( 258948 )  2025/02/02 06:17:29  
00

TBS・Nキャス取材に応じた週刊文春関係者 中居氏巡る記事訂正に「僕らは叩かれていい」「本質は…」

スポニチアネックス 2/1(土) 22:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f09a5fe3ec1abdd87ba9e08d8a02955fcece16f6

 

( 258949 )  2025/02/02 06:17:29  
00

東京・赤坂のTBS社屋で、TBSの情報番組「情報7daysニュースキャスター」が元タレント中居正広氏の女性トラブルを巡る報道に関連して、週刊文春がフジテレビ社員の関与について訂正したことについての取材結果を放送した。

週刊文春は記事を謝罪し、修正の説明が明快ではないことから批判を受けている。

取材に応じた関係者は、「フジテレビの大スターの側に寄り添って番組を作り続けたことが問題であり、それをもっと報じるべきだ」と主張し、続報を打つ姿勢を示した。

(要約)

( 258951 )  2025/02/02 06:17:29  
00

東京・赤坂のTBS社屋 

 

 TBSの情報番組「情報7daysニュースキャスター」(土曜後10・00)が1日に放送され、元タレント中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る報道で「週刊文春」がフジテレビ社員の関与という重要な部分を訂正したことについて、週刊文春の関係者への取材結果を報じた。 

 

 週刊文春は昨年末に報じた中居氏のトラブルに関する記事で、1月28日に公式HPで「おわびして訂正いたします」と謝罪。昨年12月26日発売号と1月8日発売号ではフジ社員の関与についての表現が変わっており、その修正の説明が明快ではないため世間から批判を集めている。 

 

 この日の「Nキャス」内では週刊文春の関係者への取材結果を放送。取材に応じた関係者は「僕らは叩かれてもいいんですけど」とした上で「今回の本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。そこが問題じゃないですか」と主張した。 

 

 そして「そこの問題をもっと報じなければならないので、次週でもきちんとやろうと思っています」とし、続報を打つ姿勢を強調した。 

 

 

( 258950 )  2025/02/02 06:17:29  
00

(まとめ) 

このテキストでは、週刊誌「文春」の記事に関する問題について議論が繰り広げられています。

文春の記事について、正確性や責任の取り方、報道のあり方などに対する様々な意見が示されています。

一部のコメントでは、取材のあり方や訂正の遅さに対する批判も見られました。

また、問題の本質に焦点を当てるべきだという意見もあります。

さまざまな視点から、メディアの責任や報道のあり方について考察されています。

( 258952 )  2025/02/02 06:17:29  
00

=+=+=+=+= 

 

僕らは叩かれていい、なら、記者は実名を出せば? 

中居さんも、フジテレビの社長も、事の善悪は抜きにして、少なくとも表舞台には立っている。 

文春の記者は、同じ土俵に立っていない。 

同じ土俵には立って初めて、真実相当性の記事が書けるし、そのリスクがあるから、裏付けも慎重になるはず。 

責任を持って記事を書くべきだし、それが出来ないなら、最初から記事にするべきではない。 

ネットで情報開示請求ができるのなら、文春のような週刊誌の媒体にも、記事による明らかな損益を被った場合は、損害賠償金の請求とは別に、記事を書いた記者の情報開示請求をできるようにすればいい。 

編集長では意味がない。 

その記事を書いた記者の情報を開示請求できるようにした方がいい。 

僕らは叩かれててもいい? 

では、その気概を見せるべき。 

 

▲1631 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

痛くも痒くもないって感じよね 

本当か分からない情報に踊らされる自分たちも悪いけど 

伝え方1つで大きく捉え方が変わるから情報を発信する側も正しく伝えるべき 

おそらく後から訂正するのは今回だけでなく十八番みたいなもんやろうし 

数人の世間話ならともかく多くの人が見るであろう記事にしてるのは今後許してはいけない 

これくらい大事になってる事なら記事を書いた人間と編集長などが会見を開いてなぜそうなったかを説明するべき 

 

▲198 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

記者も問題有るよね。 

文春の記事がベースで10時間にも及ぶ質問攻めと言うより、文春の記事どうりの回答が出なかったらヒステリックな恫喝 裏取り無しで信用し過ぎの弊害が出たと思う。前回も今回の会見も違う意味で、問題あると思う。 

 

▲1462 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

私はたったひとりの女性社員の為に、何十年も取引のあるお得意様を切れる企業が有るとは思っていない。文春さんはきっと正義の味方と自認してやっているんでしょうけど、たったひとりの女性社員を守るために何千人の生活が脅かされる事態になっている今、誰が悪者で誰が正義の味方はわからなくなってきた。被害者も被害者の知人も加害者もフジテレビも、この件に関わる全ての人の言うことが疑わしい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれてもいい、はきれいごとに感じます。 

実際叩かれたらかなり精神的なダメージを負う。 

そういうところを乗り越えた訳でもないのに。 

もしかしたら今回の件でこれから大バッシングを 

受けるかもしれませんがその時それに耐えられるかどうか。 

 

▲1378 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の見解は間違ってるよ 

業務命令でもない、個人的な飲食でのトラブルに、企業が責任を保つ必要が何処にあるのか? 

而も、加害者と被害者は双方代理人を立て、金銭賠償と守秘義務で示談成立済みの案件だよね。 

個人的な示談成立案件に何の権利があって、文春が報じるのかな? 

 

世の中の人が、知らなければならない事柄なのかな? 

 

▲150 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

何処かの誰かの知り合いの友達から聞いたABCさん?とか引っ張り出してくるんですかね。 

 

文春って本当にあった一部の事実から盛った話を更に憶測と空想も交えて架空の人物まで創造してあたかも真実ですと言い張る記事を書いてるって都内にある某居酒屋のマスターの奥さんが言ってましたよ! 

 

みたいな話を永遠にしますよね。 

この記事は一部フィクションですって付け加える必要があるんじゃないのかな。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれてもいいという前提で自分達を守ってるのでしょうか。真実のために叩からてもいいから好き勝手します。というふうに聞こえてしまいます。 

真実を明らかにするのはだいじですが、間違いは正していき、きちんと謝罪する。片方ではなくしっかり裏付けしていく、検証することだと思いますけど。やはり自己防衛のようにおもいます。 

 

▲1124 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの対応がまずかったのは確かだが、A氏が関与していたかそうでなかったかで印象は相当変わる。 

被害者もフジテレビに相談してもプライベートで問題が起きたことであれば会社(フジテレビ)としても深堀りできないのではないだろうか? 

仮に一般の企業に置き換えた際に、被害者女性が取引先の男性とプライベートで問題が起きたとしても、企業としてはそこの取引先と取引を停止するまでいかないと思う。 

今回が知名度のある芸能人の話だから上記のような形とはならないかもしれないが、文春はしっかりと謝罪してほしい。 

 

▲806 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

延長って使ってもよいのは1次会にA氏がいて2次会でとかは延長だと思うけど、当該者たちが居たのは月をまたいで1週間とか前の事で他の皆さんも大勢で楽しくバーベキューをしていた訳ですよね。 

2回目に会った時、被害者とされる女性を中居さんが家に呼んで被害女性が自らの足で中居さんの部屋に入ったわけですよね。 

A氏が被害者とされる女性を拘束して、中居さんの家に閉じ込めてドアを開けないようにしたとか以外はA氏は関係ないことですよね。 

文春はコソコソ訂正していないで、フジテレビの様に正々堂々とオープンな会見をすべきではないでしょうか。 

それをしない事にはこの問題は収まらないと思います。 

 

▲827 ▼108 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インタビューでも言っていたが、文春の訂正後でも貫いているA氏の関与だが、いくら間違いないと言ってもそれはX子が文春を通してではなく、一次情報として公に発言しない限りは証明する事は不可能。まずX子が被害者という証明も現段階で出来ないわけで、いくら記事の正当性をアピールしてもこの先主張を裏付けする手段を持ってない為詰んでいる。糾弾しているフジにも負けないくらいコンプライアンスやガバナンスが崩壊しており、文春の方針で被害を受ける人数は、スキャンダルをさらされた人が出した被害よりも桁違いに多い。それも告発もされていない事件になっていないものでだ。インタビューの回答もダブスタ連発で理屈もこじつけばかり。 

 

▲436 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

「叩かれていい」この発言は自己中心的な考え極まりないと思います。出版社側も表現の自由はあるものの活字の文字の社会に与える影響の重さや責任はあるはずです。その書き方1つで人の人生を大きく変えることもあることを認識していただきたいだけです。 

 「叩かれていい」と文春さんが標的にした人が発した言葉だとしたらその発言をここぞとばかり騒いで批判しますよね。 

 文春さんだけ片側通行だけのの正義感は如何なものかと思います。 

 人の人生に介入できるぐらい出版社は偉いのでしょうか? 

 

▲403 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

信用度が無いですね。顔も名前も出さず、自分は安全なところにいて叩くだけ叩いた後のうすーい誤報謝罪。今までもこれからも同じような記事を出していると。 

事実を織り混ぜた嘘か、嘘をまぜたそれっぽい記事か。はいいいえで答えたことをいかにも文章のように書き換えたり、受けての印象を大きく変えてしまうのが文章を書くのが上手なのでしょう。 

 

▲530 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

記者は問題の本質について至極まっとうなことを言ってるわけだけど、そもそもその本質すら理解できてなくて、とりあえず叩けるなら叩くという人がたくさんいて、世の中にはびっくりしますね。(理解できないからこそ、脊髄反射でヒートアップするんでしょうけれど) 

なんとなくむかつくから叩くのではなく、問題の本質が何であるか、もう少し冷静に考えましょうよ。 

本当に日本の国語力、読解力、知性は後進国並になったなと実感します。 

 

▲48 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

事柄の良し悪しはともかくとしても、フジテレビは10時間の会見を行って表に出たわけだが、週刊文春は数訂正文とこうした一部の独自取材に応じるのみ。 

叩かれても良いとはいうが、やはり自身が報道を担う責務を背負ったものであることへの意思に基づく釈明の場を設けているとは思えないし、同じメディアとしてフェアなのかは疑問に思う。文春にも釈明の場が必要だろうとは思う。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

巨悪を叩けるんだから小さな自分の悪は大した事ではないと聞こえます。 

ミスリードにも感じますし、無責任にも感じますね。 

「アイツは普段から素行が悪いから、多少でっち上げても有罪だし別にいいよね」という訳にはいきません。 

それはそれ、これはこれです。 

叩きたいなら余計に自分は潔白で事実を伝えないと、説得力も無いしいつまで経ってもゴシップの域を超えませんよ。 

 

▲322 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これが正式な裁判記録や、中居氏にも裏付け取った記事ならまだ分かるが、一方の話、しかも関係者の話で書き散らかして訂正、記者の名前は最後まで隠匿では叩かれていいなんてただの誤魔化しでしょう。叩かれたのはフジと中居氏。それ以外の人はこの先どんな記事が出ても訂正されても誰も責任取ってませんしこれからも取らないでしょう。 

 

▲117 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

握り潰すつもりなら、何故昨年の夏、女性が元気になったのを確認して、退職の挨拶に来たあと、番組を打ち切ることにして、中居氏に通告したのか? 

港社長は中居氏に怒っていて、中居氏に忖度する意図はないと言ってましたよ。本当の理由は違い、嘘だと言う根拠は? 

文春は大きな会社が握り潰したというストーリーにしたいのでは無いのかな? 

 

女性が入院治療で担当していた医師は、女性への対応について港社長に何と言ったかも知りたいが、またバッシングの被害が出たら大変なので、他の精神科の医師の話しを聞きてほしい。一般的には港社長が言っていたように勧めると思うけれど。 

 

▲19 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんのYouTube見た後では、文春の誤報への見方も変わりました。 

フジはおかしい。幹部は一掃したほうがいい。 

松本、中居どちらも擁護は出来ない。でも、そんな事は2人だけではなく、フジを筆頭に他の芸能人も沢山同じ事している。 

そして、自民党。 

 

取材受けた文春の記者のいう事が納得出来る。 

取材頑張ってほしいと思えた。 

 

▲68 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

「叩かれてもいい」なら堂々と表に出てこいよ。顔も名前も出さずに本質論を語ってもなんの説得力も無い。編集長は責任者かもしれないけど当事者ではない。昔はまともな記事には必ずと言っていいくらい文末に「文責:○○」と書いた人間の名前を出していたはず。陰に隠れて好きな事を書き散らして、自分に酔ったような言い訳は見苦しいよ。中居くんもフジテレビも擁護するつもりは無いし、起こったことは解明されるべきと思うけど文春の体質も問われるべきだと思う。 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

間違った記事を書いたのは壊滅的ではあるが今回の記事に全く意義が無いとは言い切れない。被害者がA氏に嫌悪感を抱いていたのは事実だし中居正広に紹介したのも事実。A氏は次の次の社長と言われていたと聞いている。そんな人に中居正広には逆らうなと言われたら2人きりだからと断れないのも納得がいく。さらにフジテレビ内部では被害者をメンヘラだと陰口を叩き辞めざるを得ない状況だったとの情報も直接内部から聞いた話しとして上がっている。被害者を守る気なんてサラサラ無い会社の風土なんだろう。日枝氏もろとも総退陣して若い人に将来のフジテレビを任せるべきではないか。 

 

▲7 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は、被害が何かをもっと明らかにすべきでは? 

 

性犯罪であれば、記事にするよりも通報義務がまずあるのでは? 

それは一人の人間としての責務です。 

犯罪を見逃した時点で、文春も同罪。 

 

仮に犯罪でない、単なる男女間系のもつれであれば、 

それを正確に報道すべき。 

 

ねつ造記事は2度とやめて、 

真実のみを報道してほしい。 

 

▲82 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

論点ずらし 

文春が心配しなくてもフジテレビの検証はされる 

今の問題は、文春が誤報を流して、それが誤報とわかった時点で訂正することをしなかったこと 

タイミングを計って訂正した、ようにしか見えないこと 

印象を操作しようとしたんだろ? 

 

この問いに文春は答えなくてはならない 

文春が大義を気にしなくていい 

 

誤報では「~だった」という断定だったのが、訂正では「~と当事者女性は思った」に変わった 

これは同じだ、と文春は強弁してるけど、全然違うでしょこれ 

前者なら事実の摘示だが、後者は女性の「感想」だよ 

「それってあなたの感想ですよね?」ってやつだ 

その後に起きたことの主体が変わる、少なくともその可能性が高まる 

だから文春は説明しなくてはならない 

 

▲115 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の方も自分が何を知りたいのか、何をやってるのかわからなくなってる感じ。議論のためのに議論し、批判のための批判に終始してる。 

 

核心は中居による性暴力だったことも忘れてる(違いましたっけ?)。ただ示談が成立してるから今後、新たな情報が出ることはない。 

 

結局は世間は何もわからない、わからなかったで終わる公算が大。なんの意味もなかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が本当に叩かれていい覚悟があるのなら、まずは会見を開くべき。しれっと訂正したり、取材のコメントではなくて。 

 

今フジテレビが問われているコンプライアンスのあまさは文春も同じ。文春にこれまで叩かれた人達もそのことを聞きたがっていると思うけどね。文春の会見次第では彼らもまた被害者ということになるよ。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

出演した野村弁護士は正しいよ。 

だけど、文春がここまでしなかったら、自分達テレビ局側の論理で、個人のみの問題として片付けていたんじゃないの。 

もっと言えば文春の問題を野村弁護士に解説してもらう前にやることあるだろう、TBSも文春と同じか、それ以下だろって心底思う。 

TBS系列のMBSも斉藤知事問題で、パワハラ認定と誤報を世に流した 

百条委の奥谷委員長の訂正申込も拒否 

テレビ局は訂正もせず、自分たちの論理で、具体的なリソースも示さず自分達は正しいと、押し通したまま。 

文春はフジテレビという会社をバッシング、TBSは斉藤知事という個人をバッシング 

自分たちから変わらないTBSは文春と一緒だし、信用出来ない 

今、全てを信用できるメディアはひとつもない。 

だから、それぞれが情報を取捨選択するしかないよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

巨悪に立ち向かうから小さな悪は見逃せよっていうのは違うと思う。 

それ以前に報道機関・メディアとして正しい情報発信が前提にあるわけで、間違った情報を元に話を進めたら信憑性は皆無。 

 

こういった姿勢だと記事の内容は真実なの?と余計な工程が増えるだけでデメリットしかないと思うのだけど。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

雑誌社を叩く、とやかくはどうでもいいこと 

誤りが発覚したのなら、テレビ局側に即時謝罪してから訂正記事の差し替えの報告と企業としてお詫びの社告を公にすべき 

被害者の話については正論であるので、自社の非についてしっかり対応すれば良かっただけ 

自分達の都合の悪いことは隠そうとするのは、文春もフジテレビも大して変わらないことが露呈したように思える 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。そこが問題じゃないですか。 

 

→ほんとそれ。 

 

週刊誌二社が報じなければ人権問題を握りつぶして終わりにしようとしてた事実は変わらず、余罪がいくつもある体質の改善もなされないまま。文春の誤報部分の訂正が遅すぎた事は良くなかったが、フジの体質改善は急務。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか宗教みたいな受け応えで違和感を抱きました。地の文ではこう言っててという当たりも、読者の受け止め方を考えられない二流以下の作り手の考え方。情報を正しく伝えようとはしていないことがわかる返答でした。やはりこのメディアは文藝春秋に似つかわしくないと思う 

 

▲161 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕らは叩かれていい」 

 

違和感を覚えますね。 

だって文春の記者は表に出てこない。 

中居さんやフジにいろいろ問題はあるだろうが、彼らは、一応顔バレしてるし、社会的な制裁を受けつつある。 

でも、文春はしれっと記事を訂正するだけ。 

釣り合いがとれていないし、女性の為というより、会社の利益の為だとしか思えない。 

 

▲112 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの対応が不味かったのは事実ですが、文春側の言い分は論点のすり替えでしかありません。 

賀川光夫氏に対する悪意ある記事もそうですが、裏付けのないまま一方的に情報を発信することの危険性を理解すべきです。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくNキャスのこの取材を見ていました。たしか雑誌はつど読み捨てられるものだから、その後取材で新たに判明した情報については次号で記載すればいいと思っていたようなこともお話しされていました。それを聞いた時、そんなのいつの時代かと思ってしまいましたし、何よりフジがここまでの大事になっているのであれば、そんな悠長に次号でなんてことにせずに、一刻も早く訂正を入れるべきだったと思います。文春の言い分としては、該当日に直接A氏が誘ったとは書いていないのだから、誤報だとは思ってはいないとの事でしたが。とにもかくにも、文春は自分たちが思う以上に世の中に大きく影響を与える媒体になってしまったことを、今一度しっかりと自覚してほしいです。そのたった一つの文言で、人生を大きく左右される人たちが出てしまうのですから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道の中でこういう事ってよくある。どの媒体でも。 

この問題の本質はそこじゃないし、警察が捜査内容を発表している訳でもないし、わざわざ訂正までしているし、何に興奮してるのか全く分からん。 

本質から目をそらそうとしてもそうは行きません。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、問題のすり替えしてない? 

重要なポイントを間違えて訂正したこと、これにより多くの誤解を招く原因となったこと、これは、「僕らは叩かれて良い」等と言う英雄譚になる訳でなく真摯に反省し、今後無いようにしなければいけない。 

その観点が抜けている。 

だから、信用がおけないと思う。 

 

フジテレビの対応が、問題なのか、中居氏が問題なのかと言う点の方が重大でそっちの方が問題が大きいから、訂正自体は些細なことだと言う認識だと言ってるようなもの。 

 

重要な点を誤って報道し、社会的問題になっているのに、それすら理解していない。 

だから。マスゴミとか揶揄される位傲慢で不遜な思考、態度なのだと思う。 

 

ほんまに、あり得ない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本質を報じるために、部分的に違ってもしょうがない。 

そういうこと? 

1つでも間違うと全体の信用を失うってこと、フジや中居くんの例で分かるでしょうに。 

本質を伝えたいからこそ、間違いに対して誠実な説明が必要なのでは? 

 

▲78 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春も、上層部責任者による10時間記者会見を開くべきではないか? 

フジA氏がさそったか、中居氏が誘ったかで一大企業を揺るがし、社員を路頭に迷わせるかもしれない大事件を、引き起こしたのだから当然! 

真実は後日コソッと訂正記事を載せればいいは、いつもの常套手段だが、今回はそれではすまないレベルの失態! 

たまには世間並みの謝罪説明会見をして頂きたい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「僕らは叩かれてもいいんですけど」ヒーロー気取りだな。 

文春(と被害者側)だって、真実を「ある意味握りつぶして」、自分たちの都合のいい記事(=誤報)を撒き散らしたんじゃないか。 

そのせいで、必要以上に巻き込まれ傷ついた人達が山ほどいるのに、目を背けて、開き直って、歪んだ正義感を押し通す文春の姿勢は、卑怯で見苦しい。 

叩かれてもいいなら、会見を開いて、誤報掲載の経緯をこと細かくきちんと説明して謝罪すべきだろう。 

言ってることとやってることが矛盾してるぞ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「叩かれていい」んじゃなくて、巨悪を追及するのなら、フェアにやってくださいよ。 

でないと〝悪 vs 悪〟の戦いになるじゃないですか。 

尤も〝毒は毒をもって制する〟なんて言葉もありますけど、もうもはや文春さんは、社会の中で劇薬みたいなものですよ。 

この問題で、どれだけ罪もない関係者・関係各所に被害が及んでいることか。 

しかしそれも、巨悪を倒すための副反応だとしたら、それはそれで仕方がない、やむおえないかも知れない。 

ただそれは、ルールとモラルに照らし合わせて正当でなければ意味がない、余計な副反応となってしまう。 

要は、そこを間違えると、巨悪を追及すると言うのは綺麗事、売れりゃいいという事になりますから。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は正しいかも知れませんが、正義感で記事を捏造されても困る。 

文春も記者会見やってみたら? 

ここまで1つのTV会社が何十億と損失されるべき事案であり、文春も責任をもって報じた。と、この件の担当記者が表に出て主張してもおかしくはないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、この問題の本質は 

被害者とフジテレビの問題だと思う 

中居さんと被害者は示談が済んで解決済みなら問題にするのはおかしい 

むしろちゃんと被害報告しヒアリングしなかったフジテレビにはコンプライアンス違反はあったと思うけど 

中居さんは 被害者とトラブルがあったことも示談したことも報告してる 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってるんですかね??ある意味ストーリーの捏造のような文章を書いておいて、相手が巨悪みたいだから正当化されるようなことは違うと思う。なぜなら、事実が正解に分かるのは中居氏とX子さんだけでしょ。 

二者間でおきたことを、示談もされ、守秘義務があるものを片方だけの取材でどうして、そこまで知った気になれるのか、不思議。何か決定的な客観的に見て、そこまで思う物的証拠があるなら出してほしい。 

ずっとモヤモヤしている。 

 

▲90 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の言い分は当該日のみ中居氏が直接連絡しているが、それ以外の日の連絡や当人同士の連絡先交換、女性が誘いを断れないような地ならしをしたのはA氏であり、当該日の連絡が中居氏からというところはちょっと確認が甘かったがA氏が関与したという大枠は変わらないという言い訳でしたね。 

文春にはがっかりしました。まだ出していない確たる証拠かあるのではと思っていました。 

文春はもう何も持っていない印象です。 

これまでと同じような取材、基準で記事にしちょっと間違えたから上書きで対応したが、大騒ぎになってビックリ、今までと同じなのにって感じですね。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正したのは 橋元氏からの指摘を受けての事だけど、1月6日の時点で わかってたのに 橋元氏に指摘され訂正したのは  

悪意しか感じない! 

フジが会見する前に 訂正しなかったのは  

フジを落としめる為にしたって推測も出来るし、フジ以外の事にも 文春はやって来てるって推測も出来る。 

フジが中居正広氏の事にしたら悪いけど、 

訂正した後 言い分から 感じるのは  

過去の記事でも 今回みたいな事は やってるって推測する! 

フジのやった事とは 別に 文春がやった事も 問題だと思うけど 文春が 思ってないのは 問題にすべき事。 

フジが裁判に訴えたら 批判もされるだろうけど 文春のやり方は 法の専門家も 批判てしてるんだから! 

フジと関わりない 専門家が 文春のやり方を告発しないのは何故? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

丁寧に取材しキチンと裏付けとっていれば本質はそうだったかもしれないが、今確かなところは中居さんとトラブルになり示談した社員がいて、社内で相談してたが望んだ対応ではなかったので退職した、だけになってしまった。 

 

▲36 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私は映像も音声も聴かずにこの記事だけを読んでいますが、「ある意味、握りつぶした」とはどういう意味でしょうか。取材の結果に独自の解釈(妄想)を織り込んでいるということでしょうか。この文春の記者は日常的にそういった「捏造」をしていると、そういう意味でしょうか。編集長もそうでしたが、この人達は話せば話すほど馬脚を現しますね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出版業界が斜行する中で、政治のスクープより芸能のゴシップのほうが売上が伸びる事実が文春がゲスな雑誌に変えてしまった。ある意味文春が出版業界で生き残る選択をした編集方針なのだろう。過去、政治スキャンダルやジャニーズ問題をいち早く掲載した文春を擁護していたが、最近の文春は応援出来ない。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素朴な疑問です教えてください。 

部下の女の子がなんだかいつもと違って元気がなさそうだったので 

話を聞きました。 

取引先の方に性的暴行をうけたと打ち明けてくれました 

ただ絶対に誰にも知られたくないとばれずに示談をしたいと打ち明けられました 

警察や会社のコンプラ室に彼女の同意を得ずに報告しても良いものでしょうか? 

彼女に訴えられることは無いでしょうか? 

二次的被害をしていると言われることは無いのでしょうか? 

素朴な疑問です教えてください。 

社員が取引先から性的暴行を受けたと被害者の上司から報告がありました 

ただ絶対に誰にも知られたくないとばれずに示談をしたいと打ち明けられました 

警察や会社のコンプラ室に彼女の同意を得ずに報告しても良いものでしょうか? 

彼女に訴えられることは無いでしょうか? 

二次的被害をしていると言われることは無いのでしょうか? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正に関しては話しのすり替えが疑わしいが、本質じたいは賛成かな。 港社長の言い分はどう考えてもおかしい。  

中居を起用する旨味を優先したように見えるし。 

 

週刊誌も週刊にするから信憑性が薄いどうでもいい記事を載せるんじゃない? 

不定期にしたら? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

握りつぶしてないでしょう、被害女性が秘密裏に復帰を進めたいという希望だったからフジテレビの限られた少人数でフォローをしていたと港さんが会見してましたよね。コンプライアンス室には共有すべきだった、とも。記事出しっぱなしで、ちゃんと見てないのかな? 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれていいと、かっこつけて言ってますけど 

記者がA氏の関与を断言するなら証拠を出すべきです 

被害者がそう思ってるというだけなら被害者はそう感じたと書けばいいだけで 

文春が断言するのはいきすぎです 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ことの本質を理解出来ていない 

叩くとか叩かないとかそんな話をしてる人はいない 

あれだけの誤報をあんな訂正で終わろうとしてるのが批判されている 

記者や編集者はちゃんと顔を出して対応するべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『今回の本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。そこが問題じゃないですか』⇒示談した上で引退に追い込む権利が週刊誌のスタッフにあるの? 

関係者を探してきたのか、金で集めたのか不明だが、聞き取った内容が捏造され捻じ曲げられ、国民の関心をフジや中居氏が悪いと印象操作し、何百億円の経済損失に繋がり、裁判官でもないのに、勝手にネットに垂れ流して、正義の味方の気分なのか? 

当該問題を裁判にかけて損害賠償請求しても何千万円にもならないと思う。 

文春の責任は大きいが、スタッフは責任転嫁して、フジと中居氏へ印象を変えればいい、叩かれたところで責任を負うことはないと予測していると思料する。これは、全く反省していないことと同じ。 

週刊誌という産業は、今後の日本には不要と思料する。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はA氏が飲み会に関与した前提で「フジの上納文化」と題した記事を掲載してるよね? 

誤報をもとに会社ぐるみでの「上納」を記事にされればダメージは甚大でフジの対応のまずさはあったにせよそれだけではここまでのスポンサー撤退にはつながっていないのではないか 

「延長での関与」を指摘するのであれば速やかに客観的証拠を立証すべき 

 

あと文春は記者名を掲載しないのに「叩かれてもいい」って矛盾してませんか?「叩かれたくない」から記者名を掲載しなのでは? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

情報の精度の問題になってくるんだろうがそこに仮定の思い込みが入ると兵庫県知事の時や県議の時のように取り返しのつかない事になりかねないからそこは情報を扱う媒体は正しく流してほしいと思う 

 

▲66 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は以前に編集長か何かが、文春で報じた結果として自殺者が出ても構わない、とまで言い切った雑誌。他人の人生を無茶苦茶にしても雑誌が売れればそれでないという姿勢です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもあの子は弁護士もついてるのにフジとはトラブルについての責任の所在の確認とかの交渉はしてないんだよね? 

フジもあの子と示談交渉してるのなら文春の騒ぎ方も少しはわかるんだけど、あの子が会社やAに対して、何らかの謝罪を求めなかったのは、結局のところ個人間トラブルって事じゃないのかね。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回の本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。 

 

フジテレビ社員のAが関わっていたのなら、話は変わってくるが 

そもそも就労時間外の男女のプライベートのトラブルに会社が関与することはない 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は次々新しい疑惑を報道するのが仕事と思っているのかもしれないが、今回は誤報・訂正を失敗している以上次で挽回とはならない。一度立ち止まって記者会見、やはり誤報認めた人の責任をしっかり取るべき、社会的影響考えれば記者がこのまま取材活動とはならないと思う、フジにそうさせたのが文春なのだから。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

散々と道義的責任を追及してきたフジテレビ。 

相手や自民党や兵庫県の斎藤知事なら無茶苦茶な質問や報道をし、スター選手の住宅を金銭の為に無許可で放送したりしてきたツケだよ。中居が業務上地位を悪用して断れない状況を作ったことに、フジテレビやプロデューサーにも道義的責任があることに何ら変わりないのだから、週刊文春の小さな誤報程度では責任や罪は変わらないよ。 

 

▲8 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

巨悪(大スターや大企業、政治家、権力者)を叩くためなら、多少の間違いや嘘は仕方ないと言う事でしょうね。 

 

たまにこういう正義感振りかざす人いるけど、 

 

問題はその巨悪に誰が当てはまるのか、全く不明確だし、本当に判断が正しいのか誰にもわからない。 

 

ようは勝手に決めた筋書き。 

 

まあ、 

 

叩かれてもいい 

 

というくせに、自分達は相変わらず 

 

関係者 

 

として、名前も顔も晒さないんだから、大袈裟な正義感の割には、随分慎重なんだねw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。そこが問題じゃないですか 

 

自分はそこです 

被害者の今でも許せないを 

許してもらえるように明らかにしてほしい 

 

▲45 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、テレビメディア業界の偏向報道にあるのでは? 

 

例えば1998年ノーパンしゃぶしゃぶ事件 

 

これは大蔵省と銀行の癒着や公務員の倫理が問われ、週刊誌報道を起点にテレビメディアは鬼の首をとった如くに取材しカメラを向け盛んにテレビ報道。 

お茶の間で知る所となり役人は大量処分、刷新された。 

 

対して今回のフジが関わる不祥事は週刊誌が起点は変わらないが、最初、テレビ報道を避けカメラも入れず問題を矮小化し偏向させようとした。 

 

極めつけが1999年TBSワンダフル事件。 

 

これは公共の電波を扱うテレビ業界と芸能界の退廃の極みのような事件で今回の騒動と構造が似た事案だったが、週刊誌で報じられても大手テレビ業界はスルー 

 

報道しない自由を発動し偏向させ規制。お茶の間にも知らせず全体検証もせず自浄できなかった。 

 

今回のフジの不祥事の腐敗の温床をそのままにし25年後の大スキャンダルの導線になった。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春側の回答は総じて上から目線の回答が多かったように思います。 

自分たちが世直しをしているような高揚感とフジテレビの対応のまずさを見下しているような回答ぶりに聞こえました 

 

ただ、自分たちが思っているほどは信用も評価もされてないって思ったほうがいいかもです。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の関係者のフジテレビが握りつぶすも何も示談してたらフジテレビ側は中居と被害者に何があったかも示談したのかも知るすべがあるわけが無いだろ!報告の義務がないのだから!仮に中居か被害者がフジテレビに包み隠さず報告したなら別だけどと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「叩かれてもよい」は開き直りでしかない。 

「叩かれても仕方ない事をしてしまった」と非を認め、正式に誤報の部分を謝罪するのが筋。 

筋を通さなければ、どれだけやってる事の正当性や正義を主張しても無駄。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裏取りされていないいい加減な記事を出しておいて、叩かれても良いって何様? 

間違っていました、訂正してお詫びいたしますで済むようなレベルではない。 

自分達の保身のためにフジテレビを使って話をすり替えようとしているだけでしょう。 

被害者と言われている女性を取材して直接話をする事は有ったのか。 

無ければただの憶測による捏造記事。 

それに記事にするために被害者本人の両省は有ったのか? 

フジテレビからの圧力が有ったと言う事実は? 

本質はとか恰好をつけているが、雲行きが怪しくなってきたので本質はとか逃げ口上。 

そもそも中居と被害者間の話でしょう。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

僕らは叩かれていい? 

 

本当に問題なのかもわからんが文春の言い分の問題は社長含めた役員が辞任してるんだがこれ以上どうしろと? 

 

命か? 

 

勝手に辞任したと言われればそれまでかもしれないがそのうち死人を出すぞ。 

 

文春を叩いて済む問題じゃなくなる。 

売れればどうでもいいのか? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず記者も記事書くときは名前を出すように法改正してほしい。 

その上でも同じように言えるかどうか。 

僕らって要は会社ってことでしょ? 

会社と一個人とではイキリ方が全く変わってくるからね。 

特に家庭をもってたりすると。 

名指しで記事を書くなら書く方もきちんと名前を書いて責任を負った上で書かないとフェアじゃない。 

何が僕らは、、だよ笑 

 

▲136 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

文春にかかれたくないから文春に厳しいコメントは出せない有名人たち。文春にかかれたくないから広告をだす企業。 

 

今や文春こそが皆さんの大嫌いな権力者なのにね。 

プライベートのごたごたを会社に言われても会社も利益をとるだろうよ。嫌ならきちんと事件にして犯罪者になれば会社も取引しないこともできるけど事件でもなんでもないのに、一方の意見ばかり聞いてらんないよ。 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

番組を見ていないし、この関係者が何者かもわかりません。 

でも、誘ったのはA氏ではなくて中居氏本人だったと、一番肝心なことが間違っていたのに、「本質はフジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして加害者である大スターの側に寄り添って番組を作り続けた。そこが問題じゃないですか」って・・・ 

典型的な問題のすり替えですよね? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は明らかにテレビ局主導の強制性を伴う性上納であったかどうかの一点っしょ 

Aが関わったかどうかは問題の核心としか言いようがない 

その後の隠ぺいや日枝云々ガバナンス云々は副次的な話 

何百億も損害出した風説の流布だからフジも株主も引かないだろう 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやそう言うことじゃなく、大小関係なくファクトチェックも無く影響の大きい虚偽の記事を載せた事なんですがね。ここ迄大きくなってしまった事態で今の世の中御免では済まされないんですわ。フジも中居も擁護する気は無いけれど、この事態になったからにはその記者は言い訳が過ぎる話なんで。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

また出た関係者。 

関係者って幅が広すぎるやろ?具体的に社員とか編集長とかってならわかるが「僕らはって、お前は関係ないやろ」ってぐらいな奴じゃないんか? 

兎にも角にも関係者で一括りすれば良いって便利やな。 

例え僕がそうでも名乗るわけでもなく文春が叩かれたとして毎度のことでおいしいぐらいやろ? 

過去に何度も裁判されて負けても堪えてないくせして叩かれるも何もない。 

そりゃ過激な集団が連日押し寄せ業務も出来ないとか、これでフジみたいに広告料が減ったとか現実としてあれば問題やろうが苦情の電話ぐらいじゃないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「僕らは叩かれてもいいんですけど」 

叩くか叩かないかではなく、事実かどうかが問われている。 

当然、自ら認めているとおり「中居が誘った」のが事実だった(※らしい)。 

※警察検察の捜査や裁判所で認定されてはいないので… 

 

であれば「Aが誘った」というのは嘘八百となる。 

さて、この嘘八百の内容を誰が発言したのか/していないのか。 

誰が取材して誰が書いたのか。 

 

嘘八百を発言したのは「被害者本人」「その取り巻きの知人か親族」なのか文春は答える必要はあるだろう。またそれらの人が事実として中居に誘われたと言っていたのに文春が虚偽捏造した可能性もある。これについても取材者と記者は実名で説明責任がある。 

 

掲載を許したのは編集長であり発売したのは文藝春秋社という点だけは広く国民が事実確認できている状況。ことは500億円の損害賠償となる。記者会見を開いて説明する同義責任がある。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>フジテレビという巨大な組織が被害に遭った一人の女性の訴えを、ある意味握りつぶして 

 

だから、それが分からないって話なんですよね。 

 

文春の"報道"とやらだと、中居さんと何か問題があったとの主張ばかり。 

まぁそれは何かがあったのかもしれませんが、示談済みとのこと。 

 

であればそこはいったん置いといて、『フジ×女性』『フジ×中居さん』の話に移る。 

ただ、文春は「社員Aが関与」というものの根拠薄弱でしかも訂正でさらに弱まった。 

 

フジが黒だと言うのであれば、フジと女性、フジと中居さんの話し合いの内容に踏み込まなければならない。 

そこは文春含め各種"報道"からは全く分からないし、10時間超の会見でも全く聞き出せず。 

 

そもそも文春は会見に人を送り込んだんですかね? 

拒否られたのであればそれもネタにしそうですが。 

 

なんか、雰囲気だけで具体性や実行力の無い使えないやつって印象しかないんですよね。 

 

▲77 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは今回は 文春にも誤りはある。 

フジテレビばかりが… 叩かれてすぎるのはどうか? 

文春側から言わせたら『更新』に 過ぎないらしいが  

見ていた読者や視聴者は 『文春は信じてはいけないよな!東スポ感覚の週刊誌だよな』と、思って聞いていた方がいい。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

女性側の守秘義務を反故にする行為への疑問は多いにあるし、文春はある意味それを教唆している。当然、そこへの批判がある訳で、オレたちは批判されてイイとかカッコつけてないでちゃんと説明しなさい。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春が逆切れして、開き直っている感じですね。 

確かにフジテレビの内部規律に問題は有りますが、文春の誤報によりフジテレビは必要以上の損害を被っているように思います。 

文春は、謝罪のみで済ますことは出来ないでしょう。 

一方、フジテレビの関係者は、辞任や配置換が実施されているのに日枝氏が何のアクションも起こさないことに、腹立たしさと無責任さを感じる。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に勘違いしてるよこの記者。誰かコメントしてあったけどそれならば隠れてないで実名だせよ。「正義は我にあり」みたいな体で肩で風をブンブン切ってるけど記事の組み立て方に問題がある事をまるで判ってない、かつ、無責任。売れれば見切り発車してもあとはどうにかなる。みたいな感じで好感は持てない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

叩かれてもいいというのであれば、会見開いてほしい。疑問が多いし、文春側の姿勢が問われていると思う。叩かれたくないしやり過ごしたいから開かないとは思うが。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は「じゃないですか」って言う奴が信用できない。中居も小池百合子もじゃないですかって言う。この文春関係者もじゃないですかって言ったらしい。信用できない奴らばっかりだ。 

少なくともフジの10時間に及ぶ会見で港社長始め、幹部の誰もじゃないですかなんて言い方はしなかったはず。多分質問する側も。 

言葉の端々に教養が表れると思われ。 

 

▲40 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

地位も名誉もある著名人のトップにいる人間が嫌がる娘に手をかけるとは、カッコ悪すぎるし、揉み消したフジは人権侵害。もはや誰が誘ったかはどうでも良い話し。よーく考えてほしい。この娘が自分の娘だったらどちらも許せないはずです。 

 

▲8 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

大量破壊兵器があると決め詰めてイラクに戦争仕掛けたアメリカはフセイン政権を打倒しました 

結局大量破壊兵器は出てきませんでしたが、フセインという悪人を滅ぼしたと強弁しました 

 

これと何が違うのでしょうか? 

 

▲64 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Nキャスは文春を取材して「僕らは叩かれていい」なんていう開き直って舐めた発言をされ、それを番組で取り上げるなら「では今後も含め、記事を書いた人の実名を載せる」確約の要求もしくはなぜ載せないのかの追求までして欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春って読んだ事もなければ手に取った事もないけど、皆さん読んでいるんですね。これからも購入する事もないだろうけど、読むとしたら喫茶店か立ち読みで済ます事になるでしょう。 

 

もっと共産党とか創価学会とか公明党とか正義ヅラしているメディアが避けている巨悪に立ち向かう様な記事をバンバン出せば読んでみようと思うけど、安全パイしか扱わないからなぁ~ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに糾弾されても自分たちは問題なく活動していけると思っているのだろうか。世間が味方だと思ったら大間違い。過去にも何度も誤報はあったし、むしろフジテレビよりも罪が重いのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーこのコメントは駄目だね。文春は被害者をくいものにしてる様に思える。被害女性も示談してるんだから、取材など受けないほうが良いのでは?受けないのかもしれないが、中居にも取材して両方の言い分を精査して中立にやらないと。普通は取材などは受けないよ。間違えてたら申し訳ないが、示談金も貰い取材費も貰ってるのかと思ってしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからそれがはっきりしないのに、なんで本質とか、もうはっきりしてる前提で決めつけてるのか。まだ全然懲りてないじゃないか。だめだこりゃ。 

なぜ誤報になったかの経緯も全然説明してないし。なぜ示談したのに女性は文春には話してるんですか?話してるんなら、誤認に至った詳しい経緯も説明して下さいよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤報の部分はまずかったにせよ、オセロゲームのようにフジが逆転するわけではない。X子さんが社内の権力者(A)に取引先の人物(中居氏)を引き合わされた。後日、X子さんはその人物に呼び出されて、不本意な性的アプローチを受けた。X子さんは社内で報告したが、フジは黙殺して重要人物との取引を継続した。このストーリーが変わらない限り、文春の指摘は当たっていたと言わざるを得ない。 

 

▲44 ▼167 

 

 

 
 

IMAGE