( 259038 ) 2025/02/02 15:36:38 2 00 2日は関東甲信や中国地方で道路の積雪や凍結に注意 4日~大雪で全国に影響大tenki.jp 2/2(日) 6:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bea7a430a32944f3c0644d7d38ff7cf7436a583 |
( 259041 ) 2025/02/02 15:36:38 0 00 画像:tenki.jp
今日2日(日)は関東甲信や中国地方で山沿いを中心に積雪や凍結による交通障害に注意が必要です。4日(火)以降は今季最強寒波の影響で、日本海側だけでなく、西日本の太平洋側でも警報級の大雪となるおそれがあります。大雪やふぶき、路面凍結などにより、全国の道路への影響が大きくなりそうです。早めに雪への備えを整えてください。
画像:tenki.jp
今日2日(日)は四国の南を東進する低気圧や、関東の南にある低気圧の影響で、関東甲信から九州にかけての所々に雨雲がかかっています。山地を中心に雪になっている所もあります。
関東甲信の雪や雨は昼ごろまでで、山地では雪の積もる所があるでしょう。箱根から多摩地方や秩父地方にかけても峠道では積雪となる所がありそうです。平野部では,道路に雪が積もる可能性は低いですが、明日3日(月)の朝にかけては路面の凍結する可能性があります。車の運転は注意が必要です。
東海から九州にかけての雪や雨も昼頃にはやむ見込みです。中国地方や九州北部(山口県)では大雪のおそれはなくなったものの、山沿いだけでなく平地でも雪の積もっている所があります。車の運転は積雪や凍結による交通障害に注意が必要です。
画像:tenki.jp
4日(火)以降は今季これまでで最強の寒波がやってきます。日本付近は強い冬型の気圧配置となり、西日本を中心に大雪や大荒れの天気となるおそれがあります。
日本海側では、北陸や近畿北部、山陰、九州北部で大雪となり、平地でも雪が積もるでしょう。また、日本海側だけでなく、東海から山陽、四国にかけても所々に雪雲が流れ込んで、普段、雪の少ないエリアで積雪の可能性があります。警報級の大雪となるおそれもあり、大雪やふぶき、路面凍結などにより、全国的に道路への影響が大きくなりそうです。
雪に不慣れな地方での大雪となるため、スリップやスタックなどにより交通障害が発生することが予想されます。大規模な交通渋滞や立ち往生などに備え、雪道の運転に慣れていない方は車での移動を控えるなど、対策を検討しましょう。やむを得ず、運転が必要な方は早めに雪への備えを整えてください。
画像:tenki.jp
雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。 (1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの 暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。 (2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯 長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。 (3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。 (4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ 除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。
雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。
日本気象協会 本社 中川 裕美子
|
( 259040 ) 2025/02/02 15:36:38 1 00 最近の気象予報では、「警報級」「災害級」「何年に一度」というフレーズが頻繁に使用されているが、実際には当たらないことも多いようだ。
一方で、実際の天気が予報と異なることで、信用性や予報士の能力に疑問を持つ人もいる。
気象予報に関しては、予報の信頼性や煽りすぎの問題、地域ごとの積雪の不均衡など、さまざまな課題があるようだ。
(まとめ) | ( 259042 ) 2025/02/02 15:36:38 0 00 =+=+=+=+=
近年、大雪、台風、大雪関連で「警報級」「災害級」「何年に一度」というフレーズを使い過ぎているような気がする。反面、実際にそうではない事も多々。予報は難しいのかもしれないが、あまりに乱発し過ぎると、本当にそうなった時に信用する人が減ってしまう。安易に使わないで欲しい。
▲1545 ▼281
=+=+=+=+=
やはり近畿地方平野部ではどんなに強い寒気に覆われても降雪はあるが積雪はないのであるが毎回準備はしてます、平野部で積雪があるのは南岸低気圧の条件がそろった時ぐらい、パラボラアンテナに雪が積もって映らない時はびっくりして外を見たら真っ白でした‥‥の経験があります。
鍋底型の気圧配置になると強い冬型気圧配置が続きやすい.しかも西回りで強烈な寒波と豪雪になることが多いので警戒しなくては。
▲116 ▼42
=+=+=+=+=
昨年の夏 台風だったか前評判が凄くて 前もって公共交通機関が運休しました。 私は休めなくて 会社の人に迎えにきてもらい出勤しましたが 全く台風の影響が無く…でも帰りもバスは動いていないので送ってもらいました。 これは結果良しかもしれませんが 最近の天気予報は「10年に一度クラス」「警報級の…」など 滅多に無いと知らせたいのかもしれませんが 逆に凄いことはわかるけど…?と思う事度々。準備はしますが 空振りのことが多いのかなと思うと 準備に躊躇してしまいます。 頭の中で準備したら大したことがないので準備しておこう!!準備していれば安心だからと思っています。
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
南岸低気圧が過ぎ去りました。 こうなると京阪神は、北からいくら強い寒波が来ても、それだけでは積もって困るほどは降りません。 南北に深い山間があり一年を通して比較的温暖で安定している。 古人が都を置いたのが分かるような気がします。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
今回の寒波はもちろん強いのもそうだけどそれよりも「長い」のが注意するべきポイントだと思う。雪の降るところは永遠と降り続けて8〜9日くらいまで寒波が抜けない予想になってる。起きて欲しくないけど雪が集中する地域では初の大雪特別警報の危険性もあると思う
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
予報が更新されるたびに予報が寒い方、寒い方へ変わるんだわ。 4~6日、8日は猛烈に冷える。そもそも寒さに関しては警報がないのだが警報級の猛烈な冷え込みが心配される。いっぽう今回風向きは西に寄るので近畿中部は雪はほとんどない。逆に奈良南部や和歌山は積雪があるかもしれない。近畿中部平野部は冬型でも南岸低気圧でも間違っても雪は積もらない地域なのである
▲37 ▼15
=+=+=+=+=
重大な自然災害が発生し予想が外れたら予想したところに責任を問うのが当たり前になっています。そうなってくると予想はどうしてもMaxな予報にするのは心情でないでしょうか? 対処しなくて大変な目に遭うの自分です。 予報を参考にして自分なりに対処し何事もなければ幸いだったと思う事が大事なんでは?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
朝のテレビ朝日の番組で木曜日の時点で今井さんという女性予報士の方は「2日は降雪あるがその後気温も下がらず雨になるので積もることはないでしょう…」みたいな予報を伝えていた。ほぼそのような感じになっていて感心しています。
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
別に「大雪に警戒して」と言う分には構わないし、テレビの天気予報コーナーでそういう話をするのも構わない。 ただ、散々警戒しろと言って何も無かった時に、何事も無かったことにしすぎじゃない?と思う。 こちらの地方もあれだけ雪だ雪だと言っていた割に、ぜーんぜん降らないんだもん。 何で降らなかったのかくらい教えてくれてもいいと思うんだけど。 で、また来週半ばは雪に注意と言ってる。 でも気象庁の週間予報も、各社の天気予報も晴れ予報だし最低気温もプラス。 本当に降る?
▲103 ▼61
=+=+=+=+=
いや、もう2010年代に大した事ないって言って 大雪になった事あったからそっちのが困って各所にダメージがあるからでは そういう過去の事例、トラウマもあるんじゃない 煽り屋の予報士も最悪の状態はこうなるって必死に解説してる節もある 確かに降らないって言って降って積もった方が対処に困る その大雪の時は予報と違い、夜になって猛烈に降って 朝になったら家の門が開かないぐらい積もってたの覚えてる 雪って週末とか祝日が結構絡むから平日だと大混乱だぞ 積もったら積もったで明日困るんだから降らなくて良かったってなるけどな 今回は昼以降は雨になるみたいな予報もあったから溶ける方を 願ってたがな
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ言ってもノーマルタイヤで通行止めを作り出すんだから、普段雪のことを知らない場所にはもっと脅しかけた方がいいんじゃないのかな。
どうしても車で出かけなきゃいけない日がある人はスタッドレスにしておく。その日はタクシーやバスでってのが通用するなら兎も角、何で外せない日があるのに履き替えないのかさっぱりわからない。お金がないなら車乗らなきゃいいのに。
▲180 ▼50
=+=+=+=+=
今季の冬は、北海道東方沖のブロッキング高気圧がない。 そうすると冬型が長続きしない。 西寄りの風が多くなり山雪型になるのです。 流氷もそのせいで、2週間遅れで昨日観測したみたいです。
▲74 ▼17
=+=+=+=+=
これだけ寒波寒波いわれても大阪で最後に1cm以上雪が積もったのは14年2月の中旬が最後。それまでは3、4年に1回くらいは積もってたことを考えれば温暖化の影響ってやっぱ出てるんだなと思った
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
つい先日10年に1度にあるかないかのの、フレーズにのせられ大量に買い物していたら全く雪積もらず普通に、出勤しました。場所にもよるから何ともいえないけどいつも騒ぐときに限っては、全然積もらず、騒がないときに積もったり。あまり騒がしくせずフレーズも使わずありのままのお天気だけ伝えてください。
▲72 ▼19
=+=+=+=+=
青梅線が「計画どおり」午後まで運休するのには笑ってしまう。 そんなに「荒天」なのか? まあ、今日は客も少ないからどうでもいいんだろうけど。 ここまで融通が利かない運行管理はさすがだね。 運転再開したとたんに、信号故障か人身事故かそれともよくわからん確認で結局止まりそうな気がする。
▲50 ▼25
=+=+=+=+=
東京は雪降ったの??
昨日の天気予報のニュースではいつものごとく、すごく雪が降ってほしそうなお伝え方をしていて、雪が降って積もるとすぐに脆さがでる都会だけど、雪が降ることに期待されてる感ありました。 結果的に雪は積もるほど降ったんですかね?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
いつもは大げさだと思うが今回の4日から入ってくる寒気はやばいんじゃないかな九州や四国でも都市部でも積雪があるかもしれないし 期間も3~4日と長いからな。 交通機関の運休もありえるんじゃないかな? 先月の正月明けの寒気よりヤバそう
▲65 ▼25
=+=+=+=+=
誰もが雪なんて降らないと思っていた関東平野部ですが、案の定積雪どころか霙さえ降りもしませんでしたね。昨日もあんなに暖かくて素人でも雪なんか降るわけがないと分かっていたのに、「プロ」の予報士たちは何をしてるんでしょうか?しかも壮大に外しても責任もなにも取らなくてよい、楽なお仕事で羨ましいです。
▲93 ▼54
=+=+=+=+=
大袈裟な予報を出しておけば、クレームが減るからでは? 確かに最近は「最大級」とか「10年に一度」とかの言葉を頻発しているが おっしゃる通り、あまり使い続けるのも 効果が薄れると思う 温暖化だけではなく、地球自体の変化の時期にたまたま生きているだけだと思う 太陽フレアしかり、天災に備えなければね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
明日から、有給で10日間を消化することになったので、今日の午後から、キャンピングカーにて京都に行きますが、雪降ってくれるなら、雪景色の金閣寺が見れるから、楽しみですが、しかし、雪降るなど言いながら、また降らないパターンかも知れないから、降らないなと思いながら遊びに行こうと思います。
▲15 ▼33
=+=+=+=+=
天気予報は、ウェブ上で見る。 気象庁が2週間先迄、予報出来ると豪語していてが全く当てに成らない。 Yahooの天気は日々変わって近日に成らないと頼れないし当日でも変わることが多い。 予想するのは難しいと思ってますが頼りにしています。
▲66 ▼9
=+=+=+=+=
気象庁の短観では2月は暖かくなるとしていたけど、最新の短観では2月は寒くなるみたいですね。 情報のアップデートしないとですね。 それだけ気温は読みにくいということですかね…。 どうせ、今年も半年くらい長く熱い夏が続くので、いまの寒さを楽しみましょうかね。 さて、家族でこたつでまるくなります。
▲130 ▼21
=+=+=+=+=
あわててする事もないですが、まあ、竹ほうきに長靴を用意、しておき、雪が降ったら雪が止むまでテレビやラジオ聴きながら、お休みして下さい、早朝に雪がやんだら、本来自分の家周り位、人が歩ける道を雪かきして道のはじの側溝に雪をよせて作ります、人出の余裕があるなら、車用に、二つの車道を掘る所ですが、積雪がある場合は駄目ですねえ?まあ、時間があれば、車が走れる用雪を邪魔にならない様に道の端に雪を積上げます、後は雪が凍る前に、さらに邪魔にならない?場所まで、スノーダンプとか、デカ雪用シャベルで運びます、あればですが、毎年なんで、結構費用がかかりました、では!GOODLUCK!
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
雪が降る予報になれば閲覧数も稼げるんだろうけどね、コロナ騒動中のメディアじゃないんだから、煽るようなやり方ではなくて、普通に雪が降るかもしれませんって、晴れや雨と同様に冷静に伝えたらいいんじゃない?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
積雪はおおよそ4,5年周期で増減してる。 特に平地では数倍変化するのは当たり前。 積雪の最大値が30年間で10cmから100cm超え程度の変化は普通の事なんだけどね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
昨年から今年の冬期間、何度「災害級」「警報級」「10年に一度」のフレーズを聞いたやら。雪国じゃ雪支度は毎年の恒例行事ですから騒がずに非降雪地域で煽って下さい。今年は良く積もった日で10cm程ですから除雪機のガソリンがたっぷり余ってます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本海側は大雪、大雪、警報級の大雪 今季一番の寒波とおあっておりますが、 日本海側ってどこですか? 新潟は大雪、大雪って毎日いわれておりますが、新潟ってどこですか? 新潟でも新潟市中心部は雪なんて全くないし、かといって新潟市でもはずれの方は雪が結構残っていたりします。気温も市内だけみても中心部とはずれでは4度ぐらいの差があります。もう少し、詳細にできないもんでしょうかね。
▲131 ▼166
=+=+=+=+=
私の住んでいる埼玉南部は雨だった。 予報みてタイヤチェーンや靴の滑り止め等降雪の準備はしているがもう今冬は雪は無いのかも知れない。 これも温暖化の影響なんだろうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
高温に関する何ちゃらと、先月言ってた様な。 雪国なので、冬は寒くて雪が降るのは普通な事だが、情報が短期間で変わり過ぎるのもどうかと。 自分の経験値で、天気図を見ながら予想した方が当たるかも。
▲75 ▼20
=+=+=+=+=
今度の寒波強烈と言っていますが九州の東岸は晴れで雪も全く降らない風が強い位かな、最高気温も8℃位なので少し寒いかな、煽りまくって大した事ないのでしょうね。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
なかなか頼りになる情報機関ってないよね。ウェザーニースが人気あるけど、予報を上書きしてるから100%当たってるけど、予想としてはまちまち 金払ってもいいから正確な情報が欲しい
▲77 ▼21
=+=+=+=+=
都市部で雪が積もると夏タイヤで果敢に道路に出て来るチャレンジャーがいる。そんなチャレンジャーが道路で立ち往生して後続を詰まらせて渋滞。まるで渋滞発生装置のようだ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
西日本住みです。 雪道はスタッドレスかチェーンを用意すべきとは重々承知していますが、なにぶん5年に一度くらい(それも2〜3cm)しか積もらないので、今乗ってる車には用意してません。 仕事に行かんわけにもいかないけど、どうしたもんかな‥
▲10 ▼10
=+=+=+=+=
1月20日頃に北米東海岸にきて、先週欧州に来てた北極からの寒気がいよいよこっちに来るわけね。
まあ、札幌雪祭りに間に合ってよかった・・と前向きに考える
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
先月にもう寒波は来ませんと天気予報で言ってた… 天気予報って子供の思いつきで出来そう もしくわ雑誌の片隅にある占いレベルに感じる とりあえず今季最大とか警報レベルとでも言っておけばそれらしく聞こえますから
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
過剰に騒ぎ過ぎでうんざり, むかし、そんなに騒いでなくとも、普通に暮らせていたけど。。 強いて云うと、日本海側大雪時の大渋滞が異常なのは、 そこの交通に関係ない者や、危機管理能力の欠落, また、過剰な危機管理思考での悪循環とも云える みなさん,普通に生活しましょう 報道さん,話題がないからと混乱のネタ煽りはやめましょう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私は大雨や台風の日には必ず川の様子を見に行くのですが 4日以降に山の状態を確認しにどこかの山へ登山をしようと思います
▲10 ▼39
=+=+=+=+=
いつもならまた10年に一度の何たらとか煽りかなって思うのですが、流石に今回はちょっと降りそうな気がするので準備と警戒しておきます
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
幸いにも都内での雪はなく良かった。昨日までのメディアの報道を見ると雪よ降ってくれという感じだったがもっとニュートラルな報道が出来ないのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関東や東京の積雪とか都心でも雪とか散々騒いでいたが、結果については何もないのか?シレッと今週の最強寒波の記事に移っているが、結果を検証して何が原因で予報が外れたのかを精査しないと気象予報のプロとして基本的に失格だよ。あんたらはそれで飯食っているんだからな。いつまでも同じ事を繰り返していたら必ずしっぺ返しを喰らうよ
▲65 ▼21
=+=+=+=+=
福岡、佐賀をなめたらダメ!本当に積もるから!道路凍結も凄い。今回の寒波は怖い。予報がハズレる事を祈ります
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
見る天気予報によって予報が違うのはなぜ? 注意報の情報は大切だけど、こうも内容が違うとどれを信じれば良いのだろう?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こういう気象に関する記事が煽りすぎててどうかと思う、むしろ黙っとけと思うしね。沖縄に大雪が降るような時に騒げばいいよ。 今シーズンはラニーニャだったし雪が多いのは予測済み。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
さぁ3度目?いや4度目の正直なるか。 今日もふるふる言われてたけど、AM雨〜曇りから日差しが出てまいりまして気温10度くらいあるのですが。いかがいたしましょうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
メディアはどこかで雪降らせないのか?無理に煽らないで欲しい。関東ではどうなった?関東降らないから西で降らせたいのか?備えは大切だが、無駄な煽りは、無用な混乱を有無だけ。
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
また「最強」かよ。東京は今日も雪なんか降ってないぜ。いつも大袈裟なんだよ。天気予報は冷静にやってくれないと困るんだ。商売あがったりだぜ。2月以後は一気に「春」にとか、異常高温情報とか出てなかったか?
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
ヤフコメ民天気予報っていうのがあったら面白いかもしれませんね。「予報はどうせ当たらないので、特別に警戒しなくても良いですわ~。けど、対象地域の経営者さん!?仕事は休ませてあげてくださいね!そして、各鉄道、飛行機は、ヤフコメ民の為に勝手な運休はやめてくださいね。」「予報はどうせ当たらないのですが、各全ヤフーID者さんの居場所のピポイント予報しなきゃならないので、今から順に言っていきますので・・」ってね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
対策してる地域でもうんざりと混乱なのに、準備もなんにもしてないノーマル車で雪道走るなよ。 また、革靴やパンプスで歩くなよ。転けて骨折などのニュースのオンパレードが煩わしい。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
今までの人生経験上最高気温が2℃くらいにならないと降っても積もらない。結構降る地域にすんでると、なんとなく空気でわかる。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
都内は些細な雪でもマジで交通麻痺しやすいからスタッドレスじゃない車の走行禁止のしてほしい。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
東京23区積雪3センチっていいましたよね、 まったくそんな気配がありませんけど。 可能性があるのを知らせてくれるのは良いけど煽り過ぎではないですか?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
火曜日辺りから交通機関も麻痺してしまうのだろうか?。電車がストップしてしまうと通勤出来ない。会社はお休みになってしまう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
多少予想がオオカミ少年化しているので本当に的中した時は大混乱になるケースが多い。少なくともノーマルタイヤでの雪道走行は絶対にやめてください!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
襲来って、敵国でも攻めてくるのですか? もう少し、厳寒の中で生活している人たちの気持ちも配慮した表現を用いるべきでは?
▲64 ▼26
=+=+=+=+=
東京を含め平野部の積雪をニュースで散々騒いでいたが、気圧の配置から絶対ないと思っていた。案の定、積雪はなかった。報道番組は騒ぎ過ぎ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ほんまか〜?だいたい、今日雪で関東でも交通機関に影響があるって言ってたはずだよね。予報が外れるのは仕方ないにしても、何の説明もなくシレ〜っと手のひら返すとは、さすがろくな仕事しなくても2度目の退職金もらうためだけに作られた天下り組織だよね。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
雨があがり少しずつ寒くなって来ていますね なにが嫌かってピークは火水木と週のど真ん中 あんまり雪が酷かったら仕事も学校も休みましょうぜ
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
いくら脅してもそろそろ効かないと思うぞ。 今日だって雪のゆの字もなし。 雪降ったら自家用車には乗らない。我が家のルールです。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
2月2日、雪を期待していた多くの首都圏の皆様、空振りでよかったですね。 前日までのワクワク感がガッカリ感になって残念でした。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
車は今日の内スタッドレスタイヤに履き替えとかないと事故ったら後が大変だよ。 チェーンも売り切れになるよ。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
今日は関東都心でも3cmの積雪と言ってましたよね。今すぐ気象予報士の免許返納しなさい。予報がハズレ過ぎ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
台風と雪は気象庁予報の逆を予想した方が当たる確率が高くなる 良い加減気象庁は何故わざわざ当たらない予報をするのか見直した方がいい オオカミ少年になってからでは遅いというか、もうなってる
▲81 ▼137
=+=+=+=+=
本日の東京雪予報も見事に外しておきながら また大雪と騒いでる もうコンピューターに頼るのを止めて 五感で予測したらどうですか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
大雪だろうが、台風だろうがトラック運転手は無理を強いられます。運転手に断る権利は無いに等しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
"昼過ぎまでは平地で積雪のおそれ" って、テレビで言っておりました。 もうすぐ昼ですよ。 実際の天気を見て報道して欲しいです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
「今季最強寒波」ってことだけど、ここ2~3か月間で「今季最強寒波」って何度も言っているような気がするけど。オレの気のせいか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
横浜に住んでいるが、耳が冷たいなと思う日がここ数年の冬に感じない、暖冬が進んでるんだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
先月は暖冬になると言いながら、今度は10年に一度の寒波って。 何じゃそりゃ。一貫性が全く無い。
▲158 ▼28
=+=+=+=+=
うちは家族があたたかいから外が寒くても大丈夫!家が寒いといたくないよね。綺麗な嫁と可愛い娘、リア充40代おっさんだい!
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
予報会社も配信するメディアもそれぞれの思惑がある。だから話半分にしておけばいいと思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
ここは翌日の天気も当たらないのに週間予報なんて何の意味もない。でも大雪は確実に来そうだけど
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
いくらテレビが騒いでも ネットしか見ない者どもにとっては いきなり雪が来ちゃったのでしかたないにしかならないですね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
関東平野部の気象予報確度を上げてくれ。 いい加減もう少しまともな予報してくれ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
1月20日から高温傾向が続き、今後寒波は来そうもないと言っていたのに当てにならないね。予報屋は襟を正すべき。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まず、関東甲信の積雪については空振りでした。 果たして、寒波の方はどうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
寒いから晩ご飯にお鍋!とは思うけど、葉野菜が高騰していて辛いです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
暖かすぎて犬が散歩から帰ろうとしないけど。10年に一度?東京で積雪?予報やめたら?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
またまた大変! 人類史上経験した事ない超大雪ですかね? 予報は難しいが下振れならいいじゃん的になってんかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おいおい今日の関東平野部で2,3cm積雪の話はどうした?不都合なニュースから目を反らすための天候ニュースの煽りなんざ、もう国民は騙されないんだよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
えっ?!Yahooの天気予報では私の住む地域は4日は「晴れのち曇り」で、気温も11℃になっておりますが(?_?)
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
前日になっても外れる日本の天気予報。これじゃあ、天気予報じゃなくて天気予想ですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
関東甲信、北陸、どちらにも入っていない「越」は降らないのか、いつも通りに降るのか、判断できません。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
天気予報士が除雪・防寒グッズ、タイヤメーカー諸々に接待を受けてないか誰か取材してください。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こういう記事あるある
記事内容に関係ないスタッドレスタイヤやノーマルタイヤだの語る人が出てくる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
観測装置は進歩しているんだろうけど、それを使用する人達がどうなんだろうね?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
秋にチューリップの球根植えるのサボって、軒下に放置しちゃってたからそろそろ植えてみるか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今回は10年に一度だったっけ? 大したことないやん もちろん対策はしっかりやった上で言ってる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
天気予報 明日の天気でさえもだいぶ外してる あんま煽らないでほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらず天気ドットJPは 範囲大雑把で過剰な煽りタイトルばかりですね そら当たらないねって言われますよ
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
おーいメディアさん! 今日明日関東大雪とか煽っていましたが、相変わらず警報級などのワードを使うと外れますねw 次は九州ですか?w
▲11 ▼0
|
![]() |