( 258938 )  2025/02/02 06:06:40  
00

TBS「Nキャス」が中居氏の女性問題で記事訂正した「週刊文春」関係者を取材 回答を番組内で報じる

スポニチアネックス 2/1(土) 22:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/321ecbb9e6189e57fdb07d3152079e6b9b7a6026

 

( 258939 )  2025/02/02 06:06:40  
00

TBSの情報番組「情報7daysニュースキャスター」が元タレント中居正広氏の女性トラブルをめぐる報道で週刊文春がフジテレビ社員との関与を訂正したことに関する取材結果が放送された。

週刊文春は元記事を謝罪し、修正点が明確でないことから批判を浴びている。

(要約)

( 258941 )  2025/02/02 06:06:40  
00

東京・赤坂のTBS社屋 

 

 TBSの情報番組「情報7daysニュースキャスター」(土曜後10・00)が1日に放送され、元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルをめぐる報道で「週刊文春」がフジテレビ社員の関与という重要な部分を訂正したことについて、週刊文春の関係者への取材結果を報じた。 

 

 週刊文春は昨年末に報じた中居氏のトラブルに関する記事で、1月28日に公式HPで「おわびして訂正いたします」と謝罪。昨年12月26日発売号と1月8日発売号ではフジ社員の関与についての表現が変わっており、その修正の説明が明快ではないため世間から批判を集めている。 

 

 この日の「Nキャス」内では週刊文春の関係者への取材結果を放送。この関係者は番組側の「第一報の段階で(女性の)X子を誘ったのはフジテレビ社員のAさんだと確信を持っていたのでしょうか」との問いに「トータルとしてずっとAさんがお膳立てしているのは間違いないですが、事件当日だけが違ったというのを、あの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね」と回答した。 

 

  

 

 

( 258940 )  2025/02/02 06:06:40  
00

(まとめ) 

最近の週刊誌の報道について、多くの投稿では週刊誌の信頼性や報道の責任について疑問や批判が寄せられています。

特に今回のフジテレビ関連の報道では、文春の記事に対して疑念を持つ声が多く挙がりました。

記事の信憑性や報道の姿勢について懸念を示す意見が多く見られます。

また、フジテレビや中居正広氏に対する批判も多く、一部ではメディアの在り方や常識の問題として議論が広がっています。

報道に対する厳しい姿勢や、真実を明らかにするための証拠の重要性についての意見も見受けられました。

テレビ局や雑誌社の対応に対しても慎重な姿勢が求められているという声が多く見られました。

( 258942 )  2025/02/02 06:06:40  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそもとして現時点で警察が介入していない案件でありながら週刊誌の記事に踊らされるというのは一体健全な社会なのか(中居氏やフジに責任がないという意味ではない)。 

スポンサーもむしろこの件をきっかけにテレビCMの経費削減しているだけではないのか。 

今一度我々市民は冷静に物事の経緯を観ていきたい。 

 

▲2969 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春の記事が正しいのか間違っているのかは、中居氏と被害を受けた女性からの証言が必要になります。当事者以外の証言は信憑性に欠けます。 

 

ただ当事者間での示談は済んでいるし、守秘義務もあるので、当事者からの証言は取れないでしょう。 

 

そうなると、あとは憶測での話、不確かな情報を報じることになりますが、そんな報道に意味はあるのでしょうか。 

それとも視聴率の為には必要なのでしょうか。 

 

いい加減、第三者委員会の調査結果を待ってから報道した方がよいかと思います。 

 

▲1452 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビューに答えてた文藝春秋社の人が 

愛社精神に満ちて自分勝手な見解で答えてる 

そんな印象を受けた 

A氏が誘ったとは記事では書いてないとか 

訂正した事は対応として誠実だったとか 

フジに対して企業風土とか会社の体質とか 

そういう事を厳しく問い詰めるなら 

同じく文藝春秋社にも 

企業風土とか会社の体質とかガバナンスとか 

そういう事を問う必要あると思う 

 

▲1767 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は、現時点でも中居氏が事件の当日に「大雨でみんな来なくなって二人だけど大丈夫?」とやり取りしている事実は訂正していないことで良いのよね。だとすると、本人同士で確認している次点でA氏がその他の会の設定に関与していたとしても事件に関与はしてるとは言えませんよね。それとも文春はA氏が中居氏と裏でやり取りして事件の目的を理解した上でそれを誘導したなどの新たな事実を把握しているということでしょうか。 

 

▲282 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

元々の問題の真実が明らかでないのにも関わらず、メディアの在り方が問われている現状。中居とメディア間の忖度は守られた上でメディアがつるし挙げられている。これを見て中居は今何を考えているのか。事を起こした張本人が素直に説明すべきと考えるが中居本人はどう思っているのか。 

 

▲31 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

一つの報道に矛盾する情報が出ると、何が真実なのかますます分かりにくくなりますよね。特にスキャンダル報道は、当事者や社会に大きなダメージを与えるため、慎重に扱うべきです。 

 

当然メディアには、正確な情報を伝える責任があります。報道内容の訂正は必要な対応ですが、そもそも最初の報道や訂正の経緯が適切だったのかを検証し、視聴者に分かりやすく説明してほしいです。 

 

▲909 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのテレビマンにとって中居くんの印象は良かったようです。私の知り合いのテレビマン(当時下っ端AD)も一番やさしい芸能人は中居さんという話は何度か聞いたことあります。中居くんを引退させ、テレビ業界全体を混乱させた週刊誌と戦って欲しい。 

 

▲335 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビに、撤退したスポンサーが戻るなんて、未来永劫あるかね?何故なら、被害女性がいつ全てを明かしてしまうか、スポンサーは、ずっとその巨大リスクを抱えることわかっていて、フジテレビにCM依頼するか?フジテレビは中年芸能人を訴えるとか、日枝さんの解任はもちろんだけど、知名度抜群の世界的企業から人材引っ張って社長に登用するとか、国連から人権尊重のお墨付きもらうとか、かなりの抜本的革命を起こさない限り、スポンサーは戻らないよ 

 

▲40 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

御膳立てというか中居くんが気に入っていて仲を取り持ってもらってとかじゃなくて?BBQと事件の日以外もなんかあったならわかるけどそういう話しがいっさいない。BBQから1ヶ月も経って中居くんからメールで『みんな雨で来れなくて2人きりだけどどうする?』って家に来る前に聞いてきてる時点で紳士な気がするんだけど。もし体目当てなら家に着いてからみんな雨で来れなくなったって言わない?文春の記事があいまいすぎて憶測が憶測を読んで大事になったのもある。あいまいな情報なら出さないでほしい。 

 

▲1146 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

既に週刊文春、記者にも世間の不信の目が向けられており、この記事の「関係者」という言葉にも信用がなくなってしまっているのが現状だと思います。「知人」や「親しい人」「友人」という表現も本当は一人ではないのかという疑問もよく聞きます。 

 

週刊誌は情報を売っているだけに信用を失えば、売上に直結します。「トータルとしてAさんがお膳立てしていた」という言葉に裏付けがなければその言葉だけでなく、記事全体を疑ってしまいます。 

以前新谷氏が社員に「文春は自分たちが思っている以上に影響力を持っている」と常々言い聞かせていると語っていましたが、今回の回答含めて記者の傲慢さや裏付け不足を感じます。 

 

ここまで騒がれて「会見する必要もない」という認識にも驚かされましたが、テレビ局同様影響力のある媒体として説明責任を果たさなければ、少なくともそういう姿勢を示さなければ世間からの信頼は得られないと思います。 

 

▲305 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「取材源の秘匿」があるので、あり得ないことでも報道されるのかもしれませんが、当事者でしか知らないはずのことが、これほどまでに公になって良いのでしょうか? 

第3者を経由してとありましたが、そばに同席でもしていない限りわからないようなことも報道されているように感じます。 

冒頭に書いた「取材源の秘匿」があるにしても、そうであればなおのこと、ほぼ実名報道するのであれば、倫理的に則った言動をするべきだと思います。今回放送されたインタビューを見ていて、インタビューに答えていた「関係者」の言動はその観点からは少し違うのではないかと思いました。 

 

▲135 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、A氏は接待のセッティングはしていたが、それとは別で中居氏が個人的に女性を誘った際に事案が起きたってことよね。 

高額な示談金が支払われたという事案の内容は、どうやらフジテレビ上層部は把握していたようだが、A氏が画策したものではなかったと。 

 

・個人同士で示談が成立している事案の情報がボロボロ誤情報含め出てくること 

・自社の社員が自社の番組に多数出演している人物から重大な被害を受けたのに黙殺していたこと 

 

今はこの2点が焦点となって文春、フジテレビ双方が批判されてる状況だが、それぞれ分けて考えないとこんがらがっちゃうね。 

 

あと、渦中の女性の動向もいろんな意味で気になるね。 

 

▲201 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題って守秘義務のもと示談で解決とされていて外部に漏れること自体が問題のように思うしリークした人も噂程度の内容で中居氏ではなくフジテレビの問題を公にしたかったのかなと感じた。 

週刊誌が本人へ取材もせずに誤情報を報道してしまうことで多くの問題に歪曲が生じ より問題が複雑化してるような気がする。 

謝罪したとしても、叩かれている人はずっと叩かれ続ける。 

古市さんが言ってたように人を不幸にする週刊誌記事しか書けないなら謝罪ではなく廃刊でいいと思う。 

 

▲310 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンさんと長谷川豊さんの対談を見てほしい。 

今回の事件が全てすっきりと分かります。 

いかにフジテレビが問題を抱えていたか、被害者からのリークなどと言って彼女を追い込むような事はもう言えないですよ。明日から大きく風向きが変わります。 

長谷川豊さんの勇気ある発信に感謝です。 

 

▲103 ▼464 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていましたが、被害者の友人の話が出てきて、今度は別の友人の話というのが出てきたり、訳がわかりません。 

そもそも本当に友人がいるのか、もし存在していたとして、こんなにセンシティブな話を週刊誌にペラペラ喋るのでしょうかね… 

そう考えると、仮の話ですが、フジテレビと中居氏を悪者にするためのストーリーを描いた可能性も否定できないと思いました。 

ただ、そうであったとしても、被害者がいて、被害に遭われたのは事実で、フジテレビのガバナンス体制は不十分なのも露呈していますね。 

この週刊誌報道がなかったら、中居正広氏は番組を継続していて、フジテレビ自体も体制を見逃すこともなかったでしょう。 

そう考えると、週刊誌のあり方は一定の役割や存在感がありますが、印象操作的にストーリーを描くことはやめて欲しいですね。 

 

▲86 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会も警察ではなく、中居さんと被害女性間の守秘義務で真相解明は困難。フジTVに一定の責任有りとしても、週刊文春記事の信憑性に疑念あるなら、CM企業も取り止めではなく(例)広告料半分にして、第三者委員会結論後に最終判断とした方が、世間含め週刊文春記事に振り回され過ぎてませんか。記事誤報に依るフジTV業績への影響大なら、週刊文春の責任は重大です。 

 

▲84 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう二転三転は十分考えられる中でも、昨日の会見でその文春の情報をある意味、盾にして追及する記者もいた。 

事柄の良し悪しはともかくとしても、フジテレビは10時間の会見を行って表に出たわけだが、週刊文春は数分で書けそうな訂正文とこうした一部の独自取材に応じるのみでは、報道を担う責務を背負ったもの同士としてフェアとは思えず、同様にメディアとして文春にも釈明の場が必要だろうとは思う。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今意見が片方に偏ってますが、だとすれば 

彼女の「命の危機を感じるほどの衝撃的なこと」 

中居さんの「暴力は無かったし、事件性も無かった」 

という2つをどちらが嘘か本当かもしくはその両方を満たすものがあるかを両面から証明しないといけないのでは?と思います。 

それもなく雰囲気で判断するのは危険だと感じます。 

 

▲246 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

28日のフルオープンかつ時間制限の無い記者会見を行うと前の週にフジテレビ側発表した時点で文春側は自分たちが報道した内容が主要な論点になるのは分かっていたはずだ。 

 

事前に訂正記事を出していたのはその通りだろうが、広く一般に周知されていたとは言い難い。 

 

28日の前、1月26日か27日までには以前報道していた記事に誤りがあり、訂正記事を出している事を大々的に発表しておくべきだったのだ。 

 

それをしなかったが為に誤った情報での記者会見が続いてしまったのでは無いか。文春の報道機関としてのやり方や態度が非難されるのは当然である。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の記事から事件発覚することは多々あるが、記事内容全て正しいとは限らないのが週刊誌という認識。だが、ウソを書かれた人は許せないのだろう。フジテレビが叩かれた後、文春が訂正したら今度は文春を叩くみたいになっている。 中居さんが真実ではないこともある、他者は関与していないとしていたのだが、信じなかった側の責任はどうなんだ。何に対してCM撤退しているのか。フジテレビの企業風土なら以前からであって、自分は以前からフジテレビ派ではないが、そこを漫然とさせてきたのは、今撤退しているような企業にも責任があるのでは。 TV局、アナウンサーも、新人や若手が局の顔の番組任されたり、そんな誰でも出来るような仕事なのか。これを機会に見直すべきところはたくさんはある。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「お膳立て」って言葉が。例え調理され配膳され、どうぞ食べてくださいであってもそれを食べるかどうかは自己の判断です。それを食べることの判断が善なのか悪なのか、道徳的にどうなのか、倫理的にどうなのかは自分自身です。テレビ局には何の思い入れもありせんが、Aプロデューサーも同席した会食にX子さんもいたことが、その件の前にあったとしても責任はないと思います。 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんの問題が明らかになったとき、各メディアが一斉に同じ対応を取り、静観していたことから、日本のメディアの実態がよく分かりました。もっと独自の取材や報道があってもいいのではないでしょうか? 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「トータルとしてずっとAさんがお膳立てしているのは間違いないですが、事件当日だけが違ったというのをあの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね」 

 

→フジテレビ側からしたら、そこが一番大事だけどね。でも当日もAさんがお膳立てしていたと勘違いしていたならまだしも、はっきりしてなかったのに断定して報道したんだ。やっぱり他の情報も怪しいもんですね。 

 

▲427 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

「事件当日だけが違ったというのをあの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね」単にそんな軽い言葉で済まされる問題ではないので、文藝春秋も記者会見を開いて、質問される側になってみてはどうかな? 

さすがに「バーベキューの集まりの延長にあった」というのは無理がある。 

 

▲249 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の人間が「雑誌はテレビと違ってアーカイブの概念がなく、続報で上書きしていくもんだから」と言って、「誤報とは認識していない」と強弁していたことに驚いた。だったら、雑誌は最初にどんなデタラメな報道をしても、最終的にしれっと修正して記事にすれば問題ないってことになってしまう。そんなことが許されるわけがない。 

 

▲479 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

文春側は、記事は一部訂正はしたが、本質は当初から一貫しているとのことだが、やはり根拠はきちんと示さないと主張は通らないと思う。 

しかも、物凄く恐ろしいことは、文春の記事を信じるならば、文春は被害女性から証言を取っているわけではなく、何せ被害女性には守秘義務が課せられていて話せないことになっているので、その友人の証言をもとに記事を書いてるという事になってる。つまり又聞きである。よもやその友人にその辺りの細かい部分を詰めさせたという事なんだろうけど、その辺りどこまで行ってもそれは、又聞きのレベルを越えないから、裏取りは物凄く重要となってくると思う。裏取りをしていれば当然それを訂正した際にこれだけの裏付けがありますと出てくるはずが、それが示されていないことも違和感でしかない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏の件だけでみれば、この問題を聞いた国民全員がそうだろう、フジテレビが悪いと決めつけていました。 

もちろん記者もそう思って記者会見では同じような質問でフジ経営者を攻撃していました。 

それがA氏は問題の日には関係ないと文春が認めた。 

 

日本にはきめつけ刑事がいっぱいです。 

怖い世の中になっています。 

 

▲366 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

疑わしきを罰しろという世論によって私刑が行われているような状況だが、未だはっきりした事実認定はなされていない。 

 

報道も非難もすべて被害女性側の認識にのみ基づいて話が全て展開されているが、中居側は示談があったこと以外は何も話すことができていない。 

 

示談などなく、刑事事件として捜査してもらった方が、中居氏にとってはよかった可能性すらある。 

 

白黒はっきりしない状況のなかで辞任・引退という話があると後々も禍根を残すだけなのは過去の話を見ても明らかだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこれは中居さんが誘ったかA氏が誘ったかの訂正どころの話じゃない 

第一弾ではA氏がX子さんを呼び出しだまし討ちして中居さんに献上したってニュアンス 

第二弾では中居さんがX子さんに声をかけ二人きりになることを伝えた上でX子さんはマンションに行った、この件に関してはA氏は直接関与していない 

 

A氏と中居さんのどっちが誘ったかじゃなく何から何まで丸っきり違う話なんだけど 

 

▲233 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

初めは9000万の示談金で何をしたんやと 

大ごとになった でもそれも間違いだと後から発表されて当人同士は示談で1年以上前に話は終わってるのにX子さんの知人が週刊紙にベラベラと変わりに喋り、また次はAさんは関係ないと発表され、その後はまだX子さん本人がバーベキューの延長だと思っているとこじつけたようなコメントされて。 

中居さんは事件性はないし暴力もないとコメントした。冷静に考えれば中居さんは 

ここまで大事になってるのに今更嘘を発表するはずもなく(中居さんの援護ではない) 

結果、事を大きくしたのはマスコミや週刊紙 

憶測ばかりに振り回された 

 

▲125 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば訴訟して相手が法廷に来なければ 

もう一方の主張が正しいとされ勝訴となる 

 

今回の件は加害者が何も語らなければ 

被害者の言い分が正しいことになる 

いくら第三者委員会が社内を調査しても加害者に聴き取りしなければ 

やはり被害者の言い分が正しいことになる 

 

▲20 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

実は第1弾の記事には、A氏が誘ったとは書かれていません。誰が誘ったのかが分からない上に、A氏がどのタイミングで行った方が良いと言ったのかが書かれていないため、A氏がトラブルの当日に行った方が良いと読者に読み取られる内容になっています。 

 

しかし、第2弾では、A氏は「仕事の関係上仲良くなった方が良い」というのが常套句で、X子さんがA氏から日頃から言われていることを守って、中居さんの誘いに応じたことが分かります。 

 

第2弾を読んだ後では、第1弾の誘った人を中居さんと解釈し、X子さんがA氏に日頃か言われていることを守って行くことにした解釈しても矛盾はありません。 

 

ただ、誘った件の直後にA氏に言われた件を書かば、文脈からA氏が誘ったものと判断する人が多くなるのは当然です。これは説明不足と文章の構成の悪さが生んだ誤解ですね。 

 

▲93 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

企業のCMの差し替えや差し止めが多発し始めたのは文春報道がきっかけでは 

なく、港社長のTVカメラやメディアを制限しての第一弾の定例会見から、との 

弁明があったが確かに説得力は感じた。 

そんな観点からは文春報道とフジTVの社内風土や統制、法令順守の問題は 

切り離して見て行く必要はあるのかも。 

 

▲50 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよトータルでお膳立てとか、曖昧な表現。 

付き合う2人をトータルでお膳立てするのは、世話焼きで、悪くはないし。そこに、断れないパワーが加わった取材は毎度A子の証言だけ? 

10時間記者会見すべきくらいに思う。今はゴシップ誌はsnsやネット民を味方に増長するのでマスメディアよりゴシップが権力を持つ構造。責任はテレビ並に重い。 

 

▲200 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

「トータルとしてずっとAさんがお膳立てしているのは間違いないですが、事件当日だけが違った」 

 

そのお膳立てが事実として、それがX子さんを上納する為の布石だったとする何かを握っているんでしょうか? 

食事会等の仕切りをしていただけではなく、明確に中居氏へ献上する目的だったと証明出来るだけの証拠があるの? 

 

「事件当日だけが違った」って、それを証明しなければ前後は繋がらないけど、何で出さないんだろう? 

それが隠し玉なの? 

事実を報じれば良いだけなのに、謎かけみたいにするのは金の為? 

引っ張った分だけ売れるからね。 

 

最後まで何も出せず、訴えられたとしても数百万とか。 

その分を稼ごうとしているだけとか? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全く反省しているようには思えなかった。雑誌は上書きだからそれで第二報が出てるのでいいと言っていたが明らかに出発点を間違うと最終的なところ行き着く先が大分事実から離れてしまうから訂正して会見した方がいいけど会見するとフジみたく新しい事実はありませんみたくなるとは言っていたね。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

文春関係者の回答を見てると、週刊誌の記事はどんどん上書きされるのが当たり前(つまり、最終的には第一報とは全然違う印象や結果の記事になる事も有り得るって事だよね?)で、いちいち訂正を入れるものでもないと言うようなニュアンスで、今回の第一報に関しても謝罪する程の事じゃないってな感じの回答も見受けられた。ネットの反応みてりゃあ、第一報こそを信じてあれこれ言ってる人が大勢居た事は文春だって認識してただろうに。週刊誌で仕事してる人たちの感覚はその程度でしかないんだし、記事に対する責任感も然程無いみたいだから、世間がどれだけ騒いだとしても、週刊誌情報のみを根拠として物事決めるのはやめた方が良いと思う。(今回の件とは別にしても)下手すりゃ冤罪に加担する場合だって出てきそうだし。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でNキャスが文春の代弁をするのですか。フジテレビ記者会見後に文春の訂正があったのだから今度はそれについて文春側が記者会見を開いてキチンとその訂正の説明をすべきではないのですか。それでも文春が記者会見を開かないと言うのであればそれらメディアを監督する総務省から直接文春側に文書で通達すれば良いだけのこと。これだけ表だたになっている一件なんだからもっとフェアに取り扱うべきでしょ。 

 

▲143 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の文春記事についてTBSの質問に対しての文春の回答は、本質を逸らし結局記事の信憑性についての明確な答えにはなっていません。 

A氏は問題となった会食以外での関与はあるので、中居氏の件でも関与していたとの判断になったようですが、それは拡大解釈と言えるもので、それが許されるとしたらどんな行動も記事にできることになり報道の信頼性を損なうことになります。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の取材回答したNキャスを見ました。文春は責任逃れから開き直っているといった印象を持ちました。雑誌というモノつくりに対してのプライドも見られなかったです。また、「会見しても伝える情報がない」と言った社員がいましたが、記事訂正をしたタイミングやなぜ訂正に至ったかなどの経緯、そしてお詫びなど伝えなければならないことがたくさんあると思います。 

 

▲91 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていましたが文春社員が驚くほど反省は無く、中には誤報ではないと断言する社員が居たことに驚いた。 

文春社員からは「週刊誌の信頼度はこんなものですよ」と言われているように感じた。 

 

▲254 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

その日だけが違っていたという都合が良すぎる主張をするのなら、それらの「お膳立て」全てを検証して裏どりしないといけないよ。 

その日だけが違っていた原因と、常習的にやっていた具体的証拠を出さないと週刊文春の理屈は破綻する。 

この訂正だと「〜ような気がする。あると思います」って言っているに過ぎないのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアはリスク分散が必要でしょう。社員を護る為にも特定の有名人に偏り過ぎずバランスよく起用(契約)する  

不慮の事態に備え契約内容の改変も必要なのでは、今回のフジテレビ騒動を踏まえ、各メディアは健全な刷新が求められてると思います  

余談として、今回の会見において一部フリーライター等から質疑内容と態度的問題が認知されたと思います 

この様な傲慢で悪質な人間がこの業界に沢山いる事を踏まえ、大手始め中小企業の広報や法務担当者、経営を担う役員達のメディア対応は閉鎖的になるでしょう 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は、テレビ・新聞などのオールドメディアが報じない闇の部分に斬り込んで報じてきたメディアだと思っていたが、今回のフジテレビ事件で歴史的誤報をしれっと訂正した態度は残念です。 

やはりその程度のメディアだったと思います。 

 

▲130 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

出演した野村弁護士は正しいよ。 

だけど、文春がここまでしなかったら、自分達テレビ局側の論理で、個人のみの問題として片付けていたんじゃないの。 

もっと言えば文春の問題を野村弁護士に解説してもらう前にやることあるだろう、TBSも文春と同じか、それ以下だろって心底思う。 

TBS系列のMBSも斉藤知事問題で、パワハラ認定と誤報を世に流した 

百条委の奥谷委員長の訂正申込も拒否 

テレビ局は訂正もせず、自分たちの論理で、具体的なリソースも示さず自分達は正しいと、押し通したまま。 

文春はフジテレビという会社をバッシング、TBSは斉藤知事という個人をバッシング 

自分たちから変わらないTBSは文春と一緒だし、信用出来ない 

今、全てを信用できるメディアはひとつもない。 

だから、それぞれが情報を取捨選択するしかないよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも当事者間で示談が成立してるものを報道側が当事者ではない第三者の話として報道することに怖さを感じる。 

示談したものを吊るし上げるのが目的なのかなんなのか何がしたいのかわからない。 

しかも当事者は守秘義務があるということで何があったかは代理人と合わせて四人共話せない訳で、それを無理やり暴いても当事者は決してそれに対して反論できず、言いたい放題言われる結果になって今みたいに批判の嵐に発展した訳だが、それは報道の自由を盾にしているだけで正義と言えるのか疑問。 

仮に刑事事件に発展したとしてそれから報じるならわかるが… 

文春は踏み込み過ぎでは。 

示談が成立するまでに話したとしても1年以上前の事であって、しかも決して真実ではなく友人とやらの主観も入って本人→友人→記者が記事にすると言う風に伝聞に伝聞を重ねて取材と称して記事に。 

結局今回の様な誤報が起こる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よりによって、事件の当日だけ関与していなかったなんて・・・ 

そんなことある? 

被害者は、中居ともフジとも食い違いが多過ぎて不満が溜まっているようだから、中居から何をされたかだけは伏せて、Aと中居と自分との関係や、上司に相談した時のやり取りの一部始終を第三者委員会で明らかにして、性加害以外で誰の言動が一番傷付いたかを申告して欲しい。 

 

▲25 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてもフジテレビを絡めたい感じがしました。 

確かにフジテレビの社内風土、コンプラについて問題があるとは思いますが、一連の記事を見ていると週刊誌報道に対して疑問を持ちます。 

そもそも記事の情報元は被害者又その友人(匿名)で被害者達が何も発信していない中で文春を通しただけの情報なわけですよね? 

これがまた都合の良い所は話せて悪い所は守秘義務だからってなると人権侵害があったのかすらわからないです。 

一方の意見しか聞けてない所や訂正から見ても両者から話を聞かない限りわからないですよね。 

第三者委員会では厳しいと思います。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌ってはじめから1〜2割真実の7〜8割嘘のエンタメもののイメージで、本気で信じてる人って、「大丈夫ですか?」と思われるような媒体だと思っていました。 

辛坊さんをはじめ、他のタレントや芸能人、政治家、スポーツ選手も、全くありもしない完全なるフィクションとかびっくりするようなストーリーが出てきていると度々主張してますし、〜砲とか週刊誌がもてはやされるようになってからも、たびたび訴訟で負けてますよね。 

 

SNS時代の影響もあるのかもしれませんが、振り回されて騒いでる人たちは、本気で全部正しいと信じていたのでしょうか。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「トータルとしてずっとAさんがお膳立てしてい>るのは間違いないですが、事件当日だけが違った>というのを、あの時点ではきっちりと分かってて>いなかったということですね」と回答した。 

 

証拠を提示せず、「トータルとしてずっとお膳立てをしているのは間違いない」と言い切っていいのだろうか? 

裏取りをせず、憶測記事ばかり掲載しているが、予断は禁物だと思う。 

今回の場合は他のメディアでの証言だが、ひとつ間違うと人の人生を狂わせ、最悪の場合は人生を終わらせてしまうことだってあると胸に刻み込んでもらいたい。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろ意見はあると思うけど、テレビ局の人達なんかより、ちゃんと取材には答えている。 

テレビ局に信用があれば、文春みたいなのは誰も相手にしない。 

都合が悪いと何も報じない、ちゃんと取材も追及もしない、自局の問題だと知らんふり、そんなテレビ局の今までの姿勢がこんな状況を生んでいる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の問題行動があった日以外のことなど、どうでも良いのですよ。 

A氏なる男性が自社の女性アナウンサーを伴って中居氏宅に訪問すること自体は責められるものではありませんし、充分、あり得ることなのですから。 

 

問題は、問題行動の会った当日、中居氏宅に女性アナウンサーが1人で訪問する事実をA氏は知っていたか否かなんですよ。 

ファジーで、まどろっこしい言い方をしていますが、結局、A氏は当日のことについては関知していなかった可能性が高いということなのでしょう? 

 

これは文春も確実に不確かな情報を掲載してしまった訳で、それが基で大騒ぎになっている訳ですよ。 

ちゃんと公式に、現在、確認が出来ている事実を説明する責任もあると思いますし、公式にフジテレビにも謝罪はするべきだと思います。 

 

▲40 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

数回のグループでの食事会で仲を深めて、結果的に1:1の個人的な食事会になる事なんて世間ではよくある事で、それを被害者や文春がA氏が仕向けたんだっ!なんて…「はぁ?」ですよ 

中居との1:1の食事にしたってA氏の指示で行ったわけでもなく、誘われて自ら行ったみたいな情報あるし、そうだとするならさすがにA氏が可哀想だw 

何なら男側から見たら1:1でも自宅に食事しに来てくれる気を許してる親友でもない異性…気があるのかな?と思われても仕方ないとは思う 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジテレビ社員の関与という重要な部分を訂正した」という。 

性的トラブルが起きた当日の会食はA氏が女性を誘ったという部分のことだろう。 

 

だが、そこはフジテレビと中居問題にとっては本質ではない。現に、フジテレビも中居も、「それは違う」という反論を前提にして対応した。 

問題が生じるとすればA氏の名誉だろうか。 

 

フジテレビ、中居問題の本質は、中居によって社員が、専務(当時)が言うところの、「衝撃的」で「重大な案件」という性的トラブルにあったにもかかわらず、中居を起用し続けたことだろう。 

そのような重大な案件で、警察への通報もされず、中居をして、「示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」と言わしめたフジテレビと中居が問題なのである。 

 

プロデューサーA氏も、繰り返し、中居に女子アナを顔見せしていたという報道もあるが、反論はなされていない。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

文春も記者会見してください。なぜ一報目でX子の友人らしき人ががあんなことを言ったのか?どういう取材をしてどうやって情報を入手したのかをはっきり言うべき。フジテレビは芸能人に上納接待してるみたいな雰囲気に持って行ったわけですから。 

 

▲201 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

報道する側として番組が取材をする 

紙だけの週刊誌に頼らない姿勢は本来として当然かもしれませんが、そのように変わっていく事は評価していきたいと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文藝春秋社員のコメントは無責任な印象を受けましたね。 

創設者の菊池寛が芥川賞・直木賞を始めたのに、その権威も疑うような雲行きです。 

何かストーリー全体が小説のようで、文春は何か賞を狙っているようにも思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春側も会見を開くべきですね。文春のほぼ誤報のせいでフジテレビは10時間超の会見を開いたのですから、その事を真摯に受け止めてしっかりした対応をすべきです。 

まぁ誤報等認めないと思いますが、世間ではそういう大きな流れになっていますよ。 

人1人の人生を狂わせている文春の今回の誤報は断罪されるべきだと思います。 

 

▲65 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しで誰かを煽って見た人の興味を引かせ、ある意味読者を洗脳しようと繰り返し責任を他に擦り付けるというどこかの国のようなやり口の記事が最近目立ちます。 

いい加減そんな記事に惑わされず、調査結果を待ってフジテレビ社内の反省を踏まえた風土や人権の見直しや改革を見届ければと思います。 

が、結局知り得た事実ってまだ少ない中で善悪白黒つけたがるから、分からない情報を明確にしなければならないみたいになってますが、結局それ知って白黒ついたら結果的に我々に何か残りますかね。 

自分もコメント書いてますが、結局興味本位で書いているだけでフジテレビとか中居氏や被害者のためになんかなってないですよね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「たかが週刊誌」といいますが、週刊文春は「調査報道」を行い「新聞やテレビが報じない真実を報じる」とスタンスを明示して寄付も募っています。「文春砲」はこれまで何度も政治を含めて大きな社会的影響を与えるスクープを出した実績があるだけに、記事が信用される可能性が高いと言えます。 「うのみにするな」は読者の「メディアリテラシーの心得」の話です。「訂正するかどうか」は一般読者の読み方を基準に「報道」の倫理・責任の次元として、リテラシーと分けて考える必要があるでしょう。 

 

▲64 ▼137 

 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌による、誘った、声を掛けたのが中居か中嶋Pのどちらかを問うことにそれほどの意味がないと思います。そもそも誘うことのみが性犯罪の悪質性を示す唯一の行動ではないからです。 

 性的行為を行なったのが主犯とした場合、その結果を予見しているにも関わらず、声を掛けたり、会を設定したり、人払いをしたりがあればそれら幇助犯として共犯になり得るのですから。 

 

▲39 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

お膳立てというのは番組関係者のタレントとフジテレビ側のスタッフとのスケジュールを合わせてバーベキューの日などの調整をするのがA氏だったということで、それとは別に中居氏が個人的に彼女を誘ったのがその日だったと。そりゃ個人的に誘ってるんだからA氏は出てこないでしょう。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

報道当初、A氏.中居、X子で会食予定が、A氏のドタキャンなんだろ?ここの読み取りでA氏のドタキャンがどの理由か、ホントに外せない所用にのか、実は最初から中居が好意をもってX子に接近するための仲介役設定からのドタキャン→二人きりなのか、そこハッキリした?偶発と捉えるか悪意とするか、外せない所用のドタキャンならX子に事前に話が行くはず。それを中居が誘ったは最終的には間違いではないが、状況が変わる。そこはどの週刊誌も取材不足で報じていない。そこ重要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の動画ホリエモンチャンネルに元フジアナウンサーの長谷川さんが出ていてかなりの衝撃発言をしていたのでみてほしい 

テレビではたぶん語られる事はない事をしっかり喋っていていろんな動画をみてきたけど一番スッキリしました 

ここまで喋ってこの人この後狙われないか心配です 

 

▲56 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

>トータルとしてずっとAさんがお膳立てしているのは間違いないですが、事件当日だけが違ったというのをあの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね 

 

週刊文春の記事を整理しました。事件が発生した日も被害女性、A氏、女性3人が参加して中居宅で「バーベキュー」を開催する予定でしたが、「雨」のためA氏と女性3人がキャンセルしています。その意味では、事件の日も被害女性が主張するように「A氏がセッティングした会の”延長”」と言えます。 

 

ただし、中居氏が被害女性に電話で「雨でみんな来なくなった。2人だけど大丈夫?」と確認した際、断っていません。被害女性は2人だと理解した上で行ったという事になると、「A氏がセッティングした会の”延長”」とは言えないと思います。 

 

Aさんが過去にお膳立てしたことと、事件の日は関係ありません。被害女性は誰も来ないことを承知の上で「自分の意志で行った」のだから。 

 

▲79 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そういう風に作ったシナリオを出すのは当たり前でして 

だから身内の関係者じゃなくて第三者からの保証が欲しいと言われているんでしょ 

ほんとに出来ないだけの不都合があるんだろうなと感じる 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

A氏の話では確かに内容変更に問題有るけどフジテレビの事件隠しと女性の為に中居氏を使い続けたって言う意味の分からん言い訳は変わらないのでフジテレビに同情してる意見はズレると思うけどなぁ。女性の事と関係無く番組も辞めれるタイミングがあったんだから言い訳は出来ないと思うけどなぁ。 

 

▲33 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんは独身なんだから、別に女性を紹介するお膳立てしても罪にはならないと思う。 

中居さんが揉めるような(二人の間に何があったかわかりませんが)ことを女性にするとは思わなかったのではないですか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

12月の文春には《A氏と中居氏と3人で会食するから来て欲しい》と「A氏」から連絡があった。1月の文春では《A氏と大勢の女の子たちと会食したいから来て欲しい》と「中居氏」から連絡があった。…と書かれているが、不自然だ!だってBBQをやって、まだ3日くらいしかたってないのに、また大勢で会食しようと誘ってるのだ。Aも大勢の女の子たちも一緒だって、…こんなことあり得る?違うでしょ?…中居氏から、3日前のBBQの時に聞いた携帯番号へ「二人で会食しよう」と電話したんではない?!文春はこの不祥事にA氏が関わってないと困るから、A氏も大勢の女の子たちも一緒に会食しようって、連絡した!と雑誌に書いたんだ。文春はテレビ局を断罪するには、必ずA氏が関わってないと困るのだ。鬱病は中居氏だけのせいじゃない疑いもある。だからTVは中居氏を使い続けた。高額な示談金は中居氏の優しさが表れてる気がするな… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回に限っては、交際したい子がいて友人に合コンセッティングしてもらって個人的に親しくなるきっかけを作って友人通してLINE交換して次、個人的に誘ってって、男女の交際でよくあるある過程だったはずなんだろうけど、令和と昭和じゃ、ジェネレーションギャップありすぎ。男も女も無理って気づかないとダメでしょ。 

 

▲30 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居、フジの騒動もそうだけど、最近の報道などで理解したのは、いかに私達が報道やイメージなどで惑わされてるかって事。 

 

そして、メディアは惑わしてるつもりで「嘘だらけの中の真実」や「デカい報道の時ほど冷静に世の中をみてみよ」という事を気付かせてくれ出る様な気がする。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いを間違いと認めない文春、続報の上書きで流れを変えたら良いなんて文春の常識で世の中の常識とはかけ離れている。間違えましたごめんなさいと言うべき。後付けでA氏が関係してるのは間違いないとか言う時点でなんら反省してない。 

 

▲91 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、X子さんは会見を見て(週刊誌の記事を読んで)「週刊誌の記事は間違ってます。誘ったのはフジテレビの社員(Aさん)ではなく中居さんです」と言わなかったんだろう。 

SNSでいろいろな画像や「私頑張ってます」アピールをしてるようだけど。 

それに「あの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね」と回答した。」ってあるけど、きっちり分かってないことを何故記事にしたんだろう。 

間違ったことが掲載されているのに、フォトエッセイを発売して場合じゃないでしょっちょっと思った。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

X子さんもお膳立てされてると感じて何で行くのか?それに最初からその日は関係なくて自分の意思でいったと本人が一番覚えてるでしょう。 

X子さんもハッキリさせないほうが得な感じがでててるのが困る 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

25年くらい前かな? 

笑っていいともに出ていた時に自己都合で、根本のルールを変えさせた事があったと思います。その時はジャニーズだからかSMAPだから調子にのってるのかと思いましたが、その頃から今の布石が成されていたのかと疑いますね。フジの不信感はそんな処から出てきます。 

当事者の中居は芸能界を引退して済ます案件でなく企業対応も行って欲しいのが個人的な感情です。嫌いだから思う事かとは思いますが。 

 

▲4 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

事の発端は中居氏にあるわけでしょ 

 

なのに中居氏はただ引退、中居氏無しで 

局とスポンサー企業と週刊誌で取り巻いてるけども…どちらにしても中居氏に責任ある立場じゃないの。 

引退や廃業では済まないでしょ 

 

▲15 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は何も隠していたわけではないんですよね。 

有料とはいえ公に誘ったのは社員Aではなく中居だということに第2報ではなっていた 

読めばわかることだそうです。誘ったのは社員から誘ったのは中居になっていたので中学生でもわかる 

 

週刊誌は誤報ですはなく新たな情報がわかって前と違っていたら次の号で内容を上書きしてだす。これが週刊誌の誤報の修正の方法だそうですこれまでの 

つまりは文春は隠していたわけではない 

 

大手新聞社も大スクープで一面使って、後日誤報だったら小さな枠に誤報でした書いてるやり方 

なので月曜の2回目の会見の前に第2報は出ていたのだから、フジテレビが文春訴えても恐らく勝てないでしょ 

 

むしろ2回目会見は絶対に失敗できない。フジ役員、弁護士、危機管理専門家集まって入念に準備したでしょう 

どんな質問がきて回答はどうするとか 

それで誰も材料となると文春第2報読んでないなんてありえないわ 

 

▲49 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の情報(当日のみ中居氏が誘った事実)のみ間違えていた。 

A氏が、ほぼ中居氏を含めて飲み会のセッティングを行なっていた。 

 

この番組で、全体像を理解しました。 

 

そもそもフジテレビのガバナンスが機能していなかった、女性の人権を尊重していなかったことが、CM撤退されているということ。 

 

文春の主張は、中居氏の一報がでてもCM撤退はなかったとの事実。ここに関連性はないとの主張はたしかに納得出来る。 

 

これを鑑みると、文春がこのフジテレビの業績悪化の原因とは思えないし、フジテレビが文春を訴えても勝ち目無しなのでは? 

 

▲55 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

>トータルとしてずっとAさんがお膳立てしているのは間違いないですが、事件当日だけが違ったというのを、あの時点ではきっちりと分かってていなかったということですね」と回答した。 

 

文春の在り方として、不確実な部分はあるが、とりあえず報道することで、問題提起をするというのがあるので、第一報の部分で間違っているのは、仕方ない面がある。 

 

一方で、続報で新規の情報で訂正した場合、訂正の明記は、やろうと思えば小さな手間であり、省いたことは訂正隠しと捉えられても仕方ない。 

 

第一報で間違ったことより、第二報以降で訂正したアナウンスが少ないことの方が、報道者としての良心が問われる。だから、第一報での間違いに焦点を当てたこの記事は、ポイントを外していると思うのだが。(ただ、日本人は間違えが大嫌いなので、日本人の心には響くだろうが)。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSも火の粉が降る前に文春を牽制した様に見えるが。今回の文春の訂正は、フジテレビ問題の小さな部分であり、そもそも企業体質が大きな問題です。TV業界の女性問題は一般人の自分でもかなり前から噂として聞いていた事だし、一昔前ならコントのネタとしても見ていた気がする。◯んねる◯がプロデューサーのコントネタを絶頂期の頃に良くやっていたが、業界の闇を面白おかしく伝えていた気がする。芸能界だけではなく、世間の裏の部分が多く存在し、世間も理解していた時代と現代では、全く別のルールや見解がありそれを理解せずに古い体質が残っている事が今回の一番の問題でシースーとチャンネーの時代は過ぎ去っている 

 

▲4 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も無視して相手にもしなかった週刊誌報道に、TV局が右往左往とは、 

皮肉なもんだ。 

 

警察でも何でもないゴシップ週刊誌1誌だけに全て任せっきりにして、責任も負わすのも奇妙だよ、 

同じマスコミとして自ら取材や調査をして報道知ればよかったのでは? 

 

そもそもが、 

ジャニー氏性加害は30年も前から被害男性が告発し、紙面報道されたのに、全TV局、無視しスルー、 

被害者が数えきれないほどに増えました。 

しかも、 

中居氏の、24年前の中〇強要疑惑紙面報道も、その後もことごとく、無視してスルー。 

 

昔から忖度とかせず、真面目に調べて報道すれば、今頃は安泰だったのに、 

長年の身から出たサビ。 

 

▲60 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

長くに渡りどんな時もストイックに芸を極め人の為に頑張って活躍されて来た発言力のある中居正広さんは大組織に嵌められたと思っています。この一連の流れを観ていて未だ加害者まるで全ての主犯格扱いする記事や情報番組しかり多すぎますね!憶測と誹謗中傷が加速している。どうしても中居正広さんを復帰させたくない潰したい作戦継続中という印象です。この裏で国民が困る法案可決が次々されています。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

後になってから文春がこっそり訂正するとか確かに卑怯だとは思いますが、所詮はゴシップ週刊誌ですよ。なのに、フジテレビの記者会見で経営陣に問い詰めまくってた記者たちはそんな文春の記事=絶対正しいという前提でしたよね。そんな週刊誌が適当に書いた記事を入念な調査に基づく間違いない情報だと思い込むような人が文春を批判するとか意味不明ですね。なんだこの茶番は?って感じです。さらにそれで踊らされる人も大勢いますしね。恐ろしい茶番です。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「トータルとしてずっとAさんがお膳立てしている」 

を聞いて "会社ぐるみ" という印象は私からはますます無くなりました。中居さんと仲のいい(めちゃイケ出演で?)A氏がアテンドでなくアシストしていたのかなって印象です。学生ノリみたいな。 

だとしても和解金が必要な沙汰になった中居さんはやはり何かあったんでしょうけど、フジテレビもおかしいという印象の記事を報じたのは罪深いですね(ましてや誤報なんて)。 

文春こそ噂話を仕掛けてはしゃいでる学生ノリてしかない。それがゴシップ誌というものですが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かなりの妄想なんだが。 

 

俺は、文春とフジが手打ちにした、と思ってる。又はフジが泣きついたか。 

 

文春は自信を持って書いたが、フジ(の超偉い人)は、A氏が関わっていない、ことで平行線。中居の話はすぐに消えるが、もし関わりが本当なら、会社が危険な状態になることを危惧してソコだけは死守したのではないか。文春がしれっと直したのは、汚いからではなく、そう直せばいいとそそのかされたのではないかな。 

 

文春だってメディアのひとつ。仲良くしていたい。前の新谷編集長と菅総理は良好な関係だったと聞く。つまり、菅の身内が天下りしていることからも、その部分だけは修正した。そうすれば前述の通りで、上納会社かどうかはケムに巻ける。引退発表とも時期は合う。中居に全責任を負わせた通常通りの処理だ。 

 

第三者委員会もポーズ。シナリオは完成済み。今じゃ文春が悪者という追い風も好都合。このへんが、日枝の力なんだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デマ記事を書いた文春は見苦しい言い訳をしている。A氏の企画した回の延長とか言っているけどA氏が企画した会では重大なトラブルは発生していないのでは? A氏が企画して参加する会は安全だがA氏を介さずX子が中居と直接やり取りして勝手に中居の自宅に行ったから被害に遭ったとも言える。 

色々な可能性があるのに文春は都合よく勝手に解釈して決めつけて報道している。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

週間文春、はっきりと言ってしまいましたね。これもし違ったらどう責任を取るのでしょうね。ところで第三者委員会は、文春のバックにいる人たちと関係のない人たちなんですよね?文春ありきではなくきちんと精査した上での判断をお願いしたいものですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春がフジテレビと中居関連でもう一つサラッと報道している話題の方が本筋だった。そこを掘ってたら今回の話がフジテレビ関係者からリークされたとしか思えないのだが。 

27日のフリー記者も入れた記者会見で、フリー記者でその質問した人がいた。そっちの方も気になるところ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Aさんがお膳立てした会食をアナウンサーが断ったり途中退席したらAが怒ったことがあるのか。ってそこを聞かなきゃ。怒ったことはないと答えるでしょうけど。 

Aに怒られた人を見つける事から始めよう。 

名乗りでる人がいなければAの勝ち。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの高齢経営者じゃなくてA氏とS子アナで記者会見してくれたほうがよほど分かりやすいと思います。それの実現は難しいと思いますが、日枝氏が指示すれば可能だと思います。 

 

▲46 ▼34 

 

 

 
 

IMAGE