( 259328 ) 2025/02/03 03:41:20 2 00 議員宿舎に「見知らぬ女」 宮崎謙介氏が明かすセキュリティー感覚「鍵をかけずに出入りする人も多い」ENCOUNT 2/2(日) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/559e64cfbc4a969577dfc9a2dd841ae5cc3b7a26 |
( 259331 ) 2025/02/03 03:41:20 0 00 宮崎謙介氏【写真:ENCOUNT編集部】
元衆院議員の宮崎謙介氏(44)が2日、ABEMA「ABEMA的ニュースショー」(日曜正午)に生出演し、岩屋毅外務大臣が住む衆院赤坂議員宿舎の自室に「見知らぬ女」が侵入していたという週刊誌報道の詳細について明かした。
岩屋外相が23日にトランプ米大統領の就任式から帰国後に起きたこの騒動。1月30日に「デイリー新潮」が報じたところによると、面識のない女性が無施錠だった外相の議員宿舎に侵入。帰宅した外相と鉢合わせになったという。同日、外相は事実関係を認め「すぐにお帰りいただいた。警察当局あるいは宿舎の管理会社の方に警備を強化してもらいたいと申し上げた」と述べた。
これを受け「見知らぬ女」という関連ワードがXで上位を独占。SNS上では、「何かどうなっているの? 何一つ理解できない。不審者なの?」という声や、愛人やハニートラップである可能性を疑う声が上がっていた。
コメントを求められた宮崎氏は「(女性が)青山宿舎に行って、スタッフだと言って入ろうとしたら、『先生は青山ではなく赤坂です』と言われたようです。そこで青山宿舎から赤坂宿舎に(警備)スタッフ同士で『今から行きます』と言っていたので、ちゃんとした人が来ると赤坂宿舎側がとらえてしまったようです」と、自身が入手した情報を明かした。
また、外相がなぜ無施錠だったのかについては「実際に鍵をかけずに出入りする人も多いんですよ。セキュリティーがバッチリだから。他の議員も住んでいるので、変なことはしないだろうという前提があるようです」と背景を明かす。自身も衆院議員時代、宿舎の施錠については「かけずに出かけていたこともあった」という。
普段は鍵をかけていないのに、かかっていることに岩屋外相が驚いているところへ、部屋から女性が鍵を開けて出てきたというこの騒動。宮崎氏は「女性の目的ははっきりしませんが、話をして、すぐに帰ってもらったとのことです。警察沙汰に本当はすべきだったんだろうけど」と、騒動のてん末を明かした。
さまざまな偶然が重なって起きた「レアな事故」だったと宮崎氏は指摘したが、セキュリティーの甘さや議員宿舎の管理体制に問題があることが浮き彫りになった。
ENCOUNT編集部
|
( 259332 ) 2025/02/03 03:41:20 0 00 =+=+=+=+=
施錠問題はともかく、警備や警察側に相談、事情説明して、一時的にでも身柄の取り調べなどは必要になるだろうと思う。 当の外相は部屋に忍び込んだ方にはお帰りいただくだいたとは言うが、もし情報を持ち帰られていたらどうするのか。議員宿舎なんて本当に国家機関の1つと捉えてもしかるべき政治の集中的な場であるだろうし、こうした対応の前例によって、日本の機関が甘く認識されかねないし、安全保障にすら影響する可能性も考慮すべきではとは思う。
▲341 ▼3
=+=+=+=+=
一般家庭においても施錠は当然。 ひと昔前であるならば、気持ちの上で安心、安全だろうという気持ちは分からなくもないが、このご時世ましてや議員という職におきながら安易な気持ちは如何なものか。 自己防衛も然り、セキュリティ対策も万全にしたいものだ。
▲436 ▼21
=+=+=+=+=
逮捕して目的を聞かないと。
他国のスパイだったらどうするの?何か仕掛けられていたらどうするの?恐怖だと思うけど帰って貰ったというのは違和感しか無いですね。
セキュリティ、バッチリじゃなくザルですね。管理会社は来訪者に名前を記入してもらったり本人確認しないの?この管理会社にどれだけのお金を払っているのだろう?
▲439 ▼4
=+=+=+=+=
「さまざまな偶然が重なって起きた「レアな事故」だったと宮崎氏は指摘したが、セキュリティーの甘さや議員宿舎の管理体制に問題があることが浮き彫りになった。」
「デイリー新潮」の記事では「また岩屋氏はすぐ警察に通報し、最終的に女性の身柄は確保されたという内容も報じている。」とあるそうですが、確保されたはずなのに一向に続報が出ないのが不思議と言えば不思議ですね。
そして、これまた別記事ですが、「林芳正官房長官は30日の記者会見で、「関係者以外の立ち入り事案があったことは事実として承知しているが、詳細については警備上の理由などからお答えを差し控える」と述べた。」とあり、こうやって「お答えを差し控える」時点で何かしら裏がある気しかしませんね。犯人が何者であったかなんて「警備上の理由」には一切差し支えないと思うんですが。
▲231 ▼5
=+=+=+=+=
一般人は施錠せずに出かける事を驚くが、政治家は浮世離れしているのでごく普通のことなのだろうが、一国の外務大臣なのだからセキュリティには十分関心を持って欲しい。
▲290 ▼13
=+=+=+=+=
セキュリティークリアランスを高市早苗前経済安保担当相が法制化したが、大臣、政務次官などは含まれない? 言っては何だが一番疑わしい役職につく人間達を何故除外するのか? それも中国とズブズブの関係が疑われる岩屋を外務大臣にした時点で日本の外交機密は中国に駄々洩れが疑われる。それなのに、今回は大臣の部屋に知らない女が入っていても、取り調べもせず返す? 日本政府は秘密どころか政権内部に中国人工作員に深く浸透されていると思った方が良い。
▲151 ▼4
=+=+=+=+=
長年セキュリティー分野で仕事をしたが当時の金融機関は「日本でギャングが来るわけがない」とか「ここには来ないだろう」という甘い考えから防犯に経費をかけなかった。 それが都市で日中に職員と顧客が人質になる事件が発生し防犯設備をするようになった。 米国のセキュリティ分野は非常に優れており危機管理から二重三重にして守を学んだ。 「来ないだろう」の意識を変えなければならない。 インバウンドで海外との交流が多くなり危機意識持たなけらばならないと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
流石に国会議員宿舎でID不明の女性が居室まで侵入して中から施錠したのなら、暗殺含めたテロの可能性を考えて拘束すべきだと思います。
無施錠習慣はともかく、人の出入りはちゃんと国防レベルでやって欲しい。そういう雰囲気が全体を支配してダラけた政治環境を作ってるのではないかと。
▲476 ▼7
=+=+=+=+=
普通は他人が家に居たら問答無用で警察に通報する。金目の物とか盗られてないかキチンと調べてもらわないといけないし。 ましてや大臣の部屋なら盗聴機や危険物を仕掛けられてる可能性もあるし、常に無施錠なら施錠に気づいた時点で部屋に入らず警備員を呼ぶ。 それをせずに女性に帰ってもらうだけって不自然だし、懇意にしてる方達からデリバリーされて来てたのかなと思った。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
自民党参議院宮崎県選出の松下新平議員の中国人美人女性秘書は中国海外警察の幹部で有りながら、通行証を得て堂々と議員宿舎に出入りしていたとの報道があります。なので議員宿舎における通話や会話は盗聴器などにより全て敵対国に筒抜けであると認識すべきだと思う。 国会議員諸氏はもう少し危機感を持ち行動して欲しい。 岩屋は外相を辞任して欲しい。
▲245 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員宿舎に警備員が常駐しているとして、知らない人が部屋にいたらお帰りいただく前に警備員と警察に連絡するのが普通だ。 宿舎は岩屋議員だけが住んでいる建物じゃない。国会議員としての行動としては、問題だろう。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
他記事では「岩谷外相は通報して女性の身柄は確保された」とあります。しかし「すぐにお帰りいただいた」?ここでは「警察沙汰にすべきだった」とあるしその時点でどうだったのか‥ 一般人感覚だと自宅に見ず知らずの他人がいたら、通報後何のお咎めもなしにすぐお帰りいただく事はあり得ない。 何故そこに居たのか、相手は何者なのか、どうやって入ったのか?詳しく警察に調べて貰わないと何されたか分からないし何より気持ちが悪いですよね?なのに話を聞く分にはそういった様子が見られず、発覚後の岩谷氏の行動に整合性が取れません。 警察が動いたかどうかも分かりませんが、聞いていると本人が騒ぎにしたくなかった様に思えてならない。では何故騒ぎにしたくないのか、何か理由があるのか? 本人はこの説明で事は済んだと思っているのでしょうか?しかし外相という立場上、これで済ませてはならない問題でしょう。この件は更に掘り下げてほしいです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋が知っている女性であればこんな騒ぎにはならないだろ。それなのに帰っていただいた、というのはどう考えても変だよ。さらに翌日も宿舎に現れたところで逮捕とかおかしすぎる。岩屋はちゃんと説明しろ!というか国益を毀損するリスクが高い人物をいつまでも外相に置くのはダメだ!
▲270 ▼2
=+=+=+=+=
バッジの権威 身分証明書の権威 経産省の前をたまに通るも 警備さんはスーツと身分証明書を ぶら下げた職員を正門で止めたりしません。 議員会館で仕事したことがありますが、 制服ありきで、元総理と同じエレベーターに なってもそれは議員会館付き記者と 同じ扱い。 即ち企業を担保に成り立っているということ。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
昔ある離島に住んでいた頃、「お家には鍵をかけましょう」との立て看板があちこちありました。比較的都会から来た自分には不思議に思えたが、逆に言えば安全な場所だとも言える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まず日本の外交の要である外務大臣が海外に行くのに無施錠、帰ってくると見知らぬ女性が部屋に居て遭遇、お帰り頂いた、最初から最後まで一般国民には理解出来ない事態だ。 事は外務大臣に係わる事、本人のセキュリティというよりも国のセキュリティそのもの、自覚の無さに呆れるばかりだ。 まあ議員が女性を連れ込む事くらい平気で行うくらいだから、日常茶飯事なのかもしれないが、せめて閣僚の住む部屋くらいは完璧にしてほしいものだ。 それと外務大臣と言う重要ポストの事でありながら、マスメデアはなぜ取り上げないのだろう、是もマスメディアの忖度によるものだろうか。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
この事件が騒がれないのが不思議。 しかも不法侵入らしき人を警察に突き出さず 帰っていただいと不思議な対応? 翌日、また会いにきて拘束されるという不思議な経緯。 日本の安全に多大な影響が無ければ良いが、 公表されたら、自民党の解党レベルのスキャンダルになるとも考えられる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本中セキュリティはどうなってるのかな? 公的な建物があっちこっちで侵入を許してるし 撮影も自由・・ドローンにも甘い。 こんなんで秘密保持?? 本気でやってる様には見えない・・感じない 日本が甘いのか・・彼方さんが優秀なのか 何処だったかな・・ 才能不足で解雇した所があったけど もう少ししっかり 警戒レベルを上げるなり何なりしてもらわないと困る。 意識のレベルから上げないと・・
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
田舎住まいで在宅時は開けていますが、外出時は必ず施錠しますねぇ。 物騒な世の中なので、田舎と言えども在宅時も施錠しなさいと家族には言われます。 議員宿舎に見知らぬ女って特定の職業を思い起こしてしまいますが、そこら辺いかがでしょうか。
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
>「女性の目的ははっきりしませんが、話をして、すぐに帰ってもらったとのことです。警察沙汰に本当はすべきだったんだろうけど」と、騒動のてん末を明かした。
そこが一番腑に落ちないんだよな。 普通、見知らぬ人が自室から出てきたら驚くと同時に騒ぐでしょうに。 そして相手を捕まえた(外から扉を閉めて自室に閉じ込めてしまうよね)上で、何か盗まれたものが無いかと警察に連絡するでしょうに。
▲297 ▼3
=+=+=+=+=
日本の機密を扱う立場にいる方々がこのような低レベルなセキュリティー感覚でいることに驚きです。たとえ機密を宿舎に持ち帰らなくても、人質にして立てこもることも出来たわけです。そりゃスパイ天国になるのも頷けます。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
『相棒』で、議員会館にバイナリー爆弾を仕掛けて議員抹殺を企んだと言う話があった。
議員会館なんて、そうそう出入りできるハズもなく、フィクションだと割り切って見ていた。
ところが、「事実は、小説より奇なり」を地で行く事案が発生しようとは・・・。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
仮に鍵をかけない習慣だとしても不審者を丁寧に返すのは丁寧に返す理由があるだろ?鍵をかけないのと不審者を丁寧に返すのは全然関係ないわ。同じ土地で5つも政治団体作ってマネロンして勝手にビザ緩和して不審者を丁寧に返して?なんでなにも問題にならないんだよ?マネロンだけでも逮捕だろ?
▲170 ▼4
=+=+=+=+=
普通の考えをした場合、自室に見知らぬ人物が居た場合、事情も聞かず、警備にも連絡する事無く帰らせる?政治家には常識外れの議員も存在するが、留守の間の侵入者と言う事なので部屋が一見荒らされて居ない様に見えても一旦侵入者を留置きチェックをする。調べもせずに退室させたのは侵入者が知り合いでは?と言う疑問が湧く。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
霞が関の方は厳重な管理なのにこれでは国家機密も危ないですね。 国会議員は当選しただけではなく政治資金を含めていろいろなカリキュラムの研修を受けた方がよいと思う。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに低レベルなセキュリティ意識の人が議員をやっているのか。 元首相の暗殺事件等も経験してたのに。 スパイ防止法の必要性を切に感じる事件になりそうですね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員は小学生と同じとゆう事かな もう一度学校に行って先生に教えてもらったら良いよ、普通家を出る時は施錠するでしょうよ以前も議員宿舎に 女性を引き込んだ議員がいたよね そんな所じゃないかな?
▲209 ▼3
=+=+=+=+=
吉沢亮さんの話を思い出してしまった。 なるほど、セキュリティが高いが故に、施錠をしない人が多いのか・・・
って、外相と言う重要ポストに居る人間の警備としては、あまりにずさんだろ! 特に秘書でない女性の許されるって、普段も入れてるからでは?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん事実が明るみに出てきましたね… とにかく部屋番号を教えたものがいたということに事の根源があると言う事。議員宿舎の管理会社の責任はどうなっているのでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
セキュリティがバッチリ?
「スタッフです」と言えば、議員宿舎に入れるゆるゆる警備なのに?
他の議員も住んでいるからおかしな事はおこらない前提で施錠しない? 国会議員って危機管理が小学生以下なんですかね
そもそも、知らない人が勝手に家にいたら通報するのが当たり前 「お帰りいただいた」のはどう考えてもおかしいでしょ
▲137 ▼0
=+=+=+=+=
様々な状況、条件が重なった時にトラブルや事故が起きる。絶対に言い訳にはならない。そもそも自分の宿舎の居住スペースに出入りする時に鍵をかけないということ自体、異常極まりない。セキュリティ意識の欠片も持ち合わせていないのなら、閣僚はもちろん、一議員としても失格。日本語の達者な美人中国スパイなんかうようよしてるし(実際、日本はハニートラップに引っかかる政治家や官僚が多すぎますよ)、部屋には極秘文書とかいろいろあることも多いはず。いくら建物のセキュリティがあるからといってもこうなるのだから(スパイにとってはセキュリティ破るのなんか朝飯前)。完全にアカンでしょう。帰ってもらいましたって、何なんですか?ほんと、もうむちゃくちゃですよ。酷すぎる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋当初鍵をかけ忘れたって言ってたのに宮崎の話だと普段からかけていなかったと。 いくら議員宿舎だろうがセキュリティが良かろうが鍵をしないなんてあり得ないんだよな。 この女性も4時間家に居たら情報なんて盗み放題だったろうに、この外務大臣本当大丈夫か? この人は中国との関係もあるからこの女性の事はもっと調べるべきだよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、おかしいですよこの話。 その女は最初から岩屋外相の部屋を狙って来ており、 ストーカーや変な人なのか、何か政治や工作の目的があってきた人なのか、 若しくは中国からの接待要因なのか良く解らないけども、 大事にせずに帰している岩屋も何かおかしい。 岩屋外相に非も罪も無い可能性も考えられるけども、 その後の対応がどうもおかしいですよね。 色々ちゃんと調べたほうが良いのではないですか。
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
なんかこの人って政治家に未練があるのか政治家側のコメントが多くて好きじゃないな。
どんなにセキュリティーが万全だったとしても政治家で自分の家の鍵をかけることを怠る人に国の安全は守れないと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外相が懇意にしてる、知り合いの女性かと思いました。 未だにそう思ってます。なんのとがめもせず帰したなんてとても今時信じられないです。 しかも日本の国の外傷の部屋ですよ! 誰が信じますか! 追跡調査をしてその女性は誰か調べるべきです。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
日本に身元のよくわからない中国人が入ってきたが 帰ると言ったので帰ってもらった。北朝鮮から指名手配の官僚が観光?に来た 観光だと言うのでそのまま帰した。????日本を守れるのだろうか。
▲161 ▼3
=+=+=+=+=
一応翌日に身柄は確保されたと他の記事では見たが? 週刊誌に事実確認されるまで発表が無かったというのは隠蔽しようとしてたのか? これは何重にもやらかしてると思うよ 宮崎氏は議員感覚でのコメントなのか、まだ思惑がありそうなコメントだな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
仮にも外務大臣がそんな甘いことでいいのか?外務大臣の居室に見知らぬ外部の人間が不法侵入して「すぐにお帰りいただいたので大丈夫」というのは意味がわからない。政治家としての資質に欠けると思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
メディアはもっとちゃんと報道して欲しい。鍵云々も本当かどうか分からない。議員宿舎は人もいるしカードキーも必要で、そもそも簡単に入れるものではない。しかも現職の外務大臣の部屋。国家機密があって当然だ。物理的な被害がなくても、情報的な被害が有った可能性が高い。なぜすぐに帰さずにスマホを調べるなどのチェックをしなかったのか。情報セキュリティ的に完全に落第だ。その様な人が外務大臣とは、本当に笑ってしまう。もしかしてメディアもグルか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他人が住む部屋にいた人を帰らせたみたいだけど、自分が住む部屋から出てきた人を帰らすなんて身内以外あり得ないだろうに。
帰らす人なんて世界中探してもなかなかいないと思います。
もう勘弁してくださいよ~ いつまでこんな茶番をするんだろうか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、あんだけ周囲に警察官が配置されていたら不用心にもなるわな。 ただ、現職総理大臣も出入りする所なんだから入館自体がこんなずさんだと要人の暗殺とか容易な国ですと世界中にアピールしてるようなもんだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確か中国人の動画配信者が日本に来て勝手にいくつかの自治体の市長室に入って動画回していたのを思い出した。性善説に祟った人間の性(さが)か。事件が起こってから動き出すのは止めた方が。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
宮崎氏の本当は警察沙汰にすべきだったんだろうとのコメントですが、常識的に考えて警察沙汰にできない何かがあるのでしょうね。 日本の外務大臣がこんな方で務まるのですねえ。 誰でも務まるという事です。
▲115 ▼0
=+=+=+=+=
一般国民の家で今の世の中鍵かけずに出かける人居ないでしょ? 闇バイトとか犯罪が多いから在宅でも鍵かける世の中だよ! 国会議員は管理人さんとか警備の人が居るから良いけどそれだって国民の税金使われているんだろ? 国会議員だからって甘ったれすぎだろ? 宿舎と言っても自分の家なんだから自分で少しは気をつけて行動しろよ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
海外行くのに自宅無施錠なんてあり得るか?やはり議員は一般人とは違う感覚のようだ。これでは国民のための政治などできるはずがない。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いや、セキュリティもそうだけど 問題は岩屋が「お帰り頂いた」という事。 最低でも守衛なりガードマンなり呼ぶよね? なぜそのまま帰す? 岩屋は気にならないの? 何が目的なのか、何もとってないかとか
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
この岩屋外務大臣に議員宿舎に入った 40代女性は、その日、岩屋氏が帰したが翌日に、また議員宿舎に来て捕まるとの報道が出てているが、どこの国籍で何歳など全く報道されていない。
▲156 ▼1
=+=+=+=+=
いやいやいや、多くの人がコメントを求めたのは、「なんでその不審者を警察に突き出さなかったの?」でしょう。 自分が外相だという自覚があるのかなぁ。 盗聴器が設置されていないか、チェックくらいしたのだろうか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いくら安全ボケの日本でも、見知らぬ人と鉢合わせしてただ帰っていただいたというのは不自然なので知り合いと考えるが妥当。それにしても侵入はおかしいし要チェック人物リスト入り。公安がちゃんとやっていると信じたい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
侵入した、女性について、何も公表してない、メディアは、しっかりと調査して下さい。国民も、不安を感じる。日本の治安にかかわる問題です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
宮崎さん、「ちゃんとした人」かどうか確認しないで良いのでしょうか?スタッフだと言えば、この私でも入れるのでしょうか?まともな警備員では無いと思います。そんなことが起こるとしたら、担当警備員は首ものです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎に不法侵入された「見知らぬ女」に「お帰り頂いた」はおかしいでしょ? 自分で呼んだんでしょ? 正解は「数時間楽しませていただいた後にお帰り頂いた」でしょ? 週刊誌にすっぱ抜かれたらアウトだから自ら報告しただけでしょ?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎に鍵を掛けても愛人や意中の人に合鍵を渡していたら、セキュリティなんて関係無いでしょう! 特に自民党で議員たちの一部?が裏金を使って権利を利用して好き勝手にしている状況が国民に知らされていないのが、最悪ですね! 変えていきたいですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
鍵がかけられてなかったのか鍵を持っていたのか。知らない人だったのか知ってる人だったのか。捕まえられなかったのか捕まえなかったのか。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
あのさ…こんな一般常識な事すらやらないで 秘書が足りないだの、金が掛かるとか言ってる 議員ってかなりヤバくないですか? そりゃ鍵をかけないとかでセキュリティーまで 面倒みなきゃならないなら どんだけ費用が必要か図り知れないだろ。 もはや議員は公費での介護レベルになってるな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いずれにしても、常識的てはない。 そこが、一般社会の人たちと解離している部分であって、庶民感覚が持てな い自民党の常識ではないだろうか。 セキリュティがしっかりしていなどと言っても、実際に今回のように、見も知らぬ女が出入りしいるもので、何がしっかりだなどと言えるのか…!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、違和感ありありの事案。 「すぐにお帰りいただいた」って何か盗まれたか仕込まれたことも考えらる。 自分の住居に侵入されるようなセキュリティ”がばがば”な外相なんてあり得ない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
部屋の施錠はしっかりとしてください。議員宿舎には機密情報がたくさんあるのではないかと思っています。よろしくお願い申し上げます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
誰かに頼まれて火消しに走る宮崎さんなのか? でもひとつ間違うと逆に大火事になるやもしれな~い。
今のピンポ~ンなら、 困惑気味の岩屋さんの顔が映像として残っていると思うのだが、その映像が見たいのよ。 でもまあご本人がすぐに消したんやろね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今のフジテレビ騒動もこの事件を覆い隠すためにやっているとすら感じます。自民の親中派の指示でわざとコンプラ無視の振る舞いをしていたりしないですかね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
侵入させたのも、拘束せずそのまま返したのもすべて、議員のセキュリティー観念をしましてますよね。こんな方達が、国を守り、国民の生活を守ろうとしてるんですよね。
絶望しかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通こういう時は警察を呼ぶ。機密文書を写真撮られていたらどうするのか?あるいは警察を呼べない理由があるのか。
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
鍵かけないって、いくらなんでもお人好し過ぎでは。 いくら平和な日本だからといって、このニュースで各国の諜報部門はどうみるんだろう。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
ここ最近・・日本のヤバさが炙り出される事象がいっぱい出てきていますね 日本人は根本的に変わらなければならないということでしょう まあ・・貧しくなった人々のストレス発散の結果かもしれませんけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この大臣色々悪い噂されているので信用していないから、この件に関しても色々とあり得る大臣だなとしか思えません。 大臣自体が疑惑の人なので。 隠し事が多いみたいなモヤモヤする社会ですね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎に鍵かけない?地方の隣近所勝手に入っていける感覚?議員の仕事をなんだと思っているの?セキュリティとか危機管理って言葉は現職議員の辞書にあるの?ハニトラにひっかかるより問題あり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、でもその部屋がまんま岩屋さんで、カギが開いてる偶然ってどのくらい? 他の住んでる議員からしたら警察案件だろと言いたいだろうにそれを誰も言わないところが闇深い
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
此れはなにかある、調査をするのが常識にだろう、普通家宅侵入罪で警備が逮捕して引き渡すべきなのに何故引き取り願ったの? 何か不自然なのにメディアもさわがないんだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
通常、居住者本人からの連絡なければ入館出来ないやろ。そして、「鍵」を預かった方達しか入室が出来ない仕組みにしとかないとアカンやろ。普段から行動の際にSP付けてる意味が皆無やん。一般常識ない人が政治家したらホンマOMG。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自室も管理できない人間に要職が務まるのかな。 岩屋もケロッとして自覚ないようだし、ペナルティとして1年間近くの公務員宿舎に入居したらいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
翌日も現れたそうだが、何も発表がないということは、国民に知られてはまずいことがあるのでしょうね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
援護コメントありがとうございます。 外務大臣が住む部屋が無施錠なんてあり得ない、議員会館の全体セキュリティ及び 各議員の部屋についてもセキュリティ部門が責任を持つべきだろう。その前にこの大臣大丈夫?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎ゆえセキュリティがシッカリしてるから鍵をかけない。国会議員って全くリスク管理出来てないんだ。これじゃ日本の安全保障穴だらけなのも頷ける。施錠しない国会議員は全員クビ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」国だから、他国が攻めてこない前提になっている。だから危機管理も本気でする必要がない。甘すぎるというよりも、これが日本の実態。能天気な国会議員。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
盗聴器やカメラが山のように仕掛けられていてもおかしくないレベル。定期的にチェックしてるのだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも指紋は採取できただろうし部屋にあったものや情報が記載されたものはスマホで撮られていれば盗まれたも同然。 なんたる危機感のない外相だ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その程度のセキュリティ感覚で国会議員とか大臣やられたらたまらんね。そういう人が国や国民を守れると思えないです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
いくらなんでも連日は不審すぎる。 逮捕された女はセンセに呼ばれたとか言ってるが、この女が誰で、何で一日目はワザと逃したのかも不審。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本のセキュリティもそんな感じなんだろう。外務大臣だろ?海外から責められても「お帰りいただいた」で通じる?外務大臣政務官もそんな感じ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣の部屋に不法侵入しているのに 逮捕もされずお咎めもないという異様な事態の方が問題でしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なんでこの件と財務省前でのデモの件、マスコミは報道しないんだろうな。政官民癒着があるとしか思えない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
セキュリュティーを上げるために、集まっているものと思っていたが 愛人を ったり、不審者が普通に出入りできるのなら、 こんな施設なんて不要ですよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不正追及する議員に仕向けるヒットマンをスタンバイさせられる危険性がありますね。宿舎も所詮国の建物ですから安心しきれませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
侵入している時点で「目的」があるはずで、それを確認もせずに帰すとか、一国の大臣としてあり得ない危機感。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
鍵をかけない議員はオートロックのマンションの住民みたいに「まさか不審者は入らないでしょ」と思っているのだと思う。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
タケシくん大好き、銀座の姉ちゃん帰国にあわせてよんだんでしょ、でも働きすぎて立身出世できなかったんだよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>女性の目的ははっきりしませんが、話をして、すぐに帰ってもらったとのことです
そんなことありますか? もし事実なら、そういう感覚を持つ人に議員や大臣を任せて良いのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
身なりをきっちりしてスタッフですと言えば宿舎に入れる事が判明 どこがセキュリティバッチリだよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物は取られていないかも知れないが 文書は写メられたかも知れない そこまで考えつかなかったのかな? それとも何か曰くがある?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
鍵閉める必要がない『建物』ならカギ取り付け分の税金のムダになったね! 要らない『保険』をかけてりゃそりゃムダでしょ? まぁ大臣がこんなずさんなら事なら更迭モンだけどな!
▲3 ▼0
|
![]() |