( 258857 )  2025/02/02 04:50:26  
00

=+=+=+=+= 

 

この動画の比較で使用されているのはワゴンR(2WD)790kg、プリウス(2WD)1370kg、C-HR(4WD)1470kg、ランクルプラド(4WD)2090kgの4台で、この比較では、4WDの2台が車重の重い車両で構成されている。 

 

「同一の車種」で比較すれば4WDは制動距離が多少伸びると思われるが圧倒的に伸びることはなく、軽量な4WDより重いFFのほうが圧倒的に制動距離が伸びることだろう。 

 

つまり総重量ではなく駆動方式だけで制動距離を比較することがナンセンス。 

 

▲343 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

二輪駆動でも4輪駆動でも車体重量が2トン超える車は 

制動距離が圧倒的に伸びると思われる。 

あとAWDだからと過信して飛ばすと事故起こす。 

その前にドライバーがタイヤから路面状況判別出来て 

自身の限界内で走ればそうそう事故はないと考える。 

それがわからないドライバーなら何のっても 

高性能スタッドレス履いても意味はないと考える。 

良い例が北海道装着率ナンバーワンのタイヤもしかしたら 

道内事故率ナンバーワンかもしれないね。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

車両重量増による制動距離の増加は、下り坂のみならず、平地でも同じこと。荷を積んだトラックは止まりにくいし、下り坂ではよく事故を起こす。そのため、長い下り坂には退避道路が設けてある。 

 4WDの強みは4輪エンジンブレーキが使えること。加えて急坂用の「ヒルディセントコントロール」が装備されているのが一般的。 

 FFの下りは重量が前部に集中してブレーキが効きにくい上に、挙動が不安定になる。4WDは重量バランスが良く(特にFR基盤の4駆)、エンジンブレーキが強力に4輪を制動する。 

 4駆でも過信は禁物。下り坂はどの駆動タイプも危険性が高まる。エンジンブレーキをしっかり使いながら、慎重に運転する必要がある。 

 

▲91 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道の下り坂で、4WDは四輪でエンジンブレーキがかけられるので、他の駆動方式より安全に制動がかけられます。FFはエンジンブレーキが前輪にかかるため、下手をすると後輪が横に滑って一回転します。前輪にチェーンしてるとなおのことです。 

下り坂でフットブレーキ多用しないですよね・・・ 

FRはカーブで曲がりにくいことに注意でしょうか。 

 

▲117 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の四駆のSUVはヒルディセントコントロールが 

付いているし、電気制御も賢いから雪道はAWD一択。 

よく雪道で事故ってるのは四駆ばかりという 

人が居るが、スキーや登山の道中の事故や、 

スタックしてトラブってる車両を見たら軽ワゴン、 

ミニバンやハイブリッドが多いと思うけどな。 

 

▲87 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

車重もそうですが 

スタッドレスタイヤやチェーンのグリップ力の差も出るかと思います。 

 

自分はこれから雪道に入る場合安全な場所で一回全力ブレーキを試して 

どの位の制動が出るかを確かめてブレーキのタイミングや速度の上限を決めています 

途中途中でも確かめますがABSが瞬時に働く様な場所はかなり緊張しますね 

 

▲38 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道で4駆はコントロールしやすいと思います。 

止めるのはブレーキの仕事だけど、カーブの手前、アクセルワークで加減速する時などとても自然な感じです。 

ただ駆動方式だけでなく、重心高や前後重量バランスも重要ですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず雪道で一番大事なのが路面を読むことじゃないですか?一口に「雪道」と言ってもグリップする圧雪路から全く制御できない凍結路まで様々。 

ただの圧雪路で40キロ50キロでモタモタ走られたら邪魔ですが、テカテカツルツルの凍結路で40キロも出されたら怖くて見てられない。ハンドルとられるようなぬかるんだ路地や、凍結の上り坂だと止まらないように且つスピード出過ぎないようにコントロールしなきゃいけなかったり。 

その上で駆動方式に応じた走り方をすべきだと思います。特に4WDはメーカーや車種ごとに制御や挙動が違いますから。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

4WD特有の4輪にエンジンブレーキが掛かりトラクション掛けて曲がりやすくなる。コーナーで曲がりきれないクロカン4WDはそもそもスタッドレスタイヤでは無かったり、フットブレーキのみで減速しようとしてオーバーランしてます。重い4WD車でもコーナー進入前にフットブレーキは終わらせる様に走れば問題無い。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

四駆にも色々な方式あるからなぁ。 

個人的には雪国住みですが全体のバランスとってFFが最強だと思ってます。  

四駆の最大の敵は重さではなく運転者が飛ばしてしまうことですよ。そこに最近のスタッドレス履いたら普通に走れるし、それゆえに滑ったときは大惨事。 

FRは除雪された平地ならなんとかなるが、通勤とかで坂道が多かったりすると厳しい。 

FFはある程度滑るし、自分を抑制するためにも丁度いいと言う結論になりました。 

 

▲32 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下りではエンジンブレーキを多く使う。 

フットブレーキだけでは、駄目だね。 

4DWでは四つのタイヤでエンジンブレーキが掛かるから、2WDよりも良い。 

 

だが雪の山道の下りカーブでよく落ちているのは、他県ナンバーの4WDだけどね。 

4WDを過信したのか、慣れてないのか。 

 

雪道では滑る事を想定して走らなくてはね。 

 

▲76 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

止まるだけで言うなら四駆の駆動方式が影響するのはエンジンブレーキぐらいですが、下り坂では車重の軽さがモノを言うので重ければ重いほど止まりにくい。ブレーキで上手く減速する腕があるとしても単純に二駆より四駆の方が重いので止まり辛いのは当然でしょう。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道の下りなら圧倒的にe-4ORCEだと思いますよ。 

実際に回生ブレーキ付きの電動4駆乗りの方なら体験できているはずだと思いますが、特に一番怖い下りコーナーでフットブレーキを踏まずに回生ブレーキでの減速する安心感はエンジン車の機械式4駆では絶対に体感出来ないものだと思います。 

私も初めて体験した時は本当にビックリしました。 

スリッピーな場所でブレーキを使わなくても十分な減速が出来るので安全性では最強では無いでしょうか? 

 

▲11 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

それは4つのタイヤが雪路を掻くのだから発進・登坂が強いのは当然。 

下りに関しては駆動が絡むから逆にアクセルオフやシフトダウンで 

操舵やフットブレーキの邪魔をすると思う。 

短所を計算に入れてというよりは進むからと調子よく行かない事です。 

あとは滑ってもアクセルを入れられない方は2駆と同じ様に走ればいいのでは。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

2WDに比べて4WDは値段が高いとか、重量が重いとかいいますが、それを凌駕するメリットがあるから4WDを選ぶんですよ。 

特に積雪路ではブレーキどうこうより走れる事のほうが重要だと思います。 

2WDで十分と言いながら冬場に遅刻ばかりして4WDに買い換える人もいます。 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

4WDを過信してはいけないってのはその通り。 

最近は電子制御の性能が上がったからか雪道での事故を昔ほど見ない気はするけど、昔はパジェロとかランクルとかのクロカン系の車が事故してる場面を結構見かけた記憶がある。 

多くは運転手が車の性能を過信したことが原因だったりするんじゃないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つるつるに磨かれる北海道の交差点で、2WDの車は発進できないから 

右折のタイミングを逃したり、さっと右折しないから対向車と追突しそうになったり 

雪国で2WDの車を購入するのはリスクを買う様なものです 

4WDはエンジンブレーキも4輪にかかるから、この点も安全だと思います 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

止まるには重い4WDは不利だが、挙動が安定しているため、慣れない人でも対応できるので、止まるのではなく、減速してアクセルを踏んで曲がる事を考えるべきだ。長所を生かして短所を克服するのだが、限界は知るべきであり、経験のない事をするべきではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

四駆やSUVが雪道に強いと言われるのはスタックしにくいという意味。 

アイスバーンには車重の関係で、スリップしやすくなって危険です。 

ある程度除雪された道路なら、スタックの可能性は低いので、軽くて重心の低い車の方が安心して運転できます。 

 

▲25 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車でも、普通車でも2WDと4WDの重量差は約50kg。 

4WDに体重60kgの人が1人で乗っているより、2WDに体重60kgの人が2人乗っている方が止まらない事になる。 

走破性を考慮したら断然4WDの方が有利なことは間違いない。 

 

▲55 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言ったら「下り坂では1人乗りが制動距離を短縮する」になりませんか。 

スリッピーな路面ではタイヤの接地能力と車重の軽さが制動距離に影響を与えることは間違い有りませんが、 

北国住みの多くは「そんな簡単なものではない」と回答するはずです。 

そもそも下りであってもトランクションは必要で、漫然とブレーキをロック(実際にはアンチロックが作動)させる人などいないと思いますよ。 

 

▲44 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道 特に滑る路面の上り坂でFR FFではかなりキツイ!と言うより上れない 少しの勾配でも前に進まない。 4WDなら上れる。 平坦な道でも歴然と差がある。 制動距離云々じゃないのよ。メリットの方が遥かに大きい。 勿論制動距離も大事だが走れないことには使えない。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

4WDでは四輪にエンジンブレーキかかるけど、e-4WDとかハイブリッドの4WDは加速時にだけにしか機能しない車があるのでFFと同じですね。 

しかし、ホンダのe:HEVはビスカス式、日産のe-4ORCEは後輪も回生するので、下り坂でもエンジンブレーキが効きます。 

とは言っても、重量が増えた事を帳消しにするわけでは無いでしょうけどね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

荷重があるからブレーキがかかるんだけどね。条件によっては重い方が制動が強い場合があるから一概には言えないかな。ブレーキの制御が電子化された今は誤差の範囲だろう。四駆は雪道最強に変わりないでしょう。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

重い方が制動距離は伸びると思われがちだけど質量は関係なく制動距離は殆どがブレーキの性能によって決まる 

軽も大型も車重に応じたブレーキが付いてて路面状況が同じなら制動距離はほぼ同じ。 

900kgのミニキャブより1750kgのエスティマの方が制動距離は3.5mくらい短いからね。 

 

▲6 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

駆動しないタイヤは回り始めるまでは抵抗になりますから、四駆の長所はデカく、短所ははるかに上回ると思います。 

さらに制動距離が圧倒的とまではいかなく、僅かにと思います。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

四輪でエンブレが効くので一概に弱いとも言えんでしょ。あとはタイヤサイズと接地面積でもSUV系はベース車両より有利。フラットな路面の氷上での制動距離は重いと不利なのはカーリングを見れば分かりやすい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

__下り制動距離の話、同一車種での2WD、4WDの比較ではないんですね。 

  50kgの差については同一車種での異なる駆動方式でわざわざ?比較しつつ、制動距離はまったく重さの違う車種での比較なんですね。 

  なんか4WDの欠点をあげつらいたいのかな? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイヤをロックさせるから重さで停止距離が長くなるんだよ。 

タイヤが回ってたら重い分のタイヤ接地面圧でグリップは良いのだよ。 

エンジンブレーキ併用の4WAでの制動力はFF・FRの比では無い。 

ブレーキはタイヤ転がしてなんぼなんだよ。 

 

▲26 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

制動距離が伸びるのは運転技術でカバーできるが2WDで前に進まなくなったら 

どんなに運転が上手でも移動できなくなる。 

運転手の仕事は目的地に着くこと、どちらが有能か明らかです 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4WDにもいろんな形式があるが、常に前後輪に駆動がかかるタイプだとエンジンブレーキも4輪それぞれにかかる。これが雪道での運転でどれほど役立つかは経験すれば理解できるだろう。 

スペックだけでは語れないんですよ。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな制動距離が何倍に伸びるわけではあるまいて。4WDになると車重が何倍にもなるのかよ。 

まあ、凍結路面でもスピードが出しやすいのでそういう意味では危険かも。 

ほんとに雪道走ったことあるライターなのかしら。 

空想で物事書いてるようにも思えるけどな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪質や路面コンディションによっては駆動力どころか制動力も重い4WDの方が有利な場面は多いと思います。 

4WDが雪道の制動力で2WDに劣る場面は凍結路と圧雪路くらいでしょうね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の4WDの先駆けは、東北電力が富士重工に対して雪道に強い車を要望したことから始まります。AWDと言えばスバル、というのはそこから受け継がれています。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

軽い四駆もあれば重い二駆もあるからね 

同じ軽規格でも720kgのアルトワークスもあれば1070kgのサクラもある 

普通車なんて二駆でもさらに何百kgも重い車がほとんどだよね 

 

同一車種なら四駆が不利だとしてもそれだけで「制動距離が〜」とか変だと思ってる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4駆であろうとなんであろうと 使い始めて初めての冬であろうと、タイヤが4本である限り 車重は1.7tがを超えないかどうかがコントロールし易いかし難いかの境です。 特に氷結路に清水が撒かれた様な下りでは。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

エンジンブレーキについてのコメントがいくつかありますが鵜呑みにしないでください。 

現代のABSを装備した車両では「フットブレーキを思い切り踏む」以上に制動距離を縮める方法はありません。 

それがタイヤのグリップを最大まで使い切る唯一の方法です。 

エンジンブレーキを使おうがタイヤのグリップ以上の制動力はどうやっても発生しません。 

そしてタイヤのグリップを最大まで使い切る方法が「フットブレーキを最大まで踏んでABSによって制動すること」なんです。 

他の方法では「制動が弱くタイヤのグリップを使い切れない」 

もしくは「制動が強すぎてスリップを起こし操舵もブレーキも効かなくなる」 

のどちらかになります。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら4WDだからと過信厳禁。雪道で追い越しして、田んぼに突っ込んでいったのを目の当たりした車を見たことあるから決して雪道走行は油断大敵。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万能なわけがない。車重が重いのは悪材料。タイヤの幅が太いのもダメ。わかりきった事。ジムニーは車重も軽いしタイヤ幅も狭い、でタイヤ径が大きく4WDなので今のところ最強では。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国住人です。 

単純な事で、スピードを控える、あるいはコントロールできる限界よりもかなりマージンをとって運転する事が第一だと思います。総合的に、4WD.FF.RR.FRの順ですが、FFでも十分です。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4WDでも、フルタイムとパートタイムで違うよね。 

下り坂は、フルタイムであればエンジンブレーキの制動が4輪にかかるので、記事のようなデメリットは無くむしろメリットとなる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを書いた人は、車の運転をした事あ?のかな? 

かなり疑問! 

四駆は四輪に駆動が掛かるのでエンブレも安定してますし…シフトダウンの挙動変化も直ぐに回復します。 

下も四駆が安全です! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最大10m差の制動距離より、圧倒的な差のある操作性のほうが重要。 

そして、雪道での制動距離は車重よりタイヤの性能のほうが影響する。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

重量増、燃費悪化を補って余りあるくらいのメリットがあるからAWDを選んでいるんだよ。 

それに、同一車種で2WDとブレーキングの比較をしていないから、こういうもんだと思って運転しているから、関係ない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>昔の4WDは前輪と後輪に回転差が発生するなどの理由で、コーナーでクルマが外へふくらむアンダーステアが強かった。 

佐藤 圭 

 

車の記事を書くなら仕組みを学んでからにしなよ、最新の車でもセンターデフを持たないのや、センターデフをロックすればタイトターン現象が発生する、自動車運転免許証すら持ってないんじゃないのか?。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

舗装路面でのサーキット走行やジムカーナだと駆動輪1輪あたりかけられるのはセミスリックタイヤを使っても120馬力程度までがやっとなので250馬力位より馬力がある車は4WDが必要だった。それ以下の馬力だと2WDの方が基本的に速い。馬力課税や燃費課税の国だと4WDは昔から庶民にはあまり人気がない。欧州だと基本的に4WDはお金持ちと軍隊の車。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万能と言う認識は皆持ってる。車が滑るとFF、FR、4WDでも関係無く滑るよ。逆に4WDだから無茶して救助し難い場所にはまり込む。当然4WDでもスタックするし時間もかかる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハイパワーターボ4WD この条件にあらずんば 車にあらずだ! 

下りをフットブレーキだけに頼るようなボンボン走りじゃ、そりゃ車重の差はでるよね。 

エンブレ&荷重移動のスキルさえあれば無問題! 

FF&FRははるか後方️ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スバルのAWDに乗っています。 

悪天候時の安定感と安心感は他車に無いものがあります。 

重たい車が止まりにくいのは当たり前です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ひょっとしてこの記事およびJAFの実験は、車重に関係なく4WD最強、ランクルクラスの4WDが下り坂でも最強と思っている人に対する注意・警告のものなんだろうか。そういう人がどのくらいいるか知らんが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

4WDだからと言って過信してはだめですよ。アイスバーンは滑りますよ。下り坂は特に注意。ATだったらエンジンブレーキかけてゆっくり下りますけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ車種での四駆と二駆の比較なら重量増による制動距離の差が出るだろうが、二駆でも重い車は制動距離が長くなる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

4輪駆動かどうかの前に、駆動方式も分からず、 

SUVならと思っている人がどれだけいるのか心配。 

 

会社で、ハリアーですけど4WDかどうかわかりません 

と言われて、いやいや、知らずに買うのかよ、と。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同格なら車重は重くなるけど、差し引いてもトータルでは2駆の方が不利なのは変わらないよ。 

筆者は本当に4駆に乗った事ある? 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は 

駆動方式で比較してるのではなく、 

俗に言う四輪駆動車と普通乗用車や軽自動車を比べてるにすぎない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

急ブレーキをかけた時に四駆が止まりにくいのは事実だが、そもそも二駆より滑りにくい。 

しかも下り坂限定の記事ってなんなの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国で四駆が多いのは説明は要らない!二駆より四駆が操作性も良いし、断然推進力が高い。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に圧倒的に延びたりしない笑。雪道の運転を知っているかいなかいで分かれるけど… 

もちろん過信はよくないけどまともにガツンとブレーキを踏めばそりゃのびる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番は 

4WDだからと過信して他より飛ばすのが原因だと思う 

 

スキー場の帰りに刺さってるのは決まって4WD 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ランドクルーザーなどの重量級クロカン 

四駆だから大丈夫って、M&Sタイヤで滑って側溝に嵌ってるヤツ多い 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、別の記事で 

>四駆のほうが重たいので止まるのは不利 

って書いたらバッドがいっぱいついた、どんだけヤフコメってサンデードライバーしかいないの 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

jafのテストで制動距離が延びたのは確かランクル。つまり重い四駆。二駆だって重い車なら同じこと。タイトルはおかしい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

駆動方式とは別ですけど、MT車が雪道ではコントロールしやすいですね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

短所はない 

制動のびる? 

エンジンブレーキ多用になる 

雪なくとも四輪駆動選択 

スマート 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

重いクルマの方が下り坂で止まりにくいだけで4WDだからというわけではないよね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道での2WDの不便さを考えたら4WDのデメリットなんか気にする程でも無い。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

滑り出したら4wも2wもたいして変わらない。 

軽トラ4wかジムニーが優秀だと思うけど。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

四駆の安心感は頼りがいがある 

が、どんな車でも飛ばしすぎないことだ 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下りはFFのほうがヤバイ 

アクセル緩めただけでスピンする奴もいるぞ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FF、FR、4WDで比較しないとダメだ〜 

本当に車のライターが記事を書いたのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的?過大表現じゃないかね。 

車種や車重によるだろうに。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また日常的に雪道走ったことのない人の空想記事か 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

FFと比べて最小回転半径が大きくなる。 

も追加で。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下り坂は重いクルマ滑ったら止まりません経験者 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雪道の運転を知らない人の記事ですよ(笑) 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対おかしい。車の知識があるならこんな記事は載せない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発進以外はほかの車と変わりなし過信は禁物 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

四駆の軽トラは強い 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長所と短所は表裏一体•••••ままならぬモノよ••••• 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重量?つまらない記事だった。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

FFでマジで充分!! 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE