( 258532 )  2025/02/01 14:40:54  
00

=+=+=+=+= 

 

下請け、孫請けが影響を受けるのは免れないでしょうね。 

高度成長期のようなどの業種も安定していたような時代とは違って、今は大手も先日の日産のような大きなつまずきがあるので、特定の大手の傘下のままでいるよりも、幅広い会社から受注できるような体制に変わっているような子会社が多いです。 

あと、規模感でもやっていけないので、同規模の会社との合併やM&Aも積極的に受け入れていますね。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえば自動車製造会社などが経費削減などを迫られると素材の見直しや在庫を少なくする為に使用する分だけの発注に切り替えるなどの処置でストレートに下請け、孫請けと言う風にしわ寄せがきつくなるものです。 

これは何処でも殆ど同じ、下請け、孫請けを大事にする為に本社の経費削減を最初に実行する様な所はまずありません。 

蓮舫氏、目に見えて当たり前の事を敢えて発言した所で昔から行われてきた「生き残りシステム」が変わる事など望む方が無理なのは分かり切っている事でしょ。 

 

▲142 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

放送業界の事情はよく分からないけど、下請け孫請けはリスク分散で他局などからも幅広く仕事を受注するなど普段からしておくべきという事でしょうか。 

フジTVにべったりだった制作会社、芸能事務所は先行き資金繰りが厳しいかもしれませんね 

 

▲125 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

収入がないんだから外部に流れるキャッシュを止めるは当たり前だろう。 

会社としては正社員を守ること優先に決まってるんだからな。 

 

正直、何があったかも守秘義務で全て覆われていて 

フジテレビ社員の関与も明確じゃないのに 

下請けや孫請けの人たちが失業者になるのは忍びないよな。 

 

▲263 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、親会社が問題を起こせば、系列・協力会社への作業しわ寄せ発生すっるでしょう。だから、親会社は常に正しいビジネスを行わなければならない。 

系列・協力会社は、今後知恵を出し・技術力で乗りきるビジネス展開を図るべき。フジTVに頼るな。頑張れ 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の大企業の終身雇用というのは、余剰人員を取引先やら下請けに出向転籍させることによって、かろうじて維持されている。したがって、それらが弱体化することは、出向転籍先がなくなることを意味する。なので、最終的に本体にも影響が出るはず。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

業績が悪ければコストカットに動くから!外注の件数も減ることは避けられない。一方、発注件数は同じでも値段を下げさせて全体を下げるなら、皺寄せを下請けに負わせることだ。今後の発注を切られることを恐れて応じざるを得ない制作会社、当然そこの社員の給料も下げられる。テレビ業界は後者に動くことが多く、仕事をさせて報酬を払わない、なんてことも日常茶飯事だから、蓮舫は、たまにはまともなことを言う、と感じた。このあたり、公正取引委員会がフジテレビを徹底的にマークして下請法違反を厳しく取り締まってほしい。 

 

▲22 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは衆院選挙中や直後の他者への批判がほぼ全て自身に舞い戻って降りかかってきたことをもうお忘れでしょうか。 

蓮舫さんは評論家ではなく、一般人なのだしそのあたりはわきまえておとなしくしている方がいいでしょう。 

共産党の機関紙では相変わらず蓮舫さんはスター並みの扱いだとの話です。 

世間の全ての人から忘れ去られたわけではないので、あまり自己主張して目立とうとしなくてもいいと思います。 

 

▲230 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

キツイことをいうが、親会社が傾けば関連会社子会社下請け孫受け、それを取り巻く自営者が死活問題に直面するのは自明の理でしょう。 蓮舫さんが何をどのようにお考えかはわかりませんが、ただ「仕事を失いませんように」と願うだけなら何らの影響も波紋もありませんね。まあただの人になりましたからそんなものでしょうけど。自分はサラリーマン時代会社は、知らぬうちに売却され、最期は親会社に切り捨てられた。自分は当時には退職していたが、噂を耳にする度に「明日は我が身」「人間万事塞翁が馬レ」と思ったものです。脱サラ自営していたが、できるだけ幅広く取引きすることで、得意先都合で致命傷を喰らわないように腐心したものです。 しかし食道がんを患いそれが致命傷になりました。 律儀なことは良いですが、どっぷり浸かりはダメですね。 蓮舫さんの発言は自分の経験上単なる善人ポーズなリップサービスにすぎない気がします。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいとか悪いとかじゃなくて、実態としてかなりの割合で制作スタッフっていうのは外注(委託、派遣)のはず。現場レベルなら半分ごときじゃないだろうな。 

