( 259543 ) 2025/02/03 14:46:49 2 00 「見知らぬ女」岩屋外務大臣宅の女性不審者に「愛人では?」の声も…元議員が事情を説明「スタッフの勘違い」「鍵をかけない人が多い」ABEMA TIMES 2/3(月) 7:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/668d56e4016db6bc014c9aaf8d6106cb75ac34eb |
( 259546 ) 2025/02/03 14:46:49 0 00 岩屋毅外務大臣
面識のない女性が無施錠の岩屋毅外務大臣の議員宿舎に侵入し、外遊から帰宅した岩屋大臣と鉢合わせになったという。
林芳正官房長官は記者会見で衆院議員宿舎に不審者の侵入があったことを認めた。「議員宿舎において関係者以外の立ち入り事案があったことは事実。それ以上の詳細については警備上の理由などでお答えを差し控える。この事案等を受けて警備会社によるものも含め、警戒を強化しているものと承知している」。
また、岩屋大臣も記者団に対し「それは事実。すぐにお帰りいただいて、何の被害もなかった。警察当局あるいは宿舎の管理会社のほうに、『警備がこういうことがあってはならない』『さらにしっかり強化をしてもらいたい』と申し上げた」と語った。
このニュースを受けて、Xでは「見知らぬ女」が一時トレンド1位となり、関連ワードが上位を独占した。ネットでは「何がどうなってるの?」「何一つ理解できない」「無施錠なの?」「見知らぬ女ではなく、愛人やハニートラップである可能性を疑う国民は多いと思う」といった声が見受けられた。
セキュリティが厳格なはずの議員宿舎にどうやって侵入したのか。議員宿舎での生活経験があり、今回の関係者に取材をしたという元衆議院議員の宮崎謙介氏は「さまざまな憶測が飛んでいる。岩屋氏が実は付き合っていた人が鍵を持って入ったのではないかとか、スパイが入ったのではないかとか、いろいろと言われている」と前置きしつつ「いろいろなものが掛け合わさって起こってしまったレアな事件」と説明。
「宿舎というのは、古い“青山宿舎”と今回の舞台となった“赤坂宿舎”がある。そもそも来た人(見知らぬ女性)は全く関係のない人。その人が最初、青山宿舎に行って『スタッフです』と言って岩屋氏のほうへ入ろうとした。すると『先生は青山じゃなくて赤坂です』と言われて赤坂に通された。青山宿舎と赤坂宿舎のスタッフ同士で『今から行きます』とやり取りがあり、ちゃんとした人が来るのだと赤坂宿舎のスタッフが捉えてしまって、お部屋までご案内してしまった」と騒動の経緯を明かした。
また、「議員は、赤坂宿舎の中で鍵をかけない人が多い。セキュリティがばっちりだから。私も全然かけずにいた。隣に誰が住んでいるかというと、全員議員なので。変なことする人はいないだろうという前提でいるので、岩屋氏も鍵をかけていなかったのだろう」と推察した。
その上で「(見知らぬ女性が)入って鍵を閉めて、岩屋氏が開けようと思ったら鍵が閉まっていて『おかしいな、鍵かけたっけな』となりつつも開けたら(女性が)居た。そして話をちょっとして、すぐに帰ってもらった」と説明した。
女性の目的については「言っていることがよくわからなかったそう。岩屋氏に会いたかったのか、ちょっと支離滅裂な感じだったと聞いている。(岩屋氏は)管理責任を問うことも違うと思い、大事にしなかったと聞いている」と語った。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
ABEMA TIMES編集部
|
( 259547 ) 2025/02/03 14:46:49 0 00 =+=+=+=+=
スタッフでもないのにスタッフと偽って、外相宅に不法侵入していたわけでしょ? なぜ身柄を取り押さえずお帰りいただくのでしょうか。せめて警察や警備員に引き渡して身元確認するくらいはセキュリティとして基本の基でしょう。 「議員は、赤坂宿舎の中で鍵をかけない人が多い。セキュリティがばっちりだから。」って、現に侵入されて全然ばっちりでもなんでもないじゃん。議員の防犯感覚がザルということを公言しただけでは。
▲10239 ▼100
=+=+=+=+=
昔にある方から応援している国会議員が大臣になったからお祝いの品を届けてほしいと頼まれて、興味本位で遠路遥々届に行きました。議員会館に届けてほしいと言われましたので、議員会館に行きました。入館するときにセキュリティチェックがありましたけど、私の腰につけているナイフは荷ほどき用ですと言ったら、あっさり持ち込めました。そんな時代でした。
▲211 ▼11
=+=+=+=+=
全く見知らぬ人が侵入していたなら警察に突き出すのが普通だろう。そうしないならば、外務大臣などという機密性の高い仕事を今すぐ辞めた方が良い。
今回のケースは、「岩屋氏の知っている人」で、かつ「表沙汰に出来ない人」が議員宿舎にいたことが発覚し、対応に窮して帰って頂いたのだろう。
▲6803 ▼69
=+=+=+=+=
たぶん鍵をかけるかどうかは各議員の責任で判断することで、宿舎の入り口で身元やアポイントメントの事実確認をするシステムにはなってないんじゃないかな? おそらく過去に入居している議員の客を確認のため入り口で止めたところ、議員からクレームとかハラスメントか何かがあって、現在は確認せずに通しても差し支えない(なので、個室の施錠管理は各議員の責任でやってください)という運用になってるとか、そんな感じでしょうね。
▲382 ▼55
=+=+=+=+=
議員宿舎の職員は、青山宿舎、赤坂宿舎共に緊張感、セキュリティ意識皆無のようだ。国際諜報工作の舞台になり得る場所だとの認識は無いんだろうね。日本がスパイ天国と揶揄されるわけだ。職員の人選や教育の改革が必要だね。これが海外の真っ当な国なら解雇だよ。暗殺やテロだってプロがその気になればいとも簡単にやってのけそうだ。日本でその手の犯罪が起きないのはやる価値すらないということか。喜んでいいのか、悲しむべきか。
▲324 ▼3
=+=+=+=+=
セキュリティが強固のようでザル。タワマンと同じ。外からは簡単に入れなくても一歩中に入ってしまえれば泥棒かどうかもわからない。今回のように侵入されたり議員に不心得者がいないとは限らないし施錠すべきでしょう。侵入者に盗聴器でも仕掛けられていなとも限らないし侵入が議員を害する目的だったらどうなっていたことやら。一般のマンションじゃないから「自分の部屋と間違えて入る」ということはありえず不法侵入なのになんのお咎めもないどころか身分の確認すらもしないとは。内外にセキュリティの緩さが広まった。不法侵入でなければ憶測の通り愛人やそれに近しい人物だったと見られても仕方がない。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビ云々であれだけ騒いだのに、この件こそ、うやむやにして良い事ではないと思う。一国の外相の部屋に勝手に入る事ができるなど、他の国ではありえない事では?いかに日本が危機感がなく安全保障上とても危ない国なのかが改めて露呈した。このような国と情報を共有しようとする国はあるのでしょうか。呆れて物も言えない。それに、SNS上の憶測と言えばそれまででしょうが、確かにこれは言い訳に過ぎず、知り合いの公にはできない女性だったのではないですかね。そう考える方が、自然に思えます。だって、大騒ぎすることもなく、お帰り頂いたのでしょう?そんなことありますかね。そういえば、吉沢亮さんでしたか、隣の部屋に侵入し大騒ぎされてましたよね。なのに外務大臣宅に侵入してもこの程度の扱いなのですか、不思議ですね。だからマスコミなど信用できないと思われるのですよ。あくまでも個人的見解ですが。
▲537 ▼9
=+=+=+=+=
どうも腑に落ちない部分が多く、そのまま鵜呑みにすることはできない。 見知らぬ女が部屋に入っていたのなら、普通は身柄を確保して警察につき出すべきではないか。 そのまま帰すことはどうにも理解できません。国民にきちんと説明しないか切り、憶測が飛び交うことは当然です。
▲4059 ▼32
=+=+=+=+=
「言っていることがよくわからなかったそう。岩屋氏に会いたかったのか、ちょっと支離滅裂な感じだったと聞いている。(岩屋氏は)管理責任を問うことも違うと思い、大事にしなかったと聞いている」
これを読んだだけで 岩屋氏には外交や政治を任せられないと 思いました。
部屋に入り内側から鍵かける 支離滅裂な人を野放しにしちゃうか普通?
▲3752 ▼29
=+=+=+=+=
それだけ岩屋外相の外交姿勢には様々な疑問符や不興を買う結果を招いているのは疑う余地の無いものです。
結局 火のない所に煙は立たないと言う言葉通りかとしか思えず、以前の防衛相と言い、今に至っては外相という重要ポストに就きながら、まるで浮世離れであったり、あるいは何処に目を付けて、一体何を見て仕事しているんだろう?と言わざるを得ない岩屋外相の速やかな交代や更迭を強く希望するものです。
あくまでも国民から信任された上の代行者・代弁者に過ぎない自身の立場をまるで理解していないと言われて当然の結果としか思えず、国益をどんどん損ね、アメリカと中国を両天秤に掛けても二兎を追う者は一兎をも得ずになるのは自明の理かと思う。
▲1702 ▼17
=+=+=+=+=
見知らぬ人と鉢合わせして、すぐにお帰りいたは、警備上大問題では?
いわば不法侵入なのにお咎め無しなら、皆さんもどんな所なのか見学に行ってみましょう。
見つかっても、お咎め無しで、すぐに帰れますよ。
政府転覆を目論むグループの方々、こんな場所ですので、転覆は容易いかもしれませんね。
盗聴器や監視カメラ等仕込ませ放題ですよ。
▲1433 ▼15
=+=+=+=+=
「さまざまな憶測が飛んでいる。岩屋氏が実は付き合っていた人が鍵を持って入ったのではないかとか、スパイが入ったのではないかとか、いろいろと言われている」
そりゃあ、さまざまな憶測が飛ぶでしょうね。
まず「立ち入り事案があったことは事実」なのに、女性が逮捕されたのかどうか、警察に通報したのかどうかが不明なのが理解できません。「警察当局」に「警備を強化してもらいたい」と言ったとはありますが、それよりも捕まえる方が先なんじゃないですかね。なぜ「立ち入り事案があったことは事実」なのに、「すぐに帰ってもらった」という事態になったのか。「ちょっと支離滅裂な感じだったと聞いている。」とありますが、じゃあ泥棒目的で入って鉢合わせしても「支離滅裂な感じ」を装えば無罪放免で行けちゃいますよね。ここら辺が不自然過ぎて(むしろ何か裏があった方が話的には自然なので)憶測が飛ぶのでしょう。
▲686 ▼5
=+=+=+=+=
企業の通門許可や出退勤情報、社員寮敷地立入、機密部署への出入でも、IDカードで記録してたり、出入りの許可制限してます。
デジタル庁が推進して出回ったマイナンバーカードを、厚生労働省が持ち歩きを推進してます。国会議員なら持ち歩いてるはずです! 部屋の施錠にも、通門許可証にも、別のIDを発行しなくても、1番安心に活用できるのではないでしょうか。
▲551 ▼13
=+=+=+=+=
〝「言っていることがよくわからなかったそう。岩屋氏に会いたかったのか、ちょっと支離滅裂な感じだったと聞いている。(岩屋氏は)管理責任を問うことも違うと思い、大事にしなかったと聞いている」〟岩屋さんは国会議員で外務大臣ですよね。その人の部屋に見ず知らずの人が無断で侵入してたんですよね。何故拘束して取り調べ無いのか疑問です。管理責任?当然問わないといけないし、見直さないといけない。何故安易に解放したのか、岩屋大臣自身の管理責任も問わないといけないと思います。
▲800 ▼9
=+=+=+=+=
『先生は青山じゃなくて赤坂です』と言われて赤坂に通された。青山宿舎と赤坂宿舎のスタッフ同士で『今から行きます』とやり取りがあり、ちゃんとした人が来るのだと赤坂宿舎のスタッフが捉えてしまって、お部屋までご案内してしまった」と騒動の経緯を明かした。 →他人がよくそこまで知っているね。そんな内情を公開して良い?仮に親族だとしたら最初に青山なんか行かないだろう。そして「誰それが行きます」は伝えるべきだし、伝えることがあれば身元は確認する。そもそも岩屋が海外に行っているのはスタッフは知らない?ニュースは見ない?気にもしていない?岩屋を知らない?
▲483 ▼8
=+=+=+=+=
何を隠しているのか? 事実をすべて話してもらいたい。岩屋氏には中国からのIR賄賂など怪しい噂がある。見知らぬ女性は本人がよく知っている人物だからそのまま帰したのでは? たぶんこの女性は日にちを間違えたのだろう。 岩屋氏の言動はとかく理解できない中国優遇政策もあり矛盾が多く野党も国会で追及すべきでないのか?
▲1011 ▼13
=+=+=+=+=
不謹慎かもしれんけど、こういった事例が増えて国会議員が危機感を持たないと改善されへんと思う 警備がザルやったのは問題やけど防犯意識が低いのも問題やと思う まあ、それ以前に国会議員は人から恨みを買うことも多いだろうから自分の身は自分で守らなあかんようになると思う
▲572 ▼15
=+=+=+=+=
侵入した女性に関して一切の情報が発表されないのが身分を知られると困る人だと言っている。信憑性は不明ながら翌日に戻ってきたところを逮捕されたと言う。捕まる事は無いと認識していたと言うことなのか?政治家仲間から追及する言葉が出ない事からも日常的に出入りしている人物の様だ。 そもそも家宅侵入罪と思われる事件が週刊誌のみ報じた事も謎。長尾たかし氏が議員時代の話として赤坂議員宿舎の入口に記者たちが控える部屋があると言ってたので、記者たちもニュースになる話で無いか、触れてはいけない案件なのか反応していない。 岩屋の言動は状況説明も最初から破綻しているのは誰もが気づいているのにだ。オールドメディアがおちぶれた証拠だね。
▲510 ▼8
=+=+=+=+=
最初青山に行ったら赤坂だと言われた。最近侵入しようと思えばそれくらいのことは調べる。以前のお知り合いで見かけも違っていたのだろうか。 そしてお帰りながったが、翌日またお越しになったと聞いている。不審者がまた来るだろうか。近隣が皆議員ばかりだとしても無施錠はダメだ。議員でも魔が差すということはある。その議員のお知り合いならなおさらだ。警察官、先生が少額の万引き、窃盗で人生を棒に振ったのを知らないのだろうか。
▲235 ▼7
=+=+=+=+=
警備や警察側に相談、事情説明して、一時的にでも身柄の取り調べなどは必要になるだろうと思う。 当の外相は部屋に忍び込んだ方にはお帰りいただくだいたとは言うが、もし情報を持ち帰られていたらどうするのか。議員宿舎なんて本当に国家機関の1つと捉えてもしかるべき政治の集中的な場であるだろうし、こうした対応の前例によって、日本の機関が甘く認識されかねないし、安全保障にすら影響する可能性も考慮すべきではとは思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この内容がもし事実ならば、容易に議員の部屋に侵入することができるということ。しかも一応現職の外相の自宅を訪れようとするスタッフを名乗る人物に、特に身分提示すら求められていないようです。あまりにもザルな警備としか言いようがないですね。しかも議員たちも安全だからという理由で鍵すら掛けないというのは、ずいぶん頭がお花畑状態で性善説が過ぎると思います。一度本格的にセキリティ面を引き締めないといけないと思います。
▲134 ▼1
=+=+=+=+=
いくら周りの住人が議員だからといって 今時ど田舎でも無いのに鍵をかけないなんて ちょっとあり得ない。 自身の危機管理が出来ない様な人達が国家を守っていけるのかと思ったのと同時に なるほどこんな人達が政治してるから 今の日本の現状が悲惨なんだと 自分の中で納得した。
▲378 ▼5
=+=+=+=+=
ご自宅に職務上の機密情報を持ち出しているとは考えにくいが、盗聴器や隠しカメラといった危険性もある。 ご自身が外務大臣という非常に大きな責務を持つ役職であることの認識が薄いんじゃないでしょうか? こんな危機感のない方が外務大臣では、中国やロシアに好き放題やられるでしょう。 石破さんにとっての数少ない親友なのでしょうけど、国防上こんな人は今すぐ更迭するべきです。
▲326 ▼3
=+=+=+=+=
別記事の説明では「通報して女性の身柄を確保した」と言っていませんでしたか?その時点から説明が曖昧で、疑わしく見えてしまいます。 家の中に不審者(スタッフだと偽証しているのだから間違いなく侵入する意思がある)がいたら通報は当たり前。何故侵入しようとしたのか徹底的に調べて貰うのが筋です。「管理責任を問うことも違うと思い、大事にしなかった」?むしろそこは大事にしないといけない所じゃないんですか?政権の中枢を担う人達の宿舎ですよ? 話を聞く程、通常では考えられない反応。大概こうした矛盾が出てくるのには、それ相応の理由がある。ではその理由とは何か?個人的事情だけならまだしも、もしもそれ以外の理由があるとしたら日本中に激震が走るのでは? 大臣は既に重大な疑惑が持たれていますが、疑惑が事実なのかそうでないのか。この件もあるならはっきりさせて欲しい。真相を知りたいと思っている国民は決して少なくありません。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
第二次世界大戦中、参謀本部(陸軍)や軍令部(海軍)に部外者が簡単に出入り出来たと、太平洋戦争で従軍した上級士官?の人が書いた戦記物を読んだ記憶が有る。題名は忘れました。 当時から、国家上層部の人達の、危機管理意識が、未だに、全く進化していないと言う事が如実に理解出来ましたね。太平洋戦争は、80年くらい前だよ。ちっとは、危機管理意識上げてくれ。
▲158 ▼6
=+=+=+=+=
仮に事実関係がそうだったとしても、なぜ逮捕されなかったのか理解できない。精神障害を患っている方が思い込みでそのような行為を働いたとしても、このような事態だと普通なら署活の地域課制服警察官または施設の警備に当たっている警視庁本庁警備部門の制服・私服警察官のいずれかが逮捕し、その後釈放という流れでしょうし、警視庁記者クラブに所属しているメディアに容疑者の名前を伏せて広報するでしょう。 そういった普通の広報ルートをたどることもなく、リーク情報を一部メディアが特ダネという形で報じたのは、やはり何かしらイレギュラーな事態があったと推測せざるを得ません。起きたことそのものはトラブル程度かもしれませんが、他方で国家の安全保障の根幹に関わる事態です。岩屋大臣には国民に対し丁寧な説明が求められます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
侵入されたことも大問題だが、女性を警察に引き渡さなかった事はそれ以上に大問題だと思う。 危機感の全くない人物が、日本の外務大臣です。 この人物に日本外交の舵取りはとても任せられません。 勘ぐれば、警察に言えない事情があるようにも思えてきます。
▲121 ▼1
=+=+=+=+=
過去に議員さんの 銀座クラブの女性お持ち帰りや、疑内縁、同棲生活の議員も 週刊誌ネタになって、氷山の一角の出来事で、議員さんには 本音で 強気発言が出来ない現実も 有りそう。 入館チェックの係員さん、気疲れで 大変でしょう。相手が,上から目線では、疲れる忖度に、 ご苦労様です。
▲176 ▼3
=+=+=+=+=
もしこれが愛人やスパイであれば大臣更迭どころか石破政権が吹っ飛ぶ大事件にも関わらずオールドメディアは相変わらずほとんど報道しないのはどうしてなんでしょうか。
▲709 ▼11
=+=+=+=+=
高額な給料取ってるんだから 宿舎や官舎制度やめたらいいと思う
住んでるところを狙われたり火災があったり 1箇所に官僚やら政治家が住んでしまうと 何かの際に大多数の被害が出て 日本の政治にも影響が出てくる 危機管理としては見合わないと感じます
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
自分の鍵のかけ忘れを棚に上げて、「警備がこういう事はあってはならない」「更にしっかり強化をしてもらいたい」と申し上げた…とは、呆れるばかりだ。 まず、自分の過失に対する反省と謝罪が先ではないのか? 国民が岩屋外務大臣に対してどの様な懸念と不安を感じているか、政府もご本人も全くご存知ないのだろうか。 今回の件で益々その感情は高まっている。 ここまで次から次へと国民に不安と懸念を持たせる外務大臣では、石破総理の任命責任問題が生じて然るべきだ。 石破総理は、岩屋氏に対して厳重注意の発言すら無いようだが、今回の件に関して、不安を感じる国民に説明と謝罪をするべきだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
警察当局あるいは宿舎の管理会社だって流石に身元確認っぽい流れを踏むだろうし、それなりに漫然と対応していたにしてもスクリーニングは多少なり加わっているだろ?それでも軽く通過している時点で、初見で疑う程度の受付業務がされていたらなら、その女性は何度か訪れた履歴があり受付と顔見知りになっている、初見でするっと通過できているなら館内で風俗デリバリーが当然の様に行われている可能性があるって事やろ?
▲164 ▼4
=+=+=+=+=
警備強化指示の前に、自分で施錠ぐらいしろよ!当日は返し、翌日に再訪した所を逮捕したとの事なら、知り合いでしょうよ。不法侵入した見知らぬ犯人が、翌日再訪して捕まりに行くとは思えませんよ。一国の大臣(其も外務大臣)の部屋に無断侵入されているのなら、大問題ですよね。真実の究明を求めます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
不法侵入者と鉢合わせになりながらそのままお帰りいただいたとはどう言うことか、意味が分からない。ホントは知り合いが居たがあまりにまずい状況なのでその場は知らない振りして追い返し、後で別の場所でこっそり…みたいなことでは?
▲352 ▼3
=+=+=+=+=
鍵をかけない、施錠しない議員宿舎の人が多いとは、よほど安全か開放出来ないか、そんなことあるのか。ご家族知り得ない方、それを知っていて、あえて部屋番号を教えているのではないか。知人、愛人か何の仕事に来ているのか、全く訳がわからず。この方、国務大臣を務めて、日本は国際的によほど安全、安心な国と宣言しますか。無防備極まりない。他人で空き巣が、議員宿舎に簡単に入れるのか。議員の説明責任あるか。不審者侵入で、警察は空き巣事件ならば、防犯カメラのデータを基に、家宅侵入捜査開始か。国会予算委員会で、この件を野党の追及あるのかな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
もうびっくりですね。この人防衛大臣も務めていますが、すぐにお帰りいただいた、というコメントに唖然としました。警備上の管理も当然問題ですが、見知らぬ人間が自宅にいれば、まず警察に通報でしょ。何者かも確認せず、不審者を帰すとは、外務大臣即失格です。この人のリスク管理はどうなっているんですか。あまり周りは騒いでいないようですが、日本が本当に心配です。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
一般人でも「すぐにお帰りいただいた」対応はしません。住居侵入罪ですから、警察に突き出さないといけません。過去にも将来にも住居侵入の可能性があります。犯罪を放置する国会議員や外務大臣は要りません。自分の住居を守れない人が国民や国を守れるはずがありません。本当に被害がなかったのでしょうか。盗聴器とか残されていないのでしょうか。随分と「見知らぬ人」を信頼していますね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
議員としてこの対応は失格だ。愛人ならいざ知らず、見知らぬ人間なら警察対応案件として、対処されるべきことは明白だ。国民は外相という大きな国益を担った人間に対する、スパイ行為があったのではないかと勘ぐっても不思議ではない。少なくとも説得性のある釈明を、今からでもすべきだ。只でさえ、この人には懸念される噂もあ状況があるからだ。林氏もまったくいい加減な発言だ。危機感の欠如も甚だしい。徹底解明こそ国民の信頼を得る唯一の手段だ。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
身柄拘束しないのもおかしいし、岩谷氏がそのまま返すのも不自然。全ての行為が不自然すぎますねこの一件は。普通スタッフと言えども身分証の提示若しくは部屋に通す前に本人への確認は必ず行います。しかし普通に通すこと自体が、おかしいし、これが通常業務であるならば物騒この上ないです。誰でもスタッフと言えば入れると言う事になりますから。まして青山宿舎に行って赤坂宿舎を案内されている時点で不審者扱いするのが当たり前なので。ご家族か愛人若しくは、関係者以外考えられません。本当にこの人は怪しすぎます。
▲89 ▼0
=+=+=+=+=
大臣に ただ自分の意見を伝えたかった女性なんだと思うわけだ。 経済悪化の影響で 生活困窮者が議員にお金を恵んでくれと直接来る事案も聞くようになってきた。 全て 政治家自ら招いた事象だ。 大企業のリストラも本格化しつつあり国内失業者で溢れる。 政治家は自ら 消費税増税を行なった結果の責を負わなければならないな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これって余り大々的にされてないけど、トップニュースクラスの大問題だと思うんだけどなぁ 状況は異なるとしても、少し前に酔って隣の家に入ってしまった吉沢亮さんのニュースと何が違うのか分からないけどその時よりヒッソリとしか取り上げてない 寧ろ国に関わる事なのだからこっちの方が話題に上がらない流れに闇を感じずに居られない
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎には、女性は自由に出入り出来る。 議員のプライベートな女性に警察官が声を掛けたら、収拾がつかなくなるからですか。
議員宿舎に於いての、国会議員の先生達の私生活に関して、警察関係者は見て見ない事項になっていそうですね。
次に、岩屋さんのは、中国人のハニトラと考えるのが順当では。 当然岩屋さんの面識のある方で、押しかけて来てしまい、岩屋さんが怖くなって帰ってもらった感じでは。 この状況で、外務大臣の部屋に不法侵入ですから、拘束以外ありえませんよね。 また、警備の警察官は、首が飛んでます。
岩屋さんは、中国からは美味しい人物で、今回は、ビザと女性の飛車角での詰めの一手だったんでしょうか。 弱みを握られてしまつてますね。 年末年始においでと言われ、ビザ緩和をゆすられ、国内では説明すると言って、雲隠れ。 今度はこれですか。 胸の内は、中居さんと似たりよったりでは。 廃業出来ないし。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家の重鎮は皆さんセキュリティ意識が低い。 安倍元首相が狙撃されたのだって欧米では考えられない警護だったと思う。
実際ゆるゆるでも「宿舎は警備が厳重だから、システムを通って入って来た人は問題ないのだろう」と考えるだろうし、支持者の方かもと思ったら即警察とはなりにくいのかもね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
被害があったとかなかったとかじゃなくて、部外者が立ち入ってるのだか、その時点で立派な犯罪行為なのでは。 なぜすぐに警察に身柄を引き渡さないのだろうか。
▲219 ▼0
=+=+=+=+=
何も被害はなかったとコメントされていますが、そんな短時間で被害の有無分かりますかね?今の時代、盗難だけでなく盗聴器を仕掛けたりデータを盗まれたり書類をコピーされたり色々な可能性があるのに、お引き取り頂いたというのは重責のある立場の方の発言とは思えません。 あまり公にしたくないやましいことがあったのでは?と勘繰られても仕方ないですね。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
秘書名乗られると警備も仕方ない面はあるよね。
本物のスタッフ通さなかったとなると後で政治屋センセから大目玉喰らうからさ。
議員会館も変なゴロツキが入ってくるのよ。
どこの事務所だよ、あんなの通して!!ってことが頻繁に起こるのよ。
それぐらい魑魅魍魎とした世界で生きてる、というわけですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
観光で数回あの周辺を通ったことあるけど物凄い警備体制だよね。 治安維持という観点ではカメラどころでは無いと思うけど。 そんな地域で発生した人物が特定出来ないなら所轄の警察の責任者の更迭に発展すると思うけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
知人や関係者でもない人が侵入して警察に届出していない時点で、その人の素性を明かせない理由があるとしか思えない。施錠忘れも本当かどうか怪しいし、その人が合い鍵を持っていると考える方が自然。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
鍵をかけない人が多いなら該当の部屋の確信もしたのか そもそも不法侵入であるなら警察によって詳しく調べてもらうべき 議員宿舎という特殊な用途の建物であるのに そんな雑な事でいいのだろうか 以前には申請の際には使用者の名前を登録しなければならないといい、中井が規則に違反してカードキーを貸与した可能性もある。また家族以外の部外者をみだりに入れてはいけないとされているが、社民党幹事長(当時)の又市征治が2007年6月21日に発売された「週刊新潮(6月28日号において、愛人との密会に用いたとの記事[7]が報道されたり2009年1月に自民党の鴻池祥肇が、2011年5月に後藤田正純が妻ではない女性を入室させていたことが明らかになった フライデーや週刊新潮によると、自民党の参議院議員三原じゅん子が男性秘書のマンションで同棲している期間に両親を議員宿舎に住まわせていたことが明らかになり、後に両親は退去した
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
元議員で宿舎に居た方が、セキュリテイが厳しく、金庫の中に居る気分とのことで、宿舎を出たと言ってらしたけど、岩屋氏の言う事など信用できるはずもない。 こんな人どうでも良いけど、早く日本の政治をして欲しい。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミさん、もっと正確な情報を伝えてください。岩屋外務大臣の鍵施錠は確かにきちんとすべきでした。しかしここまで事が大きくなったのは日頃の管理の甘さと常識外れた対応を常日頃行っている個人が大臣の部屋番号を教えたことによる大事件です。まわりはそのことを隠蔽し、現時点でも何の改善や処分もなく疑問が大きくなるばかりです。今こそ膿を出していかないといけない案件。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自身の政策と全く同様の安全意識の低さがそのまま出た形なので全く驚きは無いですね。 中国からの集団サイバー攻撃やEEZ内へのブイ追加、日本人の拘束が相次いでもビザ要件緩和を進めるぐらいですから、自身の部屋や家に侵入者が来ても問題無しなのでしょう。外相目線だと宿舎への侵入者も「見知らぬ女性」扱いで不審者ですら無いようです。普通はそのままお帰り頂くとかありえないでしょう。 ただ、日本の主権が侵されるのも平気なのは外相としては問題ありまくりですが。閣僚メンバーに選んだ方もこれで「日本を守る」とか堂々と言ってて恥ずかしいですね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
外務大臣の発言が常識から外れているのは論外として、 宮崎氏の説明で納得できる人がいるとおもえないが。だったら最初の宿舎訪問でどこの誰かくらい聞いた後、秘書経由SPとかに確認すべきだろうに。
選挙区民もこの大臣の行動には怒り心頭とも思うので次の選挙は期待できるが、今1人で外遊して自民党議員でさえ知らない中で国家間の約束を取り付けてくるのをどうやって辞めさせたらよいのか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
どう見てもおかしいのではないでしょうか?警備員が悪い事にしていますが、そうじゃないはず・面会名簿もないのですか、議員宿舎と言え部屋の鍵を掛けないで外出しますか、万一鍵が開いていて面識のない人が部屋に入ったら中から鍵を掛けますか?なぜ、そのまま帰してしまうのですか・岩屋外務大臣を守る為の情報操作としか思えません。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
このひとが言っていることが万が一本当なら余計にやばい話ではないか 警備員間での連絡で宿舎入ることが可能なら両者に何らかの了解があったということになるし、その程度の安全意識でやっていることは国家保証上の重大事 議員の名前を出せば誰でも入れることになる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋大臣が「管理責任を問う事も違う」と思ったと書いて有ったが、これは自分の問題だけでなく国会議員宿舎という国家の大事な施設での事で、その管理は厳重なはずで、当然問われなければいけない事案だと思う。大臣としてのこの感覚が理解出来ない。。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
このニュースの写真は当日のものか?そうだとするとSPらしき人が付いている。 当然にSPはその女性に事情を質問したと思われる。その上で岩屋外相の指図で「お帰り頂いた」と言うことか。 そして翌日もその女性は岩屋宅を訪れていると言うではないか。よほど誰からかの指令で岩屋氏と面会する必要があったと推測される。 国家機密を握っている外務大臣の部屋に無断侵入していたとなれば警察は謎の女性は勿論のこと岩屋氏、SPからも徹底的に事情聴取して事件を解明しなければならない。 警察には政権に忖度せずに事件を解明する責任があるし、マスコミも権力に屈することなく事件を公表して頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落ちぶれた日本とは言え、岩屋氏は外相です。色々な国との絡みが有り、複雑なコンタクトも有る。場合によっては生命や政治生命に関わる事も。そして国民を危機に招くことも。 なのに議員宿舎で鍵をかけないとか、管理人が安易に宿舎に入れたとか、考えられないセキュリティの欠陥だ。 正に日本政治を表している。 先ずは平和ボケ。自分は犯罪にも災害にも合わないと思っている。この方が日本国民を守る外相だと思うと情けない。 そして忖度。政権に関わる人だと感じたら基本を無視して知らぬ人を入れる。 人々が安全に快適に過ごす為に、色々な規制やルールを作って来た。それを守ろうとすることで、余計な摩擦も起きない。 それを壊すのが特権意識や忖度だ。 外相ならば率先して見本行動をすべきだし、セキュリティーも外相と言えども例外を作るべきで無い。 岩屋外相は、自分を恥じ、セキュリティーを叱咤すべきだ。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
日本の警備なんてゆるゆるだよ。設備工事で何回か議事堂や議員会館に入った事あるけど、荷室まで開けて調べもしなかった。材料の人が入れるくらいデカい段ボールすらもスルー。工事関係者だから書類だけはうるさかったけど、こうやってしれっと入れる点を見るといつでも襲えるよね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
セキュリティが万全だから施錠しないと言うのは、気の緩みである。外務大臣ならば、万が一にもセキュリティ突破され弱みを握られ不利な外交をせざるを得なくなる状況は誰よりも避けなくてはいけません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
警察沙汰にできない事情があった、と皆思うよ。 鍵かけないなんて言い訳してるけど…無理がある。普通、知らない人が自宅から出てきたら身柄確保なり警備会社に連絡するなり警察へ通報するなりあると思うし、盗まれたものや盗聴器やら現状把握もするよね。 そんな感覚の人が大臣してるなんて不思議だわ。
▲95 ▼1
=+=+=+=+=
議員宿舎に無断で入った人を逮捕もせず何故野放しにするのか理解できない。一般家庭でも警察通報案件だが国会議員の宿舎って、もしかしたら命を狙われてたり情報を取るために侵入したかもしれないのに。 とにかくこの大臣は疑惑が多すぎる。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
面識のない女性が無施錠の岩屋毅外務大臣の議員宿舎に侵入って、絶対に おかしいですね。 そもそも本人が不在なのに何故通して入れた? 外務大臣の部屋に数時間も居座ってた?合鍵でも持っていたの? 現職首相も居住しているのに最高のセキュリティじゃないのかね? 外国なら大変な事件でトップ記事になるのに何故ならないの? 国民の税金で支えている宿舎の事件なのに何故マスメディアは追及しないの? とにかく危機管理とか言う以前の不思議極まりない話しで真相を知りたいね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
空港の制限区域に身体検査を突破して入っちゃった人がいたら大騒ぎになるどころか、空港閉鎖の危険もあります。その不審者を特定する必要があると思われる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏のスタッフでも無いのに スタッフだと偽って2箇所もはしごしたと言う事は 岩屋氏に逢う目的 或いは岩屋氏 に関係する何らかの理由が有った筈だ。 其れを民間のご近所どうしみたいな対応で帰って貰ったなんて・・ おかし過ぎる話。 岩屋氏は自分が国家の中枢に居る事を 理解出来ていない。 私は早く外務大臣を辞めてもらいたいと願います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>議員は、赤坂宿舎の中で鍵をかけない人が多い。セキュリティがばっちりだから。私も全然かけずにいた。
住民以外の訪問者の身分証明確認を怠ってる時点でザルセキュリティーとしか思えないが? 少なくともスタッフだと言って安易に信じるレベルだから少なくとも身なりは説得力のあるくらいしっかりしていたんだろうな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普通なら不法侵入で逮捕される案件だが「お帰りいいただいた」とはどういうことなのか?
逮捕されたらこの女性とバレてはいけない関係があったからお帰りいただいたんではないのか?
もし今後、岩屋だけではなく他の議員で同じような事があっても普通にお帰りいただくだけなんだね。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
物凄く重要な事を自ら露呈してしまったように思う。他国から見て意にそぐわない議員は呆気なく消滅される可能性があると言う事に議員連中は気が付いているのだろうか?
▲354 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は新聞やテレビがほとんど報道していません。日本政府中枢のセキュリティーの問題で、フジテレビの問題よりはるかに深刻なような気がします。フリーの有名記者や週刊誌までがスルーしてしまうのはどうしてでしょうか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、係員がちゃんと調べないで大臣の部屋に入れたのが異常事態でしょ。 これがテロリスト含めた危険人物ではなくて良かったですよね。てか、そんな大物クラスでも宿舎に入るとは驚きですが、本来はセキュリティ万全で警察関係の方もいるんでしょうね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
「議員宿舎では鍵をかけない議員も多い」 ・・・ってことはほとんどの議員の部屋に盗聴器などがありそう。 スパイは別に特定の外国人だけじゃなくて職員や議員の可能性すら排除できないんだし。 スパイ防止法がまったく成立しそうにないのはこういう事かな?
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
1/31に米司法庁が連邦準備制度理事会(FRB)の上級顧問を「中国政府に資する目的で、米政府の機密情報流出を共謀した容疑」で逮捕・起訴したね。 若い中国人女性との仲睦まじい写真もありますし、まぁそういった事でしょ。
着任と同時に国内の大掃除を強行するトランプ政権に呼びつけられた大臣が「アナタナニカキカレタカ?」と馴染みの女性から情報収集されたのかな? 大手メディアがこの報道に弱腰な件を、ファクトチェック機関が頼んでも無いのに早々に否定したり怪しさプンプン。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
警察に身柄を拘束されたのか?それともわざと泳がして、公安イシューとしてるのかがわからんけど。その後の対応を説明してくれないと様々な憶測を呼ぶ。普通に考えたら岩屋議員にとってあまり公にしたくない繋がりと勘繰るのが普通だよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
侵入出来ている事がそもそもおかしいのだから、言い訳はみっともないと思いますよ。 見知らぬ侵入者が逮捕もされていないのですから笑えますよね。 美人局か上納された相手か、不倫なのかは知らないが、不自然極まりない事が起こっているのだから、拘留され事情聴取くらいは行われて当然だと思う。 配慮するからにはそれなりの裏があるという事。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
>(岩屋氏は)管理責任を問うことも違うと思い、大事にしなかったと聞いている
いや管理責任は問われるべきだろう。 もし“不審者”の目的が岩屋氏や他の議員を襲うことだったら? 今回たまたま奇跡的にそうではなかっただけだ。 二度と起きてはいけない事だし、議員宿舎といえど施錠は必須。 全員議員だから大丈夫、なんて生温い考えだから、日本の政治力も防衛力も温いのだ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
一般宅でも事件なのに役職と物件からしても冷静な対応でお帰り頂いたなんて内容ではないのだが 不都合なので閣僚の特権でうやむやになりそうです が追求、解明してほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「それは事実。すぐにお帰りいただいて、何の被害もなかった。警察当局あるいは宿舎の管理会社のほうに、『警備がこういうことがあってはならない』『さらにしっかり強化をしてもらいたい』と申し上げた」
この大臣は危機管理意識ゼロだな。 外務大臣といえば、外交で重要な立場にある。その家にどこの誰ともわからない人が侵入していたら、まずはスパイを疑うべきだろ。 何が「お帰りいただいた」だよ。 それに被害額なかったって、侵入されたこと自体が被害なんだよ。 警察に突き出し、動機や背景を捜査すべきことだ。 こんな外務大臣に、尖閣諸島や竹島を守ることは不可能だ!
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
もし本当に議員宿舎でよく鍵かけないまま出かけることがよくあることだとしたら、なおさら、外部からの不審者侵入を厳しくチェック管理されることが予想されるが、、、一国リーダーの一人の自宅に自由に出入りが可能とはどういうことでしょうか?しかもその相手は外国人の女性?どう考えてもおかしいよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
どこの誰ともわからない人物が警備が厳重なはずの国会議員宿舎という施設に侵入し、さらには外務大臣の部屋に入っていたという重大事件にもかかわらず、 ・大臣自身が"お帰りいただいた"と他人事発言 ・この人物が翌日再び議員宿舎に現れ、警察がかかわったのに逮捕したかどうかの続報なし ・マスコミがほとんど報道していない(自分はNHKの7時、12時、19時のニュースは録画してるがこれまで一度も報じていない) ・国会で野党がこの件を質してない ということに驚くばかり。この国は人口減少より先に外国勢力によって侵略されて終わるだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ずいぶんずさんなセキュリティだこと… 最初に自称の偽スタッフに議員の所在地を言う所からアウト。その後は連絡のせいで勘違いは分からないわけでないが…
問題は鉢合わせしたのに何も通報も逮捕もない外務大臣の危機管理能力のなさ… 遂に最近、某芸能人が酔って隣の人の家に侵入したら住人すら警察に通報してのに議員宿舎の大臣の部屋から出てきたのに帰しただけとかありえない… 窃盗とか機密情報漏洩とかの可能性もあるから普通なら警察沙汰になる。
本当は愛人なんでは?不在時に来てからおおごとになっただけとか…
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
スタッフが議員がどの宿舎にいるかわからないのか。 わざわざ身元不明の女をこれから行くからと警備が連絡取り合って身元を保証したようなものだ。 部屋まで案内したというが議員が不在なのを知って連れて行って無人の部屋に入れたのか。 会社の案内でもアポイントがあるか本人に確認するぞ。 これならマンションのオートロックの方がまだ安全だろう。 愛人か何か知らないが表に出せない、それなりの関係者の訪問がばれてしまい適当に言い訳しているのか。 それとも日本の議員宿舎は警備が不審者を手引きして外務大臣の不在の部屋に入れ、当の本人と鉢合わせしたが、なんの咎めもなくお帰り頂いた事件だが、メディアも警察もスルーする国なのか。 大臣を含む全議員の部屋にある政務情報、支持者などの個人情報などはすべて流失し、部屋内の会話、電話はすべて盗聴されている可能性があるが調べもしない。 日本は独立国なのか、主権はあるのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋が「言っていることがよくわからなかった」。 岩屋君の言ってることがわかりません。韓国軍の自衛隊機のレーダー照射時の防衛大臣。その後、韓国首脳とにこやかに握手している写真を見て大丈夫かこの男?を思い出す。次はIR汚職。ある時の発言でこの件を聞かれ「終わった事」と罪を認めていたが米国の司法省の調査で贈賄側の意見で岩屋毅の名前と金額が報道された。ネットでは次の大問題として岩屋の政治団体が5つあり、総務省に届けだたのは1つだけ、この5つの政治団体で大金があっちに行ったりこっちに来りした証拠写真付きでマネーロンダリングであるとしてバズっている。更に今回謎の女、二号さんか中国の女スパイか?っやることなすこと意味不明な岩屋君ですがなぜか報道しないオールドメディア、なぜか調査しない検察と税務署。 なぜこんな岩屋君が自由の身? 答:自民党の国会議員だからです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ありとあらゆるシチュエーションで問題を起こすこの役立たずを、石破首相はいつまで外相という重要閣僚に据え続けるのか。野党もくだらないスキャンダルに対してではなく、正にこういう時こそ任命責任を問うべきだ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
もしもこれが頭がおかしいふりをしたスパイかだったら?家の中を調べ機密を撮影し盗聴器やカメラなどを仕込み、間違えたフリして完了。誰だかわかりませんが返しました。とか有り得ない。不法侵入だからまず警察を呼び本人、また現場を調べ、、と、大事件なはず。 対応がぬるすぎて不安です。知り合いだったので言えないという線はあるかもしれませんが、、
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
この宮崎氏の説明を見ても「それ全部アウトでしょう?」としか思えない。 宿舎間で連絡があったから大丈夫だと勘違いした、という部分も、だからといって人定確認をしないで内部に入れちゃうところが「セキュリティばっちり」なんてとても言えないと思うのですが・・・。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やはりおかしい、この際は施錠無施錠は関係ないと思う。 岩屋氏を訪ねてきたのは間違いない、警備員が宿舎を案内して女性は岩谷氏の部屋で鍵をかけて待っていた、仮にこの女性が知らない人だとしてその女性と少し話をしてお帰り頂いたということですが、此れが男性だったらどうですか即警備員を呼ぶか警察を呼びますよね楚して事情聴取をするでしょ。 女性だから即開放したというのは納得できないですね。 週刊誌に見つかったので愛人では無く侵入者としたのではないですか。 そして、開放したこの女性を警察は調べるべきではないですか、防犯カメラに残っていると思いますので是非捜査してほしいと思います。 もし捜査しないのであれば岩谷氏の疑惑は晴れないと思います、疑惑が無いなら隠す理由もないと思いますので是非捜査すべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「◯◯のスタッフです」と名乗れば、身分確認不要で中に入れる。 スタッフなのに建物を間違えるという不審な行動をしていても「〇〇議員は赤坂ですね、あっちには連絡しておきます」と丁寧に誘導している。
国会議員の居住地としてザル過ぎる警備だし、 議員本人(しかも大臣)も部屋から追い出しただけで終わらせて、非公開にしようとした。 これが万が一暗殺未遂事案だとしたら、別の議員にターゲットを変更して、暗殺が達成されていた恐れもある。
宿舎の管理者も解雇レベルだし、大臣も他の議員を危険に晒した行為で大問題である。
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
しつこく言い訳をひねり出してるけど、もう何言っても信じる人少ないんじゃないかなあ。素性のわからないやつがいて捕まえもせず解放とか、自分の事務所でもやらないだろw
>隣に誰が住んでいるかというと、全員議員なので。変なことする人はいないだろうという前提 これもなあ、議員同士だから余計慎重になりそうなもんだけどね。本気で言ってるとは思わないけど、ゆるいを通り越して介護が必要なんじゃないの。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
マンションやアパートでも一人暮らしの女性が無施錠で侵入者と鉢合わせをしたりしている。
シャワー中や就寝中に侵入されて身体を触られたりするわいせつ事件が時々報道されている。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
普通のマンションより厳重な警備をしているのが議員宿舎なはず。 普通だったら無断侵入者は拘束され、宿舎内の全てに盗聴器や爆発物など仕掛けられていないか内部調査を早急に行うべき案件。
お帰り頂いたなどと言っている大臣で大丈夫なのか・・・。
▲76 ▼0
|
![]() |