( 259482 )  2025/02/03 06:10:43  
00

=+=+=+=+= 

 

私は、 

笠井氏を自分の職場で見たことがあります。 

笠井氏はお客様として来店されました。 

当時まだとくダネもやってて、 

子煩悩な優しいアナウンサーのイメージで 

来店されたことを嬉しく思って接客したのですが、とにかく横柄でテレビと違うことに 

大変驚きました。 

高齢者のお客様たちの順番をぬいて、 

聞き方もガムを噛みながら上からなかんじ。 

他の職員もびっくりしていました。 

 

あれ以来笠井氏の見る目が変わりました。 

いい人キャラを装ってるだけです。 

今回の長谷川氏の話もすんなり解せます。 

 

▲5782 ▼403 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんはもともと天然なイメージがあるし、否定の内容もふわっとしていて、具体性からいっても長谷川さんの話は本当なんだろうなと思います。 

 

でも「フジテレビには元々そういうノリがあった」という一例で出された話でした。 

 

12年前に長谷川さんが退社する時に小倉さんと笠井さんが心配して走って追いかけてきた、という話も昔していたので、 

去年、笠井さんが長谷川さんの番組に出演した時に喜ばれたというエピソードも本当だと思います。 

 

それと長谷川さんは退社する時に 

社員の一人一人に対してそれぞれ少しずつ内容を変えて自分のことを伝え、 

公にリークされた内容で誰が犯人かわかるようにしたという話からも、なかなか小賢しくて用意周到なイメージがあります。 

損をするとわかっていて適当な嘘をつくような人ではない 

 

▲366 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

まずホリエモンと長谷川氏が対談した動画見たけどあまりにも腑に落ちる事ばかりで納得させられた。その中で笠井と佐々木がおすぎとの食事の後に長谷川氏を置いてけぼりにして長谷川氏がおすぎからとんでもない事されたという話。これも納得できる話だと思う。今笠井が火消しに躍起になるってるが、要はいじめをした人間なんてその時の事なんてこれっぽっちも覚えてないのよ。やられた方はトラウマになるくらい覚えてる。それがいじめだ。恐らく笠井や佐々木は長谷川氏以外にも同じようなことをしていたんだろう。数あるうちの一つだから覚えていない。酷すぎるの一言。こんなテレビ局がキー局とかヤバイよ日本。 

 

▲4735 ▼638 

 

=+=+=+=+= 

 

私も動画見ました。 

言った言わない、やったやって無い。我々の日常でもよくある話しですね。 

この記事で長谷川氏のやられた方は忘れない、この部分は正しいと思う。 

やった?笠井氏は記憶間違いの指摘では無く覚えてないがもしそうだったらゴメン。これが正解かと。 

笠井さん長谷川さん本件がきっかけとはいえ、こんなしょうもない事案に乗じて世間に発信し仲違いすることは、お互いあまり適切な対応ではないと思いますよ。 

 

▲383 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代、いじめのような嫌がらせをされていて毎日忘れたことなく30歳まで生きてきた。当時を忘れず同窓会に参加したらめちゃくちゃ笑顔で「元気?」「久しぶりだね!」なんて話しかけてきてビックリした。やったほうは忘れてしまうんだなと。きっとあの時どうして私にそんなことしたのか問いただしていたら「え?そんなことした覚えないよ」と本当に記憶にない、忘れているからそう返ってきていたと思う。記憶なんて適当だな、私が毎日忘れず生きてきたあの時間てなんだったんだろうと思わされた。 

 

▲2506 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんは名誉毀損で訴えられそうな発言をしているなと感じたのですが、継続して付けた日記があるなら、裁判になっても長谷川さんの方が有利になりそうですね。日記があるとしても、今の段階で長谷川さんが切り札である日記を公開することはないと思いますが。 

 

▲670 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

3階のイタリアンからエレベータの中でということですが、エレベータに他の人がいなかったのか?途中で乗ってくる人もいなかったのか?そのビルは今でもあるのか知りたいですね 

 

▲43 ▼186 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんは、佐々木さんを守ろうとして、敢えて否定している気がする。 

このこと自体は長谷川さんも半分、笑い話にしてるくらいだからたいしたことがないけど、佐々木さんがそういう企業文化にどっぷり漬かってたということになると、X子さんから相談を受けたときの対応も、批判を受けるような対応だったんだろうということは推定できちゃうので。 

 

▲2503 ▼331 

 

=+=+=+=+= 

 

直ぐに否定を、否定できるのは流石です。 

しかも、日記あり。流暢に喋るので小ネタかと思ってたんですが、日記に残しているとは。 

笠井さん、ちゃんとアナウンサーらしく反論しましょう。 

確かにもう日記でも録音・録画でも残しておかないといけない時代になりましたね。 

 

▲2117 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

「多分古巣って特にこうやっていろんな歪みが出来て行ったんだと思うんです」とし「『イジった方』『イジメた方』『笑った方』は日常に溶け込んで忘れてしまう。 

でもされた側は忘れるわけないし周囲にも相談もする」としている。 

 

長谷川豊さんの勇気に感謝です 

 

▲2057 ▼325 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とくダネ!のメンバー達だね。。 

小倉さんが泣いている。 

長谷川さんは当時からアクの強いイメージがあってフジらしくなかったけれど、浮いていたのかもしれない。辞める時も謎が多くてきっと言いがかりの部分もあったのかな。 

息子さんに車の中で父としての言葉を話していて、強い人だな、と思いました。 

今のタイミングだから話したのだろうか。 

今までなら誰も信じてくれないかも、と諦めていたのだとしたら長い間辛かったね。 

マリエさんも勇気と常識で話した事が原因で仕事が無くなってもファッションの世界で頑張って見返している。悔しかった時期を乗り越えてすごい。間違えた力を持った人や環境は残酷だ。 

 

▲824 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

中学時代にイジメられた経験がありますが、恐らくイジメた連中は完全に忘れていると思います 

 

長谷川さんの件も同じでしょう 

 

長谷川さんは勇気を出して話したんですから、笠井さんは反論するなら、具体的な証拠を出すべきですね 

 

▲1325 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

「仕事につながるから」なんてのは誘う側の言い分であり、どのような理由にせよ相手方との酒席に誘った促した時点で「上納」なんです。 

なぜ同席させるのは女性でなくてはならなかったのか考えれば分かるでしょう。 

誘われた方は少しでも嫌な気持ちがあっても上司から言われたら行くしかない立場であり、誘った上司は「そんなこと考えたこともない」と言っても誘われた部下の認識とは違うことを理解した方が良い。 

 

▲1154 ▼258 

 

=+=+=+=+= 

 

新卒で制作会社に入り、ADとしてフジテレビの番組で仕事してました。気が弱い後輩に消費者金融で借金させたお金で遊ぶ先輩や、徹夜明けに血走った目で迫ってくるディレクターがいたりして、マジで衝撃でした。こいつらはフジテレビ所属ではなく番組に派遣されている人でしたが、全体的にそういう世界でした 

下っ端だからそんな扱い受けるんだと思ってたので長谷川さんの話は驚きましたが、あの世界の上層で起きていたこととして考えると、意外性は全くないです。残念ながら 

半年で辞めてよかった、ほんとに。。 

 

▲583 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の発言内容は不適切発言程度の事を指摘している内容ではないので、もし笠井氏の述べるように身に覚えが無いのであれば、あの対談で名前があがった人達は「覚えがない」などと呑気な事を言っていないで、提訴をすれば良いのでは。 

 

特に、今はフジ中居問題という渦中にあっての暴露なので、フジや社員達の事を守る意味でも放置をする理由はないはず。 

 

もっと言えば、一般人ではなく報道に携わる人間なのだから、誹謗中傷やデマ・憶測に対しては毅然とした対応が必要だろう。 

 

個人的には、どちらが正しいかは今後の情報等を以って精査する必要がある状況だと思っているが、フジ側が長谷川氏に対して法的行動に出ないのであれば、それは認めているも同然だと感じる。 

 

▲534 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川豊さんてどんな方だっけ?って思ってみたら若い頃のアナウンサー時代のがあってあー。とくダネにいた様なきがする。って思った。佐々木アナも笠井さんもとくダネいましたね。まぁ、日記も書いてあったみたいだしね。満更嘘じゃないんかな。佐々木さん、今回の中居君のも絡んでいたみたいやし。 

品のあるアナウンサーさんだと思っていたし、笠井さんも優しい感じのイメージやったけど、実際は違ったのかもしれない。 

見かけで判断しちゃだめだな。アナウンサーさん見る目が変わってくるわ。 

 

▲538 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井アナは会社に忠実だったのではないか。 

エレベーターで長谷川アナに放った「そういうことだから」はもう会社のルールに従わなければならない、もしくは従うのが普通という一種の洗脳があったように捉えられる。だから笠井アナがああゆうことをしたのは別に悪気があった訳ではない。日常的な行動であったことからあまり記憶にないのではないかと個人的には思っています。 

いずれにせよ悪いのは経営陣ということに変わりはない。 

 

▲877 ▼215 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんのお話は、一般人の私には、かなりショッキングなお話でした。 

もし自分が、長谷川さんの立場なら、 

結構、精神的なショックを受けたと思います。 

ただあの話が、嘘だとはなかなか思えない。 

やられた方は、忘れませんよ。 

自分のお子さんが同じことをされたら、どんな気持ちがするでしょうか? 

ただ人間って、必ず因果応報ってありますよ。 

 

▲303 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意味で興味深く、奥深い問題なんだと思う。 

時間をかけて人は忘れる事で生きていける生物だから、良くも悪くも齟齬が生まれてしまう。その事が違う意味合いにもなってくる。 

理解ができないではなく、理解をし合っていながら時間の流れに合わせていく時代なのかな。 

理解スピードと情報量が合わなくなった時代だから、何が正しいよりも、どう生きやすいかを考えていく方が幸せなのか。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんは佐々木さんがまだフジテレビを辞められていないので、彼女の立場を守るためにあえて記憶喪失を演じてるんだろうなあと感じます。 

昔だったらそれで誤魔化せていたんだろうし、長い物に巻かれて強者の側に付いてさえおけば今後の仕事も安泰だったのだろうけど、もうそういう時代じゃ無い。 

今が洗いざらい悪事を表面化させ膿を出し切らないと本当にフジテレビが無くなってしまうという事が理解できないのだろう。 

した方は忘れても、された方は一生覚えてる。そんなもんですよ。 

 

▲223 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

上納はあると思っています。 

ただ、会社絡みで組織だってやるというよりは上層部やそれに準ずる人間の一部が部下を使って内々に行っており 

上納される側も暗黙の了解でそういう慣習があるのだろうと。 

これが全て明るみになると当然上納された側にも目が向けられるためTV局までで話を止め 

なかったことにしているという現状だと思ってます。 

 

▲565 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメと同じで 

やった側は「覚えてない、記憶にない」 

と否定するけど 

やられた側は最悪トラウマになるし 

ショッキングな出来の事って何年も経っても 

忘れないし時おり思い出してしまう事が 

ある。自分もやられた側だったので 

やられた当時の記憶は鮮明に覚えてる。 

何十年も経つけど… 

笠井さんに佐々木恭子さん、残念だな… 

 

▲551 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見ました。もうね、社内では女子アナをキャバ嬢と呼んでいたとか、相当数の女子アナが上納されてるのはわかった。中居が誘ったとか、中嶋とされる社員が誘ったとか、その日だけのやり取りだけに固執してるけど、それ以外にもお膳立てはあったわけで。このような風土はもっと早く辞めさせられなかったのか、そして女子アナたちがこんなことさせられていたことがショックで痛々しい。大物経営者や大物アスリートとけっこし寿退社したエースアナ達は今どのような状況になってるんだろ。周りからはそう見られてるだろうし、旦那さんからも確認されるだろうし。 

 

▲394 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

人の記憶は都合よく変化する。これが今の心理学の定説。内容が20年近く前の話だからなおさらである。 

笠井氏も長谷川氏も嘘をついているつもりはないだろう。でも、どちらかの記憶が書き変わっている。そう考えると長谷川氏の「やった方ってこんなに忘れてる」「これが今回の本質のような気もします」という言葉は納得できる。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前ならそうしたことがあっても不思議ではないかも。そうした時代だったから、記憶の片隅にも残らなくても不思議ではない。特に違和感の無いことなら記憶に留めて置くことは難しい。受けた側は違和感があるこらこそ記憶に残る。上納という意識や認識は無く、冗談半分で置いてけぼりを食らわすようなことも、それほど特別な1ページではないのかもしれない。時代が進み、過去のその時点での日常が現在では通用しないことは多々ある。大昔の先生に、」あなた○十年前、体罰してたでしょ」と責めたとて、それが常識の時代なら、対象者を責めても仕方がない。体罰を受けた側は恨みはなくとも記憶には残り、やった側は記憶すらない。 

 

▲102 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

お互いの視点から見ると全く違う出来事なのかな?でも長谷川さんが「嫌な思いを」したと言うのは実際にあったことなのでしょう(故意に嘘を言っていないのであれば)。 

嫌なことほど記憶に残りやすいですよね。笠井さんも「そんなつもりはなかった」のかもしれないし貶めるために敢えて2人きりにしたのではないのかもしれない。でも結果的に嫌な思いをさせたのかもしれないのなら真摯に受け止めるべき。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

おすぎさんエピソードについては、あながち嘘とは思えない。 

笑っていいともで、夏休みとかガキの頃見てたけど、ミスターレディのコーナーとか、おすぎかピーコかわからんが共演者に抱きついたりベタベタ触ってたり腕組んでたり、今では考えられないコーナーがあった 

さんまさんが、ラジオで若い頃の話として、 

おすぎさんがずっと私の手を握ってた。いつもおすぎのヒザの上に座ってメークされていた。と言ってたし、、 

大昔の文化では許容範囲なことを、今の時代のルールでジャッジして批判も何の問題解決にならん。 

でも、多分キモいことが許された時代なんだろう。せめて令和以降の事案で、、 

 

▲185 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの御指摘通り、虐めは「やった方」は忘れていても被害者はいつまでも覚えていて、何かの拍子にフラッシュバックしていつまでも苦しみます。 

今回の笠井さんの発言には失望しかありません。 

良い歳して情け無い。 

今回の長谷川さんの行動は全面的に支持いたします。 

 

▲613 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

幼い頃、大きくなったら芸能人になりたいと言った私に父が、「芸能界はヤクザの世界と同じなんだよ」と子供に言うような顔じゃない本当の真顔で止められたことがある。 

本人としては大きくなったらお花屋さんくらいの話だったが、ギョッとするくらい怖くてよく覚えてる。 

まさかそんなことないよと思っていたが、父の言葉は本当だったんだなぁとアラフォーになった今でもあの顔を思い出す。 

 

▲44 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

当該YouTubeを観ましたが、この方は実にお喋りが上手だと思いました。 

おすぎさんのエピソードは自身の経験に基づいていて信憑性が高く、フジテレビの経営組織内情にも詳しい一方で、 

中居さん松本さんは小心者だからプレイがとんでもなくSだ、などというエピソードは主観と伝聞だと感じました。 

 

また被害に遭われたフジテレビ元女性社員を『元女性アナウンサー』だと限定してしまっているし、その女性からまるで直接話を聞いたかのような話ぶりでしたが15年前に退職しているので現若手アナウンサーと接点はないのでは?当該女性は断われるはずがないとの意見もまた主観でしかないと思います。 

 

中居さんと女性の間にトラブルがあり、双方代理人を立てて示談成立した。これが全てでしょう。二人の間に起こったことは二人にしか知り得ないのでこの期に及んで憶測は控えた方が良いと思います。 

 

▲22 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事で見たけど、笠井さんは佐々木恭子アナと連絡を取り合ってるようですね。 

 

長谷川さんは、おすぎさんとの食事に笠井さんと佐々木アナと行ったと発言していて、その内容について佐々木アナがそんなことは全然ないみたいなことを笠井さんに話していたそうですね。 

 

では、中居問題で佐々木アナの名前が上がった時に、フジテレビを通してでもいいから、事実と異なることがあれば、しっかりと反論したら良かったのに。 

 

▲307 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんコメントの続きです。 

皆さん、どうか誤解をしないでくださいね僕、キレイな人間じゃあなくて、完全にお台場人間そのものだったんです 

堀江さんとの対談を見ていただければ、その片鱗が見えると思うんです 

いま僕が思ってることを正直に話すと、僕らみんな「加害者」なんじゃないかって思ってるんですね 

僕らがつまらない話を盛り上げた。 

セクハラを上手くいなした。 

僕らが世間が一般的に認めないようなことも笑いに変えてしまった 

トークスキルでそれくらい出来ます 

そんな明るい楽しいメンバーがお台場の魅力だ 

そう疑っていませんでした 

でも、時代は完全に変わってて結局はそんなひずみで犠牲者を出しちゃったんじゃないかと思うんですね 

僕、あのフォトエッセイをまだ買えていないんです 

全部売り切れてるから 

でも、内容を伝え聞きました。本当よく頑張ってくれたなって良く生きてくれていたなって。 

 

▲265 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとなくだけど、長谷川さんの話の方がしっくりくる。 

長谷川さんはクセのあるちょっと変わった人に見えるけど、こういう人じゃないと真実の暴露なんてできんのかなと。 

普通の人だと古巣の悪口なんて言いたくないだろうし、自己弁護したい。なんで当時告発しなかったと火の粉が飛んでくる可能性もある。 

それでも今言うことに意味あると思う。 

 

▲174 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりに顔と名前が知られている人が実名を出して言うのだし自信を持って話しているのだろうと思えました、当時のフジテレビは私も他局より1段上の面白しさを感じて笑っていたと思う、それが現代からみたら裏でも異常なイジりやイジメになっていたというところでしょう、先輩アナウンサーが過度な権力を持ってしまったんだろと思えるも当然上層部もそうだったんろうし、西山アナが令和のこの時代でも後輩イジりを電波にのってまでやっていた事は記憶に新しくフジテレビには脈々と先輩アナから後輩アナへのイジり文化継承が続いてるのがハッキリとわかる、完全なる時代錯誤にも関わらす気が付けずやってしまう、アップデートできてない社風が今回の中居事件の温床になっていた事は間違いなくあるのではないだろうか、いづれの場合も被害者が噂の人であれば長谷川さんも含め全て若手アナウンサーという共通項があり信憑性が高いのも頷ける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見たけどベロベロやられた本人が忘れるわけなかろう。その前後の事まで鮮明に覚える衝撃さだっただろう。やった側は「そういう事だから」とその場から消え、現場を見てないしいつもの事だから記憶にないんだろうな。 

まさにいじめた側は覚えていない、ってやつだな。 

 

▲81 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

継続して書いている日記があるのなら信憑性は高いと思う、自分も高校生の頃いじめを受けていて10年程前に中途採用の募集に当時いじめグループの一人が応募してきた事がありました。 

面接時に私からクラスメイトだと話しましたが当人は覚えていないと答えました、面接後に当時のいじめの事をやんわりと伝えましたがやはり覚えていないと言いました。 

 

いじめた方は忘れても、いじめを受けた方は何時までも忘れる事はありません。 

笠井氏は佐々木氏を守ってるつもりだろうが無駄な事です、真実はいつか白日の下に晒されます。 

 

▲66 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

動画ではたまたま笠井アナと佐々木アナの話だったけれど、フジ全体がそういうノリだったようです。長谷川氏も2人だけを責めてる訳じゃなかったし、当時のフジの体質を振り返り令和になった現在でも社風が変わっていない事を指摘していました。個人名を出された人は気の毒だなぁとは思いました。だからといって私的には笠井アナや佐々木アナを責める気持ちは微塵も無いですけどね。 

 

▲401 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

日記は、たいていの場合、嘘をつかない。 

長谷川さんが16歳から日記をつけていて、 

その日の記載で確認できたのなら、それは本当に起きたことだろう。 

 

記憶するきっかけというのは 

その人にとって「危機」を感じることがらかどうか、だという。 

 

小学生の頃、半年に一度、2年間のうちに3回転校したことがあった。 

半年ごとに新しいクラスメイトができて、新しい教師と出会う。 

その引越し期間のことと 

最後の引越しのあと2年間を過ごした小学校の記憶が、やけにクリアだ。 

 

たぶん自分の人生の中での「危機」を感じていたのだろうと思う。 

引越しは、肉親の死に次いで、ダメージを与える人生のイベントだと 

聞いたことがあるから、それが半年ごとに3回も続けば十分な危機だ。 

 

そうした強い危機感を持たずに平穏無事な人生を送る人は、 

クリアな記憶が少ない。 

危機を記憶する。脳も日記もそのためのものかも。 

 

▲162 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく笠井・佐々木コンビにできる最大のいいわけは「確かにエレベーターに2人きりにはしたけど、おすぎがそんなことをするとは思っていなかった。トイレから戻ったおすぎをエレベーターに乗るようにアテンドしてくれというつもりで言った言葉だった」……かな。 

 

笠井だって佐々木だって大きな子供がいるだろうに。 

父や母の言葉を信じてくれるんだろうか。 

 

▲145 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

両者言い分が違う、記憶が違う。どちらも主観的な記憶です。どちらも真実なのでしょう。結局、人間なんて、いい加減な記憶によって、過去の人生を構成する生き物です。長谷川主観の体験に対して、笠井主観の体験は異なっていた。長谷川主観では、「上納文化」はあった。反対に、今回の件もその流れでも、同じフジテレビでアナウンサーをつとめた安藤優子主観では、「上納なんて、見たことも聞いたこともない」となる。そもそもが、当事者間であっても印象としての記憶なんて分かれるのが当たり前。だから、結局、第三者が体験を正しく、把握、理解しようとしても、それは無理というもの。録音録画の動画でも残っていれば、話は別だけど。長谷川氏の内部事情暴露って、そもそも後輩がもってきた内部情報がどこまで正しいのか、もわかりようがなくないですか? だとしたらこの国の国民が大好きな芸能ゴシップ事件の推理、憶測に基づく断罪もきわめて罪深い 

 

▲29 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらが正しい事を言っているかなんてわかりません。俺が正しいと主張する方が証拠を提示すれば良いでしょう。で、より信憑性が高い証拠を挙げられた方が正しいのではないでしょうか。今の状況はどっちも口で言っているだけだから、五十歩百歩です。その「口」だけに乗せられる人が多いから文春に踊らされるのだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況で笠井さんは肯定できないし、ノーコメントなら認めたと解釈される。 

では、おすぎさんから証言を取れるかと言えば、今は出来ない様子。 

このままやり過ごす事が最善としたのでしょう。 

でも、長谷川さんの証言はリアル感満載で、あの堀江さんとの対談は全てに渡り腑に落ちる。 

今後は更なる暴露が出て来て、人気の職業であったフジテレビのアナウンサーの真実が露わにされて行くのかと思うと、楽しい様な悲しい様な複雑な思いがします。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらかを信じるなら、今のところ長谷川氏かな 

やられた側は覚えているだろうし 

人物名や状況など妙にリアリティがあると思う。 

その気になれば日記の情報を基に第三者が 

当時のレストラン関係者に聞き込みすれば 

該当のメンツが食事に来たかくらいは明らかになると思う 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏は流暢にYouTubeでお話されていた事もあり、あの食事会での出来事や出席メンバーも記憶違いでは無いと言う事ですが、被害を受けた側が忘れないと言うのは確かだと思います。おすぎさんからやられた事や2人のアナに先に帰られて2人っきりにさせられた事が事実であれば、上納と言った事も出てくるので重要だと思います。その一方で、おすぎさんや話の中で出てきた小倉さんは反論も出来ないですから、そうした方に対して名誉を毀損させるような事を仰るのは、疑問にも思います。 

 

▲35 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

これがイジメの本質。やった方は何とも思ってないから簡単に記憶から削除されて反対にされた側は深く刻み込まれてトラウマになる。 

フジの件もしかり。堀江さんとの対談見ました。あれを会見で流せば今回の件は納得!やはりって感じ。文春が取材するまでもなく当事者側の目線なので。 

 

▲286 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

今も今後もフジテレビ系の仕事をするであろう笠井アナは名前を出されたくはなかったでしょうね、認めたら今後の仕事にも大きく影響しますからね 

ただ長谷川さんの日記がある事がかなり長谷川さんの話の信用性の方が上な印象ですね、笠井さんは覆すのは厳しそうですね 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんの「目配せされて、おすぎさんに支払いしてもらって、後輩を上納するために先に帰るなんて有り得ない」というのも理解できる。 

自分にやってないという確信があるなら効果的な反論だと思う。流石に目配せの合図まで、おすぎと事前に決めて後輩を上納したなら、それを忘れることは無いんじゃないか? 

でも長谷川豊の内容も具体性があるから完全に食い違ってるな。 

 

▲119 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

動画内では局内の権力闘争にかなり詳しく切り込み、また、示談金9000万円という詳細を知る人物を幹部層しかあり得ないと言っていましたね。 

港社長を引きずり下ろすためのリークだったのではと予想されていました。 

しかし、彼自身は古巣に対する愛憎を隠しきれておらず、復讐なのか何なのかこの流行に乗るしかないとばかりに先輩の名前も出して上納システムや変な慣習を暴露。 

冷静さには欠けているかなと言う印象でした。 

彼はフジの持つ資本についても言及。 

不動産などもあるが、と堀江氏に買収を要求しましたが経営下手くそと言われがっかりな様子。 

もしかしたら彼はまだフジと繋がっていて、この機にフジが潰れて困る立場でもあるのか?なんて思っちゃいましたね。 

だってあの熱量で堀江氏に手の内を曝け出して、君は一体何が目的なんだね?と言いたくなる目をしていた笑 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんが、おすぎさんのレギュラー期間を「ごくごく短い間」と言ってることが既に記憶が勝手に(人間は皆そうだとは思うけど)自分に都合がいいように変わってるんだと思うんだよね おすぎのコーナー、コーナー名称変わるぐらいには続いていたから、2クールぐらいはあったはずだし、それを「ごくごく短い」なんて失礼だと思う。自分は長かったからそれに対しては短い期間だったんだろうけど、短かったら関係性が薄いとか証明にはなっていないしね… 

 

▲39 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメの構図と同じですね。イジメた側は記憶にないがイジメられた側は生涯忘れない。最近も西山喜久恵と生田竜聖が新人アナウンサーをイジったのと同じノリで笠井信輔と佐々木恭子が後輩の長谷川豊をイジって面白がってたのだろうと想像がつく 

 

▲119 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マリエや若林さんとかがそれぞれ一人で頑張っている印象でした。本格的に掩護射撃で一緒に戦う姿を見せたのは、長谷川氏が初なんじゃないかな。 

 

嘘言うメリットないと思うんですよね。 

 

▲185 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

本命は他社でしたがバブル期に新卒採用で内定をいただきましたが、親からUターン就職しろと言われ辞退。 

Uターン就職先もブラックどころか漆黒で相当ヤバかった。 

金妻が流行ってたような時代だったんで、そんなもんでしょうが、独身も妻帯者の上司も先輩たちも新卒女子食う気満々。 

金融機関勤務でしたが、職場の上司がそうなら、客も同じく。 

尻や胸を触られる、やめてくださいなんて言ったら、査定に影響するよ、減るもんじゃないんだからと上司から言われる。 

尻や胸触られても減りゃしないけど、ストレスはたまるんだわ。 

更年期になり、あれよあれよと増える体重と肉づき、主に腹。 

お触りで減るなら、当時より20数キロ体重が増えて、三段腹を越え臨月だった頃のような今こそ、どうぞ触ってくれ。 

若い子と違って耐性ありますよ。 

 

▲28 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の説明にとてつもない説得力を感じる。 

 

「やった方は忘れてる」に加えて、『フジでは当たり前』過ぎて、「やった実感」すら無いのかもしれない。 

特に年配になる程、実感しなくなる気がする。 

 

まさに長谷川氏の「まぁでもこれが今回の本質のような気もします」に心底同意する。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバー50です 

イジメってした方は忘れてると思う 

母と離別した父がそうだった 

 

自転車を買ってもらって乗った初日に、 

ブレーキの存在もよく分からず 

補助輪をつけずに乗らされました 

「手離さないから」って言われたのに 

結局手を離されて 

大通りに出てしまい 

壁に激突して止まりました 

トラックとかとすれ違ってたら 

死んでました  

振り返ったら父は笑ってました 

45年以上前ですけど忘れられないですね 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の10年前の事を思い出していた。当時の友人たちと飲み会などもよくやったが、内容など1%も覚えていない。そんなもんです。ただ、もし失言があり相手が嫌な思いをしていたとして、きっとその相手は覚えていると思う。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんの世代はコンプラ前の世代で叩けば当然埃でるんだが、完全否定やコンプラアンスはフジテレビは厳しかったとか?なコメントが多い。 

フジテレビの上司、社風、システム等出ている情報からしても完全否定できるような会社には思えない。 

ましてや情報のアンテナ高いアナウンサーの職業。 

フジテレビの役員寄りの立場過ぎて信頼度が低いです。 

 

▲134 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

昔あったことで、ある相手に結構酷いことを言ってしまっていたらしく、何年も経って最近それを本人から笑い話としてぶちまけられました。 

まあ見事に全く覚えがない。言ったこともその状況も。 

逆に自分が嫌なことを言われたりされたりしたことは、確かによく覚えてる。 

悲しいけど人間ってそんなもんなんだなと。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんに良い印象は持っていないんだけど、今回の件に関しては長谷川さんのほうが信用できる気がする。イジメやイジり、「あれは冗談だった」的な行為・・・そういうのって、やったほうは些細なことだとして忘れても、やられたほうは一生忘れないものですよね。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は還暦でバブル時入社組です。新人時代はパワハラセクハラを周りで日常的に見ました。当時はそれが当たり前、そんなもんなんだと思ってました。それに思い返してみると、自分が受けたパワハラセクハラはよく覚えてますが、自分がしたであろうパワハラセクハラは思い出しません。 

これって皆さん身に覚えあるんじゃないですかね。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、覚えてますよ。 

この頃こういう事があったとしても笑ってすませられてた時代、だけど今ではそうはいかない。 

フジテレビでは今でもこの昔のノリが続いていた節がある。 

それは日枝があまりにも長く居座り続けた為で幹部連中が高齢で、今の時代を分かってないんだと思う。 

 

笠井さんも嘘をつかずに素直に謝った方が良いと思うよ。 

きっと笠井さんもフジテレビのノリに付いて行ってただけで悪気はなかったのだと思う。 

そうしないとフジテレビでは生き残れなかったんでしょう。 

 

▲31 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

発信しておいて、内容の整合性を晒す気はないってなんなんだろう? 

証拠もありますよと言っているんだから、自分が言ったことを否定されたなら、それを詳らかに公表しないと、逆に長谷川さんがでっち上げたと言う見方も多数いる。 

笠井さんのと社会的信頼性がまるで違うし。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『「と言ってもその日の記述をさらす気もないし、そもそも20年近く前の話なんてどうでもいいんですけど、』 

そう思うならば何故色々言うのですか???。 

酒の席の話ではなく、公に言うからにはちゃんとした証拠を出さなければ話になりませんよね、そうじゃない言葉の暴力(凶器)になってしまいますよ。 

たしかに「やった方ってこんなに忘れてる」と言う事は多いですが、 

言われた相手だけでなくその家族、逆に言った本人にも色々と被害が出る可能性がある訳ですから。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん?ですよね。 

だって、テレビ局に勤めておられる方々のほぼ全員、出身は、一流大学を卒業されているご立派な人達ではないのですか? 

長谷川さんの話が、事実だと言うならば、そう言う人達って、テレビ局の一部か全部かは分かりませんが、かなり、世間の常識からは、外れているぶっ飛んだ方々ばかりいる。 

と、言う話になりはしませんか。 

会社として、コンプライアンスとか言う以前の重大事案でしょ。 

一般の企業では、ここまで社内が乱れる事なんてあり得ん話ですから。 

と思いました。 

 

▲10 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

やった側は忘れているのかもしれない。そういう場面はあったかもしれないけど、その当時もそれほどの事をやったと思っていない可能性があり、記憶に残ってないとか。 

 

中居くんの事件も、似ている所があるんじゃないかと思ってしまう。 

例えば、被害者は仕事の為と思って我慢していた為、相手からは嫌がっているようには見えなかったとすると… 

被害者にとっては最っ悪な出来事。相手にとっては合意の上での出来事。 

自分の意思で来たと思っていたらなおさら。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

認定されるか別にして長谷川さんの日記が残っていたり第三者委員会へ提出する自体に発展する可能性もあり裏付ける一部になり得る 

まだ名乗り出る可能性もあるだけに洗いざらい事実を表面化してほしいものです 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらも完全にあった、完全になかったと言いきってますから。昔の事だから記憶がでは済まされないですよね。 

お互いにSNSで広く世間に発信されているので、人としての信用問題になると思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ本当だとしても相手に予告なく実名出しちゃうとこは、この人のどうかと思うところ。 だってそういう社風だったんでしょ。名前あがった個人攻撃だけするのはどうかと思う。 

しかし、このホリエモンと長谷川豊のユーチューブ見ると、フジテレビの騒動のTV報道見るのをアホらしく感じるくらい深かったのは事実。私もずっとマユツバだった長谷川豊の話がどれもこれも生々しくて辻褄合うところはあるしメディアも取り上げていない内容ばかりだった。おすぎの話だけでなく、“港降ろしからの情報リーク”や“Aプロデューサーについて”など。どれもこれも文春砲より文春砲! 

 

▲93 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏、笹井氏の両者共信憑性に欠ける要素はある。長谷川氏は不正からフジをクビになりフジに恨みがある可能性が高い。笹井氏はコネ入社や出世などフジに恩義がありフジ擁護に走るだろう。両者の背景を考えると今回の発言は頷ける。ただ笹井氏の極端な擁護発言とは裏腹にある現在のフジの状況を鑑みると少々の疑問はあるのも事実。 

 

▲32 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんはフジテレビ性上納時代の真っ只中にいた方で、色々な情報も持ってるはず。 

フジに義理も恩も無いなら、誰も口開かない真実を実名入りで語れるば良い。 

また違う角度から盛り上がる 

 

▲44 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

捉え方は人それぞれだけど、この方のこれまでの行動から考えるとちょっとどうかなって。 

正義感が強い方だって言うけど、仮払い金を使い込みのとも取られかねない用途で使ったと言う話も耳にするし、人工透析の方への発言、その他諸々の人に対しての言動などを見ているとあまり賛同する気持ちにはなれないのよねー。 

 

▲244 ▼103 

 

 

=+=+=+=+= 

 

豊を信用しないわけではないが、豊の存在は、素行が素行だけに誰かに絡んで注目されないと消え去ってしまうが故に、注目を集めるためだけの目的で作為的に行われている可能性を捨てられない。故に信用の程度は軽い。まあ本当のことかも知らんけど、上納って言ったって男の話だし、仮に密室で二人きりになっても逃げられるでしょ。今の問題は女性が加害者と密室で二人きりになって起こったことだから比較なんてできないだろう。 

 

▲47 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

日記を晒す気もないしって、長谷川の発言で迷惑を受けてる人、笠井氏の記憶を覚ますためにも、発言を裏付けるために日記は出さないとダメでしょう? 

ただ、どこでその日記を検証するか、よく検討してください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のいきなり突然、え?ってなる話は大体告発された側は、最初は事実無根です!って態度なんですが、どんどん歯切れが悪くなってきて逃走しますよね。 

今回は女性アナウンサーの名前も上がっていますがこの方は渦中のX子さんの件でも釈明せずそのまま雲隠れしてて、笠井アナウンサーはその女性アナウンサーとも確認して〜とおっしゃってますが、逆効果なんですね。疑惑があるまま雲隠れしてる人を信用しろと言う方が無理があります。 

長谷川氏も実名で顔出し告発になりますし、本人の性被害の告発なので、これはどうしたって被害者の言い分のが信憑性は高いとなってしまいます。納得されないのであれば訴訟しかありませんね。長谷川氏も業界人ですし、このタイミングで発射したって事は受けて立つくらいの気持ちがなければ実名告発なんてできません。笠井アナは好きでしたが、一連の騒動はグレーな人が多すぎる。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさんフジテレビのスキャンダルの裏で財務省前、議事堂前で増税反対の3回目の巨大デモがテレビ局の報道なし(忖度)で開催されてる(怨)のを覚えといてお知り合いに拡散お願い致します。フジテレビと財務省デモをセットで覚えてくださいね。今年のたぶん衆参ダブル選挙で自民、公明、立憲民主以外の候補に投票に行きましょう。 

 

▲158 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判でも日記って証拠として認められる場合があるんですよね。 

報道に携わっていた長谷川氏だってそれを知らないことはあるまい。 

だったら日記を晒せばいいんですが、本人は「と言ってもその日の記述をさらす気もないし、そもそも20年近く前の話なんてどうでもいいんですけど」とのこと。無責任すぎて意味が分からない。 

貴方はどうでもよくても相手はそうはいかないんですよ。 

 

▲33 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

でも昔のバラエティって熱湯に突っ込んだり 

そういう時代だったじゃん 

 

バブル崩壊してバブル世代の人達が派手なことする感じでまあたんに時代の流れだよね、 

 

昔なんて携帯無かったし 

 

女子アナだってなんかチャラさでてたし 

 

セクハラパワハラとか言葉出たの最近だよ? 

 

まあ平和になるけど退職代行とかも出てきて 

 

ただ真面目な世の中になるだけだよね。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんには長谷川さんが、笑ってネタのように面白く話してくれているようにしてくれていることに感謝しないと。そして本人が傷ついてるなら、時間は経っていたとしても、謝らないと。 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

退職時に会社の信用を不当に傷つける発言はしないよう誓約書を取るものですが、 「退職時の誓約書の違反」として、損害賠償請求の可能性がありそうな悪質な暴露の仕方でした。更に続くようでしたら、名誉毀損、業務妨害で刑法犯にも問えそうです。 

子どもすぎます。 

この発言はただでさえ窮地のフジを更に貶めるものです。 

また、今回の᙭子問題はフジの元幹部大多亮の内部告発とほぼ誘導できるように話ししている。もし本当だとしても酷い迷惑だろう。 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

他局のワイドショーでの扱いはどーなってますか? 

フジテレビの件。徹底的に叩いてますか? 

 

今はフジテレビですが、MeToo運動みたいに他局でもマグマのように沸々としてるのは想像に難くないですよね。 

詳しくないですが、鶴瓶さんとかヒロミさんとかとばっちり的な人もスポンサードに影響あるとなると、シビアに考えると、ブーメランにビビって芸能界の誰も何も大した発言できなそうですね。 

 

お疲れ様です。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか日記をつけていたとはね。 

これは長谷川豊氏に分があるか。 

笠井氏は昔から軽薄な印象。 

ノリで後輩を「上納」していたとしても驚きはない。 

逆に、ここでも名前が出てきた佐々木恭子アナは比較的堅い印象だったから意外だった。 

まあ、彼女の場合、出世したい野心が勝ってフジテレビのノリに染まっていったのかね。 

 

▲88 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

氏の言っていることの信憑性はさることながら、いじめられっ子はいじめられたことをずっと覚えていても、いじめっ子はいじめたことを覚えていない(そういう自覚がない)というのはよくある話かなとは思います 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

妙な風潮やおかしいことを指摘するとどんどん出世コースからは外れてしまうような会社って、ほんとに腐ってる。 

長谷川氏からすれば、積年の恨みですか、自分をハメた人たちに忖度などするはずがありません。 

フジテレビの社風についていける人のほうがおかしいと感じましたし、追いやった人たちは後悔しているでしょうね 

 

▲68 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

間髪入れずにいろんな情報が出てきてました、長谷川さんは本当に体験した事を話してるなぁと分かりました、やられた人間は忘れないですよ、笠井さんは忘れるほどいろんな事が常習化していたんでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ってか中居氏問題に便乗してまた話が広がり始めてきたけど、一体どうなって欲しいの?って感じてきました 

会見の時もそうだけど、こういうのを発言する人だと既に自分の中で出来上がってる回答・シナリオなどがあって、その通りのことで発表が無いと結局納得はしないんじゃないの? 

下手したら野次馬精神に拍車がかかってここぞとばかりに楽しんでる人もいるかも… 

どっちを擁護する・しないとかの話ではなく、物的証拠やらが無いとこの後の第三者委員会の発表後も納得しない人はしないし新たな噂が一人歩きしたりするだろうから…正直少しお腹いっぱいになってきたかなぁ 

それに指摘する人も含めて人間なら重い・軽いはともかく聖人君子はいないから「失態」は必ずしてるはず 

ネットが当たり前になってきて「美点凝視」が無くなってきたようにも感じます 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの話術は凄いね。説得力があって内容を信じてしまう。他方、もしもそれが嘘ならば言われた方は黙ってはいられないと思う。 

何が本当で何が嘘なのか全く分からない。 

ただ、長谷川さんの話しが全部嘘ではないだろうから、やはりフジは腐っているんだとは思ったよ。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物証が無いから無実というのは裁判での話。 

言った言わないの水掛け論なら何方が信じてもらえるか?という以外に無い。 

状況からフジテレビ側を信じる者は少数派だろう。 

それは現状がどうこうよりも35年ほど前のフジテレビの番組自体がそういうノリだったから。 

上納はともかく、画面の中でさえ女子アナに対する芸人のセクハラは目に余るものがあったからね。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

別にこの人の事もそんなに信用してる訳でもないが、笠井は本当に忘れてそうと思われる軽さがある。佐々木もね。 

 

個人的には同性間でも結構あるんじゃないのと思ってた。 

旧ジャニも、メリーとかがジャニタレにそういう営業させててテレビ局とか弱みを握ってたからこそあれだけテレビ系とかスルーしてたのではと邪推しちゃうわ。 

 

あと同性ではないけど、森光子と東山紀之もやっぱりそうだったんじゃないかと思っちゃう。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長い暴露の中でそこは笑話的でしたし 

笠井さんが言うような被害を訴える感じではなかったです。 

動画を見る限り長谷川元アナウンサーの話は辻褄が合っていたように思いました。 

 

▲118 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん前の話ですが、笠井さん、被害が結構大きかった集中豪雨のニュースで、鉄砲水を「水鉄砲」と言い間違えたことがありました。 

言い間違えなんて誰でもあるけど、この人はよく間違えるし、訂正もしなければ謝罪もなし。 

人柄は知りませんが、アナウンサーとしてはその程度。 

そんな人がアナウンス室の専任部長にするのだから、フジの経営陣って見る目ないな、と思いました。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その時代のフジなら当たり前過ぎて記憶にないのだけかもしれない。上納文化は無いと断言しても、第三者委員会の調査によって次々に被害があらわになれば、「上納ではないが結果そうなってしまうことがあったかもしれない」などと言い訳がましく認めなければならなくなるのでは。否定すればするほど、長谷川氏だけでなく様々な具体的な証言が出て来ると思う。被害者は記憶しているのだから。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE