( 258913 ) 2025/02/02 05:38:04 2 00 中国発ショートドラマ、米国が最大の海外市場に。日本でも驚異の「シェア9割」36Kr Japan 2/1(土) 11:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a81c1169aeb61d44725dd35cd8629472071914da |
( 258916 ) 2025/02/02 05:38:04 0 00 中国発ショートドラマアプリ「TopShort」
中国ではここ数年、ショートドラマの「輸出」が文化産業の新たなトレンドとなっている。中国中央電視台の財経チャンネル(CCTV2)は1月21日、2024年1〜8月の中国発ショートドラマアプリの米国売上高が1億5100万ドル(約230億円)と海外売上高の64.8%を占め、米国が中国発ショートドラマにとって最大の海外市場になったと報じた。
「中国ショートドラマ業界発展白書(2024)」によると、2024年の中国ショートドラマ市場の規模は504億4000万元(約1兆1000億円)に達し、初めて映画の興行収入(約470億元)を超えた。ショートドラマアプリを手がける企業は国内市場にとどまらず、積極的にグローバル展開を進めている。
その先駆けとなったのが、中国デジタルコンテンツ大手・中文在線集団(COL Group)だ。同社の米国子会社Crazy Maple Studioが2022年8月にリリースしたショートドラマアプリ「ReelShort」は、米国のiOS向け無料エンタメアプリランキングで首位に輝いた。米調査会社センサータワーによると、2024年末時点のReelShortの課金収入は、世界全体で累計約8000万ドル(約120億円)に上ったという。
北京点衆科技(Beijing Dianzhong Technology)が手掛ける「DramaBox」は、2024年の世界売上高が約1億4700万ドル(約230億円)に達したとみられる。また、九州文化(Jiuzhou Wenhua)が提供する「ShortMax」は、現地に合わせて制作したショートドラマを複数の国で打ち出し、月間アクティブユーザー(MAU)3000万人以上を獲得した。このほか、ネット大手も海外向けショートドラマアプリに力を入れており、24年にはバイトダンスがショートドラマアプリ「Melolo」を東南アジア向けにリリースしている。
日本でも、中国発のショートドラマアプリが急成長している。日本で制作されたショートドラマをShortMax、DramaBox、ReelShortを通じて配信する「和雅文」の金光国CEOは「中国の海外向けショートドラマアプリは、日本でショートドラマ市場で9割以上のシェアを占めている」と語る。
日本のショートドラマの制作コストは低いため、アルバイトを掛け持ちする俳優も
調査会社「点点数据」によると、DramaBoxの日本売上高は、2024年1月1日はわずか223ドル(約3万5000円)だったが、8月19日には500倍近くの10万7535ドル(約1700万円)に急拡大した。Shortmaxは、24年7月にリリースした日本向けショートドラマ『リベンジ!清掃員CEO・咲』が課金収入300万ドル(約4億7000万円)の大ヒットとなったほか、25年1月1日にリリースした新作『月明かりに君は誓った』も好評で、アプリのダウンロード数が急増。さらに、嘉書科技の「TopShort」や暢読科技の「MoboReels」も売上高を伸ばしている。
業界大手の中文在線集団も2024年11月、日本法人「COL JAPAN」を通じて日本向けショートドラマアプリ「UniReel(ユニリール)」をリリースし、日本市場に本格参入した。
*1ドル=約155円、1元=約21円で計算しています。
(36Kr Japan編集部)
|
( 258915 ) 2025/02/02 05:38:04 1 00 この会話の中では、ショートドラマや中国ドラマに対する意見が多岐にわたっていることがわかります。
また、一部のコメントでは中国ドラマに対する批判的な意見も見られ、中国の政治的な要素が含まれているのではないかと心配する声もあります。
(まとめ) | ( 258917 ) 2025/02/02 05:38:04 0 00 =+=+=+=+=
アメリカでの売上が64.8%。日本市場の9割以上。互いに横のつながりはない。あったら大変なことだ。『リベンジ!清掃員CEO・咲』は、続けて見た。長編ドラマに出演している日本の俳優がショートドラマで仕事しているらしい。長いモップで清掃している。日本人を選べば国民の許可が必要。外人を選べば許可はいらない。だからと言いながら、若い時のように、外人をおだてるような個人的な作為はこのショートドラマの本旨から外れる。その時には一番良く思える。時間が経つと何でもなくなる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の最強ドラマ・コンテンツは「おしん」でしょ。 大昔にアジア諸国行ったら、何度言われたことか。 現地でその世代は、影響力のある40,50代のはず。商機はある。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
何だか混乱を招く記事。中国発のショートドラマとショートドラマアプリと混乱を招く内容。日本でシェア9割は中国発のショートドラマアプリでつくられたというわけでドラマが中国で作られたわけじゃないよね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
中国ドラマは挑戦したが最後迄、見たことないわー。シナリオはいいんだけど、役者の演技、セリフも感情が伝わらないなぁ。 アクションもフワフワしてスピードとキレがない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これどういう意味ですか? 金光国CEOは「中国の海外向けショートドラマアプリは、日本でショートドラマ市場で9割以上のシェアを占めている」と語る。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
観たけど全然ダメだった。ショートドラマ市場の9割って…ショートドラマ自体がダメだから、市場自体が広がっていないとも言えるのでは…。
▲68 ▼21
=+=+=+=+=
アニメが1話20数分だから半分に割って流せばいいだけではないかなCM分一回切れるし丁度いい
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
この種の新しいプラットフォームが日本から出ないのは残念です。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ショートドラマが何か分からんけど、最近の中国ドラマは面白い
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
日本のドラマで儲けることができるのかなあ。マンガ・アニメみたいに出来が良くないのでは。中国・韓国ドラマの天下だろうな。
▲17 ▼38
=+=+=+=+=
調べると3分?くらいなのね みんな知ってる前提で書かれてる記事だね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
中国ドラマは苦手。 しゃべる言葉が多くて耳が 慣れない。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
ん?中国人はほぼ中国ドラマ見てへんで。韓国ドラマと日本ドラマがめっちゃ人気です。この記事は?なに?
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
生き別れた息子が!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
要は、米国在住の中国人がマーケットと言うことでは?
▲27 ▼14
=+=+=+=+=
ひとつも見たことないな(´・ω・`)
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やんわりと、思想浸透を目的とした輸出でしょう。
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
少なくとも広告でみる中国向けのショートドラマは、金と権力隠して相手踊らせて金と権力でねじ伏せるって品性の欠片もない内容だからなぁ。 これビジネルモデル有名になったらショートドラマの製作です。って売れない日本人俳優を海外ロケと称して呼び出してラチする事案増えそう。監禁して脅してオレオレ詐欺をやらされる。
▲21 ▼18
=+=+=+=+=
中国のドラマ?
ちゃんと共産党の検閲受けて、天安門事件なんてなかったし尖閣は中国の固有の領土、日本は汚染水の国!って宣伝も入れるのかな
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
日本人は中国に興味を持つとアメリカに殴られると思ってるから自己検閲している。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
韓国のウェブトゥーンみたいなもんで流行ってる詐欺
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
中国人が中国人向けにやってるだけじゃねーか
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
国家安全を脅かす事態だ! アメリカ市場からつまみ出せ!
▲8 ▼7
|
![]() |