( 259268 )  2025/02/02 19:35:07  
00

膳場貴子アナ、文春記事訂正もフジテレビに私見「人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています」…「サンモニ」

スポーツ報知 2/2(日) 9:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b4e196194422d2d489e29d056a6dcedf44c429a

 

( 259269 )  2025/02/02 19:35:07  
00

フリーアナウンサーの膳場貴子が司会を務めるTBS系の番組「サンデーモーニング」で、週刊文春が中居正広と女性との会食に関する記事を訂正したことが報じられた。

記事では最初、女性を誘ったのはフジテレビ社員とされていたが、膳場アナが番組内で「中居さんが誘った」と訂正した。

フジテレビの社長は訂正に対し、訴訟などの選択肢を検討中と表明。

膳場アナはフジテレビについて人権軽視の問題が残っているとコメントした。

(要約)

( 259271 )  2025/02/02 19:35:07  
00

膳場貴子アナウンサー 

 

 フリーの膳場貴子アナウンサーが司会を務めるTBS系「サンデーモーニング」(日曜・午前8時)は2日、週刊文春が中居正広氏(52)と女性との会食を巡るトラブルを報じた第1弾の記事について、フジテレビ社員の関与について内容を訂正したことを報じた。 

 

 番組内で膳場アナはトラブル当日の食事会について「当初の記事には『フジテレビ社員が女性を誘った』との内容が書かれていましたが、『中居さんが誘った』と訂正したのです」と伝えた。またこの訂正に対し、フジテレビの清水賢治新社長が訴訟なども含め「あらゆる選択肢が検討のもとにある」と発言したことも紹介。 

 

 膳場アナは「週刊文春の記事が訂正されましたが、人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています」とフジテレビについて淡々と見解を語った。 

 

報知新聞社 

 

 

( 259270 )  2025/02/02 19:35:07  
00

論評や意見が様々ありますが、メディアによる報道や企業の対応について批判や懸念が寄せられています。

特にフジテレビに関する問題や、週刊誌との関係について批判的な意見が目立ちます。

企業の風土やコンプライアンス、ガバナンスの問題が指摘される一方で、メディアによる情報の取り扱いや報道姿勢にも疑問が投げかけられています。

現実の問題に対して冷静な判断や慎重な検証が求められているといえるでしょう。

 

 

(まとめ)

( 259272 )  2025/02/02 19:35:07  
00

=+=+=+=+= 

 

確かに膳場アナウンサーのおっしゃる通りだと思いますが、一方で週刊誌の記事に振り回される日本社会はこれで良いのかと思います。週刊誌に書かれた方はたまったもんじゃ無いと思います。週刊誌に振り回されない日本社会であって欲しいと思います。 

 

▲1764 ▼412 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS関係者に「人権問題」と言われてもなぁ。 

 

①TBSはオウム問題に関わっていた坂本弁護士へのインタビュー映像をオウム真理教に提供し、坂本弁護士一家殺害事件を引き起こしたこと。 

②TBSはオウム真理教による松本サリン事件に関して無実の民間人を犯人に仕立て上げて執拗に攻撃した「冤罪事件」を引き起こしたこと。 

 

 TBSには、このような最悪の前歴があるのに、他社の「人権問題」を批判するその姿勢を理解することはできない。 

 膳場さんには「人権問題」を取り上げるなら、「過去のTBSとオウム真理教」の関係についてコメントいただきたい。 

 

▲830 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春によれば、大人数で中居さんの家でバーベキューをし、フジテレビのA氏と中居さんと被害女性の3人が残って寿司屋に行き、そこで中居さんと電話番号を交換させられ、後日中居さんから「みんなで飲もうよ」と電話がかかってきたということだね。それまでにすでに3回A氏に連れられて中居さんと会食していたので、今度もそのようなパーティーだと思い込んでいたらしい。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視とか企業風土の点では膳場さんのおっしゃる通りだと思います。 

ただフジテレビの会見等見て思うのは今のマスメディア、ジャーナリスト全てにおいて人権軽視がまかり通ってる感じがします。 

それは文春にしても同じです。 

もちろんやらかしてしまった中居氏は当然責任は負わなければならないですが、それにしてもここぞとばかり個人や会社を吊し上げるのはただのイジメにしか思えませんでした。 

今回の件がもう一度人権について考える良い機会になれば良いと思います。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア全体…明日は我が身。 

アナウンサーは一社員でしか有りませんが、ほんの少しの良心が頭の片隅にあるのであれば自分の言葉(原稿)に責任を持ち発信してほしいです。 

それが出来ないのであればこの問題は静観して私たちの生活に関わるニュースを届けてもらいたいものです。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの事象に限らず、事業活動での問題行為とは認識していなかったり、酷い場合は事業活動のための必要悪であるとして正当化することもある。どうしての組織内の論理に負けてしまい、個の声はかき消されて組織として自浄作用は機能しにくくなるのだろう。如何にして個の小さい声をすくい上げて、組織のガバナンスに活かす仕組みを作るのが大事なんだと思う。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

YOUTUBEのホリエモンチャンネルで、元フジアナの長谷川豊さんと60分間に渡ってフジテレビについて実名を挙げて喋っています。あの10時間の会見の10分の1の時間で、100倍の情報量が詰め込まれています。 

 フジ問題に少しでも関心がありましたら、観ておいた方が良いと思います。 

 

▲49 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビにも問題があることは間違いないし他のテレビ局も表に出てないだけで結構問題があるのではと思う。少なくともフジテレビが経営陣が出てきて一応記者会見やってるんだから、週刊文春も編集長を含め経営陣が出てきて今回の記事訂正について説明すべきだと思う。そうしないと公平性に問題あるよ。 

 

▲198 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

新規巻き直しの会議に際して、当該会議への出席有無に関わらず、相談役はじめ役員関係者、中でも特にお古い方含めて会社を退く事が先決です。陰に陽に影響ありますよ。それがわからないから、今日の結果である事が分かっていないのです。若い人と言うより後進に任せれば、徐々に成長して力を発揮するはずです。 

 

▲145 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしそれとこれは別に考える必要があると思います。そういう良くない企業風土はフジテレビだけの問題ではない可能性だってあります。だんだん減っては来ているとは思っていますが。 

また女性の二次被害を考慮しながらですが、食事会の意に沿わない参加で得られるメリットってどんなものだったのでしょうか?それがはっきりしない限り、本当に企業として関わっている問題なのかもわからなくなってきています。 

 

▲153 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

就職氷河期世代をこき使ってきた弊害もあるんじゃないですかね。 

失われた30年と呼ばれる不景気の中団塊世代がのうのうと居座り世代交代が進まなかった。 

本来なら就職氷河期世代と呼ばれる人達の中からもっと世の中動かす人が出てこなければいけなかったのに採用を控え人材を育成してこなかった。 

だから古い人材ばかり残り女性の社会進出にもならなかった。 

就職氷河期世代は男女平等とか普通になってたし、これおかしいと思い権力手に入れたら改善していこうと思う人は多かったと思う。 

今は世の中よくなりそういう人が増えたから改善していけるんだと思う。 

 

▲46 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

”風土”とか”構造”とか言うのは、何も考えていないことを隠すために使うマジックワードです。 

一歩踏み込んで、風土って何、構造ってどんなものと踏み込んで問うと、たいていの場合、何にも返ってこないよ。 

だから、こういうマジックワードを使うときって、自分をよく見せたいとか、時間だから区切りをつけたいからとか、別な目的があってのことなので、評価の対象としちゃいけないんだ。信用しちゃいけないんだ。 

”風土”とか”構造”って何だろうって考えずに、番組進行上の句読点だと思って言いてやってください。 

 

▲65 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

女子アナを接待に使う伝統が不祥事の核心です。 

フジだけが女子アナをアナウンス部でなく、編成局に所属させて女子アナを自由に使うシステムを作りました。 

女子アナという言葉もフジが作り美人を特別枠採用してスター性を持たせ視聴率アップに繋げました。 

自前の接待要員を持った日枝体制は盤石となり人気タレントも長期間確保が可能となりました。 

 

▲272 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

その件と中居の件は一旦切り離し、別に調査するべきで、今は文春の報道が、しれっと訂正されている、これは大きな問題で、フジが密会仲介したような内容からスポンサー離れや長時間会見、人事改編も行われた。仮にこの件でフジの関与が無いとすればここまで大事ではなかったかも知れない。 

企業風土と言う言葉で言えば、一世代前はテレビ局はイケイケだったから、フジ以外も同じだろうよ、最近はフジはイケイケじゃなくてどちらかと言えばオットリしてる感じは、視聴する側からすれば感じるが。。。人権軽視企業風土がいつの話かによる。20年前ならどこもそうだろうな、日本の企業全体が。今はコンプラコンプラハラスメントハラスメントとうるさくて全体的に静かになってる。 

 

▲183 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア業界だけでなく、サラリーマンの行動に常について回るのが「組織と個人」の関係。 

自分では嫌だと思っても、会社のために動かざるを得ないケースは至る所に有る。 

 

組織が守ろうとしているものは何か?その目的達成のために個人を犠牲にする部分は無いのか?逆に個人は何を守るのか?組織なのかそれとも他の何かか? 

 

ネット時代の到来で個人の心の動きが表に出るようになった。組織を束ねる者は、旧態依然とした経営がほころびることを知るべきだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「フジテレビ社員が女性を誘った」と書かれていたが、「中居さんが誘った」と訂正したのでは、ベースが少し変わってくるのは事実。 

だだ、人権軽視の企業風土や社風などは厳然と残っており、これを免罪することはあり得ない。 

再生には程遠く、糸口も見つからない現状、厳しい課題だと思う。 

 

▲95 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。 

文春とフジテレビの対決の構図になり、何かあればあちらが悪い、こちらが悪いと単純な議論にすり替えられていますが、問題は長年続いている女性社員の人権軽視による業務外の奉仕、接待強要です。 

現役、OBからも証言があるので事実であるのは間違いない。 

誰が主導しているのか実行役は誰か、犯人を特定して根本解決しないといけません。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの企業風土の問題と文春の誤報は分けて考えるべきだと思う。フジはけしからんと追及したい人は文春の誤報は些末な問題として本質は変わらないと言うし、文春はけしからんという人は世紀の大誤報で、ただ単に飲み会で知り合った男女が二人きりで会った際のトラブルでフジは関係なかったんじゃないかと言う。 

私はどちらも問題だと思う。ただ、きちんと検証して論ずるべきで、印象だけでバイアスがかかって自分たちが信じる方向に自己クロージングしてるように思う。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の営業のため、女性をその道具、手段として考える風潮、いわゆる企業風土が問われている。 

当日のトラブルにフジ社員は関与していないという事実は押えなければならないが、やはり、”企業価値”のある人物への忖度、過度な配慮が、女性の人権をはるかに上回っていたことはまちがいないだろう。 

 

それは報道系より、お笑い、バラエテイー系で顕著だったという。楽しくなければテレビじゃない、という風土では、楽しくない思いをする女性は声を上げられなかった。 

 

ここをフジ始め全ての企業は問い直すべきだろう。 

 

▲137 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視とは、どの部分を指しているのか説明して欲しいです 

最初はA氏が食事会に女性を誘ったのが始まりだとしても、A氏が居る会では問題が無く、A氏が居ない時にトラブルがあったのであれば、中居氏がA氏が居ない状態を狙ったとの見方も出来ます 

それであればA氏は、場を盛り上げるために女性を誘ったとしても、問題が起きないようにA氏は女性を守っていたとも見えます 

 

▲6 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

我田引水なコメントですね。この番組は何か不祥事や問題が起こる度に人権だガバナンスだコンプライアンスだと大騒ぎしてますね。もっとシンプルに考えるべきです。有力な取引先ととのトラブルに巻き込まれた自社の社員を、波風立てなくないと考えるあまり何もしてあげられなかったという話ですよね 

 

▲261 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視とは思わなかったけどね。 

デリケートな問題だったから一部の人しか知らなかった。どういうより周知させるわけにいかなかったと思うのだけれど。被害者はできるだけ知られたくないと当時は言っていたと会見で述べていたので。 

では、どうすれば良かったのだろう。 

今となっては、被害者は全く真逆のことを自らしているが、それだけを見て当時のフジの対応を非難してはいけない。 

結局、中居氏以上に被害者に振り回されてるんだよ、この問題は。 

フジにそれほど非があるとは思えない。 

では、他のテレビ局はどうなの?って話だ。 

民放各局はどこも女子アナをアイドルの様に扱ってる。フジと何が違う? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、東大卒の膳場さんらしい。 

人々の関心は膳場さん自身は不快な体験をしたことは無いのか、同僚・後輩に相談されたことは無いのか?と言う点。 

 

フリーアナだからこそ言えることがあるんじゃないでしょうか? 

どうも膳場さんの言葉には血が通っていないんだよなあ。官僚的と言うか。。 

 

膳場さんが生きている世界で起こっている前代未聞の不祥事なのだから、政治問題を追及する以上に固執しても良いと思いますよ。 

じゃないと自己保身に見えてしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完璧な会社なんてあるのかな。 

それをメディアがファクトチェックもせずに、誰かがこう言った誰かがこう言ったと騒がれるだけで、私法により企業は経済活動ができなくなる。ネットやメディアに目をつけられるだけでそうなる可能性がある。罪に応じた罰則なんてない、これこそコンプライアンス違反。 

明日は我が身だ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

それはNOと言えない企業風土と言う意味合いなのでしょうか 例えばビッグモーターのような一族企業の会長、社長の命令は絶対で、少しでも背けば首が飛んだり窓際に追い込まれたり、ある種の脅迫概念が有るのであれば理解します 

人権軽視と言うとあまりにオブラートに包まれたあいまいな表現ですので、ここで言うのは女性軽視で会見で取り上げられた「差し出す」と言う言葉でしょうか 現職、離職した女性アナウンサーたちの本人のコメントでは、そんなことは見たことも聞いたことも無いし、差し出された強制された事はありません  片や多方面のメディアからは、3人の女子アナが強制参加させられセクハラを受けたと証言している「ことがわかった」と言う記事 どちらに信憑性が有るのか、極々少数でも被害に遭われた方が出ているのは事実です TBSの元アナウンサーの生島氏のパワハラ、セクハラは企業風土では無いのでしょうか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私見だがフジサンケイグループの体質は長年時の政権におもねてきた結果その驕りから何をしても問題もない、と言う風潮がグループ内に蔓延しているように見える。今回の女性アナウンサーと中居の問題はただの芸能界のスキャンダルで論評するにも値しないよくあることだが、問題は天下のマスメディアがそれを企んだことにある。こんなフジTVの体質が変わらない限りまた問題は起こるだろう。経営陣の会見における受け答えを見ていてそう感じた。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

訂正記事が出る前のフジテレビに対する第三者委員会の調査項目の1つでもあったフジテレビ社員の関わりがあったかなかったかだが当日に誘ってなかったから関わって無いとは断言出来ないだろう。被害者がA氏に嫌悪感を抱いていたとフジテレビ側が確認している。当日誘ってもいないのに嫌悪感を抱くのは何故か?それは当日本人が騙されたと感じたことにA氏が何かしら関与していたと考えられなくもない。第三者委員会は被害者本人から話しを聞けるなかどうかがこの項目の大きなカギになると思う。 

 

▲24 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちは「文脈」というのを読みとります 

それはニュース情報に対してだけでなく 

日常の中、業務でも読み取ろうとします 

社内で力持ったa氏誘いのイベント、そして「その時」は中居氏呼び出し 

詳報がないのでa氏の名前が出された可能性だって残りますが、それがなくとも、立場上、被害女性がどう認識するか、です 

そこを置き去りにしようとする言説がコメンテーターに目立つ中で 

膳場さんのご指摘には賛同いたします 

 

▲52 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています 

は膳場さんがかたるのでなく、第三者委員会の報告待ちではないですか? 

膳場さんフジにいたわけではないのですから  

もし語りたいなら、番組司会者でなく、フリージャーナリストとして、ほかの番組で語るべきでは? 司会者は中立が重要では? 

 

▲281 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

企業風土もあると思いますが、会社の対応も後手後手になり、中居氏に誘われて付いて行った女性アナは何かの期待があったのかも知れません。 

子供じゃあるまいしキチンと断ればこんな大きな騒動にはならなかったと思います。 

他のテレビ局の女子アナもタレント化して、表には出ていませんが「深い闇」がありそうな業界だと思っています。 

 

▲86 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの視聴者は、フジテレビの企業風土を、テレビ局の企業風土ではないか?って、感じていると思う。 

それと、これもタブーで、自ら調査報告するなんてことはないんだろうけれど…… 

過剰な接待は、タレントだけではなく、スポンサー企業関係者に対しても行われていたのではないか?って疑問。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視の企業風土って、何の論拠があって言ってるのだろう。憶測や本人の思い込みかも知れないニュースソースが流布しているけど、真相はまだわかってないでしょう。トラブル前の中居家でのバーベキューだって、中居家でバーベキューあるけど来る?って聞かれたら普通喜んで参加するのでは。。その後中居氏とその女性がプライベートで会って、トラブルに発展したからって、独身の男女間の事で示談も成立してるのに、企業風土が云々と迄言うのは、少なくても現時点では論拠が弱過ぎますね。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

売れんかなの書き放題にも問題有りますね、信用を失うのは社会的制裁と同じ、それをシラっと訂正はやはり見過ごすべきでは無いと思います。それより会社が自社の社員を仕事相手より下に扱うのは問題です。社長が被害届提出を説得すべきでした。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これはだれの人権についてでしょう? 

女性が多くの人に知られることを拒んだらどうするのか?自らが当事者の立場でコンプライアンスの担当部署には知らせないように言ったとは考えられないか?内緒にできず人に話したがる傾向がないと断言できるはずもない。 

そして、この話の出所とする知人は誰によって内容を知ることになったのか? 

守秘義務とする違反があったのか? 

女性が港氏に口止めを嘆願したならば、人権を守る行為になるのではないか? 

結局は、会社を優先すればしたで人権は侵害されることになったと思われる。 

女性の身になって、どうなれば満足だったのか?自分が被害女性や港氏の立場での選択をしてみることである。 

関係ない外野の言い分は当事者とは違う責任が乗っかっていない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジには、まだ構造の問題は残っていますね。 

一方で、TBSではどうなのでしょうか? 

 

中居はフジ以外にも、レギュラー番組を持ち、特別番組への出演もありましたよね。MCなどの主要な出演者として。 

 

被害を受けた者への対応、被害を行った者への対応も十分ですか? 

ラジオ部門でありましたが、以前からささやかれていませんでしたか? 

 

フジだけ、中居だけの問題ではないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の訂正により事態は大きく変化している。 

仮に、初めは上司の勧奨で飲み化に出席していたとしても、回を重ねることで女性と中居氏の間に個人的関係が醸成されていったという可能性が生じている。 

そうであれば、本人が会社に申告しなかった事実も、それを感じ取って事実を知った上司が上司に知らせなかった事実も、さらにそれを知った社長が能動的に対処しなかった、つまりコンプライアンス委員会や他の取締役に通報しなかったこともすべて首肯でき、そこで起きたことがすべて合理的につながる。当然、文春の、中居氏が誘ったとしても事態は延長上にあるというのは強弁に過ぎないことになる。 

すべては文春の性上納という筋立てに端を発していることに過ぎず、それが証明されない限りこの騒動は空騒ぎということになる。 

膳場さん、それでもフジの企業風土を非難できるかね? 

 

▲62 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

「接待要員疑惑」と「中居の起用を続けた問題」は別だからね 

 

スポンサー企業としては、前者はフジテレビ側の企業風土の問題であり、後者は直接的な信用問題 

 

企業側への説明を怠り、トラブルを隠蔽されたかたちになっているわけで、企業側としてはこちらのほうが影響が大きい 

 

文春の記事でいえば、第一弾は訂正は入ったが、その後、現役女子アナの証言の記事には訂正は入っていないし、そこにはA氏の関与があったと証言されている 

 

限定的な否定が、なぜか100%嘘の風潮になっているのは、極論すぎるかなと 

 

・人権侵害が疑われる重大な問題があったこと 

・中居と被害者はそれを認めているということ 

・中居の起用を続けた事実 

・この件に関して企業側への説明はされていない 

 

文春の第一弾の訂正は、この4点に関していえば何ら干渉しない 

 

トラブル報道自体が虚偽でない以上、フジテレビは責任を問われて当然だと思える 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元フジテレビアナウンサーの長谷川豊さんが佐々木アナと笠井アナがおすぎさんに自分を献上したといった趣旨の話をしている動画が出回っている。 

おすぎさんと2人きりにされてエレベーター内でキスされた、と。 

フジテレビ全体がそんな社風なんだ、と語っていた。 

 

笠井さんは「アナ個人は何も悪いことはしていない」と仰っていますが、この告発について説明するなり、反論するなりした方がいいですね。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『人権軽視の企業風土であるとか構造の問題』はあると確定してる前提の記事や投稿が多いことにそもそも違和感があり疑問です。 

 

どの会社でもそう感じる人はいる、感じない人もいるでしょう。 

嫌な人は辞める、いい会社と感じる人は頑勤め続けてるわけで。。。 

 

フジテレビだけが極悪企業風土みたいに言われてますが、そういう具体的な情報が沢山あるのか?というとそうではないと感じてます。 

 

ごく一部の声だけを取り上げて100%確定!有罪!という風潮や誘導って危険。 

 

ごく一部の声を大きく上げる人 

中には被害者意識の強い人、なんなら妄想気味の人(投稿失調症の方などは、すごい妄想で、でも本人にとっては本当で真剣で、振り回されたこと何度かあります)もいるから、受け手側は冷静にニュートラルに判断したい。 

 

しかし報道がこうやって断定して他曲の批判を発信して誘導する。 

とても危険で傲慢と思う。 

 

▲61 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係を立証し損ねたのだからその論理は通用しないのでは。 

フジテレビが腐敗体質の蔓延る悪の組織だとしたって、事実と違うことでは追及できませんよ。 

むしろ社会的圧力で白旗を上げさせたとしても、それで「解決」してしまった以上は、体質温存の機会を与えてしまうのでは。 

 

十分な裏付けを欠いたまま正義ヅラした自己満足に浸ってるならあの会見の記者たちのやってたことと同じで、そういう脇の甘さが誤報や憶測の巷間跋扈に繋がってるんじゃないですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の友人で文春の記事になった方がいました。だいたい裏を取られており、記事は事実に近いものでした。その事件までは、一切週刊誌ネタは信じておりませんでした。 

知人友人などが記事になれば、週刊誌ネタが事実に近いか否か、実体験でわかると思いますよ。全くマスコミ週刊誌とは関係ない仕事してますが、、今回の件が事実かどうかはわかりません、興味もないですが、 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だとして、文春の説明がこれで満足であるとは誰も思わないだろう。 

そもそもフジが関係してなければ当該事案に関しては被害者当人の勘違いの可能性が高く、誰が発端でこのミスリードが起きたか追及されるべきは当然だろう。私は被害者も法廷に立つべきと思うよ。 

それ以外の件としてメディアに問題があるのも確かだろうが、膳場さん、あなただってついこないだもおよそ配慮のかけらもない発言かましたばかりでは? 

業界の常識は非常識、そのことをマスメディア関係者一人一人理解してないのがここでもわかる。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春にも人権軽視の報道のを平気でやる企業風土はありそうですけどね。 

 

また、文春砲といってもてはやし、ろくに検証もせずにすぐに、他のネット記事やSNSや国民が大騒ぎする社会的構造の問題もあると思います。これでますます人権が蹂躙されることもしばしば。社会から抹殺される。 

 

マスコミにも文春記事を鵜吞みにしているレベルの低いジャーナリストが沢山いるという構造的かつ風土的問題が10時間超の会見では浮き彫りに。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

膿を出し切ってリスタート切った方がいいよ 

 

全てガラス張りにして世間にしっかり伝えて改善案を打ち出せばいい話 

 

最初公表したら世間はビックリしたり引く事もあるかもしれないが、一気に曝け出した方が会社とそこにいる人のためでしょ 

 

隠しながらその時その時で指摘されて叩かれる方が株は下がる一方だと思いますよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSの企業風土のほうが構造的、複合的、重層的に問題があると思います。 

両論併記もなく自社の一方的主義主張に沿った内容だけを放送する報道姿勢は尋常なものではありません。報道番組の司会者もコメンテーターも憑りつかれたように性懲りもなく反日リベラル発言をしまくっています。まさに独裁国家のプロパガンダ放送のようです。 

オウム教団による坂本弁護士一家殺害事件の発端はTBSです。この悲惨な事件に対し、私は同局は従犯(幇助犯)であるとさえ思っています。 

これまで同局の不祥事、偏向、作為、捏造、やらせ、誤報、事故、不適切発言等がいかに多いかは調べればよく分かります。 

今はフジテレビ問題が騒がれていますが、停波されてしかるべき放送局はTBSのほうです。 

膳場氏の認識にはただ呆れるしかありません。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそういう問題って有りそうで、地方のテレビ局迄は解りませんが、大手のテレビ局って、実は五十歩百歩みたいな所が有るんじゃないかなと思います。 

ジャニーズ問題だってたのきんトリオの頃から噂は有ったけど、昔はどこの局も全く触れて無かったですよね。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事実関係も分からないのに、いい加減な週刊誌報道に乗っかり、マスコミはスクラムを組んで叩きまくる。 

少なくとも暇人の自分、テレビをつければどこも中居問題でうんざり。いい悪い以前、少なくとも自分には関係なく、別世界のことと思っています。 

まあ組織のガバナンスとか、そんな高尚なことは身内でやればいいし、いちいちテレビでやることなのかと思います。 

 

文春以上に週刊誌報道を鵜呑みにする大手マスコミも問題と思っています。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視ってきれいな言葉よりもっと泥臭い、人権無視の社風では。 

その中にいて、染まってしまうと何も感じない、何も考えないように 

なってしまう。 

テレビ関係者は優秀な人が多いから、当然、真っ当な人権意識をもって 

会社に入社している。 

それが、社歴と共に、企業文化に染まっていったのか。 

最近フジTVで問題になったことを思い出した。 

新人アナを番組出演者全員でからかったことがあった。 

悪ふざけの範疇と考えたようだが、これこそ企業文化のあらわれだ。 

通常の会社では一番の先輩が悪ふざけをたしなめ、新人を庇う。 

ところが、一番の先輩も一緒になって新人アナをからかって喜んでいた。 

外部からの指摘で後から謝罪していたが、これがイジメの構造と気づかない。 

今も、楽しくなければTVじゃない、が企業文化で、免罪符になっていた 

のではないか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊文春は公共の図書館でも読めます。 

それだけ社会に認知されてるからでしょう。 

1年以上も、スポンサーや視聴者は知らされずに 

中居氏の番組を提供、視聴していたのですから、 

問題ないことはありえません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さまざまな問題があるが、ざっと思いいつくだけでも、以下のとおりだ。 

・アナウンサーとして雇用し、給料制で安上がりのタレントとして使うのは、雇用契約違反 

・女子アナに接待させることは、女性蔑視、差別、人権侵害。 

・接待はサービス残業であり、労働基準法違反。 

・女子アナを含めた社員の長時間労働 

・利益優先で、中居氏を使い続けたこと。 

・事件後の被害者への対応の問題、隠蔽体質。 

・コンプライアンス、ガバナンスの欠如。ガンバナンス室、顧問弁護士が機能していない。 

・取締役会の監視機能が機能していない。 

・取締役の善管注意義務違反 

・社外取締役が機能していない。 

・株主、スポンサーの受けた損害。 

・一個人による会社支配。 

・バラエティ偏向、番組と放送文化の低俗化、放送倫理の問題。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三文週刊誌は売り上げを伸ばすためなら、ウラドリをしないで疑惑というタイトルであることないことを書きます。その為に多くの人達が人生を棒に降っています。人を貶める週刊誌報道には規制を設けペナルティを科す法律が必要かと思われます。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的な事例を示さないと説得力がないですよね。すくなくとも中居さんの件ではそんなことはなかったというのは文春の訂正謝罪で明らかになったので。知っているなら文春が取材していないこの件がそうですと言って欲しいものです。知らないなら文春と同じ間違いですよ。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

訴訟をするかもと新社長が言う。どこまで国民を愚弄する企業なのかと思う。 

これまでいくらでも大手マスコミの連帯報道で世論を動かせた時代の人たちはお気の毒であり、snsでその手は食わない時代にきていることをいまだに理解していない。 

自社の従業員を見捨て、取引先を優先し、大手企業では絶対にありえないコンプラ部門への隠蔽。 

性被害者にとって相手の顔はおろか、声さえもショックを思い出しかねないのに、なんと、番組打ち切ると、被害者に刺激を与えると笑 

テレビ各局の一部は、企業コンプラの准教授とやらにフジ支援のコメントを流してるが、この方、広告代理店出身で院物理学科専攻。労働法制も理解してるか疑問なコメントもあり、テレビ業界の病は深い。 

こうした一連の対応が損失や企業ブランドを損ねたのであって、文春の事件当日の誤報は、本質的な問題ではない。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

プライベートで起こった男女のいざこざの事案に 

会社のコンプラとか風土関係あんのかな 

彼(彼女)にひどい事された、言われたって会社はどうすることもできんがな。業務内ならもちろん報告義務あるけどさ。 

現在進行系の事案ならわかるが既に示談成立して守秘義務あるものを会社内で共有したらそれこそコンプラ案件、人権に関わると思うが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この騒動、一番悪いのは悪しき慣習が残っていたTV局。人権侵害そのものの上納制度という歴史が無ければ、起きなかった話。週刊誌がどうの、ではない。取材が浅くての誤報謝罪はTVにもたまにあるし、今回、浮き彫りになったのは誘われて自分の意思で行ったX子の判断。ガムテープを貼られて拉致られて行ったワケではないし、他の皆が居なくても自分の意思で二人きりになってもそこに居たのだから〜になってくる。これらの流れとして大人の女性として、どうか?も問題。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の年配の方、ちゃんとした方と、ひどい人権軽視の方にはっきり分かれますよね。 

嘱託で仕事はしっかりさぼるが権利ばかり主張し、年下の女性社員達をホステスか何かと勘違いしているような年配の方が身近にいます。ご年配だからと周囲は気を使い丁寧な口調で接しているだけなのに、自分が偉いとすっかり勘違いし、女性というだけで◯◯ちゃんなどとタメ口をきき、常に上から目線です。 

ある程度の年になられた方は再度、仕事への資質やハラスメント意識をテストして、基準を満たさなければ再雇用せず完全リタイヤさせないと社内で害悪になります。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています 

 

これはどの部分を指して言ってるのでしょうか? 

多くの人間が振り上げた拳を下ろせなくなって無理やり責める理由を探していませんか? 

A氏の関与が崩れ組織ぐるみなんてこじつけもできなくなった。 

女性への対応はデリケートな問題で詳細がわからないため何が正しかったのかは不明。 

コンプライアンス推進室に報告してないと目くじら立ててる弁護士がいますがコンプラ推進室の上長は港氏だったわけで社長自らが指揮を取り事の重大さと女性のプライバシー保護を考えて現状知っている人間以上に情報共有を制限したというのであればイレギュラーであってもそれも1つの選択肢です。 

現に今回週刊誌が書くまでは女性のプライバシーは守られてたわけで中居氏を番組から下ろした場合どうなっていたかは誰にもわかりません。 

何もなかったかもしれないし最悪の事態になったかもしれないし。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業ごとに濃淡はあるけれど、人権軽視の業界なのかもしれませんね。TBSはフジよりも組合がしっかりしていて、あそこまでは無いな、と言う話を聞いたことがあります。でもフジにも良い所、優れた部分はあるはずですから、悪い部分は切り捨てるしか有りません。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

膳場さんの仰る通りですね。それと同時に今、膳場さんが出ているTBSのあのオウム事件、日本国民全体を傷つけたテレビ朝日の慰安婦問題もずっと忘れられません。今回の事案とは関係ありませんが、、。 

 

今回の中居さん、フジテレビ問題も果たして他の局ではない事なのか?という疑問も捨てきれません。これからどこかにブーメランという事があるかも??と個人的には想像してしまう。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>週刊文春の記事が訂正されましたが、人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています 

 

文春の記事を整理した上でも人権軽視の企業風土と言えるのでしょうか。キャスターのコメントは重く、世論に影響を与えるから慎重に行うべきです。 

 

週刊文春の記事を整理しました。事件が発生した日も被害女性、A氏、女性3人が参加して中居宅でバーベキューを開催する予定でしたが、「雨」のためA氏と女性3人がキャンセルしています。このため、中居氏が被害女性に電話で「雨でみんな来なくなった。2人だけど大丈夫?」と確認しています。被害女性は2人だと理解した上で、「自分の意志で行った」という事です。女性が中居宅に到着後にA氏達全員がドタキャンしたのではあれば、上納や嵌められたとの疑惑は残りますが、そうではありません。被害女性は他の人は誰も行かないのだから断れば良かったと思います。 

 

▲53 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミのでコメントする方はしっかりと取材をして発言してほしい。公共の電波を使って世の中に言葉が拡散されます。いったん発せられた言葉は間違っていたと後で訂正されても世の中に限りなく拡散してしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

膳場アナぼ言う事はもっともで正しいが、嘘でも間違いでも時系列を変えてでも面白くて売れるなら何でもいいって今の報道姿勢にも問題ありですよ。 

しかもその記事に対して報じたメディアや関係者に取材をしないで記事の内容をそのまま質問するその他の報道もおかしいと思います。 

膳場さんを始め、今の報道機関は自分の足で取材する基本を怠っていませんか? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「サンモニ」見ていないので、この記事のみを参考にコメントします。 

何を知っていてフジテレビが「人権軽視の企業風土であるとか構造の問題というのは残っています」と言っているのでしょうか?この発言はフジテレビ社員からしてみれば誹謗中傷に当たるのではないか? 

フジテレビの会見ではコンプライアンスの仕組みを正しく活用できていない問題はあったが、人権軽視だったという発言はなかったはず。 

叩いていいタイミングだったら何言ってもいいという心の中の思想がメディアの一端を担うアナウンサーが持っていることに、この方を起用し続けてよいか疑念を持ってしまう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌ネタで発言する事は控えるべき。風評だけの発言と取られかねないと思うが。私見とは便利な言葉ですよね。私見という言葉で逃げを打つ、貴方に真実は見抜けるのですか?真実は当事者だけが知るMCとして私見は避けるべきではないでしょうか。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンチャンネルの長谷川アナの話が事実であれば、フジテレビ特有の軽いノリの性上納はあったと言わざるを得ない。中居正広氏の性的暴行にフジテレビ社員が下地を仕込んだ疑惑は拭えない。笠井アナから言われたという「そういうものだから」文化。これがフジテレビの膿の核心部分なんだろう。そういうものだから、向かないなら辞めなさいよ、と。そういうもの、のせいで、フジテレビはいま、巨額の損失に直面している 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社員の関与が直接的か、間接的かで視聴者の受けるイメージも大きく変わるだろうが、A氏と中居の長年において築いた関係の延長線上に被害女性の人権軽視の犯罪的行為があった事が、すべての問題の根源にあると言えよう。膳場さんの勇気あるコメントにより、多くの善良なTV関係者も納得している事であろう。 

 

▲160 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日アップされた堀江貴文さんと長谷川豊さんのYoutubeでの対談を視聴した限り、フジテレビ特有の問題かとも思えた。 

先日の10時間越えの会見よりも見応えのある1時間だった。 

 

▲54 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりアナウンサーは、これからはフリーの立場でないとこの方のようなまともな意見が言えないような感じになってきましたね。 

何か言うと自社はどうなのかとブーメランが直ぐに返ってきてしまうので、どうしても強いことは言えず、番組自体がつまらなくなってしまう一因になっていると思います。 

このままでは、潰れるかも知れないという危機感で自社を批判したフジテレビのアナウンサーは素晴らしかったと思いますが、ここまでこないと、忖度して放送業界のことがいえないコメンテーターなどはいない方が余程マシだなと思いました。 

 

▲58 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにフジテレビは膳場さんの言うことにも一理あると思います。 

でも、TBSもどうでしょう? 

生島ヒロシ氏のハラスメント行為を長年把握しときながら、半ば隠蔽していたんじゃないでしょうか? 

フジテレビは酷いが、TBSも生島氏の一件もあるから大きな顔して他局の不祥事を批判できる立場には無いと思うのですが? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の私企業は各業界程度の差こそあれ、昭和時代まで人権?なにそれ?と言い切ることは無いにしても、かなり人権を軽視した扱いをしていたことは間違い無い。それから変われたかどうか。フジメディアHDは全く変われなかったのが事実だろう。 

だからといって下手げに叩きまくるのもどうかと感じるが。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中居さんから?この子いいべと思われてた人ですよね。 

とてもお似合いとは思えないですけど… 

松ちゃんの奥さんも、お天気キャスター出身のお嬢様でもありましたので、何か色々と感化されてしまってたんですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視の企業風土なの? 

それなら問題だけど、ハッキリ言ってアナウンサー含む芸能界なんてそんなモンじゃないの? 

一般人では考えられないようなお金と知名度なんかを取り扱ってるんだしね。 

まあコンプライアンスに厳しい現代的な風土に改善は必要だけど、それは芸能界全体に言えること。 

テレビも週刊誌も時代に合ってないんでしょうね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人権軽視の企業風土は絶対に変えてほしい。 

でも、今までテレビ局がやってきたことを文春にテレビ局がキツイ一発をお見舞いされただけ。 

文春にとやかく言う前に自分たちから変わらないとTBSも文春と一緒だし信頼出来ない。 

文春が書かなかったら、自分達テレビ局側の論理で、個人の問題として片付けてたよね。 

もっと言えば文春の問題をTBSのサンデーモーニングで解説する前にやることやってないよね、TBSも文春と同じで、それ以下かもって心底思う。 

TBS系列のMBSも斉藤知事問題でパワハラ認定と誤報を世に流し、百条委の奥谷委員長の訂正申入も拒否、訂正もせず、具体的なリソースも示さず自分達は正しいと、自分達の論理を押し通したまま。 

文春はフジテレビという会社をバッシング、TBSは人権軽視して斉藤知事という個人をバッシング  

だから全てを信頼できるメディアはないし、それぞれが情報を取捨選択するしかない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeのホリエモンチャンネルで堀江貴文氏と元フジテレビアナウンサーの 

長谷川豊氏が対談でフジテレビの裏事情等も赤裸々に話してて、人権軽視の 

企業風土や社内構造の問題についても詳しく話してました。 

わずか12時間で100万回再生されてるだけあってかなり踏み込んだ香ばしい 

内容でフジテレビがいかにヤバい会社かを再認識させられた動画だったわ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかくフジテレビは中居正広の保身に尽力したことが視聴者を欺いた旨、経営陣刷新しないとね。そこからようやくスタート、4月改編ネットCM、エリアスポット等、スポンサーを第一に考えて物事を進めている時点でアウト。 

社員と視聴者ファースト、足下見ないとね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そのような企業風土の業界で生き抜いて来られた膳場アナウンサーが肉食系であることも証明しているのでしょうね。男女問わず弱肉強食の世界でのご活躍、説得力がありますね 

 

▲67 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国民が週刊誌報道に釣られ、他者を攻撃するかと言えば、力がないのに他者の人生を左右してやったというエンターテインメントに飢えているから 

 

そんな国民のエンターテインメント飢饉を満たすためにも、フジ・文春ともに廃業すべきだろう。今まで義憤エンターテインメントを無駄に推進してきたんだから、その責任くらい取ったら??? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビが騒ぎになってるけどTBSも相当人権に関してヤラかしてますが今の社内は大丈夫なんですか? 

 

ジャニーズの件でタレントを起用し続けてるし社内の調査なり精査したとも公表無いしブラックボックスのままですよね。 

タレントの全員が事件に関して何も知らないなんてあり得ないのに起用し続けたけど中には犯行なり隠蔽に荷担した人がタレントや社員に居たなら同じですが…確認しなくて良いのですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジ以外のマスコミが フジに対して上げた拳の落とし所が解らないのが現状 

ここで文春を叩けばフジに対してやってきた事の自社の対応が悪かった事を認める事になる 

フジを擁護するコメントなんて 今更出せない 

今回の一番の原因である中居に触れないのは何故だろう 

各マスコミは中居に忖度する理由があるのだろうか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃から、食事会や接待の場での振る舞いや、望まない私的な交流の対処方法、困った時の駆け込み先について社内(少なくともアナウンサー室内)で共有していたのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の事は抜きにして、具体的にどういう事で人権と風土に問題があると言っているのかな。それは一般企業にもない常識を逸脱した事ですか。それは会長副会長と社長が引責辞任して責任が残る事ですか。どこまで責任を取り続けたら許されるのだろうか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの問題は国に問題を与えましたか?TBSはオウム事件で人権問題以上の大問題を報道しました。朝日や毎日が盛んにフジをバッシングしていますが、政治目的で捏造でも国を貶めたのは双方のスタンスではなかったか。大阪の野田中央公園の14億値引きは全く取り上げずそれを基準に森友の9億円値引きを大々的に疑惑として騒がす。これが民主党政権なら何も問題になかっただろう。安倍首相を引きずり落とす為には印象操作や捏造など手段を選ばす。そのTBSがこんな事言える立場か。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

膳場さんが仰ってる事に間違い無いと思うのですがね? 

最初からフジはA社員関与を否定していたしね。 

A社員が関与したかしないかよりも、問題視しなきゃいけない事があったからフジは会見を開いた訳でしょ? 

 

サンモニ嫌いな方々は観なきゃいいのに?いつも疑問?? 

ネットも批判的に書けば良いと思ってるところは文春となんら変わらない。 

 

▲37 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の記事訂正によって、フジが視聴者やスポンサーを欺いて中居氏を使い続けたことの責任を忘れている人が多すぎる。一方はしれっと訂正、もう一方は隠ぺい。どっちが悪いのか冷静に判断しないとダメ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>人権軽視の企業風土 

…何をもって人権軽視と言及しているのだろうか? 

こういう根拠もない発言が、そもそもTVを含むメディアが胡散臭いといわれる所以だよ。 

フジ役員の会見のように、記者が「文春によると!」と連呼しているのと一緒。他社が流す情報をまるで自身が調査したかのように正しいとなかり言及するその軽薄さはダメなんだって事が分からないのかな? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビほどではないが他局もそれなりに似た様な企業風土があると世間は疑ってますよ。 

中居氏の騒動が報じられてもオール系メディアは徹底スルーをして黙殺したのは自分達にも波及することを恐れていたからではないのですか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は一般企業と違ってテレビ局は 

 

ワイドショーを作って年がら年中やらかした 

人や企業を魔女狩りして他者攻撃しまくってる会社って事 

 

コンプラやらハラスメントシリーズを量産して魔女狩り畑を日々拡大してる事 

 

でも自分らの不祥事となると存続に必死 

峰打ち程度で済ませようとする 

大した改革もなし 

ワイドショーを継続して魔女狩りの姿勢も改める気なし 

こんな自己中な連中が情報発信してるのはヤバいって思うのは普通 

 

リンチの選別の自由まであるって意味がわからない 

リンチの定位置に結局居座るしな 

どう見ても普段のワイドショー村の生け贄リンチとテレビ局への抗議のリンチはわけが違う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの何処が人権軽視なのかサッパリわからん。フジテレビは単にガバナンスの不備から対応を誤っただけだろう。人権軽視は中居氏と文春だろう。そもそもフジテレビの人権軽視の企業風土とか曖昧な言葉で論評するなど安易すぎるんですよ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーのあるべき姿を見直す時期かもしれない。色物を集めて本来の業務から逸脱した行為は二度と出来ないと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外メディアは中居くんが被害者女性に対し口封じのために多額の口止め料を支払ったと報じている。 

日本では中居くん、フジテレビを非難するのはイジメだとの声が上がるが海外では人権問題として擁護することはない 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE