( 259453 )  2025/02/03 05:43:29  
00

元フジテレビアナウンサー「そこら中でチュー」古巣の“上納文化”を徹底暴露 広がる波紋

SmartFLASH 2/2(日) 17:25 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/82f57131ea24f7a52b72b0ef294868cc1226bc56

 

( 259454 )  2025/02/03 05:43:29  
00

フジテレビが元SMAPの中居正広が起こしたトラブルに揺らぎ、女性アナウンサーへの「上納」文化が疑われるなか、元アナウンサーの長谷川氏がフジテレビの内情を暴露し、話題になった。

長谷川氏は女性アナウンサーを「女子アナ」と呼ぶ理由や、社内の乱れた文化について具体的に語り、視聴者の間に疑念を広げている。

フジテレビの問題だけでなく、メディア業界全体が反省し、女性を軽視する扱いを見直すべきだとも指摘されている。

(要約)

( 259456 )  2025/02/03 05:43:29  
00

中居正広のトラブルに揺られるフジテレビ 

 

 元SMAP・中居正広が起こしたトラブルをめぐり、世間から痛烈な批判にさらされているフジテレビ。一連の報道の中で、女性アナウンサーをタレントに“上納”する文化があったのではないかと疑う声が出る中で、OBアナが衝撃的な告白をし、話題になっている。 

 

「元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏です。長谷川氏は2月1日、実業家の堀江貴文さんのYouTubeチャンネル『堀江貴文 ホリエモン』にアップされた動画にて、堀江さんと対談。そこでフジテレビの内情を事細かに暴露し、話題になりました。 

 

 長谷川氏はまず、フジテレビが女性アナウンサーを“女子アナ”呼びする理由を解説。『フジの女子アナはキャバ嬢だから』としたうえで、『接待要因として囲っているという脈々とした文化がある』と語りました。 

 

 さらに自身が出演していた『とくダネ!』では、過去にMCの小倉智昭さんが主催する旅行がおこなわれていたものの、『旅行のたびにそこら中でみんなチューしまくってる』『乱れまくっている』と、異様な内実を語りました」(芸能記者) 

 

 さらに長谷川氏はフジテレビに“上納文化”があったことは認めたうえで、「お台場のガーシー」と呼ばれる幹部が、「女の子の献上だけでなく無茶苦茶やっていた」と指摘。社内の体質と、一部の人間の暴走については切り分けて考えるべきだと私見を述べた。 

 

「長谷川氏がフジテレビに在籍していたのは1999年から2012年の間ですが、やはり内部にいた人ということもあってか、話の内容が非常に具体的で生々しいものでした。一般企業ではありえないような“乱れた”社内文化に視聴者の多くは驚いているようです」(同前) 

 

 実際、動画のコメント欄には、 

 

《すごい情報量。これで辻褄が合いました。本に出して欲しいレベル》 

 

《フジテレビ異常すぎる》 

 

《フジテレビがとんでもない会社だということが改めて理解できました》 

 

 と投稿されており、フジテレビに対する疑念を強める視聴者が多いようだ。 

 

「もちろん、フジテレビ特有の体質はあるでしょうし、とくにコンプライアンスに厳しい昨今で、中居さんの問題に対しどのように対応したのか、今後検証されるべきでしょう。ただ、長谷川氏が指摘する“文化”の問題は、フジテレビに限らず、メディア業界全体でも反省し、検証すべき内容かもしれませんね。とくに女性を軽視するような扱いをしてこなかったのか、考え直すタイミングなのかもしれません」(同前) 

 

 波紋は広がるばかりだ……。 

 

 

( 259455 )  2025/02/03 05:43:29  
00

(まとめ)日本のネット上では、元フジテレビアナウンサーの長谷川氏の動画やその内容に関する議論が盛り上がっています。

彼の証言に基づいて、フジテレビ内での不正や問題点がさまざまに指摘されており、企業文化や組織風土に対する批判が多く見られます。

また、経営陣や幹部の責任と今後の展望についてもさまざまな意見が寄せられています。

フジテレビの再建や社内の改革に対する期待や懸念がみられ、個人の体験や感想を通じて社会全体での議論が深まっている様子が伺えます。

( 259457 )  2025/02/03 05:43:29  
00

=+=+=+=+= 

 

全部が全部信じるのもいかがと思うが、無いことを話すリスクはあるのだから少なからずそういったことは普通にやっていたのだろうと想像がつく。ここまで来ると、第三者委員会の結果次第でしっかり調査できたのかもある程度わかる気がする。 

 

▲14398 ▼1036 

 

=+=+=+=+= 

 

たなこと大家の関係ではないけど、仕事の契約上どうしてもたなこの方が立場が弱いという事があるから、目上の人には逆らえない無理な要求も呑まなければならないという事があるかも知れません。 

でも理不尽な不当な扱いを受けた時には、法的な機関に相談するのも方法だと思いますけど。 

その為の証拠をしっかり押さえておいたり、賢く振る舞う術を身に付けておくのも自分を守る方法だと思いますけど。 

 

▲1336 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏がトップになって、フジテレビのキャッチフレーズが「母と子のフジテレビ」から「楽しくなければテレビじゃない」に変わりました。母と子が安心して見ることが出来る良質で真面目な番組作りを止め、視聴者の笑いをとれる軟派でチャラい番組作りへの変更です。この頃からフジテレビの体質が変わったのではないでしょうか。女子アナのタレント化も進んだと思います。バラエティで自社の女子アナを「〇〇パン」と呼んでタレント扱していたのは間違いない事実です。 

 

タレントと一緒になってチャラい番組に出演し、タレントのように振舞うことで自分も人気者になることが出来る環境。フジテレビの女子アナは何がしたくてアナウンサーになったのでしょうか。タレントと遊びたい、タレントと付き合いたい、タレントや有名人と結婚したいといった思惑があるのではないでしょうか。上納文化というより、ミーハー文化だと思います。 

 

▲7812 ▼379 

 

=+=+=+=+= 

 

一時期のフジはテレビは視聴率が高かったように思います。フジテレビの内実は知らなくて、そこから生み出されるバラエティ番組とそこから醸し出される雰囲気は日本人に受け入れられたのです。 

つまりフジ問題の根底にあるのは日本人の品性の問題だと言えます。戦後日本の到達点の一つがフジテレビと、それを喜んで見る視聴者なのです。 

 

▲551 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンチャンネルで堀江貴文氏と長谷川豊氏の対談を視聴していたら 

ふと早稲田大学生のインカレサークルが組織的な集団輪〇をしていた 

『スーパーフリー事件』を思い出した。 

これも2000年頃の事件だったしノリ的には同じ感じだと思ったからだろうか? 

あの事件も3件だけの起訴、幇助した女学生も無罪で真実は闇に葬られたな。 

フジテレビの問題は闇に葬ることなく真実を明らかにして欲しい。 

 

▲2058 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの話は、多少は盛ってるところがあるだろうが納得できることが多かった。 

アナウンス室は編成の下部組織であり、上司に誘われたら仕事の一貫として断れない。その日以前から仕組まれてたのかと。今までA氏のやってきたことはこれから調べていくんだろう。 

特に被害者が仕事の延長だったと主張してる意味がよくわかった。 

ファンの方々が中居さんはそんなことをする人じゃない、良い人だと主張してるけど、被害者もそう思ってて油断したんだろうな。 

親子ほど年の離れた国民的アイドルで人気司会者がそんなことしないだろう、最後の一人は断りにくい、電話だと特に。信頼してた人がまさかときっと凍りついたのだろう。 

 

▲6912 ▼753 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にテレビ見てる限りではアナウンサーの皆さんニコニコしてらっしゃいましたが、そういう事も受け入れられてたって事でしょうか。それでもアナウンサーやりたいから我慢出来てたんでしょうか。数年でフリーになる人が多く感じますが、精神崩す前に新たな環境へ移っていたのかな。 

それにアナウンサーに限らず芸能界全体あるんでしょう。他も問題に出てこないのはなぜなのでしょう。 

 

▲411 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の悪ふざけみたいなものを面白がるのがよしとされる雰囲気だったみたいね。そこになぜか中学の部活みたいな上下関係の厳しさだけ採り入れて出来上がった社風。上司の言うことは絶対で、その上司は部下に無茶苦茶なことを言う。 

でもこれフジテレビが長年やってきたバラエティの内容とすごく似てる。とくに港氏の手掛けた番組で、先輩の無茶ぶりに後輩が応えさせられる姿は嫌というほど見てきた。芸人間ではこれを一応「オイシイ」と共有してたようだけど、一般社会では許容しがたいことも多々あるのに、それをフジテレビ社内ではノリが良いとして長年続けてきたんだろう。 

 

▲4029 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

最近人事部付に配置転換になったプロデューサーが、表に出て来れない訳だよな… 

第三者委員会の報告待ちも良いけれど、真っ先に聞き取りした彼を庇いだてして 

フジの再生や立て直しは在り得ない。視聴者を騙せても、クライアントやスポンサーの眼は厳しい。清濁併せ吞む業界であっても、綺麗事や時間が解決する類の案件では無い事に、件の局だけが気が付いていない様に感じる。 

 

▲3173 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビもコンプライアンスの問題でてきましたが、多かれ少なかれ企業体質がにている会社もまだまだ日本にありそうです。代表例として、あまり表に出てきていませんが吉本なんか代表例じゃないでしょうか芸人の会社ですので古い体質の悪しきコンプライアンスが残っているようにかんじます。その代表例が松本の事件でしょう、今は時代の切り替わる時期が来ている、この際に頭を切り替え社風づくりを徹底してほしいと思います。これに遅れると、会社自体が置いて行かれる、人も集まらない企業になってしまう気がします。 

 

▲1705 ▼114 

 

 

=+=+=+=+= 

 

顔を出して人の名前を世間に語るのはものすごくリスクがあるが、それを選択したということはおそらく長谷川氏が体験したことはほぼ事実なのでしょう。(見聞きしたことは別として。) 

 

件の辞めた女性アナウンサーだけじゃなく、表に出ない、同じような社員もいるはず。 

長谷川氏がこうして語ってくれたことで救われる人が大勢いそう。 

 

▲1669 ▼135 

 

=+=+=+=+= 

 

元アナウンサーの動画を見た。X子さんの本も読んだ。二人の話は信憑性が高いと思った。その上でわかるのは、フジテレビの多くの社員が真面目に働いているのにも関わらず、一部の社員に「悪質大学サークルのノリのまま社会人になった人間」がいて、そのノリをNOと言えないパワー関係や独特な社風があり、それが今、人権を重んじるこの令和の時代まで引きずってしまっていたということ。そしてその「時代錯誤のノリ」が今回の最悪な被害を招いてしまった。もちろん加害者が悪い。しかしその背景に元凶があると思った。X子さんは事件後「空気が読めない」「メンヘラだ」「ノリが悪い」などと社内で言われていたと聞いた。そうじゃない。時代の空気を読めていなかったのは誰なのか?そのノリを容認してきた人達ではないのか。 

 

▲1613 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

今から20年以上昔ですが、私の会社でも社内の部署単位で温泉旅行がありました。 

当時私も若手だったので、盛り上げようと宴会芸など色々な事をやってましたが、今考えるとアウトな事も多いと思います。 

ですが、当時はそんな事もノリで許されていた社風がありました。 

今は絶対に許されない体制になってますけど。 

フジテレビも同じで、昔のノリから脱却できない一部の人間が存在していたのでは、と感じます。業界的にも派手ですから余計に。 

 

▲491 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川元アナのお話は、面白可笑しく話しているところもありましたが、港社長の誕生とNプロデューサー出世の経緯、中居氏の払った金額とX子さんの受け取った金額の齟齬の謎、編成局とアナウンサー室の関係、辞めていく役員が日枝氏を守ろうとする理由、週刊誌へのリーク元など、なかなか興味深く、得心のいく内容が満載でした。新しい事実が色々出て来ましたから、これから週刊誌の追跡取材と続報が出て来そうな気配を感じます。 

 

▲964 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

昔なら社内や得意先の飲み会や旅行でその場の勢いで男女が、という事はあったし 例えば百貨店のような圧倒的に男女比の比率が偏るとあっちゃこっちゃで怪しい関係も日常的にあった。献上だの上納だのというのはなかったが女性が涙を流してる光景も見かけた事がある。業界によっては悪しき慣習が残っていても不思議ではない。 

 

▲1206 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前になるが某トーク番組で大物タレントが楽屋である女性タレントとおっぱじめたのが聞こえてきて焦ったと言う話を思い出した 

テレビの裏側はそういうところなのだろうと妙に納得した覚えがある 

 

▲1044 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏と堀江氏はフジテレビに色々あったから気が合うでしょうね。真偽は分かりませんが長谷川氏はフジテレビの体質について前から言及していました。 

前に話をしていた中で気になったのはタレントに取り入り出世していく幹部がいる一方、地道に真面目に働き地方に飛ばされる有能な社員がいた。という話。 

どこの会社にも世渡り上手な社員はいますが上層部のみる目がその会社の体質に繋がっていくものだなーと、現在のフジテレビをみて思いました。 

 

▲1009 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画が公開された意義はとても大きいと思います。 

長谷川さん以外にも情報を持ってる関係者は沢山おられると思います。 

現職の方は難しいかもしれませんが現場を離れた方は臆することなく情報発信して頂きたい。 

それが後続の為になるんです。 

今回実名で吊るし上げられた社員役員の方々がどういう反応をするのか見物です。 

 

▲671 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが事実を話した方がいい。お互いの誤解や単なる仄聞もあるだろうが、複数のソースが話せば、事実が整理されるだろう。文春批判でフジの闇を葬ろうという連中もいるようだが、今が踏ん張りどころだ。 

 

▲1000 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

疑問を、指摘して先輩より「こう言うものだか」その後、嫌がらせされ続けたら、話す機会もなく今回が、その転換期なら、経験者は洗い浚い話すと思う。それは、今の時代に沿わない行為がいつまでも変らず続けている。変わって欲しいって思いがある。良心だと思う。 

 

▲770 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはフジの一方的な行いという訳でもなく女子アナを上納として受ける側もそれを求めていた、という問題もあると思います。 

業界の体質ですから、今はスポンサーは完全撤退していますが、接待を受けたり求めていたスポンサーも相当いるはずです。 

フジが勝手にやっていたという言い逃れは出来るかも知れないが、恐らくスポンサー側にもこの件でやましいところがあり、今スポンサーとして付いたら同じムジナとして突っ込まれどころがあるから迂闊にスポンサーとして付けないのでは、と思う。 

 

▲611 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの言葉ってずっと信用されてなかったけど、個人的にはそれなりにまともかなと思ってしばらくブログを読んでいた時期がありました。 

今は彼の言葉が注目されているようですが、フジテレビや芸能界全般の腐敗について昔から一貫して言ってた印象はあります。 

とても口に出来ないような麗しい接待、みたいな表現をしてましたね。 

 

▲751 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はあの記者会見に参加してなかったのかな?こういう人があの場で質問すべきだったのでは?そしたらフジ側も元内部にいた人間の言葉としてそういう文化ありましたよね?と問われて簡単に否定できないし、もしあの幹部たちが本当に知らないとしたら、あなたの関わった現場ではそういうことあったんですか?私は経験してないけど、みたいな言葉が出たかもしれないが、なんだかんだリアルな声、生の声を聞き出すことはできそうだから。 

 

▲640 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

時代って話になると、フジテレビか知らないけど、例えば古谷一行の金田一などは冒頭に必ず若い女の子の裸が出てきました。乳首ありですよ。そんな時代を生きてきた人の感覚でつくられてるのがテレビなのかなと。 

だからその時代とかにとんでもない話というのはゴロゴロあるのは至極当然。悪いことみたいな感覚もない中の話。長谷川さんはそれを暴露しただけ。 

 

今は大問題だと認識した上で、バレなきゃ数字取れる中居をギリギリまで使おうって動きをしてきたことがポイントだなと。 

 

▲546 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から女子アナがもてはやされバラエティ番組でいろいろやさらせてましたよね。高橋真麻さんとかもとんねるずの番組で色々やってなのをふと思い出した。 

こんな仕事もやらされるんだなあと思いながら見てました。フジテレビの社風、でしょうね。長年それで良しとする風潮が社内では主流だだだと思いますよ。もう解散しちゃって新しい会社になるっていうのも選択のひとつかもしれない。どんどん出てきちゃいますよスキャンダル。 

 

▲396 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を観ましたが、恐らく一部は脚色されていると思いますが、概ね真実を言っていたと思います。  

特に長谷川氏もおすぎ氏に上納されていた部分はリアル過ぎて容易に想像できていまい本当に気分が悪くなりました。  

少なからずとも、かなり昔からこの様な事が繰り返されていたと思います。 膿がもっと出てくると思いますが、本当の膿は日枝氏の存在です。  

日枝氏がフジテレビから出ていかないと人事権を握っているので、とかげの尻尾切りが繰り返されるだけです。 

 

▲277 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

生田斗真の弟、藤井フミヤの息子、田淵幸一の息子、高橋英樹の娘、陣内孝則の息子、かまやつひろしの息子、安倍晋三の甥っ子、永島昭宏の娘、加藤勝信の娘、中川昭一の娘など、フジ局員は有名人や権力者のご子息ご令嬢と云った縁故採用だらけだ。 

 

縁故採用は多かれ少なかれどの企業にもあるが、フジの場合は長谷川元アナが告発したような接待文化に対して、少なくとも一般人よりは免疫も理解もあるとの理由も内在していると推察する。 

 

最初から既にグレーな形で入社した局員らに、果たしてどこまでクーデターやレジスタンスが出来るのかは疑問が残るところ。スポーツ選手やミュージッシャンなど著名人と結婚した女子アナならば、さらに口を閉ざす可能性も高い。 

 

今後、元フジのフリーアナらには長谷川氏のように勇気を持って古巣の悪行を残らず告発してほしいものだ。第三者委員会も、ひと通り元アナにもヒアリングして情報分析をお願いしたい。 

 

▲614 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

私が学生のころ2000年くらいまでは、休日の昼間っから生きがえやってた。それを世の男性はキャッキャ言ってて良いというのが時代の雰囲気だったわけ。だから、長谷川氏のいうことは、さもありなんと思うよ。「セクハラだ!」などと言えば食えない女認定されて嫌がられることもあったわけで。今は生きやすくなったけど、残党が残ってる可能性はある。でも、あくまでこの人の考えなのでね、冷静に。 

 

▲672 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは、女性として恐いと感じた会社です。 

多くの株主も接待受けただろーし、今頃焦って火消しにSNSの投稿頑張っているんでしょね。 

 

ユーチューブ見ましたが、時系列もあってたし多少盛ってる部分はあったとしてもほぼ事実だろうと感じました。 

個人的には、人を相手にしている仕事なんですが、中居氏の性格はビビリだと見ていたので、ビビリな人が大胆な行動に出る疑問も納得できました。 

今後の仕事に役立てます。 

 

▲302 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンス室の上部組織として編成局があるって名言になりましたね。Googleで予測で出てくるくらい。 

この構造がフジテレビではアナウンサーの自由を奪っている一因だったのでしょうね。よっぽどの人格者が編成局を仕切っているのであれば話は違うのでしょうが、残念ながらそういう人物ではなかったということでしょうか。 

その編成局の偉いさん(既に人事局に異動)と中居氏が仲良しで、しかも度をこえた行為があったと長谷川氏は述べていましたね。 

具体的な話だっただけに中々強烈でした。 

 

▲197 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画内の話をそのまま鵜呑みにはできないかもだけど、 

内部で直接見聞きした情報だから具体的で信憑性が高そうだと感じました。 

特に、今までイマイチ掴みきれていなかった問題の全体像を 

実名を出して説明されていたので 

これまでの報道や会見などを思い返して腑に落ちる部分が多かった。 

 

・アナウンス室は、編成の下部組織である 

・内部での”ノリ”や女子アナの扱い、誘いを断ることの難しさ 

・A氏や中居氏を含めた、上納・接待のエピソード(2人きりにする手口) 

・9000万円という示談金額に齟齬がある理由 

・天下りのため、日枝氏を幹部が必死で守っている 

など、被害女性が「仕事の延長」と認識していた理由も納得できた。 

 

第三者委員会は決して警察や検察のような取り調べができるわけではなく、あくまで”任意”の上で成り立つ調査。 

これら全てが詳らかになるとは思いませんが、 

これを機に、体制が一新されることを願います。 

 

▲283 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を一通り見たが長谷川豊さんはフジテレビ時代ご自身でいじめられた、自らニューヨーク支局に向かったと言っていたがこれは左遷の様な形でニューヨークに飛ばされたのではないか。なので私怨の部分は少なからずあるのかと全て信じる気にはならなかったがそれにしてもスラスラと話していたので大部分は閲覧した人は実際にあった出来事なのかと思ってしまうだろう。ただホリエモンも人伝てで聞いたものを語って訂正されていたので裏取りした上でしっかり伝えてほしい。 

 

▲918 ▼267 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ましたが、盛っている部分はあったとしても、話しぶりからフジテレビの温度感はなんとなくわかりました。 

笠井さんや佐々木さんの名前も出ていたけど、長谷川さんは彼らの事を恨みをもって話している感じではなかったので、「自分達も通ってきた道だから今度はあなたの番ね」的な、質の悪い体育会系のノリが残ってる会社なんだろうなと感じた。 

側から見れば明らかに異常な状況でも、その集団の中にいると正常な判断が難しくなるものなんでしょうね。 

 

▲290 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

動画、一通り見ました。 

片一方が見た景色の話だし、100%ほんとうじゃないのかもしれないけど、100%嘘でもなさそうというか… 

動画内でホリエモン騒動の話が何度もでてきたけど、渦中に沖縄で人死が出てたよね…あれもモヤッとしたまま終わったと記憶してて、なんか、今出てるのは氷山の一角っていうのは事実なのではと感じた。 

 

▲307 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容はなかなかの衝撃でしたね。長谷川氏が古巣に一方的に恨みを持ってるという訳でもなく、前はそうでなかったが、こういう体質を作った問題の根源をA氏としていた所にリアリティを感じました。 

Xさんが直接誘った中居氏だけでなくA氏に強い嫌悪感を持っていたという意味がつながりましたね。 

第三者委員会が調べたらきな臭い話がたくさん出るのではないでしょうか。 

 

▲176 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全部を鵜呑みにしてはいけないのだろうけど、長谷川元アナの話はリアル過ぎてここまで話しちゃっていいの?ってくらい実体験含めて生々しかった。X子さん以外実名だったし、X子さんが報告したけど相応の対応をしなかった上司と言われてるワイドナショーを欠席してる女性アナウンサーの名前も上がってたし、もうどうしようもならないんじゃないかなという内容だった。態々嘘を話しにホリエモンのYouTubeに出演するとも思えないし、フジテレビはこの件を含めてどう説明するのか気になる。 

 

▲421 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

受け取り側がこれを見てどう判断をするかだが、善悪の区別がつかなくなるくらいおかしくなっているのは事実やろうな 

実際どんな人間でも目の前の環境がズレまくっててもかなりまずいことはまずいとわかるがそれまでの過程のズレに関しては不思議と悪気がなく、何が悪いのか理解していない事が多い。 

正にズレすぎて感覚が鈍っているってのが真実なのかもね。 

 

▲208 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、そうでしょうね。 

そのくらいやってないと辻褄が合いませんからね。知らぬ存ぜぬと仰る方々は今の自分を守る必要があるので、到底言えないでしょうし、きっと仕事の都合や駆け引きもあるのでしょう。悪戯に暴利が得られる業界で、存分にはしゃいで楽しむ人も居るのは仕方のない話かと思います。業界の広告収入が暴落して1/10くらいにでもなれば、世の中の水準に近づくので、少しは慎ましく正しく生きれるのでは無いかと思います。企業はその浮いた広告費を社員に還元すれば世の中が正常な方向に進むのではないでしょうか? 

 

▲221 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうパンドラの箱が開いてしまった。 

ホリエモンチャンネル長谷川豊との対談で凄い話していますね。 

あの10時間の会見はなんだったんだというぐらい暴露している。 

しかも元アナウンサーなので信憑性もある。 

第三者委員会での調査なんてどうでもよくなった。 

これ見たら今までのモヤモヤがすべてすっきりと解明できた。 

すべて実名だし。 

今後、長谷川豊には取材が押し寄せるだろう。 

パンドラの箱の中にあった邪悪・不幸・禍がすべて飛び出せば 

「希望」だけが箱の底には残ってほしい。 

 

▲355 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビの一連の問題、芸能人と(いい歳して分別もあってしかるべき)女子アナの関係性というよりも、経営者が自らの社内ルール(コンプライアンス規定)を守らずに重大事を勝手に決めた、ということだと思うんですが。そういうことをする人が経営をしているという体質が問題の本質なのでは。 

 

▲171 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見たけど改めてフジは企業モラルが破綻しているな…と。 

旅館でクソ漏らして出禁になったが、当のフジテレビの社員達は笑いながら「あれは最高だったなぁ〜」と話す風土…と、長谷川さんが仰ってたのが印象的だし、今回との整合がなんとなく取れているな…と。 

中居から相当な被害を受けたX子さんに対して、「フジテレビの社員達はX子さんのことをずっと『ノリが悪いヤツ』」と長谷川さんが言っていたのが衝撃的だった。 

日枝氏の進退が言われているけど、こんな時代錯誤な上層部達も一新させないと、フジテレビは生まれ変わらないと思う。 

 

▲275 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、何かの番組のコーナーで、 

女子アナブームの特集があった。 

その走りということで、 

今は亡き有賀さつきさんが出られていた。 

お酒の席で、上司が、胸元にピーナツを投げ入れるのを 

おちゃめないたずらという風に話されていた。 

その頃から、女性アナウンサーを軽く見る風土があったのでしょうね。 

そして、女子アナは、そんな事など物ともせず、 

どころか、たくましくやり過ごすのが正しい 

という風潮だったのでしょう。 

(実際、周りをそんな環境で囲まれたら、 

その中で生きようとすれば、 

嫌でも、そうするしかなくなるでしょう) 

ネタのような形にして表に出す事で 

バランスを取られていたのかなと、 

今になって思います。 

 

その時の上司や、 

我慢してやり過ごした女性達を責めるつもりではない。 

ただ、そういう風潮を見ないようにしてやり過ごしていると、 

社会の感覚が麻痺して、 

大きな人権侵害の土壌をつくるのだと思う。 

 

▲77 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「火の無い所に煙は立たぬ」という言葉がある。この記事の真偽がどうあれ、様々な主張があり様々な疑惑が出ている以上疑惑が出る何かしら原因があるのは確かだと思う。 

第三者委員会の調査、何かしら犯罪関連の疑惑が出て来たら警察も関与する必要があると思う。特に、メディア界は麻薬、反社との疑惑も度々出てくる以上、藪から爆弾が出てきても不思議ではない。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが元アナウンサー長谷川さん、動画見ましたが内容が濃くて情報量が多いのでとても信用出来ます。長谷川さんの話を疑う方が無理があると感じました。 

なんか大げさなタイトルで釣って、中身は感情的で中途半端で肝心なところを隠したあいまいな話を何度も繰り返すだけのYouTuber多いですが、せっかく暴露するならこれぐらい具体的にキチンとやってほしいです。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんフジテレビ再建のためにアドバイスや励ましの言葉を掛けてあげてて優しいですねぇ。 

こんな人たちにそんな言葉を掛けてあげても持って生まれたものは変わることはありません。 

1日でも早くこんな会社無くなって欲しいです。 

そのためにも全ての企業さんはフジテレビに広告をお願いするのは止めて貰いたい。 

そして一般市民だってサンケイ新聞不買運動に参加するとか、ニッポン放送のラジオ番組にお便りを送らない、などで貢献出来ますよ。 

 

▲1094 ▼393 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ組織全体のガバナンスが乱れて 

ガバガバだったんでしょう。 

そうなるとしたら管理ポストになる 

可能性もあるでしょう。 

当然ですが上場廃止となれば株主は。。。 

ここまで人権を尊重してきた日本人として 

恥の極みですね、テレビ文化ももう 

終焉に拍車がかかったと思います。 

スポンサーもいい加減 

費用対効果を見直す時期だと思います。 

いいものは過大宣伝しなくても 

今やネットやsnsなど本当に良いものは 

周知してくれる時代ですからね。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さん、いろいろあった人だからまるまる信じるのもどうかと思ったけど…この方自身が上納?ではないですが、先輩にも騙されてセクハラ被害にあったエピソードも凄まじい話で、そういうことが当たり前に罷り通る企業風土というものは、本当に恐ろしく、x子さんも、普通の感覚で入社したのなら、誰からも守ってもらえなかっただろうなと改めて同情してしまいました。 

 

▲127 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも日常的にそのような事が行われていたのだとすると、その人々にとってはそれがもう普通の事となって。だから、最初の会見でも、何で自分達はこんな会見してんだ?みたいな感じになってしまったのかもしれませんね。 

まだそんな土壌に染まっていない若者達はそこを抜け出すなり、なんなり、未来に向けてよく考えた方がいいかもしれませんね。 

 

▲154 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総務省はTV局の免許を維持する為、これらのモラル試験を追加し、経営陣、番組編成などは、免許制とし、新たに経営陣=取締役や番組制作幹部全員のモラル試験合格しないとTV放送許可を出さないようにするべきだ。 

様々な国家試験では、そう言った事件事故が発生しない為の法律を教えるもの。縁故関係などでごり押し入社しても、立場を持たせる場合、現代ではそう言ったモラル・企業としてのコンプライアンスない者にさせないと言う立法が必要ではないだろうか? 

電気工事やらサービス業などと放送局の運用は特別ではない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

OBの話がどこまで信憑性があるかは別として。 

どこかの企業に買収された方が社員のためになるし、企業の存続に助かる気がします。 

経営陣、幹部陳を刷新(部長クラスまで)しないと厳しいくなると思います。日枝さんも長すぎるからいい加減座を譲るべき。今日ニュースで見たけど87歳?驚きました。家族経営見たいですね。 

フジテレビと関係のない一員ですが、幹部でもない、本当に何もやっていない、人達が可哀想だと思っています。 

 

▲135 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何より広告代理店に嫌われているという別の話があり、それにもすごく納得しました。 

フジテレビは常に私達が1番のようなおごった考えがあり、営業マンや広告代理店をものすごく下に見て横柄に接していたとのこと。だから、今回の事があっても、本当は腕の見せどころである広告代理店がスポンサーに対してどうぞどうぞと全く動かないから今があると聞いて凄く納得しました。スポンサーもテレビ東京より視聴率が落ちたフジテレビに出稿する義務はないですし、チャンスを伺っていたのかなと思います。 

そういった意味でもフジテレビ社員の人達は知っている事を洗いざらい第三者委員会の人に話し、心から謝罪し、日枝さんを辞めさせ、心を入れ替えて再出発しないと厳しいのかなと思います。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現時点ではそう言う噂もあるんだっていう程度に留めています 

 

これに関する証拠や他の人からの告発が続くかどうか 

常習的だったのならそれなりの被害者が出ている可能性が高い 

今やってる調査でその辺も明らかになるといいんだけど 

 

もし裏付けする情報が出て来た場合、どうするんですかね? 

フジだけでなく多方面に波及すると思うんですけど 

 

嘘なら具体的な事実を上げているので、名誉毀損で対応も出来ると思うんですけどそっちについてもどう動くのか 

 

取り敢えず今は判断材料が無さすぎなので静観しておきます 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeで見ました。 

やっぱりそうだったんだな、と。 

ずっと昔に小倉智昭と中村江里子の番組があって小倉智昭が中村アナにバナナの皮を剥かせ 

どうやって食べるんだ、といやらしい目付きで 

食べさせたのを覚えてます。 

その時に小倉智昭、最低な人だなとも思いました。長谷川さんはさんまさんとキムタクの事は褒めていていつもスタッフさんにも 

労いの言葉もあるとか。 

いつもいつもさんまさんやキムタクはアンチに 

叩かれてたけどやはり余計な事は言わずジッと 

我慢していてやっと分かってもらえる日が来たようにも思えました。 

 

▲158 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこのyoutubeを見ましたが驚きました。もしこの話が本当で、第三者委員会が本気で調査報告をしたらおそらく部課長以上の役職者の多くの人がとくに日枝氏一派は会社をおわれてしまうのではと思わせるし、逆にそうでないならフジサンケイグループの復活がないのではと感じてしまいます。 

 

▲332 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

中居氏の件は氷山の一角。文春報道によると中居氏個人が勝手に誘ったという風に報道が訂正されたが、長谷川氏の話を聞く限りこれまで至る所で上納がはびこる社風だったんでしょうな。 

 

と、いう社風が第三者委員会で暴かれる事を期待しますね。最後は視聴者次第だから。視聴者が強い意志でこの件を見届ければ圧力となってフジは変わるでしょうが、グダグダな改革を良しとすれば現状と変わらないんじゃないかしら。 

 

なんで日枝氏はヒラの取締役で人事権を持ち続けられたんだろう。そこも良くわからないな。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんが局アナとしてフジテレビに在籍していた2012年当時と、2025年1月の時点ではどこまで体質が変化したのかは分かりません。 

 が、女性アナウンサーをキャバ嬢要員としか見ていないのだとしたら、とんでもない話です。 

 

 

 今回の中居さんの件で、そういう体質が根本的に変われば良いのですが、日枝さんが相談役としてフジテレビに留まり続けている(院政を敷いている)限り、企業風土はそう簡単に変わらないでしょう。 

 

▲89 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

会社し所属する“社員”の立場として、「自分が所属している会社に抱く不信感」というのは、ひとつ、ふたつ、予想だにしない出来事がおきると、それを皮切りにどんどん大きくなるものです。 

所属しているからこそ、信じたいと言う気持ちと、自分が知る事実があまりに乖離しているとき、社員の私たちは、絶望します。 

裏切られた、ここまで、真剣に取り組んできた、情熱を捧げてきた自分が、かわいそうになります。真面目に取り組んできた自分たちがバカらしく思えてきますよ。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社風は企業によって様々な訳です 

ただ、フジは優秀な社員が集まる上場系列大手の割には 

随分とはっちゃけたところが衝撃的ではありますね 

 

そこら中でチューというのも社内恋愛し辛い 

雰囲気の会社社員にとってはある意味羨ましいかもしれない 

覗きに行かない限りバレない最低限のデリカシーはあって欲しいが 

 

ただ一点、独身ならある意味長所もあるかもしれませんが 

もし配偶者がいたり、彼氏彼女の存在をカミングアウトしていても 

これに巻き込まれる社風なら完全に終わっていると思います 

 

▲78 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会はこのようにOBやOG等の証言も調査するのだろうか? 中には会社に反感を持って辞めた人もいるかもしれないのだから、きちんと聞き取らなければいけないが、重要な情報が取れる可能性はある。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんは「注目を集めさせるためにあえて酷い言葉を使う事がある」とご本人が語っていらっしゃったので、そういう意図も含んだ表現なのかもという部分を差し引いて聞く必要もあるかと思っています。 

個人的にはこのタイプの方は圧が強くて苦手ですが、それでも全てが作り話とは思えない真実味は感じてしまいましたね。 

果たして真実はどうなんでしょう。 

 

▲85 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見ました見ました。 

フジテレビデビューの話にフッとなりました。 

元社長も噂のA氏も難関有名大学を卒業されて、就職先ですっかり染まってしまったのかなぁ。 

そういう気質は元からあったのかもしれませんが、環境って怖いですね。 

誇張もあるかもなので動画は鵜呑みにはしませんが、まぁ思った通りの企業だなと納得です。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

対談見ました。衝撃的な内容です。内部にいた人だからこそ分かる事情も多数。 

 

長谷川氏の発言を嘘つき呼ばわりなど批判する声が多い。特に対談相手である堀江氏が話した番組に絡んで。 

名前と顔を出して嘘言う方がよほどリスク高い。まずフジテレビはとんでもない会社だとして、TBSはじめとしてマスコミ全般同じようなことはあったのでは?それで暴露されたり自分のところに飛び火したら困るから長谷川氏を嘘つき呼ばわりし、世間の批判を長谷川氏に持っていきたいのでは? 

 

▲95 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

時代もあっただろうし華やかな業種だから派手な事はあったんでしょう。 

ただテレビという時代に敏感でないとやっていけない業種で旧態依然と今も続けている文化が問題。 

タレントや大物司会者あってのテレビでネット台頭により規模縮小なんだろうけどそれでも社内で物申せる人物が少なかったのか原因なんですかね。 

数字至上主義で無茶やってる責任者がえらくなったのかな。 

次々と色々な話がでてきて社員も可哀想だし採用や業界にも今後影響あるでしょうね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

女性アナウンサーをタレント化し、報道や司会者の仕事以上の事をさせているテレビ局はもう女性アナウンサーをタレントとして会社が守る義務があった。 

もう一般の社員のアナウンサーでない事に気付きアイドル並に接するべきであったと思うよ。 

あれだけ綺麗で元ミス何とかなどの肩書きある女性をアナウンサーに採用するのだから扱いはアイドル並みにしないと周りの男性が近寄ってくるのは想定出来たはず。 

そういった危機管理体制がこんなに大手に無いのが不思議でならない。 

私達、中小企業でも営業女性にはクライアントと外で会う時は会社に報告し、無理な誘い、要求がありそうなら次回から担当変える様にしてますけどね。 

大手なのにあり得ませんね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さん久しぶりに見たな。動画見たけど内部にいたからこその話ですね。 

全て鵜呑みにするわけじゃないけど、正常じゃない会社であることは間違いないわけで。昔から女子アナをタレントのように使ってたのも変だなとは思っていた。とにかくフジテレビのアテンダーと言われていた奴は常軌を逸しているなと感じた内容でした。 

それでも今やたらと毎日のように記事になっている元アナウンサーはちょっと異常だと思う。 

 

▲121 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

日枝氏が始めた「楽しくなければテレビじゃない」を番組として表現したのが「ひょうきん族」。 

でその路線に新しい空気を入れたのが「オールナイトフジ」のとんねるず。ディレクターが港氏だった。 

ようは今のフジテレビの社風をつくったのは、日枝→ひょうきん族→港氏→とんねるず。 

とんねるずの業界風の勢いトークがフジテレビの女子アナブームやフジテレビデビュー組を産み出したってことです。 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全てが嘘でもないし全てがホントでもないと思うな。ただ、今の子は知らないだろうけど確かに昔はすごかったのは覚えてる。人権を無視してるというか今なら絶対流せないような放送とか、ゴールデンで水着を女子アナに着させて胸をお笑い芸人が揉んだり触ってるのとかも普通にお茶の間に流れてたし。鶴瓶さんは中居さんのバーベーキューに参加したことがきっかけでいろいろ中止になったりしてるけど、昔生放送で下半身を露出したときなんのおとがめもなかったけど、過去にそういうことがあるとバーベーキューに参加しただけでもしかしたらって疑われちゃってるしね、過去に問題ややらかしとかあったり表に出てない話とかある芸能人やテレビ局は、フジや中居くん騒動をきっかけにビクビクしてるひとも多いんじゃないかな 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今はコンプラ意識が高まったからそんなことはないとは決して言い切れないんだよね。 

その時見てそれが当たり前で育った人たちが上にあがって今偉くなっているわけだから。 

そういう土壌で育った人たちに決定権があるのだから。 

根っこに染み付いた企業風土ってそう簡単に変わるもんではないですよ。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

在籍中の99年〜12年ならあり得る話だな。 

勝ち組、負け組と社会的な分断が極端に進み勝ち組と称される者どもが好き放題やっていた。 

これはフジテレビだけに限らず日本社会全体がそうなっていたと思う。 

私は勝ち組に入れなかったせいもあるが、傍から見ていても非常に見苦しく感じた。 

 

東日本大震災、コロナ禍、能登震災などその後のいくつかの窮地を味わい、日本社会はバブル後の奇妙な狂った熱が徐々に冷めていったと感じる。 

 

▲123 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか昔言われていたのは芸能人はいつどこでどう人気が落ちたりして職を失うか分からないからカードローンとか借金ができないと聞いたことがあります。 

 

まぁ今はそんなことないんでしょうけどよく考えたらいろんな仕事やっている一般人はとりあえず何でもできるけど芸能人が職を失ったらそれこそ何もできないよね。 

この人はしばらくお金があるから食ってはいけるんでしょうけどそれもそこをつくんじゃないのすぐに。 

 

才能があれば何かできるんでしょうけどこの人は何ができるんでしょうか? 

 

▲29 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の20〜30代には信じられないかもしれないが、僕が30年ほど前に務めていた中小企業でも、社員旅行の宴会で重役のおじさんたちが女子社員にキスをしたり体を触ったりしていた。本気で怒る女子社員もいたが、多くは角が立たないようにキャバ嬢みたいに笑顔でかわしたり逃げたりしていた。次の世代に替わってからはそういうことはなくなりましたが。 

 

たぶんその会社だけではないと思います。日本でそういうことが横行していた時代が確かにありました。テレビ局がそれ以上のことをしていたとしても全く驚きません。逆にやっていなかったというほうが信じられません。問題はそれをいつまで続けていたのか。いまも続けているのか。どうなんでしょうね。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容は長谷川さんから初めて晒されたわけではないですよ。さんまさんやとんねるずが昔からバラエティでスレスレのところをよくネタにしていましたよ。タモリさんはあえて触れないようにしていましたね。ナイナイは凍りついた表情も目立ちました。それを視聴者がどう見ていたかはわかりませんけどね。1990年代の後半にはすでに出来上がっていた文化です。それがフジの良さらしいのです。 

令和の若者には嫌われるでしょうけど、昭和から平成の初期には受けた文化なのですよ。昭和の井戸の蛙が大海を知ってる気になって今まで来てしまっていただけですよ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5〜6年くらい前に、 

とある有名企業の社員と飲んでいたときに、、 

酒の場の下世話なネタとして聞いた話。 

 

その社員さんが、 

社長の会食の場に呼ばれて行ったら、 

フジテレビの女子アナをキャバ嬢のように侍らせてるような飲みの場だった 

 

という話を聞いて、 

当時は冗談半分かと思っていたけど、 

今回の一件で、当時の話も含めて出回ってる話は本当なんだろうなぁと納得。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、こういう話を聞く限り、会社(ビジネス上の関係と業務)という認識がなかったんだと思わざる得ない。 

例え、女性アナウンサーが希望したとしても業務の一貫ならば、やっていい接待とダメな接待がある。キャバクラやホストのような接待をしたいならば、きちんと風営法上許されるように届出をするべきだろう。直接お金をもらわなければ許されるとなったら、そういった抜け穴営業が許されることになる。 

 

そういう社員教育や出入り業者への教育もしくは事前説明を怠ってきたのではないか。 

今フジテレビという会社のガバナンス問題になっているにもかかわらず、今後どういう教育やルールを社員にしていくという方針が出てこないのが不思議である。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

火のない所に煙は立たぬ、と言われるが、上納慣行なるものが脈々と続いていたなら、関与する者たちは慣れ切ったもので、これまでは表に出ぬよう立ち回っていたのかも知れないが、中居氏とX子の間における出来事は巨額の示談金を要する事態どころか、週刊誌にリークされるに至り、多くの庶民も都市伝説の如くまことしやかに言われていた芸能界の暗部が、とうとう白日の下に晒されることになった。上層部連中は、かつては中間管理職であり、更には現場最前線を担っていたわけだから、そのような慣行があったのなら知らない訳が無く、第三者委員会の調査結果次第では、更なる大紛糾になる事は間違いない。いずれにせよ、今回の件で改めてまともな業界では無い事だけは再確認した。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

フジに限らずテレビ全盛期の頃、どんどん 

内輪受けや飲み会の悪ふざけみたいな内容が 

番組として成立していて、異様な印象でした。 

 

公私混同でそれも仕事といいように解釈する 

作る側と、無理やり売れるために我慢した 

タレントさんもいるでしょうが、ドラマのように 

強かに人脈を拡げていったタレントもいそう。 

 

番組から派生したとんねるずの石橋貴明と 

工藤静香のデュエットも、石橋貴明が 

後ろから腰を動かして、前に立つ工藤静香が 

それをゲラゲラ笑いながら歌い続ける様子は 

場末のスナックを見せられているようで、 

食事時の歌番組で気まずい雰囲気になったのを 

覚えています。 

 

それが面白い、と思って流すモラルも 

昔は当たり前みたいな光景でした。 

 

▲196 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のフジテレビは面白かったですが下品な下ネタがウケている番組は多かった。志村けんのバカ殿様での裸の女体真剣衰弱やとんねるずのみなさんのおかげですの公開セクハラなどは今の時代では大問題になるはずですが社内があのノリだったのでしょうね。あの時代のフジテレビの視聴者なら長谷川さんが暴露した内容は納得すると思う。 

 

▲30 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えるとタレントや芸能プロダクション側が上納すると思ってましたけどねぇ。女子アナを目指す方には芸能関係が大好きと言う方が半分だと聞いたことがある。言われれば結婚も芸能人や野球選手とが多いですもんね。まぁ男と女としてのいろんな行き違いも多い大変な職場なんだろうとは思いますね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この元アナは、F1の実況してた頃から、 

その場を盛り上げようと、カレンダー中もっとも抜きやすい部類のサーキットで「この抜けないサーキットで...」と言っていて、あぁ、盛り上げるためにテキトーなことを言う人なんだな。という印象です。 

コアなファンが見ているCSのF1中継でよくもまぁテキトーなことを言うなと思っていました。 

 

▲20 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

フジは昔から仕事というより大学のサークルの延長に過ぎない、遊びをそのまま仕事にしている感じがあり、冷ややかに見ていました。 

女子アナや女子アスリートに対するタレント、アイドルのような扱い、バラエティでの内輪ウケなど、一般人が見たいと思う物と相当ズレがあり、視聴率低迷も無理はないかなと。 

長谷川さんの言うことを全て鵜呑みには出来ないけど、半分以上はやっててもおかしくはない組織だとは感じました。 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんもエレベーターの性被害のエピソードを話しているけれど、昔の話しで辞めて関係ない所にいるから話せる。男性であってもおぞましい話なので、笑いながら、テンションおかしくしか話せていない。今現在被害に遭ってる、遭いそうな人はなおさら話せないだろう。性被害が親告罪だったのって、被害者の大半は女なのに、本当に被害者に辛すぎる法律だったなと思う。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

電気ガス水道 、ネット、携帯等と違って  

フジテレビも他の民放テレビ局も、文春など オールドのマスコミも倒産して潰れて無くなってところで  

 

私の今の生活にほとんど、影響ないんだけどね 

 

交通機関、コンビニやスーパーなどは困るけど 

上記とネットと携帯が使えれば、日常の仕事とプライベート、娯楽も全部大丈夫なんだよね 

 

元々から不安定な職種、社員は泥舟に乗り続けるか、転職するか、早く決断した方が良いでしょう 

 

特別にテレビ放送をできるのは 

総務省の総務大臣が放送免許を与えて、定期的な免許更新も認めたからで合って  

総務省と総務大臣の監督責任も当然ありますよね  

 

これだけ性犯罪で世間大事にした会社に 

免許更新を認めたて報道する権利を与えた訳だから 

知らない、関係ないは、流石に通用しないでしょう 

 

決まったルールで事務的に手続き更新するだけなら、タイミーバイトでもできますよ 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は一般企業でもセクハラやパワハラが常習化してたし、学校では体罰も当たり前、飲酒運転も当たり前の時代だからね。 

今のルールに当てはめるのは違うかも。 

それだと日本中逮捕者だらけになるよ。 

 

ただ、セクハラなんてもんじゃなかっただろうから程度としてはかなり酷かったのかもしれないね。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだろうと想像出来ていた。ここまで来ると知っている関係者はドンドンそれを吐き出し、人権人権と国民を煽動して来たのに、局内は全くその反対だった事の膿をここで出すべきだと思う。どのテレビ局もありえる事だと思う。自分達の事だから、局関係者、タレント、評論家は出しにくいし、出せば明日から食べて行けなくなる可能性も有るから消極的。五月みどりさんが地方ロケに行く時、寝台車の中で多くの男の人を相手にしたと言っていた記事を読んだ事を思い出した。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、某芸人の人気番組でアナウンサーに対してキスを迫ったり、上に乗ったり押し倒したりというシーンを目にする度に、アナウンサーなのにそんなことしてもいいの?と幼心に思ったことは今でもよく覚えています。 

今思えば、タレントとスタッフの距離感もとても近かくて、アイドルにも信じられないような行為してても止めるどころか笑ってる声しか聞こえないんですよね。 

この方の話は正直100は信じられないですが、番組企画でアイドルを募集したりもどうだったのかな・・・局の体質はあのころにはもう崩れて来てたのかもしれませんね。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

真偽は別として「公共の電波の私物化」がひどかったことの表れと見ます。 

フジに限ったことではありませんがバラエティなどで 

放送で局アナとタレントや芸人らが内輪話をしていたり。 

見なくなって久しいですがその頃でも馴れ合いがあったなと記憶してます。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジの社内事情の話は、学生時代にマスコミ志望だった奴のキャラとか、社会人になって多少なりとも関係を持った人を見ているとさもアリなんだし、そういうキャラを見せないと一人前とは認められないんだろうなと思う。チャラチャラ学生の仲間内ノリみたいな感じかな。 

 

フジは相当なテコ入れしなきゃ復活できないだろうし、他局にも似た様な感覚の連中はたくさんいるだろうし、しばらくはレギュラー出演者がいきなり消えたり番組が突然打ち切りになったりドタバタの浄化作業が続くだろうね。 

 

つか堀江社長時代のライブドア社内の雰囲気とかもどうだったのか、似た傾向がありはしなかったか、当時の社員に聞いてみたい気もする。華やかな世界の仲間になりたい就職動機の人が集まるところでは多かれ少なかれ起きる話だと思うし。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会からの調査報告が待たれますね。 

こういった内部にいた人からの暴露とか告発とか、全部が真実ではないかもしれないけど、フジテレビ崩壊または解体的な出直しとなる公算は大きいように思います。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今思うとフジテレビだけ女子アナがバラエティ番組でタレントのような扱いで他の局とは違いましたね。 

会見では日枝氏がいないのはなぜかといった質問が多かったですが私は当事者のA氏がでてきて説明しないといくら経営陣が刷新されても意味がないような気もしますけどね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら…感ですね。女子アナ呼びを作りタレント化し、スポーツ選手や芸能人との繋がり方をみていれば…自然とあるだろうなとは思える期間は長かった。 

バブル期を知ってる年代がいる以上は、無くならなかったと思う。フジに限らず一般企業でも、セクハラ、パワハラ普通にあったし。 

昭和の終わりから平成、そして令和、男女雇用機会均等法施行して約40年、時代に乗れなかった本当の意味で変われなかった企業は多かったと思う。個人事業含めて。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE