( 258813 ) 2025/02/02 04:08:05 2 00 大越健介氏「人権意識の欠如はっきり表れている」トランプ大統領の米航空機事故への発言切り捨て日刊スポーツ 2/1(土) 15:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0abbf0a7811a5e5be4142f0d7625ca8ed6a7ef31 |
( 258816 ) 2025/02/02 04:08:05 0 00 大越健介キャスター(2025年1月撮影)
テレビ朝日系「報道ステーション」(月~金曜午後9時54分)の大越健介キャスターは、1月31日に放送された同番組で、米ワシントン近郊で起きた小型旅客機と陸軍ヘリの空中衝突事故をめぐるトランプ大統領の発言を「人権意識の欠如がはっきり表れていると思います」と切り捨てた。
番組では、事故原因に関する調査結果が出ていないにもかかわらず、トランプ氏が同30日(現地時間)、バイデン前大統領が重視した多様性、公平性、包括性(DEI)の政策に原因があるかのような独りよがりな発言を続けたことを報じた。トランプ氏は、航空管制を担う米連邦航空局(FAA)が、DEIを踏まえて知的障がいや精神障がいを持つ人々の雇用を「積極的に推進した」などと、事実かどうか分からない主張を展開。「安全な運航実現には多様性が不可欠というが、私はそうは思わない」などして、今回の事故の責任ををバイデン前政権になすりつけるような発言をしたり、「FAAで採用される人材が、最も優れた有能な人材のみであることを保証する」という内容の大統領令に、執務室内で署名するなどのパフォーマンスをみせた。
番組では「これらの差別発言を(トランプ氏を支持する)保守系メディアは同調も論評もせず淡々と報じた」「(トランプ氏と近い)FOXニュースの1人の司会者は、『プロ意識にかけた、大統領らしくない発言。率直にいって常軌を逸している』とコメントしました」とも伝えた。
これらのVTRの後でコメントした大越氏は「責任を早速、前の民主党政権のせいにして、こきおろしているわけですよね。事故原因の調査はこれからだというのに、身勝手な責任転嫁であることは間違いないですし、障がいの有無や人種の違いが管制官の適性に直結するかのように発言するのは、やはり人権意識の欠如が、はっきり表れていると言ってもいいと思います」と、トランプ氏の一連の発言を切り捨てた。
その上で「トランプ大統領の岩盤支持層と言われる人たちは、大統領のこうした発言に対して、どこまで果たして寛容でいられるんでしょうか」とも述べ、疑問を示した。
|
( 258817 ) 2025/02/02 04:08:05 0 00 =+=+=+=+=
岩盤支持層はトランプが何を言おうと揺るがないと思うよ。ただ今回の大統領選では究極の選択としてトランプに投票した人も多かったと思うから、彼らからすれば期待した経済問題、国内格差解消が前進しなければ、不支持に回るだろうね。その可能性も結構高いと思う。
▲870 ▼154
=+=+=+=+=
常識的に考えて滑走路にアプローチしている航空機がヘリを回避する義務があるとは思えず、ヘリが航空機を回避する義務があると考えるのが普通だ。そのヘリはアメリカ軍のヘリであり、最高司令官はトランプ大統領なのだから、軍のトップとして犠牲者とその遺族に哀悼の意を表明するのが彼の役割なのではないか?
それをバイデン政権が悪い、多様性が悪いと前政権の攻撃をするのは、みっともない。航空管制官だってFAA(連邦航空局)の職員で、トランプ氏は行政のトップなのだからこちらも責任があるはず。徹底的に原因を究明して、ワシントン上空を安全な空域にすることが彼の仕事のはずだ。
▲578 ▼123
=+=+=+=+=
大越さんの発言は、日本のテレビがキャスターとして見事!だが、トランプを今回大統領に押し上げた岩盤層や、仕方なく反民主でトランプを支持した層は、トランプはこんなもんだと分かりきっているんではないかなぁ。今回の本来なら許されないような、トンデモ発言くらいでは、彼の支持は揺らがないと思う。支持者が彼を見限るとしたら、今の関税を振りかざすやり方が物価高を招き、株価の不安定から暴落を招いた時ではないか?そこまでいかないとみんな気づかないのでは。
▲164 ▼60
=+=+=+=+=
まあトランプ支持者が皆とはさすがに思いませんが、寛容さなど微塵も持ち合わせない人間たちが一定数以上集まったためにトランプが返り咲いたわけですから、ロシアのようにプーチンの正当化に同調でもするのではないですか。もっと言えば、経済的にアメリカファーストしてくれれば良くて、それ以外はどうでもいいとか思っている可能性もありますね。ま、トランプに関しては今に始まったことではないので、むしろ問うべきは民衆の反応です。これによって、トランプから別の人間に変わっても、何も変わらないかどうかが分かります。
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
全員絶望かという悲惨な事故直後に国のトップの人間がおよそ発するとも思えないコメント。その発言している表情からは、事故で亡くなった人々やその家族への悼みの気持ちは微塵も感じられない。事故直後にも関わらずこんな事故まで前政権批判の道具として利用しようとする姿勢は、国のトップ以前に人としてどうなのかと思う。つい最近自分自身も命狙われて命の危機に接したはずなのに。
▲158 ▼48
=+=+=+=+=
本来ならヘリと航空機それぞれ別の管制官が担当するところを、人手不足で一人で担当してたとの記事があったけど、本当なのかな? 人種等による差別はもちろん許されないけど、もし多様性を優先して能力不足の人材を使ってたり、経費削減のために人員を減らしたりということが起きてたのならバイデン政権の責任は問われるかも。 管制官やパイロットのような多くの人命を預かる職業は、すべてにおいて能力や適性が優先されるべきだとは思う。
▲132 ▼136
=+=+=+=+=
確かに、まだ原因が分かっていない今回の飛行機事故で、多様性が悪いとか、前政権が悪いとかはやり過ぎ発言。でも、そんな発言も信じるトランプ支持者も多くいるわけで、アメリカは、益々分断。しかも、第二次世界大戦が終わったばかりの時代よりは、世界的影響力が弱まったとはいえ、未だに世界最大の経済力と軍事力を持つアメリカの親分が、トランプでは、中間選挙までの2年間は、多分世界(日本も)が彼による嵐の渦に巻き込まれるでしょう。
▲305 ▼95
=+=+=+=+=
航空機事故に関連して、管制官が定員割れをしていたにも関わらず、リストラの対象とは、全く何処を見て政治をやっているのか、分かりません。それに対して安全面への配慮も無く、更に管制官のリストラを敢行するのであれば、また同じような事故が起こるとも限らないと思います。そして、元々が定員割れだからといってバイデン氏が悪いと言って他者に責任転換する事も常套手段です。この大統領で再発防止まで辿り付けるのか、もはや当てにするのが困難ですし、全く持ってして信用に値しない大統領だと言わざる得ません。
▲494 ▼181
=+=+=+=+=
トランプさんを正論で攻撃すればするほど、支持層は増えていきます。 人権や民主主義といったハイコンテクストを共有する層ではない人々にとって、人権や民主主義を理由に攻撃する言論はすべて敵である証拠と映るわけです。
反トランプの人々が陥ってるのが、まさにこの”正論で人は動かない”のに”正論しか言えない”悪循環です。 差別主義者の差別意識には必ず根本があります。差別主義者に差別はいけないと言っても罵られるだけです。 その差別の根本を解明して、その根本を照らし緩和し解決する方法論を採らないと、壁は高くなるばかりです。
▲144 ▼181
=+=+=+=+=
アメリカ全土にある313の航空交通管制施設のうち、285の施設で航空管制官が不足している状況は数年間続いている。多くの管制官が土曜日の残業を含め、長時間労働を余儀なくされている。 同時に、2012年以降、3,000人の応募者が採用を拒否されており、その中には軍で航空管制の経験を持つ非常に優秀な人材も多く含まれていた。 政府に資金はあるが人材が見つからない? 自由市場のアメリカで考えにくい。 DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)に適合する人材を見つけられないために、あえて空席のままにしているということではないか? ロサンゼルスの貯水池が10か月間も空になっていたのは、水質問題を解決するために清掃が必要だったが、DEI基準を満たす清掃会社が見つからず、作業が進まなかったためだ。貯水池は空になり、山火事が発生した際に消火用の水が確保できなかった、という事例と同じではないか?
▲30 ▼19
=+=+=+=+=
オールドメディアが何を言っても、信じる人は多くない。アメリカでは既に70%の人がテレビと新聞を信じていない。なぜなら大本営発表しか報道しないから。国民は騙されてはいけない、テレビも新聞もグローバリストに乗っ取られている。だから性上納がいまだに残っている。インターネットの情報が全て正しいわけでは無いが、テレビや新聞の報道が7割は正しくない事を考えれば決して悪くない情報源だ。
▲38 ▼39
=+=+=+=+=
岩盤支持層の頭の中の岩盤は、トランプがどれ程バカな言動をしても溶けることは無いでしょう。 選挙の前から真偽不明の暴言を吐いてきた訳で、それを承知で支持した人たちは中々崩れることは無い。 ただ、これがわが身に害が及ぶことになれば、大変な暴動になる可能性は十分あると思う。
▲286 ▼103
=+=+=+=+=
トランプ氏に会ったこともないので、断定は避けるけど、ほぼ報道に近い人物であったとしても、米国民は、それでもトランプ氏を圧勝させたということ。 米国は、世界は、乱世である。バイデン氏のように金には汚いが円満で人望がある? しかし、民主党的な理念先行、現実を見ない人物よりも少々人格に難点がある?しかし、時代は共和党的な現実主義で実行力に秀でた、しかも生存率0.5%の暗殺未遂を奇跡的に生き延びたトランプ氏を求めたということ。
▲13 ▼14
=+=+=+=+=
アメリカで人権意識が強いのは、実はそうでない差別や偏見を持つ人々が同等数いるからである事を忘れている。平等で差別のない社会の実現を目指す力が強く見えるのは、リアルの社会が全くそうではないからなのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本来勤務しているはずの管制官が、1人早退し、ソレを上司が許可したとも言われている。 通院か必要な職員なのか? 体力免疫力の弱い職員なのか?
実態は不明だが、最も激務で重責の「管制官」と云う職務には、【多様性】なと論外ではないか? まさか、そんなところを重視して採用したのなら、トランプの云う事も一理ある。
大越さんは、何故トランプがそんな事を言ったのか?その背景もきちんと報道するべきでは?
▲48 ▼18
=+=+=+=+=
トランプ大統領は古き良きアメリカ、どの国よりも強いアメリカをね。 その時代には多様性なんて言葉はない。今のアメリカにも不要だって考えだ。 LGBTQもトランプ政権下ではなかり肩身が狭くなるだろうね。 そのうち白人第一主義も言い出すよ。昔がそうだったように。 でもそれもこれもアメリカ国民が望んだ結果だから受け入れるしかない。
▲144 ▼83
=+=+=+=+=
そんなことは、今更だけどわかっていることです。彼が認めるのは自分を支持する人だけで、それ以外はヒトとも思ってないのでしょう。でもって、そんな人をリーダーとして選んだのはアメリカ国民なのですから、彼が大統領でいる期間に起きるであろう非人権的な施策はアメリカ国民が背負うことになるんでしょう。ただ気にかかるのはそんなトランプ政権に忖度外交をしようとしている日本です。
▲257 ▼111
=+=+=+=+=
瞬間この番組を観ていた。 すぐにザップしたから正確にはわからない。 しかし、言葉狩りの悪習じゃないかと瞬時に思った。 トランプ氏は言葉は汚いけど、差別的な匂いは感じない。氏が目指すのはフラットな社会である事がヒシヒシとわかる。 大越氏は信頼出来る媒介者と思っていただけに、その点は残念である。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
日本人の感覚とトランプ氏の感覚は異なると思う。「えっ」そんなことがまかり通るのというところもあり。例えば、地球温暖化にまつわるトランプ氏の解釈。何せ、共和党議員の中には科学そのものを信じない方もいるそうだし。だから、今回のトランプ氏の見解ぐらいでは、岩盤支持層の離反などは起きないだろうし、むしろ支持層の先鋭化が助長される危険性もはらんでいる。とにかく、日本とは状況が違うようだ。
▲71 ▼34
=+=+=+=+=
この人の「他者へ責任転嫁」発言は、今に始まったことではないから別に驚きはないが…
彼の自己保身のためにスケープゴートにされた人は、たまったものじゃないだろう。どんなに普段真面目に働き、日々努力を怠っていなかったとしても、大統領の一言である日突然、諸悪の根源扱いされる。モチベーションをこれほど下げられるやり方もなかろう。
確か自分が大統領になったら、ウクライナ戦争を24時間で終わらせるとか言ってたと思うが、いつの間にかスルーされている(誰も本気にしてなかったということか)。 この人にかかると、政治家の言葉がいかにも無責任で重みのないものに感じてしまう。
▲29 ▼19
=+=+=+=+=
軍と民間でそれぞれ管制しないといけないのに一人でやっていたとか。先ず、空港管制の実態を明らかにして再発防止を打つのが筋。トランプ氏の発言は以前から訴えて居た事で、人権意識の欠如とかの問題ではない。ついでに言っておくと、パナマ運河やグリーンランドを米国のものにしようとしているのは、対中対策です。運河の支配は事実上中国だし、グリーンランドにミサイル配備を画策しているのも中国だ。大越さん、裏では米ソ冷戦の様なかけ引きが始まっている事を、報じないとダメだと思うよ。
▲113 ▼110
=+=+=+=+=
今や日本を代表するジャーナリスト出身のキャスターとなった感のある大越さんのお気持ちは、良く分かります! しかし、日本を代表する報道機関のキャスターとなったからには、少し注文があります! トランプさんの「人権意識の欠如」をいわれるのであれば 、トランプさんが対峙している「プーチンさん」や「習近平さん」の「人権意識」についても、言及すべきではないでしょうか?
▲67 ▼44
=+=+=+=+=
>「トランプ大統領の岩盤支持層と言われる人たちは、大統領のこうした発言に対して、どこまで果たして寛容でいられるんでしょうか」とも述べ、疑問を示した
結局トランプの岩盤支持層って、現状に納得我慢が出来ない白人優越思想の持主が多数でしょう。 今回の大統領選の結果は、相変わらず老バイデン以外の有力候補者が擁立できなかった民主党に愛想をつかした有権者の、”まだまし”という投票行動の結果が表れたものだと思いますよ。 大越さんは米国駐在も長かったから、その辺りは承知している筈だと思うけど、テレ朝への忖度故の発言なんですかね。
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
トランプ氏の望む「強いアメリカ」像にとって、多様性の許容は邪魔。 最たる実例が軍隊。 軍人は屈強な肉体と精神を持つ男子主体であるべき、と唱えるも、 現実は多くの若者が「肥満」で入隊を拒絶される飽食の実態。
方や、国の生死を懸けて戦闘に向き合ってるウクライナ。 もちろん男性が基本、だけどそんなこと言ってらんない。 戦える人を総動員出来なければ国が滅ぶ、そんな究極の危機意識の元では 「力の美意識」語ってる場合じゃないんだと。
「強くなければ秩序は保てない」だから「MAGA」に一理、は理解。 「多様性はエリートの押し付け」と苛立つトランプ支持層の不満は、 民主党が言うのは「偽善的な多様性」だから嫌いだと!
違うんだよ!と、これからの時代は個々人全てのプラス面を結集していくんだよと、何がプラスかについては性別、ハンディは関係ないよ、そうは言えないものか...
▲25 ▼17
=+=+=+=+=
アメリカのあらゆる面で、オバマとバイデン時代に能力主義でなく、多様性を重視した人員配置が行われ、必要な人材が、全く無意味な能力、性別を優先して配置されていたのが、DEI。 例えば、レスキューのような、体力が必要な仕事に多様性が重要と女性や第三の性別者が率先されて登用されたり、トランプ暗殺未遂事件で露わになったように、シークレットサービスとしての能力が必要なエリートですら、多様性が優先事項で登用されたりと、アメリカは左傾化が極端に進んでいたようです。
今回の事故が、DEIの影響が全てとは証明は難しいでしょうが、影響はあったように推察します。
▲96 ▼98
=+=+=+=+=
決め付け刑事のソレではないが、大統領の施策の際立たせ方ありきで、前大統領の施策を原因と結び付け、結論を性急に求めるやり方が目立つ。間違いでも上等のつもりかもしれない。がしかし、その是非を国民が再度考えるきっかけにはなる。
▲109 ▼41
=+=+=+=+=
最近の日本のニュース番組は、 「トランプ氏のやることだから叩いてもいい」 「プーチン氏の事なら叩いてもいい」 の風潮が、完全に出来上がってしまっている気がする。
だから同じ内容でも世界で報道されている事と日本で報道されている事では内容が随分と違っている報道が屡々ある。
本来報道は伝え手の私見を交えずに、事実を違えず淡々と市民に伝える事が求められていたはず。
それが最近のように伝える人物の私見が入った上で物事を伝えていては、受け手が考える事をやめて鵜呑みにし、報道内容の奥の本当の部分まで辿り着けなくなってしまう。
事実から真実を見いだすのは受け手の仕事だ。 端から私見と言う名のレールを据えた上で伝えるのはやりすぎだと思う。
▲38 ▼18
=+=+=+=+=
事の真相は未だですが、最初この大統領発言に違和感有りましたね。 しかし、後でニュースを見たときに管制官と思われる人達の声がありました、それを聞いて何を言いたかったのか、何となく感じる事は有りましたよ。 まあ、実際はこれからの調査でしょう。 民主バイデンの多様性はかなり広がって居るようですから、トランプ殿や支持者の言い分も分かる気がしますよ、日本も岸田さんのバイデン詣で同じような流れで来てますから、危ない雰囲気もチラホラ。 今は日本も専門家とかプロ意識とか、適材適所も死語に成りつつ有りますからね、怖い話でも有ります。
▲85 ▼111
=+=+=+=+=
日本メディアで報じられた発言を見る限りではなんて酷いことを言うのだろう…と思ったが。
本来であれば能力と時間と手間やアクセス手段があれば発言全文を確認すべきだと思うが。
まぁトランプ大統領のポジションって、正しさの価値観や追求を道具として用いて人々にマウントし己の優越感を満足させようという価値観や行為に対する強烈な反発なのかなと。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
大越さんはアナウンサーではなくジャーナリストとして出演されているのでしょうね。 人権意識が欠如していると判断するかしないかは視聴者一人一人の自由であって、テレビを通してひとつの見解を仰ることでその見解に誘導し、視聴者の自由を奪っていることになりかねないのではないでしょうか。
▲88 ▼65
=+=+=+=+=
>DEIを踏まえて知的障がいや >精神障がいを持つ人々の雇用を「積極的に推進した」
という事が事故の原因であるという事が認定されない限りは、 関わる全部に対する誹謗中傷の類ではあるでしょうね。
航空機事故の調査というのは、結果が出るまで年単位で時間がかかるものです。 今回なんかは二機が関わる事故ですし、調査は難航が予想されます。
それを雑な結論に落として納得させようという 「反知性」の動きは、明確に民主主義を毒する物であろうと思います。
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
さすが大越さん、ど真ん中の正解だ。だいたい反DEIというのが、人権問題にいかに鈍感かと言うことだろう。 多様性、公平性、包摂性。これのどこに問題があるのか。結局人種やジェンダーやマイノリテイーの見方を逆回しして、古い価値観に戻ろうと言うことじゃないか。
これは革命ではなく反革命だし、ともかく、航空機事故で原因の究明よりなにより責任を押付ける態度は常識ではなく非常識だ。
▲22 ▼35
=+=+=+=+=
大越健介キャスターはトランプ大統領の真意を取り違えている。トランプ大統領は人種や障害の有無で有利な採用がされず、能力だけで採用するべきだと言いたいのだと思う。自分もまったくその通りだと思う。アメリカでは学力が低い黒人が学力の高い白人よりも入学しやすいという逆差別が横行している。こうした不平等をトランプ大統領が是正してくれることを期待している。
▲178 ▼198
=+=+=+=+=
他国や他国の大統領を人権意識欠如だからとそこまで罵倒するのはテレ朝大越氏の越権行為だろう。大越氏はプーチンや習近平やキムジョンウンの軍事侵攻や軍事威嚇をその都度批判や罵倒しているかね? プーチン・習近平・キムジョンウンにはほぼスルーしておきながら・・・トランプの発言を批判することだけは先日からしつこく何度も必ずやって、共産主義独裁者には他国民間人の大量殺戮暴行略奪レイプがあっても罵倒せず黙っている大越氏の報道姿勢は偏っている トランプ批判の前に軍事侵略し民間人を殺戮している独裁者等をスルーせず批判すべきでは? テレ朝にも人命についてよく考えてから公平な報道をしてもらいたい。人権意識の欠如を批判する前に人命を尊重して報道してもらいたい。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
この記事の大事なところはキャスターがこうして明言していることですよ。正論を言えない風潮がある今の日本で、それを恐れずに正論を述べ、善悪の判断をしっかり伝えられる。そういうことが必要なのだと思いますよ。
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
報道番組はフジプライムニュースの長いものに巻かれるキャスターではなく、悪い事は悪いと言える大越健介氏みたいなキャスターを登用すべきです。これからも公平な報道を期待しています。
▲373 ▼251
=+=+=+=+=
大越さんこそ人権云々という前に中立的な報道をするべき。 賢明な米国民はトランプさんを選んだ。 その事実からバイデン民主党が偽善で邪悪で人権意識が欠如していたことを今、米国民が糾弾しているのですよ。 いつまでもフエィクな情報を流流さないでください。 大越さんの本性を視聴者は既に見抜いています。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカのウォーギルトインフォメーションプログラムに積極的に加担し、日本人が日本を愛せないような報道ばかりしてる人が言うべきことじゃないね。 まあ、アメリカ民主党サイドの人からこう言えと言われてるんだろうけど。 戦後80年日本のメディアはずっとこんな言語空間が支配している。
▲62 ▼43
=+=+=+=+=
大越さん 申し訳ないけど、キャスター降りたほうがいいよ。 米国の航空機事故に対しての米大統領発言をこきおろす暇があるなら、もっと国内の事象で報道することがあるでしょう。
阪神淡路大震災30年行事の報道を無視して、サンフランシスコ山火事に物見遊山で出かけるあたりもどうかしてるよ。(大統領就任式典の取材がメインらしいが…現地駐在員で対応できるでしょ。)
▲79 ▼74
=+=+=+=+=
「FOXニュース」キャスター氏でさえも、その様に述べるのだから酷い。正に!人権意識の大欠如だ意味もなしに多様性云々と、垂れて居ましたからね「ロス大火災でも」一緒でした。バイデン政権が云々とばかりに重視し過ぎてるが為に、現地住民や消防士から、相当為るクレームとバッシングの「大嵐」でしたよ。この国を纏める力さえも無しこれからどんどんと!色々な事態が起こりそうだ
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
LAの山火事も原因の一因に多様性、公平性、包括性(DEI)があると言われているが、今回の航空事故もどうしてもそちらの方向に差し向けたいのだろ? 単純事故・陰謀説・そして多様性、公平性、包括性(DEI) トランプさんにとって事故原因の特定などどうでも良くて、前政権に罪を擦り付ける事ができれば充分なのだろう?
▲57 ▼24
=+=+=+=+=
>「人権意識の欠如はっきり表れている」
こういう上っ面だけしかみないムキはトランプ批判になるのだろう。人権を守るということは、場面や状況で丁寧に分析評価しないといけない。それが、“人権“が軽いノリで語られる現代の教訓だろう。
例えば、ジェンダーフリーだから、女性兵士を戦場の最前線に送り込むのは、“人権“に合致するのか、そういう議論は丁寧にしたほうが良い。不法移民は、不法であるが故に、人権の制約をどこまで課すのか?とか、状況や場面において、議論するべきことは多い。
そういう議論を脳内シミュレーションしない短絡思考は、自由民主主義を守るためにウクライナを皆で応援しよう!みたないなトンデモ論になる。言うまでもなく、戦争は人権尊重の対極だ。
単に人権を守れ!みたいなハナシは戦争して自由民主主義を守れ!みたいな実質不道徳なハナシに堕すだけだ。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
バイデン前大統領が重視した多様性、公平性、包括性(DEI)の政策重視した多様性、公平性、包括性(DEI)の政策 というより、倒錯したグローバリストの政策で、支配されているからやらされただけだ。 日本メディアや政治も支配されている。 メディアリテラシーの発達しているアメリカ国民には、こうした世論操作も影響がない。
「グローバリスト」 少数の超金融資本家が「国境は関係なく、世界全体を一つの市場、一つの社会としてコントロールする意図を持つ者」のこと。 具体例には、不法移民など国境を無視して1500万人以上、バイデン民主党により米国に入れたが失敗している。 欧州でもそうなりつつある。 DEIも彼らの政策で、支配されるメディアが異常な擁護をしている。
▲23 ▼19
=+=+=+=+=
トランプ氏の言う事が正しいと、盲目的に信じている人にとっては、トランプ氏の発言が真実であり、他は陰謀であると認識しているのです。
そういう人達は、揺るがないですよ。頑なですから。問題は、そういう人がマイノリティであった状況から、メジャーに遷移したと言う事ですよ。
メジャー化すると、遷移に勢いが付いて、瞬く間に世論の風潮がひっくり返ります。誰もがマイノリティに落ちて抑圧されるのは嫌ですから、同調して外面を取り繕う内に、人は変質してしまうのですよ。
ロシアの次は、アメリカが、狂気を演じるのかも知れません。巻き添えになる事は、覚悟しておく必要はあるでしょうね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
こんな人物を大統領に選んだことを反省してもらいたいです。大国のリーダーにはふさわしくないと思います。政治経験もそれほど高いとは思えません。前回の時にそれほど米国は良くなったのでしょうか?最近の大国のリーダーはこの手の人物があまりに多いように思えてなりません。
▲57 ▼66
=+=+=+=+=
ファクトに基づかないアメリカは、今没落の危機にあります。このやり方で行けば、次の4年間で中国と大差をつけられるでしょう。中国は中国でファクトでなく力に基づく国ですが、全体主義を体制化している中国の方がトランプよりもしたたかです。彼らは4000年の歴史から全体主義の巧妙な在り方を学んでいます。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
本当に管制担当に精神的な病を持った人がやっていたかなんてわからない もし採用していたとしても事務や雑用だったかもしれない
確信的な根拠もなく、障害ある人に責任をすり替える いみじくもアメリカ国民がトランプを選んだ トランプの人格を知っていながら選んだ 少なくともアメリカにはあれに同調する大人が多いということです。
子供は大人を真似る 障害ある人やマイノリティを差別したりいじめたりするでしょ 権力や集団で弱い人達が住みにくい社会へ 決して許されない
FOXニュースの1人の司会者は、『プロ意識にかけた、大統領らしくない発言。率直にいって常軌を逸している』とコメントしました」 FOXにもそういう人がいたんだ 本当に光が見えた少し 嬉しくなった
▲27 ▼19
=+=+=+=+=
自分には行き過ぎたバイデン政権の「多様性重視が招いた事故」に見えますね。 西部カルフォルニアも火事も、ここに根源があるように考えています。 本来の姿に戻すべきですね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
報道ステーションてテレビ朝日の看板番組ですよね。それも報道に関しては一端の誇りを持ってますよね。その番組もキャスターの大越健介もこの程度のレベルですか。ジャーナリズムでも何でもないですよね。自分たちの保身のために単にトランプ大統領を揶揄しているだけ。 これまではそんな程度で番組を作り、視聴者を得てきたんでしょうが、もう時代はずっと先を行き始めてますよ。それに全く気付いてないほど愚かさを露呈していますね。 トランプ大統領とその真のスタッフは、ずっと深いところ、何手先をも見据えてやろうとしていること、気付きませんか? それに気付くには、ロシアのウクライナ侵攻、イスラエル対パレスチナだけでもいいから、あなたたちが報道してきたことと実際はどうだったか、それを丁寧にすり合わせてみればすぐ分かることですよね。ま、そんなことはしませんか。けれど、私たちは国民はもういろんなことに気付き始めてるんですよ。
▲51 ▼41
=+=+=+=+=
人権ね。 大統領の発言は人権を明らかに軽視しているだろうが、一方でリベラルがポリコレ棒で他者をしばきあげたり、自称弱者が声高に権利を主張してサイレントマジョリティーにマウントとる様をみると人権とは何かよく分からなくなる。 ガザで何万人虐殺されてもお構いなし。囚人や犯罪少年の人権が被害者よりも尊重される。人権とは何か。その価値が私の中でも揺らいでいる。
もしかしたら、政治の道具程度のものなのかもしれない…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレ朝はもともとアメリカ民主党やリベラルの走狗であらゆる方面から日本の国益を損なうサポーター日本代表だ。今回トランプが選挙で勝ってしまってから番狂わせとばかりに右往左往しながらもトランプ叩きで米リベラルに忠誠を尽くすさまは滑稽で大変危うい。 それはそうと、この大越キャスターはよくアメリカに取材と称して現地を彷徨いて下手な英語で現地のアメリカ人に話しかけているのだが、どうせ通じないなら日本語で質問してキチンとした逐次通訳を入れた方が良いのでは? あの英語レベルで切り込んだ現地取材しましたとドヤ顔するのは見っともない。
▲58 ▼41
=+=+=+=+=
トランプが大統領に当選したときからこの様になる事は予想出来た。アメリカ人がリーダーに選んだのだからこれから先アメリカがどのような道を進んで行くかは彼らの責任であろう。 人として他者への慈愛や奉仕等全く持ち合わせていない人間が世界をリードして行くことは出来ないだろう。 いずれ世界から軽罰されるし、国民からも支持されなくなるだろう。
▲11 ▼16
=+=+=+=+=
何が人権意識だよ。前政権から多様性採用という名目でベテラン管制官が排除されるような採用方針が取られていて訴訟問題にまで発展していることを知らないのか。今回の事故が直接DEIと関連していたかどうかは不明だが、DEI重視の採用が現場に混乱をもたらしているのは明白。あと責任回避とか言ってるがまだ政権発足して1週間程度しか経ってない。トランプ政権の政策がいかに今回の事故に関連していたか証拠を出せと言う話。今回の事故を政治利用しているのはどっちだろうね。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
「人権意識の欠如」って何だろうね? 「人権」の概念には、平等原則も入っていて「差別はダメ」=「優遇も冷遇もダメ」だから、「少数者優遇もダメ」というのが人権意識。「少数者優遇もダメ」が人権意識の結論なんだけど、この人、理解しているのかな? そしてトランプが批判しているのは「少数者優遇を推進したバイデン政権」の」施策。ただ、流石にこの事故で、あのタイミングで、一方的に使うのは不適切だとは思う。なので、トランプのあのレッテル貼り発言は賛同できない。しかし、この人の勉強不足で事実誤認のレッテル貼り発言も賛同できない。「人権」の基本中の基本である「優遇も冷遇もダメ」を理解していない人に、他人の批判する資格は無い。 お粗末様。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
就任式の演説来、DJTに対し呆れ返ってる論調が強いですよね、言ってる事は以前と変わりませんが。関税、環境政策、DEI排斥等々、マイナスに働く可能性が高い方針も多々あり、先々が不安になってしまいます。非支持層のアメリカ人の皆さんの御気持ち御察しします。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
トランプは米国の狂った方向感を修正出来ない。むしろ更に分裂の深さを掘り続けている。79歳の老人に付いていく支持者の国家観を聞いてみたい。民主党も衆愚政治と判断力欠如が激しかったが。第三政党を創るしかないのでしょうか。日本は未だ、幸い国民民主党があるが。世界的に既存政党の劣化と極右伸長が恐いと思います。
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
ざっくりだけどアメリカ人の過半数が支持して当選した。岩盤層ではないがトランプ氏に投票した方々はどう思っているのだろう。 就任してもなお前政権をこき下ろすのは正常ではないと思うのだが。
▲48 ▼22
=+=+=+=+=
トランプ氏はどんなことがあっても自分の考えが正しいと言い張る。 自分の非は絶対認めない。自分の負けも認めない。敵はこき下ろす。 徹頭徹尾これを変えない。トランプについていけば絶対負けることはない。 トランプ支持者はそう思っているのでしょう。しかし勝つのはトランプだけでトランプ支持者が勝つことはありません。
▲9 ▼14
=+=+=+=+=
今回の報道を見ても、二択でトランプさんを選択せざるを得なかったアメリカの不幸が伝わってきます。他に良い人材はいなかったのでしょうか。側からは、アメリカの衰退を象徴しているように見えます。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
どっちもどっちだろう。 不正確な情報・背景情報が断片的であれば根拠も薄弱であり、情報の質は悪い。そんなのを報道とは言わない。
まず、報道なんだから深堀したら? あと、報道では、議論相手不在の場合、キャスターは自己の主張はすべきではない。キャスター自身が情報を一方的に変質させることはご法度である。
池上のテレビは報道ではないのと一緒。
こうやって報道のレベルがどんどん低くなる。
▲27 ▼16
=+=+=+=+=
この件に関しては、トランプ大統領に全面的に同意する。空の安全を保全するのは、最も能力のある人物選ばなければならないのは当然である。にもかかわらずオバマ/バイデン時代はDEIなど多様性の政策をすすめた結果、能力のない 女性/有色人種とうの人物を雇用せざるえないことから起きた人災と言えるだろう。残念ながら大越氏を含む日本の大手メディアはアメリカの左翼系メディアのコピーと言わざるえない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
日本のマスコミって、ほんとくだらないよな。ホワイトハウスが植民地日本のキャスターの批判なんか全く眼中にないし、制裁もないだろうと踏んで発言している。それでいて、報復が恐いジャニーズ事件やオリンピック汚職、モリカケサクラ問題等は、週刊誌が取り上げて大騒ぎになって初めて触れ出す。存在意義ないだろ。
▲25 ▼22
=+=+=+=+=
「切り捨て」ではなく、「切り取り」だろう。 トランプさんは、バイデン政権の後始末を始めたばかりなんだよ。これが、カマラだったらどうなるのかと想像しただけで4年間イライラの連続、虫唾が走るわ。 トランプさん=悪前提で左翼系大手メディアは報道している。大統領選挙報道で流石の日本人も気がつき始めたよ。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
人権意識の欠如や極度の選民意識はわかっていたこと。やっぱりな・・・という感じだ。何かにつけて、バイデンが悪い、民主党が悪いというキャンペーンをしているようだ。 恐ろしいことに、あり得ない話でも、アメリカ人の多くはトランプが言うと信じてしまうということ。正義もクソもない。 こんな恐ろしい人物を大統領に選んだアメリカ人、本当に恐るべし。
▲19 ▼16
=+=+=+=+=
大越健介はトランプを人権意識欠如というが、適材適所と言っているだけで、言い方が悪いとか、表現が足りないという批判は言い得ても人権意識欠如とまで論難するのは世論誘導、印象操作という感は拭えない。ニュース番組のアンカーである自覚が乏しいと思う。
▲38 ▼31
=+=+=+=+=
日本でも普段は女性議員が少ないから女性を増やせと言ってたくせに 自民の総裁選では高市さんを女性総理にとはなぜか言わなかったり 都知事選で蓮舫さんが負けたのは女性差別だと言いつつ 勝った小池知事が女性であることは都合よくスルーしてたような 人権意識が欠如したマスコミ関係者は多かった 日本のマスメディアもトランプと変わらん いやそれ以上にひどいかも
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
トランプさんは多様性などというリベラルのせいで多くの人が割を食っていると言って大統領に選ばれた 分断した社会では誰かを差別するのは誰かの人権や権利を守ることになるのかもね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
バイデンが何をやらかして隠蔽していたか そういうことは問題視しないくせに、トランプに関することとなれば何でもかんでも批判する こういう民主党寄りのメディアばかりなのが大問題なんだよ 今日本ではネット規制をやろうという動きがある それをなぜ問題視しないのかねえ それに対し、トランプはネット規制も含め、そういうものを政府はやらないと明言した 言論の自由とは何か 重要な問題だろ どうしてそれは触れない? 森友文書の開示を素晴らしいというなら、なぜケネディなどの暗殺に関わる調査報告を発表するということに素晴らしいと言えないのか? しょせんダブスタなんだよ
▲102 ▼113
=+=+=+=+=
大越はNHK時代から左翼的でトランプ嫌いだったからな。彼はNHKで退職後、再雇用で低賃金で雇われるのが嫌で、民放からのオファーに乗ったんだろう。NHK時代余計な発言で一時左遷されたこともあるが、民放なら好き勝手なことがいえるからな。ただし、アメリカの政府関係者に日本の論調として取られることのないように願いたいものだ。
▲23 ▼14
=+=+=+=+=
大袈裟かもしれないが、トランプ大統領の発言を読んで、アメリカという国の滅びの予感がした。 アメリカの大統領は単なる連邦政府のトップというだけでなく、国の統合の象徴でもあるそうだ。 それがある程度自分達の気に入る政策を実行してくれるのであれば、何を言っても目を瞑ろうと選挙民が考えているということなら、長い目で見るとこの国は分裂に向かうと思う。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
他国の事故の、それまた他国の大統領の一部の発言に対し、人権意識の欠如だなんてよく言えるわ。先ずは自国のステルス増税など、国民を蔑ろにして進めている政策の発言を切り捨てるべきでは有りませんか。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱりやや不自然で過剰なほど多様性を追求しないと、同質な集団に閉じ籠ってしまう。そこでは一切の批判は許されない。ある意味完全に平和だ。不平不満があっても口に出す人はいない。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
このキャスターはNHK時代より、論説番組でもない通常のニュース番組で私見をあたかもニュースのように発信している。自分こそが正しい事を知っていると言う自信なのだろうが、客観的な事実を奉ずべきニュース番組のキャスターとしては、失格であるのみならず、番組そのものの信頼性を損ねることにならないか。
▲170 ▼185
=+=+=+=+=
断片的な発言で切って捨てるのではなく、きちんとトランプの政策の全体像を把握してから批判して欲しいもの。航空管制官のみならず軍、沿岸警備隊、消防で能力とは別のDEI採用で、米の公的部門が機能不全に陥っていた事実も踏まえないとね。 まぁトランプを切って捨てるのが自分の好感度を上げる戦略だと思って、分かってやっているのかもしれないけど、キャスター寿命縮めるよ。 フジテレビ早く潰して、日本版フォックスニュースを創らないとだめかな。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
大越健介氏に、他人の人権意識を批判する資格があるのだろうか?
大越健介氏は、1985年~2021年6月まで報道部門に勤務していた。
この間に、週刊文春はジャニー喜多川の性加害問題を報道した。 2003年7月には東京高裁が、ジャニー喜多川による「セクハラ行為」の真実性を認定する判決を下し、 翌年、最高裁がジャニー氏側の上告を棄却したことで、性加害の事実が司法で認められた。
ジャニー喜多川の性加害は、人類史上、最悪の性加害とも言われる。
しかし、大越健介氏は、ジャニー喜多川の性加害問題を取材、報じなかった。
大越健介氏こそ、人権意識が欠如していると言われても、仕方ないのではないか?
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
決してトランプ支持ではないけど大越さんの物言いいはトランプはなんでもダメみたいに聞こえます。 人権も大事だけど、今アメリカがいや世界が置かれている対中対ロ特に中国の覇権主義に対応出来る指導者が必要な時ではないでしょうか。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
大越氏が立派なこと言って見せても自身の株が多少上がるだけで世の中何も変わらないよ それよりもまず身内の自称ジャーナリストとかあるいはテレビ局などのメディアの信頼のなさを改めるように身を粉にして奮闘するべきと思うよ たぶんできないからこんな安易な批評して満足しちゃうんだろうな
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
> トランプ氏は、航空管制を担う米連邦航空局(FAA)が、DEIを踏まえて知的障がいや精神障がいを持つ人々の雇用を「積極的に推進した」などと、事実かどうか分からない主張を展開
DEI雇用枠があったかどうかくらい、報道機関の調査力をもってしてもまだ分からないのか? いや、分かりたくないからあえて調査しないということか
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大越さんのこういうごく当然の事としてキャスターとして言うべきところははっきり言う姿勢に好感を持ってます。
▲20 ▼23
=+=+=+=+=
トランプ大統領の発言って、記者の側から「DEIは関係あるか?」と質問されて「その可能性はある。バイデン政権で試験が簡単になったからだ」と答えているみたいです。 このやり取りに人権侵害の余地があるのだろうか?
▲39 ▼23
=+=+=+=+=
今回の航空機事故はバイデンが障害者を積極的雇用したので起きた事故だと。それは障害者に対して大変失礼だ。一国の指導者が発する言葉ではない。人権感覚の欠如も甚だしい。そんなに言うなら障害者雇用と今回の事故と因果関係があることをトランプは立証すべきだができないよなあ〜。
▲32 ▼19
=+=+=+=+=
とにもかくにも人間性、これに尽きる。 保守であることを悪いとは言わない。個人的には左思想よりよっぽどまし。 でも偏り過ぎてそれを押し付けるのは、独裁者の一歩手前に居やしないか。どうしてこんな人間を大統領に選んでしまうのか、不思議でならない。
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
大越は、いつも何も分かっていないな。 最初に、航空機事故の原因がトランプにあるみたいに言ったのは、民主党の方だ。 航空管制官の削減で、事故が起きたと。 そんなことではない訳で、トランプは自分が誹謗中傷されたと感じたから、ああいう言い方になった。 トランプの言い方にも問題があるが、喧嘩を売ったのは民主党で、どっちもどっちの争いだ。
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
先のサンフランシスコ山火事もそうだったし、今回の飛行機事故の時もトランプが大統領はバイデンさんの失政をなじっていた。あの人物の習性かも知れないが言葉使いが野蛮すぎる。まだ始まったばかりの政権だが、ゴマすり参謀ばかりが取り巻きなのでこの先が思いやれれる。
▲38 ▼27
=+=+=+=+=
トランプ大統領はDEIプログラムによって、本来登用される人材が、人種などで排除されているというもの。 共和党の議員によれば、管制官のテストも骨抜きにされたらしい。
トランプ大統領は言葉足らずではあるが、本質的な指摘である。
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
キャスターが世論誘導するのはどうなのかね とはいってもトランプ政権のせいでもないだろ。発足したばっかりだし。そもそもどの政権のせいという考え方が間違っている。 飛行機のメンテナンス責任者、管理の問題だ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
今回のトランプ大統領の発言は誰がどう見ても、正しいでしょう。着陸時の航空機がヘリをかわせるはずがないでしょう。ヘリの操縦士は管制塔からの指示で、航空機の存在は知っていたようだしね!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もし今後自分の認識に誤りがあったと証明されても、論点ずらしたり陰謀論唱えたりして非を認めないんだろうな。 日本でもそういう人の声が耳に入る機会が増えつつあるけど、人類が育ててきた良識が逆流しているようで怖い。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
アベ許すまじ、そして盟友のトランプ許すまじという頑なな姿勢を感じます。 日本のメディアを見る限り世界で何が起きているのかを知ることはできません。知る権利を奪われていると言っていい。 その中心は段階の世代、これを早く克服することが日本の課題。大越のような人物は早く報道の場から追い出さないといけないと思う。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
「責任を早速前の民主党政権のせいにして、こきおろしているわけですよね。 事故原因の調査はこれからだというのに身勝手な責任転嫁であることは間違いないですし障がいの有無や人種の違いが管制官の適性に直結するかのように発言するのはやはり人権意識の欠如がはっきり表れていると言ってもいいと思います」と、トランプ氏の一連の発言を切り捨てた。
大越結構言うんだな 余程腹に据えかねたものがあったんだね
▲131 ▼65
|
![]() |