( 259223 ) 2025/02/02 18:43:39 2 00 「サンジャポ」で良原安美アナが番組内で訂正「フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にあるという趣旨の発言が…」スポーツ報知 2/2(日) 11:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bbe7f54109fb0c285dc545db747377ff18398cc |
( 259226 ) 2025/02/02 18:43:39 0 00 TBS
TBS系「サンデージャポン」(日曜・午前9時54分)が2日に放送され、1月23日に芸能界引退を発表した中居正広氏と女性とのトラブルに端を発する一連の問題に揺れるフジテレビの現状を特集した。
この件に関し、実業家の堀江貴文氏が元アナウンサーらの体験談を聞き「要はこういうノリですよね。なるほどなと思ったのが、フジテレビだけがアナウンス室がアナウンス局(の下にある)ではなくて編成局の下にあることが、なるほどなと思って」とし「編成局員の先輩がいて、新人アナウンサーが一番下なんですよ。先輩に言われると逆らえないみたいな」と分析した。
続けて「アナウンス局ってある程度守るって言ったらあれだけど、『お前ちょっとこいよ』って言われたら断れないとか、かなり強めにくることがあったりとか」と述べ「フジテレビってそういう体質なんだと。他のテレビ局も同じことしてるんじゃないかと言われていましたけど、フジテレビが突出してしてるっぽいよねという話は確かに」と語っていた。
しかし、この話題の最後に、司会の良原安美アナウンサーが「ここで一つ訂正があります」と切り出し「先程、フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にあるという趣旨の発言がありましたが、フジテレビに限った話ではございません。おわびして訂正いたします」と謝罪をした。
報知新聞社
|
( 259227 ) 2025/02/02 18:43:39 0 00 =+=+=+=+=
堀江氏の動画を見たあと気になって各社の組織図を見比べてみたのだけれどもTBSなどフジテレビ以外は「コンテンツ戦略本部」or「コンテンツ戦略局」の下に複数ある部のうちのひとつとしてアナウンス部(TBSの場合は「アナウンスセンター」)が存在しているのだが、フジテレビは「編成総局→編成局」までの記載はあるけれども「アナウンス室」の記載が無い。組織図を見る限りだとフジテレビは他局と比べて格下扱いをしているように見えてしまうし、長谷川氏が指摘したかった部分だと思う。
▲1780 ▼250
=+=+=+=+=
フジテレビに限った事ではないかもしれませんが、編成局の下にアナウンス室がある構造を利用して、アナウンサーを業務命令として接待に同席させていたのではないでしょうか。自由参加でこんなに被害者が出る訳ないし、この辺は再度経営陣に問う必要がありますね。そしてこれが日枝体制によるものなら、直接関与はしていない、は通らないのでは。 報道局もそうで、忖度による報道規制に縛られない体制にしないと、今後もかならず同じ事が起こってくると思います。 本気で組織改革をやる気があるのか、命運が分かれるところですね。
▲56 ▼12
=+=+=+=+=
筋道論からすると、アナウンサーは報道局に組み込まれているのが本来の姿。
でも制作費を安くあげる上でも、便利に使える目的でバラエティー番組にも多数のアナウンサーを起用しているので、番組全体的の司令塔である編成局の下にある。
これはアナウンサーのアイドル化を目指したフジテレビを手本に多数のテレビ局で散見する。 ニュースを読むのがアナウンサー。 いつからか様々な番組のアシスタントとして司会をすることが主目的になってしまった。
これでは大物タレントの電波芸者になるのも当たり前。
▲1063 ▼161
=+=+=+=+=
現在公開されている在京キー局の会社情報(組織図)で、アナウンス(室、部、局)を独立した部署として記載していないのがフジだけなのは事実。もちろん各局ともアナウンス部署の上に制作全体やメディア戦略を統括する上部局が存在するが、フジテレビ番組編成・制作の中で、いかにアナウンサーが軽く扱われているかが分かる証左だろう。
▲520 ▼164
=+=+=+=+=
こういう訂正をするためだけにアナウンサーはいるわけではない。 地震などの緊急事態にも迅速に対応するためにいる。 ただ、ホリエモンのいう言葉の内容には関心が及ぶが、感情論だけで話すのはさすがにやめてほしい。 誤りがあった場合には、発言者ではなく、放送している局の代表が謝罪をしなければならないわけだし。 あの場で、ホリエモンも謝っていれば、まだ印象も違うのだが。
▲1827 ▼416
=+=+=+=+=
今日サンジャポに出演していたホリエモン観てたけど、コメントの初っぱなから真偽不明のネット情報をタラタラと、さも事実であるかのように話しているのには流石に唖然とした。 堪りかねて、すぐ後ろに座っていた杉村さんがホリエモンに突っ込んで止めてたけど。 色々とメディアに取り上げられて注目されている人ではあるが、今日話聞いてて、ネット情報鵜呑みにする浅はかな人と大して変わらない人物だな…というのが正直な感想。
▲1088 ▼655
=+=+=+=+=
女性だからと見下されてきた面もあれば、女性だからと許されてきた面もあると思う。どちらも差別であり性別、年齢、見た目にかかわらずその業務に必要な実力で評価されるべきだとは思うが… それでも若くて美人が求められるのは視聴者の需要があるからだ。
▲60 ▼16
=+=+=+=+=
訂正された通りアナウンス室が編成局に組み込まれているのはどの局も共通ですが、編成制作局(番組制作主管)の下部組織に位置付けられてるのはフジテレビだけです。 ここを堀江氏は伝えたかったのだろうと思います。 プロデューサーやディレクターが所属する制作局はタレントとも近いですし、他局に比べて女子アナをアテンドしやすい環境と言えます。
▲590 ▼74
=+=+=+=+=
私は大企業の社員ヒアリング等の業務を行うことがあるが、フジテレビの規模の企業であれば、最低1時間×30人程度のヒアリングを行わないと本当のことはわからない。ゴシップネタや社風や経営陣への見方等、現場に聞くと貴重な情報は得られるが、異なる属性の社員・役員や外部ステークホルダーに聞くと、社員に実態が見えていないことは多い。もちろん、特定のさえた感じの人が真相に近いと思われる話をすることもあり、個人的にその人を信じることはある。ただ、そういう断片的な情報とそこからの考察は決して人に話せるレベルに確度の高い議論にはならない。 今回フジテレビについて色々な話が出て、〇〇に決まってる、と思うのは個人の自由だが、自分なりに直接取材をせず、間接情報をもとにSNSやこういうところに書かない方がよいとは思う。 あと、この手のゴシップ的なコメントは、探れば、フジテレビに限らず、多くの企業で同様に出てくるのが普通
▲110 ▼32
=+=+=+=+=
長谷川さんの話をそのまま地上波で紹介しただけで、長谷川さんは他局はアナウンス局があって他の局からの要請はある程度断れるけどフジテレビは編成局の下に組織され断れないと言っていた 訂正により他局は守られやすい組織編成ではないことが分かり他局もあるんだなと思われてしょうがないと思った
▲375 ▼51
=+=+=+=+=
いわゆるファクトチェックというものでしょう。地方局も含めればいろいろな組織形態があるのかな。なのでフジテレビだけという長谷川豊氏の認識はちょっと違うということでしょうか。
そこは訂正したとして、ホリエモンの動画番組で1/28の長谷川豊元フジアナとの対談が事実を大筋で語っているとすれば、これはとんでもないことになると思う。
文春記事の訂正が波紋を呼んでいるが、A氏がアテンダーのようなことをしている人物となれば、また、中居氏や松本人志氏がA氏とアテンドを通じた仲間の様であれば、X子さんが会の延長線上にあると考えても不思議はないというか、むしろ当然という気がしてくる。
フジが文春を裁判に訴えれば、長谷川氏が言ったような、いろいろな(背景と)事実が明らかになるのではないか。損害賠償請求裁判は、場合によってはかえってフジテレビの評判を下げる可能性もあるのかなと思ってしまう。
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
フライデーによるとTBSでも田中みなみを囲む会というのがあって 営業職員がスポンサーを獲得するために人気アナを接待させて利用していたようです ある日突然来れなくなった田中アナに対してスポンサーが激怒して帰ったとか 今回の件は、フジだけではなくこういったことが明らかになり自分達に飛び火することを恐れるスポンサーがCMを控えるリスクが予測される
▲168 ▼7
=+=+=+=+=
不正確な情報をテレビでペラペラ喋るのは良くないけど、アナウンス局が独立してない組織構造が問題と提起するのはそのとおりだと思うけどなぁ。 堀江さんが言ってた長谷川さんとの対談YouTubeはかなり核心まで喋ってるし実名でトークしてるから堀江さんあれでも一応テレビ向きに抑えてる方だった。
▲646 ▼184
=+=+=+=+=
ホリエモン、長谷川元アナが言いたいのもわかる気がする。報道局の下にアナウンス室があるテレビ局はしっかりしてる組織だなと思うけど、編成局(番組制作)の下にアナウンス部があるということは、その指揮権は編成局長つまりは話題のNプロデューサーにあるわけで、やっぱり組織的にもフジテレビは女子アナを動員しやすい組織社風なのでは。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
自分が働いている職場に満足している人は少ないと思う。だから、退社した人たちが嘘を言っているとは言わないが、話半分で聞かなければならないだろう。ホリエモンさんと元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんがYouTubeで対談しており話題だから見てみたが、再生回数は1日も経たないうちに200万回以上回っている。経営の話は嘘ではないもののお二人とも想像で話しているところがあるのではないか。長谷川さんにとっては頼りにならない上層部で日枝相談役のイエスマンにしか見えず、アナウンサーの窮状を誰も助けてくれなくて悔しかったかもしれない。しかし、天下りの話は遠藤副会長は遠藤周作さんの一人息子なのだから、日枝さんに用意してもらわないと天下り先がないとか叩き上げメンツが生活に困る話は眉唾臭い。 新しい社長のご経歴を調べる気もないが鹿内一族とか古い話は脇におき、社員の人たちが社内改革するか辞めるか決断するしかない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンの動画を見ればわかるけど長谷川氏の話を鵜呑みにして生放送で正しい情報として話した。10年以上前に辞めた人の話なんて正確な訳がない。どこの局もコンテンツ戦略(編成)に関する局の配下にアナウンス部(室)があり、フジは編成局の中にアナウンス部があるだけで構造自体は異常でもなんでもない。視聴率を争う中でフジは他局より倫理のハードルを下げて勝ち続けてきた時代があった。その時代の社員が幹部になり、悪しき習慣が常識になっていったのでしょう。世間の批判を覚悟でこれを機に膿は一気に出して浄化した方が良い。被害者もそれを望んでいると思います、
▲16 ▼23
=+=+=+=+=
この訂正はいろんなことを考えさせる。みんな文春と同じで聞きかじりで裏も取らずに記事にしたりコメントしているということ。訂正も文春と同じで目立たぬようにする。メディアというのはいわゆるインフルエンサーやコメンテーターも含め極めていい加減で責任を取らないということ。フジだけの問題でなくメディアは共通の文化で成り立っている特殊社会だということ。そうした中でフジだけが叩かれ経営の危機に陥っているのが何とも哀れ。
▲512 ▼119
=+=+=+=+=
ちなみにそれはどこの局なんだ?「だけ」だと一社の意味になるけど、そうではないという訂正をしたんだから、具体的な反証となる局を挙げてもいいんじゃね。TBSやその系列局はどうなの? こういう問題が発生している時は事実を明らかにして訂正していった方がいい。コミュニティノートのように。
▲445 ▼70
=+=+=+=+=
組織図の上でアナウンス局が独立してればいいのだが、絶対的権力部門の編成局にアナウンス局がぶら下がっている場合、アナウンサーは編成局の指示やお願いに逆らえないね。 これガバナンスの問題点だね。
▲323 ▼51
=+=+=+=+=
長谷川氏はフジが特殊で上納が起きやすい原因として語ったのが編成局とアナウンス室の関係。でも他局も編成の下にアナウンス室があるなら同じ事が起きてもおかしくないという事になる。 編成と言うのは報道番組をどこに何時間配置するかも決定するのだから編成の下にアナウンス室があるのはおかしいことでもなんでもない。 アナウンス室のトップにもなってない人間がyoutubeで上層部からグループ全体まで知りつくしているような発言をするのがどこまで信憑性があるのか。 TBSの訂正を受けた部分一つをとっても話半分と思って聞いてればいいと思う。
▲285 ▼116
=+=+=+=+=
ちょっとだけ見ましたけど、ホリエモンさん、どこかで見聞きした話を、たとえそれが聞かれた本人が言葉を濁しているにもかかわらず、ご自分の憶測もふまえて、確証もないまま、さもそれが真実かのようにおっしゃっていましたね。 こういうことをするから、どこかの週刊誌が確証もないままに掲載して、今回のような大騒動につながるんだろうと思います。
もしかしたら真実なのかもしれないけど、完全にホリエモンさんの憶測なだけかもしれないんだから、テレビという公の場で話されるんなら、少し考えておっしゃったほうがいいのではと感じました。
▲462 ▼167
=+=+=+=+=
編成局の下にアナウンス部があるのはフジだけではない。 しかしフジの場合はそれに加えておふざけが過ぎる点が社風やノリとしてあり、とくに渦中のA氏はやりすぎて一線を超えることが常態化しており、それを受ける大物タレントがA氏の近くにいた。 これが今回の問題の原因だったのではないかと。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
大半の局は編成の下にアナウンスがあると思うんだけど 東京キー局を調べたらテレビ朝日とテレビ東京が編成局内にあり TBSはコンテンツ戦略本部という編成とは別の傘下 NTVはコンテンツ戦略局の中の編成部門とは別に枝別れている そもそもアナウンス局なんてどこの局にもないよw そういう組織云々というより企業としてのガバナンスの問題でしょう
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
長谷川さんの発言は退職当時からブレてはいない。経験者だし当時の同僚、先輩後輩も多数残っている訳だしね。ま、どの組織でも上位に変なのが居るとこう言う問題は起こるから、卵が先か鶏が先か…問題を指摘出来ない環境であったことだけは事実だ。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
これ行政と業者の関係と比較すれば一目瞭然。業者の一部(大手芸能事務所や有名タレント等)がテレビ局等に対して対等以上の力を持って交渉してしまっている現況。芸能事務所なんかも国の登録制にしてある程度管理したらどうか。金融機関みたいに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
観ていたけどこの記事は勘違いをする。 真相は、番組内でホリエモンがフジのアナウンサーの体質を例にあげて、爆笑問題がタレントとかでは訂正が出来ないから必ず社員であるサンジャポならTBSのアナウンサーに訂正をしてもらう流れにしていると話されていて、そのタイムリーな時に訂正する事案になり、訂正したまでの話です!悪意のある表現の記事で驚いた!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ局も出演者も真偽不明な週刊誌記事を元に発言してる。 たしかに自分で調べるには難しいことばかりだが、週刊誌も真偽不明ならば番組が成り立ちまい。 テレビ局は今後は他人の記事を採用せず独自で調査した話題で番組作りをしたらどうかと思う。 本来そうすべきだったのではと思う。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
TBS組織図によると、「コンテンツ戦略本部アナウンスセンター」とある。「編成局」「編成本部」が見当たらないので、たぶん、「コンテンツ戦略本部」が編成本部の役割で、事実上、編成の下にアナウンス室があるフジテレビと同じではないか。
▲226 ▼22
=+=+=+=+=
ホリエモンの話をネット情報を鵜呑みにしてたとのコメントがあるけど、単に元フジテレビアナ長谷川氏との対談によるもので、経験から語る発言は信憑性はある。 経験からの発言で驚く事ばかりで、今までの 会見内容を覆すもので真実なのは経験したから こその発言だよ。 部外者には決して分からない事ばかりで 驚いた
▲26 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、その通りだわな。むしろ、アナの部署が独立している方が珍しいわ。フジ以外にも編成の下にある局もあれば、報道や制作、スポーツ局、ラジオ局などの下にある局も。
そもそもアナウンサーの役周りからして独立(各局と同列の組織)する意味がないしな。独立していようがいまいが、需要によって担当が決まるわけで。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンが女子アナのある意味アイドル、タレント的な付加価値のようなイメージを先駆けたのはフジかと思うね。確かに前後で日テレの女子アナもそう言う感じでメディアを通して登場してはきてたけど、八木亜希子あたりを筆頭にアヤパン、中野美奈子、かとパン等良くも悪くも女子アナが実際にの会社員という立場以上に、芸能人と同じようにタレントとしても世間のイメージはついただろうね。 他局に入社した女子アナにしても、フジが第一希望の本命!として憧れてた側面あるのはよく耳にするしね。 その様な彼女らをイメージ戦略として採用するのは間違いではないだろうが、それを間違った方向性で度を越した?要求や扱いしてるって疑惑が今まさに明るみになってるんだろうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にあるわけではないと訂正を入れて、あたかもホリエモンの話が信憑性に欠けるとみんなに思わせる事が最重要にみえる。 そうやってフジテレビの問題の本質を隠そうとするからオールドメディアはだめだというんです。 SNSで情報を探す方がよほど真実に行き当たると思うな。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
これって長谷川豊が言ったことだと思うけど、長谷川豊がフジテレビにいた当時はフジテレビだけだった可能性がある 会社って組織変更ってよくあるわけで、以前は他の会社にはない組織が、いつの間にか他の会社でも存在するってあり得る ただ問題なのはなぜ他社に先立ってその体制であったのかということと、その体制であるいよる弊害だと思う
ホリエモンの番組を見たけど、フジテレビの会社と女子アナの関係って異常なものを感じる アナウンススキルが高くないのに河野景子や有賀さつきの頃から、番組に華を添える存在を女子アナに求めていた感じだった 楽しくなければテレビでないという軽いノリでやってきて、行きつくところまできてしまった 行きつくところがコンプライアンスとは真逆のところだったので、それが今のフジテレビの惨状になっている
▲390 ▼192
=+=+=+=+=
堀江はフジと揉めた人間だからね。そういう人間の発言は直ちに信じることはできない。 堀江や同じくフジともめた長谷川の発言を真実だとみなして批判してる人いるけど、 フジの社員やOB OGが、上納なんて知らないって言っても、身内の発言だから信用できない、知らないわけはないって言うなら、 同じく堀井や長谷川の発言も疑わないと平仄が合わない。
▲21 ▼17
=+=+=+=+=
長谷川豊さんがホリエモンに銭で釣られて話ししてたけど、、、 おすぎでもぴーこでもえーけど、ここぞとばかりに現役の名前だして金欲しいんかな? だから栄転のような左遷のニューヨークなんやろ最後まで戦わずして左遷のニューヨーク受け入れたんなら今更なぁ ニューヨーク行く前に辞めて声を大にして言うたらカッコえー
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
訂正するのは事実なのだろうから良いとして。 フジがアナウンサーを色々と使いやすい組織体系だったという話をしているのだから、他社もあるんだなと思われるのがオチだろう。 今、テレビ業界全体の信用も下がってるからな。 とはいえ、フジがやらかした事は変わらない。 まずはフジ。 そこから決壊するとしても、最初の穴をもう少し深く掘らなくてはな。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも先輩が直接呼ぶのがおかしい。業務上繋がりのない人たちに会うのなら上司に話を通さないと。 ではアナウンス室のトップよりも、他の組織のほうが上なのかとかそういうレベルではなくて、そもそもアナウンス室自体が呼ばれたらドンドンいけっていう方針なんだと思うのだが。接待程度なら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも、他の局がアナウンス室が独立していたり、編成グループの中にあっても性質的に独立していて、 アナウンス部長(そして他の局にはフジテレビと違って、昔からここに女性管理職もいる)の指導、統制下職務に従事していて、 制作から「今回アナウンサーが必要なので人を出してください。」(出役、司会、タレント的業務の他にも原稿読み、実況、提供読み、短時間ニュース、緊急ニュースに備えた夜勤当番など仕事は山ほどある) 「はーい。じゃあ誰々を送ります。」をスケジュール管理と共に、「アナウンス室」がやっているのが多くの会社のあり方だと思う。 (ラジオの帯番組持っているアナウンサーや、久米さん安住さんクラスの人気アナウンサーになれば「◯◯さんありき」の番組制作もあるだろうが)
フジテレビの編成ーアナウンス室のあり方は、各局の中でもやっぱり独特、異色だと思うよ。
▲102 ▼45
=+=+=+=+=
この報道で、まるまる鵜呑みにするのは違うと思う。長谷川氏の言っていることも事実として正しいこともあるけど、彼のフィルターを通しての感想もあると思うので。そのフィルターの変換率みたいなものが高い人は、話半分に聞かないとリスクがあると思う。え?こういう話しで聞いてたんだけど、事実は全然違うじゃんってこともあるので。
▲37 ▼43
=+=+=+=+=
CM出している企業の広報担当者・総務部はこれから何が出てくるかひやひやで見ている。世界に輸出している企業が人権無視となれば訴えられるのでは済まない賠償責任まで受ける。株主が欧米企業なら危ない。企業のシステムも悪役にされ狙われる。テレビもこれを機に衰退する。大体量販店でのテレビ売り場は縮小されているし働き盛りの者はテレビ家に帰って見ない。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
1時間近い堀江さんと長谷川豊さんのYoutubeでの対談を見て発言をされてほうが良いでしょう。噂話と切って捨てる方もいるでしょうが、なるほどと腑に落ちる方もいると思います。この情報に裏付けに肉付けして報道としての意義をよく考えてマスコミ各社が取材し、報道して頂きたいと思っております。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
数年前、とあるアウトレットの中で 芸能人、スタッフ達が撮影をしていた。 その芸能人の同級生が友人だったので 「〇〇が今、〇〇で撮影してるのに出くわした」とライン送ろうとしたら テレビ関係者の女性スタッフがすかさず、 「撮影は御遠慮下さい」と 何となく……上から目線 アルカイックスマイル、偉そうな態度で 注意された。 写真撮るつもりは全くない。
「自分達を何様だと思っているんだろう?」
正直な感想、でした。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
堀江さんの発言は、元フジテレビのアナウンサーからYouTubeで聞いた話ですね。私もそれを見ましたが、この元アナウンサーはお辞めになって12年ほど経っていると言っていました。この発言が在籍していた時の話なのか、現在の話なのかは不明でした。昔の同僚に聞いている話なんですかね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
このコタツ記事に何の意味があるのだろう。番組内でのやり取りを紹介するならその後に、各局のアナウンス室まわりの組織構造を、書き手自ら調べて明らかにし考察するくらいのことはして下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
観てましたが 間違えた本人がいるのに 違う人が謝るのは 観てて変だと思った それが当たり前とあぐらをかいていたら 発言者は好き放題言える。間違えは 人間なのであるので 間違えたら訂正すれば良いんだけど 他の人が謝るのは 変だなーと思う その役割というのも理解はしてるけどね 感情的にね
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この番組のあと、長谷川豊アナとホリエモンの対談YouTube観ました。 これで今回のフジテレビ、中居さん騒動の真実が鮮明に分かったと思いました。 男は誰もが女好き。 どの社会構想でも最短でのし上がっていくには女性の力を利用する事が手っ取り早いって事でしようね。
▲63 ▼80
=+=+=+=+=
私もホリエモンと長谷川さんの暴露話を視聴して思ったのはかなりリアルだなぁと思いました。どこまで真実かという事は分かりませんがゲスの極みと言うか、人権問題の根本が歪んでいるなぁと…そして元社員の話としてこの問題はかなり大きく捉えてフジテレビが嘘だと言うのなら訴えるべきです。ノーリアクションなら真実と捉えます。特にこの問題にはそれだけの事の重大さが有るから。
▲94 ▼90
=+=+=+=+=
まずはマスコミ全体が反省しましょうね。 「週刊文春によると・・・」と言いさえすれば、自分たちが悪いんじゃないと言い逃れできるように保険をかけられる。そんな気持ちで「知る権利」や「権力の監視」など軽々に口にしないでほしい。 メディアから情報を受けてる側も、マスコミの情報は一旦「嘘」であることを前提に受け取ったほうが騙されずに済む。何かあれば政治家を嘘つき呼ばわりする人は、政治家と私たちの間に政治家よりももっと大きな嘘をつく存在がいることをそろそろ分かったほうがいい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
たしかにフジテレビのアナウンス室は編成制作局という部署の下にあるらしい。 ちなみにTBSはコンテンツ戦略本部の下で、編成局の下ではないっぽい。
他だとテレビ朝日がコンテンツ編成局っていう場所の下にアナウンス部と編成部が並んでるから、同じということになるのかな
▲45 ▼13
=+=+=+=+=
直ぐに訂正されて良かった。 ホリエモンの発言は注意して聞かないと、伝聞や推測をあたかも真実で有るように話し、その前提で理論展開する事が度々有りますね。 主張は理論的で悪気は無いと思いたいので、聞く側の問題として留意したいと思います。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
こういった誤情報をさも正確な情報としてメディア話すから真実がどうかが判らなくなる。本来ならアナウンサーの謝罪でなく、それを発言した本人が謝るべきなのにアナウンサーが謝罪は変に思う。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
堀江貴文氏に限らず風聞だけを本当のように話す人が多い。サンジャポの中で杉村太蔵氏がはっきりしてないことを話すのは控えた方がいいって堀江氏に言ってたけどその通りだよな。真実がどこにあるかわからなくなるよ。そうしているうちに言われなき誹謗中傷に遭う人もいるから。聞いてると中居氏を庇うような感じがしてしょうがないけど。
▲28 ▼17
=+=+=+=+=
断れない状況って決めつけて言うけど、逆に断りやすい環境だと思うんですけど。上が下に頼みやすい環境でもあり。下も頼まれたら仕方ないなで受けてしまう環境。だから、頼む内容の線引きが緩くなって、今回多くの人が疑問を投げかけてる。 フジテレビを悪く言いたい人は常に悪いを前提にして決めつけて語るからいけない。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
恐らく、元フジアナ長谷川氏の話を聞いて発言したのだろうが、こういう事なんだよね。 長谷川氏と堀江氏の話し、全て信用ならない。 堀江氏は、知識豊富で、仕事に関わることは良く理解できますが、このような話は信用ならない。 誰かに聞いた話ばかり。ご自分で、一回会ったくらいで良く知っているようなこと言うと、記者を批判してるけど、同じようなことしてる。 芸能人語る時、そんな知らねーだろと思う。 プライド高い方は何でも知ってなきゃいけないのか?知ったかにしか見えないんですよね。テレビのことを良く知っていると言うが、そうか?一部の噂話?を間に受けるとこのようになるのだろうな。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にあるわけではないって寧ろその事のほうが問題では? それでは編成局の接待をアナが断れないっていう体質が問題だと堀江は言ってるわけでして 編成局とアナを別にしないとアナの人事権を編成局が握れるんだから、タレントの機嫌をとれ!相手を怒らすな!わかってるよね?と言われればそりゃアナは言いなりになってしまうよ この訂正は問題をすり替えてるだけだよ 本質的にテレビ局は体質改善、組織改善しないといけないねって話なんだよね そこを掘り下げるべきなのにそれをしない、YouTubeを馬鹿にして下に見るテレビ局に残念だね
▲82 ▼83
=+=+=+=+=
ホリエモンが人から聞いただけの言葉を そのまま信じて騒ぐのは流石にどうかと思う。 ホリエモンもしっかり裏取りをしてから 言えばいいのに自由気ままな人だから…
1テレビ局の組織構造より社会的には そっちのほう(一部大衆が煽動されること)が問題です。 こういう層が「取り付け騒ぎ」等を起こすのです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンがサンデージャポンでの発言がいろんな波紋?を及ぼしてるようだが私はホリエモンの発言でフジサンケイグループの体質とかこの件での対応のまずさの話しもあったが各企業がTVへのCM執行に対する費用対効果を考え始めてる事の方が重要に思ったな。広告を辞めても営業に影響なければTVCMの見直しが加速しそう。 既存TVの衰退が始まるきっかけを与えた案件になりそう。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
文春を大々的に否定したことで、またテレビ、ワイドショーでの発言も、その信ぴょう性が、一言一句で苦しくなるのだろう。
そして、その度に、何故かこうして女子アナが謝らされる。
文春にグラビアがあるか知らんが、記事の内容訂正にグラビアの人が謝罪しているようなものではないの?
発言した当人が謝る訳にもいかないのか。 番組が呼んで、話題作りに利用しているのだからな。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
結局、テレビをどの位置で報道や情報を提供したいのか、程度やモラルを問われているのだと思う
老若男女、頭いい人から影響受けやすい人まで様々な人が無料で見てるコンテンツ 視聴率だけ見て、スポンサー付けを争っているのならば、それはスポンサーの倫理も疑わなくてはならない。 報道、情報番組の在り方を今一度問う機会になってほしい。 尖ったコメンテーター、面白く茶化すコメンテーター、あたかも真実かのように熱く語るコメンテーター、 必要ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この番組の前半しか観なかった人は、この訂正の発言を知らされることなく、信じて何処かで人に話す可能性があります。テレビ報道の視聴者数を考えるとこの訂正は番組の中で何度か、番組を越えて何度かさらにホームページで訂正を示すなど、しないと文春訂正を批判する人にとってバランスは良くないと思う、いずれにしても、訂正のルールづくりはメディア、雑誌ともに必要。慰安婦報道など訂正しても未だ引っ張る「朝日新聞」などあるが、ここは論外。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
この番組にホリエモンを出演させて、自由に発言させたわけですが、驚きました。ホリエモンは、かつて、ニッポン放送経由でフジを買収しようとした利害関係者です。この記事のように、ホリエモンは自説を展開し、誰も制止できず、知識が追いつかないから反論もできないゲストの皆さん。番組が彼を肯定的に扱っていることにびっくりです。
▲210 ▼107
=+=+=+=+=
そんなこと言ってテレビ局の番組編成の都合で下位組織であるアナウンサーが都合よく使われるという組織風土や体質が存在するって話をフジテレビだけではないってTBSが言うのはどうか。 アナウンサーが接待等に使われるって事で何があろうとテレビ局側はそういう場を提供することが当たり前で後は相手と社員次第みたいに聞こえるが、そこはプライベートでプライバシーが存在するから会社としては知らないし踏み込まないというなら(結果そう見えるが)、それこそ原因はそこでしょう。 まあなんとなくわかってましたが。一言で言えば闇です。 今回、中居氏が過剰な遊びに興じた結果、女子アナに直接的な被害を与え、それによりフジテレビには間接的に多大な影響と損害を与えた(フジテレビの対応の悪さは言うまでもないが)。 すべては、遊び方や程度を弁えていればここまでにはならなかった。しかし度を超えた何ががあってそう言う結果になった。残念。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
元日本テレビの木村優子アナなんか美人だったけど山一戦争真っ只中の頃に山口組へ突撃取材してたの思い出すよ。あれが本来の報道の姿で今のアナウンサーはアイドル化してるよね
▲103 ▼7
=+=+=+=+=
どの局もいつからなのか? アナウンサー特に女性アナをまるでタレントの様に使ってる印象がある。 爆笑問題太田さんが言いたいのはそこじゃないですか。 TV局社員?タレント? タレントは芸能事務所が守ってくれるけど、TV局女性アナはタレントの様に目立つ存在になってもあくまでも社員。 通勤も電車。 タレントとは大きな違いがありますって事でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは経営者のわりに迂闊なところがある。気を許した相手に対するチェックが甘く鵜呑みにしてしまうし油断も多そう。太蔵は危ないとみて、自分が笑われる形に変えつつ止めに入ろうとしていたのだろう。太蔵が長続きする理由を垣間見た。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビはそういう腐 った組織の典型だったという事でしょう。
組織図はあくまで一例なだけで、 上納文化を一般的社内文化として脈々と現在まで受け継がれたフジテレビ。
憶測の話・・・とかあるけど、 色んな情報を元に視聴者が最終判断すれば良いだけで 取捨選択した情報だけをTVが流せば良いというものではない。
少なくともサンジャポでホリエモンの話の途中割って入った 太田、デーブ・スペクター、杉村太蔵はオールドメディアの限界を感じたけど。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
アナウンサーの地位が低く見られているのを心配しているだけ。 元フジアナウンサーが、在籍中にそうでしたよとホリエモン氏との対談で述べたもので、編成局の下だから、命令で動かされていたのではと話になった。 フジのN氏が編成局の人だったから、逆らえなかったのでしょと言う話になった。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンは色んなことをYouTubeなりネット番組なり先行して話すけどあとから間違えても訂正したところ本人から発言を見たことあるかな?
発信力ある人がこのように気にせずに発信するのにはそれなりの責任も必要だがホリエモンも経営者だから稼ぐには誰よりも先に発信しないと稼げないからしてるんだろうね!
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
政治家が天下りではないと主張するのと同じ 問題の本質を曖昧にする為にはどんな言い回しでも追及して論点をずらしてゆく。本気で会社を良くしようという気概が無いことを晒しているだけ 他もやっているからで済ましてはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
組織がどうなってるかとか、なんとか氏は関与してないって株式市場ではどうでもよくてコンプライアンスが機能不全で人権を軽視したことと、そういう風土の背景が権力者が40年支配していたことに問題があるのです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
間違ってるなら断りを入れることは大事だけど、比較的調べるのが簡単そうだから例えばどこのテレビ局が同じ構造なのか番組の終わりまでに調べていってもよかったのでは? ホリエモンさんが関係ない部門なのにという理解で言っているのならば、ホリエモンさんが現在気づいていないと思われる関連がある理由を説明すればいいだけだと思う。 じゃないと関係ないという理解が正しいなら、同じ構造を持っている他社も怪しいって話だし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この問題は現代社会では重要且つ繊細な事であり、憶測ばかり拡散されてる。 これから調査が始まるようだが、被害者女性が警察に被害届を出してるのか? 届けを出す出さないで大分ニュアンスが変わってくるよね❢ また、このBBQの煽りを喰らったタレントさんも数多く居るのだから、曖昧な調査結果は許されないし、立法府にも影響を及ぼす本年度末の最重要課題だね❢ とにかく詳らかになってほしいですね❢
▲36 ▼121
=+=+=+=+=
こういうことだよね。 ホリエモンさんの勝手な解釈 なのか 思い込みなのか。でも発言力のある人が強く メッセージを発すると それが真実だと思えてしまう。文春 正しい みたいな世の中の思い込み? 今回もそうなんじゃないかな。
▲205 ▼63
=+=+=+=+=
この人を騙して、逮捕された人を解説に使うのは、どうかと思う。飲食店を誹謗して、閉店にしたりと、人を貶めることをする人がいいっぱなしになることを認める会社にコンプラを問題にして良いのか
▲78 ▼18
=+=+=+=+=
結局のところ、事実上、アナウンサーを局お抱えのタレントとして雇用し、 バラエティ番組に起用しているのが問題なんじゃないか? アナウンサーは報道番組でニュースを読む人に限定して数を減らし、 バラエティ番組には外部のタレント使えばよろしかろう
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、ここら辺も調べればわかる話だよね。相手は長谷川豊なんだから、裏どりはしておかないと。 堀江さん一人で何もかもやってるわけでもなかろうし、配信中に裏で調べられる。事後ということにはなるが、番組で訂正してもいいんだから。 ちょっと抜かりがあったかな。変なのに抱きつきに行っちゃダメよw
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
上納を受けた幹部や芸能人はどれくらいいるのだろう。 ハリウッドでも同様の事件が起きたが、マスコミ関係者全員が女性の権利を守るとしたら、”me too"が起きて、加害者は裁判で16年の禁固刑、今でもほかの裁判中で、刑期は加算されるだろう。 人権を守るとは、傍観者ではなく、実際に悪と対峙する事。 日本の記者は、自己保身で傍観者ばかり。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ホリエモンは昔からネットニュースだけあればテレビ報道はいらないと言っていたが、ネットの情報が真偽不明のフェイクニュースも多々含まれているということが広く知れ渡った今日でさえまだ同じことを思っているんだなと思う
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
話の流れとしては“フジテレビは異常”を強調したくての発言だと思うが、ホリエモン本人なり爆笑問題なりが「TBSとか他の局とかどうなの?」とその場で聞いた方が良かった。その場全体がかかっていた感じ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
堀江さんが発言した時になぜTBSはどうなんですか?とかにならなかったのか、疑問だし、腑に落ちない。結果?訂正してる(TBSかどこかは分かりませんが)なんかフジテレビの問題を放送しなきゃいけないんだと思いますが、どの局も明日は我が身的な感じで歯切れが悪い気がする
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
テレビみていましたが訂正のところまでみてなかった私はこの記事をみて知りました。 こういう放送も怖いですよね。 文春と同じ。 書いた事、話して放送した事、簡単になかった事にはできない事、責任持って欲しい。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
堀江さんの発言は個人的恨み先走り虚実混じる事躊躇なく意気揚々すぎて文春誤報以上にこの件で当たり前にテレビに出すには悪影響真実が見えづらくなると思いました10年以上も前に局を辞めた堀江さんの動画の方も同様に。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
言ったそばから訂正ね こんなんだからお詫びで済ませば良いと言う考えが定着し、言ったもの勝ちの流れを作っているように感じる 他の記事ですが、医者が勝手に患者の封筒を開けたと言う表記の記事がありましたが、そのスクープをなぜ深掘りしないのか意味不明 事件では?
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
どの会社でも上には逆らえないというのは同じだよね、ただモラルのない上司もたくさんいるので間違っていることはNOと言わないとイジメと同じでどんどんエスカレートします。それで干されるような会社はさっさと辞めてしまえばいいのです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホリエモンは女性による男性から受けた被害とか弱者受けたパワハラなどの訴えを「証拠もなく勝手なことを言うな」とか言ったり、文春にしろ新聞にしろ(大筋で間違っていない内容でもミスがあると)「裏取りもしないでテキトーなことを書いている」とか言うくせに、こうやって自分はちょっと調べればわかることでも何も裏取りせず好き勝手に放言している無責任な人物だろ。
もちろん個人の発言は自由だけど、こういう無責任な人間の言うことを、メディアがあたかも何かの識者の発言のように取り上げるのが問題だと思う。もちろん、ひろゆきも同様。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビだけじゃないってことだから他もあるんだね てことは同じ構図が他の局もあるのか それが問題なんだけど だってわざわざ言いなりになるように編成局の下にしてるんだから
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
>>フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にあるという趣旨の発言がありましたが、フジテレビに限った話ではございません。 先輩に言われたら逆らえないのはフジテレビだけ?他局も同じ? アナウンス室が編成局の下にあるのは他の局にもあるならその局のアナウンサーも先輩に逆らえないの? 大事なのはどこの下の組織がどこじゃ無くて逆らう事が出来ない上下関係だと思うけど…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川豊さんの話に驚愕! フジテレビも、なかじまって人もだめだよ! 最悪気持ち悪い。 関係ない社員や被害にあったアナウンサーが可哀想だからどうにかしてあげてほしい。 フジテレビは全部改善したほうがいいよ。 これからどんな気持ちでフジテレビの番組みたらいい?フジテレビにでる推しが心配なんだけど。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
良原アナは相当に頭の切れる人物ですからこの即座の訂正の背景には、 問題をフジ固有のものだと安易に決めつけて欲しくないというメッセージがあるなと私は受け止めています。 だからTBSも同じ事をやってるという意味ではなくアナウンサーが置かれている構造的な立場の問題として受け止めたいです。
▲72 ▼80
=+=+=+=+=
こういう間違った情報ですという印象操作のためだけの訂正にどれほどの効果があるんだろうね。肝心の大元動画は、24時間で300万再生されそうな勢いだ。メディアの価値ってなんなんだろうねw
▲1 ▼0
|
![]() |