( 259283 )  2025/02/02 19:53:00  
00

堀江貴文氏 女性トラブル問題の中居正広氏バーベキュー参加した鶴瓶、ヒロミに「あれはヒドいですよ。弁解する必要ないです」

デイリースポーツ 2/2(日) 11:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5aceeee5924bbffa35dfc815eee95fc19a1c6f6c

 

( 259284 )  2025/02/02 19:53:00  
00

堀江貴文氏は、芸能界から引退した中居正広氏の女性トラブルに関する問題や、笑福亭鶴瓶がスシローのCMが削除されたことについて言及した。

彼は、テレビCMの必要性について疑問を持ち、広告効果を検証すべきだと述べた。

番組MCの太田光も企業の視点と鶴瓶の人権を考慮すべきだとコメントし、堀江氏も鶴瓶の扱いに対して同意した。

中居の女性トラブルに関するバーベキューに参加した際の影響についても言及された。

(要約)

( 259286 )  2025/02/02 19:53:00  
00

 堀江貴文氏 

 

 実業家・堀江貴文氏が2日、TBS「サンデー・ジャポン」に出演。芸能界から引退した中居正広氏の女性トラブルにフジテレビ社員の関与が報じられた問題について言及した。 

 

 堀江氏は騒動の余波で、人気回転ずしチェーン「スシロー」公式サイトからCMなどが削除された笑福亭鶴瓶に関しても見解を示した。 

 

 河西邦剛弁護士は「(企業は)臆測的なものだとしてもSNSは無視できない。企業からすると、お金を払ってCMを出してるのにデメリットの方が大きいじゃないかって判断になるわけですね」と説明した。 

 

 堀江氏は「この高齢少子化の日本において『テレビCMってどこまで必要なの?』っていう状況に今あるんで、いい機会だからやめてみて『広告効果があるのかどうか検証してみようじゃないか』って」と現状を分析。「やってみたら意外と全然売り上げ落ちないからこのままやめようみたいな感じに。今ほんとに一部の会社はそうなってると思います」と話した。 

 

 MCの太田光は「企業としてはそれはあるけど、そこにやっぱり鶴瓶師匠の人権はちょっと含まれてないっていうのはあるよね」とコメント。堀江氏も「あれはヒドいですよ。バーベキューはいいでしょう?ヒロミさんなんか肉を焼いてただけなんだから。弁解する必要ないですよ」と話した。 

 

 鶴瓶は、先日芸能界を引退した中居正広氏が女性トラブルに関連したとされるバーベキューにタレント・ヒロミらと参加していたことを過去の番組内などで明かしていた。その影響もあってか、2023年からCMキャラクターを務めていた人気回転ずしチェーン「スシロー」でも、公式サイトから鶴瓶出演のCMなどが削除された。 

 

 

( 259285 )  2025/02/02 19:53:00  
00

この投稿では、スシローと関連する鶴瓶氏やヒロミさんについてのネット上の話題に対する意見や批判、企業の広告戦略やSNSの影響力についての考察が多く見られました。

一部の投稿では、ネット上の情報や批判に過剰に反応する姿勢を懸念する声もありました。

また、SNSや動画による情報共有やマーケティングの重要性を指摘する声や、一部の企業がテレビ広告に頼る必要性を問う意見も見られました。

企業のリスク管理や広告効果、芸能人やタレントのイメージに対する懸念や反応が複数の投稿に見られ、今後も注目を集めそうです。

 

 

(まとめ)

( 259287 )  2025/02/02 19:53:00  
00

=+=+=+=+= 

 

スシローについてはネットの反応に踊らされすぎてるように見える。 

中居氏やフジは少なくとも何らかの責任が発生するが、鶴瓶に問題の部分に関与などないのであれば、スシロー側は過剰に反応すべきではない。それは、ネットの野次馬的な負の側面を企業側が暗に認めてしまっている事に繋がる。鶴瓶氏が無関係なら、企業も毅然とした対応であって欲しかった。 

 

▲10325 ▼1242 

 

=+=+=+=+= 

 

最近はテレビコマーシャルよりもSNSの方が影響が大きい。 

テレビコマーシャルよりも多くの人がSNSを利用し、情報を得たり、商品やサービスを知ったりしています。 

特に、インフルエンサーやユーザーレビューが影響力を持ち、消費者の購買意欲に大きな影響を与えています。 

また、SNSはリアルタイムで情報を共有できるため、トレンドや話題がすぐに広まります。 

これにより、企業はより迅速にマーケティング戦略を展開でき、消費者との距離が縮まります。 

 

▲103 ▼289 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に口を閉じるのも自分から状況を話すのも個人の判断だと思います。ひろみは自分から答える事で事実無根な話が出るのを防いだのだと思いますね。鶴瓶は逆に口を閉じる事で関係ない事を態度で示しているのだと思う。どちらが正しいと言う事もないので他人がどうこう言う必要もない。 

 

▲2478 ▼232 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚として、 

友人の結婚式に参列しても誰がいたかなんて全ては把握できないから、 

そんな状態だったのかなと思う。 

主催者が誰を呼んでるかなんて、いちいち全員の顔と名前を確かめることはしないよね。 

 

▲2954 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶氏のスシローのCM解除については鶴瓶氏とスシロー間の契約の間でその後のトラブルに発展していないのなら、外野がそれ以上に騒いでもどうしようもないという事が前提だが、CM解除の過程に中居氏のパーティーに同席して悪事に加担する証拠が無かった上でのスシロー側の一方的な解除の場合は、スシロー側に対する心象は良くないですね。 

鶴瓶氏は中居氏のバーベキューパーティーに行ったエピソードは事件が起こった当時の時期のラジオで大勢が集まって何事もなく普通に楽しかったと語られています。 

鶴瓶氏自身が帰った後でのエピソードが後に今回の大問題に発展した事実の可能性が高いですが、今更感の形でパーティーの出席者だった人間に向けて、連帯責任的な社会的制裁の扱いは疑問ですね。まるで、高校野球などの部活の大会出場停止で当事者以外がとばっちり食らう感じみたいです。 

 

▲118 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が大手進学塾に通っています。この時期、毎週のように広告が入ります。 

新中1、年間塾費用90万ほど、中3は100万越え。 

 

広告見るたび、この90万のうち広告代は…と思うの。だって、京都や大阪の保護者なら御三家狙うならここでしょ。くらい知名度高いから、広告出さなくても、賢い子はくるよねっておもっている。ちなみにパート先で、勉強できない大卒の子が、大手進学塾の事も御三家の事も知らなかった。そんな人たちに広告出しても無駄。何にしても 

それと同じだと思うよね。 

 

▲28 ▼218 

 

=+=+=+=+= 

 

司法でもない第三者が正義を振りかざし、誰かに制裁を加えることが当たり前になってしまった。そんなことで被害者が救われるのだろうか。犯罪行為に対しては、司法に委ねるべきではないだろうか。被害が飛び火して、関係の無いものまで収入を減らしたり、失業するかもしれない。その被害まで中居やテレビ局は支払う能力は無いだろうし、支払う義務は無い。みんな冷静になるべきだ。テレビ局の下請け企業で働く人達の生活はどうなるのだ。その人が自分や身内なら、どう思う。 

 

▲64 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スシロー、参加しただけで?とびっくり。そんな、会社なのかと残念です。もう、スシローに行く事は、ないです。アイリスオオヤマのCM見て、ほっこりしました。今まで気に止めてみた事ないCMでしたが、あっ、本当に契約解除してないんだと思い、有名な俳優さんを使っているという事、今回の契約解除なしの会社の方針を見て、信用できるとの判断から、掃除機買わせていただきました。スシロー、書類送検されてもいないのに、おかしいんちゃいますか?ただ、参加して、肉食べただけですよ? 

 

▲2763 ▼721 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶が何も言わないのは関係ないと言えば中居を完全に突き放すことになるからと思う。皆が中居から離れていく中で関わりを持ってこれからの生活や被害者に対する懺悔等をサポートしようしているからかなと思う。当然中居のやったことは許されることではないが皆んなが中居を切り捨てる中、支えようとする鶴瓶の優しさが何も言わない状況を作っているのかなと思ってます。 

 

▲2006 ▼491 

 

=+=+=+=+= 

 

広告料(スポンサー)で成り立っている民放が広告収入が無くなればどうなるんでしょうねぇ。 

今は広告効果も多様化していて、テレビに依存しなくても幾らでも方法があるけど企業側が保守的と言うか昔からこうやっているからと言う概念で来ていた処に今回の事案によりいい機会になるんじゃないだろうかと言うか、スポンサーシステムの図が大きく変わる様な気がする。 

実際、堀江氏の言うとおり実際思い切った行動に出てテレビ広告が意外と効果に反映されていない事に気づいてより良い効果があるシステムに移行している企業もあるのも事実だと思う。 

 

テレビと言うメディアが、時代遅れになりつつあるのは皆が肌で感じているとは思う。 

 

▲53 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはテレビCMも娯楽の一環として見てます。 

知人や仕事の人との話のネタになったりその時の社会の流行なんかが反映されているように思います。 

昔のCMがテレビで特集されているのをたまに見ると懐かしいなと思い、その頃の思い出も一緒に蘇ってきます。 

CMまでも今後なくなっていくのであれば 

つまらない世の中になっていくんだな〜と思います。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSは無視できない。企業からすると、お金を払ってCMを出してるのにデメリットの方が大きいじゃないかって判断になるわけですね 

 

このSNSや直接抗議してくる暇なクレーマーの声に過剰に反応して生きづらくしてるのが今の日本だと思う。 

特にSNSの声はもっと冷静に分析して決めないと自らをクビを絞めるだけ。 

何とも思ってない人は声をあげることもないし、ノイジーに踊らされすぎてサイレントな人にもっと目を向けた方がいい。 

炎上やバズるとか基準が曖昧だしアカウントを大量作成して商売してるのだっているでしょ。 

 

▲384 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

今確かにの時代、テレビのCM効果ってそこまであるとは思えないですね。 

今はSNSや動画での商品レビューなど情報はいくらでも取れますからね。 

昔は情報源はテレビ(もしくはラジオ)くらい出したからCMで商品を知ることができましたが、現代では上に書いたようにテレビ以外でも知ることができます。 

企業も高いお金払って効果があまりないのであれば無駄金になるので色々と別のやり方で宣伝していくのもいいのかもしれませんね。 

 

▲450 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

民放テレビのあり方が問題なのではないかと思います。仕事柄広告代理店に宣伝を依頼することがありますが、CMではなくても、この番組とこの番組に取り上げて貰うなら、○○円位かかるとか、ロケ地に使って貰えるとか、とにかくテレビに取り上げて貰うのにはお金がかかるのが当たり前になってます。広告代理店に払うお金は、どういうルートでテレビ局のどこに支払われてるんだろう?広告代理店がテレビ局の人を接待してるんだろうか?テレビ局が力を持ちすぎてるんだと思う 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローも経営の見直しとしてはいい機会と考えたのではないか? 

 

無理に鶴瓶を回転寿司に結びつけなくても、さらにはコマーシャルなしでも余り変わらないのではないかと考えてもおかしくない。 

 

テレビ離れが進んでいるなかで、いつまでもテレビコマーシャルに経営資源を振向ける必要はないのでないかなと思う。 

 

▲126 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

加害(人権侵害に関わるとされている)を加えたとされる者が説明をしない限り被害はどんどん広がっていく。これまでお世話になった人達がなんの罪もなく非難の中にいる状況を黙って見ているつもりなんだろうか。すべて自分の油断からまいた種であって、一時代を築いたスターなのであれば責任はスターらしく毅然と果たしてほしい。引きこもってるぐらいなら。潔く華々しく散る姿、勝新さんとか武さんとか真のスターは非を認める姿もかっこよかった。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

CMに関してはホリエモンの言う通りだと思う。まあ、やってもいいけど高いギャラ払ってタレント起用するメリットは全くないんじゃないかと、以前から思ってた。タレントなんか起用するよりいいCM作ればイメージは良くなるよね。焼酎の二階堂とか顔も見えないオッサンしか映ってないけどナレーション、映像、音楽だけで秀逸なCMを何十年も続けてる。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶さんは情の人。デビュー当時から続く中居とは歳の離れた兄のような気持ちではないだろうか。弟が人を傷つける罪を犯したとき、何故そんなことをやったんだという憤りの気持ちと、被害者に一緒に謝りたい、そして弟を更生させたい、いろんな気持ちがない混ぜになっているんだろう。それだけに、風評被害をいたずらに恐れたスシローの気持ちはわからないではないが、酔って隣に入ってしまった吉沢亮を使い続けるアイリスオーヤマを見習って欲しかった。 

 

▲524 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

本当のことを知っているのに隠すから憶測が憶測を呼び魔女狩りに繋がってる気がする。でも今回の魔女狩りは賛成であり、疑わしき人物はちゃんと取り調べすべきだと思う。疑いがあるのに、まだ平気でテレビに出演させている方が問題だと思う。過去にでも悪いことをしていても、その罪をつぐなっていないのならテレビに出演させないことがテレビの信頼を回復させるきっかけになると思う。曖昧なままテレビに出演させてはいけないと思う。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

他の多くの方がお話している通り、やはりスシローの今回の対応には疑問を覚えます。 

鶴瓶さんがどんな加害をしたのか?そのきっかけを作ったのか?これまでの感じだと、単純に巻き込まれた間接的な”被害者”の一人ではないのでしょうか?そう考えると、今回の対応は過剰反応かと思います。一企業として、もう少し冷静に毅然とした態度で臨んでほしかったです。 

 

▲42 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの企業判断は非難されても当然だと思う。スシローは昨年もフェアで不適切な踊り広告等で叩かれ、企業イメージを落とした。客の迷惑行為もあったが、それよりも自社の店舗のお客様に対するサービスの低下等を見直しするべき。コマーシャルに起用したタレントに対しても、コマーシャルを打ち切る前にどこまで確認してあのような判断に至って打ち切ることにしたのか等企業の責任できちんと説明しないとますます信用を失う。まさか本当にネットや週刊誌の情報だけでそのような判断したのであれば言語道断。企業としての危機管理のあり方そのものの見直しが必要となる。 

 

▲335 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

CM契約の内容次第になると思うが、問題行動のあった人物と過去に交友関係があったこと、視聴者の憶測のみを根拠としてCM放送が停止、削除され、笑福亭鶴瓶という芸能人のイメージ、ブランドをスシローに棄損されたと告発されたとして、スシローに勝ち目はないのではないか? 

日本は法治国家であり、法と理論、知性によって社会維持されるべきで、隣国のような感情重視で法・道理を無視した人治国家や、人権のない共産党による独裁国家でもない 

ネットを中心に情報過多の中でも感情と法をきちんと切り分け、何が真実かを判断できる能力、識別眼を養う必要がある 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒロミは中居と仲が良かったから、世間に、中居に協力するために同行した、と思われる可能性を怖がったのかもね。 

 

一般人が意中の人とのきっかけを作るのに複数人での飲み会から始める、というのは珍しくない。そこから一歩踏み込んで、誰が目当てか知ってたとか、接近するのに協力した、と思われると炎上大好きっ子がエスカレートしないとは言い切れない。まして、先に帰ったことさえ誰かがアシストと言い出すかも知れない。 

 

怖がるのは仕方ないかもね。 

 

鶴瓶はスシローが稚拙だった。 

 

▲140 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

広告代理店はCMの効果をレポートにして提出してくるが、本当にCMの効果なのかね。 

いい商品やサービスの売上が伸びるのって現場の努力なんじゃないのかな。 

これを期に日々頑張っている現場の社員の給与を上げるほうが売上アップには効果あるかも。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はお金で事件になってないだけで、本来なら第三者委員会より警察が動くべき案件なのでは?!中居くんが引退するほどのことがあったんでしょう。 

事件が起きたときは先に帰って居合わせなかったのかもしれませんが、現場には居たわけで重要参考人になりますよね。 

鶴瓶さん大好きですが、企業イメージが悪くなる要素があるなら、お金を払ってまで使うメリットはないのでスシローの対応は正当だと感じます。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶には気の毒だが、コマーシャルとはイメージが命だから、世の中には疑念を感じながら見る人もいるだろうし、安全策をとるスシローを責める事も出来ないと思う。これも企業のリスク管理策の一つだろうから。 

 

▲32 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネット、特にツイッターは無視できない存在になってしまってるんだよね。 

 

もちろん普通に考えたら釈明する必要性や降板する必要なんて全くこれっぽっちもないんだけど 

 

ツイッターはテレビより視聴者が多い上に、自分で調べない人にも情報が回ってくる 

 

つまり、ユーザー何百万人の目に触れるわけで 

その上でいろんな人が「あり得ない」ってツイートをするわけだから 

「俺が直接言ってやらなきゃ」と考えるユーザーが少なくない数出る。 

 

その結果会社の運営に支障が出るレベルの損失を生むわけで、下手すりゃ犯罪の予告が来て営業すらできなくなる可能性があるわけだから、 

会社としては、そのリスクを絶たなきゃいけない。 

 

本当は無視したいんだよ企業も。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の言う通り、たしかにコマーシャルが多すぎる。この機会にコマーシャルしなくても売りあげが変わらないならコマーシャル無しで街や電車内の広告や、従業員の成長に向けて投資に回すなどでもいいと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過って暴力団のパーティーに参加しただけで消えてしまった芸人達もいる。人気商売の人達は客や視聴者の世間に疑惑や不快感を与えただけで謹慎するは当然だ。堀江貴文氏の私怨による復讐もあの時と同じで日枝代表が一枚上手のようだ。彼のロケットみたいにならなければいいが頑張ってほしいものだ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の日本企業はTVや雑誌などで宣伝をいっぱいしていたので認知度が高かったのですが、昨今は電気製品やオーディオ製品などはまったく宣伝しなくなったのでどんどん認知が落ちていきました。 

やはり、ある程度の宣伝は必要なんですね。 

 

▲131 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの対応は、今の時代では、しょうがないのでは? 

SNSの情報も憶測も違った事も… とにかく世間で振り撒かれるのが早いわけでしょ。 

 

鶴瓶さんに問題があったわけではないのは、記事の内容からもスシローさんも悪いとは思ってはいないと思う。ただ、正しくても正しくなくてもネットの情報伝達の怖さから、こういう措置を取らざるおえなかったという事だと感じる… 

 

▲23 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このBBQの日が事件の日でもなければ、先に帰ったのもわざとでもないのに何故番組が休止になったり、CMが削除されるのか分からない。ちょっと過剰に反応し過ぎている気がする。被害者もヒロミさんや師匠がBBQに来ていた事すら知らないかもしれない。何十人も来ている集まりだと特に仲良くない限り、一回も話さず帰宅するのは多々ある事だと思う。会社の忘年会でも課や部全体の集まりだと、誰が来ていたなんかはうる覚えだし、半分くらいしか挨拶もできない。きっとそんな感じじゃなかったのかなと思う。 

 

▲455 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒロミさんが、先に話してくれて良かったと思う。 

 

鶴瓶さんに先に矛先が向いて居たら、年齢も相まってあいまいな発言をして、さらに深みにはまった可能性が高いでしょ。 

 

批判されるばかりの憶測をするしかないが。 

中居や、Aはあのバーベキューで中居が絡む飲み会が安心できる場であると演出したかっただけではないの? 

二人のさらなるベテランも居て、その間は和やかに過ぎていく、お二人が帰られたあとの詳細はまだ伝わっていない気がするが、普通に食事会として終わる場にも思わせたのではないのかな? 

 

加害はその後の際にだったのでしょ? 

何か月と時を置いた訳でも無く。 

これも批判されるべき憶測か? 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世間口、噂やネットの誹謗中傷を気にしすぎる世間の風潮が蔓延してますね。 

というか、私もここで踊らされて活字を入力してる。 

そういう視点で見たら、そういうことをしようという意識が無くてもみんなでそういう情報の中心人物をこぞって追い詰めてることになりますな。 

だから敢えて、優しい言葉であり 尚且つ言われた相手がどう思うかに関して一切問題のない言葉を登録しないといけない。 

そうなると、「何も言わない、しない、むしろ見なかったことにする」のが被害が一番少ないことになる。 

あるいは一度そういう被害に出会うと、「もう無理」であり、引きこもりになる。 

最後には世の中に存在したく無くなり、この世から身を消したくなる。 

これはまさに精神疾患の作り方ですな。 

マスメディアの進化がここまで来ると、何か根本的な社会的な変化が必要では? 

 

▲73 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

本来はテレビCMは知名度を上げるための広告効果の他に、権力を持っているテレビ局に対する忖度の意味もあった。大口のスポンサーになれば、自社が不祥事を起こしても、ニュースやワイドショーで問題を取り扱わないでくれたり、何なら擁護してくれたりした。2ちゃんねる全盛期ですら、企業やタレントの不祥事をいくらネットで騒いだところで、ネットを見ない世代はテレビしか見ないので、現実世界にまで騒動が広まることはほぼなかった。 

それもネットメディアやSNSが力を持つ前までのことで、今はテレビ局が報道しなくても、ネットで炎上したら企業は致命的なダメージを負う時代。そういう面でもCMを打つメリットは激減していると思う。 

しかもネット広告の方がターゲットを絞って広告が打てるから効率いいしね。テレビは広告に頼る戦略はもう使えない時代になってるのです。 

 

▲70 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMは企業からすれば宣伝効果だけではなく「みかじめ料」的な役割があり、大企業が降板したのを皮切りに次々に降板しフジに対して、みかじめ料は不要だと判断された。 

例えば、ニ◯リの問題と小林製薬の問題を思い出してみて欲しい。 

小林製薬は叩かれまくったがニ◯リは全然だった。 

フジはこれから足元を見られる存在であるが故に、スポンサーしてくれる企業に忖度しまくるしか無い状況。 

つまり、フジは国民にとって無用の長物。 

不要なので停波し、貴重なプラチナバンド帯の電波を防衛など確実に国益になる事に使うべきだと思うのです。 

 

▲61 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に鶴瓶さんの側から信頼関係が毀損されたといってスシローの広告契約の解除を申し立てた方が鶴瓶さんのイメージアップに今ならなるでしょうね。 

特に鶴瓶さんに瑕疵はないのに一方的に問題ありとしての対応を取られたのですから損害を被っている被害者といえるので。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ある調べでは、フジテレビへ広告を出していた企業がCMを差し止めて、 

そこからの広告宣伝効果とかを計算したらあんまり変わらなかったそうです 

つまりはCMやってもやらなくても売り上げは変わらない 

ならやらない方が企業としても出費は抑えられるし、今やテレビCMよりSNSの宣伝のほうが効果は高い 

Youtubeではエンゲージメントを取って、「この人の動画の視聴傾向」などから自動で広告動画が流れるようになったり、無差別的に動画を流すんじゃなくてちゃんと効果のありそうなところをターゲッティングして動画を流したりする 

Xなんかでも「いいね」している記事の傾向から広告やほかのツイートがお勧めに上がってきたりとより効果の高いものになってると思う 

 

ただスシローはちょっと薄情かなって思わないでもないけど仕方ないことなのかなあ 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶氏に悪質性があるかどうかの問題ではない。 

きわめて世の中の関心度が高く、日本の歴史に残る重大なスキャンダル事案の一部シーン(BBQパーティー)に参加者として名前が挙がったのは彼にとってマイナスイメージでしかない。 

その状況で平然と彼を起用し続けることはその飲食業にとってリスクでしかなく、スシローでなくても同様の対応を取るだろう。 

スシローは賢明な判断をした、それだけのこと。 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、不特定多数の声が世間全体の声だと錯覚してはいけないと思う。そうした噂やデマに私達大人は流されてはいけないですし、事実をしっかり見極める事が大切だと思います。それが人権を守るという事ではないでしょうか。 

 

▲54 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は元からテレビからのスポンサー撤退を目論んでいたはず。テレビ局や広告代理店との関係性や、継続派と撤退派に別れていたところに今回のスキャンダル。これで一気に「とりやめ」に流れたのが今の状況。沈む船から逃げるとか同調圧力とか日枝ガーに結びつけて語るコメンテーターやマスコミの論調が見られるけど、そんな仰々しい話では無く、広告効果としてテレビを見放したということだよ。 

それに加えて、企業にはフジテレビを守る積極的な理由も無い。フジテレビでCMを流す特有の、フジテレビならではのCM効果があるわけでも無い。なので、フジでのCM継続も単なるリスクにしかならない。リスクを背負ってまでフジテレビにCMを出稿する理由は無い。これを機にフジだけではなくテレビ全体への出稿をやめるってこと。 

理由の無いことは行わない。儲けに繋がらないリスクなど背負わない。それが、企業が事業を継続していくための本質なのです。 

 

▲82 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの恐ろしさに完全に企業運営が押されてしまい間違った判断した例かと。 

いやいや、そんなの冷静にジャッジしたら鶴瓶さんを降板させるなんて間違ってる事わかるけどなぁ。判断が早い方が致命傷避けれるけど、これに関しては全くの無害。 

もう一度ちゃんと話し合って鶴瓶さんのイメージキャラクターに戻してほしい。 

スシローに行きたくなくなってきた・・ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒロミさんに関してはその前に知らない体(てい)の事を仰っていたから、フジテレビの2回目の記者会見を観て寝れずに番組内の時間を使いご自身の発言の撤回と釈明が入った感じですね。 

 

鶴瓶さんは元々普通のバーベキューに参加していたと思っていたからこの騒動のかなり前にその話を番組トークに入れた、これは何か鶴瓶さんもやましい事した!とはならないとは思うが、加担していたのならトークにすることはしないでしょ、それこそ地雷を踏みに行くような自爆行為でしょ。 

 

単にバーベキューに参加したことであらぬ方向に行っている、怖いと思うのが普通だろう。 

 

▲67 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

だから,フジ幹部には『厳しく調査しなさい』と言いたい。 

事実が正しく報じられていれば,誤解や憶測などは起きないが,バーベキューの場にいたフジ社員からの聞き取り調査は極めて簡単な筈であり,これに基づいてフジ幹部が事実を説明すれば良いだろう。 

スシローとて上場企業だから,社会的責任がある以上は,スシローが批判される謂れは一切ありません。 

また,公共電波を利用して,「あれはヒドいですよ」といったスシローに対する批判も好ましくありません。 

批判されるべきはフジ幹部の姿勢であって,スシロー,鶴瓶,ヒロミではありません。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人って基本的に信用されていないのですかね。 

だから少しでも問題に関わっているような要素があると、過敏な危険予知を働かせてしまう。 

でも、あとから問題に関わっていると発覚した場合、人々は必ず言いますからね。 

あの時対応していればとか何でももっと早く処置しなかったのかとか企業危機感が無さすぎるとか。 

言う人はその時々で変幻自在に何でも言いますから。 

そういうのも多分に影響がしているのでは。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

撤退したスポンサー企業は軽率で拙速な判断をしたと思う。結果的に文春記事に踊らされた。まぁ例の会見を理由にして正当化するだろうが、理由は後から何とでもつけられる。しかし文春がこの問題の最大の疑念となったAによる画策とドタキャンという詳細な「状況証拠」を訂正した以上、結果的にその誤情報による冤罪の可能性に手を貸したことに変わりはない。問題の根拠となる重大な部分を訂正した以上、スポンサー撤退が推定有罪による私刑を後押ししたことになる。どんな言い訳をしても結果がそう指し示してる以上、言い逃れはできん。 

 

しかしクレーマーに過剰反応する一連の姿はみっともないね。右倣えで思考停止し、一目散に逃げる姿は、源平合戦の富士川の戦いにおける平氏軍のようなものだなwみっともないったらありゃしない。 

 

▲26 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は自社PRのためにタレントを起用する 

社内で鶴瓶さんを起用し続けることと、下ろすことどちらがメリットがあるかと判断することは間違ってはいない 

ただ消費者は色んな人が居て、鶴瓶さんを起用するなとクレーム入れる人の本質を見極めなくては企業の損失になる 

自分は回転寿司ならスシローに行くサイレントカスタマーだが、鶴瓶さんを降ろした件で暫くははま寿司に変えます 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにちょっと頂けないかな。 

まあ、無関係だとは思うけど、巨額なコマーシャル代金が無駄だと分かるだろうし、ちょうどいい機会になるのだろう。 

テレビ無いからそもそも如何なるテレビコマーシャルも私には宣伝効果ゼロ。 

テレビ離れは加速しながら増えてる。若い世代なんてテレビよりスマホ。そろそろテレビなんかにお金かけても意味がない事に気づくべき。とにかく高すぎる割に宣伝効果があまりにも薄い。 

いわゆるブランドイメージ作りなだけで、それすら意味が無くなりつつある。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローさんは今回のような対応するくらい 

なら今後実在の人間を起用しないでAIなり、 

オリジナルのアニメキャラクターなり使えば 

良いと思いますね。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの過剰反応もどうかとして 

そのスシローをもう利用しないってのもさらに過剰反応だな… 

鶴瓶さんがなんの発言もしていないから 

ヒロミさんが言ったことが全てでは 

普通のバーベキューに参加して 

人数いるからだれがだれとか認識もしてないかも。テレビ局ね人間がいるんだなくらいで。 

どうするんだろうね、スシローというより 

その利用客がうるさく言ったんじゃないかな。 

直接客と対峙しなくてはいけない商売の場合難しいよ判断が。飲食店の場合客は直接好きなこと言うからね… 

 

▲3 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一人の女性の人権や精神や体調を守るために、 

 

この件に全く関係なく何も知らずに、ただフジテレビに勤めている関連している話題の中にいるというだけの、どれだけたくさんの人の人権や精神や体調が蝕まれているのだろう。  

 

人権を守ることはもちろん大事だけど、この件に関しては理不尽な気持ちがある。 

 

▲57 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

真相がまだわからないので、企業としては慎重に何かこの事件に少しでも関与したのかピリピリしてるのかもしれない。 

 

それと、スシローは大阪商人のスピリットがあって決断を早めに出すとずいぶん前から聞いた。 

 

鶴瓶さんは仰天ニュースで中居君と共演ずっとしてたから歯がゆいところはあると思うが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶やヒロミはX子さんと中居氏とのBBQに参加した事は認めるが、途中で帰ったので、誰がいたのか分からないというのはおかしい。わずか数名、それも女性参加が1人だとしたら、その発言は不自然だと思う。ただ単純に参加していたメンバーは知っているが、私は何も問題になるようなことには関わっていないとの回答で良いのではないかと思う。スシローなどが総合的に判断というのはそういう一面もあるのではないでしょうか。 

 

▲25 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、ノイジーマジョリティ、一部のハードクレーマーの 

問題になってくるんだよ。結局、企業はそういう人たちに大きく 

左右されるんだ。一人のハードクレーマーの声で大企業のお偉いさんが 

右往左往することは珍しくないんだよね 

社員を接待要員に使うのと同様で、事なかれ主義ってやつかな 

こういうのも悪い日本企業文化の一つだと思うよ 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの対応、もはや『世間の顔色うかがい選手権』になってないか。 

 

中居正広の件はまだ疑惑の段階で、鶴瓶が問題を起こしたわけでもない。それなのに「なんか危なそう」と思った瞬間にCM削除。この手の対応が続けば、スシロー自身が「リスクがあれば簡単に切る会社」と見られてしまう。 

 

ホリエモンが言うように、今やテレビCMの広告効果は疑問視されている。それでもCMを打つなら、単なるブランドイメージ戦略じゃなく、企業としての『軸』をしっかり示すべきじゃないか。 

 

その場の空気で判断を変えてたら、結局、自分たちの信用を削るだけだ。 

 

▲17 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

公開されている情報では確かに過剰反応という感じもするが、TVでも言っていたが、何か一般の自分たちが知らない事を知っている事を元に広報が判断した可能性もある。との事だった。わからん。 

単に疑わしきは撤収せよ。の世界かもしれん。あの人のCMのギャラだったら、多分ん千万単位だろうし。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サラリーマン社長の多い大企業だと株主総会で追及されるのが怖くて穏便な方向に流れるよね。他社の動向を見て右に倣えということでCMの自粛を行うところが多い。保身だよね。自分が社長の期間は何とか穏便にということだろう。コンプライアンスだのガバナンスなどというもっともな言葉を掲げているが実態はこんなもんでしょう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バーベキューに参加する事は全く悪くありません。しかしヒロミさんは直前に一切何も知らないと言っていたのは嘘だったのでしょうか。このお二人は何らかの事情を知っていてそれを隠している印象を受けます。 

もちろんそれは憶測で本当に何も知らないのかもしれません。もしそうだったとしても企業がCMから外す事は仕方がない事です。企業はお客さんを呼ぶための高いお金を払ってCMを流しているのですから、効果がなければ止めるのは当然です。 

 

▲42 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

成功して名を上げた芸能人に対する一般国民の一部の人にある嫉妬心の表れは致し方ないことと思う。だからこそ有名人や成功者や富裕の人たちは自分を守ることを常に考えねばならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ言い出したら問題になった人物の友人だった人は全てアウトということでしょうか。今回は芸能人ですが騒いでいる人はもし自分の親しい知人が犯罪を行ったら自分もペナルティーを科せられても仕方ない。と思うのでしょうか。 

まぁ何も考えずに脊髄反射の様に考えずに騒いでいるだけでしょうけど。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年にもわたり信頼していた友人のパーティー 

普通に楽しくパーティーに出席後、帰宅するも、主催者側がその後にパーティー出席の一部の女子にとんでもない行為をするなんて… 

普通に出席して帰った者としては迷惑千万でしょう 

こんなことで普通の出席者が被害を被ったり憶測で悪口を言われたりしたら、ましてや主催者側とグルの犯人扱いまでされては、もはや、誰を信用してお付き合いすべきか、考えてしまいますよ 

かと言って誰ともお付き合い無しでは生きてはいけない世界 

今回の事態は男中居が有名人をパーティー招待をすることにより企んだ悪巧みです 

信用していただけに絶対に許せないです 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローはCM調整で話題になり広告効果あったと思う。鶴瓶氏やヒロミ氏がNGならBBQ参加したフジ関係者も同じなわけで、タレントだけ非難は不公平。スシローCMは賛否両論だから続けてもCM効果は同じだし、調整しCM代返金してもらえたら儲けもんで、企業としてプラスではないかな。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ、広告企業側にクレームが殺到しているってことじゃないでしょうか? 

企業も「広告を出す」ということが、コンプラ面で大きなリスクとなることが分かった以上、目を引く広告などではなく、口コミが中心になっていくのではないでしょうか?有名人なんか使ったら、こんなことになってしまうので…。 

起用前に調査するのも面倒なこと極まりないですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日スシローの前を通ったら満員でしたよ? 

消費者は広告よりもコスパ重視では。 

 

広告費使うならバイトさんの時給を上げたり社員さんの給料上げたり、バイトテロ行為を未然に防ぐ策を考えたり、トイレを綺麗にしたり他の事にお金かければ良いのに。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな妄想が出来る出来事だな、と思いました 

 

例えばバーベキューの場から、ヒロミさんが帰る時に 

「おい、べーさん、そろそろ帰ろうや」 

と、わざわざ鶴瓶さんを連れて帰ったこととか 

 

中居さんが件の女子アナと二人きりになるために 

KYになる恐れがある鶴瓶さんを、ヒロミさんが連れてかえってあげた、のではないか、等 

 

いろんな妄想が出来る出来事だとは思いましたが、 

 

そんなものただの妄想は妄想 

 

こんなもので広告に出してるタレントを下げるのはさすがに酷すぎるな、と 

日本の企業は、女性関係に関して、少しナーバス過ぎるかなと 

 

▲129 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの対応は過剰反応としか思えません。 

「ネットの声」で「中居BBQ参加者は全員アウト!」みたいなのは寡聞にして聞かないので、おそらくはスシローがネットの声に配慮したのではなく、ネットの声が「出るかもしれない」と判断し、「ちょっとでも関与の可能性があると受け取れる状況なら、触れないのが無難」という過剰な対応を行ったものと思われます。 

このような過剰な「無難さの追求」は、かえって鶴瓶さんへの人権侵害にもなりかねない誤った反応です。 

個人的には、スシローはボイコットします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒロミはただ肉を焼いていただけ? 

想像力がなさ過ぎる。当然アルコールは入るでしょ。大人しく飲んで食べてただけとは考えにくい。 

鶴瓶に酒が入ったらどうなるか、セクハラまがいの事は、程度の問題だが、当然やってるだろう。 

スシローの判断はおかしくないと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私も鶴瓶さんとヒロミさんはなんにも関係ないとはんだんしているので可哀想の一言。 

スシローもペロペロ事件でSNSに散々振り回されたから慎重になっているんでしょうが、こういうことすると鶴瓶さんまで中居氏の共犯のように思われてしまうんじゃないと心配。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

CMってふと買いたくなるというか行きたくなるというか。そういえばこの新商品気になってたけど食べてなかったな とか あそこ最近行ってなかったけど行ってみるかとか ふと気にも留めてなかったけど思い出されるみたいなのあると思うけどね だから個人的には必要だとは思ってる 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの件は、もし仮に鶴瓶さんを使い続けていたとしたら世論が逆の反応を示していた可能性もあると思う 

「良くない噂がある会合に参加していたヒトを使い続けるとは何事か!」みたいな 

 

少なくともスシローとしてはそのリスクを検討したうえで現状の判断を下したということかなと 

 

何もなかったのだとするとたしかにヒドいようにも感じるけど、すべては寛容さがない日本社会の問題じゃないかなという気はするけどね 

知らんけど 

 

▲10 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローの件は、もし仮に鶴瓶さんを使い続けていたとしたら世論が逆の反応を示していた可能性もあると思う 

「良くない噂がある会合に参加していたヒトを使い続けるとは何事か!」みたいな 

 

少なくともスシローとしてはそのリスクを検討したうえで現状の判断を下したということかなと 

 

何もなかったのだとするとたしかにヒドいようにも感じるけど、すべては寛容さがない日本社会の問題じゃないかなという気はするけどね 

知らんけど 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

番組内で企業側もSNSで不買運動が怖いので対応するしかないとのコメントがあったが、この件はとばっちりに巻き込まれた鶴瓶師匠が戻るまで不買運動する必要があるかもしれない。 

 

▲82 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローは以前のキャンペーン騒動と「バカバイト」騒動などで、自社が炎上することの恐ろしさや生じる損害の大きさをイヤってほど味わっているからね。他者に比べて神経質な対応をするのは、少しは理解できるかな。だから師匠サイドも一方的な通告にも反論をせずに粛々と受け入れたのでは。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴瓶さんは違う番組でBBQに事を話してたくらいなのでやましいことは無いでしょうね。問題はヒロミさんがまずワイドナで中居の騒動のことは全然わからないって言いきった後に、BBQに参加してたってことが露呈し、しかもワイドナで共演してるはずのX子さんがいたことを知らなかっと後日言い訳したこと。なので鶴瓶さんは完全に巻き込まれ事故だと思う。 

 

▲237 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビを見てての中居さんって人見知りか社交的に見えるのに広い部屋にコタツがあって 

その周りにものが置いてあって 

友達もあまりいなくてって昔の話のまんまを思い込んでて 

鶴瓶さんが今回のことをその集まりのすぐ後番組で話してるのを聞いても 

バーベキュー、家でってなってもいいのか?みたいだし友達いないだろうしで内々にするイメージだったのかなって 松嶋さんもそんな事言ってて 

ヒロミさんもそのつもりだったけど 

寒いのもあったのかもだけどそれより 

大人数でテレビ局の人達もたくさんきてるのに 

居心地悪くて見切りつけて帰ったように見えた 

 

▲19 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビCMは、営業的な面と社員採用のための知名度、好感度アップが目的だと思います。 

超一流企業以外は少しでもイメージダウンすると良い人材来なくなるから神経質になってるんだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローは堂々としていたら良かった。 

BBQに参加していた=悪人ですか? 

長年CMに出てもらって売上にも貢献されてきたであろう鶴瓶さんを悪人のように取り扱ったスシローにモラルも人情もありません。 

私にとってはこのCM打ち切りは逆効果。「そういう組織なんだな」という感想です。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の言っている事はそのとおりと思うけど、結局のところ宣伝は印象第一だから危ないと思えば先行的に切るという事でしょう。 

結局、宣伝はタレントのためにやっているわけじゃなくて企業のためにやっているわけですからね。 

まあそれを差し引いてもやりすぎかなとは思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

批判や降板、中止した企業や個人は、同窓会や友人同士ならともかく取引先や地域の懇親会や集会で全員を把握出来るんだ。何年前のでも覚えているんだからすごいね。と言いたい。 

完全に飛び火だよ。また、他の放送局の社員も複数いたんだろう?そっちは社名分からないから大丈夫だし分からないから黙りでやり過ごすのではなく公表したら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直YouTubeの広告は基本的に嫌悪感しかないから、 

広告効果はむしろマイナスだし、やめるべきだと。 

テレビCMよりも先にやめるべきでしょう。 

YouTuberが再生数稼ぎのために、誤報ばかり垂れ流すわけだからね。 

YouTube広告を各企業が、やめれば健全な情報の方が増えるのではないかな。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の人達は、鶴瓶の本当の正体を知らないだろう?一昔前までは、芸能界の鼻つまみもので女性アイドルにセクハラの限りを尽くし、ズボンを脱ぎ暴れとても良識など欠片もないにんげんだったが。いつのころからキャラ変が始まり、「モノ分かりのいい好々爺」として人気を博しているが、中居の芸能界の父とはよく言ったものでそのへんの悪さ加減で共感しうるものをお互い感じ取って居るが故に年齢差を越えた絆を持っているのだろう。中居の事件と直接関係がなくてもこの人が持っている危険性が発揮されているとしたら、スポンサーからNOを突きつけられる可能性が十分にある。時とともに世代は変化し、さらに忘れ去られる事もあったとしても事実を知っている人間にとっては受け入れがたい人もいる。 

 

▲25 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

海外の芸能人業界人とかは独身ならパートナー、結婚してるなら家族連れてパーティーよく行くみたいだけど、日本の芸能人業界人はパートナーや家族抜きでパーティーしたり遊んだりが多いから良くないだよ。そんなんだからスケベ心が沸いてくるんだよ。 

 

一番いい対応は、中居氏の家は都内なんだろうからヒロミも鶴瓶も自宅に一旦帰って奥さん連れてパーティーに参加すればよかったんだよ。そうすればパーティー参加したのが発覚しても誰からも疑われないだろうし何も言われなかったと思うね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでくると、本当にくだらないと思えてしまう。問題は今、盛んに裏で文春にリークしてる女性と中居氏の問題でしょ? 

この際だから中居氏を真実を語ってしまえばと思う。女性側はエッセイの発売などで商売繁盛かもしれませんが、関係ない方々が巻き添えくらって、いい迷惑かと。 

女性側も中居氏とはどうあれ、事実と違えばきちんと声明なり出すべきです。それが人の道です。苦労されたのなら尚更です。 

克服して真っ直ぐ歩んで生きたいのあれば、関係ない方々は巻き込むべきでないと思います。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが衰退したらyoutubeなどのSNSにお金が流れ外資がさらに儲かる。youtubeから盾を渡すのは会社への貢献度が高いからだ。社会への貢献とは尺度が違う。配達員を外資が業務委託で雇えば、再配達のコストや社員の社会保険料を負担している優良企業が不利になり、条件の良い求人がなくなるから、配達員でキャリアを積んできた人は不満があっても我慢してやるしかない。孤立した労働者は企業と対等に賃金交渉できないから、日本人の職業選択の幅が狭くなり低賃金の外国人が増えていく。日用品は中国製品で溢れ、立場の弱い農業建設運輸中小製造業は、人手不足なのに低賃金。これで子供が増えるわけない。逆に外国人が増える。アマゾンにとっては儲かれば配達員は外国人でもいい。儲からなかったら撤退。社会の持続可能性なんてどうでもいいんだ。だから米国はGAFAMなど一部の勝ち組以外の産業は衰退し、格差が不満を増大させ社会は分断 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

一般論としては同席しただけなのにそこまでしなくても・・・だと思います。 

 

今回に限っては長谷川豊さんの話を聞くとついいろんな推察をしてしまいます。 

 

仮に口裏合わせて二人きりにしてあげようと早めに帰ったとしたら、被害者からするとたまったものではなかった可能性すらある気もします。 

 

事実はもはや当事者にしかわからないことです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

連絡先を交換したのはBBQの後、中居氏、A氏、X子さんの3人で行った食事先でと言われてるし、それが5月でトラブルは6月。これで責められても困るよね。どうしろっていうんだろ。 

腰を痛めてたから座りっきり&途中で帰ったBBQで、説明もなく一方的にCMをおろされるなんて師匠も踏んだり蹴ったりですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローは前にやらかしてるからネットの反応に過敏なんだろうね。 

鶴瓶さんはとんだとばっちりかもしれないけど、脛に傷のある企業のCMに出るというのもある意味リスクですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スシローはCMを辞められないんじゃないかなぁ。 

はま寿司は川口春奈、くら寿司はダウンタウン浜田。スシローがTVCMを辞めれば、はま寿司、くら寿司に置いて行かれるかもしれないよ。 

鶴瓶の代わりを見つけても、その人が安全牌とは限らないし難しいよなぁ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の一連の騒動は中居氏が示談が必要となるような行為を起こした以外は何が真実か良く分からない。スシローに関しても過剰反応なのか正当な反応が良く分からないので、今日予定していた回転寿司に行くのは中止。スシローへ行くのもはっきりするまで見送りにしました。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は利益を得るために広告を出している。リスクや損失を回避するのは当然の判断。CM出演の多いタレントほど、企業以上にリスク回避の情報収集が必要だったということでしょう。 

 

▲16 ▼7 

 

 

 
 

IMAGE