( 259067 )  2025/02/02 16:00:08  
00

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の手の打ち方が遅いのは今に始まったことではない 

チケット販売の複雑さなど端からわかっていたこと、販売しだした当初から言われていた 

それを今頃気が付いたふりしてるが、方針変更するといろいろ言われるのが嫌で今まで先延ばしたというのが本音ではないのか。 

吉村氏の訂正しない、謝罪しない、判断が遅い、判断の間違いが多い、政策語るのは橋下氏の受け売り、橋下氏が右向けといえば右を向く。 

兵庫県知事に世論が盛り上がると「辞めろ」といい、当選すれば「また一緒にやりましょう」とのたまう、これ判断の間違いだし遅い。 

岸和田市長の件も除名しておけば選挙を2度もやる必要ない、税金の無駄使い 

政治家として能力低いと思うけどね。 

万博チケットはそこらで安売りされていると言うことは新規で買う人は激減するということ、760万枚の中でチケットがあっちへ行ったりこっちへ行ったりでもう新規で増える量は知れてるだろう。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

王数か月後に開幕しようというのに今頃チケットの入手方法が難しいので簡略化しなければならないという。お間ごろ何を言っているのだ。ここまでくればもう入場者の数は期待できないと悟って少しでも費用を削減することを考えたらどうだ。最初からやる気のないお祭り騒ぎはこのありさまだ。見通しを誤った税金の無駄遣いの責任は誰がとるのだ。今から責任者は覚悟が必要だろう。 

 

▲38 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「複雑すぎる」のは基本的に良い訳はない。元々国民の万博の興味と評判は良くない。近場の関西近郊の人でさえ意見が分かれている。徐々に万博熱が冷めてきたようだ。要は国税をどんどん注ぐ事になる。万博が赤字が明確になったらIRの費用は万博より数段高い。インフラ整備を国税で進める訳だから国民にとっては大きな痛手になる。地方の一部の場所に作るリゾート費用を殆ど関係のない人は国税を払いたいとは思えない。吉村が今から手続きの簡略化しても賽は投げられた状態だ。政府の得意の先延ばしは通用しない。完工は2月いっぱいで終わらせないと、各パビリオンの統率や警備やサイバー攻撃対策が盤石になっているかが重要だ。 

 

▲12 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちが副会長をしている組織の運営方法について、先日名誉会長になったばかりの首相に「直談判」なんてそれ自体自分たちの無能を証明しているようなもの。これまで何年も役員にいて何をしてきたのか、という話。 

 結局、万博協会なんて寄せ集めで、幹部は事故なく開催期間を終えて本籍地に戻りたいと思っている人間ばかり。もちろん大阪府市の職員も大量に入っている。そういう組織からすれば万博が赤字になるよりも自分たちにとって都合のよい運営方法を選ぶに決まっている。そうした組織に問題があるなら、会長や事務総長に直談判するのが当然なのに、表立ってそうしたらこれまでの自分たちの怠慢を認めることになるからだろう。 

 チケットの購入方法に始まってエコバッグとか何から何まで間に合わせ、その場しのぎ。こんなイベントの人気が出るはずがない。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが我らの誇り高き殿様は回り道しても常に前進し続ける。 

 

多くの人にとってチケットの高い安いは問題でなく、リアルな混雑状況と混雑予測、行きたい時にスムーズにチケット購入できるシステムがあればそれでいい。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット購入や予約は、ちょっとした事で、つまづく方は多いと思います。 

 

そんな時は、お近くの大型スーパーや区役所等でやっている「サポートデスク」で気軽に教えてくれますよ。 

 

開催している場所や日時がありますので、事前に確認されることをオススメします。 

 

▲8 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

多分ね、これで「ボタン一つで予約から購入までできるお手軽スイッチ」ができる。 

うっかりボタンを押してしまうと、日にちも時間も希望パビリオンも、同行する人数さえも一切入力する手間なく、勝手に決めてくれる。レストランもお土産も、それを入れるエコバッグの購入も、全部事前に確定。予約変更や払い戻しなんて、面倒な操作は一切不可。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット買って、行く日を予約して、そして2月前とか7日前とかのパビリオンやイベントの予約をする、みたいだが。パビリオンの予約って確実に行きたい時間が取れるのか、それによって複数のパビリオンやイベントを見ることができるかどうかにかかわってくると思う。だいたいがHPの予約の説明を見てるだけで嫌気がさしてくるよ。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで副会長の吉村が東京に行く必要がある? 複雑にしたのはそっちだろ? 困った時だけ政府を当てにしているみたいでかっこ悪い。 

 

万博のチケット、複雑だし予約だらけだし、HPの作りが変で日本人でもわかりにくい。これじゃ外国人にもわかるはずがない。 

1月31日の時点で、開幕日やGWの土日ですら空きだらけで、予約は全く埋まっていない。まさかここまで不人気とは… 

 

2800万人来場が目標だから、それを半年で割って一日当たり15万5千人。それだけの人が来る想定でこんなシステムにしたのだろうが、皮算用もいいところ。高い目標を掲げておいて、客に敬遠される運営をする迷走ぶりだ。 

 

既に企業に買わせたチケットがネットに安値で出回っている。思い切って予約を廃止・先着順にするとかしない限り、万博会場は閑古鳥が鳴くことになるだろう。その方が待たずにどこでも入れて、快適かもしれないが… 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕まで2ヶ月に迫った、このタイミングで万博協会副会長である吉村洋文が政府に直談判って、単に責任を押し付ける動きでしかないですね。中学レベルの教養があればわかる、あからさまな責任逃れの布石。本当に酷く小狡い人だなと思う。それでも関西メディアは吉村さんが改善を求めたのに政府はちっとも改善しなかった論調で大阪擁護でしょうね。本当にこのタイミングになるまで何をしてたのかと思う。レジ袋の件もそうだし、こんな実行力がないとは思っていませんでした。 

 

▲97 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

建前でしょうねー、それ。万博が不成功の時のための金の話をしに行ったんじゃないですかねー。万博失敗すればIRの助成金が減らされる可能性があるからでは???減らされればIRも遅れる可能性。遅れればアメリカカジノ業者は撤退。負の連鎖・・・市民としては嬉しですがねーカジノが出来ないことは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分かって無いのですが、今のチケットの販売方法は政府が決めた事なのでしょうか? 

そうでなければ石破さんに何の目的で相談するのかがよく分からないです。 

そもそも万博そのものに魅力が無いとチケットの販売方法を変えてもあまり効果が無いと思いますが 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

組織や立場が別とは言え、万博協会の副会長である吉村知事が直接万博協会の会長や事務総長に直接言うのではなく、石破総理にお願いして、万博協会に改善を促すというよく分からない状況… 

自分は万博協会の副会長ですけど、組織内部で力がなくて、直接言っても改善してもらえないので、総理から万博協会に言ってくださいお願いします!ってことかな? 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公式サイトでの運用前に、自分達で実際に確認すれば、すぐ気付いたはずだ。 

万博協会はろくに確認せず、ただ「承認だけ」しているのがよく分かる。 

 

「吉村知事が直談判」というが、副会長が協会に直談判してるので、『自分で自分に直談判する』みたいで、まさに茶番だ。 

吉村知事お得意の「ただのパフォーマンス」にしか見えない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

協会の副会長なんだから他人事のようにしてはいけないでしょう。あれだけ万博招致は維新の手柄と言いまくってよい目をしたのだから自分達がいっぱい入場券を買い、支持者にも二、三枚は買ってほしいと頼まな 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博のチケットを買うときに求められる個人情報が怖すぎる。 

 

パスポート番号、 

位置情報、 

生体情報、 

SNSのプロフィールとパスワード、 

所属先、 

既婚、未婚、 

子の有無、 

 

簡素化されても買う気にならない。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自身が万博協会の副会長なのに、石破首相に 

「制度簡略化しろ」と直談判とか、単なる逆切れやろうって話だが(笑)。 

まあ、誘致時点は散々維新の手柄アピールしておいて 

旗色悪くなったら「万博は国の責任で」とか 

虫良い論説振り回すのが維新クォリティだから 

特に驚きませんがね。こないだから始まった 

開幕前のテストランの申し込みも、サイトエラー 

続出、とか吉村のXに抗議多数寄せられてますからね。本番処かリハーサルすらまともに出来ないんじゃないですか。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪住みで大阪万博のスポンサー企業で働いてますけど休憩時間 昼休みなどでも万博のばの字も会話に出てきません。会社にはミャクミャクのポスターが貼ってあるのみ。スポンサー企業に勤めて居ても大阪万博って こんなレベルですからね。 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確か万博協会の副会長だよね、大阪府知事に、 

国政政党代表と地域政党代表の立場も有り 

都合よく使い分けてるけど、どの立場で直談判なのかな。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入場券購入は、複雑で買いにくいって以前から言われてたのに、今更簡略化をって、なんなん? 

対応がゴタゴタで遅すぎ。 

目先のことしか判断できんから、こうなったんやろうなぁ。 

 

▲19 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく700万枚以上も売れたな、というのが正直な感想 

たいしたウリも無いのに1400万枚という前売り目標自体が無謀なレベル 

正直目標通りにチケットが売れたとしても、会場までの輸送が貧弱すぎて事故る可能性しかない 

それで入場者を絞るために複雑怪奇な購入システムにしたんじゃないかと勘ぐっている 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで石破関係あんの? 

そもそも、吉村知事は博覧会協会の副会長でもあるやん。しかも府知事であり、維新の会長で、これまで万博関係にあれこれ口出しと指示をし続けてた立場じゃないか。なんでこう、都合が悪くなった瞬間、国のせいにするのかな。予算増額のときも、国が悪いみたいなこと言い出してたよね?意味不明。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

パビリオンの予約は先着順にすればいいのに、予約しても当選するとは限らないのに行く意味ないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博入場券の購入が進まないとしても 

購入手続の複雑さは些細なことだと思う。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

残り2か月でまだこんな事やってるの? 

行かないからどうでもいいけど簡単に購入出来ない 

チケットって、聞いただけで行かなくなる人もいるよね 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今更か。 

どう見ても吉村の責任転嫁としか思えない逃げでしょう。 

そもそも吉村は万博協会の理事じゃないのか、そんなわかり切った事を今更言うな。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この情勢でやらないといけない事情の方が複雑なのでは?「やらない」というとても簡単な答えが用意されてたのにね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

購入が面倒臭いから行かないって人達が世の中に結構いると思うが、何故そういう所に気付かないんでしょうね? 

 

自分は出来るから貴方も出来るでしょという相手の事を一切考慮しないお役所仕事の典型。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たかがイベントのチケット販売システムになんでいちいち政府に直談判せねばならんのだ。 

あ、販売システムの利権が政府の役人にも絡んでいるからか。 

全く夢も希望も無い万博ですよ。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権→国民の皆様がチケット買いやすいようにシステムを簡略化しました! 

システム改修費用20億円程掛かりまーす! 

という夢を見た 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

愛・地球博のときと同じやり方じゃダメなわけ? 

てかさ、万博って、紙のチケットも思い出の品になるんよ。 

コンビニチケットじゃ、味気ない 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他人に責任をなすりつける能力は半端なく高い吉村洋文さま。 

さすが、橋下徹を師と仰ぐだけのことはある。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事さんが並ばなくても人気のパビリオンに入れる画期的なシステムと言ってませんでしたか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

後付でペットポトルはダメとか万博の都合で条件変更し放題の前売り券なんか誰が買うのよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の最後に 

-- 

尚、吉村知事は、日本国際博覧会協会の副会長(理事)に名を連ねている 

-- 

ぐらい書けばいいのに。 

直談判して、された首相が、理事に指示するんか。 

アホらしい。 

いつまで知事の「やってる感」の演出をメディア(特に在阪メディア) 

は垂れ流すのか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしてませんか? 

興味がないから売れないのです。 

興味があれば買いますよ! 

企業しか勝ってないですね 

 

▲49 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

初日日曜日の券も売れ残ってるんだってね。焦っとりますな。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更遅いですよ。紙チケットですらこれから印刷できますかね。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府知事って万博協会の副会長でもあるんちゃうの? 

 

鏡見て文句言うてるんか? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に言われると動く人たち。 

購入する気がないから簡略化も関係ない国民。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、吉村知事は当事者なのにいつも他人のフリをするのだろう? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前売り767万枚販売したってマジかよ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チケットの売り方で首相と知事が直談判ってwww 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字を国が全額負担することも直談判してみたら? 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが吉村知事 

仕事が早いな 

 

▲2 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

この万博は吉村・横山両君および関西財界の無能ぶりをさらけ出してくれた。 

いまだに都構想に未練たらたらの維新。都構想自体の是非はともかく、こんな連中が主導してあんな大規模な変革がまともにできるはずがない。都構想にかこつけて利権あさりに血道をあげるのが関の山だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより大事な事だらけ そんな事を直談判 いい加減にしろよ 吉村知事 大阪うんざり この御時世に万博だのIRだの 一世帯一万五千円 デモ どれだけ現実逃避行なんですか  仕方ないか 人間味棄て弁護士棄て テレビ局のペット橋下徹氏を師匠に持ち 泉房穂氏をボロクソ叩いてますが泉房穂氏の方が温かに思います。橋下徹氏は 既にいかれてますわ! 迷惑な万博 IR 勘弁願います! 大阪で蹴りが着くとあれだけおっしゃってたのですからこれ以上もう日本を傾けせないで下さい 愚かな思考回路 学ばない維新! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

超絶ボンクラ知事だな。首相に直談判して自分たちへの批判を逸らそうという魂胆にしか見えん。万博協会の幹部であるお前が自分で改善しろや。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わいてる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE