( 259053 )  2025/02/02 15:50:30  
00

浜田敬子氏が指摘 フジテレビの企業風土めぐり「役員が非常に年齢が高めの男性が中心」

日刊スポーツ 2/2(日) 12:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9367ec44b0e0bfa39fffbb912d2ebeb938d24e1

 

( 259054 )  2025/02/02 15:50:30  
00

AERAの元編集長である浜田敬子氏が、TBS系列の番組「サンデーモーニング」に出演し、フジテレビの問題に言及した。

浜田氏はフジテレビの中居正広氏に関する女性トラブル報道をめぐり、週刊文春の訂正とメディアのあり方が問われていることを指摘。

文春の訂正については早急な対応が必要だったと述べ、フジテレビの一連の対応についても、人権侵害やガバナンス不全があったと指摘。

役員構成の問題や記者会見での質問のあり方にも言及し、メディア全体が問われているとの危機感を示した。

(要約)

( 259056 )  2025/02/02 15:50:30  
00

浜田敬子氏(2024年2月撮影) 

 

 AERA編集長を務めたジャーナリストの浜田敬子氏は2日、キャスターを務めるTBS系「サンデーモーニング」(日曜午前8時)に出演し、中居正広氏(52)の女性トラブル報道を発端にさまざまな問題が表面化したフジテレビについて言及した。 

 

 番組では、1週間のニュースを振り返るコーナーでフジテレビの問題に触れ、1月27日の記者会見の内容や中居氏の報道をめぐり「週刊文春」が当初の記載を一部訂正していたことについても言及した。 

 

 番組MCの膳場貴子が「週刊文春の記事が訂正されましたが、人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのはまだ課題として残っています」とフジテレビの課題について言及。述べ、見解を求められた浜田氏は「今、膳場さんのおっしゃったとおりだと思います」と応じた上で「会見も含めて、メディアのありかたが広く問われていると思います」と、述べた。 

 

 最初に文春側の対応に触れ「週刊文春の訂正ですが、私も長く週刊誌をやってきて、やっぱり、誤りがあったときはすみやかに訂正するのが基本。今回の部分は、事実関係の中でも重要な部分だったので、これはもっと早く訂正すべきだった」と、指摘した。 

 

 その上で「ただ、だからといってフジテレビ全体が犯したことがすべて否定されるわけかというと、そういうことでもない」と指摘。「重大な人権侵害があったといわれる人を起用し続けたことが、いまいちばん問われていること。ここには非常に、人権軽視やガバナンス不全ということがあったと思います」と、フジテレビ側の一連の対応にも触れた。「その背景には、役員構成がある。長きにわたって非常に影響力を持った人、さらに役員が非常に年齢が高めの男性が中心で占められているという多様性のなさが、こういった判断につながったのではないか」と述べた。 

 

 また記者会見での記者の振るまいにも触れ「質問する記者の中にも、被害者の人権に配慮をしていないのではないかという質問も、私には見受けられた。本当に、メディア全体が問われていると考えている」と危機感を示した。 

 

 

( 259055 )  2025/02/02 15:50:30  
00

この議論では、昭和時代と現代の日本のビジネス環境やメディア業界における問題点について議論されています。

昔からの権力者の特権や男女の関係、そして年齢や性別による差別やハラスメントに対する批判が多く見られます。

特に高齢男性が多い役員構成に対する疑問や批判がある一方で、他のマスメディアや企業の状況も比較対象として取り上げられています。

 

 

また、多様性やジェンダーに関する見解の相違や、フジテレビを巡る問題に対する意見の対立も見受けられます。

一部のコメントではフェミニズムや高齢者への偏見、メディアの隠蔽行為などに対する疑問や批判もありました。

 

 

この中で、多くの人がメディア業界やビジネス環境における問題の根源について考察し、改善を望む声が強く出ていることが特徴的です。

 

 

(まとめ)

( 259057 )  2025/02/02 15:50:30  
00

=+=+=+=+= 

 

昭和の日本では大なり小なりどこにでもあったことだと思う。但し、その頃からテレビや代理店業界の派手さは断トツだったし、大蔵省の役人がノーパンしゃぶしゃぶ屋での接待、中には地方行政マンが中央行政マンを接待する官官接待が問題になったこともある。要は日本中が、又、男女ともに上納云々ではなく、そういう風潮の中でお気楽に生活していたと思うよ。 

 

しかし時代が進み、これほどコンプライアンスやハラスメント防止が叫ばれる中で、テレビ局や代理店はもちろん、政治家や経済人などの一部特権階級的なところがすべて繋がって、いまだに性加害や薬物などで破廉恥な生活をしていることは大問題だ。たまたまフジテレビの事件が発覚したが氷山の一角。もちろん昭和感覚が強く残っていそうなフジテレビの経営陣、企業体質は批判されて然るべきだが、そうは言っても他局も大差ないのでは。人のふり見て我がふり直せ、かな。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢はあまり関係ないと思う。柔軟な人は柔軟だし、先を予見出来て動いてる人もいる。 

大企業で偉くなる人がどういう人かという所が問題なのだと思う。 

大企業も創業時は変化を好むけど、大きくなると現状維持を求める人を重用するケースがある。 

こういう中では能力のある人は活躍しにくいし、むしろ社外に行く。 

上の人間も自分の地位を脅かす人は邪魔なので、扱いやすい人間を引き上げる。 

結果、企業が停滞する。 

楽しい日本を目指すなら大企業が傾いても政府が支えず淘汰されて新しい流れが台頭する環境作らないといつまでたっても潰れていい会社が残り悪い流れでも活動出来るので、日本経済が停滞する。 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

〉重大な人権侵害があったといわれる人を起用し続けたことが、いまいちばん問われていること 

 むしろ、「重大な人権侵害があったといわれる」だけで起用されなくなること自体が新たな人権侵害ではないか。こんな論法が成り立つのであれば、引きずり下ろしたい人について「この人から人権侵害を受けた」と言いさえすればよくなる。 

 中居氏の「女性トラブル」が業務外であれば、中居氏とX子の認識に違いがあると言われている中で、フジテレビとしては、示談成立済あるいは示談成立見込みのトラブルを理由に中居氏の起用をやめることはなかなか難しいのではないか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝がクーデターを起こし鹿内一族を追放してから自分の立場を脅かすような人間は早めに芽を摘んで排除してきた結果としての今の役員人事なんだろうな…。 

米寿が目前の日枝にとっては6〜70代だって若手で4〜50代の役員なんて子どもや孫のような年齢だし企業だって生き物だけど、日枝が実権を手中に収めた時のような感覚なんて失われていることに気付いてないんだと思う。 

先日の役員会で日枝の去就について議題にも挙がらなかったみたいだけど、それだって詳細は分からない。辞任を促す声がある事くらいは届いてるはずだから役員会(に出席する)前には「俺は辞めないから」と言われたら何も出来なくなってしまう。そういう組織を約40年かけて作り上げてきた。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>長きに亘って非常に影響力を持った人、さらに役員が非常に年齢が高めの男性が中心 

 

所謂ワンマンな企業でもそれがうまく機能しているうちはいいが、今回の問題はそれを正そうとする雰囲気が醸成されないままで、対応が後手後手に回ってしまって抜き差しならないところまで追い込まれてしまったことに尽きると思う。わかりやすくいえば「守るべき人」を間違えたまま押し切ろうとしてしまったこと。力が正義なのではなく、正義が力だということを思い知らされたのではないだろうか。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はしっかり取材をした上でのコメントだろうか?文春が『S,,スキャンダル』から『女性トラブル』に変えているにも関わらず、さも中居氏が性加害をしたと決めつけた発言。 

例えば婚約破棄で破棄された方を『被害者』とよぶのだろつか?この場合でも破棄した側は示談金を支払うが『加害者』と呼ばれるのか?示談も様々。なぜ文春ありきでみんな、コメントするのかわからない。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

>「その背景には、役員構成がある。長きにわたって非常に影響力を持った人、さらに役員が非常に年齢が高めの男性が中心で占められているという多様性のなさが、こういった判断につながったのではないか」 

 

むしろ、自らの思想信条にリンクしたこういう決めつけや、安易な原因確定も危険なのではないか?と思う。 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の女性が役員にいたとしても 

男性以上に男性的な女性が多いと思いますけどね… 

現に被害者の女性上司は訴えを無視してたんですから 

性差で解決する問題じゃないかも? 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

役員に「年齢高めの男性」が多いのは、フジだけじゃなくメディア全般も同じだと思うけど。 

 

メディアはフジ批判をしつつも、己は大丈夫かとの意識を持つ事を忘れてはいけない。国民は「フジだけがやっていた」とは思っていないのだから。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元朝日新聞AERAの浜田敬子は、役員や管理職や政治家を女性3割にしろとか喧しいが女性は主婦率が60%もあり社会で働いている人がいない。管理職も役員よりまず社員の女性率3割の義務が必要だ。 

 

八潮市陥没の作業員も警備員も消防も全て男性だ 

海外と比べると男女平等でない社会だと分かる 

北欧やイスラエルでは国を守るのは全国民だとしてジェンダーは問わず女性にも徴兵がある 

多様性な時代なのに3K仕事には男性だと拘ることがおかしい 

 

能登の震災でも救助している消防も自衛隊も男性、秋田県でクマ退治や警備しているのも男性、青森で夜中除雪して雪をトラックで搬出しているのも男性だ 

 

日本は労働人口がとても少ない 

主婦率60%で1240万人もいる 

サラリーマン世帯の主婦は、税金、年金、健康保険が無料と言う制度が女性の社会参画を減らしており廃止が必要です 

これは平等を唄う憲法に違反しています 

 

▲12 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これって他のマスメディアやスポンサーである企業、政界や行政でもある話。銀行業界の大蔵省の頃の接待から始まり、仕事を取るためにあらゆる法人で起きている問題。 

フジから撤退したスポンサーだって、後ろ暗い会社だってあるはず。 

これを機に膿を出しきる必要があるのでは。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出た女性が〜と言うオバサンが普通にもう既に活躍してる会社は多いのだけどね。 

アナウンサーなら女性の方が多いのだが?役員に入ってないとダメだと唱える人達は女性活躍とかでやってないとそれすら文句や批判を繰り返す。 

ではトップが女性だけで賄っている企業は一体何処にあるのかでしょう世界を探せば有ると思うけど余り聞かないよね。 

後は総合的判断とは一体誰が決め付けているの?流れで不味い批判される前にそうぐらいの事を取り敢えず言っておこうが見え見えで何も総合的に判断してないと思うけどしてるならもっと言い方があると思うが? 

逃げずに何がダメでスポンサー料をカットしたと判断となるが今は企業の都合のいい言い訳を言ってるだけに聞こえる。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性が関係あるのかね? 男性は人権軽視だと言い切っているが本当か? 

高齢者は人権を軽視している根拠は何か? 

偏った意見を報道するメディアこそ行き過ぎた多様性ですね。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビだけではないですよね。私の知っている企業は、役員さんは、社外取締役以外、男性です。他にも、地元の中学校は、校長、教頭、教務主任、校務主任、学年主任、生徒指導、進路指導、全部男性です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年齢が高いこと自体が問題ではなくて、 

戦争と近年の不遇を知らないがバブルの旨味を満喫してきたあげく、 

年金はきっちりもらえて逃げ切れる世代が問題。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りを叩くエージハラスメント、男女差別のセクシャルハラスメント、見た目で叩くルッキズムハラスメント、金持ちを叩くマネーハラスメント、成功者を叩くサクセスハラスメント。何でもあり。人の不幸は蜜の味。人の批判、誹謗中傷 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い立場人や反論出来ない人を上から目線で見る典型的な人だね。性別や年齢で人を差別してはいけない。SDGsやコンプライアンス、人権意識のかけらもない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

話がどんどんずれていってるように感じる 

 

臆測では語れないんだろうし、ネタ切れなら、ひとまずお休みにしたら、この話題は 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢役員はフジテレビに限った事ではなく、今の日本や世界の大多数もそうです。先進国病といった感じ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンモニも高齢の左寄りコメンテーターが長年幅を効かせており、バランスの悪さは際立っている。フジテレビのことを言う資格があるとは言えない。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアを初め【オールド】と称される【古き悪しき】もの。政治家や官僚機構、団体にもその形容詞が着く時もそう遠くない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

露木元アナが顔で選んでると認めたんだろ、そういうところなんだよ 

入社を希望するやつも自信があるやつばかりだしな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>役員が非常に年齢が高めの男性が中心で占められている 

 

良し悪しは別にしてフジテレビじゃなくても結構な企業がそうなのでは?? 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日TVがフジTVの経営者の年齢構成迄口出する事態になってきた様だ、愈々一芸人の痴情問題が何処まで骨肉の争いに炎上していくのか?、馬鹿々々しい限り。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フェミ界隈からはエセ呼ばわりされている浜田。役員が若い女性中心だから上手く行くとは限らない 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

というジャニーズ忖度の感覚が抜け出せられないところはあると思うけどね。 

あの年齢見た時に。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっぺんどっか各局執行部役員の平均年齢の一覧でも出してくれないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本企業は年配男性多いよね。アエラ、朝日はどうなの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

浜田氏はどう言う見解でコメントしてるのか? 

年齢は一切関係ありませんから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたを重用するテレ朝の経営陣、TBSはどうなんですかね? 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>役員が非常に年齢が高めの男性 

彼らに倣って「年寄りの男性役員」でいいよ 

遠慮無用 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それは、ジェンダーとジェネレーションに対する決めつけですよねwハラスメントですよw 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

へぇ。 

朝日新聞やテレビ朝日の役員は若手や女性が多いんだろうね、きっと。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自分も年齢は高めでしょうに 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分がお世話になってる朝日新聞やテレ朝、TBSは? 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日グループだってそんな女性多くねえだろ 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアや芸能人タレント文化人ジャーナリストの異常な高齢者叩きに怯えて過ごす高齢者です。 

高齢者を許すなとマスメディアや芸能人タレント文化人ジャーナリストが一斉に煽ってる今の日本。 

日本各地で高齢者への暴行事件が起こっても不思議ではないです。 

高齢者には恐怖を感じる今の日本の風潮です。 

私達高齢者は憎悪の対象に成って当然なのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かフェミって全部男性のせいにしようとしてて本当に笑うんだけど笑 

 

女子アナなんてSNSで自撮りマウントしまくってるやんと笑 

 

男性役員はしないでしょ?笑 

 

あのねー全く理解していないのかもしれんけど、そういう風土を作ってるのは女性の責任も大きいの笑 全部男性が悪いみたいに言うのはやめなよ。だから変わらないんでしょうが笑 

 

そもそも女性、若い女性ほど、かっこいいより、かわいいが好き。だから、こういう業界に憧れて、殺到するだけで笑 女性側の要素も凄く大きいんだよ笑 

 

そしたら、そういうカワイイ要素で入って来てるから、カワイイを消費される。 

 

反対に頭脳労働だったら、頭脳を消費させられるでしょ?それを搾取とは言わないよねと笑 

 

まともにしたきゃあ、こういう業界に女性は入るのはやめましょうって言わないと笑 

 

そっちの方に♯metooしなよ笑 

 

それが理解できてないから、フェミはダメだっちゅーの笑 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちのミスを隠すために、フジの体質に問題を言い出すマスゴミ連中! 

では、てめーの勤めてる企業はまともと言えるのか! 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あんた自分は若い子つもりか?、充分高いBBAの部類だろ?。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたも高齢ですけどね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化を促進するフェミニスト。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE