( 258698 ) 2025/02/01 17:37:42 2 00 【中居正広問題】記事内容訂正で「文春」に集まる的外れな批判、トラブルを“なきもの”にする人たちまで…フジテレビが犯した本当の“罪”とはSmartFLASH 2/1(土) 12:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cfa12485027dc9c5b9f886d9ef18c4e9f1d8bb37 |
( 258701 ) 2025/02/01 17:37:42 0 00 5月に法人解散するという中居正広
元SMAPの中居正広による「女性トラブル」に、社員が関与したとして揺れているフジテレビ。1月27日には、10時間半にものぼる異例の“やり直し”会見を開いたが、一時は怒号が飛びかうなど、同社の経営陣は厳しい追及を受けた。その一方で、波紋を呼んでいるのが「週刊文春」による“訂正”だ。
《【訂正】本記事(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われた」としていましたが、その後の取材により「X子さんは中居に誘われた」「A氏がセッティングしている会の“延長”と認識していた」ということがわかりました。お詫びして訂正いたします》
「週刊文春」は2024年12月26日に第一報を報じたが、1月28日、訂正文を掲載したのだ。
「当初は、中居さんと女性がトラブルになった会食を、フジテレビ幹部社員のA氏がセッティングしたと報じられていたため、フジが会社として女性をタレントにアテンドするようなシステムを黙認していたのではないか、と疑われていました。ところが、少なくともトラブル当日の会食には、A氏がかかわっていないことがわかりました。
フジテレビの清水賢治新社長は囲み取材で、この点について『なぜあのタイミング出だしたのか、というのがいちばん疑問に思ったところです』『ベースがどういうファクトだったのか、ベースにほころびがあると、みなさまにとっても真相が、積み上げていくものが崩れてしまう。そこは、もう少しきちっとした対応が必要なのではないかなと思います』と苦言を呈しています」(芸能記者)
こうした事態に対し、著名人からも文春を批判する声が出ている。1月31日、社会学者の古市憲寿氏はX上で
《信用力が落ちた『週刊文春』は、社会的役割を終えた、というのが僕の意見です》
と、同誌の“廃刊”を訴え、編集者の箕輪厚介氏は
《文春の姑息な印象操作はお家芸です。こんなやつらが金稼ぎ目的で社会的リンチしてるんだから終わってるよ》
などと、痛烈な批判をおこなっている。
「中居さんのファンと思しきアカウントでは、一連の報道を“ガセ記事”と評して、トラブルそのものがなかったかのような印象を持つ人も出てきているようです。
しかし、A氏が当時の会食をセッティングしたかどうかは瑣末な点のはず。笑福亭鶴瓶さんやヒロミさんも参加したことを認めている中居さん主催のBBQに、被害女性はA氏の誘いで参加したことを『週刊文春』は報じています。記事によると、BBQについては鶴瓶さんやヒロミさんも認めており、被害女性はA氏に『こういう会に参加して損はないからさ。仕事に確実につながるからさ』と言われたと語っています。被害女性は仕事の延長線上という認識で、Aさんを通じて中居さんに引き合わされていますし、そういう認識だったからこそ、トラブルを会社に相談したわけです。
一方、フジテレビはトラブルを把握しておきながら、1年半にわたり中居さんを番組に起用し続けたうえ、中居さんにトラブルの詳細について確認することもしませんでした。嘉納修治フジテレビ前会長は、Aさんに対して『人権意識の不足から十分なケアができなかった』と反省しています。まさにこの点が、フジテレビの犯した“罪”として問われているのです」(芸能ジャーナリスト)
トラブルを“なかったこと”にしたがる人たちの心理には、どんな背景があるのか。
「ひとつは、フジテレビがおこなった10時間を超える異例の会見で、感情的な質問を繰り返す一部の記者に嫌気がさし、ある種の判官贔屓で、フジテレビの肩を持つ人が出てきたのではないでしょうか。また、中居さんは被害女性と和解していますから、芸能界引退という選択にいまだ納得できていないファンもいるようです。いずれにせよ、被害を受けた人がいるという、いちばん肝心な点が置き去りにならないか心配ですね」(芸能記者)
誤りは正されるべきだが、論点の中心を見失ってはならない。
|
( 258700 ) 2025/02/01 17:37:42 1 00 (まとめ) 今回の中居正広氏の問題について、一部ではトラブルの本質や加害者と被害者の関係、フジテレビの対応など、様々な視点から意見が寄せられている。 | ( 258702 ) 2025/02/01 17:37:42 0 00 =+=+=+=+=
真実は分からないけど、中居くんが自分の非を認めて自ら引退を決めた訳で。それに至るトラブルがあったことは事実なんでしょう? 示談金の額も報道通りではなさそうだけど、当人たちが明らかにする意思はなさそうだから結局闇の中。それはある意味個人間のトラブルだから興味はないけど。
このまま追求が進めば他局や総務省とかに飛び火するんじゃないかな、ていう興味はあります。
▲3535 ▼449
=+=+=+=+=
人心は可哀想に感じたところに肩を持つ。中居氏、X子さん、フジTV、週刊文春、今、皆が可哀想だと思っているところに正義の冠を与えるのは、まだ早い。やはり、こうなったら第三者委員会の結論を待つしかない。しかし、とばっちりで疑念をもたれている他TV局や芸能人の方々も慎重な対処が望まれる。
▲124 ▼33
=+=+=+=+=
文春の記事の訂正があったからと言って中居のした事に何ら影響がある訳では無いので中居の引退とは何の因果関係もありません。むしろ中居本人が誘ったのなら、なおさら計画的犯行の感が強まり帰って悪質性が増したのでは無いでしょうか?そこに今、問題になってる鶴瓶とヒロミにも疑惑の目が向いてしまう結果となって帰って悪い方向へ話しが流れてしまう結果となってしまいました。 文春もきっちりと裏付けをとって確かな記事にする必要はあるでしょう。
▲3048 ▼688
=+=+=+=+=
大物タレントさんと親しくなると仕事につながりやすかったりやりやすくなるのは事実と思います。 キャスティングって売れてる人というだけでなくあの人と仕事してみたいとかやりやすかったなどの部分も多いと思うので 逆にプライベートの場で気が合わなくて共演NGになる事もあると思うので一緒に飲みにいけば良いわけではないて思うけど だからこの業界ではよくある事ではないかと思います。 ただバーベキューに声をかけたのがA氏だったとしてその後の動向までA氏のせいになるのか? X子さんが勝手に延長と思い込んだとして何故A氏が責められるのかわかりません もし自分がきっかけで出会った二人が後に勝手にトラブルを起こし何故か自分のせいにされたらたまりません X子さん人のせいにし過ぎじゃないですか?
▲192 ▼94
=+=+=+=+=
本人が何をしたかを語らない中で、何が起きたのかを正確に把握できていないにもかかわらず、今出ている情報を真実だと思って、声高に批判を繰り返す人たちの気が知れない。不確実なことに対しては沈黙が金だと思うのだが。
▲2411 ▼530
=+=+=+=+=
この問題については報道の在り方も見直さなければならない。
しかし… 火のないところに煙は立たず。 そもそも中居の行動がなければこの問題もない。 9000万はないとしても深刻なトラブルを認め多額の示談金を支払い芸能界を引退した。
フジテレビはトラブルを把握した上でレギュラーだけでなく特番のMCにも起用した。
間違った報道もある一方、示談できなかった場合、刑事事件発展する可能性もあった案件だと思う。
▲96 ▼33
=+=+=+=+=
各局、社員Aが全く関係なかった風の報道をしていますが正確には示談になっているトラブル当日の被害女性への誘いに関しては社員Aではなくて中居正広から直接だったことが判明した。 トラブル当日前後の社員Aのかかわりについては第三者委員会の調査結果を待つ。 いずれにしても中居正広本人の問題やフジテレビでの今回の案件をコンプライアンス推進室に連絡しなかったことや中居正広を番組に起用し続けた等の問題は全く変わらない。
▲1207 ▼242
=+=+=+=+=
女性アナウンサーがトラブルを会社に相談したという事は、会社絡みの問題であったと考えるのが一般的かと思います。 その上で今回のフジテレビの対応については、①視聴率優先で人権を下にしたのではないか?というコンプライアンスの疑念があると思います。また、それは②古い体質からくるガバナンスの欠如が会社の文化としてあるのでは?という疑問もあると思います。 ①に対して、大きくは不備を認めているのですが、中身がよく分からないので紛糾していますし、②についても大きくは認めているものの具体的な説明は避けているので、一言で言うと「具体性がなく、誠実さが無い会社」という状況に陥っている事が問題ではないでしょうか?
▲82 ▼32
=+=+=+=+=
港氏、本多氏など 被害を受けたとされる女性から 被害内容だけしか聞いていなかったのだろうか? 被害内容はご存じのようでしたが、 文春が記事にした、被害に至った経緯については、 直ぐに論拠のある説明ができなかった。 週刊誌報道があってから、当時の状況、経緯を確認したような回答が多く 発生当時に経緯の確認をしていれば、 がっつり否定なり、反証もできたろうけど 確認したら、やばい事実があったのかな?
とはいえ 今のガバナンスに照らし合わせると アウトなことをやってきちゃってるんだろうから 否定しきれないのかな?と
さて 第三者委員会で どんな結果が出てくんのかな?
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
なんか全部染まっちゃう人が多い気がする。 黒い部分あったら全部黒、白いとこあったら全部白 みたいに極端なのが良くないと思う。
過去の事から疑って明確な証拠がでるまではわからない みたいな姿勢をみせるのはわかるが簡単に全部塗り変わっちゃうからなあ。
1つ1つは別として考える部分もないと良くないと思う。 悪いことしてるから全ての悪行は正しいとは限らないし 信じてた人が失敗したからって他の事柄が全部裏返しに なるわけでもないからね。
今回は正しかった、今回は駄目だったという部分が必要。 疑問とかは全然いいが白黒極端に染まり過ぎなのが良くない。
▲402 ▼48
=+=+=+=+=
批判は多いだろうから、的外れも多いとは思う。それは、フジテレビの会見での(一部の)記者の野次や質問と同じ。だからフジテレビに問題がなくなったかというとそうではない。逆の立場でも同じで、メディアとして、しかも同じようにゴシップで少なからず恩恵を受けている同業社として、こういう倫理観は良くないと思った。やはり、報道の自由云々とは別に相応の責任を取るべきで、少なくとも記者会見ぐらいは開くべきだと思った。
▲237 ▼48
=+=+=+=+=
それとこれとは話は別 加害者と被害者がいて、加害者本人がトラブルそのものの存在を認め、金額はともかく示談という法的解決が行われ、結果的に仕事を続けられなくなる事態になったことまでは事実 またそのトラブルに際して、被害者が限られた人であっても会社に相談をし、結果的に守れなかったのも事実 誰が関わったとか、その後の仕事とか、トラブル内容の詳細などは、事実を否定するものではないが、その発信源が信用出来ない以上、内容についての真偽が疑われても仕方ない しかもその後の開き直りともとれる主張が大問題
▲532 ▼161
=+=+=+=+=
フジテレビもA氏の関与がなかったと主張しているのは「被害当日のみ」に限定しており、後は第三者委員会に委ねるスタンスで全く関与していないとは言っていません。 文春訂正で純粋に2人の問題になったかどうかはわからないというのが現状であり、これを決めつけないよう注意する必要があります。 自分も含めて決めつけ刑事にならないよう注意したいと思います。 今回の文春の訂正対応は問題あり、周知のタイミングは悪意を感じます。求められるのは「丁寧な説明」で廃刊とかフジと同じように「リンチ会見を受けろ」と言うのは違うと思います。 文春を廃刊に追い込みたければ、誰も読まなくなればそうなります。 文春は読者から多く読まれる(売れる)から芸能スキャンダル記事を書く訳で、例え文春が廃刊になっても世の中のニーズがある限り他の媒体置き換わるだけとなるでしょう。 自分も含め、人間とは俗物的なネタに興味を持ってしまうものです。
▲318 ▼70
=+=+=+=+=
新社長は「文春への対応は~~」と訴訟も視野に入れていることを匂わせていたが、文春への対応については第三者委員会のからの報告があってからの話ですね。
今回の事案の根幹をなすのは、港元社長が「人権侵害の可能性のある事案」と言ったにもかかわらず、コンプライアンスの最高責任者である遠藤副会長にも報告されずコンプライアンス室にも共有されなかったこと。今回の事案で「指揮」をとらなければならなかったのは遠藤副会長のはず。港元社長のしたことは理屈をどうつけようと外部から見たら「越権行為」「隠蔽」でしかない。「指揮権」のない港元社長が取り仕切っていたのだから。
▲415 ▼62
=+=+=+=+=
中居氏にもフジTVにも、文春にも落ち度はある。
では週刊誌の落ち度とはなると、訂正しなければならない記事を書くこと自体だと言えると思う。
中居氏の素行やフジサンケイグループの意識の低さとは別の話。
誤植等ではなく、取材内容の根幹に関わる部分での間違いや取材不足は、加害者だった人を被害者にもしかねない事態を招く事にもなりそうです。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
最初からAさん本人に聞いても当日にその様な事をした覚えは無いと言っています、今までその様な事を社員がおこなっていたと言う事実は私自身は確認出来た事がありませんでした、と言っても嘘をつくな!と何を言っても世間には届かなかったし、中居さんとX子さんの問題が本人同士の社外での情事で示談が成立しているのならフジもあまり突っ込んだ関わりは出来なかっただろう。 第三者委員会の調査に委ねているのだから判断はその後でも良いと思う。 今回の件でマスコミも「よく知る関係者」やら「親しい友人」やら本当にいるのかいないのか信用出来ない言い方をこれからは止めるようにして貰えませんか?
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
いま上場企業ではマタハラも含めてセクハラパワハラ講習があります。そこでポイントになるのは女性や男性も含めて相手がどう感じるかを考える事。行き遅れなんて言葉もアウトですし、容姿にかんする事なども相手の立場にたって考えるという基本的な事。だから上場企業ならば知識はあったはずなんです。ちゃんと受けていれば。社長をはじめ被害者が訴えたときにこれは重大だと感じたと言っているのですから、単なる男女間の問題ではないのは感じとっていた訳で、他にもトラブルは起きてないか?加害者の扱いはどうするか?普通の会社なら聞き取りもそうですが、他の部署ではどうかなど対策とるはずなのに放置したのは重大な問題です。 被害者がその時どう感じたのか?手記で助けてが届かない絶望、いっそ殺されてればよかったという事を言っているのに、これを男女間の問題ととらえるのは無理があります。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
件の訂正記事は、被害女性の訴えが100%真実とは限らないということを示しているように思います。 トラブルが有り、示談が済んでいることは、双方の証言から真実とみなせると思います。 ですが、それ以外となると被害女性からの一方的な情報なので、100%信頼することは難しい。
公正な第三者による調査が必須だと感じます。
▲56 ▼14
=+=+=+=+=
しでかしたことが、何かわからないわけで、単なる恋人同士のケンカの場合もあるわけで、
それと性的なんたらと比べたら雲泥の差だし、性的な問題だとしても、例えば夫婦同士でも恋人同士でも、嫌がることをして別居とか離婚とかあるけど、
それをいちいち取り上げて、スポンサーが離れるほどの悪人呼ばわりするのは違うと思うなあ。
何にしても、当事者同士は納得して問題を終わりにしたのだし、当事者、特に女性が望んでいないのに、勝手に大きく報じた週刊誌こそ、被害者女性を傷つけているのでは?それをしなければ被害者女性は問題なく済んだわけだし、フジが悪いわけでもなかったのだし。
それとも女性側の策略なのですか?それなら、法治国家において、解決した問題を掘り起こす女性が一番、社会的に悪いと思うのだが、女性は何も話さない姿勢なのだから、やはり週刊誌が悪いと思う。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
日枝氏に重用される橋下弁護士の要請らしいので、批判が日枝氏にまで及ばない絶好のタイミングだったと言えますね。組織として間違っている所は正すべきで、上場している会社がこれからもこの古い感覚の力ある相談役を置き続けるのはどうかと思う。
▲576 ▼142
=+=+=+=+=
中居くんの件は刑事事件になるのかな? 今の法律は、被害者が訴えなくとも警察が調べれば裁判所に訴えることができるようになっているそうです。 フジテレビを含め国会でも議論があり社会的に問題なっているため、少なくとも中居君、X子さんは警察に事情徴収されるのではないでしょうか? もちろん、その際、守秘義務は適用されません。
▲170 ▼41
=+=+=+=+=
中居と被害者の接点はBBQだけではなく、会見の話の中でも通常の仕事上の接点があるようなのでBBQだけがトラブルの日と繋がると考えるのは変です。それと仕事の一環だったかはA氏が指示して成立する事で、何等かの形(嘘で騙す等)で中居氏が誘っただけであればA氏も会社も関係ない話です。誰も指示せずに日頃から中居氏が直接連絡して食事会に呼ぶような事があったとしても私的な事としかなりません。誘われた時にA氏や上司に相談していたのなら全く違いますけどそういう情報は無いですよね。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
被害者が能動的に会社に相談を持ちかけたかのように言ってるけど、実際どうだったのか分からない。 上司のアナが様子がおかしいからということで聞いたらっていう話だったはず。 だいたい、会社で人にプライベートの相談することって普通にあることだよね。 中居とAがグルで嵌められたからコンプライアンス室に自分から積極的に相談しに行ったって話じゃないよね。
▲21 ▼22
=+=+=+=+=
中居氏と元女子アナにあった問題。A氏の不倫問題もA氏と不倫相手と家族の問題。フジテレビが女子アナをホステス扱いして性の上納が続いていたことも問題。それぞれの問題として追求されるのは当たり前だとは思うが、文春の言い分では中居氏と元女子アナの間にA氏が入ってフジテレビの性の上納が行われていたとする、上記の問題をひとまとめにして違った話にしてしまうのも問題。 的外れな批判はよろしくはないが、中居問題、フジテレビ問題、A氏の抱える問題は別個の問題で一纏めにしては構図が変わり言われなき冤罪が起こりかねない。それぞれに問題はあるかもしれないが、適当な事を書枯れる事で冤罪もひき起こそうとしている事を批判されているんじゃないの?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
文春へ反撃が出来ると思った当事者だが、事実の違いはあれど本質は中居の行為と社員がされた行為を知っていたにも関わらず中居を起用し続けたフジの企業体質と、普段から社員を接待要員と扱っていたと思われる風土であって、文春の誤報があったとてスポンサーが戻る機運もなし。 海外ではあのジャニーズ出身タレントがやらかした不祥事と報道され、「あの」ジャニーズタレントならさもありなん、みたいな扱いなのも世論はそんなに甘くないことをよく表してる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
週刊誌の社会的な役割、必要とされる理由、需要はどこにあるのか。 自分は、社会的な事件事故等を長期間かけて、継続した取材を基に、継続して掲載することだと考える だから、毎週掲載されないことがあっても良いから 真実を伝えるものでなければ、意味がなくなってしまう。 スクープである必要もないし、不確かな情報を基に毎週掲載する必要もないところ考える。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
確かにコンプラ担当に報告がいってなかったのは問題だけどあんな大企業で上司から上に伝わって社長の耳にも早い段階で入ってたのは驚くけどね。女性の知られたくない意思は尊重して会社と主治医が連絡も取ってたようだし。トラブルは当人同士の問題だから会社は中居君を上手く下ろせば良かっただけでは。
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
何だか問題は中居氏のやったことなのだが、まるで波紋のようにどんどん広がっている。あくまでも本質を追究する人も入れば、波紋にしか目を向けない人もいるし、まだ出来ていない波紋を更に広げようとする者もいる。結局それぞれの立ち位置で、自分にとって都合の良い立ち位置を決めている。性加害と言うことから話しを変えたい者もいるし、この際フジテレビを叩きたい人もいるし、文春を叩きたい人もいるし、みんな個々に思惑があったりする。自らに波及して欲しくないから逸らす人もいるだろうし、積年の恨みがあるから方向を変える人もいるだろう。所詮人などそんなものだ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
結局は、中居の進退に関し、自分で説明しなかったのが問題でしょう。 有名人のスキャンダルは、加害者と被害者だけの問題では済まない。 現に中居は、番組を降板する状況になった。 今まで、中居を支えてきたファンや番組スタッフ、テレビ局など多くの人を裏切った事になる。
TOKIOの山口さんは、刑事罰を受ける事をしたために必然的に謝罪会見をしたが、示談金を払うという事は、刑事罰にならないまでも被害を与えた事になる。 そういう人が、後も番組に出ていた事は、タレントとしての矜持が無い事ですよ。 番組関係者はどこまでの事情を知っていたかわからないが、本人がしれっと番組を続けていたのがたちが悪いでしょ。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
中居の事件は、相当な”加害事件”として諸外国では報道されている。だが、被害者女性は警察への告発も考えたとの週刊誌記事もあるから、刑事事件級の加害事件と考えるの真っ当だと思う。 ここまでは一応個人間の事件。だが問題は、フジテレビがこの刑事事件級の加街事件があった事を直後の2023年6月に知ったのに、そんな中居に事情を聞く事もせず、女性自身や文春が記事にするまで漫然と1年半に渡り使い続けた、これが最大の問題でしょう。つまりこの中居・フジテレビの複合事件の大筋は、文春訂正と本質的に全く関係がないというしかない。 「文春の社会的責任」など主張する橋下氏や社会学者古市氏は、何を短絡的に騒いでいるんだろうと思う。フジテレビから何か貰ってる事さえ疑いたくなる。 この記事にあるように、被害者女性の深甚な被害とフジテレビの人権意識の欠如・それを覆い隠すための隠蔽行動、これらを踏み外してなならない。
▲382 ▼161
=+=+=+=+=
中居正広が事件の加害者で被害女性が被害者なのは変わらずそこにフジが全く絡んでないとは言い切れないのでは?最初はフジ関係者が集まる予定で直接被害者を電話して呼び出し起きた事件なので元フジ社員が犠牲になった以上フジは無関係を貫き通すのは無理があると感じます。
▲95 ▼39
=+=+=+=+=
中居の問題、フジの問題、文春の問題、メディアの問題と多岐にわたり問題が噴出した出来事ですが、どれをとっても事実が何なのかはっきりしていません。今の段階で一部だけを切り取って批判しても、批判の批判をしても何の意味もありません。メディアに望むのは憶測ではなく事実を明確に伝えて欲しいと思います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
社員A氏が会の設定に関わっていたかどうかは枝の部分です。本質はフジが中居さんのX子さんに対する猟奇的な行為(X子さんが入院手術をしなければならなかった)を把握していながら、X子さんのケアを怠り、中居さんを1年余り出演させ続けたということです。この点がブレてはいけないと思います。
▲18 ▼22
=+=+=+=+=
私にとっては、この問題どうでも良い話です。 自由は自己責任の元になりたっているので、事件起こした当事者も自己責任としての責任を負わされている訳ですから、それを報じた出版社も、責任を負うのが当然だと思いますが。 自己の拡散した記事ですから、それに関わる他者の損失を補うのは、当然の責任では?
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
たしかにその点が問題なのは分かるんだけどしかし、その段階で、被害者一人の 言い分だけで(しかも被害者名と被害の内容については公表せずに)日本中で 名の知れたタレントを降板させるってのはけっこう難しくないか? とも思う。 「警察沙汰にはしないけど自分の言い分だけで相手を降板させて」というのは 冤罪リスクもあるだけになかなか厳しい気がする。
▲92 ▼67
=+=+=+=+=
そもそも今回のトラブルは中居氏もしくはそのマネージャーなどの近しい人がA氏や他の人たちも来るからとX子さんを誘ったのか、フジテレビのA氏が接待を前提として虚偽の食事会にX子さんを誘ってA氏が意図的にドタキャンしたかがそもそもの大きな論点となっていたのではないでしょうか?そしてその誘因となったBBQにどのような因果関係があるのか?もし中居氏との業務に支障をきたす可能性があってはならないと思い込んでX子さんが中居氏宅へ向かったのであればまた話はかなり違った方向になりますよね?あとは今回のトラブルが起こった後のフジテレビの対応が適切であったか否かとは切り離して論じる必要があるのではないでしょうか?しかも性的トラブルが起きた当事者同士は示談が成立していることを前提に第三者委員会は一つ一つをしっかり精査した結論を出して頂きたいと思うのは私だけでしょうか?
▲47 ▼33
=+=+=+=+=
何かA氏に言われたとしても大人なのですから最終的な判断はX子さんがする事だと思います。 仕事に繋がると本人が判断すれば行くでしょうし嫌なら行かない判断も出来る状況に有ったのではと考えてしまいます? 示談したとの話しでトラブルは有った事は皆さん分かってますのでなかった事にしようなんて思っている人はいないですよ。 ただ本人同士で解決済みの個人的なトラブルに第三者が物申す事はナンセンスだと思うだけです。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
本人は誰にも言わず自己処理しようとして、そこに社員が様子が変だと気付き、話を聞いた後に会社に報告した。会社は出会いのきっかけは社員からの誘いだが、その後は当人同士の絡みであり、そこに会社として踏み込む訳にも行かない。それが何かしら飛躍して、会社の人間の手配で嵌められた、揉み消したなどとなり、これって八つ当たりに近い行為ではないかとも思う。 社内や社の人間が起こしたことでもないのに、コンプラに言うことも変だし、内々に片付けたい本人の意向もあるし、なぜ記者たちや世の中の大半の人は真実も確かめることなく、疑いではなく確信として人をおいつめて行けるのか。 会見で問いただすなら、徹底的に調べて証拠や根拠を示して問いたださないと、ただの妄想にしかならないし、そもそもこの流れは本人の意向なのか?
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
パワハラ的に女性を同伴する接待、男性の下心や女性の打算等々、色々絡み合っている問題だと思うが、後日中居邸で二人っきりの時に起こった性加害は事実。フジは、その時点で中居に猛抗議し、フジ社員を守る処置を講じるべき。フジの欠落したガバナンスとコンプライアンスには大いに問題あり、被害者への慰謝料と加害者への損害賠償を行って徹底的に事実関係を追及すべき。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
論点が変わりつつある事、フジテレビが滅茶苦茶になってしまった事に対し、当事者お二人の見解が聞いてみたいです。
訂正記事によりフジテレビ社員が直接的には関与していない、被害者女性は自分の意思で中居氏の誘いに乗ったとすると、フジテレビ側の罪禍はかなり薄れる印象です。ただ被害者女性絡みのコンプラに関しては重大な問題点はありますが。
今回の事案が単なる当事者同士の痴情のもつれが原因だとすれば、スポンサー撤退、長時間に渡るリンチ会見、経営幹部らの辞任は本当に必要だったのか?論点が変わるのは至極当然ですね。
▲121 ▼82
=+=+=+=+=
なんとか事実を隠蔽して責任逃れをしようとするから、 「事実の明確化、原因究明、根本対策」 という当たり前の経路を辿らずに、本筋から逸れた周辺の話が行ったりきている感じがする。 これでは、まだまだCMは戻らないよ。しかし、流石に株式が紙切れになりそうだとなったら、監視能力の無い株式持ち合いの仲間も「物言う株主」として動かざるを得ないだろう。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
最初のコメントでは示談して芸能活動は支障ないと公表 多額の示談金を払って解決するべく動いている。 反省は当然として何を言われても自分は芸能界で生きていく決意表明かな、と。 持ち番組、社長を務める個人事務所に絡むたくさんの人たちのためにも。 二度目のコメントは芸能活動を引退します、と。 これでは示談の意味があったのか 誰が本当に中居くんを引退するに至るまで追い詰めたのかと。
フジは会見で一方的に中居くんを批判しましたが、 自社社員が仕事の一環として女子社員を誘い、 絡んでいたことには、そこまでの批判をしていない印象を受けました。 一年半前に苦しんでいたフジの被害に遭われた社員への対応もどうだったのか。 中居くんがトラブルを起こさなければ良かった事です。 が、その後のフジの対応は被害に遭われた女性と中居くんには随分と冷たい。 フジの対応次第では引退まで引退を選ぶ必要はあったのかな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビの過去のワイドショーで相当批判された学校や企業もあった。遺恨もあるのかな?お昼のにぎやかな番組はなんか分からないけど肉切って遊んでる。 第三者委員会は示談や守秘義務で五里霧中になりそう。いろいろなスポーツも始まるけど中継はできるのだろうか。これからつくる映画とか、コンサートにも影響は残るかもしれない。 もっとも文春(文芸春秋社)が謝罪会見でも開く事態になれば状況は大きく 変わるだろうが、どうなんでしょう。(文春が謝罪会見することはあまり考えられないけど・・。) 政府が広報を放送しないと決めたけど、本日から民間のCMが多く流れているのがよい。地方に住んでるけどフジ系列局の地元CMが普通に放送されはじめている。この動きはとても素晴らしいと思う。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
現状、何が正しい情報なのか判らないので中居氏のに良し悪しついては記載しません。 ただ、芸能界を引退し私人となった中居氏に対してのこの記事で『中居正広』と呼び捨てにしてる筆者には不快感を覚えます。 元芸能人とは言え、刑事事件で逮捕された訳でも無い人に対して敬称も付けない事は無礼と感じました。
一般人が同様な事件を起こした時、示談をしても筆者の様な方は無関係にも関わらず相手を必要以上に叩いても問題ない。犯罪を起こした人だから何を言っても問題ないと思っている感じがします。
繰り返しますが、中居氏を擁護するつもりは全くありませんが現状犯罪を行ったかも判らない状態で犯罪者扱いで叩く現状は非常に恐ろしいです。
もし自分が何らかの犯罪を起こし示談後に同様な状態で叩かれ、職を無くした後も叩かれる事になっても『悪い事をしたんだから仕方ない』と皆さんは考えられているのでしょうか?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
今回の件で1番問題なのは、CMスポンサーの対応だと思います。
1.元フジ女性→知人→週刊誌報道 2.それを鵜呑みにして、さらに拡大解釈した世論 3.その世論を見てCMを止めたスポンサー 4.スポンサーのCMが止まって反応せざるを得ないフジ
1はそもそも伝聞の伝聞での週刊誌報道、確度は低いのに信用し過ぎの問題 2世論の方は、情報リテラシーの問題はあれど正直色んな人間がいるのでどうにもならないと思います 3スポンサーこそが推定無罪の原則で動いてほしい。疑惑の段階でわからないならわからないで、確定してから対応すればいい話。電凸してきたりするようなやつは、そもそも無視すればいい。 企業経営の芯の無さに呆れる。 4は最初からもう少し時間を掛けて調査すればよかったね
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
誰も文春が記事を訂正したからといって、フジテレビの疑惑や問題点がなくなったとは言っていない。 ジャーナリズムとしての文春のあり方が問題視されているだけ。 フジの問題点で一番はっきりしているのは、問題発覚後も中居氏を起用し続けたこと。 A氏の関与や女性社員を接待要員にするようなハラスメント社風に関しては、今後第三者委員会の調査となるが、やはり業界から人権意識が昭和から止まっていると言われているようなところもあるのかもしれない。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
ジャニーズ事件でも顕著に見られたけど、ファンの一部は信者でさらにその一部は狂信者なので事件そのものを無かったとか陰謀だとか言い出す人は必ず出てくる。 こういった大騒動の時は様々に「不要な部分」がついて雪だるま状に膨れ上がっているので、そういったものをそぎ落として事実を見定めようとするしかない。 特に、屋上屋を架すように説に基づいた説というのは考慮しない方がいい。
▲339 ▼100
=+=+=+=+=
文春に集まる批判は、事の大きさを測るには良い事ですよ。勿論、なかには的外れな意見もあるでしょう、中居さんのファンやフジテレビ擁護の意見などあって当然です(これが全く無かったらその方が恐ろしい)。もし初めは文春がオールドメディアの悪しき習慣を詳らかにしようとの志で記事を書いたのだとしたら、なぜ誤報を発表する場所やタイミングをあの様にしたのか?そして真実相当性を盾にすれば何を書いても許されるのか?これらを総合的に考慮すると既に社会正義ではなく、利益至上主義であり、さらには今ACのCMでやっている決めつけ刑事そのものです。批判している殆どの人が文春にはもう批判する資格も週刊誌として世に出す資格もないと思っている理由だと思います。
▲38 ▼24
=+=+=+=+=
記事によると、BBQについては鶴瓶さんやヒロミさんも認めており、被害女性はA氏に『こういう会に参加して損はないからさ。仕事に確実につながるからさ』と言われたと語っています。被害女性は仕事の延長線上という認識で、Aさんを通じて中居さんに引き合わされていますし、そういう認識だったからこそ、トラブルを会社に相談したわけです。
「引き合わられた」という書き方は語弊を産む。 こういう会に参加することで損はないし仕事に繋がると言われ意気揚々と参加し、中居と繋がりを持ちたくて紹介を頼んだのかもしれない。 それはA氏と被害者自身の言葉を聞くまでは判断できない。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビに問題があったかどうかは別として、中居がトラブルがあったことは事実と認めている以上は別になきものにしようなんて誰も思ってないんじゃないかな。 ただ、何があったか分からないのに被害者とされる知人の話だけでそんなに信用できるの?って思う。 文春の記事訂正もあったし、本人が9,000万なんて貰ってないと否定してるわけだからそういう記事全てが正しい訳じゃないよね。 それなのに一方の話だけで勝手に妄想が膨らんで今の状況は異常に思える。 あとフジテレビ社長が被害者とされる方が誰にも知られることなく復帰したいと女性に言われたと言ってたけどそれに関しても女性は否定するコメントをしてないから誰にも知られたくなかったという意思はあったのかなと思うとそれを公にしてる知人なんて信用するに値しない気がするんだけどね。 みんな人の不幸が好きだから自分に関係なくても決めつけて叩きたがるんだろうね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
この記事こそ、文春の言い分を擁護している様な記事にしか読めません。 中居さんのトラブルはなかった何て思う人はいないと思いますし、問題にしているのは、フジの約10時間に及ぶ記者会見の記者の質問の多くに、文春の記事がもとになって質問されていた事実を、無かったかのように記事を書いている事がおかしいと思いました。 1月の初めには、誤報に気が付いている編集部が、会員制の記事の修正をして、一般に公開したのが、フジの会見後だった事に、疑問と、なぜ、その様な事となったのか、そして第三者的に「検証」されないのか?と言う事に尽きると思います。 結局は、マスコミって、仲間内では「かばい合い」を、しているんじゃね? って、世間には思われている様に思いました。 フジには、第三者による検証を要求しているくせに、いざ、自分の立場になると、シレっと、自分達には非がない様な振る舞いをしているのは、おかしいのですよ。
▲41 ▼23
=+=+=+=+=
的外れな批判とは? まずは中居氏本人がトラブルがあったのは事実と表明しているのでそこは事実ではあるものの、実際になにが起こったのかは当事者本人たちつしか知りません。そしてそこは明らかになる可能性は低いし、示談が成立しあくまで中居氏の自宅での事案のためプライベートでもあり、日本中に公表する必要もないかとおもいます。
問題はそこにフジテレビA社員が関与していたかいないか。文春はフジテレビが関与していたと報じ、CM差し止めなど様々な影響が出ているにも関わらずに、Aからの誘いではなく中居氏本人から誘われたのであれば、この騒動の根底を揺るがします。このトラブルの前にBBQ会があったとのことですが、そこではトラブルないんですよね?参加しておいて損はない、仕事につながると言われたのかもしれませんが、被害女性は断ることもできただろうし、仕事につなげるために参加したのでは?一方的な被害者思い込みもあるかと
▲69 ▼43
=+=+=+=+=
文春への批判を的外れと断じることで自分達の保身も狙っているように感じる。 そもそもこの問題は二つあって、被害者と中居の問題、そしてフジテレビの組織的な関与の問題で、今回の訂正で後者の信頼性はかなり揺らいでいる。 ここまで大きな問題となったのは個人間の性被害ではなくてフジテレビが絡んでいたという文春の報道があったから。 それに対してスポンサーが離れ経営陣が辞職している。そういう大きな実害が出ているのに無責任に間違いでしたでは済まないのでは。 原因を作った文春には説明責任があるのは当然だろう。 そうやってフジに記者会見という公開処刑をしたのはメディアやマスコミなのだから、文春にもそれを求めるのが筋なのでは。
▲57 ▼20
=+=+=+=+=
中居氏が直接誘ったというが、そこに悪意があったのか無かったのか、それは本人しか判らない。
事件性はなくとも、男が女を1対1で誘う時、下心は必ずある。 一般的な金も権力も無い男なら、まずは信頼してもらって・・・と、数え切れないほどの段階を踏まなければならないが、中居氏ほどの知名度も金もあれば、そこを一足飛びにすることだって可能だ。 いずれしてもそこは本人しか判らないことなので、本人がつまびらかにしない以上、責任は本人にあると思う。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
全くその通り。 芸能人や中居氏と親しくしている著名人がここぞとばかりフジテレビは関係ないと言い出して呆れてる。 テレビに出る人がほぼフジテレビ寄りでしか発言しない出来ない状況なのは理解できる。ここでフジテレビを敵に回したら今後使ってもらえないからだ。ならばせめて黙って第三者委員会の結果を待ちましょうくらいは言えないのか。私はフジテレビの味方ですからアピールはあまりに見苦しい。テレビで発言できるということはとんでもなく立場が強いのだということを自覚して欲しい。
▲70 ▼31
=+=+=+=+=
訂正で明らかになったことは、直接には中居くんが単独で起こしたトラブルだったことである。 当日、社員Aが電話で誘った訳ではない、したがって「他の者が全員、不参加で中居氏と被害者が2人だけになった」のも社員Aの画策や関与によるものではないわけで、当初のフジテレビ社員によって引き起こされたという記事は全て誤りだった。 ただ被害者が上納システムと思い込むのが正当化されるような明確な土壌があったのかどうか……なのである。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
中居氏もトラブルを認めているのだから、トラブルを無しにする事は間違っている
フジテレビの罪もあるが、文春にも罪があると思う
この記事はフジテレビを批判しているが、文春も同じように批判するべきなのでは?
週刊誌という身内を庇っている行為をしながら、フジテレビだけを一方的に批判するのは違うと思う
▲68 ▼29
=+=+=+=+=
何やら大そうご立派で必死な語り様ですが、少なくともトラブルが“あったたこと”にしたがるゴシップ誌たちの背景は金になるネタに他ならないでしょ? わざわざ訂正しなければならない情報を垂れ流したのですから、文春が信用を損ない、記事の信憑性も疑われるのは当たり前。 会見の争点にトラブルの有無などは関係なく、テレビ局の関与や隠蔽があったか否かの話。 それを言うならば、フラッシュは、文春の記事を鵜呑みに同調して記事を書く様な罪は無かったか?と問いたい。 それこそ、この無関係な人達にまで被害を及ぼす関与が疑われている。
▲24 ▼10
=+=+=+=+=
Youtubeで、ふと興味を持ったことを検索し表示される。すると次にYoutubeを開くと、以前に検索したテーマに沿った動画が羅列される。その時そのテーマが世間の耳目をあつめているんだと勘違いして、(どうせ暇なので)興味のおもむくままに動画を次々とクリックしてしまう。
これは、Youtube側の表示のロジックが、似た画像を含む動画を次々と表示するように設計され、視聴者はその波に飲まれてしまうのだ。これが「エコーチェンバー(こだまする密室)の構造だ。
Youtuber 運営側には、このロジックの作動の停止及び改善を望む。
同時に個人的に心掛けることは; @自分自身を客観視する @多様な主義・主張に触れる @ネット上の意見や情報に踊らされない @一次情報を見に行って事実関係を確認する
注:一部AI利用
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジ社員が関係していなかったのであれば、中居くんと元アナウンサーとの個人間のやり取りになる。そこに会社からの命令ではなく本人の意思もあったのではないか? 元SMAPのメンバーで大物芸能人とお近づきになれるという気持ちは本当になかったのか? 手を出したのは悪いが家についていったのは問題無かったのか? 示談金9000万近く払うという事は余程情報管理はされていたのにここまで漏れるというのはどこから漏れた?
▲42 ▼22
=+=+=+=+=
中居氏とX氏には、それ相応の事があったのは、明らかで中居氏も芸能界を引退している。
しかし、文春が報じたフジテレビや社員のA氏に対する今回の件への関与の誤報などは、簡単に間違いだっただけでは、許されない状況になっている。
しっかりと記者会見を開き経緯などの説明責任を果たして欲しい。
▲338 ▼176
=+=+=+=+=
文春の訂正記事が批判の対象になって、マスメディアの一方的な報道に対して、冷静に判断しないといけないという機運が生じたことが良かったのです。 報道を受ける側の国民はマスメディアの報道に触れるとき、これは事実を正当に表現しているのだろうか、報道していない事実があるんじゃないかと、疑いの目で報道に接しないといけない部分があるんじゃないか、また、裏どりしたからといって当事者とは正反対の考え方の近しい人に取材して「裏どりした」と主張しているのかもしれないし、更には、間違いではないけれど、印象が全く異なる表現を駆使して興味を惹こうとしているのではないか、そうした疑念を持たないといけないと思っている。 この記事を読んでピント外れと感じたことは、安倍元総理が銃撃されて、政治活動の自由や民主主義が危機に晒されたのに、旧統一教会問題に論点がマスメディアによってずらされたことを考えれば同じことだと思う。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
女性とのトラブルがあったのは中居さんが認めているので間違いないのでしょうが、そこにフジテレビが関与していたとの文春さんの記事によって人生変わってしまった人が大勢いる中で、今さら訂正って、大きな力が働いているのでは? そうでなければ、文春さんの記事は過去も含めて事実では無かったのかも。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
今回のトラブルの影響でX子さんが好きだった仕事から離職したという事実を忘れてはいけない。 その原因を作ったのはフジテレビなのも明らかで局員であるA氏が中居氏が開催したBBQに参加していた事は先日の記者会見の冒頭でフジテレビの司会者から発表がありました。「トラブル当日の会食」の文春の記事に訂正があったにしても事件全体の大枠は変わらないので批判するのは無意味なのです。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
X子が中居氏と会ったのはフジテレビのA氏がアテンドしたから、という理論の証拠として「X子が会社(フジテレビ)に報告したから」という点を挙げている人がいるし、この週刊誌もそう言ってるけど、それはおかしいと思う フジテレビと中居氏は仕事上の取引相手で、しかもかなり密接にお付き合いしてる相手 そんな相手とプライベートなことでも何でもトラブルがあったら会社に報告するよ 仕事の取引相手とトラブルになったけどプライベートなことで会社に関係ないから報告しない、なんてことにはならない 普通の会社員ならそう判断するのが当然 フジテレビがX子から報告を受けた後の対応には重大な問題があったと思う でも、X子が会社に報告したのだから中居氏とのトラブルに会社(フジテレビ)もA氏も関係してるはず、と決めつけるのは間違ってる
▲28 ▼22
=+=+=+=+=
まず文春の間違いは、責められて当然である事は前提として書いておきます。
その上で、事があったとされる日に、フジテレビの誰かが動いていないとしても、全く関与が無かったとは言い切れないと思います。仮に中居氏の誘いを断ったとして、その後の立場が危うくなる…という可能性は充分にありえます。ゆえに、文春の誤報道で大きく認識が変わるとは思えない、というのが個人的意見です。ただし、会見がなないままの文春の対応は不誠実であると思うし、フジテレビからの賠償の請求の可能性はあり得ると思います。
追記:男性の誘いに乗って個人的に訪問する時点で性的接触の許可とみなす…という方もおられると思いますが、この考えは間違っているとハッキリ申しておきます。
▲43 ▼36
=+=+=+=+=
訂正後の内容であれば、フジの問題は事が起きた後の対応のまずさであって、事が起きることへは関与していないことになる。訂正前はAが被害者を騙して「献上」したことになっており、事の発生にとても悪質な方法で関与したことになっている。この差は非常に大きいと思う。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
内容は分からないけど、中居氏が大きなトラブルを起こしたのは事実。 けど、フジテレビに対しての話しは違ってきますよね。 どれだけの損害が出てるのか。 ロケにも影響があって、誤報によってA氏の家族とかも凄く大変だと思う。 そこは、濡れ衣を着せられた人達の為に、ちゃんと公の場で文春が謝罪会見なり囲み取材取材なりで偉いさんが釈明すべきだと思う。
▲104 ▼76
=+=+=+=+=
この誤報によっても中居氏の罪状は変わらないし フジテレビの罪状も実際変わらない。 被害に遭った女子アナに対してケアを怠り隠蔽したこと、 その後何事もなく中居氏を起用し続けたこと、 記者会見で極めて不誠実な対応をしたこと などどう考えても中居氏の行為を追認していると言わざるを得ないからです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
女性が男性と2人きりになるとわかった上で男性の自宅に自ら向かい、迫られても拒否も抵抗もせず、事後になって「同意してない」と言えば犯罪になる可能性がある。 だからトラブルと言ってもどの程度なのか疑問。 そこまで許せない程の被害にあったのに警察に行かない事や、警察には行かないのに週刊誌に載るのは平気だったりするのも凄く違和感がある。 週刊誌や個人がデマや憶測流してるんだから、中居擁護の憶測があっても別にいいと思うけどね。
▲204 ▼103
=+=+=+=+=
最初の記事ではプロデューサーがセッティングした上でドタキャンしたって話しでしょ。そこから性上納とかいう言葉が始まった。
そもそも仕事の延長と認識していたと主張しているのに事件当日にプロデューサーに連絡すらしてないのをおかしいと思いましょう。 仕事の延長と認識していたならプロデューサーも把握してるだろうし本人から連絡するでしょう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
この誤報によっても中居氏の罪状は変わらないし フジテレビの罪状も実際変わらない。 被害に遭った女子アナに対してケアを怠り隠蔽したこと、 その後何事もなく中居氏を起用し続けたこと、 記者会見で極めて不誠実な対応をしたこと などどう考えても中居氏の行為を追認していると言わざるを得ないからです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
箕輪氏や古市氏の話は正直、長いものに巻かれる自己都合のような損得勘定の働きを感じる。他方でフジは自社スタッフの人権意識の欠如を容認して来たようにも思えるし、文春が報じた事で事実が明らかになりよかったと思う。単なる企業不祥事ではなく、被害者の状態を見てもフジの罪は相当重い。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
記事の訂正により何が変わったのか。 社員の名を悪用し犯行に及んだ中居氏の悪質性が高まった。 そして、社員の名を悪用されていても中居氏の番組を継続するなどコンプライアンスを軽んじる社風 文春を批判している方はどのような方が多いのだろうか。 今回の事件で似たようなことを行ってびくびくしていた人はいないのか。 物事の問題解決のためには違った話題に振り回されず、本質を正しく評価する対応が求められると思う
▲328 ▼202
=+=+=+=+=
>A氏が当時の会食をセッティングしたかどうかは瑣末な点のはず 瑣末な点ではなく、ここが核心です。 A氏が主催でないなら、フジテレビは「トラブル」に無関係、あるいは関係が当初報道に比べ著しく薄いことになるからです。
被害女性が参加を業務の一環と捉えて被害を労災と考えたのは、彼女の主観です。客観的に判断する必要があります。 このような会について、フジの社内規定また社内慣行はどうなっていたのか。同じ会に参加した他局の社員はこの会をどう認識していたか。 また、会の経費はどこが計上したか、その場で割り勘だったのかなどによっても、会の性格が明らかになるでしょう。 それによって、フジテレビが企業として責任を持つべきか否かが変わってくるでしょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トラブル当日よりも『その後の対応』が問題の本質なのに、「文春の誤報・訂正」を大声で批判することで、問題の本質から目を逸らそうとしている気がする。
「トラブル当日を誘った人間」「会食の認識の違い」より、 『トラブル直後に知っていたけど隠蔽した』『中居氏を起用し続けた』『女性を十分ケアしなかった』 この3つの方がフジの問題の本質であり、スポンサーが離れた原因だと思う。 もし「誤報部分」が問題の本質なら、訂正後にスポンサーは戻っているはずだ。
文春を批判するのは自由だけど、それなら今後は読まなければいい。
▲94 ▼74
=+=+=+=+=
一方が責められすぎていると感じると、一種の弱い者イジメのように見えてしまい、責められている方の味方をしたくなる。そういう心理に名前があるのかは知りませんが、多くの人がそういう心理に陥っているのではないでしょうか。そういう点で、フジテレビの長時間会見は「成功」だったと言えます。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
中居くんのプライベートでのトラブルが世間で問題になってるけど視聴者の人にプライベートのトラブルって何か関係あるのでしょうか?松本人志の件もですがもちろん問題を起こす本人たちが悪いのですがプライベートでの件が大騒ぎになって、楽しいお茶の間を作ってくれるテレビがどんどんつまらなくなっていくのはとても悲しいと思います。 悪い事を裁くのは警察のお仕事。世の中で良い悪いを発信する場が発達してる分、本当に思った事を隠して、発言力のある人に共感しなくてはいけない風潮になってしまっているのではないのかなと思います。 大前提としては悪い事は悪い事だと思います。
▲55 ▼70
=+=+=+=+=
当事者同士が和解してんだから中居の件は部外者が口挟む筋合いないしどうでもいい 文春批判の1点目は情報をさりげなくすり替えて読み手を欺こうとした点、2点目が橋下に指摘されていたにも関わらずフジ会見後まであえて情報訂正を公表せず故意に遅延隠匿していた点 1点目により週刊誌は誤報があってもこっそり誤魔化そうとする事が明らかになり、2点目でフジが受けた損害が多方面に及んでるのは言うに及ばず 自分らが騒動を大きくしておいて「謝罪して訂正します」の一文で乗り切れると思う神経が全てを舐めてるとしか思えない
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この記事は2つの問題をごっちゃにしているように思う。訂正記事の様にフジ社員が関与していなかったとしたら、大人同士による個人間のトラブルってことになる。相談されたとしても、個人間のトラブルにどこまで企業が入り込めるの?違う見方をすれば、X子さんのトラブルを表に出さない様に配慮したフジの対応が正解だったとも言える。トラブルの内容も報じられないから何があったのかわからないけど、フジに責任があると断定することはグレーに感じる。フジの責任と中井氏の責任は同一ではない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
>”しかし、A氏が当時の会食をセッティングしたかどうかは瑣末な点のはず。”
”瑣末”なことだろうか?筆者の理屈は何か昔の連座制のようで恐ろしい。たとえば男女の付き合いや結婚のきっかけが、お互いの友人からの紹介によるなんてごく当たり前に有ること。それでもし当人たちのあいだでトラブルが発生した場合に、直接的な原因がその友人になくても紹介者は関係者だから悪い、なんてことになるのであればたまったもんじゃない。今回の件もA氏が加害者の目論見を知っていながら誘導したと言う証拠もないのに、責めるのは見当違いだろう。フジテレビに体制的な問題があることは間違いないだろうが、それでも局の”罪”をこのことから問いただすのは筋違いだろう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
トラブル当日の会食はフジテレビ社員がかかわったていないことが分かったとあるが、そうすると中居正広からの誘いを被害女性が個人として参加したことになる。そうだろうか、もしそうだとしたなら何故、被害女性はフジテレビの上司アナウンサーに相談したのだろう。フジテレビの言い分では被害女性の態度がおかしかったから上司アナウンサーが声をかけたと、しかし被害女性は上司アナウンサーに相談したと言ってます。どちらかが嘘を言っている、被害女性が嘘を言う必要は無いはず。第三者委員会で真実が明らかになるとは思いません。被害女性が匿名で真相を打ち明ける時では無いでしょうか。フジテレビの悪習を断ち切るためにも。このままでは有耶無耶で終わってしまいます。
▲60 ▼57
=+=+=+=+=
A氏が無罪放免でフジテレビも習って無罪という逆転の思考は結構怖いなと思いました。0から100にいきまた0に戻るような極端な白黒思考というか。
そこまでの動線やそもそもの文化まで問うことを拒否してしまう。その先にもっと大きな問題があるかもしれないのに、単なる打ち上げだったと矮小化してしまう懸念もある。
ジャニーズ問題は長らく放置され矮小化されてきた。事態の白黒思考は、また元に戻り問題の根源にたどり着かなくなってしまう気がします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
平然と活動を続け、金の力で解決させ、事が大きくなると薄っぺらい置き手紙を残し、引退という逃亡をした鬼を警察は逃がしていいのでしょうか?鬼の化身の虚像を盲信している市民の幻覚を醒ます義務はありませんか?否応なく永遠にいつまでも鬼の栄光を見聞きすることになる被害者。そして人々の中でいつしか事実は変わってゆく。被害者はずっと泣き寝入りし、受け入れていくしかないのでしょうか?相手が相手だけに事実を世間にさらし、世間の審判に委ねるしかないと思います。僕は彼女を応援いたします。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
中居正広が大きなトラブルを起こしたのではなく、中居正広と女性の間で起きたトラブルがスキャンダラスに報じられたために事が大きくなったのが真実でしょう。 みなさん、こんな記事書いている記者も あの会見場で誤報で大騒ぎをしていた記者と変わらないですし、 なんなら偏向報道用のバイトの可能性だってありますよ。 今、中居正広氏を下げるための記事を書いたりやSNSで拡散するお仕事のアルバイトが募集されています。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
なかったことにするわけではないが、そこまで大きくなる話だったのか? あくまで個人間のトラブルだとしたら、一社員のために企業はどこまで対応するべきか 示談もしているなら、直接会わせないぐらいの配慮をすれば企業としては、普通だと思う
▲123 ▼91
=+=+=+=+=
些細な問題ではないでしょ こんだけ社会的影響力を持って、記事一つでいくらでも冤罪だろうが社会的抹殺できる立場でありながら無責任に誘導するかのような記事を書くのは大きな問題 今回の中居の事件とは区切って、メディアとしての責任や在り方に問題がある 刑事事件で考えた場合、当日事件に関わってるか関わってないかでも大きく扱いは変わる 仮に中居問題でなく別の事件で、同じようにシレッと訂正し書かれた側が無関係ならばどうするのか
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中居は示談したから、問題ないと思ってるけど、性加害への世間の見方が、ジャニーズ問題を経て厳しくなってるのに気付かなかった。
支障なく芸能活動を続けられるとしたけど、スポンサーや世間がそれを許容出来なくなっている。 編成幹部は、当日の関与がないとしても、アナをタレントの接待に使う事実は変わらないし、フジの隠蔽も変わらない。
コンプラを立て直して、社員を守る当たり前の会社にならないと信用されない。
▲188 ▼55
=+=+=+=+=
フジテレビの清水賢治新社長は囲み取材で、この点について『なぜあのタイミング出だしたのか、というのがいちばん疑問に思ったところです』『ベースがどういうファクトだったのか、ベースにほころびがあると、みなさまにとっても真相が、積み上げていくものが崩れてしまう。そこは、もう少しきちっとした対応が必要なのではないかなと思います』と苦言を呈しています」
苦言を呈している場合ではないかと思いますが・・・。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
FLASH・・・ 文春、女性セブン・・・ そりゃ同じ釜の飯食べてるし、批判が高まるとこういうネタでご飯食べづらくなるから、ライバル企業とはいえ援護するよね。 「誤りは正されるべきだが、論点の中心を見失ってはならない」・・・ 確かにそうだけど、その誤りが会社ぐるみで性接待したかどうかの一番大事なところですよね。 それを後出しで「こそっと訂正した」となるとそもそも文春も、この事態の核心にあたると思ってたってことだよね。 論点の中心部分を援護してるFLASHさんおかしくないですか?
▲27 ▼13
|
![]() |