( 259368 ) 2025/02/03 04:21:13 2 00 橋下徹「文春は嫌いだが、社会の中での役割がある」 中居正広&フジ問題めぐる「文春」記事訂正で私見J-CASTニュース 2/2(日) 18:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/29f3eba939f9c7efb1ba01dc1c606201177461c3 |
( 259371 ) 2025/02/03 04:21:13 0 00 橋下徹氏(2015年5月撮影)
「週刊文春は訂正しましたが、ここでフジテレビは調子に乗ってはいけません!」
レギュラーコメンテーターの橋下徹弁護士は、2025年2月2日のフジテレビ系報道番組「日曜報道 THE PRIME」で、こうくぎを刺した。
■「文春は、権力者がいまいちばん恐れている存在であることは間違いない」
元タレント・中居正広氏の女性トラブルを巡る報道で、「週刊文春」は最初の記事では、女性X子さんを食事会に誘ったのはフジテレビ社員A氏としていたが、次の記事では、誘ったのは中居氏に変わっていた。
これを橋下氏が「しれっと誤りを上書きしていた」と批判、週刊文春は改めて記事を訂正して編集長が謝罪した。
橋下氏はまず、「週刊文春は、僕の『記事が変わった』といういろんなメディアで発言を聞いて、僕にインタビューの申し入れをしてきて、僕がさんざん文春に対しての文句を言ったのをそのまま記事化したというところでは、報道機関としてしっかりやったなと思います」と週刊文春を評価した。
そして、「文春は、権力者がいまいちばん恐れている存在であることは間違いない。僕は嫌いですけど、僕もやられたから。嫌いだけれども、でも社会の中での役割があると思うんです。であるがゆえに、僕はそれだけの存在感があるんだから、訂正するんだったら、核心的な部分の訂正だから、もっと早く、気付いたのは1月6日だと文春は言っています。であれば、1月中旬までに、僕も言い出したのは1月20日くらい。それくらいに言っておけば、ちょっとフジテレビのあの10時間会見も雰囲気が変わったと思うんですよ」と語った。
ただ、これでフジテレビの責任があいまいになってはいけないと指摘する。
「2023年6月のトラブル当日においてでは、フジテレビの社員が誘ったわけではないけれども、その前には、フジテレビ社員と中居さんと女性との会合はあったというのは事実みたいなので。このトラブル当日だけじゃないね、フジテレビ社員の飲み方、あり方、これが時代に合っているのかどうかというところは、厳しく第三者委員会で明らかにしなければいけないんじゃないかと思います」
これに、梅津弥英子キャスターは「引き続き、私たちも真摯にお伝えしてまいります」と神妙に頭を下げた。
(シニアエディター 関口一喜)
|
( 259372 ) 2025/02/03 04:21:13 0 00 =+=+=+=+=
9割のゴシップと1割の真実で成り立っているのが文春などの週刊誌だと思っている。その中でも文春の取材力はある程度評価されているからこそ文春砲と呼ばれているのだろう。だが週刊誌と言えども間違いがあったのなら、「真実相当性」などという都合のいい言葉で逃げずに謝るべきは謝り、取るべき責任は取ってもらいたい。SNS時代と言っても大元の情報源は週刊誌ということはよくあることなので、今の時代だからこそなおさら責任は重大だろう。
▲17 ▼8
=+=+=+=+=
週刊文春は世論を二分するような記事を掲載するときには、あえて反対の論陣を張る人にインタビューに行ってその人のコメントを全部掲載している。それでバランスを取っている。
例の松本とスピードワゴンの時にも、訴えられた訴状の内容分析を、カルロス・ゴーンの顧問弁護士さんに頼んでいた。この人ともやり合ったことがあったけど、きちんと答えてくれていた。
ついでにいうと、フジサンケイグループのクーデターがあった時に、議長一族の専横ぶりや株式の行方などの記事を書いてアシストしたのは、週刊文春と文藝春秋と週刊新潮だった。 だから三流誌と切り捨てるわけにもいかない。
それが大人の対応というもの。フジテレビが息巻いたところで、活字媒体で日本一売れている週刊誌の取材力や構成力には勝てない。
▲38 ▼26
=+=+=+=+=
確かに、橋本氏の言には一理ある。 暴露記事が無いと悪しき体制がエスカレートしたりお偉いさんが増長したりする。 彼らの影響下のメディアには書けないことについて文春は書ける唯一のメディアだったりする。 そういう意味で自浄不能な組織の腐敗や独裁化、人権問題等を食い止めるために文春の記事が一定の役割を果たしているという見方ができる。
▲169 ▼50
=+=+=+=+=
テレビ局、週刊誌、個人の発信するSNSなどの勢力が拮抗している現在が最もジャーナリズムが健全に機能している状態といえるのかもしれませんね。
平成まではテレビや新聞の力が強くオールドメディアが情報を都合よく操作してきました。将来ネットの力が強くなってきたときどのような媒体勢力が歯止めをかけるのでしょうか。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
コレは、裁判すれば良い。 色々記事など総合的に見ても思う。裁判されたほうが良い。
なんだかフジも何か隠している感がある。文春も遅い訂正は良くない。 双方があるモノすべてを明かし、白日のもとに晒すのが良いと思います。 関係のない人達まで、巻き込み始めて来ている以上、それが一番良いと感じます。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
橋下徹は日枝久に気に入られ言わばフジで異常とも言える程の特別扱いを受けて来た 直接現場に使い続ける様に日枝久から直接指示が出ていた様である 橋下徹にとって日枝には足を向けて寝られない存在 さて 情勢が変わって来た時に橋下徹はどう出るか? 橋下徹を守り続けて来たのが日枝久 さて橋下は日枝のピンチにどう対処する?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
役割は理解出来るし、個人的には文春には頑張ってほしいが、実際はフジテレビよりも全然経営は厳しいんじゃないの? 基本、ネット無料記事だけでほとんどの人はお金払って買ってないだろうな。 だからよりセンセーショナルなネタじゃないと売れない状況だろうし。 古市は勘違いして、文春潰れても文藝春秋には小説部門あるから、そっちで頑張って欲しいとか能天気なこと言ってたけど、小説なんかの純文学の方が売れてないから、週刊誌に頼らざるしかないのに。
▲61 ▼13
=+=+=+=+=
週刊誌に存在意義があることはわかるが、現状あまりにも週刊誌側のリスクが低すぎてフェアじゃない 賠償が軽いから適当な取材でいいかげんな記事を書く 人の人生を狂わせるわけだから誤れば相応の報いを受ける法を確立すべき
▲97 ▼45
=+=+=+=+=
これはその通り。 確かに記事の一部に誤りがあったのかもしれない。しかし、フジの体制、企業風土に問題があったことは事実で、文春の記事がなければその問題すら隠されていたことになり、フジがその姿勢を改めるきっかけすらなかったことになる。 今回の件で廃刊まで訴える方は、正直、木ばかり見て森を見ていないなと感じます。
▲91 ▼39
=+=+=+=+=
テレビのワイドショーのネタ元は大体週刊誌じゃない。国会の野党の与党追及の質問も週刊誌がネタ元が多いよね。統一協会やジャニーズ問題だって、裁判覚悟で記事にしたのは週刊誌だったじゃない。豊富な人材と資金力がある新聞社やテレビ局の取材力や使命感の無さが問題なんじゃない。 新聞購読料の消費税は軽減税率、テレビの電波利用料が格安なのは、一般市民が取材できないことを組織として取材報道するという社会の木鐸としての使命、言論の自由が錦なんでしょう。今の新聞もテレビもやることやってないよね。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
文春のような週刊誌は必要かなと思います。今回の件も含めて誤情報はあれど、通常では切り込めない政治家と宗教の癒着やジャニーズの問題、普段はわからない芸能界の闇など問題提起にはなったと思います。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
これは悲しいけど事実。
文春があるから、政治家の不正が暴かれた例もある。甘利氏の件や河井夫妻の件、岸田氏や山尾氏の件など。他、米山氏の件もそうか?
また、文春廃刊とか言ってる人に言いたいのは、文春の前に芸能人の不倫問題など文春が報じるたびに、文春砲とか言いながらありがたがって読む読者連中の考え方を変えるのが先だと思う。
▲79 ▼33
=+=+=+=+=
権力者の不正を暴くのは、本来警察などの捜査機関で、民間が担うのがあるべき姿なのか?
あっても良いとは思いますが、本筋ではない。 民間は営利目的、社会的なバイアスがあり、その報道機関にすら闇が潜む危険性は常に疑ってかかるべきでしょう。
去年のアメリカ大統領選の報道ではほとんどのメディアが民主党に肩入れをし、民主党候補者には「さん」付けで「トランプ」は呼び捨てにしてました。
兵庫県知事の報道しかり。 しかし、兵庫県民は斉藤知事を信任しました。
今回のフジテレビの報道しかり。 誰も文春報道を疑わずに矛先をフジテレビに突きつけました。
溢れるメディア報道にジャーナリズムの欠如を感じざるを得ません。 あらゆるメディアの独立性、中立性は大きく揺らぎ、信頼は失墜してます。
メディアはあの手この手で世論を誘導しようとする闇が潜んでいる前提で、視聴者は騙されないように疑ってかかるべきでしょう。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
一方的私刑で人権侵害を繰り返す秘密結社です。 編集会議で5件ノルマ? 不倫暴露に何の正義があるのか? 数少ない当たり記事だけをアピールする裏で何人の人生を潰してきたのか? 生き残りたかったら実名で、双方取材を徹底して、人権侵害の第三者審査を定期的に受ける、くらいの倫理観を確立してからです。 訴訟繰り返しているのに大手企業が出稿していることを社会問題とすべきです。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
調子に乗ってはいけないのは文春も同じだと思います。 一定の役割があるというのも理解はできますが、変な万能感があるのか、発信するものが一方の情報に偏りすぎてることが多いような気がします。
▲38 ▼23
=+=+=+=+=
存在意義は確かにあるかもしれませんが、書き得は駄目でしょう。嘘と言う詐欺で得た大金。例え訴えられたとしても、詐欺で得た大金のほんの一部を収めるだけで無罪放免。 これで良いのですか? 厳罰化する事で、より信憑性のある媒体に変わると思いますが。
▲21 ▼16
=+=+=+=+=
何も難しい事を言っている訳ではない。文春が自らの正義を掲げ誰かを叩くなら、仮に記事内容に間違いがあった時には、自身も誠意を持って謝罪した方が良いのではと言うだけ。今回で言えば、明らかに訂正報道するタイミングが遅く、会見騒ぎにまでなってしまっていたのだから、そこはさらっと訂正文ではなく、自身も謝罪会見をし、事の経緯を説明するのが筋だと思う。冤罪により、人の人生を壊す可能性もある訳だから尚更。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
この間のフジのやり直し会見見て思ったけど、日本だけの問題かは知らないけどジャーナリズムがただの国民の鬱憤晴らしの為のエンタメになってる部分があると思うから、情報に接する側が理性持って一定の距離を保つとかして、もっと質の高い質問とか記事を書いてくれる記者が出てくる環境作るしかないんじゃないかと思う。 結局あんな文春とかの三流ゴシップ誌に力与えてんの読者だからね。 週刊誌なんて胡散臭くてはなから信じるに値しないくらいがちょうど良いよ。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
SNSやテレビも同じ。嫌だったら見なければ良い。週刊誌だって買わなければ良い。やましい事があるのか、すぐに廃刊という極端な問題提起はその人自体に後ろめたい事があるのではないかと疑ってしまう。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
今回、文春の訂正により性トラブルにはフジのA氏が全く関与してない事が明らかになり、フジA氏の今回の責任に関しては、普通の食事会(BBQ)に部下の女性を呼んで、普通の接待をさせた事が社会的に問題なのかどうかの1点に絞られました。 つまり、忘年会に女性社員を呼んで上司を接待させるのは令和の時代には許されない事なのか? 得意先との接待で、相手が喜びそうな若い女性社員を連れ出すのが現代ではタブーなのか? といった、日本中の企業で今も普通に行われてる接待が罪なのか、悪い事なのかという議論です。 そういった仕事の上下関係を使った部下の女性の接待行為が全く許されないのであれば、フジA氏は悪いという事になり、その罪を問われれるでしょう。 逆にそれが許されるのならばA氏は無罪だった事になり、単なる芸能人と女性社員の個人間のトラブルというだけの話になります。
▲19 ▼58
=+=+=+=+=
たしかに文春って本当の悪を叩き上げたりもしてる。北海道のイジメで凍死した問題。学校も教育委員会も自分達と加害者を大事に守ってるなか、ちゃんと真相解明の記事を書いていた。誰かを必要以上におとしめるのではなく、法律上立場の弱い人の味方でいる記事を書き続ける文春でいて欲しい。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
廃刊にしてしまえ!なんて声もまぁまぁあるよね
でも自分はそこまで思ったことは無いな 理由はまさに橋もっちゃんと同じ
世の中全体像としての善悪だけで要不要を決められないことは多々あるからね 所謂必要悪
それはべつに日本だけに際立って見られるものでもなく人間社会必然の矛盾なんじゃないかな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビが文春を逆恨みし、さまざまな関係者が フジvs文春としたがっているように見える。
これは自分達のすべき仕事を、表面上すり替え、文春が悪いとしたいように見える。 真摯に事件を受け止め、この件を解決したいという意思を持っているようには見えない。
当然、スポンサー離れは加速するだろう。 そんな危険な企業と付き合う事は出来ない。 この調子では経営が立ち行かなくなるのではないかと思った。
また、今回の事件がこれだけで終わると、私は思えない。
Xで、私が退職した本当の理由というのが流れて来ていた。 中には虚偽も含まれると思うが、この膨大な書き込みの中には、また、世の中の火種になるものも含まれるのだろう
性別で差別され、被害を受けても、誰にも言えず それが自分の行動が悪いと言い聞かされて来た人達がたくさんいると思う。
彼らは文春ではなくても声を上げようとしていると思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春が憶測記事が出さなければ、フジの従業員や派遣社員、スポンサー、ここまでの損害を被ったり女性アナウンサーが名誉毀損されることもなかった。更に中居さんに非はあっても引退する事もなかった。あまりに割に合わない。 フジの体質問題が浮き彫りになったから良いというのは、無理矢理プラス部分を見つけているだけ。 憶測記事で無関係な人が不幸になるのは、絶対違う。社会の悪を追及しているというプライドがあるなら、卑怯な言い訳をする記事を出すなと思う。それとも、憶測記事は必要悪とでも主張するのだろうか。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
その程度で調子に乗れる程今回のダメージはかるくない。 社会の役割はない。 芸能とかではなくもっと政治や事件など扱うなら分かるが政治家に甘いスタイルじゃないか。 少し取り上げて徹底的にはやらない。 ゴシップ誌の最たるでしょ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
文春には役割あるけど、ネット記事のゴールドオンラインとか毎日のようにネガティブ記事ばかりで役割ないし国益削いでるから廃刊した方がいいとは思う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
橋下氏の意見には同調する人は多いでしょうけど、週刊誌側のリスクが余りにも薄い。 現状だと、真実より報じたもん勝ちになってる。 これでは権力の監視など到底出来ないと思う。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
「社会の中での役割がある」そうなんです。社会に存在するものには全て役割があるのです。抹殺して良いものはありません。抹殺されるものは、法によって抹殺が決定されたものだけです。ネットは簡単に「抹殺」を叫びます。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
今日の橋下は、文春には社会的な役割があると主張してるがね。 橋下ときたら、文春の訂正記事に噛みつきフジの味方したかと思うと、次の日にはフジは文春の訂正電子版くらいちゃんと読んで会見に臨むべきと文春の味方したり。 まったく忙しい男だな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今回の誤報は今回の件の根幹に関わる致命的な誤報だ。この誤報がなければフジテレビがここまで糾弾されることなく、ACまみれになることもなかった可能性は十分にある。 週刊文春には直ちに記者会見をして誤報の経緯を説明するという、「社会の中での役割」がある。
▲17 ▼49
=+=+=+=+=
確かに文春の記事が無ければ騒動は打ち消されていたのでしょうね。批判が渦巻く世の中に何だか疲れる。真実 誠実が後回しになって怖いと感じる。災害の多い日本なのに、人災が過ぎるんじゃないですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
週刊誌って訂正文章1枚で済む見たいですね。 テレビ局と同じネタやっても稼げないですし。
暴いて部数伸ばす普通の事ですが、今の時代はSNS普及から拡散スピードが早いし誤発射には気をつけなければならないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春みたいな媒体がないと、明かされない真実、嘘で塗り固められた事など世間の人は知る事ができない。テレビみたいにスポンサーがないから叩かれないかもしれないが、取材を徹底してこれからもタブーを暴露してほしい。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
警察、議員、公務員が忖度等でなかなか動かない。誤っていることを記事にするのが、文春かと。今回の記事で日本女性がどれだけ救われたか、日本も一歩前進したのでは?橋下さんもいいことは言う。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
文春は物事を面白おかしく脚色して尾びれをつけて風潮し間違えてた時はこっそり直してろくに謝りもせず軽く頭を垂れるだけの卑劣な週刊誌と思ってましたが 国民の信頼を得ていることはよく分かりました 正しく責任を持って真実を報道する1組織なのですね であればこの組織があればNHK要らなくないですか?
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
文春に社会的役割はない。 主権者として、そこに踊らされてる時点でアウト。 そもそも政治的腐敗を感じたら、主権者として自ら行動するべき。それが主権者。暴露によって動くのではなく、経済、安保、外交をしっかりチェックするのが国民、要は文春程度の記事で動いてるのはアウト。 自ら調べたらわかることもある、政治的にはね。 芸能人の記事で大騒ぎしてる、でも政治のことは無関心、で、文春は必要って支離滅裂である。 一体何がしたいねんってなる。役割を勝手に与えてるのは国民、なんせ知らないから、調べないから、興味がないから、社会にストレスがあるから、経済がよくないからすぐにこういうゴシップ系記事にいく。 そして文春が調子に乗る。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、訂正については役割を理由に訂正すれば許されるをしていたのが新聞やらテレビ局やらのマスコミ側だしねぇ。
むしろ週刊誌の記事に「社会の中での役割」というのが時代の変化なのかもねぇ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
うっとうしい!と文春は思っているのでは? この人、暫く黙っていればいいのに。 提供側からすると、文春の記事訂正なんて 小さいことで、ことの本質はフジテレビのガバナンスのなさと、コンプライアンスなのよ。 フジテレビが、制作する資格があるかどうかも含めて、これからの展開にかかってくるし、元アナウンサーの動きもよく分からないところがあるから、イメージ低迷は続き この先は、かなり不透明であるね。 ま、まずフジテレビ観ないけど!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
逆に社会の中での役割が無いモノとはなんですなか?
役割があるのに、増税や保険料増や、文春の中身のない誹謗中傷で潰れているものが、たくさんあるんです。
文春は取り返しのつかない加害行為をしているんですよ。
弁護士として答えてほしい。 社会や他者に対して、自分が金銭欲しいからという文春の身勝手な理由で誹謗中傷を広め、追い詰めて仕事や人生を潰したら、どういう扱いをしますか?
弁護士は、潰された側を黙らせますか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これまでも、数々の「裏」を表沙汰にして糾弾してきた文春。
確かに「社会的役割」を考慮すると、貴重な存在で必要だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
第三者委員会ってそんなに信用して良いモノなのか。捜査権ないんですよね。 3月に報告が出てきて肩透かしにならないだろうか。なんかそんな気がするんですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんなの言ったらフジどころか中居正広だって社会的に終わるとこまで追及された事とバランス取れないでしょ? メディアが重大な誤報をやらかしたら会社潰れるリスクを背負って貰わないと。 匿名掲示板でさえ誹謗中傷したら捕まるわけで。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
確かにトラブル当日の誘いは中居だが、それに至る過程を作ったのはフジテレビということが言える。だからフジテレビがやったのと同じこととも言える。だからそこまで騒がれない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人は、文春の記事訂正を受け29日のXで 『その内容が修正されたことを受け、「スポンサー企業は平時に戻りフジテレビへのCM出稿を戻すべき」との考えを示した』 かなり叩かれ、この記事を書いたようです。 どうなのかなと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そう思います。何のしがらみ無く権力者の嫌がることをかけて、一定の知名度がある存在は貴重だと思います。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
橋下氏はやけに文春の肩を持つね。 「役割」は真実を報道してこそ果たされるものだ。 ウソを忍び込ませるのは毒入り報道だ。 この虚偽、捏造の毒によってどれだけの人が名誉を棄損され、人生を狂わされてきたか。 ウソをしのぴ込ませた記事には毒しかない。「役割」はない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
文春の役割とは、国民のガス抜き。
行きどころのない怒り、不平、不満を人柱を立てて解消させるという役割はあるかもしれないね。
しかしそれが必要な役割なのかは甚だ疑問。為政者にとっては必要かもしれないが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
文春は影響力を持ちすぎたにも関わらず、スクープをあげるために倫理観を失ってしまったんだと思う。今まで多くの人たちを社会的に抹殺してきたが、報道の内容に今回のような嘘はなかったのか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
文春が政治家の裏金問題とかに切り込んで 金と権力にしがみついている議員を撤退 させるために取材に奔走しているなら 応援する。しかし、最近はお茶の間から 笑顔を消し去る事しかやってない。 それなら文春いらないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なるほどな。 ろくに確認もせずに誤情報をばら撒くゴミメディアとしか思ってなかったけど、権力者の悪事の抑止力となってるという意味では確かにと思った。
ゴシップを話半分で聞ける人が多ければそんなに大した話じゃないんだが、なんかそうでもない気がするのはヤバい人ほど声が大きいから目立つんだよな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
イイ言葉だね。
文春は嫌いだが、社会の中での役割がある。
文春の部分を〇〇にしたら、相手に届く言葉だよね。 ただ文春は、上手に使えば役に立つ週刊誌だからね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>文春は、権力者がいまいちばん恐れている存在であることは間違いない
警察、検察、裁判所も 政府に忖度して 日本の性善説 法治国家は崩壊しつつあるからね。 政府、政治家の裏の 国民の目が行き届かないところを 暴いてもらいたいね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも誤報ではないにも関わらずなぜ訂正を出したんだ? 海外メディアも訂正する必要はなかったと報じている。 悪事を暴かれると困る芸能人の言い分は無視してよろしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
パトレイバーの漫画版に 週間誌の話があったが 確かに国が動くこともあるんやろ。 自分にはスポーツ新聞と同様 価値のないモノだが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
週刊誌は政治屋の暴露中心にしてくれたらいいのにな、自民党なんて30年以上好き勝手やってきたんだからそれを抑止できる暴露すべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
両方悪い訳で 芸能人とマスコミは売上規模とかじゃなくて 国民に影響力が大きい分野なので セクハラ、パワハラ、ブラック残業とか 大企業並みに統制してもらわないと困る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いや、もうその役割も終わったでしょ。今や数ある情報源の一つでしかないし、しかもその情報も真偽不明な噂話程度となればただ巷を騒がすだけの痴話ネタでしかない。お役御免です廃刊してどうぞ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
役割がある」とするならば…
最低限… 憶測や妄想による記事」は→社会的なペナルティを課す必要があり
確かな取材」と正確な情報」のみ☆を→常に☆記事にすべきですね
逮捕前での→あたかも?犯罪者であるか?の様な記事 判決前での→あたかも?有罪であるか?の様な記事 など…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビや新聞が 政権や大企業に不利な報道しないからだろ? メディアの機能が失われている 人々は碧碧として文春に勝ちを見出している
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それよりも文春の記事だけで何も裏付けを取らずに報道する各メディアを、もっと問題視した方が良い コタツ記事と何も変わらない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
橋下さんが言っているには昔の文春でしか無い ここ数年、政治や社会問題に綿密な取材で切り込んだ記事なんて見たことない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その文春が財務省と結託してませんかね? 官僚が手を汚さず社会から抹殺する手段が文春で、それを担っていることが役割なら不要ですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何かあったら週刊誌にリークなんて世の中には疑問だが なんでも言ったもん勝ちになりそう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
誰かの人生を狂わせると言うが、その人がアウトなことをしているのなら自業自得だよ
書かれたくないなら書かれるようなことをするな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全員出てきたら ハッキリできる!それこそ 朝生形式でやれば 誰がウソついてるかハッキリする!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下は嫌いだけど、コメンテイターのなかではまともな人。調べもしないでコメントする人は出さないでください。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
結局橋下って最も熱心に出演しているテレビはフジテレビですね。アベもかつてはフジテレビ第一でした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誤報やらかしたんなら、普通は会社がダメージくらう賠償金払って出直しじゃない?
甘やかされすぎ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この前までは強気に文春に噛みついてたのに、この人ほんと、しれっと論点ずらしすんの得意だね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
新聞やテレビ局が長いものに巻かれているという事実、情けない。 本来は週刊誌がやることではない。
▲4 ▼15
=+=+=+=+=
直接誘ってなくても、Aが関わってたことは変わりない、フジの問題に変わりない。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
どうして国会議員や警察組織の話題が少ないのかな??? 文春にはそこにメスを入れてもらいたいね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
役割はあると思うよ。 みんな見落としたり、忖度したりじゃ、しょうがないからね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、最近の橋本、バランス取るね、メディアの世界での生き方覚えた?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そういう記事に食いついて大騒ぎする国民様たちに1番の問題があるのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も文春も嫌いだし橋下氏も嫌いだが社会の中での役割があると思ってます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に文春がなくなってもまた他の会社が担えば良い話し。橋下徹って何か勘違いしてる?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ビクビクしてる人は いると思う。 文春たのむ、俺だけは! 私だけは見逃してと。 誤報も含めて。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
「役割がある」は分かるけど、芸能人のゴシップはいらない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何故か静かなお人? 民法はどうでもいいのか? ひょうごはさておきはしゃがない不思議?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有名人はいつすっぱ抜かれるかわからないから嫌いな訳だよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
毒には毒を 必要悪の必要性 正義では裁けない悪は悪で裁く これが現実
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春にお願いしなくても代わりにやってくれるもうちょいとまともなとこはある。
文春は廃刊でいい。、
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
文春他のゲスい週刊誌と大差ないよ。役割があるとしても文春じゃない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
役割? 文春には無い! 法が全てで文春が法ではない!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
立ち回りが上手い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
橋下徹は私怨から文春批判してるだけかと思いきやまともなコメント。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
早い話が、文春は「正義というより、必要悪」なんだよな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
文春より週刊実話のが信用出来る
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文春が、なくなったら 世の中やりたい放題でしょう(笑) そう役割りがある、、
▲1 ▼1
|
![]() |