( 258842 ) 2025/02/02 04:37:22 0 00 =+=+=+=+=
日曜の夜19:30から放送してた 世界名作劇場はとても良かった。 あの頃に小学生の頃として育った自分としては良い人生経験になったし、特にロミオと青い空は現代の 子供達にも見て欲しい良い作品。 フジ新社長が携わってた過去作品だと知ったのは Amazon primeで昨日観た時だったけど、 現代のバラエティー番組を見るよりも 素晴らしいアニメ作品だと確信した。 くだらないバラエティーばかりのフジテレビではなく、原点回路して欲しい。
▲202 ▼13
=+=+=+=+=
単純にアニメ復活の声多いけど、現在アニメーター不足やコストなど考えるとゴールデンにバラエティが増えるのも致し方ない事 観る側は簡単に言うけど作る側は本当に大変な物 ゴールデンでのアニメなんて深夜アニメよりもも大変! ちょっとした事で作画崩壊だ何だと騒がれる! やるならまず記事にも書いてあった今再放送されていない作品などの放送から始めて徐々に新作アニメに切り替える方がいいと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ものすごく力が強いと思われる 版権を持つ集英社をはじめとした出版社や 著作権を持つ漫画家の先生と交渉をして、 番組や映画を成立させる交渉力や調整力。 確かにそのスキルは凄いと思います。 しかしながら、社長となるとプラスアルファでの 経営能力が必要。 少なくとも、前の社長よりは良いとは思うと共に、 アニメ畑からというのは正直絶妙だと感じました。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
清水社長。社長就任おめでとうございます。 ドラゴンボールの総合プロデューサーの名前をエンディングでよく見ていました。この際ですがフジテレビはバラエティを捨て東京MXに負けないくらいアニメ専門チャンネルを目指してみる気はないでしょうか?ドラゴンボール世代としてはあなたのことを応援せざるを得ない。会社の立てなおしは容易ではないが大胆な路線変更に期待しています。
▲89 ▼14
=+=+=+=+=
今の社長に期待されるのは、スキャンダルに関わってない事。
恐らく日枝がそう考えた時に、今回のトラブルやスキャンダルの一因であるタレントとの関わりがない と言う観点から見た時に清水氏しか居なかったのだろう。
敗戦処理を任される清水氏がこれから出来ることは少ないが、最大の仕事である日枝を切れるか は世間の声も必要になると思う次第。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
ドラゴンボールにZをつけたのは、 当時の清水さんが関わっている案件でしょうか。 また、ブウ編が終わりいよいよドラゴンボールも終わるのかと思いきやGTが始まりましたが、あの案件にも関わっていたのでしょうか。 いずれにせよ、今のDAIMA含めドラゴンボールコンテンツを放送してくれたことには感謝申し上げます。 心より応援しております。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの社風が問題とされている今、内部昇格は全くあり得ない選択肢だと思います。 電波という公共財を使い、免許制度という独占企業体を前提とする場合、国民の監視は前提であり、このような事態を招いた限り、代表者の外部からの招聘と、社外も含めた全取締役の退任は、問題解決の必要条件であり、新経営陣の適切な経営があって、初めて問題が解決の方向に動き出すのだと思います。
▲65 ▼78
=+=+=+=+=
なかなか読みごたえのある記事でした。日本のアニメは数兆円規模の市場でコンテンツそのものより関連グッズの売上が大きいと昨年別記事で読みました。 鬼滅の刃シリーズもまだアニメは完結してないから1ファンとしてはまともな企業としてビジネスに徹していただきたいです。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告を受けた後には役員の総入れ替えなんて話もあるけど、何人かは残った方が良いのでは? 遠藤副会長の発言はマシな方だし、清水社長もアニメ畑で現場に携わっている。 絶対に辞めさせないといけない日枝が椅子にしがみつこうとしてるから、日枝の退任させて外部役員を増やして誰が残り誰が辞める、その代わりに誰を内部昇格させるか考え直しても良いと思う。 関西テレビの大多社長が厳しい発言をしてるけど大多社長も当時はフジの内部にいて事情を知っていて日枝に従っていたんだから辞めさせるべきだと思う。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
テレビ局に限ったことではないけど、現場で実績を上げることと、社長として会社を経営していくことは別物なんですよね。 それは医者とか弁護士でも同じことだけど、医師免許を取るとか司法試験に合格すれば会社経営もできるのかと言ったら、そんなわけがない。 そこを混同してるとおかしな事になるんじゃないのかな。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
会見で清水社長が話し始めた瞬間、なんと表現すれば的確なのかわかりませんが、何か吸い取られるというか、見てる側の力が抜けるような、この人と争っても怒気が抜けそうだな、といった印象を受けました。 元アナウンサーなのかな?と思うようなお話しの仕方でしたし。
会見の場にいた他の幹部を外科医に例えるなら、清水さんは内科医といった印象でした。
▲52 ▼13
=+=+=+=+=
テレビ局で見る番組を選んだ事は無い。でも子供の頃、フジテレビは明らかに他局より上にいた。どこか地味な他局と違って明るく輝いてた。 当時ドラマやバラエティと共に、漫画アニメで一番人気で別格の存在だったドラゴンボールが放送していたと言うのもフジのイメージ向上に協力していたと思う。清水氏の名前を見て、あの清水さんかとピンと来た。 ただ今回の件がある前から、気づけばフジテレビのイメージは最悪になっていた。今回はトドメになった形。
でも何だかんだであの時のテレビは楽しかった。ドラゴンボールがあって、ダウンタウンもSMAPもいて。
そもそも最近はテレビをまったく見ていない。新しいドラゴンボールも見ようと思いながら、まだ観てない。もうテレビなんて無くてもいいとも思ってる。
ただあの時のテレビは楽しかった。その時の感情をまた味わえたらとは思う。 期待してます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
記者会見の時は感じませんでしたが、 文春の記事訂正の件で、インタビューに答えてるところを拝見した時「サザエさんに出てそう」そうだな、と思ってしまったのは自分だけでしょうか? 企業の状態が安定してたら、新しい風になりそうなんですがね、、。 とりあえずは問題解決が急務ですね。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
記者会見で日枝氏に関する質問が飛んだときのこの人の受け答えを見た限りでは「やっぱりダメだろう」という感想しか出てこなかったな。
みなで口を揃えて日枝氏の不在は「代表権がない」「業務の執行に携わっていない」からだとしか言わないのは、最初の社長の記者会見の様式を「定例会見の形式に則ったまで」と強弁した姿勢と何ら変わりがない。
あの会見で見えたのは、何故自分の会社がこれほど追い込まれているのかの根本が未だに理解できていない、もしくは(頭では理解していても)日枝氏に直言するだけの気概が無いかのどちらかでしかない。 そうやって1000人以上もの社員を巻き添えにしながら危機を深めていくんだから経営者としてのセンスには大きな疑問符が付く。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
最も大きな構造的課題はトップダウンの仕組みであること。その仕組みで過去の成功体験が多い清水社長がボトムアップに変えられるのだろうか。社員を平等に尊重できるのだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
タツノコプロって日テレの子会社なんだ。 タツノコプロといえば、みなしごハッチとかキャシャーンとかタイムボカンとかフジテレビのアニメを作っていたからフジテレビと関係が深いのかと思っていた。 ジブリも日テレ傘下になっていたとは、アニメは日本の文化だと言う割には、日本を代表する制作会社でも厳しいんだ。 大丈夫かい日本のアニメ界。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ちびまるこちゃん、サザエさん、ワンピース、鬼滅もやってましたよね アニメは今や日本の重要なコンテンツ 大事に扱ってくれることを願います
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
フジの新社長は暫定社長と遠藤副会長が言ってませんでしたか?前社長が退任したので、社長席が空席のままではまずいから、第三者委員会の調査結果がでるまで、暫定的に社長を置いておくという趣旨でないのかな?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
元社長はプロデューサーの思考でコンプライアンス室にあげずに内密に彼女を復帰させるべきの親心と示談したからと安心しそこで止めてしまいそのまま中居くんを続投させたことが最大の失敗。会社経営という観点ではとても器ではない方だったということですね。 他の局のように営業からとか制作じゃない社長を指名すべきだと思う。これは会長の流れだから仕方ないのか?
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
能力や経歴云々というよりも港氏とはタイプが違う。今回社長に選任され、大過なく取締役会が運営されているならこの方も日枝氏には逆らえない派でしょう。日枝氏排除には至らないと思う。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現場叩き上げの「職人」タイプだと、どうしてもワンマンになりがち。 自分の成功例を基準にして他人に押し付けたり成功した時の演者となあなあになったり…癒着は生じちゃうんだろうね。
バブル期からのイケイケ体質が抜けきれないで凋落の一途だったフジテレビ。 変わることができるとは思えないけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かにフジテレビはアニメが強かった。ハイジとかフランダースの犬とか小公女セーラ、ドラゴンボール、まる子サザエ鬼太郎。 いつの間にかバブルに浮かれてトレンディとかイジる内輪ウケのお笑いに走ったけど、本来の姿に戻ってほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ、というかオールドメディア自体が期待できないのに、どうしてフジの新社長が期待出来ようか?(いや出来ない)
アニメ畑と言うなら前社長もアニメ畑からだろうに。 特にワンピースの初期は出来が悪くて叩かれたと思うがね?
その時のPに何が出来ると? 決定的に期待できない理由はいくらでも挙がるが、期待大な理由はほぼこじつけというのがすべてを物語っている。
つか、なぜ未だにスポンサーが復帰しないかを考えたら良いと思わない? 社長どうののレベルじゃないから。
スポンサー企業は、もうオールドメディアへのCM出稿自体を取りやめていく方向になっていく。 あまりにスポンサー代とその効果が釣り合わないどころか、リスクが大きくなっているから。 ここ半月足らずで、既に各社の調査結果が出始めているしね。
こうなると、早くて4月の改編期、遅くても秋の改編期にはCMが激減しそう。 フジだけでなく各社、で。
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
他のアニメ制作と比べて現在のフジテレビのアニメ制作は正直言って微妙。 リメイクを多用し、時にはリメイク前のほうが良かったと言われることもある。 また、制作会社の選び方も微妙。作画の評判の悪い制作会社に依頼することが多々ある。期待してた作品にガッカリすることも多い。
また、今年のフジアニメもそうだが、やたら韓国や中国原作や制作会社自体を日本以外にした作品を出すのも意味がわからない。アニメは日本の主力産業だ。何故国内に発注しないのか本当に意味不明。 最近は減ったが、FOD独占配信でかつ、実際の放送は平日の関東ローカルのド深夜とかいう視聴者に見せる気の無い仕様もふざけたやり方だった。
昔はフジテレビのアニメが1強だった。それを他局が真似してアニメ文化を作っていた。だけど今となってはフジテレビは完全にアニメでは取り残されている。今のフジアニメはやり方が本当に酷い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アニメを担当していたからといって期待大は意味不明。一般の会社からば対外交渉は役員でなくても当たり前に必要なスキル。今のフジテレビの幹部に絶対必要なのは悪しき企業文化から脱却しどのように再生への道筋を描くかということ。こんなレベルの内容で新社長に期待大と書くのは筆者からフジテレビへの忖度でしかない。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
取締役会で日枝の進退が出なかった時点で、記事を読む意味もなく期待は失している。 港前社長と同じ、お飾りになるのが確定しいるのに期待を持てると言っているのなら、フジ社員や下請けの左遷されたくないという思いの建前で、実際はハラスメント受ける前にさっさと転職したいが本音。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱフジテレビ系アニメでテレビ東京系の人気アニメ「ポケモン」「イナズマイレブン」「パズドラ」などのような小中学生向けのアニメを沢山やって欲しいね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
Dr.スランプ未配信などはフジテレビというより集英社(ジャンプ編集部)がゴネてんじゃないの? ジャンプ系作品、セーラームーン、ガンダムあたりは版権管理が物凄く厳しいと聞く。 以前、シャア専用携帯をソフトバンクが出したけど、店舗内でしか販売等したらいけないとか縛りが凄いと店員が言ってた。店先で、シャア専用携帯ありますよ〜!とか一切やったらいけないってボヤいてた。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日枝さんは、アニメーション放送に社運を賭けるのか、或いはコントロールしやすいアバター社長を立てて院政継続か。接待、コンプラ違反のテレビ屋にタレントを差し出す芸能事務所はないだろうから、ドラマもバラエティもダメ、報道部門があるのに二度の情けない記者会見。実権の無い他人事のアバター社長。通販とアニメ局にするつもりか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
清水社長だけでなく亀山元社長や遠藤副会長もアニメやドラマのプロデューサーだった 清水社長もショムニ、美味しんぼ、大奥のプロデューサーだった フジテレビはアニメとドラマのプロデューサーに垣根はないみたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
基本技術畑の人は社長とか無理でしょ。絶対的感覚があるのは やはり営業畑の人だと思う。大失敗してる企業には制作とか技術とか設計 出身者をトップに起用してことごとく失敗してる
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
まずはワンピースの放送時間帯の見直しを撤回するべきです 中韓アニメ枠は夜中から動かさない 韓流ドラマは昼間は放送しない ワイドショーでは韓流ゴリ押し政策はしない これ出来なきゃフジテレビは永遠に業界5位から抜け出せないでしょう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人との交流が少ないのは良いところかもね。 芸能人との絡みが多いと、芸能界の悪習に染まってそうだしね。 それに芸能人との交流が多いと、叩けば埃が出てきそうだからね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
やっぱり世間的常識を持ってないとどっかでダメになりますね。 現役の時に出たら運が悪かった、後世のお前らの責任だろ、何て考えは腐れ。 上層部の仕事は、後世がしっかり育つ畑を作ること、それを見守ること。 いつまでも居座るなら、その分責任とろうよ 日枝さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のフジに一番必要なのは信頼回復だと思うのですが、そちらの舵取りは未知数ですね。取り敢えず日枝氏に鈴をつけるのは消極的みたいですが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ畑出身とかどうでもよくて内部から昇任した事こそが問題なんです。期待大とかそんなことが言ってる段階じゃないでしょ。オールドメディアに限らずウェブメディアもなんでこうも頓珍漢な記事ばっかりなんだろう。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビはアニメ部門は他局よりは多少の優位性はあった。報道、バラエティ、アニメ、ドラマ、どの局でも対立があると聞きます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
声優業界も闇が深そうなんだよね。。。 埃が出ないといいですが。 フジの社長はどうでもいいけど、アニメの世界進出の足かせになる事態は勘弁して欲しいかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アニメが毎日ゴールデンタイムの18時〜20時迄に流れたら、子供はキッチリ帰って来る筈だし、大人も21時から見たいドラマを視聴出来る筈だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
株主総会までの人。 社長はホリエモンじゃないと、株主は納得しないでしょうね。日枝の子飼いでイエスマンの橋本徹を社長にするのも、全く改革にならないので、株主総会で否決されます。
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
アニオタ云々以前にイエスマンの彼では舵取りできないだろう 大手企業ならその辺の事情は分かっているだろう そして今後CMは金属買取業者とか胡散臭い 会社だらけになりフジは衰退するだろうね 大手企業は今後一切フジのCMにはでないだろう 大手企業にだってプライドはあるからね今更不誠実不義理な企業とはタッグは組まんよ。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
国民的なメガヒットアニメを企画・プロデュース
は?ただテレビ局に就職してアニメを担当しただけでしょ?
何かを生み出した訳でも何でもない
原作を何だと思ってんだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所詮、組織というのは一人では出来ない。 手足になる人間によって変わってくる。 社長だからと言え、現場仕切っている者次第ではどうにも出来ないこともある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ局さんや他の局もプロデューサー上がりの人が社長になるシステムが多いのかな? 他の部署では社長になれる事は無いのかなぁ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
差し障らない人を社長にしたんでしょ。日枝氏に強く辞任してもらう様に言えたら、社長としてスゴイと思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
退任した港社長や疑惑の社員もバラエティ班、鬼滅の刃も公開されるし、アニメ推しで行けば間違いないのかもしれないよね。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
港さんとんねるずと絡んでいる時は面白い人だったけど社長向きでは無いかな…歯切れ悪いし眠たそうだし覇気を感じられなかった
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ好きだから名前くらいは知ってる。 アレだろ? 「ネット民はアニメ好きだからいいんじゃね?」くらいの思いつき。 会見で「暫定です」って言ってた。三月の委員会の結論が出るまでのツナギ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
多分旧ジャニの忖度に腹を据えかねたバンナム等がブチギレて「ウチのIPを放送させない」「スポンサー撤退」なんて事になりかねないだろうな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回改めて考えると、フジテレビって報道機関では無くエンタメ企業なんだってこと。この期に及んでフジが報道をする必要ないしその資格も無い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この社長、先日、日枝の話を記者に語るのに、社内なのに敬語を使っていた。やはり内部昇進ではダメなんだろなと思う
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アニメ好きか分からないが アニメ好きに悪いやつはいないと信じたい 悪習をすこしでも改善できる方だといいのですが…
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人も社外の人に対して日枝氏のこと話す時は尊敬語使っちゃうくらい日枝さん大好きな人。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
バラエティ畑だのドラマ畑だのアニメ畑だの言うけど、結局のところ日枝イエスマンなわけでしょ。 期待する要素ないですけどね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
清水新社長も覚悟して フジテレビ役員や社員と共に 日枝相談役に対して退陣を要求するべきだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
折衝に長けたバランス型の人なのかな、という印象。つなぎには向いてそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会見みていて、穏やかそうて話し方もきちんとされていて、私は好感を持ちました。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
でも会見の時には暫定的といっていたのでは?外部から社長を呼ぶ気はないのかという質問の時に?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ワンピのOPに東方神起やヘキサゴンを入れたことに関係してたかどうかだけ聞かせてくれ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日枝に「お前がやれ」と言われて就任した新社長に何を期待するのやら。 フジテレビは全く悪くない、逆に被害者なんて言い出しそうだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あの頃は、ジャンプとフジアニメの黄金期だったな
スラムダンクやるろけんもあったし
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どうせ社長になれるなら、もう少しまともな時になりたかった。 そう思うまる子であった。 後半へ続く。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマ畑、バラエティー畑、じゃ次はアニメ畑にすっか って感じでしょ?なんも変わらん。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
会見の時に上位下達をじょういげだつと発言していたから、びっくりした。芸人の学歴に拘る番組体質。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世界名作劇場を復活させてください
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや会社の中の誰がなってももうな段階。外部から入れるのが最善なのに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
とりあえずドラゴンクエストをノンストップで再放送してほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビ自体に問題あるから、内部からじゃダメだね。ほんとテレビ見なくなったわー
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の社長さんはコメントがめちゃしっかりしとるやん。前の社長とは明らかに違いますよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
原作者 漫画家がすごいわけで まる子だってもめて 一回やめてるだろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日曜日のまるちゃん、サザエさんはこのまま残ってほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
4月以降、アニメをCM無しで再放送すれば、視聴率稼げます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
もう大手企業がフジテレビにCM出稿するのは極めて難しいと思うぞ?
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
経営のことを学んだ人でないと、、、、 誰がやっても、、、ダメでしょうねぇ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また私文 この上場会社はどうなっているのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの企業体質とは別物な話。期待はそんなにない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いや他の社員も戦々恐々してるんじゃねーの?次出たら本当に終わりそう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何が期待できるの 単なる繰りあがり
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
この方は日枝さんの傀儡という話もあります
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日枝一派であることには変わりない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
会社を立て直しするのにちびまる子は‥。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
つまり次の鬼滅の刃はゴールデンタイムに放送ってこと?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この記事、制作と製作が逆じゃないかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
サザエさんを大事にしてくれよな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ 給料格差 下らん せいさ 有りき だわ 下らん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無い
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
集英社ばかり…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会社に反抗しない人材。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その上でホリエモンチャンネルへどうぞ
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
なぜマネジメント畑から選べないのか? 大企業にも関わらず、経営企画やマーケティングなどの部署はないのか? それとも女子アナ抱いた数なのか?
▲9 ▼1
|
![]() |