いわゆる系列関連企業とか子会社みたいなのを含めてだけどね。 

カネないときに真っ先に削れてかつ削りやすいのはまさに外注費。 

本社の椅子に座ってふんぞり返ってるやつに実務やらせりゃいいだけだからね。(そいつがちゃんとできるかは別の問題。) 

多分目に見えないようなというか見えにくいようなところからじわじわと外注とりやめやってくんじゃない? 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下請への発注は減少だろうね。 

おそらく今社内はgdgdで下請けのことを考える余裕なんて無いと思うよ。 

もっとも影響を受けるのは、一次下請けに請負で契約している二次下請けやフリーのエンジニアだと思うよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に製造業の元受け、下請けみたいに元受けが強者で搾取者、下請け弱者で非搾取者とは言えないんじゃないの? 

番組制作プロダクションの側が過激な企画、後々炎上するようなものを持ち込んだり、性上納とかも制作側から仕掛けるケースもあるんだし。 

むしろ下請け側の暴走で問題になる話も多いんじゃない? 

 

▲68 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの制作会社って、小さくなればなるほど、特定の局に依存してる傾向が強そうな印象。 

コンテンツを作るサービスを提供するビジネスの性質上、資産もないだろうから、キャッシュ・フローも多くない所が多そうなので、半年後くらいにフジテレビによる制作会社の連鎖倒産とかニュースになりそう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は 

「この収入源の皺寄せが制作会社、番組の下請け孫請け会社に付け替えられないことを」と願望を記した。  

また「フジテレビ労働組合には自社社員はもちろん番組制作に欠かせないこうした外注先企業で働く人たちへの配慮をしてほしい」とも綴った。 

 

蓮舫も今は中居正広と同じく「一般人」何ですから黙った方が宜しいかと 

 

▲143 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動で、制作会社、孫請け会社に響くでしょうね。倒産騒ぎが出てくるのではないでしょうか、日本の風土が現れてきそうですね。フジテレビの下請け、孫請けの皆さん頑張ってくださいね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそうだから蓮舫さんが何か言うと否定したがるコメント欄の気持ちはわかるけど、蓮舫さんが言っているのは、今後の発注が減るとか値下げされる話ではなくて、発注済み納品済みの分で一方的に支払いを拒んだり値下げ通告してくることを懸念しての話だと思うけど。 

 

しわ寄せの付け替えって言ってるし。 

 

発注が増えたり減ったりはメディア業界の日常でも当たり前の話で通常のコストカットの話ではないと思う。 

 

▲5 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>「この収入源の皺寄せが制作会社、番組の下請け孫請け会社に付け替えられないことを」と願望を記した。 

 

収入源は収入減の誤りだろうが、誤記はともかく、 

 

そもそも企業経営にはリスク管理の視点が不可欠で、フジテレビに100%依存するような会社は、子会社等の直系会社を除けば、本来、あるべきリスク管理を怠っていたということになる。 

 

この種の話は、製造業の下請け会社にも当てはまることで、取りたてて政治家が言及するような内容ではない。言及するなら、むしろ、収入源の多様化を図るリスク管理が必要と言える一例だとするべきだ。 

 

私企業は、自由競争の中で仕事ができる代わりにリスクを負い、そのリスクマネーが資本だ。どうも、この方は資本主義の基本さえ分かっていないようだ。 

 

ここまで、反対と批判だけで生き残って来たに過ぎず、基本的な知識もないことが良く分かるコメントだ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送するかどうかもわからない番組を今まで通り製作して制作費をつぎ込めって言ってるようにも聞こえてしまいますが、どういう見解なんでしょうかね 

予算が確保出来なければ製作を抑えるしか無いのは、長年同じ業界に居たのだからわかりきった事では? 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はなんなんだろう。くだらない事に首を突っ込む事より支持政党の問題点に切り込めば。そんなに下請け・孫請のことを心配してくださるのなら、構造改革をしていただきたいと思う。いずれ議員に返り咲くことを考えているのであれば、我が国の企業統治のあり方から変えていただきたい。そこまでしていただけたら政権を担えるのではないでしょうか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのは誰でも言えるし、業績が悪ければ従業員や下請けに皺寄せがいくのは必須。 

そうならないような法案や対策を考えるのが政治家の仕事ではないでしょうか? 

景気が悪かろうが議員を続けてれば多額の報酬と非課税で毎月100万貰える議員はいいよね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「しわ寄せが制作会社、孫請け会社に付け替えられない様に」はして欲しいが、損失の全てフジテレビが背負う事で、今回の件と関係のないフジの若手の社員や自らが被害者になっていたかもしれない女子アナ達にもしわ寄せが来る。難しい。 

 

背負うのは経営陣とテレビ局がボロ儲けしていた時代を謳歌した世代だけにしてほしいな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そら無理な話でしょう。この状態が数ヶ月続けば年収1000万以上の給料は下げざるおえないし、まず下請け会社は苦境に立たされるでしょうね。ましてやフジからの依頼だけで成り立っていた会社は厳しいと思う。 

こればかりは仕方がないとしか言いようがない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皺寄せが下請けにいかないわけがない。発注元がピンチなのだから下請けにも影響でるし社員にも当然影響でる。FNS歌謡祭も中止になり関係各所は大打撃ですよ。株主だけは今なぜかホクホクですが…フジテレビを再建し将来今回の分も還元できるようにするしかないですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある発言者の方はご存知かどうか分かりませんが、実は日本は少なくとも建前上は自由主義経済で、契約は両者の合意に基づき自由にできます。フジテレビと取引をしている会社等はフジテレビがどのような会社であるか調査した上で取引をし、またモニタリングをしているはずです。その取引先が経営不振に陥ればステークホルダーは何らかのマイナスの影響を受けるのは当然のことです。それは自由の裏側にある責務です。取引先もその自由と責務を尊れるべき主体なので横から保護すべきであるなど半人前扱いするのは失礼だと思います。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、「孫請け」「下請け」なんて言葉は、良識のある会社なら、昨今使わなくなっているんだよ。 

あなたも元国会議員で、長く、長く務めたんだから、こういう世間情勢を見ていないと駄目だと思いますよ。 

国の法律に「下請け」という文言が使われているというだけでは、弁明になりませんし、改正の動きもあるんですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は一つの企業を潰す様な記事を書くことで利益を得る。 

「性上納システム」とかふざけたタイトル付けたり、関係者Xとか 

訳の分からない自分で書いてるじゃねーのと思わせる人物を登場させて、さも悪徳企業の様に見せるやり方って最近どーなの?と思います。 

何より関連企業の雇用を考えれば、もっと柔らかい書き方あるんじゃないのかと思います。 

 

▲19 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ全体で見ればフジテレビは副業のようなもので、減収はグループ内で消化できます。一例を挙げれば、不動産事業からも大きな収益を上げているのは有名なことです。 

ただ、広告会社とその下請け企業は厳しいでしょう。 

レンポウさんは何も知らずに適当なことばかり言っていますね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

責任は全て現経営陣にある 

第三者委員会なるものも、自分たちの責任回避と延命のために設置されたにすぎない 

直ちに現経営陣と執行役は総退陣して、有為の人材が経営を担うべき 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは本当にそう。フジテレビの減収ってかなり影響が多岐にわたる。フジが下請けへ付け替えないのも勿論だけど、叩く側や各企業も想像力を持って行動してほしいなと思う。 

 

▲7 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、しわ寄せは仕方ないだろうよ。 

経費削減しなくてはならないだろうから。 

 

多分、言いたいことは「隠蔽などに関わっていないまっとうに働いている人達がかわいそう」ってことなんだろうけど。 

しかしフジテレビに限らずすべての会社に当てはまることだもの、きれいごとでは済まないのが現実だろうよ。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが好調の時は、下請けや孫請けの会社は潤っていたのではないか? 

 

どんな業種の企業でも、立憲の議席数と同様、業績にバラツキがあるのでは普通ではないか? 

 

フジテレビが猛烈に取材した企業の下請け企業のなかにも、厳しい状況に追い込まれた会社があるのではないか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

広告を自粛しなければこういう事にはならないから。フジに問題があったことは間違いないがそれに対する各企業の対処についてはもう少し段階を踏んでやるべきだと思う。 

 

▲16 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

定かではないけど、ここまでもだいぶ下請けの業者も予算が減っていたのではないかな?確かにキツいだろうが、それはどの業種でも同じ。皆がそんな社会で日々生きています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の発言は、もう取り上げないで下さい。自分が言いたいことは、どんどん言う。反論でもされると、いつまでもしつこく追っかけて来る。日本語には、「反省」とか「沈思」と言う言葉があることを知らないかのようです。 

この人の傍若無人な言動には、多くの人が、とことん辟易していると思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事の本質も理解しないで、自らの権利を主張する如何にも労働組合的なコメントですね。如何にも蓮舫さんらしいですが、その前に基本的にフジテレビが如何にあるべきかが基本で、そこからの再スタートと思います。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手は賃金アップという体でその分をあーだこーだ理由をつけて下請け孫請けから搾ろうとする企業が多い。 

 

だから実際は大手でも賃金アップが出来ない状況の会社がほとんど。 

 

値段上げて、今までモノが通り売れて、利益が増えて、従業員の給料や下請け孫請けの実質な単価上げが出来ているような優秀な経営者や優良企業、、、日本に何社ある? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な広告収入が失われている中で、フジテレビ本体を守らなければならないという状況だと思うし、制作会社や孫受け会社を守る余裕はないと思います。 

相変わらず着目点がズレてる人だなと思います。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しわ寄せって具体的になんですか?もっとちゃんと話してください。仮にも元国会議員ならば。私でも 

過去実績と比較して、かなり安い単金で発注を行うなどの下請けが疲弊するような事例を起こさないという表現をします。 

なお、仕事がないので発注がないのは自由民主主義世界ではやむなしだと思います。我々だって、需要がないのに物買わないですよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しわ寄せと言うか、予算が削られいろいろ発注が減れば、自然としわ寄せ来るだろうね。 

中居の本当に個人的なお誘いトラブルであることが第三者機関調査でわかれれば、損害賠償請求出来るかも知れんが、実損害からすれば僅かだろうな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動をビックウェーブにして少しでも目立とうという魂胆が見えすぎ 

去年の都知事選で示されたように失った信頼はなかなか戻らない 

今回の発言をこの記事で知った多くの方も逆に不快な気分になっているのでは 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗ごとです。空理空論の永田町コメントです。蓮舫さんだから批判しているわけではありません。それが日本の産業界構造です。 

綺麗ごとのコメントを発すれば、下請け、中小、小規模事業者が救われるのならよいですが、永田町が思っているほど、そんなに世の中甘くも単純でもありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで一般市民のご意見です。 

 

もし蓮舫氏が現役立民参議員の立場だったら 

 

この件を政局に利用して『今回の件で女性の地位について多様化社会とは総理にとってどういうものとお考えですか?』とかの抽象的な議題から始めてダラダラと予算委員会で時間を浪費されそうだったと思います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジと仕事をしている人達が、フジが潰れるかも知らない状況になれば発注は減る。倒産すれば債権者となるかも。蓮舫は何が言いたいの?根拠のない情報をもとに騒いだり、取り引きを止めたりするのはやめましょうと言いたいのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう手遅れ、系列局、ラジオ局、CS、BSにだって影響が出ている。ここまで問題が大きくなったけどじゃ、全ての放送局、新聞社、出版社、大手企業から零細企業全てが完全にクリーンな企業経営しているとは、限らない。必ずグレーゾーンがある。今回もこれだけフジテレビを叩きまくるのを見るとまるで中世の魔女狩りと一緒。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は、事実がどうかわからないことでも、テレビや週刊誌などが事実っぽく報道しただけで、このような風評被害が起こるのです。 

なので、レンホウさんも、大好きなXで安易に人や企業を誹謗中傷しない方がいいですよ。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん 言うべきはそこではないでしょう。 女性が極めて重大なセクハラ事件に巻き込まれたかもしれないのですよ。 何故この事件に介入しないのですか? 今こそ女性の人権を大事だと行動すべき時ですよ。 何とかの一つ覚えのようにおカネおカネではないでしょう、政治家ですよね、違うのかな? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大手スポンサーが広告を出さなければ大幅減収になるわけですから、当然に下請け企業に影響がありますよ。 

儲かるのはACジャパンの映像制作会社でしょうかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の予算委員会での質問通知が前日夕方に出されるので、徹夜で答弁書を作成する官公庁の事務方へのしわ寄せの方がが心配です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

付け替えられるに決まってるでしょう。 

元請けが存亡の危機なのだから。 

フジテレビ潰れろと叫んでいる人達は、周辺の番組制作会社も併せて潰れろと言ってるのと同じだからね。 

ホント思慮の浅い正義マンは度し難いよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、その製作会社もやらかしてるんだけどね。 

だいたいロケ現場とかで横暴とか話が出るけど、ロケやってたりするのは下請けの製作会社とかだしな。 

 

▲24 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一番ダメージを受けるのは下請け孫受けじゃなくて地方の系列局なんだけど、そこに思いが至らないところが地方を知らない元政治家としての限界を露呈している。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取ってつけたような弱者擁護コメント。 

 

今回の件で下請けの仕事が減ったとしてもそれは、フジに依存していた下請けとしての経営判断ミスでありその経営者の責任。 

 

騒ぎの横から如何にも私は弱者に気を使っています、と有権者に印象付けたい意図が見え透いている。 

 

そんなんだから3位何だよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくに決まってんじゃん。 

補助金でも出していただけるのですか? 

親会社のしわ寄せは子会社、孫会社にいく。 

議員でない一市民が発しないでいただければ助かります 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏は、自身の収入が変わる(下がる)場合でも、今まで浸かってる店を考慮して一切の支出を変えないのかな?? 

 

だとしたら[相当に稼いでいた]んだろうな~♪ 

 

自身は支出を削減するんなら、その場合は[自分はやらないけど、他人には理想論を押しつける]って事になる 

 

さて、どっちなんだろうな~ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しょーもない地方ロケにも何十人もスタッフを動員して撮影しててよくあんな予算あるよな〜と思います 

テレビ業界も変わっていかなければいけない時代なんだろうなぁ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

皺寄せが行くのは仕方ない 

フジメディアホールディングスのステークホルダー全員に何らかの影響があるのは避けられない 

それも含めてリスク 

フジテレビしか取引先がない会社は経営努力を怠っていただけに過ぎない 

資本主義社会を否定してはいけない 

社会主義国じゃないんですよ。日本は。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの子会社がが他局制作の番組に関わっていると同様に他局の子会社もフジの番組に関わっているのだから、他局もうかうかしていられないと思うだが、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん 

民主党政権時代、事業仕分け等でどれだけの会社が倒産したか 

ご存知ですか? 

フジテレビに関係している会社は沢山あるかもしれませんが 

あの時つぶれた中小企業数と比べたらまったく比にならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は選挙で大負けして議員でも無く、ただの一般人になったの人の投稿を拾って何故騒ぐのかな? 

言いたいだけ言わせておけば。 

この方は、昔から自分以外を下に見てるんだから何を言おうがほっときなよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

孫受け会社等皺寄せは来るでしょうが、フジテレビ労組が外注先の配慮するのは、ちょっと違うと思う 

 

労組は憲法で保障されている「労働三権」に基づいて活動している 

ユニオン(合同労働組合)なら解るがフジテレビは単位組合でしょう 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大手が減収→下請けも減収。下請けは大手みたく体力がないので倒産危機。 

はい、世間では当たり前の事です。 

蓮舫の事業仕分けで建設業は落ち込み、下請けや建築資材関連まで業績悪化で数多く倒産しましたよ。 

フジだけ特別扱いすな! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ単に中居正広と元アナだけのトラブルなら 

本当にデマ記事のせいですね。役員はコンプラ 

問題で退陣するのは理解できるが、フジの売り上げ、イメージダウンはやはり早とちりの 

暴露記事が大いに関係していると感じます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうただの人なんだから、 

メディアに出ないでよ 

政界復帰にやたら色気ありそうだけど、 

選挙に勝てない方と分かってから、 

立憲共産からもニーズはない、 

ということに早く気づいてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これから壮絶な下請けいじめが始まるに決まってるでしょう。 

政治家だって税収を稼ぐために納税者をいじめ続けてるんだから。 

納税義務のない人間の方が過半数を取ってるんだからこの国はすでに死に体だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の話だが、フジテレビは生き残れても、そこから仕事を受けていたところは真っ先に潰れる その従業員、家族が路頭に迷うのは間違いなく文春のせいです どれだれの人たちの人生を狂わせたら気が済むのか文春は 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

だから、蓮舫さん。あなた自身が芸能活動していた時、今回のようなことがあったのかなかったのか、なんで語らないんですか? 

あなたは第三者目線でなく、その世界にいた人として語るべきなんですよ。当然、山本太郎氏や、今井絵理子氏、三原じゅん子氏などにも語ってもらわなければなりませんが、誰ひとり語らないんですよねぇ。さほど自身が詳しくない事には首ツッコんでくるのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に真っ当な職業につけばいい。原因を考えればどれだけ不安定な職場だったかわかったでしょ。人と金と時間をかけて何も残らない儚さと言ったら… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員も何だかんだ屁理屈をつけた負担を国民に付け替えないでください。 

そうすればこの制作・下請け会社の人たちも多少は救われますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや。大幅減収になってるんだから外注の見直しなどのコストカットは必要だろうに。 

最後は税金で助けるから潰れる事はないとでも言いたいのか? 

ミス・コストカッターにあるまじき発言。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発注元の仕事が減れば受注側の仕事は減る。良いこと言ったの印象残すためだけの無責任な人が都知事にならなくて良かった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界も似たようなモンなんだろうな。だからこそ、元芸能人の蓮舫さんはここまで上り詰めることができたんだろうよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しわ寄せは間違いなく来るでしょ、番組作ろうとすればするほど。 

この調子だと六月の株主総会まで続きそうだし当面再放送で埋めてはどうですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く違う。子どもじゃないんだから外注も委託も覚悟の上。保証契約がなければ諦める。それが嫌なら受けなければいいだけ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、その気になれば「ごもっとも」な意見を言えるのに、どうしていつも変な事ばっか言うのだろう。 

それとも・・・だから明日の都心は雨ではなく雪の予報なのか笑 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の職員を何らかの手段で傷つけた男に、配慮し続けた会社の末路。それほど不思議なことではないのでは? バレなければ続いていたはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けも相応に痛みが伴うでしょ。仕方ないとも思うが。じゃあフジの社員だけがダメージすべて受けるのか?それもそれで酷な話。自業自得と言われればそれまでだが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

レンポーさんが救ってあげる活動でもしましょうや。まだ政治家めざすなら行動は大事ですよ、投稿だけでなく 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義だから無理だよ。 

番組作らなければ下請けも仕事ないでしょう。 

テレビ界の構造が上がこけたら連鎖する構造だから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルスカッとジャパンの次はリアル下町ロケットにならないよう願う。 

下請け会社に無理難題言わないことを願う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおり!良いこと言いますね! 

但し、今のフジはかなりの資金が必要だと思うので蓮舫さん300億円程度を出資してください! 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおり!良いこと言いますね! 

但し、今のフジはかなりの資金が必要だと思うので蓮舫さん300億円程度を出資してください! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しわ寄せ行くでしょ 

後は、フジテレビの誠意と、各社の企業努力 

どこも、事件事故があった時は、そのようにしてる 

テレビ局関連だけが特別ではない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

※※「この収入源の皺寄せが制作会社、番組の下請け孫請け会社に付け替えられないことを」と願望を記した。 

 

そのように子ない為には、どうしたら良いのか指摘しないと、 

吠えるだけじゃ、何の意味もない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに下請け会社はとばっちりだが、それはどこの会社もそういったリスクはあるもの。なんで、そんなことを政治家が人気取りのために言うんだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは解散して新たなtV局が経営すべき。報道専門チャンネルなど良いと思う。芸能は切り離すべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕分け人として予算ぶった斬りした方の言葉はやっぱり重みが違いますなー 政治家では無いから発言するべきではない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あんたがやった「コンクリートから人へ」の予算仕分けでどれだけ多くの下請け、特に土木工事関連の会社がつぶれたかわかって言ってんのかね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が大臣をやっていた民主党政権が行なった政策失敗は日本国民に今もしわ寄せとして影響を与えてきましたけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家として 

そんな局所的な話よりも、もっと大きなところを考えたほうが良いのでは? 

もう一般人だからーということなのかな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、最近、あの悪意に満ちたコメントを見なくて済むようになりホッとしていました。引き続き、出なくていいですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE