( 258728 )  2025/02/01 18:10:54  
00

ほんこん、訂正報道の週刊文春に「会見したら?」現代ビジネス編集次長は「仮説で動いてる?」

日刊スポーツ 2/1(土) 13:29 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f783ac79328c1c4e4ba048582e6ad7a24c1a44c

 

( 258729 )  2025/02/01 18:10:54  
00

ほんこん(61)と坂下千里子(48)がABCテレビの番組に出演し、フジテレビの女性トラブルに関する記者会見について話題になった。

坂下はフジテレビが視聴者からの信頼を取り戻せるかどうかについて真剣な議論が必要だと指摘し、週刊誌の報道やジャーナリズムに対する意見も述べた。

野村修也氏や近藤大介氏も週刊誌の取材姿勢や真相追及の重要性に言及し、フジテレビに対する批判と真相究明の必要性を語った。

(要約)

( 258731 )  2025/02/01 18:10:54  
00

ほんこん(2018年9月撮影) 

 

 ほんこん(61)坂下千里子(48)らが1日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に生出演。中居正広氏の女性トラブルに関与したと報じられ、1月27日に約10時間半に及んだ“やり直し記者会見”に臨んだフジテレビに言及した。 

 

 人気タレント東野幸治(57)が進行し、時事ネタに斬り込む同番組。フジの長時間会見、社長らの退陣、予算の下方修正などを伝え、「フジテレビは視聴者からの信頼を取り戻せるのか」をテーマにトークがスタートした。 

 

 坂下は「会長さんと、社長さんが辞められても、やっぱり変わらないのじゃないのかなって。世間が納得するには、どうしたらいいのか、もっと真剣に議論した方がいいんじゃないか」と率直な思いを口にした。 

 

 この問題をめぐっては、週刊文春の訂正報道もあり、ほんこんは「オールドメディアもそうですし、日本のジャーナリズムって何やろなって思う」と意見を述べた。続けて「記者の方で『文春の記事によれば』って書いてるけど、あんた、自分で取材したんか?って(思う)」と指摘。 

 

 「そもそも、そっから(初報から)間違ったことで始まったわけや。双方、ガバナンスに問題あるとも思うけど、週刊誌側も会見したら? って。追求すんねやったら(するのならば)、日本のメディアとかジャーナリスト、ちゃんとやってほしいって思う」と呼びかけた。 

 

 これに、弁護士の野村修也氏は「週刊誌を、国民がどう見ているか? ですよね。例えば『宇宙人いました』って書いても、誰も信じないじゃないですか。週刊誌(側)に、『信じてもらってないんだから、適当なこと書いても』っていう意識があると、問題」。その上で「なんでこんなことが起こったのか。きっちり(検証し、説明)できないと、自分たちの存在を主張できないんじゃないか」と指摘した。 

 

 一方で「文春に対して厳しい意見、言うと、フジテレビ守ってんのか?って、言われてしまうけど、それは違います。フジテレビ自体の問題は残ってて、ちゃんとそっちも」との思いも口にした。 

 

 また、「現代ビジネス」の編集次長も務める近藤大介氏は、週刊文春に「おそらく仮説を作って動いていると思う」との見解を提示。「検察と同じで、仮説で『こうなんじゃないか』ってやって。ただ、その仮説が正しくなければ、冤罪(えんざい)を生んじゃうんですよね。仮説が『正しいんだ』っていう発想のもとで動いていたと思うんですよね」との見方を示していた。 

 

  

 

 

( 258730 )  2025/02/01 18:10:54  
00

(まとめ)記事では、週刊誌の報道に対する批判や懸念が多く見られました。

一部のコメントでは、週刊誌の仮説やゴシップ記事に対する疑問や批判が示されており、報道の信憑性や情報の取捨選択に関する問題意識が浮き彫りにされています。

また、フジテレビに対するコメントでは、報道における責任と透明性が求められている一方で、訂正や会見による説明が重要視されています。

報道機関による責任ある取材と報道が求められていることが共通した意見として見受けられました。

( 258732 )  2025/02/01 18:10:54  
00

=+=+=+=+= 

 

中居さんがトラブルを起こし示談したことに変わりはないし、フジテレビに問題があることも確か。 

しかし、中居さんとフジテレビはその対価を今正に払っている。 

これだけの騒ぎになっている中で、文春だけが訂正で済ませて良いとは思えない。 

それぞれ問題を分けて検証する必要があると思う。 

 

▲485 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説を立てるのは当たり前。 

ただし、その仮説が正しいことを立証する必要がある。 

世間では、そこがバッサリと抜け落ちて話が進められる。 

 

また仮説と言われれば聞こえはいいが、実際は疑惑と言える代物。 

しかしそれも、疑惑の段階であたかも真実のように世間に認識される。 

週刊誌やマスコミに良識を求めても無駄だと思うので、国民一人ひとりが情報リテラシーを高めていくしかない。 

 

▲483 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

正に決めつけ刑事ですね。司法でよく聞く文句に「百の真犯人を逃しても一の冤罪を生まない」の思想から疑わしきは罰せずなのでしょう。しかし週刊誌業界では疑わしきは犯人、しかも皆で私刑執行、これこそが正義!って感じです。それでもまだ取材にウラを取りかなりの確証が有れば分からないでもないが、最近はそうではなく真実相当性を全面に出して、その証人の言う事鵜呑み(そもそもこれが創作かも)にして面白そうならまずは書く、そしてそれが違ってもしれっと有料サイトで訂正と軽い謝罪、こんな事やっている会社の出す記事を信じる方がおかしい。 

 

▲219 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも週刊誌は報道情報では無く読み物、週刊誌発行しているのは文藝春秋、新潮社、講談社に小学館と小説などをメインにやっている出版社だからな。 

『信じてもらってないんだから、適当なこと書いても』と言うより『面白く読んでもら』が基本、正しい情報を伝えると言う使命を持つ媒体じゃないからな。 

 

▲173 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説を立てるのもそれを検証するために動くのも問題ないと思われる。ただ十分に検証もできていない、こう書けば売れると憶測を記事にするのは捏造であり、文章にしてお金をとるのは犯罪である。それを公共の電波に載せ垂れ流すのも犯罪である。その認識をすべての国民が認識として共有することが大事である。 

 

▲125 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、もはや文春もすべてを開示することができないでしょうね。当事者同士が示談で真実を口外できない以上、真実を詳細に話せる人間は誰もいないし知り得る者もいない。A氏とか女性の知人、とやらも誰だか絶対に明かせないし、その関係者や人物が100%正確なことを話しているかすら不明。第一、その人物が実在してるかすらもわからない。関係者すべてが100%間違いなく正確な証言を取るなんて警察レベルの取り調べでしか得られない。そんな難しい事実解明はもう不可能でしょう。つまりは文春のデタラメさが明らかになった。ユーザーとして学ぶべき教訓は週刊誌ごときがすべて正しい報道をしてると盲信しないことですかね。 

 

▲197 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説を基に取材するのは問題ない。仮説なしではどこに取材すれば良いかも分からないから。 

 

問題はそれで情報が無かった場合、もしくは仮説に合わない情報が得られた場合、どうするか、だ。 

情報を捏造して歪めたり、架空の人物を作って証言得た風にしたりするのが問題。 

 

匿名の関係者とか友人とか被害者とか、実在するのか架空なのか分からん。 

 

自分の想定した仮説はこうだが、それとは別のこういう情報が得られた、と言えば済む話なのにこれができないんだろう。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文春も会見すべきだろうけど、それは去年末記事の誤報に対してではなく、誤報ではないのに誤報として訂正してしまった件について。 

東京大学名誉教授、安冨歩氏によれば、文春年末記事には「誘われた」とは書いてあるものの、「誰から」は書かれていないそうな。 

書いてもいない事を書いたとし、それに対する訂正謝罪をしてしまったという事なのだそうだ。だとすればそれはそれで社会に混乱をもたらしたのだから会見くらいしてほしいし、記者はちゃんと記事の文章を気をつけて書いてたのに、編集社上部がそれを台無しにしてしまったと言うことだから、何らかの責任はを負うべきだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春とて週刊誌。本性はゴシップ誌。社会の木鐸たり得ない。そこ忘れて活躍著しい文春マジックに乗っかった世間も馬鹿でした。やはり話し半分の受け止めが肝要だねぇ。もちろん週刊誌に存在意義はある。皇室の闇はどこも書かない。文春は廃刊する必要全くない。今後も活躍してくれい。 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

まず確かに被害のあった日には関与がないからっと言ってほんとにまるっきり関与ないかは別、ただあたかも事実のように報じた文春は問題だろう、そしてフジは例えばプライベートでセンシティブな問題と言いながら、被害がわかって直ぐにA氏な携帯履歴等調べたと記者会見であった、ほんとにプライベートな問題ならそんな事調べないので女性かA氏の関与の可能性を言われての調査、そこで証拠が出なかったという話そもそも事件起こってから2ヶ月たってるし、A氏にはもっと早く苦情がいってたのでは?そして問題は中居氏とのやり取りがあったのかなかったのか?そういう具体的な話もなし、女性の言い分ホントならなにか、中居がA氏が関与があるからと嘘を言って呼び出ししてる可能性もあると思う、なのに中居には調査なし?そこかそもそもおかしいのでは?そこら辺のきっちりした説明をフジ社員の方は第三者委員会に偽りなく話してほしい 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず確かに被害のあった日には関与がないからっと言ってほんとにまるっきり関与ないかは別、ただあたかも事実のように報じた文春は問題だろう、そしてフジは例えばプライベートでセンシティブな問題と言いながら、被害がわかって直ぐにA氏な携帯履歴等調べたと記者会見であった、ほんとにプライベートな問題ならそんな事調べないので女性かA氏の関与の可能性を言われての調査、そこで証拠が出なかったという話そもそも事件起こってから2ヶ月たってるし、A氏にはもっと早く苦情がいってたのでは?そして問題は中居氏とのやり取りがあったのかなかったのか?そういう具体的な話もなし、女性の言い分ホントならなにか、中居がA氏が関与があるからと嘘を言って呼び出ししてる可能性もあると思う、なのに中居には調査なし?そこかそもそもおかしいのでは?そこら辺のきっちりした説明をフジ社員の方は第三者委員会に偽りなく話してほしい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは、取材したとされる週刊誌を相手に、集中的に会見やれば合理的やったな。 

オープンで10時間やるのはパフォーマンスとしては良かったかもやけど、グタグタに見えてしまった。頑張ったとは思うけど。 

取材もしてない記者にマトモに答えても、週刊誌に載ってたけど、違いますか、ばっかりやな。根拠無い事について証明するのは無理と違うかな。 

取材した週刊誌はそれなりの根拠あるやろし、フジテレビも根拠あって説明してる。そのマスコミと集中的に話したらええと思うよ。 

 

▲52 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春記事を信じる人が多すぎて驚きました 

訂正が入っても、そこだけ訂正で内容は変わらないとか、訂正した部分以外は全て正しいと鵜呑みにしている人が多いように思います 

 

加害者が発表した事、フジが会見で発表したフジ内部の話は発表者が責任を持つでしょう 

鵜呑みにしている人が多い事もあるので、文春記事は文春側が責任を持って会見で説明した方が良いです 

 

▲45 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルが何かというのは守秘義務もあって誰も具体的に話せない 

トラブルとしか言っていないのに9000万円も払っているんだから性加害があったんだろうという前提で話が進んでいる 

そんなことがあったのにフジテレビは女性を守らないで中居を使い続けた酷い会社だという印象が付いてしまった 

まずフジテレビは性加害があったと聞いていたんでしょうか 

聞いていたとしてもフジテレビがそのように判断したとは限らないですね 

女性からそう報告を受けても簡単に判断できることではない 

中居氏が真逆のことを言っていたら難しいでしょう 

女性の言い分を信じなかったらフジテレビは酷いという話ではないはずです 

密室の中で起こった男女間のことなんて外からは分かりません 

刑事事件でもほとんど嫌疑不十分で不起訴になるようなことですから 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全くそのとおりで、どんなに中居くんとフジテレビに問題があっても、文春が推測で叩いて良い理由にはならない。 

中居くん引退した、フジテレビはスポンサー筋から締め付けられている。 

その中でしれっと修正して最初の前提をひっくり返し始めた文春が無傷なのは有り得ないし、推測を言い続けるならキチンと会見してその根拠を世の中に説明すれば良い。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

間違えた情報で、これだけ世間を騒がしたのだから何かしら対応をしてもいいと思います。 どんな裏取りできてない情報でも、「訂正してお詫びしますます」で良いなら、国民の興味さえ引ければ、どんなことでもできてしまう。 

 

結果として、フジテレビのガバナンスが駄目だった、会見が駄目だったということで、記事については有耶無耶になってますが、 

ガバナンスが緩かったことでスポンサー離れた企業以外にも、フジテレビ関与ってことで離れたスポンサーや、スポサー離れによって離れたスポンサーも多いのでは?と想像してしまいます。 

 

文春側も訂正記事を載せればいいぐらいにしか思ってない気がしてしまう。 

フジテレビは新体制にしたあと、文春の報道姿勢に疑問を投げかけてもいいかと思いました。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ネッシーやツチノコの延長で中居氏とフジテレビを取り上げましたテヘペロ感がある。 

そもそも示談成立してる&社内の聖域感がある中で真実をって無理があるのかもしれない。もう業界には残らないと腹を括った盛大な暴露が欲しい。 

そこを理解した上でフジテレビの記者会見だとすると第三者から新しい答えは出ない気がする。日枝の責任待ちくらいでゆっくりトーンダウンかな。 

年末には忘れられてそう。 

熱く冷めやすい日本人の風習 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌のネタを参考にする所まではいいと思うが、独自に取材して裏を取るべきなのになぁ…コメンテーターもその情報を元に厳しい事を言ってたりするし。だからオールドメディアって言われてるんだと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも日枝が当時の実権者を排除するために新社屋建設に金がいるから株の追加発行という名目にした。という話の方が衝撃的だったな。 

1サラリーマンの独裁企業という事実が広まったのは良かったのかもしれない。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

新社長は「文春への対応は~~」と訴訟も視野に入れていることを匂わせていたが、文春への対応については第三者委員会のからの報告があってからの話ですね。  

 

今回の事案の根幹をなすのは、港元社長が「人権侵害の可能性のある事案」と言ったにもかかわらず、コンプライアンスの最高責任者である遠藤副会長にも報告されずコンプライアンス室にも共有されなかったこと。今回の事案で「指揮」をとらなければならなかったのは遠藤副会長のはず。港元社長のしたことは理屈をどうつけようと外部から見たら「越権行為」「隠蔽」でしかない。「指揮権」のない港元社長が取り仕切っていたのだから。 

 

▲5 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一昔前まではたかが文春の記事と読者もゴシップ誌の内容事態を話し半分で受け入れていたがいつからか文春などの週刊誌ネタの全てを鵜呑みにする人間が増えたと思う!一般読者だけなら兎も角、経費削減やSNSの普及に伴いまともな取材をせずに週刊誌報道をそのまま拡散させるマスコミやフリージャーナリストなる人々が多数存在する事実!便利になった世の中での負の部分の象徴だろう 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春に限らず事の発端が週刊誌からであるのが確か。全てが悪ではない。無駄と必要、悪は違う。参議院が必要か?個人的には無駄。選挙の度に鞍替え出馬。政治家本人が衆議院の格上と認めてる。首相も参議院からでもなれるが今だにない。 

 

フジの社員もある意味便乗したかも知れん。労働組合の人間が増えた?普段から危機意識の高い社員は入社当初から入る。自分の保身の為に家族や家のローンもある言えなかっただけ。これを期に鬼の首をとったろうと?実力や能力ある社員は会社の危機的状況関係なくとも上層部がおかしければおかしい、悪いと面と向かっていつでも言える。俺は実力しかないから執行役員や社長にも言えるし現場では数名、自分より実力がある奴等がいてるが尊敬してる。相手が俺の事を嫌いであっても俺は好きか嫌いで言うと人間的には好きだから尊敬出来る。 

 

実力があっても宗教が仕事や会社の邪魔になる奴等は一切認めない。選挙の度や他にも 

 

▲5 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

だからと言ってフジテレビのコンプライアンス問題等が無くなるわけではないよね。 

だから文春の訂正謝罪とフジテレビの問題は分けてか考えなければ駄目では? 

これでフジテレビに対して多少甘くなる流れにしようとしてる力があるような気が…。 

当然文春側もそれでも終わりではなく今回の訂正謝罪に関して説明責任はあると思う。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンコンは「オールドメディアもそうですし、日本のジャーナリズムって何やろなって思う」と意見を述べた。続けて「記者の方で『文春の記事によれば』って書いてるけど、あんた、自分で取材したんか?って(思う)」と指摘。 

 

何か他人事のようにコメントしているが、ホンコンもオールドメディアの内側にいる。そもそもジャーナリズムと検察とは位相が全く異なる。他の方も言っているが、「仮説」を立てるのは当たり前。もっと言えば、文春は我々の報道は、全て「嘘」だと言えばいい。「嘘」の中から小さな真実を見つけるのは読者の仕事である。文春がフジテレビに女性人権侵害の背景にある上納システムに対して、嘘を散りばめた「仮説」を構築することはジャーナリズムの在り方として決して悪とは言えない。重要なのは文春がその「仮説」のコンセクエンスを示すことができるかどうかにかかっている。 

 

▲33 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット・紙媒体・地上波、、、 

 

メディアはある程度[パワーがある事]はもう分かってるんだからさ 

→やっぱり罰則はあるべきよね 

 

取材による被害を受けた場合、も含めて 

・・・5年間の業務停止とか(事実上の倒産) 

 

SNSに関しては、SNS業者が払うんだけど、その損失は配信者に請求出来る仕組みにしつつ 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の誤報やそれに対する訂正への経緯、訂正の仕方には大いに問題があると思う。でも、文春の記事だけを鵜呑みにしていいように踊らされている記者や国民にも問題はあると思う。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、週刊誌から訂正謝罪記事が出てもスポンサーはCM戻さないよね 

スポンサーからしたら、テレビ局の性加害関与という疑惑が出た時点でアウトなのかな 

スポンサーはファクトチェック出来ないから、万一に備えて安全策を取るしかない 

週刊実話が爆笑問題が夫婦スワップしていると書いても誰も信じないが 

文春だと、実際中居氏は引退したわけだしね 

文春は小ネタ記事のガセや細部のガセ率は高いけど 

大ネタは、こんなこと、ほんとにやったのかー、という衝撃的事実はあるものな 

しかし今回のフジテレビを揺るがしている文春と女性セブンの誤報は 

情報提供者の言う事を鵜呑みにした軽率な判断であり 

100億円を超える損害というのは、アメリカなら確実に大型訴訟案件になる 

フジテレビが訴訟を起こしたら文春は潰れるかフジサンケイグループ傘下になる可能性がある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴシップ誌を信じて大騒ぎするのは魔女狩りと一緒。 

 

ゴシップ誌の記事には特徴があり、 

最初にセンセーショナルな見出しで読者の注意を惹くが、それはとある人物の証言であり物証はない。 

 

その後続々ネタを続けるが、よく読むと何の問題もないことを並べ、記者による印象操作に過ぎない。 

 

結局、ゴシップ誌は取材をして 

「こういうことを言っている人がいる」 

というだけで何の裏取りも事実も証明しないままに 

「真実相当性」を主張し裁判での損害賠償を免れる。 

 

ゴシップ誌のやってることは誹謗中傷にほかならず、それを鵜呑みにして大騒ぎするのもおかしい。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチーな見出しで政治家や有名人を記事にする事は商業媒体ではありうる事と理解しています。ただ訂正のやり方が姑息ですね。示談金を払ったから中居氏が1番悪いと思います。モチロンフジテレビも。それだけセンセーショナルな二番煎じをした商業媒体は有料媒体で訂正したんですよね。健康とか楽しい話題のコラム欄、映画とかはペーソスが効いて見てますが、お粗末すぎて購買意欲がなくなった一読者です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、フジテレビは現時点では身動き取れないでしょう。調査対象企業ですから、結論を待つしかないです。 

会計不正や経営陣の内紛、事業計画の失敗などなら経営の失敗と言えますが、今回は違います。日枝氏を降ろしても溜飲が下がるだけで、中身が刷新するわけでもないでしょう。 

 

一方で文春と女性自身は最低限、会見は行うべきでしょうね。まず、どんな経緯で中居氏の件を知ったのか。タレコミなのか、委託ライターが持ってきたネタなのか。裏取りはどのような手順でしたのか。訂正を出した経緯は?など説明しなくてはならないことは多いです。 

 

基本的に、さまざまなメディアがあるのは良いことだと思っています。情報統制がある国はたくさんありますから。しかしそれが人治に結び付きリンチになってはならない。日本は法治国家ですから。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で問題だと思っているなら、ワイドショーでこの問題取り扱うのをやめてるはずですよね。 

 

元タレントのトラブルに関するフジのガバナンスに株主が注文付けた以外の部分の確証があやふやになったんですから。 

ガバナンスエラーについては本来、株主総会で投票をもって結論を出す企業自治の問題なんですから。 

 

フジの局員が女衒のような真似をしていたということで社会的に大きな問題だとここまで広がったわけですから、その前提が確証から当事者がそう認識していたという話にまで後退したわけです。 

示談の守秘があるので、これは文春も立証不可能なわけですよ。 

 

であれば、放送に乗せられるレベルの話ではなくなってるんです。 

放送に乗せると、あやふやな推論が事実として広がってしまう危険が高いので。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこんな公開処刑の様な会見はうんざりそれが世間一般の見方でしょう 

ただ芸能界やテレビ業界は華やかそうに見えるが闇も深いそれがあらてめて分かっただけでもういいでしょう 

これによりテレビや雑誌などのメディアが襟を正して本来の姿み戻ればいいと思う 

これだけの騒ぎを起こして変わらないのであれば本当に消えて行くのみ 

それが分からならければ本当に雑誌は当然として民間のテレビ企業も倒産する時代になった 

そうなった事に気付き危機感を持って今まで以上にいい仕事をやってもっと質の良い番組や雑誌を作って欲しい、ただそれだけ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説をあたかも真実のように報道し、人の人生を貶める事が週刊誌の仕事ですか? 

よく「関係者の話によると」ってあるけど、誰なんですかって話し。 

名前を名乗れない人に真実を語っているとは思えない。 

兎に角、週刊誌は昔と違い一権力を握ってしまってるという自分達の立場を理解すべき。 

因みに、個人的には週刊誌のゴシップ情報は殆ど信用していません。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正はA氏が誘ってたのではなく、中居氏が誘った!だが、複数人でがドタキャンで二人になって性加害というリアルな記事内容はセブン?も誤報なの? 

あと文春は取材の”成果”と言う述べ方もムカつくのだけどX子さん自身からのコメントなのか?知人なのかわからないけど中居氏のハラスメントにフジテレビが関わってたかの核心部で仮説し報道しといて誤報は文春の思い描いていたは冤罪でよくあるアルだけど意図(ストーリー)があったと思わざるをえない。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも文春にNHK並みの高い精度があると思ってる?政府が所管する部署だと思ってる? 

文春が正しい記事を書くと思ってる? 

買い被り過ぎです。文春は誤報による不祥事で沢山の裁判と沢山の賠償金を払うを繰り返している。確かに文春の功もあるが、それに負けないだけの罪もある。今後はより緻密な取材をしてくれれば良い。 

 

文春に会見させて何の意味がある? 

何故なら問題の本質は其処に無いから。 

問題の論点をすり替え、世論を中居正広&フジテレビから文春にすり替えるつもりかな?『決めつけ刑事』が踊らされただけじゃん。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エッセイ制作側も文春と同じカテゴリーの競合相手。文春は知人からの又聞き取材で伝聞の伝聞により記事を書いているようだ。つまり裏取りできない。エッセイ制作で信頼を得ているから、業界トップの文春へ偽情報流すように指南する事も可能かと。苛烈な業界。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも、文春や女性自身?とかを買って大騒ぎする大衆が理解できない。嘘だろうと面白ければ売れるので、「売れる」が正義になっているのだろう。 

かつてジャニーズを正義として真実を知りながら使い続けたテレビも同じ。なんら検証出来ていない事がよく分かる。 

あと、被害女性?を守る為なのは分かるけど、結果真実が推察しか出来ないので、いっそ刑事告発して欲しい。一連の報道は刑事事件に見えるけど…。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局自体で裏稼業みたいな事しているのがばれた。これまで徐々に視聴者が減ってきているのが一気に進む。ラジオが無くなりから新聞も物凄い勢いで減ってきたこれからはテレビがその道をたどる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説は、そりゃ立てるでしょう。 

ソレが最終完成形かの様な形でぶつけるのが当たり前に勝手に決めつけ動いているから、いくらでもこの様な事案は出てくるぞ。 

皆さんの手でバッサリ変える力に変えないと泣かれる方は増えるだけ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

虚偽であるならこれは企業としてはしっかり 

制裁は受けなければならないでしょ 

 

世間や社会を騒がせてるたいへんな記載ですよ 

責任ある立場の人が会見すべきだとおもう 

 

▲84 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんこんは「オールドメディアもそうですし、日本のジャーナリズムって何やろなって思う」と意見を述べた。続けて「記者の方で『文春の記事によれば』って書いてるけど、あんた、自分で取材したんか?って(思う)」と指摘。 

↓ 

ほんこんさん自身が自分で調べず確認せずに間違った情報を番組内で言い放ったり、Xで投稿したりしており、人のこと言えるのか! 

と思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は年始の段階で中居から直接連絡したという記事を出している。他の雑誌、TVはその記事を知っていながら、いつものように盛り上がったのだから、文春ばかりを攻めるのは違うのでは? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静になって考えると週刊誌なんてただのゴシップ紙。見る側がきちんと精査して見ないと文春の思うツボですね。誰も相手にしなけりゃ勝手に潰れるんだろうけど、まだまだ難しいなぁ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

むやみに食らいつくから週刊誌側が調子に乗る。 

これに尽きるかと。 

 

それこそ、全週刊誌の不買運動や 

記事に惑わされないことの啓発をしなければ 

同じことが延々繰り返されるだけでしょう。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の誤報がなければ中居氏が引退に追い込まれることはなかったかもしれない(「女性トラブル」に至る経緯に関する重大な誤報でありこの誤報は中居氏に対する世間の非難の程度に影響した可能性がある)。文春は速やかに記者会見をして誤報の経緯を説明せよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫とスキャンダルとかで稼いでいる週刊誌。それはひとえにゴシップを興味津々に読む読者がいるからだ。そんな記事、国の重大事でもなければ国民生活、読者の人生には何の関係もない。 

 

​報道の衆愚性は国民レベルの低下とも言えるのではないか?。「先鋭化・偏向」の横行に飼い慣らされ騒ぐ読者国民が見識を高め、正すしかない。畢竟、​​報道の質は視聴者の質に他ならない​​。​​​​​ 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

流されやすい人が多いからね。 

週刊誌の手のひらで転がされてるの。 

週刊誌のネタに、世間が手を加えてくれるから、 

週刊誌も笑いが止まらない状態でしょうね。 

10代20代とか60代とか、本当信じてる人が多い。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに正義のミカタの中で「アメリカに人民解放軍が迫ってるのにメディアは何で報じないんだ!」とか吠えて、Xではずっと「CIAがドミニオンのサーバーを奪うときに銃撃戦があったのに不正選挙の話が出ない!」とか言ってたほんこんさんじゃないですか。仮説を垂れ流すのを肯定するのか否定するのかどっちかにしたらどうですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「正義の味方」も解説者やコメンテーターの皆様も仮説を用いて多いに話をしていると思います。 

仮説が駄目なら多分、コメントは不可能でしょう。 

週刊誌は会見をする必要は無いでしょう、テレビと違い誰でも見れる公共の電波では無くお金を払って購入する媒体です、もし文春や 

老舗ね週刊誌が嘘ばかり掲載しているのなら 

とっくに潰れている筈です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事は2度目の会見以前に紙媒体では訂正しているんだよね。一般人は知らなくても仕方ないと思うけどマスコミ、記者など生業にしている者なら知っているべきだし、他社の記事を検証せずに質問するのもレベルが低い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビも新聞も誤報や間違いはあるがそれで謝罪の記者会見をすることは無い。文春にだけそれを要求する姿勢は一体何なのか。ダブルスタンダードだと思う。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説を立てるのは仕方ない面もあるが、違う所が出てきたら変えるのも大事 

以前の大阪地検の冤罪の様に仮説に合わせた調査は違う 

取材も同じ事だ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉週刊文春に「おそらく仮説を作って動いていると思う」「・・・ただ、その仮説が正しくなければ、冤罪を生んじゃうんですよね。仮説が『正しいんだ』っていう発想のもとで動いていたと思うんですよね」 

 

色々なところから情報も得ずに適当にしたから間違った情報を流したんじゃないの。本当に今流れていることが正しいのかしら?疑いたくなる。こういう思いをさせているのは文春じゃないの。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春のストーリー通りだよね。 

 

しれっと訂正 

 

も予定通り 

印象操作でフジの責任の重たさを世間に広めてから 

 

しれっと訂正 

 

をしようとしたら今回はうまくいかなかった。 

守秘義務もからむデリケートな問題で 

 

しれっと訂正 

 

は無いでしょ。 

12月末の文春を被害者がみて指摘した以外は 

 

しれっと訂正 

 

の必要は無い。 

そんな適当な取材やらないでしょ。 

 

しれっと訂正 

 

を前提とした悪質な印象操作でしょ。 

 

▲121 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんはPTSDに苦しみ、中居は引退に追い込まれ、フジテレビは役員二人退任、一人も退任予定、加えて第三者委員会を設置、CMスポンサーは大量撤退。 

 これらの多くが文春の虚報・誤報による空騒ぎだとすれば、何でこうも中身が濃いんだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判されたら文春敗訴だろうね。 

守秘義務で事実が伏せられては、証人が証言できないし、もし知人と言われる人の録音録画したものがあったとしても公開したら二次被害になるしね。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が間違った報道をしたならこの前の長時間の会見でキッパリ違うと言えばいいだけ。文春の後出しは悪いけど、フジテレビも否定も出来ないのはそう言うことと受け止めてます。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞やテレビでも当たり前に誤報しているし、訂正もちょろっとって感じ。三面記事に振り回されるのもおかしいし、記事に完璧求めるのもおかしいと思う。自分たちのこと棚に上げて人を責めるのって、それフジの得意技。真似しない方がいいぞ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

文春を基準に質問してた人達 

も問題だけど  

文春を基準に話を盛って  

つぶやいたり 、動画流してる 

人達の方が問題だと思う  

取材もできず 、裏取りもせず 

何の能力もない 

ただ拡散してるだけだからね 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮説を元にって、残念ながら文春もフジテレビも、全てのメディアは横並びなんだよね。 なんなら芸能人全員横並びで怪しいまである。 会見は文春もしたら良いし、もちろん中居もしたら良い。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

違和感を感じるな~ 

もよもと週刊誌記事なんて半分あってて半分違ってる? 

フジは社員Aは当初から関係していないと言いながら会見を2度もやってる。 

芸能人が訂正報道が出た途端に週刊誌の信憑性を問う!なんて。 

あっちついたり・こっちついたり日和見なのは芸能界の衆。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達も職を失う覚悟で事実を伝えるなら立派だと思いますが、適当な事を書いていろんな人を巻き込み迷惑かけているだけですね。 

なんか誰も得をしない事ばかりですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで他のオールドメディアが間違えたことないみたいな感じで批判してて呆れる。こんな程度で廃刊とか言うなら全テレビと新聞は無くなってないとおかしいレベルだろ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のフジテレビ騒動は、記者の質の低さがよくわかった一件であった。 

多くの人が感じたでしょうね。 

記者会見も記者の選別は必要。 

 

▲110 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

会見したらいいと思う 

やり逃げはちょっとどうかと 

20万とスマホケースで済まそうとしたけど 

まだ中居メンバーのほうが誠意は見せてる 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

東野の司会の言葉が、いりません 

特に、高橋の解説に、東野のはさみ言葉は、ただ話しの腰を折るだけ 

分かっていない奴は、しゃべるな 

高橋洋一にやらせるだけが、一番わかりやすい 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア各位様 

あなた方は公共の電波を利用し、「憶測」で散々人を叩いてきましたね? 

それと近しいところでは、兵庫県の件で亡くなった時、記者会見しましたか??? 

お詫びと訂正を〜だけで済ましたんじゃなかったでした?? 

都合良く鬼の首取ったように騒がないでいただきたい。 

それと、間接的にフジテレビと性加害を擁護するタレントやコメンテーターのみなさん、国民は気付いてますから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はA氏の関わりは否定してないけど、見出しだけで判断してる人が多い印象、多分他にも関連する情報たくさん持ってて自信ありそうですね 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世間から言わしてもらうとどーでもいいんよ。笑 

スポンサーに納得させるかだけやん。笑 

こんなニュースやるより政治に物価高ナンボでもやって欲しいニュースあるんよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にほんこんが言う通り! 

文春には記者会見を開くべき。フジテレビの第三者委員会の何回か途中経過出すか分からんが関係無く文春にはナゼ社員A氏とX子さんが参加した中居宅のバーベキューパーティーから一ヶ月後。 

▼ 中居氏が誘いのX子さんへの性加害事件までA氏に繋がるのか?しかもA氏不在で中居氏に性の上納ってナニを言っているのか!? 

 

▲2 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正した事の説明を 

文春が会見 

したら良い 

それで中居がやらかした事を全て包み隠さず話したら良い 

フジテレビに対しても、他の案件を含め全て明らかにしたら良い 

全ての芸能人、政治家等々の闇も全て包み隠さず暴露したら良い 

そもそも沢山のネタをかかえてお金になるな社会的に影響があるなと判断したら表に出す 

スポーツ選手〜政治家〜タレント等々有名人のネタをドレだけ抱えてるか 

本当に表に出したら良いと思うよ 

有名無名関係なく 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の自由。ではあるが 

 

嘘はダメ。間違ってはダメ。 

 

間違ってましたぁー!で済むような仕事は 

許せません。 

人の人生無茶苦茶にするんだから 

もちろん、その覚悟を持って報道して下さい。 

 

ただのゴシップ雑誌なら 

表紙、裏表紙。 

記事の余白、毎ページに 

 

嘘が混ざってます。 

結構、いいかげんです((笑) 

 

あまり真剣に受け取らないで下さい。 

って 

注意書きを入れろよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやー文春調子に乗ってると社員さんの名簿出たりして。相手の個人情報はバンバン出すのに自分たちの情報は出さないのはフェアじょないね。 

 

▲114 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンコンのユーチューブを何回か見たが芸人とは思えない話の下手さ。内容も平凡な文句や批判だけで薄い。なんでいつもYahooニュースに取り上げられるのか理解に苦しむ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「記者の方で『文春の記事によれば』って書いてるけど、あんた、自分で取材したんか?って(思う)」 

ほんこんさんもご意見番みたいなこと発信してるけどご自身はちゃんと取材してるのかなと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ~大多数の極めて冷静で良心的な、サイレント・マジョリティ層の人々は・・文春側にもフジテレビ側にも特に偏らず、冷静に事の推移を見守って分析しているのでは・・・・ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は会見をしないでこのまま済ます積りなのか? 

関与は変わらないっていう理屈が多くの人が理解出来ないのだけど。 

自分達が矢面に立つのは嫌なのか? 

相当に変わった会社だな。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にX子さんを《誰が誘ったのか》も勿論問題なのだろうけど、フジテレビのAさんの関与と、中居のヤラかしと言う2点に関しては動かぬ事実である以上、どっちにしても逃れられない案件にまで発展している事には変わりない。 

そしてフジテレビにしても、もし万が一事実無根だとするならば今回の記事はデタラメな内容と言う事になるよね? 

なのに、そんなデタラメな記事にここまで踊らさせるなんて事ある? 

それこそダウン◯ウンの松本さんみたく『事実無根なので戦いまーす』と言うハズ。 

どちらにしても叩けばいくらでも埃が出る体制だった事に変わりはない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの情報番組?ワイドショー?が週刊誌ネタをもとに番組スタッフの作ったままの流れに乗っかって出演者が発言して出演料をもらう形なので、局、番組、出演者すべて信用できるものではない。 

見ずに無視するのが一番。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとそう思う! 

他の記者たち、他社の記事に便乗して自分たちでは何も調べずに発信するから今回のようなことになる。 

文春も間違ってて悪いがほかの記者なんて楽してんだからもっと悪い。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株が下がるわけでもなし不買運動が起こるわけでもなし。この訂正でも逆に売れたのではないでしょうか。儲けているのだから会見をやる必要がないのです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

流石、右で人気の論客様だな 

 

フジテレビがガタガタになったら、過疎地のFNN系列局の次か同時期に右の総本山・産経新聞様が吹っ飛ぶし、産経新聞が吹っ飛んだら、産経新聞におんぶに抱っこの日本会議様やほんこん様なんて更に軽く吹っ飛ぶからなぁ・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「現代ビジネス」の編集次長も務める近藤大介氏は、週刊文春に「おそらく仮説を作って動いていると思う」との見解を提示。「検察と同じで、仮説で『こうなんじゃないか』ってやって。ただ、その仮説が正しくなければ、冤罪(えんざい)を生んじゃうんですよね。仮説が『正しいんだ』っていう発想のもとで動いていたと思うんですよね」との見方を示していた。 

 

笑った。おたくら現代ビジネスもヤフーでデマ記事ばっかり書いてるやん 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見を開かないのはやましい事や質疑応答されてボロがでるからマズイのでは? 

疑りたくはないが会見を開かないのはそういう事なんだろうと思ってしまう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの記者がしれっと訂正の件が用意してあったものか、どういう経緯で間違いにいたったか、文春へ取材に行ってほしい 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

宇宙人はいます 

我々人類は地球外生命体からしたら宇宙人ですから 

文春も東京スポーツなみになれば、あぁ~また書いてるわって誰も気にしなくなる? 

何せ東京スポーツは裁判所が記事を信じる方が悪いって認めたくらいだから 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はオールドメディアもSNS等に乗り込んできています。 

しかし、もう、オールドメディア離れは仕方なし。モラルも含めて、内容もしかり。面白くない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日のフジの会見もそうだけど、会見って単に吊るし上げたい奴が溜飲を下げるための自己満足な気がするんだよな。記者の質も悪いし、集団いじめして楽しい? いや、フジがやったんだから、文春お前も同じ目にあえ、という理屈はわからないでもないんだがね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立証責任があるんじゃないか?、第三者の伝聞記事と憶測に基づく記事は禁止にしたらどうや?。基本記名記事にして。文藝春秋は記者会見開かんのか?。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居には中居で責任を取らねばならないことがある。フジにはフジで責任を取らなければならないことがある。だから文春には文春で責任を取らなければならないことがある。だからキチンとした落とし前つけような?って話なんだろ。それだけのことなんだよ。だからお前たちはお前たちで責任とんなってこと。 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE