( 259518 ) 2025/02/03 06:55:11 2 00 笠井信輔、堀江貴文氏と対談した元フジ後輩長谷川豊氏の“上納発言”完全否定「記憶違いでは?」日刊スポーツ 2/2(日) 18:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b01b1c6449724ecc67af293775c219932f7601d9 |
( 259521 ) 2025/02/03 06:55:11 0 00 笠井信輔(2024年12月撮影)
フリーアナウンサー笠井信輔(61)が2日、ブログを更新。フジテレビ時代の後輩の長谷川豊氏(49)が前日1日に、実業家・堀江貴文氏(52)の公式YouTubeチャンネルで「フジテレビに上納文化はあります」などと語った発言について「『上納』は完全否定できます」「どこかで記憶違いをしているのではないか」と指摘し、完全否定した。
長谷川氏は、堀江氏と同氏のYouTubeチャンネル内で対談した中で、フジテレビ在籍時に、笠井とフジテレビの後輩女性アナウンサーらとの会食の中で、自らが上納されたなどと語った。笠井は「フジテレビの『上納文化』に関して私の名前が上がりました 私は、これまで周囲の人に対して『アナウンサーに関して、上納システムといったものをこの35年間見たことも聞いたこともない』と話してきました 自分自身がやっていれば、そんなこと言えません」と断言した。
その上で「私が15年以上前の飲み会において、元後輩男性アナウンサーを献上したと言う話が『既成事実化』されて拡散されております Xや私のInstagramにも、炎上と言う形でたくさんのコメントが寄せられています ここで私は、今回取り上げられたようなことはなかったとはっきり表明させて頂きます」と完全否定した。さらに「女性アナウンサーから、『そうしたことをされたことはない』とあらためて連絡がありました。この女性アナウンサーの話も信じてもらえないのでしょうか?」と、女性アナも長谷川氏の発言を否定していると説明した。
一方で「ただし、私は『元後輩アナウンサーは、嘘をついている』と、主張しているわけではありません 15年以上前のことです 彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません」ともつづった。その上で「この食事会が現実に行われているとすれば、メンバー構成が違っていたのではないかと考えます 彼は、どこかで記憶違いをしているのではないかと感じるのです」と説明。「被害を訴える彼を傷つける意図は、まったくはありません 彼は今、番組制作会社の社長をしております 去年、彼の番組に出演させて頂きました。本当に歓待してくれて私の楽屋までわざわざ出向いて『お会いしたかった』『ずっと出演して頂きたかったんです』と出演を大変喜んでくれました それは事実です」ともつづった。
笠井は「今回、SNSの炎上の当事者になって、自分が発言したことではない、全く身に覚えのないことで、周囲の皆さんから批判されてこんなに辛いものかと、心を痛めております 黙っていたほうが良いのではないかと、いろいろなところからご指導を受けましたが、黙っていれば、私と女性アナウンサーは、後輩男性アナウンサーを上納したと言う話が本当のものとなっていく恐怖を感じています」と訴えた。そして「改めて、そのような事、絶対にしていないと心に誓ってお話しすることができます 私の話を信じていただけるなら幸いです」と訴えた。
|
( 259522 ) 2025/02/03 06:55:11 0 00 =+=+=+=+=
現弁護士の元アナウンサーと未成年ジャニーズの飲酒の件が事実なわけですから。 上納の言葉が言いすぎなのかもしれませんがタレントと女子アナの仕事外での交流はあったのは事実だと思います。 プロ野球選手と女子アナの交流もあったわけですしね。
▲2697 ▼190
=+=+=+=+=
そのクライアントと会社が取引があれば、接待に男女問わず会社の人間がクライアントをもてなすことは世間一般でも普通に行われていること。接待に同行するのが女性ならアウトで男性ならOKといったことになっているなら、女性優遇でしかない。仕事をプロフェッショナル意識でやっているなら、女性といえどもクライアントといい関係を構築するのに食事等の接待は時には必要なこと。 ただし、女性1人では行かせないとか夜遅くまで付き合わせないとかの配慮は必要かな。
▲505 ▼134
=+=+=+=+=
長谷川氏の動画見ましたがどちらかといえばフジテレビの当時のノリを伝えるためのエピソードとして挙げられていた話でしたね。あそこまで具体的に名前もあげていたので到底嘘だとは思えませんが、フジテレビに恨みを持っていそうだし、この時制をいいことに思いきり盛って話をしている可能性もゼロではないかもしれませんね、、、。どちらにせよ当時のフジテレビの面白ければ何でもあり!の雰囲気とそれが現在でもまだ残っているということは納得できました。
▲520 ▼36
=+=+=+=+=
ホリエモンと長谷川さんの対談動画を観ました。 長谷川さんの喋りか上手いので、安直ですが何か信じてしまう。仮に長谷川さんが話を一部盛っていたとしても、この内容をキッカケにまた色々調べたら良いんじゃなかろうか。 ただ、この動画が出たことによる長谷川さんの身の安全が心配だな。
▲1833 ▼338
=+=+=+=+=
笠井さんは長くフジにいて、佐々木さんは現アナウンス部の次長。申し訳ないけどこの2人はフジの悪しき体制側としか思えない。長谷川さんは若い頃からフジの体制に批判的な人物で煙たがられたそうだし、フジテレビの今回の問題を考えたら長谷川さんの言ってることが正しいように思う。ただ長谷川さんは「ハメられた」と言っているが、彼自身も不正でフジを辞めざるを得なかった人物であり、そこは割り引いて考える必要はもちろんあるが。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
笠井氏の立場になって考えると、 仮にやっていたとしても 「やってました」と言っても、沈黙しても今後の仕事がなくなるのは確定。 だったら、例えやっていたとしても「やってない」と言い張るしかない。 音声などの証拠はなく、長谷川氏の証言のみなので、逃げ切れると踏んだのでしょう。 個人的には、長谷川氏が話のプロという部分を差し引いても 話の具体性を考えるとやってると思いますけどね。
▲1735 ▼285
=+=+=+=+=
当然ながら、爆笑話では済まなくなっている。 やられた方は強烈な記憶として残るのが普通だが、話には具体性があって、笠井氏、佐々木氏の振る舞いは計画性と手慣れた感じを受けた。 フジテレビのコンプライアンスが問われている最中だから、過去を反省して未来につなげるためにも、しっかり思い出してほしい。 もし他に実体験のあった方がいれば、声をあげてほしい。
▲1332 ▼226
=+=+=+=+=
いろいろと意見が出ているが、映像を見た感じでは別に長谷川氏が笠井氏などを恨んでいるという雰囲気はなかったかな。仕事を依頼したり、「〜先輩」と言っているところからも、慕っているのでしょう。ただ、フジという会社が上納をスタンダードとしてしまっている会社だということを伝えたかっただけなのかなと思います。長谷川氏は以前から一言多いタイプと思っていたので、そんな信用はしていませんが、おそらく事実なのかもですね。あそこまで実名を出し、おそらく映像チェックもしているでしょうから。
▲933 ▼107
=+=+=+=+=
だったら笠井さん、その元後輩アナウンサーに確認して見れば良いのでは? 連絡先も交換しているでしょうし、自分の記憶はこうなんだけど、何か記憶が前後していたり、記憶を取り違えていたりはしないか、記憶の混乱が生じていないかを確認すれば良い。 なぜ、まずそれをやらないのか不思議でならない。
▲1025 ▼95
=+=+=+=+=
長谷川氏は日記をつけていて当日のことも記録として残っているという。継続してつけている日記はかなり信憑性が高く、裁判でも証拠採用される。 まあでも、長谷川氏の表現ぶりからして、笠井氏は性上納とは受け止めていなかったんだろうと思う。後輩をイジるくらいの気持ちなんでしょう。おすぎさんに好みの若手男性アナをあてがって、おすぎさんに、いい気持ちになってもらう。それで仕事がスムーズにいくみたいな。
▲423 ▼47
=+=+=+=+=
私も、会社で退職する方がいてその方の退職日に電話し話しました。過去に私から言われた言葉が記憶に鮮明に残っていると言われました。仕事で製品の納期が遅れそうで厳守をお願いしており、こっちは一所懸命なんだからお願いしますよ!、みたいな言葉を言ったそうです。言った当人の私は数年前の話しですが本当に覚えていませんでした。言われた方はずっと覚えていることが多いですよね。
▲243 ▼7
=+=+=+=+=
49才の人が入社数年で何もわからない頃の話なので、15年前どころか20年以上前ですよね。笠井さんはもともと天然なイメージがあるし、否定の内容もふわっとしていて、具体性からいっても長谷川さんの話は本当なんだろうなと思います。
でもフジテレビには元々そういうノリがあった、という一例で出された話でした。
12年前に長谷川さんが退社する時に小倉さんと笠井さんが心配して走って追いかけてきた、という話も昔していたので、 去年、笠井さんが長谷川さんの番組に出演した時に喜ばれたというエピソードも本当だと思います。
それと長谷川さんは退社する時に 社員の一人一人に対してそれぞれ少しずつ内容を変えて自分のことを伝え、 公にリークされた内容で誰が犯人かわかるようにしたという話からも、なかなか小賢しくて用意周到なイメージがあります。 損をするとわかっていて適当な嘘をつくような人ではない
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
ブログ読んだが、告発された側が典型的に用いる防御の論法が多く見られる。 1.記憶の曖昧さを利用:「食事会がなかった可能性は0と言い切れない」と完全否定を避け、関与を否定。 2.被害者の記憶違いを示唆:「メンバー構成が違ったのでは」と証言の正確性を揺さぶる。 3.立証責任を逆転:「なかったことを証明するのは難しい」と主張し、証拠の提示を被害者側に押し付ける。 4.被害者の動機やタイミングを疑問視:「なぜ15年以上経って突然公表?」と不自然さを強調。 5.自身の人格を強調:「私の生き方からしてありえない」と道徳的信用を前面に出す。
これらは、疑惑を「完全否定」せず「疑わしい話」に持ち込むための典型的な戦略といえる。
▲407 ▼54
=+=+=+=+=
長谷川さんの話は、それぞれの認識の違いもあるかと思います。 ふたりきりになったあとおすぎさんが何をするかまでは感知はしていない、ただ、おすぎさんが「気に入ったからこのあと二人だけで話させて」ともし仮に言ったとしたら、そこでふたりきりにさせるくらいなら、別段そこまで常識はずれだと思いません。おすぎさんが常識はずれだっただけで。
その程度のことであれば、むしろ笠井さんの方が忘れている可能性があるんじゃないかと思います。された方の方が覚えているものだとは思うので。その後強烈なキスを受けたのも含めて。
物証がない話は確認しようがない。 ただ、長谷川さんが話を盛っているとか覚え違いをしているとかは、話ぶりからは感じませんでした。
いずれにしろ、古い会社は少なくとも過去を遡ればそういうこともあった可能性もあるでしょうし、そういうものはないと完全否定する時点で逆に、信用できません。
▲77 ▼8
=+=+=+=+=
長谷川氏も「盛ってる」ところはあるかもだが全部が全部デタラメというのも考えがたい 日枝氏が一線を引いてからめちゃくちゃになった、フジテレビの問題というよりAプロデューサー(動画では実名)の問題と言っていたように笠井氏の時と状況が違う可能性もある。 いずれにしても第三者委員会がどこまで切り込めるか、フジテレビの命運はそれに委ねられるかも。
▲269 ▼26
=+=+=+=+=
記事の対談動画は驚きました。実名で当時の事を暴露してましたから。信憑性が疑問視されてるけど、実名を出して嘘をついたって逆に訴えられるだけだし、全くのデタラメということはないと思うけどな。それにフジとの仲が完全に切れてるからこそ、真実を語れるとも言える。フジの関係者に聞いたって、組織を守る為ホントのことは言えないでしょ。それにしても長谷川氏、思い切ったよね。今後大丈夫なんですかね
▲124 ▼12
=+=+=+=+=
現時点では長谷川さん、笠井さん共に自身の名前で公表して発言していることから、とちらが本当か分からない状態だと思いますので、私はニュートラルに捉えようと思います。 笠井さんについて、他の方が暴露したら長谷川さんが正しかったと言うことでしょうし、他に誰も出てこなかったら笠井さんが正しかった可能性が出てきます。
暴露する側がウソをつく可能性は低そうですし、暴露された側は真実であってもワンチャンかけて否定する可能性が高いです。 ですが、あくまでそれは可能性の話。 まずは今後の動きをしっかり見定めることが大事だと思います。 これで長谷川さんが言っていることが正しければ、笠井さんはTKO木下さんより酷いウソつきになります。 さて、真実はいかに??
▲84 ▼19
=+=+=+=+=
まあ、笠井さんも長谷川さんも、どちらも確たる証拠がないわけで 私からすれば、どちらに肩入れすることもできない、といった印象
「昔から『そういうこと』はあったんじゃないかなー」とは思えど、「それは長谷川さんの暴露を鵜呑みにする根拠にならないし、だからといって笠井さんの弁明に首肯することもない」のが私の意見
義憤に駆られてSNSに強気な投稿をしたものの、ある日いきなりハシゴを外されることもあるわけで… 嫌な気分になりたくない人は、SNSから離れるか、関連ワードをミュートにして、目に入らないようにしても良いかもしれない
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
つい最近まで、放送中にいい大人が複数人でよってたかって新人さんいじりをしていても、何とも思わないような職場ですから、モラルのない事をしていても無頓着だった人が、そこかしこにいてもおかしくないんだろうなという印象になっているのが現状です。 やった方が気にもとめてなくても、やられた方は傷付いてしっかり覚えているもんです。特に上下関係の上の人にそのような態度を取られたら、絶望的な気持ちになってしまうでしょう。 声を上げられなくて、同じような思いをした人が果たしてどれくらいいたのか?
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
被害を受けた側は記憶が強く残って、受けない側はその場で瞬時に見なかった事にしたい意識が働くなどして記憶に残りにくい。 指摘されて傍観や不作為で被害者を守らない行動をしてしまった立ち位置だったと気付けば、その場にいなかった事に話をうまーく持って行く人もいるだろうね。例えば「記憶違いじゃないかなー」とすれば、同じ守らずに傍観していた立場の人も同調してもらいやすいし。ノリで囃し立てたり、けしかけたり、気に入らない後輩が餌食になっても飯旨だっとかでなければ、先輩として気付こうとしなかった事を素直に謝った方が賢明だとは思うが。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
この件に限らず、片一方の言葉を闇雲に信じるのは危険。
本人に悪気がなくとも記憶違いやすれ違い・誤解の可能性もあります。 (この件がそうだと言っているわけではありません)
一方で、
>反論する機会が全く持てない人たちのことを実名で公表するのか、理解に苦しみます
>全く身に覚えのないことで、周囲の皆さんから批判されてこんなに辛いものかと、心を痛めております
これに関してはフジも散々やってきたことです。 いかに酷いことをしてきたか、身に沁みたのでは。
▲448 ▼81
=+=+=+=+=
真実は当事者しか分からないので、どちらも鵜呑みにするつもりはないが、いわゆる昭和のノリを上納と捉える人もいれば、たいして気にしない人もいる。普通と捉える人は忘れがちになるし、やられた側は記憶に残るだろうなと私は思う。 動画見たけど、長谷川氏はおすぎさんや笠井氏たちを責めている様には見えなくて、自分がフジにいた頃はそんなノリが蔓延していた体制の一例を言ったのではないかと捉えた。 個人間の問題に外野が無責任に個人を吊るしあげる社会が問題を大きくする。 情報に対してどう考えどう動くかは、一人ひとりが決めればいい。まわりに同調するとか同意を求めるとかする必要はなくないかと思う。 笠井氏も弁解するほどのことではないと私は思う。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
笠井さんのブログに、笠井さんにとっては耳が痛い指摘内容のコメントを投稿したことがありますが、認証制のため、コメントは認証されませんでした。それは笠井さんのご自由だと思いますが、認証されたコメントはどれも笠井さんに耳障りのいい笠井さんに味方する内容ばかりでした。 そのブログ記事のテーマは賛否両論あったニュース記事について、笠井さんが正義感やジャーナリズムを声高に叫ばれた内容だったこともあり、残念だったとともに何となく笠井さんのお人柄が透けてみえました。 だから、今回の笠井さんの主張は、事実をおっしゃっているのかどうか、わからないのではと思いました。
▲251 ▼23
=+=+=+=+=
YouTubeみたけどフジテレビの体質を分かりやすくエピソード含めてお話しされていました。 笠井さんの話しもしていましたが、その当時はそんな軽いノリだったんだろうなって感じで、おすぎさんのエピソードもさらっと話されていたので、特に笠井さんの印象が悪くなるって事もないです。 そんな時代だったんだなってくらいです。 だから笠井さんもこれ以上は過剰に反応はしない方が良いと思いました。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
先日中学生の時の同級生数人で集まった。数十年前の話、大きな出来事はみんな覚えていて共有出来たけど、些細な1コマは人それぞれ覚えている部分が違った。そんなことあったっけ?しらないことが沢山あった。自分にとっては些細な日常の1コマで覚えていない可能性はある。簡単に記憶違いとか言わない方がいい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
顔出しされいるうえ、酔っ払ってのご発言ではないところを見ると、大筋は真実かなと思えてしまう。これを局は否定なさるのなら、辻褄が合うような行動をとるべきだった。現状では、これに近い実態のだろうと憶測できてしまうのが局の失敗。笠井さんは否定なさっているが、中居氏に対する処分がなぜないのか、できなかったのか、はどう思われていますか。性的問題は、政治問題以上に厳しい時代。記憶違いで、あそこ迄話せはしないだろう。人数違いなどはあっても。中居さんがもし、過去に自分も断れなかった事があるとか言い出してしまえば、局はもうアウトでしょう。
▲135 ▼30
=+=+=+=+=
そりゃ覚えて無いでしょ。笠井アナはエレベーターでちょっと待てって置いていっただけで、佐々木アナも置いて行く時に夕食代だね〜って一言言っただけで15年前の事。その後のエレベーターにおすぎと乗った内で長谷川氏がおすぎに何されたかなんて二人とも見ていないのだから。おすぎとエレベーターで二人きりになる様に仕向けられてやられた方は強烈に覚えているでしょ。私も中学生の時にお年玉貯金から親に二万貸して返って来なかった事が有りますが、親はそんな事した事は無いと言い張ります。やった方は覚えていない。そんなものですね。仕事の時歓待された?いや私だって親とたかが二万の恨みで縁切らないですよ?
▲234 ▼26
=+=+=+=+=
長谷川氏の話に信憑性があるかどうかはわからないが、ここまで具体的に話をしているのだから、性被害やセクハラを受けた社員は他にいるのではないかと推察できる。ならばやはり社員は勇気を出して声を上げる時なのではないか。かつてのMeToo運動のように。そうしないと憶測が憶測を呼んで真相解明がどんどん遠ざかっていってしまうし、誹謗中傷もやまない気がする。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
CXの10時間強の内容無し会見よりも 長谷川さんのおよそ1時間トークが10000倍分かりやすかったし社内の組織図が頭にスッと入ってきたよ。 長谷川さんはCXでも異色の存在だったが 声は良いし話は流暢だし“あのメンバー”とは比較にならないくらいのトーキング力だよ。 あまりにも話が上手過ぎて偽りではないくらい事実話に思えた。
▲140 ▼26
=+=+=+=+=
動画を観て、笠井氏が反論してると言う記事を見て笑ってしまいました。 長谷川氏は会社が、アナウンス部全体が、「いかに軽いか」ということを伝えるためのエピソードとして話しているだけで、本人も嫌ではあっただろうけど、怒りを爆発させるとか訴えるというわけでもなく、淡々と話しておりました。 だいぶ狂った社風かとおもわれますので、さもありなん、といった感想です
▲76 ▼10
=+=+=+=+=
長谷川さんは今でもハッキリ光景を覚えてると言っていたし、特定のテレビ番組の流れでの会食と説明しているから、これが記憶違いだとしたら、もう長谷川さんの今後の発言の何もかも信用するに足りないと言うことになってしまう。自分の社会的信頼に関わるから、そんな曖昧な事は言わないと思う。即ちどちらかが嘘を言っていると言えると思う。自分が告発されて事実無根なら、相手の発言を真っ向から否定して、会社や弁護士と相談すると真っ先に言うけどな。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
おそらく病気の際のケアといい、フジテレビはよくやってくれたんだろう。完全に染まってくれた「ウチ」には優しい会社なんだと思うよ。 そして長谷川さんは、フジの「顔」でもあるアナウンス部を部下として扱う「フジテレビデビュー」組(幹部たち)が許せない。ある意味、学生カーストの逆転だろうからさ。
長谷川さんは、笠井さんの行為自体は、企業体質上の問題として個人に恨みはないんじゃないの?敵はそこじゃないからさ。
一定の「掟」を遵守していりゃ、いい会社なんでしょう。そしてその「ムラ」からあぶれた人たちが黙っている時代は終わったってこと。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
怖いのはどちらかはあたかも真実のように嘘を語ってるってことなんですよね。 リアルタイムで反論出来ない状態での一方的な主張は欠席裁判と一緒だと思います。 真実として流布してしまったらそれを覆すのはなかなか難しくなる。 笠井さんは濡れ衣だと断言出来るなら、やりたくはないだろうが、事案が事案なだけに名誉毀損などで訴えた方が自己防衛に繋がると思う。
私もYouTube観ましたが、長谷川さんは理路整然と迷うことなく発言されてたので嘘のようには感じませんでした。 どちらかと言えば長谷川さんを好きではないのですが、話に説得力はありました。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
YouTubeの動画を見ましたが、長谷川氏は笠井氏ともう一人の女性アナウンサーを責めるつもりは全くないつもりで、フジテレビ全体がそういう出来事も笑い話にしてしまう「ノリ」があると話をしていました。 長谷川氏としては笠井氏を責めるつもりがないのにSNSの発達で意図せぬ形で笠井氏が誹謗中傷を受けるのもどうなのかなと思ってます。 振り返ればYouTubeでは笠井氏と女性アナウンサーの名前を実名で言う必要はなかったのかと思います。
▲283 ▼224
=+=+=+=+=
元女子アナの高橋も上納なんてないと発言していたし、逆にフジ社員は女子アナ達にあまりタレントと遅くまで遊ばない様に注意していたらしい。ただ、接待としてアナウンサー達を同伴していたのは事実だろうがそんな事は一般的な企業なら当たり前の通常な話。しかしながら、中居とプロデューサーの関係性を精査しなければ真実は分からない。
▲6 ▼13
=+=+=+=+=
あの話は当時の「フジテレビのノリ文化」のいちエピソードであって、ホリエモン長谷川の前後のトークをきちんと聞いていれば、笠井氏佐々木氏を「極悪非道」と糾弾しているのではないんですよね。 令和の現在ではアウトだけれども、あの頃はそんなドン引きエピソードを例えばバラエティ番組内のイニシャルトークか何かに使えば場がドッカンドッカンいくから、 それを上手く使えるヤツは『デキるヤツ』 真に受けてしかめ面しようもんなら『デキないヤツ』に分けられてたっていう事です。
これでなくても笠井氏は特に良いイメージはないが。
▲78 ▼5
=+=+=+=+=
身に覚えないことを否定するのは大事だと思うけど、お互い証拠がないことは、やった・やってないの話になる。ただ、記憶がどうのこうのと一応補足した上で、こうこうこうだから、そんなことをするはずがないというのはあてにならない気がする。
長谷川豊が嘘八百を並べた可能性もあるけど、被害を受けたほうが覚えているということもある。
ただ話の本質としては、あの動画の本質はさておき、中居・フジテレビ問題に対して、被害者のX子さんは加害した中居だけを恨んでるようには思えないから、ここの話はデタラメだったとしても、フジテレビやAの接待に関する問題意識は抱えていたのではないだろうか。その辺も結局、調査をした結果、被害者と中居の責任としてしまったら何も変わらない。
あとあの動画ではもっと多くの話も出ていた。どこまでデタラメなのだろうか。もちろん、推測を語っているような箇所もあったが。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本は接待といえば芸者呼んで料亭っていうのが原点にあるから、職場の女性であっても接待の場にいると何故か女性の役割を流れでさせてしまう空気は今でも多くの職場で多い。女性自身が自然とそう振る舞ってる人もいる。 アメリカだと、そもそも社交パーティーの文化があり「宴会用女性にいる場での飲み会」っていう設定がノーマルじゃなく、パートナーを同伴してのパーティーってのが中心だったりする。日本もだんだんと変わっているんだろうね。 ちなみに上納の意味は性的接待をしろと命じることを言うんであってるだろうか? これは軽々しく名前出して良い話しではないよね。出したら刑事事件レベルの告発しているわけで、
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
笠井アナコメントだとどっちに転んだとしても対象できる大人の対応にも見える、上納を完全否定した上で、長谷川氏の発言にも正当性を与えるというあいまいな発言、しかし長谷川氏の話を聞くと、上納を完全否定できる環境だったのか疑問符が浮かぶ。 しかし今のフジテレビの状況だと、笠井アナも説明を曖昧にして時間稼ぎをしあわよくば忘れてもらおうという今のフジテレビイズムを感じざるを得ないのが世論じゃないだろうか?
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
映像みました。 仰っている事が事実なら悍ましい業界だなと思いますが長谷川さん主観の話しなので鵜呑みにするのは危険ですね。
事実の有無とは別に、話し方や表情が個人的にすごく胡散臭く感じて狂気を感じてしまう。。理路整然と話しててすごく聴きやすいのですが本能が警鐘を鳴らしてしまう。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
笠井さん、それが本当なら直接長谷川さんに連絡とって話したらいいじゃん。記憶を呼び戻しながら、一緒にいたとされ確認したのがあの雲隠れ中の佐々木恭子では説得力ないですよ。インスタでコメントするんではなく、 長谷川さんと話して誤解といて、訂正してもらったが早いでしょうに。
▲216 ▼19
=+=+=+=+=
社会的に影響ある事件が発生すると、SNS始め様々な情報が、事実、虚言、妄想、悪意、持論などが飛び交う。
発信される情報は全てが事実である訳がなく、もし事実と異なる情報があるのであれば当事者はチキンと否定すればいい。
悪い例としては、 後ろ暗いところがあり沈黙。 または自然と沈静化することを願い沈黙。 要は世間は沈黙は肯定と捉える。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
上納という言葉の定義の違いでは。 接待に顔みせとしてだけアナを参加させるまでを上納というか、その後一夜を共にさせるまでを上納というのか、まずそこをすり合わせないと。 一夜を共にさせるのなら前もってアナ本人にも納得させていないと薬でも盛らない限り抵抗されてしまうから無理なんじゃないですかねえ。 今ではスマホがあれば、録画だろうが録音だろうが証拠を残すことが可能だからねえ。
▲117 ▼17
=+=+=+=+=
動画も見たけど、芸能人や著名人を迎えて食事をした時など、 会計が終わり、挨拶をした後に、その主役の方が、トイレに行ったときなど、 一番若手が残って、タクシーとか地下鉄の駅までお見送りをするのは、 よくある事。長谷川氏の発言の中で「ご馳走になったんだから、当たり前」 みたいに言われたとあるが、先輩の側は、「お見送りするのは当たり前よ」 という事だったのではないかと想像する。ハッキリと「キスぐらい 我慢しなさい」って言われたなら別だけどね。 というわけ、先輩の発言は、グレーゾーンであり、長谷川氏は キスされたから、そういう事なのか、と考えた・・・・と考えるのが 正しいのではと思う。キスを迫られたなら、大人の男性なら、新人とはいえ 「ちょっとやめてくださいよ~」と笑いながら拒否出来ると思うけどね。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
長谷川さんのお話に虚偽があったのかはわかりません。 ただ、中居氏や松本氏の性癖や性格をさも見たかのようにお話しされていた点については性癖は良くて伝聞、性格も良くて個人の感想レベルの情報をあたかも真実のように語っておりもったいないと思いました。 あれのせいで他の話も伝聞レベルなのかなと思ってしまうし仮に9割真実を語っていても1割の真実でない話が混ざると当該関係者はそこを突いて真実部分も含めて誤報とされて終わってしまう可能性もありますよね。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
長谷川さんは社員時代のフジテレビから受けた仕打ちに対する恨みがすごくあるはず。今、それなりに成功し、あえて表舞台でフジテレビへの口撃をしてもなんの得も無く、逆にリスクしか無いにも係わらず、実名で具体的内容まで暴露してると言う事は、それだけ自信もあるという事だろう。仮に名誉毀損で訴えられても戦える術もあるだろうしな。実名出された人間は否定こそするものの、名誉毀損で訴えると言わない所にやはり思い当たる節があると見て良い。中居君がまだ若い頃の女子アナ達は喜んで献上されてたのでは?相手はスーパースターで、私は選ばれた美人女子アナなんだと、自慢も含めて喜んだ時代もあるはずだし、逆に選ばれなかった女子アナからは、妬みと僻みを買っただろう。女子の性質上、黙っていられるはずもなく、確実に自慢話しとして話してるはずだ。文春へのタレコミはフジテレビ社内外のラインから外れた、多くの日陰の人間達ではないだろうか。
▲194 ▼129
=+=+=+=+=
上納と言う表現が当てはまるのかは別として、女子アナをタレント等と同席させて隙あらばという風潮は完全に無かったのか?とはバラエティーの番組からも滲み出てましたよね
とんねるずの食わず嫌いにクリスティアーノ・ロナウドが出た時の加藤綾子アナの完全目がハート状態で彼の腹筋を触る姿 彼から「僕のことが好きなの?」と聞かれるほど それをそのまま流してるんですからね
今回のように問題にならない、女子アナも拒否しなければオッケーの風潮があったのでは? 言い方を変えれば「上納」では無く、気が合えば「出逢い」と言い換えることもできたのかもですからね
ただね、松本人志も中居正広も周りのアテンドした人間には頂点の人間でも上納された女性から見たら父親と歳の変わらないオッチャンですからね 女性に大きく拒否権を持たせていなければハラスメントです 性暴力です
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
被害者はいつまでも覚えているけど、加害者はそんなつもりはなかったしもう覚えてないという主張にしかみえない
こういうのは下手に否定するとあとで事実がわかった時に余計に傷口が広がるから慎重になったほうがいい。 SNSでの炎上の対応を誰か教えて上げないと、今反応するとすればするほど延焼するとおもうんだが。。
とくに最近のインスタでフジの社員は何も悪くない(大谷の家、中山美穂の親族、水原一平の親族の件もあるのに)みたいな主張をしていたところからも問題意識がどこかズレてるような気がする。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、長谷川氏は被害者ですよ! それに被害者が今回のケースで嘘をつく必要性はないはず。 笠井さんはフジを退職し、今はBSフジの仕事を細々ともらっている立場。長谷川氏に同調して日枝氏の逆鱗に触れ、仕事を切られたくないが故の「身に覚えが無い」発言だろうと推測するのが最も合理的。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもの論点はフジが性被害を把握していたのに、(軽視して)放置をして、中居くんを起用し続けたその企業姿勢にある。次の被害者が生まれても構わない、とも、思われかねない判断をしたことにある。上納はまた別の論点であり、何やらそこが違えば、フジは何も悪くないという話ではない。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
アナウンサーの言葉はニュースと同じように事実を言っていると思いがちだが、実際には違う。 アナウンサーは番組で会社が用意したニュース原稿を正確に読んでいるだけであり、こうした場面でも会社の意向に合わせたコメントは用意されている。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
実際のところはどうなのかはわかりせんがこれから色んな方々からどんどん話が出てくるでしょうから嘘はつかないほうがいいでしょうね。
否定するなら、私は感じなかっただけかもしれませんがそう思う方もいらっしゃったのかもしれません。ぐらいにしとかないと完全否定したら逃げ道なくなっちゃうからね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんと笠井さんとどちらが正しいのか分かりませんが、一般的にハラスメントやいじめがあった場合、被害を受けた側が一部始終を鮮明に覚えていて時間が経っても忘れません。 長谷川豊さんの話は生でフジ内部を見てきた感があって、腑に落ちる内容でした。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
本人は冗談のつもりでも、上納された当事者にとっては真剣に受け取って、思い悩む事はあると思います。義務感責任感で断れなかったことが、本人の意思で行った事にされたり、笑い話にされる事は辛いです。パワハラやセクハラは、加害者に加害意識が無いことが厄介なのだと思います。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
感情の部分は一旦置いて、損得勘定で考えると、長谷川氏と笠井氏、どちらの主張が信じるに足るか、どちらが嘘をついてるかという事で言えば、長谷川氏が今の時点で嘘をつくメリットがあまり無い。 真実を言おうが嘘をつこうが、立ち位置が改善する訳では無いから。 笠井氏は今でもフジテレビとは良好な関係を保っており、故・小倉智昭さんの所属していた事務所でフリーアナウンサーとして所属している。 業界の力関係や損得勘定で言えば、笠井氏が真実を言うメリットは無い。 そんな記憶は無いと嘘をつけばフジテレビに恩が売れるから。 特に証拠も無い証言だけとなれば、すっ呆けるのは当然の反応でしょう。 今の時点では、長谷川氏の言の方が信ぴょう性は高いと感じます。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
フジが編成局幹部A氏の関与を完全否定したのと同じ構図。 フジは「その日の会食」への関与を完全否定し、「その日」のLINEには痕跡がなかったと断言したが、「前日以前のLINEはどうだったのか?」「他の会食はどうだったのか?」は言及していない。 笠井氏も「おすぎさんに上納したこと」を完全否定したが、他はどうなのか? 長谷川氏のいうイタリアンレストランに行ったことは一度もないのか? 小倉さん主催の旅行は実在したのか? 出禁になった話は社内で笑い話になってるのか? 黒岩氏の楽屋での下ネタ連発は知ってたか? 長谷川氏の言うA氏の話もやはり嘘といえるのか? にも言及してくれよ。でないと信用できないぜよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
当人が被害に遭ったのは事実だとして、そのようなシチュエーションになったのが衝撃で嵌められたと思ったのかな? それとも、フジの内部でそのような空気が当たり前になっていて覚えてないか。いずれにせよ、嘘ならかなりの名誉毀損だと思うのではっきりさせた方が良いと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
1月16日のテレ朝玉川徹氏のFM番組で「うちのコンプライアンスって甘くない。ほかの局より厳しい。」って言っていた人だから、世間とは違う常識の人。 長谷川氏の言葉を鵜呑みにする訳では無いが、上記の認識の人物だから些細な日常の事は覚えていない可能性が考えられる。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
ガーシー発言も当時は真偽が定かではなく、半信半疑なものだったが、此度のフジテレビ騒動で現実味が大きく増した。
長谷川氏の発言も今現在は半信半疑な部分もあるが、少ししたら俄然現実味が増す事になるかもしれない。 とりあえずフジテレビの企業風土は常軌を逸していることは分かった。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
動画見たけど、ほりえもんと長谷川さんっていう頭の回転速い2人が理路整然と会話してるので、 結局よくわからん他の情報よりすんなり頭の中に入ってきた。 (ライブドア事件の裏側なんかも語られてるので未聴の方は是非!)
この笠井さんの言い分のほうが私には意味わからん。 やってない!(にしとかないと自分の社会的立場が危うい)→でも後から何か出てきたら困るからちょっと濁しとこう、にしか思えない。
個人がどーのの話はどうでも良くて、フジテレビの社内風土がどうなのかのほうが重要で、これからそれが変われるか?って時なので、 当人は寝耳に水で自分の名前が出てきて驚いたのだろうとは思うけど、 違うと自信あるなら訴えれば良し、自信ないなら黙っときなよどうせ曖昧なことしか言えないんだからという感想。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
『アナウンサーに関して、上納システムといったものをこの35年間見たことも聞いたこともない』
今のフジテレビ局員で立場のある者の言う事は信用に値しないですね。 長谷川氏が盛った話だとしてもフジテレビを辞めた原因まで話されてますからね。 日枝信者しか出世できない事を考えれば分かりそうなものです。 港の出戻り出世も作り話しなんですかね? あまりにも早い会長社長の辞任は日枝を守るためでもありそうですけどね。 笠井氏は長谷川氏が嘘の発言をしたと言うなら名誉毀損で訴えて司法の判断を仰ぐべきだと思いますよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川アナの言うことが正しいように感じる。笠井さんは、古巣のフジテレビを守ろうとする意識が強すぎるのではないか。もう退社したことだし、遠慮なしでいいのでは。まだフリーでテレビで仕事をもらおうとしているのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラをされた方は鮮明に覚えていても、上納ということではなく、単に帰りのエレベーターは二人っきりにしてねとおすぎに頼まれてそうした その程度の事だとしたら笠井さんは覚えていないでしょう
そんな前に仕事上で誰とごはんを食べに行ったかなんて、よっぽどの事がない限り覚えていないと思います。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
メンバー構成が違ったとしてもそこはどうでも良い事ですよね? 素人の私から見てもテレビ業界において正直この程度のことはあっても全くおかしく無いと思っています おすぎさんは気に入ったスタッフなんかにもキスは日常茶飯事だったようですし うろ覚えならシラを切るよりも「あったかも知れない」「申し訳なかった」と言ってしまった方がそれ以上責めることは出来ないので むしろ良かったんじゃないかと思うけど
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どちらが正しいと云う判断は出来ませんが、笠井氏と長谷川氏はフジテレビの辞め方が違います。 笠井氏は少なくとも表面上は円満退社で小倉氏のところへ行きました。 長谷川氏は上層部に反発して追い出された格好です。 長谷川氏は当時の顛末をコラムで書いていましたが、笠井氏や小倉氏からは色々アドバイスされていて決して悪い関係性では無かったと云う印象です。
長谷川氏にしてみればフジテレビに対しては腹に一物持っているでしょうから、そうしたバイアスは掛かっているような気はします。 嘘をついているわけでは無いでしょうが。 そんなことをしてもバレますし。 「江戸の敵を、、」じゃないですけど、ここぞとばかりにフジテレビに物申したい気持ちは有るんじゃないですかね。
▲28 ▼20
=+=+=+=+=
別に長谷川さんは被害を訴えたりしてませんでしたよ。そこは笑話的でした。 性上納がなかったと言った女性アナウンサーには性被害がなかったかもしれませんが だからといって性上納が全くなかったとは 言い切れない。 長谷川元アナウンサーの話は辻褄が合っていたように思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ユーチューブまだ確認してないけど、誰に上納されたの? 上納されたなら、上納先の女性芸能人かスポンサー側の女性幹部もいるはずでしょ? 対スポンサー側との力関係なら、フジテレビ側が上納されるはありそうだけど、上納するは考えにくいけど。
ただ、自分がフジテレビ級に圧力かけられる女性大御所芸能人だったなら、ジャニタレとかの若くかっこいい男性アイドルを望む。そうなるとフジテレビの笠井さんに取り持ちを依頼する必要はなさそう。
上納のつもりじゃなくて、未婚男性と未婚女性のお見合いの取り持ちみたいな感じだったのかな? 一昔前なら、社内で上司が社内恋愛からの結婚の取り持ちって珍しくはなかったし。 上納じゃなくて、女性が長谷川さんを気に入り紹介を頼んだってレベルじゃなかろうか。
フジに圧力かけられる女性ってなると和田アキ子さんや森光子さん級の大御所だろうけど、取巻きいるし圧力かける必要がないと思う。
▲1 ▼27
=+=+=+=+=
要はおすぎさんがトイレに行ってる間に笠井さんと佐々木さんがささっさとエレベーターにっ乗って帰ってしまって、乗り遅れ取り残された長谷川さんがおすぎさんにべろべろされたって話でしょ?上納なのか否か?難しいわな、長谷川さん本人は嫌だったから献上されたと思ってるだろうけどね。
▲191 ▼68
=+=+=+=+=
やった方は覚えてない やられた方はよく覚えているっていうのはよくある話だよね もしくは覚えているかもしれないけど 佐々木さんも否定するしかない側だし 小倉とおすぎはもういないし中野美奈子や天達もまだフジ関係で仕事してる 長谷川さんだって現場の仲間だった人は無意味リスク背負って落とさないでしょ この件は複数の似たような話が出てこなければここまでかな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
出てきている情報が一部誇張されてたり嘘があったとしても総じて言えることは、私たち一般人やサラリーマンからすると、ハラスメントなんかでは到底説明つかない性犯罪だったり解雇レベルのことが横行してるってことはわかる。女性軽視だなんだと無駄に社会問題にしてた奴らが一番女性を喰いものにしてる。この業界は絶対に潰すべき。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
あの動画が全部嘘だとは思わないけど、どことなく長谷川さんに違和感を感じる。 多少演技が入っているというか、闇営業の会見の時の宮迫さんに感じる違和感と一緒。 社員Aの話も嘘ではないと思う。だけど退社した人が何故そこまで裏側の話を知っているのだろうか?と少し疑問。 悪ノリ文化はバラエティの番組からも感じられるし。日本の社会自体にあった風潮で時代と共に変化してきたのに、フジはいつまでも古い意識のまま。 暴露した長谷川さんでさえ、フジの感覚に染まってるなと視聴者から見て感じた。そこは堀江さんが言葉をかけて修正してたけど。そんな感じだから、もちろん笠井さん、佐々木さんにとっても当時の社風は当たり前のことだったと思う。それが日常なら、長谷川さんが受けたことも忘れていてもおかしくない。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
他人に優しく、フジテレビ愛が強い笠井氏にとって上納の加担者と言われたのではたまったものじゃないだろう。真相は当事者にしかわからないことだが、 長谷川氏が日枝氏にクビにされた(と思っている)フジテレビの窮地にはしゃぎすぎて、見境なく誰でも巻き込んでいることに気が付いていない。長谷川氏も横領の疑惑があったことは事実であり、誰でもどんなことで火の粉が飛んでくるわからない状況だから身の安全を考えるなら敵を作り過ぎないように発言を考えるべきだ。そもそも思い込みの激しそうな長谷川氏の発言は鵜呑みにはできない。また、バレバレとはいえプライバシー保護を完全に無視した発言も良識がない。
▲20 ▼41
=+=+=+=+=
いじめもそうだけど、やった人たちは覚えてないってこともあるし あと、先輩二人は上納のつもりもなく、 奢ってもらったから、見送りまで後輩がやれよってだけのつもりだったかもしれない。 男性にしろ、女性にしろ、一人残すっていうのは問題だな。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
長谷川さん確か昔とくダネに出ていて小倉さんにも気に入られてる感じだったし、人気出てその後ニューヨーク市部に転勤なったけど横領してかなんかでクビになったんだっけ?記憶あやふやだけど。
それ以降とくダネメンバーとは関わること無かったような感じだし、退所後はフジテレビの悪口色々言ってたイメージだったから今回もそんな感じだったのかなって個人的に思ってる。
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
弁護士で元フジの女子アナと未成年ジャニーズの飲酒の件や、 現在中居問題など、実際いかがわしい接待があったのは事実なんですから、笠井氏のそういう話しは一切無かったというのは無理があると思います。 元スケート選手の女性政治家と男性元スケート選手のキス騒動など政治家の世界でもあるのですから、 フジなんて知られていないところでらもっといっぱいあると思われても仕方がないと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
笠井さんはフジテレビ側の人だし、辞めたから美化したい 元フジアナとして仕事があるから非難に抗う気持ちはわかるが 体質を変えるためにも、あまり告発を否定しない方がいい 後輩のアナや社員のためにも
もしフジのアナウンサーアイドル化の闇の部分をまったく知らないなら 会社にいて誰ともコミュニケーション取らなかったでしょうか それはそれでも問題だと思いますが ファンの宝塚歌劇団もそうでした
でもお体にはお気をつけください
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
笠井さんのフジTVには上納文化は無いという断言は信じがたい。 見て向ぬふりをしてきたのかな? そんな綺麗な企業には見えません。 普通の企業ではない、芸能関連なので全くないと断言は信用されない。 むしろあったと正直に言う方が信用に値する。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
なんかこう…どこまで遡る気なんだろう? 円満退社じゃなく辞めた社員の恨みっていうのはおそろしいものがあるな。 ここまでになるパワーって。 笠井さんも佐々木さんも気の毒だなぁ。 昔、とくダネで小倉さん、笠井さん、佐々木さん、長谷川さんがイキイキとお仕事されてる様子を見ていたので、一視聴者としてもとても残念な気持ちです。 小倉さん、草葉の陰で泣いてそう。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
やられた側は覚えてるもんだからなぁ。食事して酒飲んでたら記憶にないでしょうよ。 佐々木さんも否定するのかね。やけにリアルなやり取りだったし、あのお釜の双子は普通にあの子(男)可愛いとかテレビで言ってましたからね。当時はそれを言っても全く問題視されてないから放送にのってる。
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川からしたら嫌な事だからパワハラと言うんだろうが、ただ果たしてそれが暴言や嫌がらせなどかというとそれは違う気がする。そもそも、長谷川が悪意がなかったと言い張るが経費の不正利用していたのだから笠井さんさん(というかフジテレビ的に)としては真っ当な理由だったのではと個人的には思うのだが。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もうSNSでこの手の話題は導火線にしかならないな 情報が出ても白か黒かを問わず全て黒く塗りつぶして拡散される いったん落ち着いて真実が訪れるのを待つことはできない フジテレビも黒の部分はあるが、SNSにも素性を隠してばら撒く黒の部分はあるんじゃないだろうか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも長谷川氏がどういう人物が少しでも調べれば、彼が語っていることが鵜呑みにできないことぐらいは分かる。 っていうか、片側の言うことを盲信してはいけないってことはこの事件の教訓の1つ。
▲78 ▼60
=+=+=+=+=
笠井さん、佐々木さん、長谷川さんの3人で対談すれば良いと思う。 接待は役員も認めているのだし一般企業でもあります。その内容はどうだったのかって事でしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
被害にあった元フジテレビ社員が自ら発言してますからね。信憑性は高いでしょう。 別に上納システムという定型化したものがある訳ではなく、フジテレビはそういうノリの会社なんだろう。笑いのネタになるなら多少のお触りやキスぐらいいいでしょうという乱れた学生サークルのような雰囲気に受け取りました。中にいれば多くの人は普通の事と感じるでしょうが、嫌な思いをした人はずっと記憶に残りますならね。 当時は、おすぎさんも日常の事で悪い事と思っていなかったんじゃない。TKO木下もそう。 昨今SNSにより、世論が騒ぐようになって、一般社会とあまりに異なった世界であると気付き、まともそうに振舞っているように見える。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
昔長谷川さんのブログを読んで覚えているのは、長谷川さんが補助金の不正受給の疑惑をかけられフジテレビを退職するときに小倉さんと笠井さんが外まで見送りに来て声をかけてくれありがたかったというエピソードです。
だから昨日長谷川さんのエピソードを聞いたとき、真実ならば仕方ないけど二人の顔に泥を塗るようなことをここで暴露しちゃうのかとも思いました。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
笠井さんと佐々木さんにフジテレビの闇を暴くため名前を出してもいいか確認して許可をとってから名前を出すなら、まだわかるが2人の許可を取らずなら、名前を出す出すのは、内容的に、名誉毀損になるのでは。出すとしてもフジテレビの社員aさんとbさんにすべきだった。 アナウンサーのaさんとbさんだと特定される可能性がある。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
記憶違いというのは絶対に無いだろう。加害されたほうは一生覚えているものだ。 もし違うとすれば「長谷川が嘘を言っている」という一点。まぁ昔のことで証明しようが無いから、いつもおかしなことを言っている長谷川vsフジと円満で自身に火の粉が掛かっている笠井のどちらを信用するかと言う話。時期が時期だけに長谷川のほうが説得力があるように捉えられてしまうのはややアンフェアかなとは思うけど。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
これから僕らは消えますからヤツを好きにしてください、とか言ったわけではないと思う。その先は頑張って自分で身を守れよ!ってことだと思う。 今回の事件もフジテレビのそういう意識、風土の延長におきたことなんだろうね。 一義的には襲った人間が悪いわけだけど、会社としてそういう状況に置き去りするのが常態化してたのはやっぱ問題だよなぁ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、15年前のことで証明できないのを良いことに完全否定しているが、それなら名誉毀損で訴えたら良いんじゃないか?
サンジャポでもアナウンス局じゃなくてアナウンス室になってるのはフジだけっていう長谷川経由のホリエモン発言は訂正されてたわけだしな。
ただ思ったのは、アナウンス局が編成局の直轄みたいになったのは長谷川がアナウンサー辞めたあとってことはないのか?と思ったね。 フジを見習って他の局が追随して、女子アナのキャバ嬢化を狙ってるってことはないのかね?
▲75 ▼11
=+=+=+=+=
そもそもホリエモンは兵庫知事選で「ありもしないデマを流しやがって」という言い分で「言っていた関係者、待っていろよ」と脅しをしていたのに、この件は噂のレベルでしかないことを事実のように述べている。つまり言動に矛盾がある。 フジが体制を守っても、日枝氏が去ってホリエモンが何らかの権利を持っても、何一ついいことはない。右に地獄、左に地獄だ。何とかまとめて一同にお引き取りしてもらうシナリオはないんだろうか。
▲17 ▼4
|
![]() |