( 259253 )  2025/02/02 19:17:50  
00

「ワイドナショー」出演弁護士、記事修正の週刊文春をバッサリ「おそまつ極まりないと思いました」

スポーツ報知 2/2(日) 12:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/911ff0ef65ee3aba31494b6d77e7aceb2a38c1dd

 

( 259254 )  2025/02/02 19:17:50  
00

フジテレビの「ワイドナショー」が中居正広氏の芸能界引退に関連するトラブルを取り上げ、週刊文春が関係者の関与について報じた。

フジテレビは記事内容の訂正を行い、公式ホームページでおわびを発表した。

出演者の住田裕子氏は訂正の遅れを批判し、「おわび訂正を早く出すべきだった」とコメントした。

(要約)

( 259256 )  2025/02/02 19:17:50  
00

フジテレビ 

 

 フジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・午前10時)が2日に放送され、1月23日に芸能界引退を発表した中居正広氏(52)と女性とのトラブルから起こった一連の問題について報じた。 

 

 さらに週刊文春が中居氏と女性との会食を巡るトラブルを報じた第1弾の記事について、フジテレビ社員の関与について内容を訂正したことを伝えた。MCの東野幸治によって当初、訂正文章がフジテレビの“やり直し会見”が行われた1月27日にに週刊文春の有料サイトで掲載され、翌28日に公式ホームページ上でおわびした上で掲載されたことが説明された。 

 

 これにコメントを求められた「ワイドナ弁護士」として出演した住田裕子氏は「本当に週刊文春さん、おそまつ極まりないと思いました」とバッサリ。「すぐにおわび訂正を一面で書いた方がかっこよかったと思いました」と私見を語った。 

 

報知新聞社 

 

 

( 259255 )  2025/02/02 19:17:50  
00

 

(まとめ) 

このコメントでは、フジテレビと週刊文春の問題についてさまざまな意見が寄せられています。

一部のコメントでは、記者会見や記事の内容に疑問や批判があり、文春の報道姿勢やフジテレビの対応についての指摘もありました。

一方で、報道機関の責任や真実性の重要性についても言及されています。

傾向としては、各社の取材姿勢や報道内容に対する疑問や懸念が示されていると言えるでしょう。

( 259257 )  2025/02/02 19:17:50  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも各社は何故独自の取材をしないのでしょうか?フジテレビの会見の際には「文春の記事によると〜」という場面もありましたが、記者として他社の記事を元に質問するのは恥ずかしくないのですか?自分の足で取材する気はさらさらないのでしょうか。 

被害者も友人もあれだけ文春でべらべら喋るなら他者がインタビューしても答えてくれないものなのでしょうか。 

 

もっとも文春の記事を鵜呑みにしていることが危険だと個人的には思います。 

 

▲1560 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

27日のフルオープンかつ時間制限の無い記者会見を行うと前の週にフジテレビ側発表した時点で文春側は自分たちが報道した内容が主要な論点になるのは分かっていたはずだ。 

 

事前に訂正記事を出していたのは事実だろうが、広く一般に周知されていたとは言い難いだろう。 

 

27日の前、1月25日か26日までには以前報道していた記事に誤りがあり、訂正記事を出している事を大々的に発表しておくべきだったのだ。 

 

それをしなかったが為に誤った記事を前提にした記者会見が続いてしまったのでは無いか。文春の報道機関としてのやり方や態度が非難されるのは当然である。 

 

▲2273 ▼441 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコいいとかカッコ悪いとかじゃなくて、法律家だったら法律に照らした見解を示して欲しかった。 

『フジ社員に誘われた』が『中居に誘われた』になればフジが会見する前提がガラリと変わるくらいの重要な案件なはず。 

記事の訂正報道も各テレビ局も一報は出すが、その件について文春を問い詰める取材や報道は一切しない。 

特にフジテレビは文春に名指しされた挙げ句、前提が違うとしれっと訂正されたのだから、週刊文春あるいは文藝春秋社を訴えるくらいしても不思議ではないが、今後どうするのだろうか。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも最初のクローズ会見の時からフジは否定していたわけだから、各自が取材なり何なりしてフジ側がの矛盾を追及すればいいよかったのにそれができない記者たちがおそまつ極まりないと思いました。 

 

▲1051 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

文春ではなく、今や昨日のホリエモンと長谷川元アナのYouTubeに注目が行っているような気もします。50数分と長めの動画ですでに24時間経過しない時点で200万再生クリアされてますね。文春どうこう言うのはなんかちと遅すぎた感があります。 

 

▲132 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正記事問題は文春だけで無いですね。どこの新聞社も訂正記事はいつも隅っこに小さく載せるだけ。重大な捏造でも世間や他の報道機関が見過ごせばしれーっと流される。 文春が力を持ったのは、そんな既存のメディアがどこも同じようなネタを報道してる割には他社の重大なミスを放置し、横並びの記事しか出せ無い一方、文春は忖度なくいろんな報道をしてきた。そこに真実もあり、社会を変革もした。文春が問題なのではなく、既存のメディアがチェック機能を果たしてないのが問題である。 

 

▲669 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の社会的存在意義を唱える人も多いが、そのために、行き過ぎた取材や無実の人間が血祭りに上げられ裁判での敗訴も多いのに痛くも痒くもない賠償金だから、こういうことがなくならない。 

正義をかざして、そのためには無実の人間を傷つけてもいいのか? 

