( 259463 ) 2025/02/03 05:54:02 2 00 元フジ笠井信輔アナ「おすぎさんの連絡先知らない」後輩アナの名指し上納に「完全否定できる」女性アナも「小倉さんのセクハラない」デイリースポーツ 2/2(日) 19:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c43212a64554da1f89af27edce0155be7d044cac |
( 259466 ) 2025/02/03 05:54:02 0 00 笠井信輔アナウンサー
元フジテレビアナウンサーの笠井信輔が2日、SNSを更新。フジの後輩アナがYouTubeで語った内容について、長文で反論した。
前後編で「今1番お伝えしたいこと」として「果たして、このようなメッセージを出すことが良いことなのかかえって状況を悪化させることなのか、悩みましたが このままでは、自分が前に進めないのであえて発信させていただきます」と葛藤の中で記述していることをつづった。
後輩アナがYouTubeで「フジテレビの『上納文化』に関して私の名前が上がりました」と切り出し、「私は、これまで周囲の人に対して『アナウンサーに関して、上納システムといったものをこの35年間見たことも聞いたこともない』と話してきました 自分自身がやっていれば、そんなこと言えません しかし、いま、私が15年以上前の飲み会において、元後輩男性アナウンサーを、おすぎさんに献上したと言う話が『既成事実化』されて拡散されております」と戸惑う心境を吐露した。
その上で「私は、今回取り上げられたようなことはなかったとはっきり表明させて頂きます」とキッパリ。YouTubeには、映画評論家のおすぎ氏とアナウンサー3人で食事をしたことが語られているが、「同席したとされる女性アナウンサーと確認をしましたが 私も、彼女も、これまでおすぎさんと食事をした記憶はありません」とし、「連絡先も知らないのです これは、一緒にいたとされる女性アナウンサーもそう話しています おすぎさんとは食事をしたことがないと、本当は断言したいです しかし、15年以上前のことで、食事会がなかった可能性が0とは言い切れません ただし『上納』は完全否定できます」とつづった。
「女性アナウンサーが目配せをして『そういうものだから』と言って、エレベーターでおすぎさんと2人きりにする策をこうじる『お食事代』と言うキーワードで差し出したのなら おすぎさんが支払いをしてくれたのでしょう その状況の中で、おすぎさんがトイレに行っている間に、私たち2人が先に帰るということがありえないことです」と推測した。
笠井は「もし、私が、おすぎさんに後輩アナウンサーを差し出しているとすれば、黙って嵐が過ぎ去るのを見ていれば良いのです自分に火の粉がかからないようにすれば良いのです後で大嘘つきだと追い込まれるのが目に見えています」と自身がフジテレビ問題について、SNSで積極発信していることが、潔白であることを表しているとした。
また後輩アナが正義感が強いとした上で「この15年以上『笠井さん、なんであの時2人きりにしたんですか?あの後、おすぎさん、大変だったんですよ』そうした会話を彼は、私にしておりません 当時、何でも私に話してくれる後輩でしたが、その会話はしておりません」と疑問を呈した。
一方で、「ただし、私は『元後輩アナウンサーは、嘘をついている』と、主張しているわけではありません」として、「彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません」と全面否定ができない思いも述べ、「この食事会が現実に行われているとすれば、メンバー構成が違っていたのではないかと考えます」と記憶違いではないかとした。
また「同席した女性アナウンサーは、小倉さんに耳を舐められた」昨年死去した小倉智昭さんのセクハラ行為について、後輩アナが言及したことについても、「女性アナウンサーから、『そうしたことをされたことはない』とあらためて連絡がありました。この女性アナウンサーの話も信じてもらえないのでしょうか」と首をかしげた。
「15年以上経って、元後輩アナウンサーがなぜ突然、施設に入っていると言われている、おすぎさん そして、先日亡くなった小倉さんの名誉に関わることを反論する機会が全く持てない人たちのことを実名で公表するのか、理解に苦しみます」と困惑。
「なかったことを証明するのは本当に難しい 今回、SNSの炎上の当事者になって、自分が発言したことではない、全く身に覚えのないことで、周囲の皆さんから批判されて こんなに辛いものかと、心を痛めております」「黙っていたほうが良いのではないかと、いろいろなところからご指導を受けましたが、黙っていれば、私と女性アナウンサーは、後輩男性アナウンサーを上納したと言う話が本当のものとなっていく恐怖を感じています」とコメント。
「改めて、そのような事、絶対にしていないと心に誓ってお話しすることができます 私の話を信じていただけるなら幸いです」と強調した。
|
( 259465 ) 2025/02/03 05:54:02 1 00 (まとめ)コメントを読むと、昔の出来事に関する証言や記憶の信頼性についての議論がなされています。 | ( 259467 ) 2025/02/03 05:54:02 0 00 =+=+=+=+=
何だか言ったもん勝ちみたいになっていくの問題だよね。この件の真偽はともかく話題に乗って真実とは異なる事を言ったとしてもそれを証明するのは難しいし、もし偽りだとしても何ら罪に問われない。それで得をするのは言った者だけ。とばっちりや冤罪を着せられた人は本当に気の毒。真実であってもSNSに書くのはどうかと思うが偽りであれば何らかの責任を問われるのが正しい社会のあり方だと思う。
▲6083 ▼657
=+=+=+=+=
こういうのも、小さな事だが第三者委員会で調べて欲しい。いじめでも、加害者は覚えて無いけど、被害者は忘れないと言う言葉もあります。
時間をかけようが、疑惑は全てクリアにして、ある程度納得出来る調査結果を期待しています。そうすれば、どちらが正しいかも分かるだろう。
27時間テレビで、調査結果の発表・その結果を受けての幹部による朝まで生テレビ風のディスカッションなど。幹部は、社員だしギャラも必要無いので低コストで27時間テレビを放送出来ると思います。
▲121 ▼53
=+=+=+=+=
ではひとつひとつ検証していけばいい。 どこのイタリアンレストランだったのか、 当時を知る関係者は他にいないか、 小倉さん主催の旅行は実在したのか、 2回目の旅行で出禁になった話は社内で笑い話になっているのか、 他にも多数、検証すべきネタがたくさんありますね
▲4511 ▼317
=+=+=+=+=
ホリエモンと、オーバーな感じで話していましたが、世の中あのくらい普通にあったと感じてます。上納でもなんでもなく、日常的にあるかと。いま、飲みに行かない若者からすれば、とんでもないことだ!と騒ぐと思いますが、酔っ払ってとんでもないことをすることはそんなに珍しくはなかったかと。それを変に隠したりせず、オープンに話していましたし。昨日はキスしちゃった!ごめんー!って謝ることも多々あるみたいな。酔うとキス魔になる人もたくさんいますからね。それでも普通に仕事してましたよ。昔の話をすれば、今の現代では全てアウトでしょう。
▲301 ▼36
=+=+=+=+=
凄く過去の話だし笠井さんもうろ覚えの事柄だと思います。今の笠井さんのイメージだと全くそんな事はないとも思います。でも15年前の世の中風潮や先輩と後輩とのやり取りの中で、笠井さん達はほんの冗談のつもりで発した言葉で記憶にも残っていない。でも冗談と思っていた言葉が聞いた本人が本気で捉えていて尚且つその後に衝撃的な事が起きれば忘れられないものです。よくある話です。イジメを受けた本人が相手から悪口を言われたと記憶に残っていても悪口を話した本人は冗談で言ったつもりなのでいちいち覚えていない。よく聞く話です。 笠井さんも、『もしかしたら冗談で言ったかもしれない』くらいのスタンスで答えた方が良いと思います。おすぎさんの連絡先を知らないとかそんな事は今更どうでも良い事では?聞いたかもしれないし聞かなかったかもしれないし、仕事の延長の話なので連絡先なんか知らなくても起こり得る話だったと考えれば。
▲348 ▼112
=+=+=+=+=
死人に口無しで名前を使い言えば話がリアルになり本人は亡くなられてるので言い返せない話で批判に誹謗中傷が生き甲斐の人間はこの手の話は事実なんだと思えるので相手が悪いの確定だからと喜んで批判に誹謗中傷すら正当化出来る社会は怖い。少し前に韓国でも事実かわからない暴露や言ったもん勝ち批判に誹謗中傷で有名人などが自ら命を断つニュースが社会問題にと言う記事がヤフコメにもあったが日本のネット民は韓国が好きなのか?日本人も真似して同じ様な問題が起きてる最近のネットや社会は韓国に続けとばかりにと日本人に蔓延してる自虐思考で世界から批判される国で常に日本人は悪いと内側も外側からも批判されるのは当然の国になった言ったもん勝ち冤罪大国日本誕生である。日本はネット民が1番外国人より身内である日本人に厳しい
▲74 ▼42
=+=+=+=+=
笠井アナは個人的に恩義もあって、大好きな方。でも、笠井さんは名家の出身ではっきり言ってコネ入社。出世コースも約束され、ある程度守られていた方だと思う。 例えば、笠井さんより年長の長野智子さんとかは「セクハラはあった」と言っている。そういう中で「何も見聞きしてない」「私は関係してない」というのは自己保身ととられても仕方ないと思う。「気が付かなかった」はセクハラを暗黙していた方がよく使う言葉だし。 長谷川アナを上納したのは笠井さんや佐々木さんじゃないのかもしれないけれど「フジにそんな事はまったくない」と断言はできないんじゃないかな。
▲3885 ▼464
=+=+=+=+=
長谷川氏も過去に色々とあった人間なので情報内容の精査は注意が必要ではあるのだが・・・
笠井氏も旧J事務所問題などが無かったかのように「うちのコンプライアンスは甘くない。ほかの局より厳しい」などと嘯いている人間なので、発言内容は非常に怪しいのは事実だ。
今後の状況や他情報を照らし合わし、どちらの発言がより事実に近いのかを注視したい。
▲2684 ▼190
=+=+=+=+=
長谷川さわとホリエモンの動画を見ると、フジテレビの悪ノリの風潮は本当にあったんだろうなとリアリティを感じます。
その環境の中にあって、そこに染まってしまったら、それが普通のことのように思えてしまうのかもしれないなと思いました。 こんなコメントをしてる自分自身も含めてそう思います。怖いことだと思います。
エレベーターの中で起きたことは他の人にはわからないけど、悪意なくやったことでも、被害者の方は鮮明に覚えているということはあると思います。
▲3144 ▼560
=+=+=+=+=
もうこういう事言い始めたらキリないよ。 明確な証拠示さない限りは、言ったもの勝ちになる。 別に現時点で話が嘘とは言えないし本当とも言えない。 だって相当昔の話を証拠もなしに一方が語っており、かつもう一方は否定しているから。 何かそれを覆すような証拠がない限り第三者はその真偽を判断できるわけがない。 週刊紙限らずこういった話は、まずはどちらが正しいかわからないという視点でいないと、冷静でいないといけない。 もちろん、明確な証拠がこの後出てくるなら話は別だけどね。
▲1767 ▼174
=+=+=+=+=
笠井さんと佐々木さんと長谷川さんと堀江さんでこの件について話してみて欲しい。 このタイミングででたのは今まで言える風潮ではなかったこともあるとおもうし、直接ライブ配信で話せば良いと思う。
▲1529 ▼178
=+=+=+=+=
人間の記憶ほどいい加減なものはないです、記憶なんて自分の都合の良いように書き換えられてしまいますからね。とは言え一般論ですがいじめた方は忘れてしまうことが多いようですがいじめられた方はいつまでも記憶に残ります。結局お互いの言い分が違うというのはそういう事でしょう。
▲1180 ▼161
=+=+=+=+=
アラフィフ世代からしたら、いくら悪ノリでも周りの空気に合わせられないと「ノリが悪い」、酒の席で若い綺麗どころが接待相手にお酌したり下ネタやセクハラ発言をいくら言われようが笑顔で流せ、なんてまあよくある話だった。イベント企画会社にいた事あったけど、ああいうマスコミ関連に近い会社ではそのノリが当たり前、できなければ「使えない」と言われた。件の後輩の話は「昭和ならばさもありなん」と思いながら聞いてたけどね。真実を知る人は真実を話すといいと思う。今は令和なんだから。
▲671 ▼26
=+=+=+=+=
今のアラフィフ世代が若い頃はセクハラが日常茶飯事だったのは間違いなく、この話を聞いても、あっただろうな…と容易に想像できてしまう。番組内でも同様の性的な加害行為を笑いに変えて放送していたおぞましい時代。
▲1085 ▼203
=+=+=+=+=
まぁ、よくある人間関係におけるボタンの掛け違いというやつかもしれないし。 お疲れ様でした!と会をお開きにして、そのあと二次会の流れのときに、特に意識せず翌日が早いからと帰ったりするが、残った人たちからは強引に誘う〇〇さんがいるのわかってて置いてかれた!上納された!と思われているかもしれない。 上司部下なら部下が帰れるよう気を遣ったりするのが当然だけど、取引先や関係者の集まりとかで、多少の発注側受注側や企業の大小の上下関係があったとしても、そこまで気を回すかどうか。 それこそ面倒臭い上司の相手を後輩に任せて、くらいならやってしまっているかもしれない。自戒しよう。
▲450 ▼86
=+=+=+=+=
たとえば、4人で15年以上前の飲み会の話をしても、4人の話した内容や出来事が全く違う事ってよくある。飲んでるし、記憶と事実が捻じ曲がって。笠井アナウンサーの事実無根と言い張る気持ちも分かるし、長谷川豊さんが嘘をついているようにも見えない事から、違う人と勘違いしている可能性もありえると思う。ただ、こんな暴露したら、あんな優しかった先輩に迷惑かけるって気持ちが働くことを考えると、長谷川豊さんは、佐々木、笠井アナにいつか仕返しをしたい。暴露したいと考えて生きてきたのかな。
▲358 ▼40
=+=+=+=+=
証言は、食い違うこともある。特に昔のことになれば、なおさら。片方の証言だけを事実だと信じるのは意外と危険。記憶なんて、思い出すたびに再構成されるといっている人もいるくらい。
新聞ですら正しく書いていないことがある。ある記事の関係者だったこともあるが、誤解を招くような書き方がされていたことも実体験としてある。ましてや雑誌やネットに載っている「誰々が言っていた」ことは、疑ってかかるくらいのほうがよい。
情報を読む側の態度が今は問われていると思う。
▲222 ▼28
=+=+=+=+=
名誉に関わることを反論する機会が全く持てない人たちのことを実名で公表するのか、理解に苦しみます
この言葉はかなり重いよね。 もちろん、一般人である私たちは元後輩アナが噓を言っているかどうかもわからないけど、笠井さんがここまで全面否定し、亡くなったり施設に入っている人の名誉や立場を慮って発言していることは十分理解できる。 元後輩アナは、フジテレビを退社するときも相当揉めて辞めたみたいだし、その後もちょっともう面倒くさい人というイメージがついてしまって、なかなか発言をそのまま信用できない人になってしまっているしね。
▲1337 ▼313
=+=+=+=+=
今、フジのアナウンサーで上垣さんっていう新人がいます。 今の世間では完全にいじられキャラ、からかわれキャラ、いじめられキャラの部類の言動と見てくれての男性社員さんです。 ご自分では、愛されキャラくらいに思っているのでしょうが、先輩アナにTシャツ似合わないねぇ、とか地上波でもたまに上垣さんぽという若いのに年寄り時見たフリートークをさせ、さんぽ先も自分の好きな年寄りが行きがちな場所を選びジジくささを全面に出して放送しています。 本人がやりたいとかやりたくないとか関係なくいじめられキャラを助長しているふうにしか見えません。 そういう企業体質、風土も悪いと思う。 世間でいじられるキャラをアナウンサーとして雇用するフジも会社挙げてのイジメをしているようにしか見えません。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
松本の時からそうだけど、こういう両方の意見が分かれているときは、 正直第三者の事情を知らない側からは「真実はわからない」が妥当。
「話がリアルだった」「もっともらしかった」
信じる信じないは個人のリテラシーだが、そんな理由で事実が決定づけられるなら、それこそ言ったもん勝ちで、表現力、演出力の勝負になっちゃうよ。
「なんかもっともらしかったけど、どっちかわかんないね」が、関係ない第三者である読者、視聴者、一般者の我々の基本スタンスで良いと思う。実際裁判やったって心の中まではわかんないんだから。
▲103 ▼8
=+=+=+=+=
事実はわからないがただ実名を出すとこういう事にはなりますね。 しかもいくら笠井さんが否定しようと、昔はそういう時代だった、特にフジTVなら間違いなくやっていただろうというイメージと先入観から、笠井さんもやってないとする物証を出すことはできないので残念ですが世論は信じてくれないでしょうね。 笠井さんも佐々木さんも昔の事とはいえ上納する側の方だったという印象がついてしまったら今後仕事もやりずらいでしょうね。 何が真実かはわからないが中居氏はともかくとして松本人志さんなど長年キャリアを積んできた人さえ一瞬で社会的に抹殺されかねないって結構怖いね。
▲157 ▼10
=+=+=+=+=
動画見ましたが話のポイントは、「会社の体質の異常性について」ですね。 名前を出された本人は認識が違えば決着をつけるのは必要ですが、会食後のエレベーターの所で云々ではなく、異常な職場環境でそれを受け入れていた悲しい人達という根本のところで勝負しないといけないのでは?
▲148 ▼8
=+=+=+=+=
電車の痴漢で、昔兄が捕まりかけた事がありましたが、兄は両手でカバンを抱えており、じゃあ誰がやったんだってなり、ただ、兄は痴漢しようが無い体勢だったから、ひたすらそう伝えたそうです。 周りにいた人に話しが聞けたら、真実がわかったかもしれませんが、とにかく、丁寧に説明を続けた結果、放免してもらえたらしい。 勘違いもあるだろうし、他の人と間違っている場合もある。 パワハラやセクハラで、無実を証明する事は、本当に難しいと思う。 被害者と名乗り出た人の言う事が、全て正しいと思っている人が殆どだから。
▲118 ▼15
=+=+=+=+=
笠井アナが上納したかどうかは不明ですが、 おすぎがテレビで「あの長谷川ってアナウンサー生意気なのよ!」と番組で言っていたのを見た記憶がある。それを聞いた出演者(誰か忘れた)「何かあったのですか?」みたいな質問をしていたが、 おすぎは「とにかく生意気なのよ!」と再び発言していた。 これは、上納?した際に長谷川がおすぎに何かしらのアクションをして、逆鱗?に触れて、 おすぎがテレビで発言したのだと思う。
笠井アナは覚えていないかもしれないが、 長谷川は忘れられない記憶なのだろう。
▲611 ▼139
=+=+=+=+=
笠井さんの記憶になくても長谷川さんの言ってる事は真実味があります。 やられた人はやった人よりも記憶が残るもの。 ましてや笠井さんは黙認というだけで直接の加害者じゃないので日常的にある事をいちいち覚えてないでしょう。 長谷川さんも別に笠井さんらを今更おとしいれる為に話したのではないと思う。 テレビではないのでつい油断して名前を出したのかも。 それにしても結局はフジにはこういう社風が長く存在したのは間違いないし、視聴者としても納得の局でした。
▲282 ▼111
=+=+=+=+=
世の中、言ったもん勝ちになってきましたね。 なかったことを証明するのは、本当に難しいことです。 冤罪を証明することが難しいのは、袴田さん事件でも証明されてます。 そして、一定数、湾曲したことを長年言っているうちに、それを真実と思い込む人もいます。
どうすればいいのか、、、わからないですね。
▲570 ▼63
=+=+=+=+=
ありえるとしたら、出演者に気を使う文化はあったかも。 出演者が日ごろから長谷川の事を気に入っているのは知ってて、お礼は言っておいてね、下で待ってるからってだけの意味で、そういうことだから、食事代ってセリフ残して先に下に降りて待っていたなら合点できる。長谷川が下に降りたときにはエレベーターでそんなことが起こっていたとは笠井は全く知らなかっただろう。こういう感じで泣きをみた女子アナはたくさんいただろうと考えるとガバナンスが完全に機能していない。社員を守るシステムが飛んで、出演者に気を使って上納してしまうシステムになっている。出演者もこういう性的行為をふつうにしてしまう人がいること自体、芸能界の異常な常識が蔓延している証拠だろう。フジは早々に、社員を守るコンプライアンス行動規定の刷新をしないと存続やばいかも。芸能界も早々に浄化しないと類似のリークは続くだろう。おらが春はもう終わり。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小倉さんもテレビ人。おそらく昔の考えを持っていただろう。それを慕い尊敬されていた笠井さんがその人の冠番組のコメンテーターのゲストから誘われ饗すことは当然としてあるだろうし、今回の中居さんの件でも断れない状況と重ねると往々にあったことだと想像はしてしまう。 そんな人からあの子と2人で食事したいと言われたら「どうぞ」と言うのでは無いだろうか。 それは容易に想像がつくシュチュエーションである。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
結構これは場外乱闘にしては度が過ぎてる。あの局が本当に一般の人には理解出来ないような慣習下に何十年もきたのかなんて一般人にはわかりようがないはず。記者会見でも法律的に詰めた対応をしているように見えました。それは完全な逃げでしょうけど、問題の本質は退職に追いやられた元社員の告発です。蔑ろにした会社を本気で逆襲する気持ちは良く分かるし、見事に損害も発生しましたね。ただその問題の中に誇張されて事実と違う事が生まれてくると、その事一つ一つ個別の問題になるでしょう。笠井VS長谷川の問題なら大した事はないですが、企業組織全体として見られて実質的な損害が派生してきたらただじゃ済まない。この人達は互いに利用も出来るが、それだけじゃ済まないのではと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
まあ、いじめた方は覚えていなくても、いじめられた方は覚えている。いじめた側は思い出しても、あれは冗談、悪気はないとたいていは言う。 ついこの間も後輩アナウンサーの容姿を揶揄して問題になり、あわてて釈明したばかり。揶揄された方はどう感じたか? 「悪ノリ体質」という言葉は、この一連の問題の本質を捕らえていますね。
▲207 ▼22
=+=+=+=+=
その元男性アナはYouTubeで饒舌におすぎさんや笠井さんも含めた4人でイタリアンを食べに行った時にあった、出来事をお話されていましたから、あれを聞いた視聴者はフジはタレントにアナをノリで上納する事が日常的に起きていたと思うでしょう。だから、笠井さんのみならず、既成事実化しない為にもその場にいた女子アナの方も発信出来るのであればされた方がと思います。笠井さんが仰るように、元男性アナが食事会のメンバーが違っていたのかも知らないし、そうした事の真相は分からないと思います。
▲21 ▼19
=+=+=+=+=
長谷川さんはリアルに語っている。匿名じゃなくてはっきりと全員の実名を出している。そして、その場にいたのはおすぎと笠井アナと佐々木アナと言っている。ピーコのからみでおすぎさんも番組に出ることになって、それで出演者で食事会をして、その帰りの出来事だとかなり具体性がある。 笠井さんは「上納文化はない」と言い切っているけど、それだと今回の発端となった、中嶋優一氏が中居さんに女子アナを上納してたのも否定するのか。実際に集まりに女子アナを呼び出して結びつけてそれが裁判にもなってて、それで否定できるのか。そんなの笠井さんの言葉遊びではないのか。 覚えてないとか嘘はよくない。そんなだからフジテレビは変われず、日枝氏の扱いもそのままで、結局スポンサーが戻ってこなくなってしまう。
▲47 ▼31
=+=+=+=+=
ちょっとどうかなと思ったのは、15年もたってとかと話してますけれど、その間に話してくれれば良かったと。う~んどうかな。 もし起きたことは事実として、先輩たちがわかってしていると思った場合、気軽にこんなことされたんですよ~って、話せるかな? ちょっとその認識が大したことがないと思っているような感じに聞こえるなと。 他人から見て、明るくて声が大きくてそんな繊細に感じられないという人でも案外思ったより繊細で、しかもショックを受けていて、これが会社で当たり前の世界なのかと思ったら、言えなくなることもあるんじゃないのかな?
他人の痴漢ではなく、私も軽く軽犯罪でないかと言うセクハラを近しい人に学生の時にされたけど、その人にもその家族にも言ってません。 された側って、いろんな関係とか考えると言えないものですよ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川さんのおすぎさんにベロベロチューされたのは事実でしょう、そして笠井さんがそのようなアテンドをしてないというのも事実でしょう。
言った言わない、あったなかったなど映像や音声など証拠がなければ事実は客観的には判断できません。
ただこの今のフジの状況と企業体質や告発者の証言など総合的に判断するのは個々人ですしその判断が世論となり事実となっていきます。
これからはそういう時代です。
やったやってないというどちらが事実かではなくて、やったと思われるやってないと思われるどう思われるかが既成事実を作って行くのです。
そういう意味で日頃の発言や振舞いが有事のさいに重要になるのです。
▲42 ▼21
=+=+=+=+=
釈明するのでは、同じレベルでしかなく、名誉棄損など、法的行動を起こした上でのSNSコメントなら潔白となるのでは? いずれにしても、火のない所に煙は立たず。 さらには真実を証明するのは不可能な話であるから名誉棄損すら出来ない。 複数の実名が動画で流れてたが、聞いていて違和感や盛っているとも思えなかった。 それぞれの捉え方次第であるが、証拠を出せない状態では互いに言ったもの勝ちだ。 その動画で感じたのは、特にフジは他局よりもアナウンサーをタレント社員としてしか見てない傾向は強かった。その思考はバブル期特有の価値観で、令和まで同じ価値観を続けたから大問題となったと理解できる。 内部留保や資産があろうとも、社会はそんなに甘くないと思う。 CMカットしたスポンサーが、損害賠償請求してもおかしくない。 米国ならそうなるだろう。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
大前提として。そういう行為はいつの時代も 許されるというかいい事ではないけども
個人的には今のことなら当然だけど、一昔も二昔も前のこと今だからというタイミングで言うのはあんまり同情しない。時代というのはいつでもあるし その時代、時代容認されるものも違う。 その上で、犯罪やどうしても許せないなら、その時訴え出るべき。この人もその時に自分の中で仕事失う覚悟で訴えでるのか、流れを受け入れるのかという選択肢を考えて。自分で受け入れることを決めたのは間違いないこと。その決定には一定の責任を被害者でももつべきだと思う。仮に昔話しをする、この時代に悪い流れを正せるように今更話すことはあってもわざわざ実名を出す、特定の人を匂わすことをするのはちょっと違うかなと思う。とりあえずテレビ業界のみならず!どの企業も今の時代は今ですから。昔、慣習などは忘れて。すぐに今の時代に合わすべき。
▲62 ▼61
=+=+=+=+=
もうすべて、「私こんな被害に遭いました」というのを全社員に聞き取りして。 それらを第三者機関が、検証したり、裏取りなりをして、一つずつでもクリアにしていって。
誰がウソを言ってるとか誰が言い訳してるとか、記憶違いとか、そういうことをワチャワチャ言い合うのではなくて、しっかり全部一度聞き取って、それを精査していく。それしかない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
確かに記憶違ってあるから、どっちが真実を語っているのかなんて一般人には到底分からない。 例えば、数年前のことを当時一緒にその場にいた1人と話していたら、相手から「違うよ、それって〇〇さんじゃなくて︎︎さんのことだよ」と指摘されたり、そういうことを一度は体験したことがある人は多いと思う。 指摘されて、あれ?そうだったかなぁ とちゃんと思い返せなかったり。 後輩アナは、YouTubeで発言する前にその場にいたとされる人と先に話をして、確認が取れてから動画用に発言すべきでしたね。
▲55 ▼18
=+=+=+=+=
『そういうもんだから』の認識では忘れて当然 された側は忘れたくても、流石に強烈すぎて忘れることも無いでしょうね 当時の事を長谷川さんは奥様にも話し、奥様もその当時の話を覚えている
証拠と認められるなら当時の日記をお持ちなようですので いざとなったら出してみるのも良いのではと思う
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
昔のあの時嫌だった事、時間が経ってから言いたくなる気持ちは分からんでもない。 でも当事者は良くても、周りは困ってしまうのも分かってほしい。 今のこの状況って、本当かどうか判別のつかない話をされ、それを信じないと人でなしみたいに扱われる。 本来、証拠のない話を簡単に信じないのが正しい事なのに、事が性犯罪となると、女性の思った事がまるで真実になるかのように報道される。 それに皆が困らされている。 被害の体験を話すのは辛いし勇気がいる事だけど、性犯罪に限らずそんなのは皆同じだし、 犯罪の証明に証拠が必要なのは全ての犯罪に言えることで、証拠出せ!は別に酷い言葉でも何でもない。
橋下さんが言った様に、女性が心で思った事が真実になる訳では無い。 嫌だったかどうかが争点ではなく、その意思表示を正確にしたかどうかが争点。人は心読めない。一旦流されて受け入れた事なら、相手にもそういう態度にしか見えない。
▲63 ▼37
=+=+=+=+=
弁明に対して、人間の記憶が書き換えられるって言葉を、疑惑者笠井さんにだけ向けるのはフェアじゃないね。訴えた人も同じ人間なのだから、前記のように記憶違い、人違いも当然あるはずだよね。つまり言ったもん勝ちというSNS社会は必ずしも真実が勝つというわけじゃないってこと。なんらかの被害にあったというのは強烈な記憶だからおそらく本当なんだろうけど、誰が一緒に居合せたとかは前期の通り記憶違いが起きる。だからこそSNSでチクるようなやり方は、これまでの社会の混乱をみているとあまり適切な方法とは思えないし、その手段を選ぶことにも疑問がありますね。本当に何らかのことを社会にうったえたいなら公益通報なりして、事実関係をしっかり調査する機関にまかせたほうが社会や周囲にとって有益と考えます。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
とこまでが上納になるのか、 こればっかりは個人の物差しになるよね
上司達はただ誘っただけでも、その部下の本人が嫌だったらパワハラや上納になり得る
そう考えるとメンタルが弱い?というかそういう人はすぐにパワハラだの上納だのに感じてしまうし、 同じ状況でもメンタル強い人は付き合いだからとそんなに気にならない、 またはコミュ力強い人ならなんならその場を楽しむってことですよね
明確なラインがないからなかなか難しいですよね
▲145 ▼53
=+=+=+=+=
何が真実がわからないので表に出た内容を信じてしまうって人もいるけど、むしろわからへんならどれもこれも信じずに、明らかな情報が発信された時にきちんと信じたほうがいいと思う。
▲295 ▼16
=+=+=+=+=
誹謗や決め付け断罪はいけないが、 事実は誰にも不明なのだから、第三者は何も言うべきではない、証拠が絶対必要とか、例えばだが、そんな風に中立を提唱して諫めるのもまた違うと思う。 被害は被害、受けたことは事実として誰にも動かしようもない。 (二人が二人とも先に退出して帰ってしまったというのが厳然とした事実) 密室エレベーターでされたことは、まぁ、笑って酔いで済ませるには少しどころか相当行き過ぎていて、された者は忘れる事はあり得ないだろう。 ただの会話でのことだった訳ではなく、衝撃を食らったのは確実ほどだと思うので、長谷川氏がわざわざその発言をすればどういうことになるか判らない筈がない。おそらく真実寄りの事だったのではないかと思う。 どうして戻るのを待って全員でお開きお別れの場にしなかったかと問いたい。 エライさんを遺して下っ端は先に帰れとかならまだしも、後輩だけをその場に残してなどあり得ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川豊氏は、今フジテレビ問題で一番発信力のある堀江貴文さんと対談しています。正直、長谷川氏の言う通りフジテレビの内部が酷いなら、もう日枝久氏も含めて、フジテレビの現体制はアウトだが、長谷川豊氏がかなり盛ってたなら大きな責任問題です。サンジャポでこの事を話した堀江貴文さんも共犯そして騙された被害者になります。この問題は憶測で話すべきでなく、先ずは第三者委員会の結果を待つべきです。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
フジの黄金時代のノリが抜け切らないなら、文化として根深くあると考えるのが普通です。事実はわからないが、どちらを信じるのも自由であるし、考えはさまざま。でも、火のないところに煙は立たない。文化の中にいると、初めに違和感があるが、永く居れば居るほど何とも思わなくなるのが実情だと思います。残念ですが、多少盛っている話でしょうけど、Youtube側の話のほうが、フジ全体の辻褄が合っている気がします。特に相談役については。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
この笠井氏の反論に対して後輩アナという方は早速、反論をしていて、日記もつけていて奥さんにも話しをしているから記憶違いなどではないと言っている。 笠井氏が事実と違うというのであれば名誉毀損で訴えるしかないんじゃないかな。 後輩アナからしてもかなり前の話しをする事で信憑性を問われるのはわかってるわけで、リスクしかない発言だと思う。 それでもこのタイミングで発言する理由があるとすれば古巣のフジテレビが色々な闇を隠蔽して逃げるのではなく、この際全て明らかにして悪い膿を全部出しきって変わるべき、という考えじゃないかと想像する。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
デジタルタトゥーというけれど、発信したことはずっと記録に残る。真実でも残るが嘘でも残る。もしも出鱈目を真実であるかのように発信したら、その人は今後にどれだけ輝かしい事績を挙げたとしても、嘘をついて人を貶めた証拠が永久に残るし、おそらくは本人の最も望まないタイミングで、改めてそれらが白日のもとにさらされることと思う。
▲67 ▼8
=+=+=+=+=
長谷川豊さんの告白が第三者には真実かどうかは全く分からない。 笠井さんの主張にも合理性があるし、事実の有無を確認しようがない。
第三者も入って、面白おかしくフジテレビ社内構造の暴露合戦の様相を呈しているけど、程度の違いこそあれ、接待やセクハラ、パワハラは各企業一般にあり得ることでは?
時代によって倫理観が変わり、過去に現代の倫理観を押し付けてはいけない。 織田信長や徳川家康などは現代ならば反社の大量殺人鬼だけど、NHKの大河ドラマでも何度も取り上げ、歴史的偉人となっている。 90年代前半以前は、会社のデスクに灰皿があって自席でタバコを吸うのが普通だった。
フジテレビの体質を躍起になって批判している人達は、自社に一切コンプラ違反はないのか、学生の3人に1人が経験している就活セクハラなどのハラスメントは無いのか…自問した方がよい。
▲42 ▼19
=+=+=+=+=
一番手っ取り早いのは、店に確かめることだけど、さすがに当時のことを覚えている人はいないかも。防犯カメラとかの映像が残っていれば一発なんだが。 そして、笠井さんは現場から先にエレベーターから降りたので見てはいないから、長谷川氏の言うことが事実としても、次の言い訳はできるのかなと。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
いや、いじめの構造を見ます。 いじめられた方は非常に鮮明にそのことを覚えています。 それに対していじめた方は全くと言っていいほど覚えていません、そんなことあったのかと言う程です。 その構図が表れているように見えます。 … いじめでなくても、私はあなたとのこのことよく覚えているけど、あなたは覚えてないのね、でもあなたが覚えていること、私は覚えていないわ。 なんてことよくあり、人間の記憶ってその人その人で残るものと残らないものがあります。
▲82 ▼19
=+=+=+=+=
そんな昔の話、覚えていないというのが本当ではないだろうか。 ましてやエレベーター前で言ったこととか。 笠井さんを疑うわけではないけれど、一切ないと全否定できるのかどうか疑問ではある。 もうこうなったら誰を信じてよいのやら。 利害関係がない人で決定的な場面を見聞きした証言でも出てこない限り、皆が保身の発言をするだろう。 第三者委員会もさぞかし困難な仕事となるだろうと想像する。
▲146 ▼55
=+=+=+=+=
被害者は何十年経っても忘れられない嫌な出来事でも、加害者は全く覚えていないってことよくありますよね。 長谷川さんはそこまで虚言癖のある方ではないと思います。 真実を言っている人に対して、そんな出来事はなかったよと、その出来事自体を否定して真実を言っている人を結果的に嘘つき呼ばわりするなんて、まさにフジテレビの体質そのものだなと思います。 今は、笠井さん佐々木さんよりも長谷川さんを信じる人のほうが多いのではないかと思います。
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
うーん…確かに最近の先に言ったもん勝ちの風潮はかなり問題だと思うけど、笠井さんの上納に対する否定の根拠が弱すぎるかなぁ。2人が先に帰るということがありえないというのもおすぎと裏で組んでいたならありえる話だし、やってたら積極的に発信してないってのも殺人犯がカモフラージュの為にテレビのインタビュー受けるとかあるし。言わずにはいれなかったという気持ちは分かるけど、だとしたらもうちょっと根拠のある主張をして欲しかった。
▲22 ▼18
=+=+=+=+=
本当に言わない方が良かったかも。 また馬とか鹿の区別がつかない人達がこれも検証して欲しいんだと。何でも聞いたらすぐ疑って騒ぐっていうのは現代病かと。
疑心暗鬼っていうのは、あの困り眉ブームというか自信が持てない人達とか近所の人に話かけられると不審者扱いっていうのと同じで。全部自分の中身のなさから来ると思う。
スピリチュアルにハマる人達と否定する人達と中身は同質で。両方とも聞いた事に流されてるだけ。
本当にスピリチュアルな人っていうのは魂(スピリット)が自分にある人。人から聞いた文章や数字に判断基準を置く人は表面的なのかと。中身がないのよ。相手の魂見て自分の魂と比べて判断する人にならないと。ただ、小さい器で大きなモノは見れないだけ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
被害を訴えている人に対して「記憶違い」は失礼じゃありませんかね。 記憶違いをするほど昔のことなら、自分の記憶が違っている可能性もあるでしょうに。 「自分たちはそうした記憶は無いけれど、もし事実で辛い思いをしたのなら申し訳ありません」くらいの配慮は出来ないのかね。 やった側はそれが当たり前のノリだったりしますから、記憶に残っていないこともあるでしょう。 でも、ハラスメントってやられた側はずっと心に残るんですよ。 笠井さんは昔からちょっと世間一般とはズレた部分が見受けられる人でしたからね。 旧ジャニの時も「フジはコンプラに厳しいんだ」なんて声高に言ってましたし。 長谷川さんの言うことを鵜呑みには出来ないけど、笠井さんの言う事もあまり信用できないかな。
▲37 ▼9
=+=+=+=+=
今になって急に長谷川氏が表に出てきて亡くなられた方の暴露ストーリーに違和感を覚えます。 フジテレビの編成、アナ室の構図はフジテレビだけと断言されていたがTBSの訂正で間違いとあったように全て事実ではないと思います。
死人に口なし、小倉さんの名誉に関わる事です。 長谷川氏はそこまで熱くなるなら小倉さんがご存命の時に何故表に出さなかったかな?
フジテレビが今叩かれている事に便乗して急に言い出したと思われても仕方ないと思います。
優秀なのはわかります、中には真実もあると思いますが出来すぎたストーリーに思えます。
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
これって、後輩の男性アナを献上したという話し? 例えば、『この子可愛い!このあと2人で二次会に行ってもいいかな?』とか言われて、それを冗談だと思って『ハハハ、そうですね、こいつに色々仕事を教えてあげて下さい』とか、社交辞令的な事を言ったとすると、それは献上したことになるのかな? 登場人物が3人いる中で、誰か1人でも"本気"だったら献上になってしまうね。 だから『何度も繰り返している』というのがポイントだと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
長谷川豊さんがフジテレビに怨念があるのかわからないし、事実なのかもしれない。 しかし、事実なら当時自分も受け入れておもしろおかしく話した1人であるし、亡くなった方や認知症で反論できない方の実名を今さらおもしろおかしく出すのは卑怯だと思う。 遺族や家族、実名をYouTubeで挙げられた方にも人権があります。名前を挙げられた方と家族への影響を懸念します。本当に悲しく思います。
▲170 ▼73
=+=+=+=+=
シンプルに事実だけを伝えられるかじゃないですか? 誰でもそうだけど、自分が行ったこと、経験したことを忘れるってあり得ないんですよ。あったことをなかったことにしたいのは、周囲の状況、自分の立場などで、捻じ曲げたいベクトルが働く。でも事実は一つですよ。そのまま話して、間違ったことなら謝罪するしかないじゃないですか。一般社会は今コンプラ遵守が当たり前なのに、テレビ局、芸能界だけはありって有り得ないですよね。本当に自身が経験したことが間違いと感じているなら、謝罪して事実を述べるべきです。今まで、雪印などが会社をなくしたことを報道してきた立場ならば、もっと事実を全面にだして、民意を問うべきですよ。政治家も一緒です。
▲211 ▼115
=+=+=+=+=
昔の事件を今の法律で裁くことはできないという概念がありますよね。2〜3年前ならともかく、20年も30年も前のことを現代の常識に照らして論じることに違和感を覚えます。やはり長谷川さんは、YouTubeと言えども実名を出してまで話すべきではなかったのでは?
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
食事会のセッティングのメールなどが残っていれば、それを出してほしい。結局どちらが本当のことを言っているのか分からない。でもより現実味がある何か確認できるものがあれば、その人の話に信憑性を感じてしまうと思う。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この人が言っている上納と、視聴者や筆頭株主や、グローバル企業のスポンサー各位が認識している上納と異なる解釈が有る気がしますね。
価値観(企業に属すか属さないかも含む)や倫理観の違いで、上納と言う2字熟語が大きく異なった解釈になる事が有ると思います。
もしかすると、欧米先進国の企業倫理観からすると、接待そのものが上納と言う考えになるかも知れませんけどね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どちらも納得がいかないなら法廷で決着を付けるしかないですが、長谷川さんの武器である日記帳は、残念ながら詳細が書かれているとしても、証拠としては弱いです。 そのような出来事があったと認められたとしても、笠井さんが“上納”をしたとする確たる証拠が無いです。
小倉さんの佐々木さんへのセクハラについては、長谷川さんいわく「耳を舐めていた」とのことですが、ヒソヒソ話をしていたのを舐めているように見えただけかもしれません。 現在、佐々木さんは火中の人なので表に出てこれない状態なので反論するどころではないでしょうが……、このタイミングで元社員の長谷川さんがいろいろと暴露するのは何だかなーと思いますよ。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
長谷川さんはこのタイミング、YouTubeではなく、それこそ会見でも開けばいいしのでは?と思う。 長谷川さんのホリエモンさんとのYouTube、中居さんとトラブルがあった女性の文春を通してではなくて、ジャニー喜多川の性加害問題の時のカウアンオカモトさんははじめはガーシーとYouTubeでしたけど、その後会見してましたし。確証ないのと、亡くなった方の名前出すのが何とも嫌な気にはなりますし、YouTubeと文春が真実のようになるのは違う。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
どこの会社でも上納とか献上など性目的での接待まではなくても 取引先とかの会社の飲み会等では 気に入っている異性の社員さんを名指しして「○○ちゃん、○○君を誘ってきてよ」と言って連れて来てもらうのはよくある事で それ自体が悪いとは思わないけどな ただ本人の意思に反して強引に誘うとか連れて行く事がないようにするのが大事で 必要で その後に個人的に親しくなるのも別に悪いことではないですが 不同意の性行為があったらダメなだけで おそらく今回のフジテレビ問題はそのパワハラとセクハラの両方の悪い事が起きた事例なんでしょうね
▲67 ▼20
=+=+=+=+=
真相は不明だが、全ては長い時間をかけて醸成されたフジテレビの社風を伺い知れるエピソードの一つに過ぎないのだと思う。上納のつもりは確かにないんだろうが、悪ふざけやイジりの延長で起きてしまった可能性は極めて高い。 ただこういう話は当時の特殊な話では決してなく、今の世間一般の会社組織でも現実にあり得る話でもある。組織に属するとこういうおふざけに乗れない人は空気が読めないと見なされることは多い。それは組織は同調圧力が働くからなんですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真意はわからんけど、個人的な意見を書かせていただきます。 当時でも、ゴマをすらなきゃならない程の権力をおすぎさんって持ってたのでしょうか。 男女関係ないと言われるだろうけど、私だったら成人してれば男に献上されるくらいなら逃げるか、殴ってでも拒否するし、なんならこの事実があった事をその時に週刊誌にリークするけどね。 事実だったらごめんなさいだけど、中々真実とは受け入れ難い話です。
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
まぁ元後輩アナはコメントした場所がYouTubeな訳だし再生数稼ぎには持ってこいではあるよね。って所もあるけど笠井さんの話も完全に鵜呑みにしていい事かどうかも何とも言えない部分はありますよね。本人も数十年前の話で完全否定が出来ない部分を感じさせてますし。
ただフジテレビって巨大な組織の中だと今回の件を見たり聞いたり実際に被害にあった人もいるのと同時にまったくもって知らない蚊帳の外や寝耳に水な人もいるとは思いますよ。何個もの部署がある訳でしょうからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件については笠井さんの内容が事実なんだろう…。 「上納」があったなら「上納された」アナウンサーは覚えているし、言いたくないなら認める事はなくても否定もしないことで察してもらうはず。 今回は否定したから無かったと断言できるんだと思う。 おすぎさんだけでなく、小倉さんにしてもタモリさんだって自宅に招いたり食事会を開く事はあったしアナウンサーもネタにするくらいだから嫌なことが殆どなく、それ以上に楽しさが勝る会だったんだろう…。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
笠井氏は「15年以上前のことで、食事会がなかった可能性が0とは言い切れません」と記憶が定かでないと言う。上納されたと証言した後輩アナについて「彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません」と全面否定ができないとも言う。故に「私も、彼女も、これまでおすぎさんと食事をした記憶はありません」とか「『上納』は完全否定できます」とか「改めて、そのような事、絶対にしていないと心に誓ってお話しすることができます」と断言するのも自己矛盾の虚偽ではないか。裁判でも矛盾した虚偽を言うと、偽証罪で3ヶ月以上10年以下の懲役となる。F社における性加害事件について、各関係者がバラバラのことを言うので、何が真相なのか不明瞭である。説明会とかSNSでは真相の捜査できないから、警察・検察がきちんと捜査して真相解明するべきではないか。闇を放置せず、早期の事件解明が望まれます。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
長谷川さんは16歳の時から毎日、日記を書いているそうで、その日の事も書いて残っているのでしょう。 また、奥さんや、当時の番組ディレクターにもその話をしているそう。
やった方は忘れてるけど、やられた方は忘れない、の典型的なパターンなのかなぁと感じてます。 これ笠井さんはもちろん、話題の佐々木さんも更に立場悪くなりますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
真実は分からないけれど笠井さんのは反論になっていない。 連絡先を知らなくても食事会はできる。 おすぎさんが払ってくれたのなら2人が先に帰ることはありえないというが、その後のことがあるなら帰る。 これは無かったことを前提にしているので反論にはならない。 差し出しているとすれば黙って嵐が過ぎ去るのを見ていれば良い、火の粉がかからないようにすれば良いとのことですが、その後には黙っていれば話が本当のものとなる恐怖を感じると書いてる。黙っていることで嵐が過ぎ去るわけでも火の粉がかからないわけでもないと理解しているのでしょう。 後輩は何でも話してくれるのにその会話はないというが、自分を裏切った人にそんな会話しないでしょう。
無いことの証明は本当に難しい。 説得力のない反論をするよりも、自分は絶対にしていないということだけ主張してあとは長谷川さんが有ったことの証拠を出したらそれについて説明すればいい。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
今回の件については、笠井さんはどちらかというと加害者側だし、その日は食事の後で酔っていたかもしれないので、覚えていないんだろうなと。 長谷川さんは被害者の方だし、当時から日記を毎日書いているようなので、話を誇張しているかもしれないけど、何かしらされたのかなって思った。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Yahoo!ニュースは、笠井さんの弁解の記事は瞬時に数多く掲載していますが、 2/1 22:00にYouTube投稿された長谷川さんの当時の状況の内部告発の供述についての記事はほぼ掲載していません。
そしてYouTubeも24時間未満で352万回再生もされていますが急上昇に乗らないという状況も起きています。
我々は、この印象操作も疑って掛からねばならない。 平等に配信し、両方の内容を見るべ必要があると思います。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
長谷川元アナと堀江氏の対談を見ましたが、辻褄は合っていると思った。逆に笠井氏は現役の時から信用していない。フジテレビは長谷川氏を呼んで討論すればいい。もちろん女性アナウンサーも入れてね。出来ればA氏も。その昔からあるカルチャーが本当にあるなら、日枝氏を降ろすことが改革のトリガーになるのは言うまでもない。面白くなければテレビじゃないんだろう?これカンタレ主導でもいいから実現して欲しい。
▲179 ▼85
=+=+=+=+=
イジメと一緒ですよね。加害者側は覚えていない事が多いんです。悪いことしたと思っていないから。今回の場合はセッティングは別の人がして2人は演者だったのではないかとも考えられますね。頼まれ仕事で被害者も仕事辞めて接点もないのであればそんな昔のこと覚えてもいないでしょう。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
こういった「告発」に肯定的な意見もありますが、ご自身も例外ではなく、全ての人間が告発され、一方的に実名挙げて加害者として糾弾されることを受忍したうえでの肯定なのですよね。自分は加害者になったことが無いといえる人は植物状態で一切行動不能の人間か病院で個室で隔離されている人ぐらいですけど。
10年以上の前のことを、SNSで実名挙げて告発者の記憶だけを頼りに、「あの時おまえは~」とやられた時にも、裁判で白黒つけて事実でなければ謝ってもらえばいいのですよね?現在の基準で過去の行為を私刑的に糾弾されることもOKとするんですよね。
メディアに出ている人間だけがサンドバックにされても致し方ないという根拠はないですよ。
誰もが現在の基準では加害行為(○○ハラ、人権意識の欠如)を行っている可能性を有していますよ。自分は気付いていないだけで。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
笠井氏を応援したい。私も客観性のない言ったもん勝ちの主観はあまり信用しないようにしています。 傍から見てジョークとかノリの行動も、受け手が被害と感じたら被害。熱のこもった指導も受け手が嫌がったらパワハラ。正当なサービス要求のつもりがカスハラ。なんかハラスメントって言葉に社会全体が過剰反応していて、直情的に受け手に寄り添い過ぎだと思う。 もちろん笠井氏の主張も主観なので信用に足るかは分かりませんが、世間に押されてなす術なく白旗を挙げるのではなく、抵抗することに意味があります。否定する姿勢を大いに評価したいですね。
▲18 ▼53
=+=+=+=+=
動画拝見しました。正直、最初は長谷川豊も胡散臭いなと思っていたが、さすが元フジアナウンサー堂々と流暢に喋っています。勿論脚色もあると思いますが、ある程度裁判でも戦えるぐらいの事実関係は話せるんじゃないかと思いましたし、あの動画を見て今まで特に地上波の中でフジテレビでこのように大々的になったのかも全て腑に落ちた気がしますし、個人的には、フジテレビには他以上にやはり上納文化が当たり前の会社風土あったのだなと感じました。笠井さんは好きなアナウンサーです。真っ向否定できるのなら、彼を他の社員と共に訴えて裁判で白黒つけましょうよ。
▲332 ▼86
=+=+=+=+=
立場を利用して、接待相手に応じて女性男性アナウンサーを振り分けているのはどう考えても普通じゃないだろう、ハッキリとした意図が伺える。 宴席だけの事ならむしろ堂々と認めれば、誰もそれ以上は何も言えなくなるのに、妙に隠そうとするから要らぬ憶測が生まれるのではないかと思う。
▲153 ▼115
=+=+=+=+=
これまでの情報から上納システムはさておき、フジ社内でパワハラセクハラは当たり前に横行してたことは明白でしょう。そんな会社でしかも問題となっている部署で長年勤め上げていた人の言葉を信じろと言われても無理な話な気がします。長谷川さんは(多少脚色しているでしょうが)嘘であれば明らかな名誉毀損や侮辱罪に当たることを話してますね。今後第三者委員会が立ち上がったら、この話の決着が着くのではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小さな事だが第三者委員会で調べて欲しい。いじめでも、加害者は覚えて無いが、被害者は忘れない。
時間をかけようが疑惑は全てクリアにして、ある程度納得出来る調査結果を期待しています。そうすれば、どちらが正しいかも分かるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
断じて無いと言うからには責任が問われるから、この人の発言は私見なので言い過ぎでしょう。知らないだけかもしれないし、接待程度の認識かもしれないし、しかも他社に比べてって、他社内部は本当のことはなかなか比べられないでしょう。迂闊にこのような発言はしてはならないです。第三者委員会を今は待つしか無いのと、コメントとしては自分が知らなかったら、本当に知らなかった。そんな話を初めて聞いて驚いた。もしくは聞いたことがあったら噂だけで都市伝説的な話だと思っていた。程度のことを言うだけで良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無かったことを検証する事は可能です。 長谷川氏の言う会がもし嘘であるならば、いつどこでどのように行われたかを詳しくお聞きすることにより矛盾や綻びが出るはずです。 場所を聞くことによりエレベーターがあったかどうかを確認できます。 いつかを聞くことにより本当にその日に行われていたのかを確認できます。 刑事のように詳しく調査するのです。もしそこで綻びが出れば長谷川氏の嘘。 綻びが出なければあなたたちの負け。簡単なことです。
▲13 ▼33
=+=+=+=+=
確かに、反論できない人の名前を出すのは説得力を欠く理由の一つだとは思う。 ただ、「連絡先を知らない」というのは食事会が開かれない理由にはならない。なぜなら、「特ダネ」の番組収録で顔合わせをしていたのだからその時に待ち合わせの約束をすればよいだけ。先に止めておいたエレベーターがたまたま他の方が乗っていたから「あとは宜しく」の意味合いで発言した可能性もあるので、ここは長谷川氏の受け取った印象が「上納された」ということなのでは?
ただ、言う機会がない、または言っても説得力を欠くのならば「機会を待つ」のは当然の事。ましてや男性へのセクハラはより一層「我慢しろ」「恥ずかしい」という風に取られがちなのだから言えないのはある意味当然ではある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
30名くらいの会社にいた時、セクハラ、モラハラ、パワハラ、沢山あった。 驚くのは当事者やごく近しい人しかそれを知らないということ。そして、偶然知ったとしても他人の悩みにそこまで興味を持たないし、会社のことを真剣には考えない。
中小企業でもこれ。 フジテレビのような沢山社員のいる大企業では知らないこと、関心を持たないこと、沢山あるよ。 だからいちいち「聞いたことない」という発言を記事にしなくてよいです。 もし、「知ってる」という人がいたら、取材したうえで教えて欲しい
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
エレベーターのくだりは実際にあったと思われるほど話の内容は具体的だった。被害者は忘れないだろうし加害者は気にもせず忘れているかも。また当時は性加害の認識ではなく、おすぎお決まりの悪ふざけの延長ぐらいに受け止められていたのだろう。された当の本人が「あの人、舌が8本ぐらいあるかと思いました」とおすぎからキスされた事を笑って話していた。当時若かった長谷川としても、やれやれと思う程度で、性犯罪被害とは思わなかったのだろう。とんねるず石橋が番組でアイドルに股間擦り付けて、平気でそれを放送していた時代。話の要点としては昔はそんなノリもOKだったけど今はそれはゆるされない、という話をしていたわけで。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
このYouTubeお掃除しながら聞いてました。 笠井アナには申し訳ないですが、聞いた時は ご自身の身に起きたことは事実なのかもしれないなとは思ってしまいました。。。 が、他の方のことや、他の方の身に起きたであろうことまで、さも見てきた事実のように語っていて、、、怖いなと思いました。 信頼できる○○から聞いたから事実に違いないってことなのかもですけど、その人が嘘を言っている可能性だってあるわけで。 結構多くの方が、何の得もないから嘘をつく理由はない=ホント、って思考のケースが多いように思います。 が、一見他人には何の得だかわからなくても本人にだけは得になるようなケースもあるし、本当に得なんかないのにただただ注目を浴びたくて嘘をつくとか、ただただ虚言癖という病気のケースもあるなと思うのです。 人から聞く話は何ごとも話半分以下でいいと思います。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
軽い気持ちのノリ、その場の雰囲気や流れでやっていたとして、 日常茶飯事で行われていたとしたら、やった側の記憶は曖昧になり、 数が多くて記憶そのものが、もはや無いのでは?草 やられた側はずっと覚えていると思うのだが。 ただ少しは盛って話しているようには感じる。
▲2 ▼3
|
![]() |