( 259473 ) 2025/02/03 06:05:13 2 00 「なこなこチャンネル」“解散” 登録者159万人の人気カップルユーチューバー「個人での活動に専念」スポニチアネックス 2/2(日) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/437deab961c2e44f51f6f3c222a29016a50aace2 |
( 259476 ) 2025/02/03 06:05:13 0 00 なこなこカップルのこーくん(左)、なごみ
チャンネル登録者数159万人の人気カップルユーチューバー「なこなこチャンネル」が2日、公式YouTubeを更新。「なこなこチャンネル」としての活動を終了すると発表した。
なこなこチャンネルは、インフルエンサー「なごみ」と「こーくん」による、関西人のカップルチャンネル。2019年、2人でYouTubeチャンネルを開設し、女性ファッション誌やアパレルブランド広告に引っ張りだこに。中高生を中心に人気を博している。
また、23年11月、こーくんがプロポーズし、昨年3月に結婚することを発表。同年10月、正式に婚姻届を提出したことを報告し、夫婦として活動してきた。
なごみとこーくんは、発表に先駆け、それぞれのインスタグラムで「今日21時にYouTubeで二人から大事なご報告があります。見てもらえると嬉しいです!」と伝えていた。
動画では2人そろって登場し、「なこなことしての活動を一区切りすることを決めました」と発表した。「でも、前向きな決断なので」と発展的な決断だという。
なごみは「最近の2人の夢だったり、挑戦したいことが増えてきて、それにしっかり向き合うために個人での活動に専念することを決めました」の説明した。
こーくんは「『べしゃり酒』や個人のYouTubeも強化したい、MC業にも力を入れたい」とし、なごみは「モデル業をしっかり頑張っていきたい。ファッションのお仕事ももっともっと挑戦したい」と意気込み。
これまで公開した動画とチャンネル自体は残すとしており、個人チャンネルでの配信やSNS活動は続けていく。なごみは「なこなこは確かに終わってしまうけど、2人の形っていうのはこれからも変わらない。それぞれの個人チャンネルだったり、あとはインスタとかストーリーに出てくると思うから。2人の活動面はなくなっちゃうけれど、また見てもらえたらうれしいです」と述べた。
|
( 259477 ) 2025/02/03 06:05:13 0 00 =+=+=+=+=
カップルチャンネルなんて何が楽しくて見る人がいるのか理解不能だな。
▲20229 ▼731
=+=+=+=+=
結婚するまでは恋愛で有頂天だと思いますが、結婚して生活になりお二人で配信して四六時中一緒で、やがてそれを窮屈に感じて来てるであろうことは容易に察しがつきます。 夫婦とてパーソナルスペースは大切ですし、太陽と月の関係のように付かず離れずが最適です。 嫌な予感も過りますが、末長くお幸せでありますようにとお祈りします。
▲369 ▼44
=+=+=+=+=
ユーチューバーとは、YouTubeプラットフォームを活用して動画を配信する個人やグループのことを指します。彼らはさまざまなコンテンツを提供し、エンターテインメント、教育、ライフスタイルなど多岐にわたります。人気のユーチューバーは多くのフォロワーを持ち、一部は職業として成立し、広告収入やスポンサーシップ、商品販売などから収益を上げています。彼らの影響力は顕著で、特に若者層においてはテレビに代わるメディアとしての地位を確立しています。また、ユーチューバーは自身の個性やスタイルを発信し、視聴者との強いコミュニケーションを築いています。ただし、コンテンツの質や倫理的な問題が指摘されることもあります。フェイクニュースや偏った情報が拡散されるリスクもあるため、視聴者自身による批判的な視点が求められます。 彫刻師です。誰か知らんけど、ひとつの時代が終わったわ
▲165 ▼479
=+=+=+=+=
なこなこの2人と言えば超有名カップルYouTuberとして絶大な人気でしたからね。 これはかなり大きなニュースだと思います。
特に今の若い人達はテレビをほとんど観ないので、人気YouTuberが彼らにとってはスーパースター。 なこなこチャンネルの解散は、昔で言えばマッチと中森明菜さんの破局のような衝撃と言っても過言では無いでしょう。 休み明けの職場や学校ではこの話題で持ち切りになると思います。
▲66 ▼768
=+=+=+=+=
たのむから真面目に生きる人が報われる世の中であってほしい。
▲9439 ▼731
=+=+=+=+=
「信者」向けのニュースを「大衆」向けに取り扱うのはやめてほしい。
娯楽が、「大衆」や「メジャー」に対して勝負していた時代と異なり、個別化•細分化した結果、「信者」が主な顧客となり「信者」の満足度を満たすことが最優先となったご時世だからこそ、「あんた誰?」的なニュースは避けるべき。
一般人からしたら、赤の他人の妊娠など全く興味ないし、「推している人向け」のニュースを出すこと自体、メディアが劣化している証拠だと思う。
▲4630 ▼219
=+=+=+=+=
こういう系の記事書く活動も終了して下さい。
▲4734 ▼111
=+=+=+=+=
3年〜5年前までの動画は300万〜600万再生回数あったが、ここ半年ぐらいは20万〜30万回ぐらいとピーク時の10分の1ぐらいになっている。 20万回でもすごいと思うが、本人たちは焦りもあっただろうし、毎回企画を考えるのも大変だしネタも切れてくる。新しいユーチューバーも次々出てくるし生き残るのは本当に大変な世界だと思う。
▲2039 ▼95
=+=+=+=+=
登録者159万人もいるんだ? YouTubeは見ているけど、お勧めにすら出てきてないんだが。。。 人気とか登録者~万人って書かれてる記事が出てるのは目にするけど、本当に記事になるほど人気なのか?
▲2755 ▼256
=+=+=+=+=
若くて可愛いうちはいいんだけど、こういう人達が40代、50代になったときどうなってるのかが興味ある。
▲1591 ▼54
=+=+=+=+=
結婚したばかりなのにね。別れるのかな?男の人は就職先見つけないとね。女性の方はモデルとしてもうしばらくは需要があるでしょう。その後は別の人と結婚かな。なんかかなしいね。諸行無常、栄枯盛衰、時は間違いなく流れていく。
▲1484 ▼327
=+=+=+=+=
このカップルのチャンネルに限らず、登録者数が多いのはいい事かもしれんけど、159万人登録してても1つ前の動画は今現在視聴回数6.3万回、いいねの数が約1000、貰ったコメントに関しては44しかなかった。
始めから終わりまでしっかり見てる人数って実は数える程なんやろなぁ。最初だけチラッと見ていいね押す人もおるやろし。 まぁじっくり見てもいいねもコメントもしない人もおるやろうから何とも言えんけど。
とにかく登録者数と反応の数が合わんのですわ。
▲130 ▼6
=+=+=+=+=
重要なニュースかどうかは人によって違うだろうけど、常識的にヘッドラインになるようなニュースバリューがあるとは思えない…ツッコミ待ちネタなのかな? 新たなスタートを頑張ってくださいとコメントしたらいいのかな?
▲469 ▼18
=+=+=+=+=
確かにお互いのキャラが違いすぎるというか、同じ仕事を続けていくのは難しい気がしますね。
YouTuberって一時はすごく稼げるかもしれないけど、需要がなくなれば収入もなくなる。 会社を経営するような個人事業主ではないので、早いうちに次の道が見つかったならそれがいいと思います。
▲201 ▼26
=+=+=+=+=
いやいや、Yahooさん、タイムラインはいいんですよ、メディアからの自動配信なんで。 自分達で取捨選択して見ますから。
でも、トピックスはYahoo編集部が、 「公共性」と「社会的関心」などを軸として、政治や経済、災害など社会に広く伝えるべき重要度の高いニュースや、スポーツやエンタメをはじめとした多くの人々の関心を集めるニュースなど多様なニュースをユーザーに届け、「世の中の動きがわかる」ことを目指しています。 ↑ という事で、Yahooニュースを見ている人が全員同じ記事を見てるですよね?
で、このニュースですか? いつも「トピックスはYahoo編集部が選んでいるので重要性高いです」とコメント欄でも知恵袋でも案内してるの止めなくちゃ。
▲263 ▼13
=+=+=+=+=
活動終了って言ってもチャンネルを閉じて、過去にアップした動画を見れなくするわけじゃないでしょう。 本人らがチャンネル内で公開するのはともかく、こうやってニュースに採り上げる必要ある? もっと他に取材すべき出来事いっぱいあるでしょうに。
▲302 ▼20
=+=+=+=+=
というか、誰?って感じ。 ホントに人気?自分は全然知らないんだけど、自分だけ?
マスコミも、もっと大事なニュースがあるでしょ。どうでもいいニュースをとりあげ、国民に知らせるべき大事なニュースはスルー。だから、テレビと同じで「オールドメディア」と時代遅れ扱いされる。
ユーチューバーがやろうがやめようが、自分にはまったく関係ない。こんなどうでもいいニュースではなく、国会のことや財務省の闇、中国人のオーバーツーリズムの実態など、丁寧な取材と国民に伝えるべきことはほかにある。
ユーチューバーも山ほどいる時代。いちいちニュースで取り上げないでほしい。ただの一般人なんだし。
▲265 ▼25
=+=+=+=+=
こうなったら離婚準備かと思うよね。 交際と結婚で接し方が変わる人って普通にいるから。
▲1048 ▼44
=+=+=+=+=
パスポートの査証欄に愛のメッセージ書いて、そこメモ帳として使っていい場所じゃないよ!って軽く炎上してたカップルだよね? 解散とは言うけど婚約してるし夫婦ではあるし、単に2人体制の動画はなくなるというだけだよね。
▲513 ▼24
=+=+=+=+=
こうゆうカップル動画で観る方よりも、やる方がよくそんなに続くなあと思う。 プライベートと仕事が一緒になり、どこ行く時もカメラ回して撮れ高考えたり、お互いの気分伺ったりと。 自分には出来ないなあ。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
結婚して、本気でいつかの子供のこととか考えたら正しい選択だと思う。YouTubeみたく近い距離感でアンチコメ書かれるより、企業ときちんとお仕事をする、ファンと少し距離をおく、家族が巻き込まないような仕事の柱を建てる、て考えたらむしろ若い2人がよく考えたなと思う。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
全然知らない人だがこの人気お笑いコンビ気取りのコメントはなんだ??と思ったね。 駆け出しの人気の無かったユーチューバーが急に人気が出てきて勘違いしてる様を結構見てきたがそういう風にはならないように頑張ってほしい。
▲203 ▼41
=+=+=+=+=
YouTubeってすごく便利、面白い、勉強になるので見てるけど 興味ないジャンルは一切見ない。 昔は腰痛なんて時はネットで検索してたのがYouTubeだと 原因から治し方からMRIまで数十人のDrが出てきて教えてくれる。 見ているうちに目が肥えてきてプロバガンダとか案件売り込みとか 分かるようになるのでYouTubeサーフインする。 なので嘘つくと早晩バレるし、演者にも限界来る世界。
▲76 ▼15
=+=+=+=+=
『インフルエンサー「なごみ」と「こーくん」による、関西人のカップルチャンネル』
このニュース見て初めて知った人多いと思うし、なごみだかが個人での活動に専念するなんてどうだっていいでしょう…
▲544 ▼12
=+=+=+=+=
飽きられたら終わりってことですよね。 ゔぁんゆんとかも終了しちゃったし、エスポもスキャンダルで沈んだし、 ばんばんざい、48も飽きられて自然消滅な流れな気がします。 コムドットもチャンネル登録者数が減少傾向。
テレビと違ってyoutubeはダイレクトに数字のフィードバックされるので、メンタル保つのも難しそうだし。
▲80 ▼6
=+=+=+=+=
「この記事いらない」とのコメントを見かけましたが、別に良くないですか? 興味がなければ読まなければいいだけの話ですよね。時代によってニュースの内容が変わるのは当然のことですし、若者にとって関心のあるニュースも必要です。
例えば、昭和の著名人の記事を見て「誰この人?いらない」と言われたら、不快に感じる方もいるでしょう。同じように、今の時代のニュースに対して「いらない」と決めつけるのは、少し視野が狭いのではないでしょうか。
ニュースは個人専用ではなく、多様な世代に向けて発信されています。必要ないと感じる記事があれば、スルーすればいいだけです。否定的なコメントをするよりも、自分が関心のある記事を探す方が有意義ではないでしょうか。
ヤフコメではこうした意見にマイナス評価がつきがちですが、少しでも多くの方にこの考えが伝わればと思います。
▲2 ▼19
=+=+=+=+=
街で歩いている人たちにインタビューして、少なくとも半数以上が「知っていること」に関してニュースにして下さい。それ以外は今の時代それぞれSNSを持っているんだから、ファンの人たちはそこで情報を得ればいい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
有名YouTuberののチャンネル閉鎖って、わりとニュース(主にネットニュース)になり、総じてチャンネル登録者数が最低でも100万超えってのを前面にニュースとして書かれて、ニュースを見た者からすれば
「そんなに人気有るのに(=稼げてる?)のに止めちゃうの???」
って印象を抱かせるが、実際にチャンネル登録後にも常に見続けてる登録者の割合なんて極々一部ナンだよな。
動画の作成や運営にどれほどの経費が掛かるかはそれぞれのチャンネル次第だが、要は割に遇わなくなったからチャンネル閉鎖ってコトでしょうか。
ソレでもコアな登録者やファンに対して挨拶するって意味合いでは、YouTuberの世界はまだマトモですよね。
( ・д・)( ・д・)( ・д・)
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結婚までがピークだったようで、この先が危ういですね。ファンがいるなら、更新少なくても今後の二人も見ていきたいと思うし。 ビジネスからの繋がりなのに、一緒に活動できるものがないというのは厳しいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
冷静に見ると、カップルチャンネル=同世代以下が見るもの。例えば40代以上がこれ見て楽しいとは思わない。言い換えれば20代視聴者の近似値が、結婚やら仕事やらで忙しくなればなるほど見なくなるのは当然。
その中で独立はむしろ当然だし英断。しばらくして仮に子供が出来たら、育児とかそっちの内容に行くだろうし。
てかコメントが、不幸ネタにしてるやつが多すぎて嫌な感じ。温かく送り出せとは言わんが、明らかに美人の嫁に対する僻みとしか思えんのよなぁ。
▲6 ▼25
=+=+=+=+=
アクセス数減ってるからコアな層のアクセス数稼ごうと必死なのかな。 新聞やテレビがオールドメディアと呼ばれて忌避されているように ヤフーニュースもだんだんそのカテゴリに入りはじめている気がする。 最近ここでトップになってるニュースに全く読む価値を感じない。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
最近登録者と再生回数が乖離してるの多いもんね。登録者が多くても再生されなければ収益に繋がらないんだっけ? 一昔前は好き勝手やって炎上させて再生数稼ぐって手法もあったけど、今じゃBAN対象になるのかな? 一度きりの人生、やりたい事は積極的にやった方がいいかもね、歳取ってからじゃ無理だから。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
YouTuberはあくまでも自身のチャンネル登録者向けのみに発信すれば良いし、他のメディアもそうすべき。非登録者は見たくないから非登録にしているわけなので、不特定多数が閲覧するYahooニュースなどに載せるべきではない。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeのチャンネルが閉じるだけでYahoo!ニュースに乗るって、どれだけネタがないのかと思ってしまう。 159万人は確かに巨大なチャンネルなのは分かるけれど、載せるほどなのかとも思ってしまった。 このチャンネルがあったことも今知ったくらいだし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
栄枯盛衰。能力以上に認められてしまい、行き詰まった。環境を変えてゆっくり活動した方が良いのかもね。再生数が20〜30万は全盛期に比べれば少ないがまだまだファンがついてるし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カップルユーチューバーにハマる子たちも成長してファンを卒業しちゃうし 結婚したなら、こども作ってファミリーチャンネルにする方が良い気もするが。 ここまで有名ならあとは何かと仕事あるし真面目にこなせばなんとでもなりそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
このチャンネル人気だから観てみたけど、彼氏は彼女の自慢ばかり、彼女はそれを謙遜はしながらも嬉しそうだし、そういう動画ばかりだった 韓国?かどこかの国に旅行行ったやつは、彼氏が通りすがりの人みんな彼女見てるって言ってて、でもカメラ撮りながら歩いてたら、YouTubeかな?とか誰だって見る気がするし、最近の若い子は承認欲求高い人ばかりで、ただの自己満動画みたいな感じで私には面白さが全くわからなかった
▲133 ▼0
=+=+=+=+=
こういうYouTuberのことを全く知らないのだけど、記事になって初めて見ると何故この人達に人気があるの?って、あの髪の毛2色の人を筆頭に全く興味が湧かない容姿の人達ばかりなんだよね。なんだろう、こういうのにハマる人達って身近な感じが好きなのかね?
▲156 ▼6
=+=+=+=+=
だからYouTuberはこんなもん。人気あっても一生食いっぱぐれ無い職業じゃないよ。子供の将来の夢が「YouTuberになること」は夢で終わらせたらほうがよい。法改正とかあったらYouTubeとは言え「言論、報道、表現の自由」を履き違えたら法的な取り締まりの対象になるかもやし
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この人達の事は知らんが、ユーチューバーとさほど変わらないようなキャリアの なえなの がこの先どのように芸能界を泳ぎ切って行くのかは結構興味深く見ている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
見ていた人間も少しずつ大人になって行くからね。 サザエさんや笑点のように、興味が無くてもいつもそこにあるような番組になるしかないですから。
▲347 ▼27
=+=+=+=+=
公開1時間くらいで1.2万回くらい再生されてました。知りたい、観たい人はわざわざスポニチさんに教えてもらわなくても情報取りに行くので大丈夫ですよ。しかも記事のリリースタイミングからすると、通知がきてYouTube観てからそのまま記事にしてるのではないでしょうか。マスコミというよりもはや伝書鳩ですね。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
世代交代って感じじゃないですか? 新しくて若いYouTuberが出てきてるから、元々居たYouTuberは飽きられてきてる。 ある程度人気があるうちに解散した方がまだ潔くていいと思う
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
一瞬、最近よく記事になる女性が33歳年上のカップルのことかと思った。
この記事のチャンネルの方は失礼ながら知りませんでしたが、活動終了をキチンと報告するのは登録者さんに対して律儀だと思う。
▲152 ▼15
=+=+=+=+=
結婚した時から、そう長くは無いだろうと思ってた。カップルから夫婦となって自分たちがいかに泡沫の幻想に取り憑かれていたかを思い知るYouTuberが次々と辞めていくよね うまくいってる人もそりゃ中にはいるけど
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
カップルyoutuberってどういう層が観てるんだろう。 カップルでカップル動画を観たりするのかな? だとしたら画面の中のカップルyoutuberより、 自分たちの関係を売り物にしないあなた達の方がよっぽど素敵なカップルだよって言ってあげたい。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
パパの職業は? と聞かれ、 YouTuberです! なんて答えれないよね。。。
奥さんの知名度抜きには、 今の立ち位置も無かっただろうし。。。
頑張って就職活動してね!
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
賢い選択だと思います。 自分もなこなこチャンネルを見たことあります。 とっても仲良しカップルでいいと思いました。 でもユーチューバーには限界があります。 まさか今後何十年も維持できるのは難しいと思います。 切り替え時の設定は難しいことだと思います。 ガチクラさんなど、人気があったうちにユーチューバーを辞めたというケースもありましたからね。 なこなこさんは賢いです。
▲110 ▼182
=+=+=+=+=
2人のチャンネルを続けることで結婚生活に影響が出てしまうことを危惧しての判断もありそうね。意見がぶつかることもあるだろうし、私生活のこと以外でそういうリスクは無くしときたいってとこかな。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
とにかく、この人達に限らずホントSNS界隈は登録してもないのに、結婚しました報告、更に言えばこの人達よりも影響力が皆無の連中がそれを鍵付きではなくやるからストレスでしかない やっぱり真に賢い人はやらないよSNSなんて… ほどほどがないもの
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
別に否定派でないのですが働いた事ない未就学児やキッズが視聴しても再生収入になるシステムってどうなのかなって個人的に思うところあります
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
プロパガンダ装置であるオールドメディアがアイドルやタレント、俳優や芸人と同様に偶像崇拝の対象をYouTuberにまで広げようとしているのだろうがそもそもの性質が全く違う事を理解していない。
だから「誰だよ」とか「信者向けの記事を大衆向けの記事として出すな!」とより多くから絡まれる。
ネットのおかげでここ数十年の支配体制が瓦解し始めているのは良い事だね。
ネット上でもbotや工作記事で同じく支配構造を維持しようと頑張ってる勢力もいるみたいだがほぼ不可能だろうね。
問題は政府が法律を使って規制しようとしている点だが…
ちなみに私はZ世代としてルッキズムや愛だの恋だの特定一部しか幸福を享受出来ないような思想を広める要因になっているYouTuberが好きではない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦として生活するってことは四六時中一緒にいるんだから、ユーチューバーとしての活動なんて継続したら個々の時間なんて全く無くなりそうだもんな。 これでもしお互いの寝る時間とか、時間の使い方が全く合わなかったらもう最悪だと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
世の中のYoutuberの活動終了の理由が気になる。心身の疲労の問題なのか、コストに見合わなくなったのか、それとも逆に一生分を稼ぎ切ったのか。 どうしても華やかなりし部分を前面に押し出すから真相が分からないのよね。今のリアルは一体ドコにあるのか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
カップルチャンネルが夫婦になっても維持や伸び続けるって難しいだろうね。低年齢ファンは他へ移るでしょ 夫婦チャンネルになって再生回数減少が顕著なら将来に向けて2人に分ける方が効率がいい し、伸びない方はやめて転職なり、仮に子供が欲しい場合も分けておいた方が個々のペースで出来るしメリットの方が多そう。って考えた方が自然だと思うのに、人のアップデートを妬んだり意味もなく下げるようなコメントが多いことにドン引きっすわ 人の幸せが面白くないのか、若さやチャレンジが妬ましいのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう活動するチャンネルって、デリケートなプライベート部分を自分で売るの、なんか恐いとか恥ずかしいとかも無いんだろうか…?
普通バレたくない部分じゃないか?誰とお付き合いしてるとか、結婚したとか、離婚することになったとか…。
外出した時に、偶然観ていた人に話しかけられでもしたら怖いとか無いんかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
夜に配信されたニュースがたった数時間で1000件以上もコメントを集めている 「コメントランキング(エンタメ)」にもランクインするほどのヤフーニュース人気ジャンルである「YouTuberネタ」が無くなるわけがない。 ほんとヤフコメはツンデレが多いですね。 誰にも読まれずコメント0で消えていく記事も多いのに。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
やはり、手間が相当かかって大変なんでしょうね。 少し前に、小学生に聞いた将来なりたい職業上位にYouTuberがあったけど、もう熱は冷め、ランク外になるのでしょう。 そういえば、少年革命家は今どうしてるのだろう?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
婚姻して、結婚披露宴はしてないってありそうだなあ。生業こそのインスタントな契約になること自体は不思議じゃないもの。 生身の仮想現実シミュレーションが、売れるんやね。
▲203 ▼63
=+=+=+=+=
なごみちゃんの個人チャンネル登録したら、初回からこうくんでてて嫌だったのでもし、本当の意味で個人として活動されるなら嬉しいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースのトップに載せる内容ですかね? ヤフーニュースで初めて知るYoutuberって結構いますけど、こういう内容って視聴者だけが知ってればいいので記事にしないで下さい。 もっと記事にしたほうがいい事あるでしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
広告契約の違約金払わないように形だけ入籍してから離婚するんかな カップルで受けた仕事が終わるまでは離婚できないもんね。お疲れ様。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分の稼ぎも養育費に充てられる可能性があるから、収入を別々にしたんでしょう。カップルで配信の収入のそれぞれの割合って難しいし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
解散してお互い違う仕事に専念して、夫婦生活が上手く行くとは思えない。 お互いが別世界の華やかな職場で働き、お互い自立出来る収入を得るから余計に無理やろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全然知らなかった
まぁ中高生向けだからか それが出来るのもあと数年だと思うが 本格的にモデルをやるなら体型維持とか必要だろうけど、そこまでの覚悟があるのかね
なかやまきんに君とかエガちゃんのチャンネルが終わる位のレベルを記事にしてくれ
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
チャンネル登録数が人気の指標として扱われていますが、一旦登録した後定期的に視聴していない場合もあると思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
カップル系YouTubeって、誰が見たいのか見てたのか理解不能。テレビ出演したことあるカップルYouTuberを何人か見てけど、男女とも一般人レベルで区別つかないし、二人で顔近づけてポーズ取ってるだけ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
登録者が多いからって何でこんな一般人の解散がニュースになるかね?YouTubeは見るけど,この記事見るまでコイツらの存在なんて知らんかったし,かといってコイツらの動画見てみようって気にもならんしコイツらの事でニュースになるなら100万人超えの奴らは解散に限らず何かあったら全て記事にするのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
普通の一般人カップルがYahooのトップニュースになるんだね。 俺もこの前別れたからYahooで取り上げてくれよ。俺の言い分と彼女の言い分記事にして世の中の反応みたいわ。
▲39 ▼5
=+=+=+=+=
正直に言った方が今後のためだぜ?
ある程度いいだけ稼いだし YouTube の企画考えるのも編集するのも大変だし アップするのが面倒臭くなりました、って
分かってますよ んなことは
何で止める必要があんの? 159万人抱えてんでしょ? 不定期でも続けりゃいいじゃん
159万人って数字は 宮崎県都城市の人口と同じ数です
都城市は解散します!! って YouTube で宣言してるようなもんだからね
稼げなくなったから また YouTube やりますってのはやめてくれよな
せめて10年は再開するなよ それで再開したらフォロワーに失礼だわ だって夢に向かうから止めるんでしょ 成果出ませんでした またやりますって
159万人に見られてるからな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
多分だけど、「個人で」と言ってるあたり、 この2人の中でどこか”ビジネスライク” な所があったんだろうね。 以前見てたチャンネルで”カップル系”があったけど、 ”ビジネス”と分かって登録外した事もあるし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ときどき、ふたりが一緒に登場すれば、視聴者さんも新鮮な気持ちで楽しく視聴できそうですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
登録者159万人って決して少なくはないが、わざわざ取り上げるほどの多さでもないと思う。記事になるのはまだしも、ヤフトピにするほどのものかね?ヤフー内にファンでもいるのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
有名だったんですか?初めてお目にかかりましたが、登録100万超えててもやめるくらいしっかり考えて決断したんだと思います。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これ系は ここまでがワンセットだと思ってて それを楽しみにしてる 普段楽しそうなのも最後の伏線だと思って見たら面白い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あまり知らない界隈なんですけど、個人での活動に興味のある視聴者がどれだけいるのかなあと思ってしまいます。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
youtubeのchで結婚して離婚してるの何件いるんだってくらい定期的に記事になってる気がするけど、結果そうなってるのを見ると注目を集めるための関係だけだったと思えてならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
カップルっていう唯一の強みを自ら捨てて何が残るのか。。まあユーチューブに見切り付けてね別の食い扶持を探さないとってところまできちゃったのかな。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
なこなこの活動やめたら、誰なん??って感じで案件とか来なくなるのでは? コンビだから需要があったんだと思うし… そもそもそこまで認知度ないでしょ。
結婚もビジネス結婚だったのでは…
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こりゃ離婚まであり得るか? 男の方個人で仕事あるんか?
▲397 ▼13
=+=+=+=+=
この方々、一挙手一投足について粗探しされてはSNSで炎上まがいのことばかり起きていたイメージだから辞めるのが前向きな理由で尚且ついまで良かったし何なら賢いまであると無知ながら思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何が楽しくて登録までして見るのかね。時代は変わったな。色んな意味で。まずい方向に急速にこの世の中が進んでるような。怖いな。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
こんなのでも記事になる時代なんだな。 スポーツ紙が大した取材しなくても記事にできる事案ですね。 全く知らないのでニュースになってるのがわかりませんでした。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
粗品の一人賛否が好きで毎週見てるのですが、こういうつまらないネタをウォーミングアップ的に必ず一発目に入れてくるのが少々鬱陶しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今日初めて聞いたが・・・誰? そもそも、ヤフーのトップに載せる事だろうか? もっと生活に直結する大事なニュースがあるだろうに・・・こんな訳の分からないユーチューバーの情報はまったく必要無い。 トップへの掲載を許可した奴はもっと世の中の勉強をするべし。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
別れるとかではなくチャンネルを辞めるんですね 流石にこれからも結婚生活を続けるとなると、プライベートを切り売りし続けるのが負担だったんでしょうね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このタイミングでカップルチャンネル辞めるってことは、結婚生活上手くいってないのかな?そう思われても仕方ない時期でしょ。 普通は辞める必要無いし、投稿頻度落ちますとかは分かるけど。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもYouTube活動自体がその後の活動への足掛かりのつもりだったんでしょ。ある程度顔が売れたから切り替えただけの話さね。この二人の事なんか全く知らないけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
YouTuberは芸能人ではないので、ニュースにする必要は全くありません。 スポニチさんも、くっだらないニュースなんかよりもっと伝えないといけないことがあるでしょう?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ここ数年、活動を休止する人気YouTuberが増えてきますね… 子供のなりたい職業にYouTuberも入ってるけど、YouTubeの広告収入で稼ぐ時代も終わりの始まりかもね……
▲2 ▼1
|
![]() |