 

犯人を捕まえるためなら拳銃で関係ない市民を傷つけてもいいと言ってるように思えてくる。 

 

▲37 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この弁護士はおそらく週刊誌というものを分かっていないと思う。 

週刊誌は、言わばスキャンダルや事件の追跡記事を中心とするものであり、エンタメである。正確な報道を旨とする新聞や論壇誌などとは全く性格が違うのだ。もちろん、週刊誌だからと言って、いい加減な記事であって良いはずはない。 

しかし、時間の制約やマンパワーなどは新聞の比ではない。 

さらに、週刊誌の取り上げる題材は、対象となる当事者や関係者の協力が得られにくいものだ。そうした中で、文春は大きな役割を果たしていると思う。 

住田弁護士はよくTVに出演してきた。今もそこそこ出演している。その関係でTV局に肩を持っているのであろう。分かりやすい立場だが、コメントはいただけない。 

彼女に限らず、TV出演している弁護士連中を見るがいい。かなり露骨に文春を叩いている。情けないものだ。 

 

▲119 ▼247 

 

=+=+=+=+= 

 

この訂正は真摯に取材する中で意図しない誤報を出してしまった訂正なのか読者の誤読をそもそも誘導それこそが目的意図するものを訂正というより反省なのかニュアンスが相当変わりますよね後者の場合ですと真実事実ミスリードなんてどうでもいい行ったれやったれという社内風土企業風土みたいな話でなぜこの記事が許されるのか今後はその姿勢が改められるのかいまだに開かれる様子がない記者会見での説明がやはり必要と思いますね。 

 

▲110 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関して弁護士によって見解が分かれるようだが、内容を果たしてしっかり読んだのだろうか? 

書かれてある内容自体最初と二報とでは、変化は見られるが内容自体は、間違ってはいない。 

橋下さんの指摘から訂正文を書いてその内容が一報と二報との内容と違っていてかえっておかしくなっている。 

訂正文を入れなければ問題にはならなかったと解釈しています。 

テレビでも指摘をする以上細かく検証をして欲しい。 

それとこの内容変化はそのまま基本皆受け入れて議論を進めている。 

文春の訂正文以降、何故急に大問題?と指摘するのかが分からないです。 

 

▲118 ▼196 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとSNSと大差ないというかそれを参考にした質問ばかりで、大声を張り上げて相手を断罪してたけど誤情報でしたとw 

 

特にかの会見で目立った男女2名の記者は謝罪会見と検証記事、今後の改善策を提示してくださいよ。あそうそう明らかな威圧・パワハラ行為もあったね。証拠はばっちり残ってるし言い逃れはできないw 

 

あと第三者委員会の報告内容次第では、記者側に過失があるなら文春同様、フジから彼・彼女に対し、何かしらの訴訟を起こしえてほしいね。つかパワハラ行為で全国に恥さらした行為をスルーする社会も、所属企業も、SNSもダブスタはよくないよ。謝罪会見等、必要な社会的責任を果たすまで糾弾し続けましょう。因果応報です。 

 

▲95 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は、週刊誌はテレビや新聞と違って報道内容の真実性よりも、疑惑段階での速報が重要だと思っているのではないか。 

また、テレビ新聞と比べて、報道ルールを多少破っても読者が評価すればいいし、それが週刊誌だと考えているように感じる。 

誤報だとしても中居氏の性加害やフジの隠蔽自体は変わらないので、記事の訂正はするが会見は行わないという。 

これが誤報がテレビ新聞ならば、文春は厳しく追求するのではないか。 

自社には求めないが他社には要求するなら、ダブルスタンダードなのだが、週刊誌の記者達自体が、どうせ週刊誌なんだからと開き直ってインタビューに答えていたのでは。 

ただフジ側も、問題は複数あるので、文春の責任を問う前にやるべき事が多々ある。文春への提訴を考えるにしても、第三者委員会の報告を待ってからとした方がいいと思う。 

 

▲22 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより10年以上毎週出演していた犬塚弁護士が 

急に説明もなく出なくなった理由をちゃんと言えよ 

結局そう言う都合の悪いことはスルーするその姿勢なのよ 

中居の弁護士だから逆徒して出すのはまずいと考えるのならそう言うふうに説明してほしい 

 

▲781 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

問題があった日はアテンドしてないということだけで強気になってるけど、そもそも被害女性に対してと言ってるわりには、そこを強調してしまったら、勝手に女性の方がノコノコと中居さんのとこ行って、乱暴されたから自分達は悪くないみたいな見方も出来てしまう。 

そこまでの過程も全て調査すれば、結果アテンドしたとなるはずだけど、犯罪絡んでない第三者委員会がそこまで突っ込むかと言えば、やらないでしょ? 

少数で握り潰そうとしたことには変わりはない、それが被害女性に対する全て。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

当日はx氏が関与していないだけで、 

それ以前に関与、誘導したことは否定してないんで 

グレー状態は変わらないんですけどね。 

それにフジテレビの問題はコンプラとガバナンスで、だからスポンサーも戻ってきていない。 

 

第三者委員会でも全てはつまびらかにはならないでしょうし、日枝氏の責任言及も難しいですから、 

株主総会での決着になるでしょうね。 

日枝さん含めた経営陣継続か、外部からの経営陣投入になるかは。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題と言うか騒動についてはその事例について分けて考えないと混乱するというか。 

 

一つは当事者間のトラブルについては誰がどの様に絡んでいたのかの事実確認。 

 

もう一つはこの様な事件化しかねないトラブルなどが常態化していたのか? 

常態化していたのならばその背景や原因に何があるのか? 

そしてそれはフジだけの問題なのかフジがとりわけ激しいの()或いは業界そのものがその様な状況なのか? 

 

テレビ業界としてはやはりタレントを用いることが前提になって芸能界との結びつきが強いけれど、特に芸能界というのは欲望産業の一面を強く持っていて。 

芸能界というのは深く長く関わると朱に交われば…ではないがその欲望性?に感化されちゃうのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正内容については、分かった段階で報道はしている。 

文春によると 

>1月8日発売号(第2弾)以降は、取材成果を踏まえた内容を報じてきました。 今回、橋下氏の「しれっと誤りを上書きするのは不誠実」とのご指摘を受け、「週刊文春 電子版」の当該記事に、訂正を追記しました。 

だそうで、「訂正」と書いていないとのこと。 

 

隠していたわけではなく、記事を見ればわかる内容だった。 

大騒ぎしている張本人たちが、トピックスだけを見たり、伝聞内容だけなのだろう。 

 

お粗末極まりない、だろうか? 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊紙は昔から面白おかしく記事を書いていますよ。今の人達は本気で読んで、信じているのが信じられないです。ひとつ忘れていけないのは、週刊紙の記事に嘘が100あっても、TV業界の闇が表に出た事に出たことに、意味があると思いますよ。 

これが無かったら、中居さんは各局で今も知らん顔して、MCをしていますよ。その方が良かったのかな? 

文春に対して、フジテレビは心の中では、怒っているとおもいますよ。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な方に問いたいのですが? 

フジ編成局幹部が被害者を誘わなければ何も起きなかったのでは無いですか? 

何処のメディアも語らないですが根幹はフジ編成局幹部が関与して中居との会食へ誘って居るのでは無いですか? 

そして、フジの会見では当該日以前の会食については把握して居ないとの答弁です。 

お粗末極まりないです。 

被害者を守ると言うならば、もっと踏み込んだ調査をしてから会見するべきです。 

 

▲49 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あの本の出版に元文春の男と元FRIDAYの男が関係してると、某女性チャンネルに書き込みあったんだけど。  

これが本当なら事の運びのスムーズ差に納得出来るよね、本を出版するのに必要なお金自費出版じゃない場合は、何処かが出資しないと出来ない、スケジュール管理や部数を捌く為、事前の話題性も作る必要がある、続々重版!て見出しも合った(煽りだと思うけど)と言われてるからプロモーションとして成功してるんだけど、この流れ自体が文春の売り方と同じ様なプロセスなんだよね。 

 

▲37 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見の時に手を挙げている全ての記者に指名している感じでしたが、この場での文春はどんな発言をされていたのかそれとも何も発言されなかったのか気になりました。 

あの場で発言していれば、訂正は伝えられたはずなのに。あの酷い質問や繰り返す同じ質問を聞き続けてそれでも何とも思わない、言わない記者が書いている記事ということですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住田弁護士、終始やたらと感情的に大袈裟に話してました。島田紳助さんの番組のノリを捨て切れてないんですかね。 

他の出演者、お笑い芸人やミュージシャンが出来るだけ冷静に、話題を整理しながら真摯に話してるのに、弁護士だけ感情的で、古いテレビタレントというか安いワイドショーコメンテーターに過ぎませんでした。もう少し論点とか整理して法的な観点から話して頂きたかったです。 

テレビ業界をご存じだからこそ問題点を指摘してもらうためにゲストに呼んだんでしょうけど、テレビ業界に染まってしまったんですね。 

 

▲210 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

どうも皆さん文春を悪者にしたがっているね。 

事件当日にフジテレビ職員が関与していたかどうかが問題なのではない。 

そもそも数日前にフジテレビ職員がセッティングした会が元で、事件当日に2人で会うことになった。 

問題は「性加害」があったかどうかではなく、「加害」があった事なのではないか。 

その「加害」の内容が酷かったので、慰謝料が発生し、中居氏の引退につながったのでは? 

色々X子さんのコメントが出ているが、総じてそう捉えたら納得な気がする。 

フジテレビが文春を訴える事は無いのではと思う。結果中居氏の色々を公表しなきゃならなくなるから。 

 

▲49 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

元フジの長谷川氏の証言を聞く限り、当日の連絡者が誰であったかというのは些末事に思える。 

長谷川氏によれば、事件当日に先立って編成幹部A氏がセッティングした会食が存在し、その中でA氏がX子さんに「中居さんに逆らわないよう」繰り返し言い含めている。 

人事権を握る直属の上司にそう言われた上で中居から連絡が来れば、どうしたって部下は従わざるを得ないし、仕事の延長と理解する。 

むしろそのような布石を打った上で中居にボールを渡したとすれば、より悪質な関わり方ともいえるわけで、文春の記事は大筋で何も違っていないことになる。 

 

むしろ先日の会見で、フジ港社長は「一切関わっていない」という声明を覆し「それ以前の会食には関わっていたが当該日は関わっていない」旨の発言をしている。 

まさにこれこそ重大な「訂正」ではないだろうか。 

文春の訂正には過剰に反応し、フジ側の変節には一切触れない。 

 

さすがフジだ。 

 

▲295 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌なんて特定の事実を都合よく繋げて作文してるだけなんだから仕方ないですよ 

それが面白ければ売れるだけ 

なぜそれが真実だと思って騒いでる人達がいるのか意味が分からない 

情弱万歳な社会になってしまった事が問題なんですよ 

フジも文春に訂正文書かれる前にこことここは違うとか事実関係ちゃんと調べてまとめておけよとは感じてしまう 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は文春の間違いというのには若干疑問を持っています。なぜそんな間違いが起こったかのかが詳しく説明されていないので勝手な憶測ですが。 

 

最初の記事ではっきりと「A氏が誘った」とは書かずに、そのように受け取れそうな書き方になっているのは、敢えてテレビ局に「上納制度」なるものがあるように想像させる印象操作だったのでは無いか。 

 

実際に事件を起こしたのがかなり有名なタレントで、どの道大きな騒ぎにはなりそうなんですが、単に男女間のトラブルでフジテレビが隠蔽をしてます、だけではインパクトが弱いと考えたのでは?これが最初からテレビ局が絡んだ上納制度なら大騒ぎになるよ、と言う思惑があったのでは? 

 

そう考えれば文春の目的は見事に成功しており、フジテレビの隠ぺい体質、保身体質、女性蔑視などの悪事が際立ちました。他のテレビ局でもありそうな事ですから、これは大きな改革に繋がっていくと思われます。 

 

▲25 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが、このA氏が事案当日のセッティングに一切関与してないと言う確固たる確信があったなら、会見ではもっと強く「当該社員は当日のセッティングには関与してないから基本的には2人の間のトラブル」と言うべきだった。 

その上で、「女性の体調やプライバシーに配慮した前提で、これはあくまで2人のトラブルで且つ示談も成立してるので解決済み事案との認識だったから番組を継続した。ただその判断がコンプライアンス上問題だった。なので社長始め取締役が辞任する」と言った方がみんな腹落ちした気がする。 

女性のコンディションとか言う言い訳を使わない方が良かった。 

 

▲75 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

当日はたしかに中島は関わってなかったかもしれないが2日前にバーベキューがあった説が浮上しています 

そのバーベキュー後の寿司屋で明後日中居さんとこでパーティーがあるから参加するように言われていた可能性もあります 

当日も通信履歴だけでは完璧かどうかわからない 

スマホを何台も持っていても不思議ではない 

もしトラブルが6月2日だったなら被害者が延長だと考えるのもおかしくありません 

メディアはいつだったのか知らないのか知っていて不都合だから6月って言っているのか知りたい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リアルタイムで拝見していました。 

とっても説得力があって見ていて気持ち良いくらいバッサリとした数々のコメントでした。 

フジテレビの10時間以上の記者会見に対しても、 

重複する質問は回答しなくて良かった! 

個人が特定されかねない極めて危険な質問をする記者が酷過ぎる! 

被害者は加害者の名前を聞くことすら嫌なのに何が被害者を刺激しないようにタイミングを測っていたですか! 

進行者が全く役に立っていない。仕切ることをしないなら意味がない。 

等々。 

この人がフジテレビの相談役に任命されていれば最初から間違いだらけ記者会見にならずに済んだかもしれませんね。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一言間違えただけで報道という物が変わる。 

もちろんフジテレビはコンプライアンスに関しては修正などはきちんとしなきゃいけないですが、何か世の中の流れが悪だから叩く!関わったやつは追い詰めててでも排除する!そのためには手段を選ばないみたいにしか見えない。 

 

責任責任とばかりで責任なんて追及しなくても、フジ側がどういう責任を出してくるかきめることですし、株主、スポンサーが決めること。 

ホント騒ぎすぎ。 

現状の問題でどこまで叩いたら気が済むのか、怒りの矛先がよく分からない。 

 

それにどうにかして被害者を特定使用とするネットや、遠回しに探る記者会見の記者、被害者のことを物としてしか扱っていないことにも違和感しかない。 

 

仮に国がらみで国民に大きく関わることをしたなら相当叩かれなきゃいけないが、今回は内部で起きた、コンプライアンスの問題。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春に掲載された人もこれからされる人も今後『載りましたね。でも書いているのはあの文春ですよ!』って言い逃れできる状況になりましたね。 

 

記事に信憑性を持たせたいなら記者会見などを開いて信頼を取り戻すのが普通なのかなと思いますが、振りきっちゃってゴシップだけを扱うのもおもしろいかもなー。 

 

▲8 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この度の問題点はそこではない。Aではなく中居氏から誘ったと言う事なのだろうがここに至るプロセスにおいてはAが介在していたのは間違いないんだろうし。じゃなかったらAもフジも文春訴えているはず。我がのとこの社員守らず、中居を起用し続けたフジの側に立って、些末なことを鬼の首取ったみたいに言うのは見当違いも甚だしい。文春側からしてみれば「まぁたいした重要な事ではないけど、うるさいから訂正だけはしとくかな」ってノリだよきっと。誰だか知らないけど弁護士や芸人らも胡麻擦ってみっともないだけ。ほんとに最近この手の人たち増えたよね。この期に及んでまだこんな自社ヨイショコメントを電波に乗っけて垂れ流してるなんて、マジでどうかしてるわ。全く反省がないのでは? 

 

▲128 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

あの訂正記事を問題にしている人は、あの記事が出なければここまで大きな問題にならなかったのにと言っているだけで、あの訂正前の記事のおかげで今までのように握り潰されることなく問題がオープンになったことにもっとフォーカスすべきだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普段なら弁護士として優秀なんでしょうが今回放送を見た限り冷静な印象は持てなかったかな 

如何に弁護士とは言え人であり女性ですからある意味それは仕方がない 

が、あの場で冷静さをかき明らかに感情的になって見えてしまったのは客観視してみていた自分としては違和感 

立場上素人コメンテーターではない 

弁護士として冷静に客観的な立ち位置からの部分が多少欠けていた風に見えてしまったのはマイナス面ですかね 

 

▲98 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件でフジ社員の接待強要の直接関与がなかったとしても、TV局関係者と芸能人の間で女性を介する不健全な関係があったことには変わりはないかと思います。そういう旧態依然とした状況を少なくとも放置してきた責任はあるのではとも。 

 

▲92 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

文春はなぜこう言う記事になったか説明すべき。記者が取材した時点で①女性が話した事を信じて書いた。その後女性から訂正の申し出があった。②女性が話した事と違った事を意図して記事におこした。 

②の場合、話がフジテレビの会社の関与との憶測を読者に与えて影響が大きくなるので効果的だとの意図を持って書いた。後で記入ミスで訂正すれば良いだろうと考えた。 

①の場合、女性が(中居氏から電話があった)のに編成部長から電話があったと記者に話していたかどうか?ここは非常に重要な事です。 

女性は会社の業務の一環と認識していたとの記事が訂正文にあったが、認識はともかく女性が電話が来た相手をウソをついたかどうか? 

ここも非常に大事なところです。 

多くの識者が文春は記者会見をすべきだと発言しているのはこの点が明らかになるべきだと思っているからでは無いでしょうか。 

 

▲37 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日のホリエモンのユーチューブを観てると、 

例のタレントに逆らわないよう、前もってAプロデューサーに言われてたらしいけど? 

 

文春がミスリードとは思えない。 

 

タレントの知名度考えたら、異常プレイさせられるとは想像つかないだろうし。 

 

▲26 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春の誤報記事でこんなにも混乱、人生を狂わされる人も多く出る。 

記事はきっちりと裏を取らなければ駄目でしょう。 

憶測で書いては駄目でしょう。 

フジの問題は第三者委員会の任せれば良い。 

それ以前の問題として、この問題が別途あることは確かで対応が必要。 

先ずは週刊文春の謝罪をテレビでさせましょうよ! 

廃刊までのエンドレス会見になるのでは? 

 

▲22 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

誰もフジテレビには取材しない。 

当時を知るアナウンサーやスタッフのコメントは取ってこない。 

 

文春が殆どの情報源として頼っておきながら、突き放すやり方は良くないのでは? 

お金のためとはいえ、文春を叩いてフジテレビをサポートするのは、第三者委員会の報告が出てからでも良いのではないかな。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの問題は社員の上納の有無だけ。中居さんと女性との問題に社員の関与があったのかどうかだけ。 

中居さんと被害者の被害の中身は関係ない。現場に中居と被害者しかいないのだから、当日何があったかはフジには関係ない。 

メディアが本当に知りたいのは当日何があったかなんだろうけど、フジには関係ない話。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これをフジの番組で弁護士に言わすってところが、フジテレビの姿勢は何も変わってないことを強く感じさせる。 

 

そもそも、(加害)当日は、フジテレビ社員(以後当該上司)の呼び出しでなく、中居本人からの呼び出しだったのであるから、事実関係に記事との齟齬があったのは確かだが、「その1か月前には当該フジテレビ社員の呼び出しで中居の自宅まで呼び出されている事実」を考えれば、被害者自身が当日、「前回同様に当該上司も中居宅に来るものと考えた」かもしれないし、もしかしたら加害者である中居から「当該上司も来るから」と言われていた可能性もある。 

 

その辺の事実関係が混同して、事実関係として誤認があったとしても不思議はないし、結果として「誤情報」となった可能性だってある。 

 

その辺は、第三者委員会が調べていけば明らかになるだろうし、このことだけを以って、フジテレビが文春を批判できる要素など微塵もないように感じる。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

焦点は「性接待したか?してないか?」でしょ 

BBQの関与と被害の元となった食事会の関与では、その可能性が天と地ほど違うと思います。 

文春もそれがわかってるから、「延長」を使ってA氏が食事会にも関与してたとしたんでしょうね。 

 

ふつう独身の人に特定の女子を紹介してほしいと言われれば、誰だって恋のキューピット的な役割で、出会いの場を作ってあげようとしませんか? 

みんなで交流したBBQにA氏の性接待の意思が働いたと思いますか? 

 

食事会は中〇氏が誘いA氏は関与してないとのことですが、X子さんの知り合い?が仮に、A氏はBBQの延長で食事会にも関与してたと主張しても、BBQと食事会の間には1か月という間があり「逃げ場がない」or「酔っぱらって判断能力がない」状態ではないので、X子さん自らの判断ですよね。 

 

A氏が「恋のキューピット的な役割では関与したけど、性接待で関与した」とは取れないと思います。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに誤報は良くないし、訂正の時期ややり方は汚いと思う。 

それ以上に、フジのガバナンスやコンプラ問題のが大問題。 

他局が、誤報に対して叩くのは良い。 

フジが誤報問題を押し、自局のガバナンスやコンプラ問題を蔑ろにし問題をすり替えするのは、おかしい。 

もっとガバナンス、コンプラ問題を分析して裸にして行く必要と責任がある。世間も中居問題よりフジの体制に問題があるからスポンサー離れや、そうすかん状態にある。ここに問題がある事に気がつかないのか、何とか問題をずらして逃げようとしてる。 

株主総会で日枝体制を一掃し、反日枝で経営陣作り、フジ再生にならないと世間は納得しない。 

 

▲27 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで、個人的な憶測ですが文春は訂正する必要がないのではないでしょうか? 

※決して文春贔屓でもなんでもありません。 

 

どデカい圧力の結果のような気がしますが、、、 

文春の存続、責任者、担当者の命、、、 

 

昔からある闇は、今後世の中が奇麗になるまで、出続けると思います。 

なので、暴かれる闇はこれから益々勢いを増していきます。 

 

日本が奇麗な国になりますように。 

そして、その為に必要のない人物なり物事は消えてなくなります。 

実現は遠くないと感じます。 

 

▲19 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

住田弁護士も個人的な印象など述べなくていい。弁護士なら個人的感想を公共の放送で述べるのではなく法的に問題があるかどうかだけ意見を言えばいいこと。判断は視聴者がする。 

 

▲43 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の後出しはおそまつだけどそれを上回るフジテレビの社風はおそまつだけではすまされないくらいひどいもの 

他社のこと何一つ言えないですわ 

セシウムさん、津波ラッキーとあり得ないのが映り込む理由は昨日のホリエモン動画で納得できる 

速やかにワイドナショーやめるべき 

 

▲174 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

1面?トラブルが嘘とかならそうだろうが、Aセッティングだった、がAセッティングだと誤解させられて、がそのレベルか?自分はそのレベルで仕事してるか?他のメディアにもそのレベルで対応してるか? 

 

まあ、世の中はお粗末な人ばかりだから、それを念頭に情報を受け取るのがリテラシー、と言ってるなら同意するが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それをいうならば、この番組に出ていたI塚弁護士とS木アナはいつ戻ってくるのだろうか? 

プロデューサーはどうして人事異動したんだろうか? 

 

同じ芸能プロダクションの文化人枠にいるのかもしれないけど「行列のできる法律相談所」や「ミヤネヤ」人脈の人を連れてくるのもやめるべき。 

 

フジテレビのスポンサーが離れたのは、文春の訂正記事が出る前、テレビカメラをシャットアウトした紙芝居会見の直後だよ。文春はスポンサー企業にも取材に行き、広告を引き上げた理由、いつ戻るかも取材して、先週号に掲載済み。 

 

自分達のやったこと棚に上げて、関係者を雲隠れさせておいて、文春批判ばかりするな。 

 

▲240 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

フジTVの社員が関わっどつかでわなく、一女性に対する示談金,いくら売れっ子芸人でも、異常に高額出し、そこフジTVが関与の疑いが有る事が重大だと思う、文春の訂正,フジTV会見批判よりももうと大事事だと思う 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

事実と正反対の女性問題、会食へのフジ社員関与とこじつけの捏造報道の週刊文春。 

フジテレビに負わせた230余億円もの損害とA社員の名誉、人権侵害の責任を取るのは企業責任として当然だよ。 

いくら週刊誌だからと言え事実確認もせずに、憶測や推測のこじつけ報道で他社に損害負わせたり、個人の人権を侵害し、簡単な訂正コメントで許されるような問題じゃないよ。 

取材、報道の自由と言うが、権利の行使には責任を伴い、憲法はこじつけ報道の自由まで認めているわけではないはずだ。 

 

▲5 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事を間違う人達に中居は芸能人生を抹殺されたのかと思うと何とも悲しいですね。 

被害者側が記事が間違えているとしたらそこを必ず間違えていると伝えるはずだから被害者側は間違えた認識をしていた可能性が高い。 

もしそうでなかったなら色々と不自然だ。 

後は確かに文春が悪いのは間違いないが、アレだけのメディアが揃って人も450人以上いて報道という肩書きがありながらフジの関係者も誰もその訂正をみていない状況というのが、もう日本の報道の劣化としか言うことができない。 

必ず文春の記事だけは見ると思うが、質問する時に自分達で何もしっかりと確認せずに質疑を行ったと言われても仕方がないのかなと思う。 

後フジは自分達を守る為にも文春の記事を会見の前に何回も見直して事実を確認しなかったのかとも思う。 

もうテレビの報道はダメなのかもしれないと感じる事件ですよ。 

 

▲10 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも仲居と女性の間だけのトラブルだったのか? 

A氏のお誘いの延長だと認識したと言っても思い込みだし。 

フジテレビはいい迷惑な面もあるけど週刊誌に右往左往するスポンサーもコンプライアンス、リスクマネジメント間違ってる。 

お門違いで相談された先輩女子アナも困るよね。 

仲居、女性のトラブルとして周辺への対応はもう一度考え直さなくては。 

性被害も多少強引だったのか完全に強制的だったのか? 

明らかにはならないだろうなー 

明らかなのは文春始め週刊誌他取材や報道、拡散メディアの奢り。 

醜い事件だわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ後出しならなんとでも言えるわな 

フジがまともに記事も読まず対応し続けた結果でもあるのに 

とはいえ訂正のタイミングってどうなんだとも思うけど 

わざと突っ込ませて追撃の可燃剤にしてるようにも感じるけど 

どのみち文春がどうであれフジがなにか好転するわけでもない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人でも違和感満載のお粗末極まりない訂正記事やけど、そんなの文春もわかってるやろな。 

そんなあかん事でもやらないといけない裏事情が文春にはあるんじゃ無いか。 

あそこまでフジを追い込む状況に焦ったとか。それでもタイミングはおかしいし。 

なんか変な展開に感じる。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしてだけど〜文春に策があって、ワザと誤解される記事を載せて、然るべくタイミングで訂正して、フジ側が反論したら、また然るべくタイミングで、もっと巨大なスキャンダルをぶち込んで、全部ひっくり返して大勝利!という裏シナリオなのではないかと妄想しちゃうほど、バカげてるし、お粗末だし、社会への影響、被害が大き過ぎる。 

 

▲82 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

住田弁護士より国民、女性側、被害者側で言ってくれるからイイと思うから、このまま使って欲しいし、バッサリ切って言ってくれるからね。 

 

それに、コンプラ、ガバナンスの言葉は当たり前に聞く言葉で更に【ビジネス用語】で組み立てた説明した時、芸人3人の顔がキョトンとしていたのが面白かった。 

そういった専門用語を使って、芸人達を攻めて欲しいです。 

 

▲24 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌の記事にそんなに叩く必要があるのかと感じます。 

中居の記事修正は被害を受けたフジテレビが訴えるなりすればいい事。 

そもそも事実が判明していない。 

関係者は事実を語らない、誤魔化そうとしなければ修正も何もへったくりもないはず。 

 

小生もそうですが、関係ないと思うとなんでも言えますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正記事なんて、どこのメディアも目立たないようにやってる。 

TVだって、アナウンサーが一言謝罪して終わりじゃないか。しかも何を謝罪してるのかすらわからないときも多い。 

文春の訂正を糾弾するヤカラもいるが、問題はトラブルを隠蔽したフジに発端があることを忘れてはならない。 

弁護士なのに、芸能人コメンテーター並みの発言をしてることが情けない。TVの前の一般視聴者と同じレベルだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春訂正記事の対応を批判しただけで、そこについてのコメントは至極当然ですね。 

ただこの記事の見出しがかなり悪質ですね。 

住田弁護士は一連の騒動に関してフジテレビの対応についても被害者女性にへの配慮がなっていないと批判されてましたよ? 

悪い事は悪いとしっかりとコメントされてましたがなんでこんな話になってるんです? 

ここの方は元フジテレビ長谷川アナウンサーの告発を見ましたか??見てない方は早く見た方がいいですね。もう訂正記事やらそんな次元じゃないところに居ます。 

先日の10時間半はなんだったん?1時間で済む話じゃないか!ってなりますよ。 

またオールドメディアの印象操作ですかね。 

懲りないですねぇ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ ステルス修正だったんだよね? 

後から訂正したっての別の記事に書いてたって言ってたよね 

見てないけど今はこの記事の冒頭にでも修正してお詫びとかは書いてあるの? 

まあ 今あったとしてかなりの大ごとになってる元ネタ それが違ったってのをこっそりってのは精緻に欠けるよなぁ 

本人が悪いにせよ1人の芸能生命を奪ったんだ 

修正するにせよそこはちゃんとしていて欲しいな 

 

▲46 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも週刊誌の書いてることなんて本当か嘘かわからないようなことばっかりってのが前提にある。それなのに、記事の一部を訂正したぐらいで大ごとになり過ぎなような気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで大阪万博の闇が隠れたね。 

チケ購入に各種個人情報をクレクレじゃあ怖い。 

当協会が収集する個人情報には、以下のものが含まれます。 

・ユーザーの基本情報(氏名、ニックネーム、性別、生年月日、住所(郵便番号、都道府県名、市町村)、電話番号、メールアドレス、パスポート番号、国籍又は居住国に関する情報等) 

・支払い及び決済に関する情報(クレジットカード番号等) 

・位置情報 

・生体情報(顔画像、音声、指紋等) 

・所属先に関する情報(企業名、団体名、部署名、役職等) 

・医療に関する情報(障がい者認定の有無等) 

・SNSに関する情報(LINE、X、Facebook、Instagram又はGoogle等のアカウントやプロフィール、パスワードに関する情報等) 

 

▲34 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

1月8日の記事でA氏の当日の直接関与はなく中居氏から 

さそわれたとの記事に変更されていますが、誰もこの記事には 

触れずに修正記事でああだこうだはおかしいでしょうね 

17日の会見時には関係していない記事が出ていたのに 

記者もフジ側も記事を読んでおらず質疑をしていましたね。 

この事は中居とX氏の問題には直接には関係がないと思います 

問題はその後のフジの対応が大きな問題でこの記事の変更を 

大きく問題にするのは間違いでしょう。 

 

▲431 ▼272 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその通りなんだけど、フジは何だか鬼の首を取ったように取り上げるのも何だかな~って感じる 

そもそもワイドナショーで佐々木アナを隠して中居ネタを扱っても全く説得力ないし 

フジの体質が問われてることを未だにわかってないんだなぁ 

 

▲188 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが社会的に追求されている企業姿勢と文春が報じた事件とは分けて考えた方が良いでしょう。スポンサーが撤退したのは人権侵害と思われることを放置してきた事ですよ!社員が関わったではなく,その後の対応が問われています。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは殆ど見ないので解らないのだが、出演している弁護士、コメンテーターで「日枝相談役体制の弊害」に言及した人はいるのですか? 

橋下徹氏は日枝相談役と親密な関係だし、住田弁護士は橋下徹氏と親密な関係。 

 

今はフジテレビにヒョコヒョコ出演している弁護士やコメンテーターは信用できないと感じてる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeでホリエモンと長谷川豊元フジテレビアナウンサーの動画を見たが、文春の訂正など今回の騒動の1%も関係ないぐらい軽微なもので関わっていたとされるプロデューサーがいかに無茶苦茶で酷かったのかこれからまだまだ出てくるということ。フジテレビは企業として本当に酷いことやってんなと。経営陣一掃か潰れるのも致し方ないわ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春より先んじて報道した女性誌もほぼ同様の内容だったことから同じ情報提供者が同様の内容を語ったのを記事にしたと推測できる 

それでも情報提供者の間違いと文春が言わないのは情報提供者へのバッシングを防ぐためだろう 

情報提供者は本人の可能性が高いので文春の対応は正解だと思うが 

このくらいのことは弁護士なら推測できるはずなのに文春を叩くのは私怨か社会正義を捻じ曲げようとしてるのか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

住田も以前の話題でもテレビ局側に加担していた弁護士だからな。 

 

ワイドナも、フジの只中の番組ではあるが、松本の件でも異常な加担を見せた番組だろ。 

事実関係の総括もだし、それについての、各出演者の発言も精査してくれんかな? 

 

フジ元社長がやった、世間に明かせないまでも、わざと詳細な調査をしないって姿勢と何が違うのだろう? 

さらには松本の場合は自らが裁判を行ったというのに、たどり着いているのは、現状の中途半端さ。 

 

▲77 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナ、犬塚弁護士が消えましたね。社長連中も辞任するし、フジテレビが正しければ、消えることも辞めることもないのでは? 

 ワイドナショー自体も消えるわけでしょ。ワイドナJKを出演させて松本と中居が出演していた頃が全盛期でしょうか。この時に、渚さんがゲスト出演したという・・・。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはやっぱり最悪だな 

なんとかして論点ズラしをやりたいみたいだけど 

タレントによって女子社員が犯罪まがいの被害にあった事を1年以上に渡って放置した事を問題視しなければならないのに、社員が女子社員の参加を斡旋したか 

どうかを問題にしている 

責任転嫁も甚だしいな 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンと長谷川氏はフジテレビ憎しでバイアスが掛かっているし、文春のやり方はフェアではないが、やはり性加害をした人間をチヤホヤし続けたフジテレビが異常だった。ここまで来るともう、中居正広の罪に言及して、彼を庇った不適切さを認めるしかない。また、フジテレビと被害者の関係がこじれて信頼関係がないことも率直に認めるしかない。フジテレビは明らかに被害者の復讐の対象になっており、フジテレビはもはや被害者を救済する資格を失っている。フジテレビが被害者に寄り添うという綺麗事の理屈は通らない。フジテレビはタレントの重罪を隠蔽して起用した。それだけでも被害者に対する背信行為であり、被害者をケアする立場ではない。秘匿特権がどうであれ事実を明らかにして罪と向き合うことがフジテレビと中居氏がやらねばならないことだと思う。やはり金で片が付く話ではないということだ。法律がどうであろうと。第一、スポンサーが納得しない 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ見ましたけど、確かに住田さん文春をバッサリ切っていましたが、その10倍くらいの熱量でフジのガバナンスの問題を切ってましたよ。他の演者が口挟めないくらいそれこそバッサバッサと。 

 

この記事だと、フジの問題は棚上げして文春の事だけ責めている様。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住田さんも女性問題になると冷静じゃない 

週刊誌は過去の事例をつけたA氏が悪いとしているが、何が悪いか見えていない。BBQに誘った。トップアイドルの一流芸能人と仲を取り持とうとした。何が悪いの、中居って紹介してはいけないほどの悪い人だったの? 

男女の恋愛のトラブル 

例えば、ウブなお嬢さんにオーラルsをさせようとしたとか 

そんなことだったら、会社が問題にしないし、会見でプレイを説明もできない、コントかって思うよ 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの社員が関与していなければ記者会見を二度もやる必要が無いんじゃの?「事実無根です」とXにポストでもすりゃ良いだけ。関与していない事に説明は要らないでしょ。 

10時間も記者会見をしたって事は文春の記事が誤報でもやっぱり何かあるとしか思えませんが。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この頃の傾向として、出処の明らかではない事柄がSNSなどで拡散され、さも真実のように囁かれる。 

それに呼応するかのように集団叩きが始まる。 

今回の悪質さは、確証の無いものを有ったかのように記事にして、集団リンチが如くTV画面に晒された。 

しかし実のところ根拠の無いことだった事を、翌日に小さく訂正したことに尽きる。 

意図的にずらせた事に悪意以外の何物もない。 

文春と云う媒体が如何に不必要なものかを自ら吐露したようなものだった。 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

文春は問題の起点である記事訂正、フジは不自然な時期の人事異動と当該の集まりについてはプロデューサーは知らなかったと限定して否定している点がありお互い脛に傷持つ状態になったといえますね。さあどうなることやら。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を訂正しようが中居やフジの問題は変わらない 

何も明かさなかった事も、被害女性を蔑ろにしたことも無くならない。 

鬼の首取ったかのようなコメントをする人がいるけどスポンサーが戻らないのは芸能界、放送局の体質を問題視しているのであって、トラブルを放置、隠蔽が原因だよ 

そこを間違えるなよ?解ってる? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1月9日にそういうことを言ってれば評価できたけど、各局のMC、弁護士を含めたコメンテーター(橋下氏を除く)はずっと文春の誤報をスルーして、語ってはいなかったよね?  

 

読解力の無さなのか、一次情報にあたっていなかったのか、報道するのが怖かったのか…まずそこがメディアとして恥ずかしい。 

 

その恥ずかしさを隠すためであるかのように、文春の非を知るや否やみんな揃って文春を叩いてるよね。 

ある程度の国語力のある者にしか読解しにくい記事を出した文春にも非はあるが、ネット民の矛先が文春に向かってるからそれに乗じて自分たちの能力や報道姿勢の弱さをごまかしてるのが透けて見えたよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のワイドナショーは文春批判がメインではなかったですよ。「あれっ」て思うくらい短時間しか批判しかなった印象です。 

 

ワイドナショーとしては珍しくフジテレビ擁護を控えていたと思います。 

 

▲56 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お詫びと訂正で済まない事もある事を認識して記事にしないと!売上重視の内容で人の人生に多大な迷惑をかける事もあるし補償とかすれば済む話しでもない事がある事を認識しなければいけないと思う、無実の人間を犯罪者扱いする事もあるかもしれない! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

文春のネタを元にフジテレビを批判して、何ら事実確認すら出来ない取材力なのに、文春に若干の瑕疵があった途端、批判を始めるオールドメディア。 

ハッキリ言って、あの訂正は大筋には関係ないでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビって自分のメディアで自己弁護できるからね。 

その前提で立つとYouTubeのホリエモンと長谷川元アナの動画とか、いろいろまわりがフジ落としを言ってても個人的には今はとりあえず信じて受け入れる、1ミリでもフジ擁護の流れ、コメントと感じた瞬間スルーってスタンスでむしろちょうどよいと考えている。 

橋下氏のフジ調子に乗るなコメントも一種のガス抜きくらいにしか思っていない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正方法は問題あり。だがね、フジテレビが自局のニュース・ショーで批判する? 第二報で文春は事実として訂正している。それに気づかないフジテレビはトンマそのもの。法務部や広報部は何やってた? ワイドナショーの弁護士さん、あなたの目も節穴じゃないの?  

 文春の記事は、プロとして注意深く読むのが当たり前。弁護士さん、あんたは見落としていたって事だ。 

 そんな所を突っついても、中居が不同意事件をやった事(認識が違うなら性的事件の性質上女性の認識が重んじられる)や、それを2023年6月に知っていながら(X子さんは6月にフジテレビ・アナウス部に報告している)、フジテレビは中居に問い質す事もなく漫然と1年半に渡り何事も無いように番組に使い続けた。このような問題の本質は何も変わる所は無いよ。だから75社ものスポンサーがスポンサーを降りて戻らない訳だ。このスポンサー企業の判断が世の常識だよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、お粗末極まりないとか言っても後の祭りなんですよね。文春の誤情報が広く行き渡ったせいでフジテレビはCM枠からの売り上げを失ってしまいました。仮にも弁護士であるならば、そこの因果関係を掘り下げて、フジテレビから文春に損害賠償がいくらできるとか、そこまで分析のもと発言して欲しかったです。お粗末極まりないとか、誰でも言える発言なので、そんな浅いコメントはいらないです。それができないなら、弁護士としてテレビで発言する資格ないと思いますけど。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは「反省して生まれ変わる」的な発言してるけど、この番組に犬塚弁護士と佐々木恭子アナを出してしっかり(秘術義務を守りつつ)説明させないと、やっぱり隠してる感が否めない。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての情報を文春に頼って自分の足でウラを取ろうとして来なかったくせに、間違いの訂正が遅いからと自分達が勝手に情報源にしていた文春に文句タラタラのメディアには本当に腹が立つ。週刊誌とはそもそもそんなものであったし、自分達のサボリを放っておいてそんな対象を批判とはその資格はない。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国は、いち週刊誌の文春のみが報道の社会的責務をすべて担っているという、本当に異常な国に成り下がっています。 

 

それを異常だと思わずに、逆に文春を叩く事で自分が何か社会的責任を果たしたと勘違いをしてしまう法律家が跋扈しているほど、日本は劣化しています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ擁護の弁護士が鼻息荒いが、問題の本質とはまったく関係ない事であるのです 

問題のプロデュースサーがパーべキューへの参加を女性社員へ働きかけていて、その流れなのは変わらない 

これで、フジテレビが被害者だ!みたいな論調してる人見ると本質が見えない人なんだなって思う 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記者会見で社長が、 

「当該日はA社員の関与はありませんでした」と、当該日を何回も強調していたことに違和感がありました。 

これ逆に言えば、そうじゃない日は関与してましたと言うふうにも捉えられます。 

今回、弁護士さんが「おそまつ極まりない」と言ったそうですが、フジの根本的な疑惑は何一つ解決していないのでは? 

それはさておき… 

これまでマスコミもさんざん誤報を出しまくってましたが、せいぜい番組の最後にアナウンサーが「訂正します」と言ってあとは知らんぷりでした。 

自分たちマスコミの誤報で、番組に弁護士を出して「マスコミはおそまつ極まりない」って言ったことありませんよね。 

今回、他局でも鬼のクビを取ったように文春の誤報を騒いでますが、そういう姿勢も批判されているのだと思います。 

 

▲21 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE