( 259088 ) 2025/02/02 16:32:34 2 00 ドアミラー「駐車時は絶対たたむべき」は本当に正解? 実は「全然違う理由」があった! 法律に書いてある「意外すぎるルール」とはくるまのニュース 2/2(日) 12:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29b7f3aa16add310543a5bc617258c9e6f723af8 |
( 259089 ) 2025/02/02 16:32:34 1 00 運転席と助手席のすぐ隣についているサイドミラーは、ドライバーの後方を映すために横へ開閉できるように設計されています。 | ( 259091 ) 2025/02/02 16:32:34 0 00 運転席と助手席のすぐ隣外側についている「ドアミラー」(別称:サイドミラー)ですが、普段は横へ開いて後方が映るようになっていますが、ドア側へ畳むこともできます。
自宅やショッピングモール、あるいはコンビニなどでも、駐車するたびにパコンパコンと畳んでいる人を見かけますが、毎回ドアミラーを畳む行為は果たして必須なのでしょうか。
ドアミラーたたまないと取締り!?
まず法律ではどうなっているのか見てみましょう。
ドアミラー自体は、道路運送車両法の保安基準第44条で、設置が義務付けられています。
その性能は「運転者が運転者席において自動車の外側線付近及び後方の交通状況を確認でき」るもの、そして構造は「乗車人員、歩行者等に傷害を与えるおそれの少ないもの」と規定されています。
もちろんドアミラーが付いていなければ車検は通りません。また、性能や構造も別の規定で細かく定められていて、「ぐらついている」「ミラーが割れている」「ミラーがくすんで鏡の機能を果たしていない」なども、車検でNGとなってしまいます。
さて、そんな条件の中にあるのが「容易に方向の調節をすることができ、かつ、一定の方向を保持できる構造であること」「歩行者等に接触した場合に衝撃を緩衝できる構造であること」です(参照:道路運送車両の保安基準の細目を定める告示)。
これが、ドアミラーが「畳める構造」になっている理由でもあります。歩行者と接触した時などに「バキャン!」と畳まれて(あるいは裏返り)しまいますが、もし畳まれない剛体であれば、ミラーを通して自動車の勢いが歩行者にブチ当たってしまうことになり危険です。畳まれることで、衝撃を吸収しているのです。
以上を整理すると、「畳まれる構造は、ドライバーの運転行為には関連しない」ということが分かります。
もちろん、本来の目的は先述のとおり「運転席において交通状況を確認できるもの」なので、下車時はドアミラーは何の意味もありません。
また、「駐車時は畳まなければならない」というルールもありません。
※ ※ ※
では、なぜドライバーの多くは、駐車するたびに毎回ドアミラーを畳むのでしょうか。
もちろん「何らかのルーティンに従うこと自体が安心」という人もいるでしょうが、何らかの意味を持って畳んでいる人もいます。
例えば「出っ張っていると、駐車している間に、誰かにぶつけられて傷つけられるリスクが高まる」といったものです。それでなくても、隣に停めたクルマがドアを思い切り開けてこちらの車体に当ててしまう「ドアパンチ」も多発しているくらいなので、周囲に不注意な人間は無数にいるもの。自衛策として毎回畳むことが、いつか起きる被害を防ぐというわけです。
また逆に「こちらがミラーを出っ張らせていると、周囲の人が迷惑だから、毎回畳んでいる」という人も多いでしょう。狭い駐車場であれば、隣のクルマともあまり離れていないので、ミラーが邪魔してその隙間を人が通行できなくて困ってしまう、というわけです。
もちろんこれは、つまりひとえに「個人の価値観」にゆだねられているものです。ルールではありません。
ただ昨今の新型車の多くは、電動でドアミラーを格納する機能が標準装備されています。さらに、ドアロックと同時に自動でドアミラーを畳む機能を備えたモデルも多く、意識せずとも折り畳んでいる人も多いでしょう。
もし畳んでいない人を見かけても、「マナー違反だ」「あいつはろくでもない奴だ」「見てください!ミラーを畳んでいません!最悪ですこの人」「やっぱりこういうところで品格が問われるよね」「日本人ならこんなことはしないはずだ」と晒したり、逆に毎回畳む人に対して「いちいち畳む人を見かけた、気持ち悪い」と晒すなど、互いに怒りや高圧的態度をぶつける行為はやめましょう。その行為自体が、名誉毀損をはじめ何らかの罪に問われることになるかもしれません。
くるまのニュース編集部
|
( 259092 ) 2025/02/02 16:32:34 0 00 =+=+=+=+=
昔のスイッチで折りたたむことが出来なかったころ、駐車場で誰かがぶつかったのか前方を向いていたり、車体側に折りたたまれていたりした経験は結構あります。傷が付いている時もありました。 狭い駐車場では出っ張っているサイドミラーは通り抜けに気を使います。 駐車時は折りたたんだ方がトラブルは少なくなるでしょう。
▲74 ▼10
=+=+=+=+=
駐車場だと、ミラーだけぶつけられることはないだろうけど、歩行時やドアの開閉時にミラーに当たることはあるだろうから、忘れない限り畳んでます。ボタンひとつで折りたたみできる機能だから、苦労もしませんしね。
▲53 ▼18
=+=+=+=+=
狭い駐車場でドアミラーをたたむのは、隣の車の人がドアミラーにぶつかるトラブルを避けるためと考えています。 なので、十分に広い駐車場だとたたむ必要はないと思います。 手動格納の車は、好きにすればいいと思います。
▲127 ▼11
=+=+=+=+=
雪国ではミラーの可動部分が凍っていても格納、展開をしようとしてのプラスチック製の歯車欠けがかなりあります、中にはリペア用に金属の歯車まで売ってたりもします。氷点下になる恐れがある場合は格納しないでそのままがいいと思います
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
車関連の仕事柄、言わせて頂きたい。 ヴィッツのミラーでさえ、一つ5万円近い値段。
そして、格納機構のギアは白い樹脂、細かい歯車が回転しデカイミラーが格納する構造。
本来、やむ負えない状況においてミラーを畳むために作られた機能をしょっちゅう使うべきでは無い。
あの歯車は簡単に割れる事をお伝えしたい。。
▲76 ▼29
=+=+=+=+=
もちろん、駐車場で他の人がすり抜け通過する際、ミラーにぶつかるのを避けるのもあるけど。 所有している車はサイドミラーが畳まれているかどうかで車のロックがされているかどうか一目で確認できます。 なので駐車場から離れた時、『あれっ?ロックされていたっけ?』と思った際、車のサイドミラー見てロックされている事を安心したりします。
▲87 ▼23
=+=+=+=+=
自分の車は昔から自動格納のものに乗ったことがないのであまり畳む習慣はないですね。 ただ、駐車した時に隣の車がやたら近かったらシルバーマークついてたりしてる車の時は畳んだりします。 また、駐車スペース自体が狭い駐車場なんかも極力畳むようにはしてます。 周りの車が畳んでようが畳んでまいが特に気にしたことはないですね。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
スズキアルトの新型車(今じゃ新型とは言えないけど)のファーストバージョンは非電動型で、ミラーを手で畳もうとするとミラーがサイドウィンドウに当たって、少ししか畳めません。というかほとんど定位置のまんまです。 もし駐車場などで、ミラーが畳まれてないのを見かけて、それが前申した車なら、それは畳まないんじゃなく畳めないので、そこんとこ事情を察してください。 因みに私はそんな目で見られるのがいやで、ちゃんと折りたためる車種に買い換えました。中古だけど。
▲20 ▼27
=+=+=+=+=
最近の車はドアロックすれば、ドアミラーが自動的に畳まれ、エンジンONすればドアミラーが戻るシステムになっているものが多い。 少し古い車に乗っていて、ドアミラーを畳んだままで走行している人を見ると、どこを見て運転しているのだろう、前だけを必死に見てルーム内のミラーで後方の確認もしていないのだろうなと思う。 そういうドライバーは、走り出してからシートベルトをしている。まったく安全確認の意識がない。こんな人が街中を走っていると思うと怖くて仕方がない。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
私は発進する際に開き忘れがあるから、閉じるような指示がある場所や、閉じないと柱にミラー擦る様な駐車場以外では畳んでなかった。 街中でミラー閉じたまま走ってる車よく見ます。ここまで走ってくるのにミラーの異常に気付かない=全く見ていないって事。それがどれほど危険な事か・・・。 普段から自分で畳んで、発進時は自分で開くという事が習慣づいてたらそういうことは少なくなるでしょうけど、習慣づくまでに擦ったり事故ったりしそう。それ考えれば無理に閉じなくてもいいと思う。 閉じることによるメリットが少ないわりに、デメリットが大きいから。
▲30 ▼43
=+=+=+=+=
ドアミラーは必須でない。 フェンダーミラーでも可。 ドアミラーの方が後方が見やすいから、ドアミラーが主流なっただけ。 しかし、ドアミラーの方が車体から飛び出している。 ぶつかる危険が増す。邪魔になる。 だから、ぶつかった時の対策が取られている。 邪魔にならないようにたためる構造になっている。 だから、停車時に邪魔になりそうだったらたためば良いだけ。 邪魔にならない所ではたたむ必要はない。
▲8 ▼16
=+=+=+=+=
法律や保安基準はともかく、せっかく電動で簡単に閉じるのだから、自分や両隣りの方の乗り降りのためにもミラー閉じましょうよ。周りに配慮できない人にはなりたくないでしょ。
当方は、ボタン押して駐車券取る、洗車場で窓から操作するなど、ギリまで接近したい時にもサイドミラー閉じてますよ。楽に手が届きまーす。
▲10 ▼45
=+=+=+=+=
> 「ドアパンチ」も多発しているくらいなので、
以前は駐車時に畳むようにしてましたが「コレ」の被害でミラーを畳むのを 止めました。 被害にあった時は、ちょうどドアミラー下部のドアパネルに凹を付けられたので ミラーを畳んでいなければ被害は無かった箇所でした…
規模の大きい商業施設などは、車両間をカートですり抜けようとするリスクを 全く考慮しない人もいるので、こういった横暴な人から防衛としてミラーを 畳まないのは自己防衛にもなると思います。 (ドアミラーが畳んでいないのが判れば、通行支障が頭に上がるので…) ただ…自身の駐車場で、他の契約車が止めるような共用駐車場などは、 隣者とトラブル防止の配慮で、ミラーを畳むほうが良いと思います。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
電動格納機能も消耗品。 頻繁に使用すると故障の原因になるし、 新しい車だと今や色んな機能が付いてて思わぬ修理に高額出費になります。 古い車だと部品が出ない事も。 ドアミラー畳まないと困るのは駐車場ではほぼないし、 狭い道路のすれ違いで使うくらいでしょう。
▲17 ▼23
=+=+=+=+=
ドアミラーを格納するのは、人や車にぶつけられたりという、不要なトラブルを少しでも避けるために有効だと思います。 他にもドアミラーを格納していないと、車上荒らしの目印になりやすいそうです。 とりあえずドアノブを引かれるそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パワーウインドウと同じで、手動式全盛の頃は電動式のものなど珍しくまた高級車専用だったからね。今も低いグレードには電動式では無いミラーや窓が付いている車種も多いね。たたまないでは無く、簡単にたためない車も有るよ。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
もう10年位前かな。駐車時のことはそれまでそんなに気にしていなくて非電動格納の車を買った。洗車機に入れる時にメチャクチャ不便であることに気がついた。便利は一度慣れると駄目ね。今は必須条件の一つに思っている。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今はドアロックすると自動で畳むのが多いね。 以前はドライバーがスイッチを入れたりしていたけど、それだと畳んだまま走る方もいる。 基本的には電動で畳めないのもあるし固定もあるので任意でしょ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
駐車場でドアミラーを畳む必要はない。 完全手動角度調節の車だと畳むと次に出発する時に非常に手間になるので、駐車場で畳まないのが当たり前でしょう。 歩行者等との衝突時にミラーが脱落して配線等でぶら下がる構造のドアミラーもあり、そもそも畳めない。
電動格納機構が壊れて手動でしか畳めなくないり、頻繁に畳むと壊れるリスクが高い車もある。 古くて補修部品が入手できない車は、修理せずに乗らざるを得ないだろう。 そのような車も、手作業で畳むことはできるが、頻繁に行うと角度を固定できなくなり、法律違反になって運行できなくなってしまう恐れがあるため、畳まないのも当然でしょう。
相手の立場になって物事を考えることも行うべきです。 車と車の間が狭かったら、すぐ隣の通路を通れば良いだけではないですか? 30年60万キロ運転していますが、ドアミラーが邪魔でどうにもならなくなったことは一度もありません。
▲26 ▼104
=+=+=+=+=
駐車場が昔の狭いままで車幅が広がったから、車間を通るときに邪魔になったのでしょうね。 私の車は手動なので、狭い駐車場ではたたみますが、ショッピングモールなどの間隔が十分にとられているスペースではそのままにしています。思えば40年近く、自動格納の車種には乗ってこなかったなぁ……
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
必要な環境(狭い駐車場やすれ違い困難時)でのみたたむことにしています。 エンジンの入り切りに連動して自動で開閉する設定にもできるのですが、消耗して故障するのを恐れて設定していません。 なお妻は開閉ボタンを頻繁に使って壊し、部品交換に2万円くらい払いました。 ルノー車には要注意です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
格納しないですね。いちいちやらないです。 うちの車のうち1台は、リモコンでドアロックすると自動的に格納するけど、別に車幅が劇的に短くなるわけではないし、、もう一台は電動格納ではないので、助手席側に回ってまで格納する必要もない。
格納する人はすればいいし、どっちでもいいと思うけどね。
そして、人の車、そんなに気になるかな?隣に停めてなければ、ミラーに当たるほど近くを通らないでしょ。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
自動車関係者ですが、なるべく格納しない方がいいです 内部のモーターの歯車がプラスチック製なので割れたり歯が摩耗したりして壊れやすい構造になっている 分かりやすく言えば作りがちゃちなので壊れますよ
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
最初に買った車は電動格納じゃなかったから、一々助手席側まで回って畳んでいたのはいい思い出w 今乗ってるのはドアロックすると自動でミラー畳まれるから便利になった。 よほど狭い駐車場で隣の車とかだと「せめて畳んでくれよ、通れないよ」とは思うけど、それ以外なら畳んでいない人を一々気にはしないし強制はできないなぁ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本の駐車場は狭いから、ドアミラーを畳めるなら畳んだ方が良いですね。ぶつけられたり、歩行者が擦ったりする事も防げますから、自分の為でもありますね。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
狭い道なんかで佐川やヤマトは必ずミラーを畳んでいます。それは引っ掛けられてミラーを飛ばされちゃうのを防止する為です。駐車する時は何にしてもドアミラーは格納しておくべきだと思います。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
2年前に茂木へモトGP見に行った時、駐車場いっぱいでサーキット内(リンク)に止めたんだけど、左の車と1m以上余裕持って止めたのに、後から来た車が何故か右側にギリで横付け。 挙句助手席から降りた時に右ミラー当てられ反対向いてるし。 知ってる人もいるだろうけど、リンク内はあんなに広いのに、何故ギリで横付けで止めるのかと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エンジン切ったら 勝手に倒れるから…が 理由
畳むべき!の 人 サイドミラーは 全て電動ではないです 角度調整ができても 畳めない車種も ある事 ご存知? 低価格車は 角度調整も 降りるか 別の人にやってもらいます 旧車の フェンダーミラーは 他人に当てられて 角度が変わると 大変でした
▲22 ▼10
=+=+=+=+=
以前は毎回ドアミラーを格納してましたが2度ギアが破損する故障に見舞われました。どうも耐久性がなさそうなので極力使用しないようにしてます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元々ミラーが可倒しないアメリカ車を日本で車検取るには、後写鏡を可倒式にしなければならなくて、日本仕様のミラーとか、日本車の流用部品に付け替えなければならなかった 90年頃のカマロなんて、日産か何かの部品流用みたいので酷い有様だった
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
車によりけり。5ナンバーや軽規格ギリギリの設計の車だとドアミラーは邪魔に感じるしドアが膨らんでるデザインだと全く気にもならない。あと降雪地に住んでるとミラー畳んでると朝の雪下ろしは結構めんどい。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
隣に変な輩が駐車して「なんやこの車、ミラーたためや!(バキッ)」とかにならないように、自己防衛のためにたたんでいますよ たたむのが長年の癖になっているし、変なトラブルになる可能性があるようなことは極力避けるべき
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
自動開閉のミラーならどうだか知らんが、畳んだら再始動する時は開くの忘れないでね。畳んだまま走っているクルマ、割と見かけるけれど近寄りたくないわ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「もちろんドアミラーが付いていなければ車検は通りません」 ふ~~ん、フェンダーミラー車は車検通らないんだ。
は、おいていて、5ナンバー基準の狭い駐車場では、どでかい車のどでかいドアミラーはたたんで欲しい。
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
最近の車は数年でミラーの電動機構が逝くこともある。自分が持ってるバブル期の車は30年経っても生きてるから、機構そのものに問題があるのではなくコストカットによるものだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔はボタン押してミラーの開閉していたが、今の車はエンジンを切るとミラーが畳まれて、エンジンをかけると開くようになっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かつてドアパン防止にミラー格納しない方が良いと思っていたこともありますが、 ドアパンする人は、結局周辺を気にしない人だと思いますので、畳むことにしました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
逆に走行中、たたんだままの人て 前方に全集中なんだなーていつも思う
車幅のかくにんも無し、後続車が数珠繋ぎになってても、我が道をゆく
ミラー無かったらそわそわしちゃう僕としては・・・
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
15枠はあろうかという障害枠がズラリと全て長時間駐車高級車両で埋まっていることが当たり前になっているヴィラ大井とかでは逆に積極的に晒してほしいですな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
格納じゃないかな トラック等地上高1.8m以上でも自動格納するし、 保安基準はリベット、溶接、ボルト止めだから 人との衝撃で反対側に動く構造
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フェンダーミラーが減った理由もこれですよね。 ジャパンタクシーは接触時に脱落しやすい構造になってたから認可が下りたはず。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
自分が駐車場で車の間を通り抜けるときに邪魔に感じるから、自分の車は畳むようにしているかな。
それに駐車中に誰かが当たったのか、戻ってきたときにミラーが あらぬ方向に曲がっていても気分悪いし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昨今の車はエンジンを切ると自動的に折り畳んでくれるから楽になったよね でも最近の車はデカイし、駐車枠はそのままのサイズだし・・たまにヒヤヒヤするときがある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニやスーパー、それ以外の駐車場でたたんだことはないですね。 それ全く無意味だし、そういうルールも法律も社会に存在しない。 「くるまのニュース」さんはどどうでもいい事を頻繁に記事にするのかそこは聞いてみたいところだけどw
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ミライースやアルトですら上位グレードならオート格納がついてるご時世なのに、こんなルール気にする必要があるんですかね。。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
俺の車はキーロックで格納だから駐車場はたたんだ状態になる。 そんな高い機能でもないだろう。 メーカーがキーロックで格納する様にすればいいだけ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
普通たたむだろう?自己防衛。
エスカレーターは片側によってはいけない。 真ん中で立ち止まるもの。 エスカレーターを歩いてはいけない。
って言われてるけどどうする? まぁ、自由なんだろうけど。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
駐車スペースがシングルラインだったり、狭かったりしたら畳む。 ダブルラインだったり、広かったりしたら畳まない。 ワシの車は自動じゃ畳まないんでね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
電動格納が付いていても手で押すとミラーが前後方向に畳めるのはこの様な理由だったんですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
雪で凍りついてミラーが開かなくなったことがあったので、冬は自動で閉じないようにしています。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ドアミラーを畳んだまま走っている奴がいるのを何とかしてもらいたい。明らかに後方確認していないし。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
>自宅やショッピングモール、あるいはコンビニなどでも、駐車するたびにパコンパコンと畳んでいる人
そんな人は見たこと無い。 畳むなら電動、しかもほとんどの人は『自動だから勝手にたたまれてる』ってだけだろ。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
スーパーの駐車場でドアミラーたたみ忘れたら逆の方向へ曲げられてた事あった!やらり暗黙の了解でたためと言う事なのか?
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
毎回畳むと壊れる可能性上がる。 現に前所有していた車のドアミラーは、壊れました。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
自動折り畳み機能は標準にしてほしい。 日産買ったらオプションだった。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そんなの好きにすれば良い。 自分がしているから他人も、と言うのは単なるエゴの押し付け。 俺は格納式立体駐車場以外畳まない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自動開閉は高級感 手動でも良い 自動開閉は曇らないからな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
必要?必要でない? そう言う事出はなく、邪魔になら無いように畳む!たったそう言う事! 良い、悪いの問題ではない!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そんなの好きにしたらいい。そんなことよりタイトルに対して記事内容がすっからかんじゃないか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
畳んだまま走ってる車を見ると、この人全くミラー見ないヤバい奴だと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エンジン切ったら自動的に畳まれるんじゃないの?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ドアミラーじゃないと車検に受からない? フェンダーミラーはどうするのさ?
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
田舎だと畳まないけど都会の駐車場はバカみたいに狭いもん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういえばドアミラーにワイヤーで駐禁札をくくらなくなったな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
エンジンをきったら勝手に畳まれる。ただそれだけ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
ギヤ割れて高額修理になるからオートは要らない
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
ロックしたら勝手に倒れるから 自分のは倒れ無いけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どこの誰がミラーを収容して無いと文句付けて名誉毀損されるのよ 下らん話
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
少なくとも「絶対」はないな。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
表題と中身が合ってない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
狭い日本ならでわの思いやり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自動格納を全車標準装備にすれば良いのに
▲7 ▼24
=+=+=+=+=
せまい駐車場で通れないときは他人のミラーでもたたんでいいよね?
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
気配りと自己防衛
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自動以外は畳まない。畳む必要も意味も全く感じないです。
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
自由
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こんなのいちいち畳んだ事はない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
フェンダーミラーはどうしろと?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
この子、障 が い でもお持ちなんでしょうか? タイトル見ると法的にたたむべきか否か明文化されてると思った あるいは驚くべき意外なルールがあると思って本文を見たけど この重要な部分は言ってないやん これって詐欺罪に該当しないの?
▲6 ▼1
|
![]() |