( 258718 ) 2025/02/01 17:59:08 2 00 the pillowsが解散「幸せな35年間でした」音楽ナタリー 2/1(土) 12:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/38027fb55b73a87690898d54f722060bf9fff89a |
( 258721 ) 2025/02/01 17:59:08 0 00 the pillows
the pillowsが解散したことを本日2月1日に発表した。
the pillowsはオフィシャルサイトを通じて、昨日1月31日の神奈川・KT Zepp Yokohama公演をもって山中さわお(Vo, G)、真鍋吉明(G)、佐藤シンイチロウ(Dr)での活動を終了し、解散したことを報告。ファンへの感謝の言葉をつづり、「皆さまのお陰で幸せな35年間でした。解散という強い言葉を使う事は非常に迷いましたが、いつか再始動があるかと期待させるような言葉を使うのはためらわれ、このような表現とさせて頂きました。今後は個々の活動の場でお会いできましたら幸いです」とコメントしている。
the pillowsは1989年に結成されたロックバンドで、1991年にシングル「雨にうたえば」でメジャーデビュー。2024年9月に結成35周年を迎えた。
|
( 258722 ) 2025/02/01 17:59:08 0 00 =+=+=+=+=
昨日の横浜ライブでなんとなく嫌な予感はしていました。 中3の頃にラジオで流れてきて衝撃を受けて以来、常に私の人生にはピロウズの音楽がありました。おかげさまで、私の人生は楽しいものになりました。 解散という事実を受け入れるまでには時間がかかりそうですが、3人が奏でる”音”は、当時の想い出とともにこれからも私の中に存在し続けます。 35年間、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
▲1107 ▼65
=+=+=+=+=
GLAYジロウさんの影響でピロウズを知りました。 さわおさんはトークが面白くジロウさんが対談したい相手として いつもさわおさんを選んでましたね。 さわおさんとジロウさんのバンドプレデターズは永遠に 続いてほしいなと思ってます。 プレデタのライブでジロウさんの最前になった時さわおさんが ジロウ10秒見たら俺を20秒見る!的な事言ってて笑わせてもらいました! またピロウズがあまり売れなくなった時なぜか大阪だけは チケットが売れてたのでツアーには大阪が入ってるみたいな事を 言ってたのも覚えてます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
中学生の頃 NHK-FMの「ミュージックスクエア」を毎日聴いていて、そこで流れたストレンジカメレオンで初めてthe pillowsを知り、次の日友達と「昨日流れてたthe pillowsってバンドカッコよかったよね!」って話してたのが懐かしい。 アナザーモーニングとかハイブリッドレインボウとかも好きだったなぁ。
the pillowsのファンと言えるほどではないけど、青春時代に聴いてたバンドが解散っていうのはやっぱりさみしい。
▲533 ▼16
=+=+=+=+=
俺が外国に20年住んでいたので無知なのかもしれないが、いい歳した自分がこのバンドの存在を全く知らなかった。 で、今聴いたら物凄くいい。 この人達の最大のヒット曲は何? また、どこでどんな活動してたの? 誰かちょっと教えて頂きたい。 解散したその日に初めて聴いてファンになってしまったかもしれない。。
▲65 ▼20
=+=+=+=+=
ラルクもグレイも、いい歳になってなお解散という道は取らずに続けてる それだけにピロウズが解散という決断をした背景がめちゃくちゃ気になる 綺麗に終わらせたかったというのはあるだろうけど…余程の何かがないと解散まではしないのでは
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
キミの夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで 走ってきた
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
中高生のときに少年ジャンプで連載されていた「SKET DANCE」が好きになりました。その中で海外留学するか迷っている女の子の背中を押すために、スケット団のボッスンら三人が文化祭でバンドを組む回があったのですが、そのときに演奏した曲が、the pillowsのFunny Bunnyでした。 それからというものの、原曲を聴いては、勇気を勝手にもらっていました。 間違いなく青春時代の思い出の一曲です。 解散とのことですが、久しぶりにthe pillowsの曲を聴いて、青春時代に戻りたいと思います。本当にありがとうございました。
▲291 ▼16
=+=+=+=+=
30代半ばですが、20年前の学生時代ではすでにデビューから15年ほど経っていて玄人感のあるバンドという印象でした。カバーアルバムで素晴らしさを知って原曲やその他の曲を聴いて、その後も漫画やゲーム、映画で度々クローズアップされて。 日本のレジェンドバンドの一角だと思います。この解散でまた聴く人が増えるんだろうね。
▲57 ▼6
=+=+=+=+=
the pillowsは最高に好きなミュージシャンです。 幼い頃から今まで、ずっと彼らの音楽が身近にありました。 その歌詞には信念を感じ、それをとても格好良いと思い、聴き続けてきました。 the pillowsの音楽は、きっといつまでもなくならない。 その事実が、今までとこれからを支えてくれるでしょう。 お疲れ様でした、ありがとうございました。これからも聴き続けたいです。
▲288 ▼33
=+=+=+=+=
ピロウズのライブには25年以上通い続けて昨日のライブにも行ったけど近年の不穏な空気はファンとしては感じてたから覚悟はあった。以前もMCで「バンドの寿命としては半分以上は終わって折り返している」という話もしてた。昨日のライブをラストライブと銘打ってチケット争奪戦、転売合戦になって会場では「やめないでー!」という悲壮感あふれる掛け声に満ちることなく、最後だから行こうという人で溢れることもなく、いつも通り来てくれるファンに向けたライブで終えられたことは、むしろ良かったのかもしれない。ここまで長くバンドを続けてくれた3人には感謝しています。お疲れ様でした&ありがとうございました。
▲187 ▼8
=+=+=+=+=
俺の人生は間違いなくピロウズの曲から影響を受けている。 孤独な時期をストレンジカメレオンを聴きながら乗り越えたし、ハイブリッドレインボーを聴きながら苦しいことと向き合ってきた。 今でも辛いとき、がんばらないといけないときはファニーバニーを聴く。 言葉では言い表せない想いと感謝がある。
本当に素晴らしい音楽をありがとうございました。 皆さんの次のステージでの活躍を楽しみにしています。
▲112 ▼6
=+=+=+=+=
色々なアーティストを聴いてきた中で歌詞もメロディーも個人的に一番刺さったのがthe pillowsでした 特にpillowsの場合はシングルカットしてないアルバム曲もとても良くて今や代表曲になったFunnybunnyもその位置づけでした 直近のライブ等の雰囲気から解散はあり得ると覚悟してましたが急なお知らせに衝撃を受けました。 35年間お疲れ様でした!
▲71 ▼10
=+=+=+=+=
今回のツアーに一度だけですが参加できてよかった。もう彼らのライブが見れないと思うといま切なくて寂しい気持ちでいっぱいです。こんなことならもっともっと行っておけばよかったな、、 もう再結成はないだろうけどそれでもファンはいつかはきっと、と思い続けるでしょう。自分もそうです。 彼らに出会ったのは16年まえ、40歳近くになって初めてロックミュージックの素晴らしさや楽しさを教えてくれたバンドでした。唯一無二、今後こんなロックバンドに出会うことはきっとないでしょう。 ありがとう、という言葉では感謝の限りを尽くせませんが、それでもいまはメンバーに率直に伝えたい。
これまで長い間たくさんの元気と喜びをありがとうございました。本当にお疲れ様でした。 いつかまたきっと!ライブハウスで会おう!
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
自分は00年代後半あたりでたまたま聴いて知ってといった感じでした アニメの主題歌になったこともあって、そっち系の人からも人気ありました 自分の中ではWEB漫画を描きながら聴いてて勝手に自分の漫画のテーマソングにしたりしてました、だから思い入れ深いです おそらくそうやって色んな人の人生に影響を与えるバンドだったのかなと思います、おかげで少し自分の人生が豊かになった部分があります、ありがとうございましたお疲れ様でした。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
本当に本当に大好きです。絶対に解散はないと信じていました。ストレンジカメレオンからですが、ファンクラブに入っていました。お昼にファンクラブからのメールで解散を知り、愕然。万人受けはしないけれど、ミュージシャンにファンが多いことで有名。仕事多忙につき、ずっとライブに行けていませんでした。ぴーちゃん、シンイチロウくん、さわおくん。今も曲に勇気をいただいています。ありがとうございました。
▲81 ▼9
=+=+=+=+=
人生の半分以上バスターズです。ここ数年は子育て等がありライブに行けなかったので、40周年ライブは絶対に行きたいと思っていたところでした。高校生の時、周りと合わせるのが苦手で流行りの音楽が好きになれない私に突き刺さったのがピロウズでした。さわおさんの作る曲、Peeちゃんの唯一無二のギター、シンちゃんの安定したドラム、全てが大好きでした。音楽だけでなく、3人のお人柄も。長い間、数え切れない名曲とかっこいいライブを届けてくれて本当にありがとうございました。これからもどうかお元気でいてください。気持ちの整理を付けようとコメントしましたが、余計に涙が止まりません。私の青春でした。これからもずっとピロウズ聴きます。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ケンジアンドトリップスのファンだった自分が上田ケンジとシンイチロウが新しく組んだバンドってことで今は無き日清パワーステーションにライブを見に行ったのがピロウズとの出会でした きっかけだった上田ケンジが脱退した後の方がバンドとしてはめちゃくちゃ好きになりアルバムが出るたびにツアーライブには必ず行っていました メンバーももう還暦です お疲れ様でした
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
音楽、ライブの楽しさ全てを教えてくれたバンドでした。 20年以上ライブ行って、友と語らえるバンドであったためショックですが、年もあるし仕方ない部分もあるかなと感じます。
35年浮き沈みもあるバンドでしたが、しっかりと日本のロック史に足跡を残したバンドだと思いますし、終わらせ方もらいし終わらせ方だったなと。
バスターズでいれてよかったし、これからもバスターズです。
お三方のそれぞれの活動を応援してます。 お体大切に末長く活躍されることを祈念してます。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
今までyahooニュースでコメントしたことはなかったが、このニュースは書き込みせずにはいられませんでした。 thepillowsが大好きで独身時代はライブにもよく参戦していたが、結婚して育児が始まりライブに行く余裕もなく年月が過ぎてしまった。昨年突然、またライブに行きたい衝動に駆られ、ちょうどLOSTMAN GO TO CITY 2024-25が始まる前だったのですぐチケット手配し、数十年ぶりに参戦することができた。pillowsの変わらぬ熱いパフォーマンスに大興奮しとても幸せな時間だった。次のツアーも絶対行くぞと心に誓った矢先、解散されてしまうとは…悲しすぎる。今回行けて本当に良かった。thepillowsの皆様、35年間本当にお疲れさまでした。私の人生に彩りを与えてくれて本当にありがとうございます。これからもpillows聴き続けます。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
the pillowsは、2000年に大阪であったスピッツ主催の「ロックロックこんにちは!」で初めてライブを観ました。 心に残る歌詞とメロディー、カッコいいライブパフォーマンスを今でも覚えています。 スピッツ達同世代のバンドのみならず、次世代にも大きな影響を与えてくれたthe pillowsの解散はとても寂しい限りです。 彼らのカッコいい音楽をこれからも聴き続けたいと思っています。 同世代のメンバーそれぞれのご活躍を応援してしています!!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
最後のツアー、大阪で見てきました。 いろいろガタがきてるおじさん私としては 終わりを見に行けたのは良かったのかも知れない。
35年間お疲れ様でした。 the pillowsが、残してくれたたくさんの音楽は まだまだ私の人生を盛り上げ続けてくれます。 ありがとうございました。
さわおソロをはじめ これからの個人活動も応援します!
▲76 ▼5
=+=+=+=+=
昔、私が好きだったバンド(バンプ/アジカン/エルレ/テナー等)のメンバーが何人も『好きだ』と公言していたバンド。 ただ、私自身は手を出せず時間が経ってしまいました… そんな私でも知ってる『ハイブリッドレインボウ』はじめ、沢山の名曲を作り出したバンドが解散するのは、そして直近のライブでファンの方々が察してしまうくらいの空気だったのは寂しいですが、ご本人たちは『やり切った』という事なんだろうなと思いました。 35年間、お疲れ様でした…
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
シンイチロウさん、ケントリ時からずっと好きで 次のバンドがテイストが違うからえっと最初は思いましたが、 ずっとpillows、聴いてました 好きでした
あなたは優しくてほかの誰とも違う 不思議だね出会うことが決まってたみたいに この歌詞がさっきから頭をめぐってます 正直、寂しい。でも元気に音楽活動続けていてくれたらもうそれで十分 本当にありがとう
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
学生時代にアルバム「LITTLE BUSTERS」を朝から晩まで聴いてました。 それまで耳にしてた売れてるJポップってなんだったんだ?メロディーも歌詞も、声も、こんな音楽の世界があるんだ!って青天の霹靂でした。 そこからはもう、いわゆる流行りのJポップには戻れなくなった。
引っ越しのたびに古いCDを処分したり断捨離してますが、ずっとLITTLE BUSTERSは生き残ってます。 これからも聴きます。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
ピロウズへの感謝の気持ちを形にしたくて書きました。昨日も仕事から帰りながら、Please Mr.Lostmanを聞いてました。解散は残念だけど、ピロウズの音楽はずっと聴き続けます。ピロウズは私のBluse Drive Monsterです。ピロウズみたいな音楽を探すけど、やっぱりピロウズが最高です。ロックのカッコ良さを教えてくれてありがとう。昨年のライブに行けて良かった。ライブで聴いたことがない大好きな曲もあるけど、まだ見てないライブ映像もいっぱいあるし。これからも3人のファンです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もう20年ぐらい前だけど西新宿の箱でpillowsと対バンした。当時我々のバンドが駆け出しで神の様に崇めてたとあるバンドがトリ前でヘッドライナーがpillowsだった。あれから音楽のジャンルを大きく変えて他ジャンルで活動している自分にとってあの頃のライブとして唯一記憶に残った素晴らしいライブがpillowsだった。偉大すぎる大先輩だった。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
35年の歴史に終止符か……。シーンに与えた影響は計り知れないし、特にオルタナティブ・ロックの文脈では日本独自の立ち位置を築いたバンドだったよなぁ。解散って言葉を選んだのも彼ららしいけど、個々の活動に期待したいところだな。
▲173 ▼25
=+=+=+=+=
pillowsからラインのお知らせポップアップが出て知りました。 スケアクロウからトライアルぐらいまではライブも見にいってました。ファイナル昨日だったんですね。お知らせにびっくりしたけどやらない決心をしているなら潔く解散でいいと思います。さわおさんの活動のお知らせがどう出るのか注目しておきますね。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
解散は悲しいけど長い間ファンを楽しませてくれてありがとうございました。 できることなら解散してもメンバーで集まって歌を歌い続けて欲しいです。 そしてたまにライブハウスなどを借りてみんなの前で歌ってほしいです。 解散してもpillowsはpillowsなのでこれからも頑張ってください。
▲67 ▼19
=+=+=+=+=
ずっとファンの身からすると、今回の解散は不思議じゃない。 ボーカル山中さわおはずっとメンバーの愚痴を言っていたし、アルバムもずっと出してなかった。 それでもライブやれば客は入るし、やらしい話金にはなるから解散はしないもんだと思ってた。
それでも解散するということは耐えかねたということか。 お疲れ様でしたと言いたい。ピロウズとしての新曲は聞けなくても、ソロでピロウズの曲はやって欲しいね。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
桜井和寿をして「人生で名曲を10挙げるなら必ず入る」と言わしめたストレンジカメレオン。 Funny Bunnyやハイブリッド・レインボウはもちろん、 Beehive、MY FOOT、サードアイ、Blues Drive Monster、スケアクロウ、雨上がりに見た幻 名曲を挙げれば枚挙に暇がありません。
Zeppで見たさわおさんのギターマシンガンはカッコよすぎて未だに脳裏に焼き付いてます。ここまで言ってB'zファンです。 35年間、お疲れ様でした。そして、芯の通った格好いいロックをありがとう。 残念だけど、「解散」という言葉を重く受け止めファンを思いやるあなた方の変わらぬ一本筋を最後にも見せてもらった気がしています。 どうかこれからもお元気で。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
私の亡くなった友人がthe pillowsの大ファンでした。あまりに好きで全国どこでも遠征するので、さわおさん始めメンバーにも覚えられてたほどでした。 闘病の末亡くなった彼女の心の支えだったと思います。35年間、お疲れさまでした。
▲98 ▼8
=+=+=+=+=
昔ストレイテナーが好きで、参加していたピロウズのトリビュートからピロウズを知ってメチャメチャ聞くようになった。 独自の美学を徹頭徹尾貫き通した硬派なバンドだった。 そんな姿勢が同業者からも一目置かれるミュージシャンズ・ミュージシャンになった所以だと思う。 解散後に発表というところがまたカッコいい終わり方。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
誇張抜きで1番ライブに足を運んだバンド。バスターズなってからは10数年なので諸先輩方に比べたらひよっこですが、それでも30年の横浜に駆けつけたりほんとずっと心の支えになってました
確かにここ数年新曲もなかったけどずっと続くもんだと思ってました
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
the pillowsご自身の名曲の数々はもちろん、 今のミュージシャンでthe pillowsの影響を受けたバンドは数知れず、 CDの売上や再生回数なんかでは計れない日本の音楽界へのとてつもない功績だと思います。 the pillowsの名曲やその音楽性はこれからも受け継がれ続けていくと思います。 ありがとうございました。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
pillows解散は本当に悲しいですが、いつかはこういう日も来るかなと思っていました。ここまで鳴らしたい音を鳴らし続けてくれたことに感謝です。彼らの楽曲の数々は大切に聴き続けていきたいと思いますし、今後の個々の活動の成功を願います。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
俺の最推しは死ぬまでBJCとTMGEですが、3番目となると真っ先にピロウズが出てきます。あのバンドブーム後期から今日までという信じられない期間に、良曲を数えきれない位世に生み出し続けてくれた事に凄さと敬意を感じます。 本当にお疲れ様でした。 ピロウズの曲もずっと俺が死ぬまで聴き続け、カラオケで歌い続けます。 本当にありがとうございました!
▲64 ▼29
=+=+=+=+=
思わず「えっ」って声が出た。本当の意味でカッコイイと自分には思えるバンドだった。後輩にピロウズの熱烈なファンがいたことを思い出した。系統は違うけどTRICERATOPSも活動休止みたいになってしまったし、スリーピースバンドって案外いろいろ難しいのかなぁ…。若い人に「一度、ライブ、見てみ!?」と勧めたくなるバンドの休止、解散が続いているので寂しい。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
高校生の時にミュージックスクエアのエンディングで彼女は今日を聴いて衝撃を受け、そっからずっとファンでした。大学生になって友達とワクワクしながら人生初ライブにピロウズのランハイツアーに行った日のことは今でも忘れられない。きっと一生聴き続けるだろうな、でも新曲がもう聴けないことがただただ寂しい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ラジオから偶然流れてきた「TINY BOAT]の曲が、まさに自分の青春ソングでした。何度口ずさんだことか、何度励まされたことか。「♪あなたは特別でほかの誰とも違う」。そんな歌詞が出てきます。恋愛に限らず、進んでいく人生の中で、そんな人に出会ってみたい。聞いたことない人、ぜひ、聞いてみて。そして、こちらこそ35年間、ありがとうの気持ちです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ピロウズは解散しないとなぜか思い込んでいたので衝撃がすごい。一番好きなバンドは30年以上ピロウズのまま、この先も変わりません。 次のハレー彗星を見る事が出来るなら、僕らのハレー彗星を聴きながら見たいです。 35年間ありがとうございました。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
バンプがカバーしたハイブリッドレインボウがぶっ刺さって、オリジナルも聴きたくなって色々借りて、Funny Bunnyに出会って。 この二曲は聴きながらよく泣いた。特にFunny Bunnyは人生の一曲になった。 スケット・ダンスでもこの曲でエピソード作ってて、あれも良かった。 帰ったらまた聴こう。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
自分も30年くらい前にラジオでストレンジカメレオンを聴いて衝撃を受けてからずっと彼らの動向を気にしていました。何者にも染まらない奇妙なカメレオンという独特で尖った歌詞や、ロックでありながら感傷的なメロディは今でも聴くと泣けてきます。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
信じられない。さわおさん、去年のzeppお台場で、35年間で今が一番楽しいと言ってた。40周年の話もしてた。こんな唐突に終わりなんて…。もっと沢山会いに行けば良かった。 音楽はずっと好きだったけど、高校の時にロックが好きになったのはピロウズのおかげです。たくさんの曲に支えて貰いました。本当に本当にありがとう。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
昨日の横浜ライブでなんとなく嫌な予感はしていました。 昔、俺が若い頃、ラジオで流れてきて衝撃を受けて以来、いつも俺の人生には『ピロウズ』の音楽があった。 解散という事実を受け入れるまでには時間がかかりそうだが、御三方が奏でる音は、当時の想い出とともにこれからも俺の中に生き続ける!! 35年間お疲れ様でした。 そして、ありがとうございました!
▲28 ▼55
=+=+=+=+=
私の青春だったpillows…初期の頃からのファンでした。ほとんどライブにも行かなくなってしまいましたが、ずっと1番大好きなバンドでした。pillowsの曲がたまらなく大好きです。解散はとても驚いたし、悲しいですが、これからもpillowsの曲はずっと聴いていきます。長い間お疲れ様でした!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当時職場の同僚に勧められてよく聴いたトリビュートアルバム「シンクロナイズド・ロッカーズ」がめちゃくちゃ良かった。 ピロウズの原曲が素晴らしく、参加アーティストもバンプやミスチルなど超豪華で。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
友人に誘われて行った新宿のライブハウスで、 スピッツとの対バンで初めて観たのを今でも覚えています。 良くも悪くも一般大衆向けではないけど、 刺さる人には、奥深く刺さる音を奏でるバンドでした。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
音楽には詳しくない自分ですが、受験で地獄の3年間だった高校時代、慰みに深夜ラジオを聞いていたので、その時期のミュージシャンだけはある程度わかります。「アナザーモーニング」や「no self control」などが大好きでした。
大学、社会人、色々あったけれど、ようやく数年前「音楽を聴く」そんな精神的余裕がやっと出た時に「the pillowsとの再会」がありました。 その時に、なんか彼らの楽曲が、食べ慣れた郷土の料理を久々に食べたかのように、すぅーーっと身体に入ってきたんですよね。そして「Funny Bunny」や「one life」などを聞いて、そうだ、この曲を自分はあの頃に聞いたんだ、となんかいろんなものが蘇ってきたというか。
なので、自分にとって実質的な付き合いの期間は短いけれど、心の底にずっといたという不思議なバンドです。これからもっと履修したい。大変お疲れ様でした。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
トリビュートアルバムのシンクロナイズドロッカーズをよく聴いていた。エルレのFunny Bunny、noodlesのVain dog、BUMP OF CHICKENのハイブリッド レインボウ、ミスチルのストレンジ カメレオン、好きだったな!そこから本家のピロウズを聴いたりもしたから。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ピロウズのタイニーボートってCD持ってました。たしか、ミスチルやスピッツが売れた後くらいに人気が出てポップな路線で行くか、葛藤があったという話を聞いたことがあります。その後、ロックで押していかれて、ファンになりました。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
30年ファンやってた自分には、込み上げてくるものがある。今回のツアーは2階で見てたけど、次はやっぱりスタンディングで盛り上がりたいなと思ってたのに。 MCでさわおさんがちょい涙したのを見て、こっちも涙が止まらんくなったけど、そんないつもと少し違う感じと、マイナーな曲ばっかりだなぁとかこんな曲はじめてだなとか変な感じもしてた。 でも新曲やったりだとか、あんまりやらない曲ならメンバーと練習合わせとかもあるわけだし、、金銭面的な事務所の方針でとかなのか。本当のところは分からないけど、ずっと続けてくれるものだと思ってたから正直かなりショックを受けてる。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ドラマ「silent」で主人公が音楽が好きだった若い頃に聴いてたCDでPIED PIPERが映し出されるシーンがあってまた聞き出しました。あらためてやっぱりかっこいいなって思った。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
私がファンになって25年、精神的にズタボロの中で参加した武道館、救われました。横浜アリーナ、楽しかった。豊洲PITも楽しかった。でも地方の小さいライブハウスのピロウズが一番楽しかった。ありがとうございました。今日は王様になれ観ながら泣きながら飲みます。 復活待ってます。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
とても寂しい。 スピッツやB'zを聴いていた中学時代に、放送部仲間からやっぱロックならピロウズだよなんて言われてなんとなく聞いた時の衝撃は忘れることはない。そこからずっとファンだった。昼休み知らん曲ばっかりかけるなとか言われてもしょっちゅうかけてたなぁ。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ありがとうございました、そしてこれからもずっと聴き続けます。 なかなか言葉が見つかりません。フリクリから知って、人生で一番聴いている音楽です。今もなお気づかされる大切なものがあります。 最高のロックバンド。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ストレンジカメレオン、Funny Bunny、ONE LIFE、ハイブリッドレインボウ、Thank you.my twilight、雨上がりに見た幻、スケアクロウ、ハッピ—バ—スディ、MY FOOT、バビロン天使の詩、この世の果てまで、その他沢山の名曲、ありがとうございました。これからも聴き続けます。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
フリクリというアニメがほぼthe pillowsのミュージックビデオだったのが思い出されます。 解散は悲しいけれど 音楽性を引き継いだようなバンドも生まれていて影響を感じます
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
フリクリで知ってからどハマりして、20年余ずっと追いかけてた。単独もフェスも沢山行った。青春の一部だった。悲しいけど3人の決断なら仕方ない。 MY FOOTの歌詞が脳内で流れる。3人それぞれのこれからの道に期待しよう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
KENZI&THE TRIPSから移行したファンが多かった、THE SMITIHばりのネオアコ時期〜ギターロック、オルタナティブ時期まで楽曲のクオリティは高くて素敵で全てかっこよかったです。お疲れさまでした。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
MY FOOTが好きでした。 あきらめの悪い 挑戦者のように 走ってきたのでしょう 永遠のブレイク寸前なんて異名?を知りましたが、そのままで終わりを迎えるのもthe pillowsらしいのではないでしょうか。 心に一撃をくらわす良い曲をありがとうございました。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ミュージックスクエアのMCと言えば貴ちゃんこと中村貴子さん。the pillowsは貴ちゃん劇推しのバンドで、エンディング曲に「彼女は今日,」が使われていたこともありました。解散は切ないですが、3人のさらなるご活躍を願っています。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
pillowsのマイベスト作るぞ!と思っても全く曲が絞り込めずに3枚組とかになってしまうほど、いい曲ばかりのバンドでした。 個人的に勝手にさわおさんは「孤独と葛藤を歌い続けてきた」と思ってます。 曲、歌詞、ライブパフォーマンス、MC…、全てが好きでした。 死ぬまで聴き続けます。
▲108 ▼13
=+=+=+=+=
まじか。。 めっちゃショックですが、3人が決めたことなら全て受け入れます。今までピロウズの曲にたくさん救われてきました。私の4歳の娘はno surrenderが好きで、よく鼻歌を歌っています。幼稚園で歌ってもみんな知らないのですが、みんなの前で披露していることを満足気に私に教えてくれます。 今まで本当にお疲れ様でした!そして最大限の感謝を!可能性は少ないかもしれませんが、またハイスタのように新譜が聴ける日を願いつつ、、
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
真鍋さんサワオ君お疲れ様。デビュー前の事が目に浮かびます。本当に長く続きましたね。pillowsのサウンドはみんなの心に残り続けるしメンバー結構いいお年ですから一区切りは良い決断と思います。でもまだまだミュージシャンとしては次なるステージもある! psぴすけ。大通公園でとうきび売ろう!笑
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昨日Zeppでライブを観て今日は余韻に浸っていたところに突然のお知らせで、気持ちの整理がつかないし、もう観られないなんて信じられない。 昨日MCでさわおさんが「キミたちがピロウズの曲を宝物のように受け取ってくれたからここまで来れた」って言ってたけど、今までもこれからもピロウズの曲は私の宝物です。 さわおさん、peeちゃん、しんちゃん、ありがとう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
本当に大好きです。本当にいままでありがとうございました。これからもずっとずっとずっと聴き続けます。初めてライブでFunnyBunny聴いた時は、感動してずっと泣いてて前が見えませんでした。今でもずっとかけがえない思い出です。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
このバンドに救われた人は少なくないと思う、このバンドにしか救えなかったのかもしれない。 間違いなくオンリーワンだった。 またハレー彗星が来る頃に再結成してくれないかな
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
なんとなく勝手に解散しないものと思ってたけど解散か… たまたま姉に誘われてライジングサンに行って、たまたまピロウズのステージ見てファンになりました。 確か2005年だったかなぁ。 私も幸せな20年間でした。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
スケアクロウ、雨上がりに見た幻、ハイブリッドレインボウ、Kim deal 、他にも、pillowsの名曲、ライブ行って聴きたかった!!! pillowsしか出来ない曲、どれ程のパワーを貰ってきたか。日本の財産でしょ。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
CDの売り上げも振るわず低迷して移籍したりしたから こんなに長く活動してくれるとは思っていなかった。
フリクリで割と潮目が変わって どの箱でも客が入るようになったのが大きかったかな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
衝撃なんですが… 久しぶりにライブ行きたいと思ってたのに… 本当に最高のバンドだった。 piedpipperから入って青春時代は本当によく聞いたしライブも行きまくってた。 さわおの髪型やファッションもよく真似した。 ありがとうpillows。 さわおは本当にかっこいいロックスターでした
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まさかthe pillowsが解散とは思わなかった20年で辿り着いた武道館での「Funny Bunny」は忘れられない。たくさんの素敵な楽曲、LIVEをありがとう、、、寂しいよ。
▲76 ▼6
=+=+=+=+=
>解散という強い言葉を使う事は非常に迷いましたが、いつか再始動があるかと期待させるような言葉を使うのはためらわれ、このような表現とさせて頂きました。
これは潔くてカッコいい。 解散とかいってしばらくしたら再結成とか限定復活とかするバンドは今一度、 解散の言葉の意味を考えてほしい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
ここのコメント見て素敵なファンが多いと感じた。 最近のSNSでは、ファンであるはずの人がライブを批判してたり、セトリに文句つけてたり…。 アーティストとファンとの距離感がバグってるというか。 なんとなく嫌な気持ちになる事多かったけど、pillowsのファンは違って安心した。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
アニメ「フリクリ」でかかった曲が衝撃的に格好良くて、調べたらpillowsの曲だった。今でもよく聴いています。YouTubeで観たけど、アメリカでも人気らしい。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
こんなにカッコいいロックバンドに、もう二度と出会える気がしない。 人生に怖気付いた時は、これからもMY FOOT聴いて自分を奮い立たせて生きていきます。ありがとうピロウズ!!
▲35 ▼9
=+=+=+=+=
pillowsは解散しないでずっと存続するものって勝手に思ってたけど突然でびっくり…35年間お疲れ様でした。これからも数々の名曲を聴き続けます。
▲114 ▼8
=+=+=+=+=
35年も活動して歌もバンド名も全く知らないというのもある意味奇跡だね。 この人らとほぼ同時期にデビューしたB’Zやミスチルがいかに凄いかって事だね。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
昨日の横浜ライヴ、友達に誘われ10年ぶりにピロウズを観ました。レア曲セットリストだったので聴いてないアルバム全部聴いて予習。良い曲が沢山あるのにびっくりしました。 そしたら、なんと解散ライヴだったとは、、
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
追ってはいなかったけど初期のファンでした。 上田さんが脱退発表した日清パワステにも行きました。下北沢にもしょっちゅうライブ行ってたし、私の青春はザ・ピロウズでした。 解散は寂しいなぁ…。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ミッシェル、ブランキー、pillowsはメディアを席巻する商業バンドに馴染めない日本人にとって『日本にもこんなバンドが居るんだ』と思わせてくれる存在だった。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
母の影響で好きになったピロウズ。 小学生の時に聞いたアルバムのハッピービバークは衝撃でした。 20周年武道館行けてよかった。本当に1番好きなバンドでした。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
特に90年代後半に出したアルバムは熱心に聞いたな 一番好きなのはBlack sheep アニメの影響で海外でもファンが多いバンドだった印象もあります
▲57 ▼8
=+=+=+=+=
the pillowsは「周りに流されなくていい」みたいな曲が多く、多数派に馴染めない人は強い支えとなったのではないでしょうか。 私も本当に支えられました。 35年間お疲れ様でした。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
お疲れ様でしたの一言しかない。 フリクリのED、Ride on shooting starで知って、今もアルバムを持ってる。 自分の青春時代を象徴するバンドでした。ありがとうございました。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
新曲を出さなくなったあたりからもうやばいのかなと正直思っていました。すっごく好きでした。かなしいけどそれより、本当にお疲れ様でした。ずっと愛しています!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
去年の35周年ライブでさわおさんが「なりたい自分になれた」と言ったことがずっと残ってました。 なので寂しいのだけれど、驚きはない部分が大きい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
私の中では至高の音楽でした。辛いときしんどいとき、支えになってくれた。 本当にありがとう。ピロウズのライブはいつでも最高だったよ。 悲しいな、もうピロウズには会えないと思うと本当に辛いです(T_T)
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
日本のロックのレジェンドだと思います。 解散は残念ですが、曲は無くなりません。 ずっと聴き続けます。 本当にお疲れ様でした。
いやでも寂しいな。
▲25 ▼5
|
![]() |