( 259552 )  2025/02/03 14:52:02  
00

=+=+=+=+= 

 

石破首相が謝るような話ではないよね。問題発言をしたのはNUMOの幹部であって、政府が主導したわけでもないのに、首相が深々と謝罪するのは違和感がある。もちろん、不適切な発言だったのは間違いないけど、それよりも今やるべきことは国民の負担を減らす政策を一刻も早く実施することだと思う。 

 

物価高や増税、社会保障の負担増と、国民の生活が苦しくなってる現状を放置したまま謝罪ばかりしていても何も変わらない。こんなことで時間を使っている場合じゃないし、政府はもっと本質的な問題に向き合ってほしい。 

 

▲4079 ▼716 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相や経産省の閣僚の方は、もっての外だと言う事で謝罪されましたが、それは北方4島の関係者の皆さんからしたら憤りを感じて居られるので当然でしょう。しかし、最終処分場の受け入れ先の自治体がそれだけ無いのですよ。だから、NUMOの幹部はそうした事に食い付いたのでは無いかと思います。最終処分場がハッキリ決まるまでは原発再稼働は遅らせるべきでは無いかと思います。 

 

▲23 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、北方四島の帰属問題に関しては露が譲る可能性はないので、唯一あるとしたら共同開発程度だろうなとは思う 

そういうなかでなら、処分場案というのはあながち間違ってはいない 

(まあ露は許可しないだろうが) 

処分場ができれば、海だけでなく、処分場自体が日露間の防衛壁になりうるしな・・・ 

 

▲342 ▼410 

 

=+=+=+=+= 

 

高校時代の先生が「だいたい北方領土という呼び方がダメだ。『北方』なんて呼び方をしてるから北の方の遠い話みたいにしか国民が受け取らないんだ。日本の領土の一部なのだから『北部領土』と呼ぶべきなのだ」と力説されていましたが、このニュースを聞いた時にそれを思い出しました。 

 

▲784 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

核ゴミは離島や過疎の田舎に捨てようとする政府の考えを捨て去るべき。関東も核ゴミ保管適地だとの評価結果があるのだから、石破首相は霞ヶ関の地下に埋めると宣言すべき。役人が自分のところの地下で核ゴミ保管をするのならばきっとうま味があるはずと考えて、全国から核ゴミ保管希望が殺到すると思う。 

 

▲332 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

この経産省の職員は、何を考えているのか。将来ロシアの体制が変化し、ロシア人の在留を認めた上で返還となった時、核廃棄予定地と目されていては返還絶対反対となるだろう。隣接島のロシア人も絶対反対になる。質問者の悪意にも気付かず愚かな答弁をするような職員は懲戒免職にすべきだ。 

 

▲1261 ▼277 

 

=+=+=+=+= 

 

今問題なのは物価高ではなく国民の所得が増えないことである。 

 物価高は円安と戦争等での資源不足、他国が豊かになってきて、日本の購買力が相対的に低下したことの反映である。 

 税や社会保険料を下げるのは、簡単にできるが一時の義に過ぎないし、何度も使える手段ではない。端的に言えば無税、社会保険料無料になればそれ以上できないし、そもそも無税、社会保険料無料にして、国の機能や社会保険給付ができるわけがない。 

 皆、もっと理性的に考えてほしい。 

 我々の生産性を上げて、外国に負けないよう経済成長するしかないのは明らかだと思う。 

 それができない、あるいは楽にはできないから、減税や給付金を要望しているように見える。 

 そんなことに意を払うぐらいなら、自らの生産性を上げる努力に意を払うべきと思う。 

 

▲41 ▼151 

 

=+=+=+=+= 

 

公人が分を弁えずに己の思惑や言い分を通しやすくなってきているから、こういう物言いも頻出する。石破さんが政界の長として謝罪するのは日本的で個人的には頷けるが、もうそういうのが通用しない時代になってきていると思う。個人主義もまた両刃の剣。公人の身勝手な振舞いを止めにくくなる一方、忖度なしの健全な社会を形成するのに資する。まあ日本も欧米化していくということなのだろう。 

 

▲645 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮がかけるのはそうだと思うが、核のゴミはどうするの? 

どこに処分場を作ったとしても反対しか出ないわけだから、そろそろ先送りをやめなよって思います。 

 

私は青森住まいですが、中間貯蔵施設もいつか満杯になるのでは?と思ってます。 

原発も中間貯蔵施設も再処理施設もある。 

改めて考えると何かあったら怖いな。 

 

▲232 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

地球温暖化のために雪が少なく、寒さが相当に和らいでいます。 

一昔前はマイナス20℃は当たり前でしたが、今はあり得ないです。 

北方領土と言えども、同様に温暖化がすすみ暮らしやすくなっていることでしょう。 

もっと地球温暖化が進んだりしたら、赤道付近に人が住めない状況も考えられます。現在は人が暮らしにくい場所であっても500年度はどうなっているか判らないものです。 

安易に考えてはいけない問題です。 

 

▲10 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

 

80年という年月は、戦争の記憶を忘れ去らせるものなのだろうか。 

北方四島は、ロシア(当初はソ連)が単に実行支配しているだけではない。太平洋戦争で日本がポツダム宣言を受諾し無条件降伏をしたあとに、卑劣な手でもって占領された、ということを忘れてはいけない。結果的に四島だけであったが、北海道や本州すら対象だったはず。今、ウクライナ、クリミア半島で同じことが行われていることを再度、心に刻まないといけない。絶対に、ロシアに譲歩してはいけない。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済理論では、自然環境や技術、人口や資本の多寡で適地適産のものが決まると考えるが、これだけ地震や災害が多く、しかも地政学リスクも高い現在の日本に原発は適しているか疑問です(安全対策のコストが他国に比べ高い)。将来本当に大量の電力が必要なら、安全性とコストをよくよく検討すべきで、廃棄物処理場問題ですら、なかなか解決しないようなら、少なくとも原発のシェア拡大など望むべきでないと思います。そんな中、リスクを弱い立場の地方に押しつけるのは論外と思います。 

 

▲101 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな目的の議論の場だったのかはわからぬが、アイデアを出す場とかいろいろな観点からアイデアを出しながらディスカッションをする目的の場なら初めからこういうのはダメだと制約をかけるべきではない。そういう場ではフリーに議論させるべき。 

 

また石破が、後から「話にならない、申し訳ない。緩みやおごりがあった」の意見を示すのも自由。核廃棄物のゴミダメにするために北方領土を返してもらうわけではない。内容として当然であって、一国民の私の感情と意見も当然その通りだ。 

 

▲198 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

103万問題、財源がないという、予算配分をかえて財源かっほできないんですか、それが政治だと思います。あと半導体産業のために予算もう何年つぎこんでるんですか、いまは無責任なゼロ金利を続けて日本はたるんでます。行財政改革をやるべきです。 

 

▲15 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

核の廃棄物を50万年も埋めておかねばならない、というのがそもそもくだらない。 

放射性廃棄物の処理技術は半世紀も待たずに完全処理が可能となるだろう。 

それができなくても、宇宙に投棄することくらいできる。 

広大な宙域における人類が吐き出す放射性廃棄物など、塵の一つにすら当たらない。 

それが可能になるまで溜めておけば良いだけ。 

 

▲5 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の話にならないと断罪した言葉は大いに意味がある。北方領土は日本の領土だと長年主張しているし、実効支配しているロシアで北方領土で暮らしている人々に対しても、日本国としての見解を公にしなければならなかったと思います 

 

オフィシャルな会議で一石三鳥四鳥等と良く言えた物だと思います。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在検討されている北極海航路(NSR)だが北方領土に一定の変化を与える可能性がある。 

ロシアは不凍港を欲して南下政策を進めている事で北方領土返還に足止めをかけている。 

北極海航路が実現した場合にロシアは夏場のみならず氷が薄い時期であれば砕氷船事業を拡大しても採算があう可能性がある。 

大量の貨物船が通過し寄港する事になればロシアが有する北極海が活きる。 

こうなればロシアは無理に南下しなくとも活きた海を得る事になり港湾開発が必要になれば日本にも技術協力を申し出る未来も見えてくる。これらの後押しをトランプ大統領がカードとする事でウクライナ停戦に一役買うのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土は寒いだけで魅力に乏しい地域と感じている国民が多い以上、それに同調する政府関係者が現れるのも無理からぬこと。ただ、原則と現実に照らしてこれを容認できないのは、一つには人を増やしたい地元感情を無視していること、二つには絶えずロシアの脅威に晒される地域に建設することの危険性だ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも非難されるが、以前外務省の方と話をした時に、「仮に4等返還になってもそこに住民を住まわすのは相当に困難が予想されます」と発言されていました 

北方4島の面積は、本州の人間が想像するよりはるかに大きい 

国後、択捉だけで東京都の2倍くらいある 

実際に変換されても自衛隊基地や漁業基地、気象観測などでどうにかという程度で一般人をロシアや共産圏のように強制移住ができるわけでもない 

だからいらないと言うのではなく、相当緻密に変換後を考えないと紛争の種になりかねないという話で、なるほどと思いました 

 

▲20 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

色々言われてるけど、ロシアに関することにも成り得るから政府としてそういう対応を狙ってるわけじゃない意志はハッキリと見せるべき。 

日本はロシアの戦争には反対だけど、かといって敵対国になる気はないってスタンスは崩さないようにしないと、北方領土しかり火種がないわけじゃないからね。 

謎に舐めてる人もいるけどロシアって物資がめっちゃある国だから日本が戦争なんかしてロシア仲間の中国とも国交絶たれたら普通にめちゃくちゃ危機的状況になる。戦争自体に負けなくても、そうならなくてもロシアと今敵対するメリットは皆無。 

 

▲114 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は原発政策をやめて、火力発電に力を入れるべき。現在の火力発電は効率良く、Co2排出もかなり抑えられる技術を持っている。しかもトランプ大統領は石油を「掘って掘って掘りまくれ」と発言しており、日本も安く原油を輸入出来る。原発事故のリスクを考えれば火力発電の事故は限定的に抑え込めるメリットもある。またクリーンエネルギーに傾倒すればドイツの二の舞となることだろう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

原子力発電環境整備機構は最終処分について考えるだけで年間200憶円の予算が24年間使われています。5000憶円を超える膨大な金額です。 

なにをしたかというと、高レベル放射性廃棄物などの最終処分場は決まっていませんので、20年間何もしていません。 

人員100名に対して人件費は25憶円程度と1人2000万円が天下り組織にしはらわれています。 

こういう外郭団体をなくせば、所得税減税の財源なんて一瞬ででてきます。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあどこに作るのが一番なのか示してほしい。何でもかんでも 

抗議するのではなく日本国内にほかに良いところがありますか? 

国民は当たり前のように原子力発電の恩恵を受けている。化石燃料は 

地球温暖化で今後増やせない。風力発電ではすべてが賄えない。 

太陽光発電は環境破壊が大きい。で原子力発電やめるのかな? 

核の処分場は貧しい国に押し付けるのかな?日本国民が恩恵を受けている 

のなら自国のどこかに処分場を作るのは当たり前だと思います。 

 

▲70 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは北方領土が米軍に軍事利用されることを嫌うんだから、核廃棄物の処分場で交渉を持ちかけるなら決してない話でもない。 

同様に、これを尖閣に置き換えて検討するのも一定の合理性はある。 

 

▲20 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

核のゴミは絶対に出るわけで、処分場も必ず必要です。 

世界的に考えて行かなければなりません。 

世界から集めた核のゴミを処理する場所を地球の何処かに 

作る計画を世界と議論し決めるべきだと私は思います。 

人間が造り上げた核燃料なのだから、世界と一丸となりましょうよ。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく今は石破さんがどうこうとかより 

経済の復活をしないとダメだと思う 

 

値上がりばかりしても結局は大半の人間が苦しくなっただけ 

飲食やサービス、アミューズメント系がとにかく潰れてきててリストラも多い 

 

石破さんは経済の話をとにかくしたがらない 

 

ガソリンとかもそうだが、希望が何一つない 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原発を動かす限りは切っても切り離せない問題なので、人のいない地域を最終処分場として考えていかなければならいない。 

日本人は臭いものに蓋の文化でこういった間近に迫った問題を議論せずに不謹慎だとスルーすることが多い。もしくは都会に原発や処理場を作れだの極論を持ち出して話の腰を折ってしまう人間が多いのも問題だ。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土に対する関係者が不愉快・遺憾に思う気持ちは分かる。でも意見自体に違法性はないんだから謝罪なぞせず、否定しておけばよいだけだと思う。総理がこんなんで謝罪してたら、キリがないよ。 

 

手段選ばない方法の意見を言われ、それに賛同しただけで、リーダーが謝罪するって事をしてしまうと、自由闊達な議論が阻害されるしよろしくないと思うんだけど、本当に石破ってリーダーシップないね。 

岸田さんも大概でしたが、まだリーダーであろうとはしてました。 

石破に関しては本当どうしようもありません。 

 

▲43 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の緩みが、官僚に波及している。あってはならない発言であり、企業の役員クラスであれば、辞任は必須の発言。自民党が裏金問題を曖昧にし、企業からの献金も禁止しない。自民党はお金に関しては、ゆるゆる。だから、官僚には緊張感が欠如。政府も官僚もこの厳しい国民生活への対応は二の次で、自分たちの懐と選挙が最優先。話しにならないのは政府だと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

核の最終処分場は、現状ではできないと思います。それをさもできるかのごとく、言うもんだから、こうなってしまいます。水平で考えるのではなく、垂直で考える、例えば宇宙や地下です。フランスは地下を考えているようです。地下のどこまでが日本の主権が及ぶのか分かりませんが、主権が及ばず、放射線の影響が及ばないようにできる場所です。それでもダメだったら、惑星や衛星の宇宙しかありません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これはおごりとか軽率という話ではない。 

北方領土の元島民から批判があったので謝罪したのだろうが、他の地域ではそんなもの無視して金をばら撒き、住民を分断してなんとか核のゴミを押し付けようとしている。 

北方領土は高度成長による破壊を免れ美しい自然、豊かな海が残っているが、大陸プレートが沈み込み地震が頻発する火山帯でもある。 

地質学者300名が日本に核のゴミを捨てる安定した適地はないと声明を出しているが、北方領土は特に危険で不安定であり、地球最悪の猛毒である核のゴミなど絶対に捨ててはならない場所である。 

そもそも他国に支配されており返還の見込みもない。 

そんな場所を経済省幹部は魅力的といい、NUMOの幹部は一石三鳥という 

科学的知見など皆無でどこかにこの危険で汚い核のゴミを押し付けられれば良い。返るかどうかわからないけど遠い北方領土ならいんじゃないなどふざけ半分だ 

こんな連中に騙されてはならない 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

原子力政策は国策であり、政府(総理、経産大臣、エネ庁、原子力政策関連企業)が関係するものであり、そのトップである総理の謝罪は、下位の者共の行い(発言)に対する責任であり、当然である。 

しかも、北方領土に対して、斯様な不適切発言は、許容することは、総理も座視できないでしょう。経産省以下は、GX予算で原子力政策を思いのまま進められるように成って、浮かれているのではないかな。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、 

コミュ力 

特に野党からの批判に対しては 

対応が上手ですね。 

 

示す国の方向性の内容や実行力、外交力など 

総理としてはまだまだ不明ですが 

 

現状の少数与党として野党を配慮しながら 

政治を行う必要がある状況下で 

なかなかいい党首を選ばれたのではないかな 

と思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地方で作った電気を大都市が消費してます。 

中華製パネルを全国の過疎地の山林に設置しまくって国の補助金で大儲けして政治家にキックバック。角栄さんの時は日本人での金のやり取りが現在は国際色豊か。エネルギー分野の開発の進歩は凄まじい。核融合のシステム開発技術が完成すれば原発は徐々になくなりそうです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高濃度廃棄物が本当に安全ならこんなに何十年も揉めない。実質は破綻している核燃料サイクルの看板も下ろせず八方塞がり、ただの産廃ではなく、コスト度外視の高度な政治案件マターであることは明白。であれば実は経産省か自民党本部の地下あたりが一番よい保管場所だ、と詰められないように必死なのかも。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに実現すればメリットは大きいかも知れない。 

が、そんなものは「1分でフル充電かつ永久寿命のEV用バッテリーの開発によって環境問題を解決する」みたいな、少なくても現時点ではひどい妄想でしかない。 

それを目指して地道に努力していくこと自体は否定しないが、要職にある人が口にするのは無責任でしかないね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に北方領土に処分場建設を決定したとする。しかし、決定はしたが、ロシアが実効支配しているから実際に建設は出来ない。つまり、いつまで経っても処分場は出来ない 

 

これの何処が解決策なのか? 

 

出来もしない事を身内で、いいな、いいな、と妄想を膨らませて嬉々としているとしたら、時間と経費の無駄遣いでしかない。そんな事に時間と経費を無駄遣い出来る程、核のゴミ問題も、少子高齢化、経済縮小の日本には余裕は無い 

 

下水道やくみ取りの仕組みを作る前に、もよおしちゃうんだから汚物を垂れ流しても仕方ない、という無責任が今の、いや、今までの、いや、そもそも最初の原子力行政の誤りなのだ 

 

新たな電力源が安定供給出来るまでは割合を減らしながら原子力発電も活用していくしかない、そういう消極的原子力発電活用なら、私は現状やむを得ないという考え方だ。しかし、それには処分場問題で妄想を膨らませて現実逃避している時間など無い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指導や注意などでは済まない。 

政府としてその責任者を解任させるように圧力をかけてもいいくらいの案件だ。 

日本の法により作られた形だけは民間であるが、国策により核廃棄物処分等を行う公的な組織でしかないのだからね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1つの案としては良くないですか。北方領土は日本のものとロシアが認めないとして、処分場を共同開発する。そのための費用は日本が持つ。北方領土の1つの切り口としては良いんじゃないでしょうか。「話にならない」と否定して議論すらしないのはどうなんでしょうか 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

上場している原発推進企業に分配したらいいんじゃないですか?そもそも核廃棄物の問題があることは分かっているのに原発推進するのが間違い。 

希釈したら科学的に問題ないという論理だったので、結局海溝に捨てるとか言い出すと思っています。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここを管理してるのは、経済産業省だ!経産省の高額退職金お目当ての天下りのウツケ者の発言か?これで庶民の血税から四億円も受け取るのか。各省庁からの天下り制度を廃止すべきでは?その分を減税に回して、庶民達への可処分所得を増やした方が良いのでは? 

 

▲131 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

北方四島、尖閣諸島と欲しがる国がいますから、 

もらっても困る状況にして、欲しがらなくさせよう。 

という心境でしょう。 

でもまあ、そんなことをしたって、盗りにくる国はいるでしょうね。 

海に廃棄するような国もいますから、 

廃棄場作ってくれたのありがとう。 

有効活用するよと言われるだけな気がします。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもこの職員が公人で表に出たら、世間から、特にネットでは非難されるでしょう。 

それで、この人の精神が危険な状態になって「何か」が起こったら、ネットの誹謗中傷がーと、正当な非難まで責められるのでしょうか。 

兵庫県議の件など、いろいろなのがあるが。当然非難されるべきものと誹謗中傷を一緒くたにするのはおかしいと思う。 

その境目はどこなのか。わかっていてウソを拡散するは明確に悪だが。それでも大手メディアや政府・官公庁などがやればそれは正になった例はいくらでもあった。 

本来「信頼できる筈の情報源」をまるまる信じてはならない事がわかっている今、本件はどっちだ。から疑わねばならないのか? 

私も非難はしたいが、誹謗中傷になる可能性はないのか? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NUMOの発言に政府や石破が関係あるが無いかは別として、核の最終処分場は既にしっかり考えて無ければいけない問題だ。 

北方領土が駄目なら何処なら良いんだ?って言われたら何て答える? 

「話にならない」ならば、話になる様な対案を出して欲しい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核廃棄物処理をするのであればまず一番電力消費している東京に建ててはいかがですか?なんでもかんでも田舎への建設ばかり話題に上げるけど、安全性など発言しているなら東京のど真ん中に建設してそれで安全性を立証してから、地方への建設をしたらいかがですか? 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

改めて思うが、この首相も周囲も自身の発言に対して後に謝罪や撤回をすれば何を言ってもいいと勘違いしているのではないかと感じてならない。 

だから何を言っても発言に重みが無いし、国内のみならず海外においても信用されない状況に陥って行くのは必然と言えるでしょう。 

この内閣を退陣させるためには選挙で大敗させる事しか無いのは分かるのですが、この先都議選や参院選でも大敗しようが野党を取り込んで地位にしがみつきそうな雰囲気を感じる事には不安と絶望しかありません。 

 

▲40 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

最終処分場なら、すでに汚染されている福島につくるのが合理的というものだろう。 

 

しかし、周期的に巨大地震と津波がやってくる場所でもある。 

その対策は厳重すぎるぐらいにやる必要がある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で総理が謝るのかな?とりあえず謝っとけみたいな感じで発言したなら首脳会談が思いやられます。戦略レベルの話ではありますが、ただ謝るよりも何を根拠に一石x鳥という発言をしたのか具体的に説明させる方向でやるべきなんじゃないですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあぶっちゃけ何をやりたいのかも判らんので、色んな人が身勝手に動いて収集が着かないのが現状。 

北方領土を取り返さないとそもそも話にもならないのに、そういう発言をするのがマイナスにしかならない事を組織として理解出来ていないのを組織のトップに据えているのも緩んでいる。 

それは何も官僚だけでは無くて、財界もだし、マスコミやら法曹界だって変わらない。 

それの象徴が今の政治家というだけ。 

選挙民が危機感を持って政治家を選んで、民主主義というシステムをきちんと機能させることでしか改善しない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「話ならない」は違うと思う。 

候補地として議論すべきであり、北方領土が「話にならない」なら日本のどこなら話をしようとなるの? 総理大臣は感情的に答えてはならないと思います。 冷静に内容を精査して訂正すべきは訂正し、議論を深めたい。とか言ってほしかった。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらロシアが不法占拠しているからとはいえ、全ての日本人が北海道に戻って来たわけじゃない。やむを得ない事情があって23人は北方領土に残ったんだよ。当時に住んでいた方のお墓だって残ってるし残った人たちの子孫だって住んでる。岸田政権のせいで墓参ができなくなった親族のことを考えたことすらないのだろう。本当に言ってはならない不適切な発言です。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、指導とかレベルでなくクビでしょ。どう譲ったって。発言者というよりかは、組織全体にそういった空気が蔓延していて、氷山の一角にすぎないのは明らか。 

年齢が気になるが、どういう教育や歴史認識を経るとこんな生き物になるのか、信じ難い。 

国のトップ含めしっかりと謝罪したのは「当然」と言うヤツが多数と思うが、そこの姿勢は評価する。「国として北方領土は断固ニッポン所有の領土であり、どんなカタチでも軽んじたり隅に追いやることはナイ」、と内外に改めて言ったことにもなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NUMO幹部のやけくそ的発言には処分場の検討が一向に進まないことに問題がある。その原因は候補地の市町村と住民に十分な金を撒いていないことが原因だろう。NUMO幹部のやけくそ的発言は、決してゆるみでもおごりによるものでは無い。こんなことでは日本国内に処分場はできなくなるぞという政府や自治体、そして国民への強烈な警告なのだ。政府はもっとNUMOに100倍くらいの予算と権限を与えるべし。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

しかしまぁこの総理は陳謝するか開き直るかのどちらかだね。 

 

仕事も普通の大臣よりも大変で辛いとか弱音を吐いていたし、まぁ周りも本人も足掛けのつもりで長期政権とか目指している訳ではないのだろうが… 

 

ならば早々に高市さんなりに代わった方がいい、そもそも国の代表が辛いだの被災地に予算を組まないなど有り得ないのだから。 

 

夏の参議院選がこのままの方が結果が出るのでこのままで良いと個人的には思うけれど… 

 

▲41 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、不法占拠しているロシア人をどうするんですかと言うところ。 

昔のソ連みたいに事前通告なしで侵攻するつもりでしょうか? 

 

まぁ確かに、今の疲弊したロシアなら武力で強奪出来そうではあると思いますし、帰ってくるとしたらそれしか手段はないと思いますけど。 

 

▲161 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

説明会の質疑応答のちょっとしたやりとりでこんな大事の話になってる時点で、最終処分場の動きが進展しないワケだわ、、、 

議論することすら憚られる、こんな一言で大騒ぎになってたら、誰も何も触れたくないし関わりたくなくなっちゃうよね 

廃棄物は現にあるわけで、本当はみんなで色んな意見を出し合って、何とかしなきゃどうしようもない話なのに 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NUMOを所管する経済省の幹部が良い案だと言ったのですから、経済産業大臣が責任をもって答弁しなければならない。 

現在ロシアが支配している地が良い理由が個人的には飲み込めません。 

経済省のレベルで、どういう場所なら処分地として良いのかについては経済省で議論しているはずで、 

首相が頭から否定してはいけません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「核のごみ」の最終処分場自体が問題なのです 

「使用済み核燃料の放射能レベルが天然のウラン鉱物ほどに下がるまでには約10万年、再処理をほどこしても約8,000年はかかるとされています。」 

将来に遺恨を残さないと言いながら、これほど長い期間の不安を与えている事になります 

現政権が、「原発の廃炉」や「核廃絶」に後ろ向きなのはこれが原因と考えられます 

現状において「原発の廃炉」や「核廃絶」をしないのではなく、できないからでしょう 

根本原因を有耶無耶にしているから、身動きが取れないのが実状でしょうね 

 

▲108 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、こういうとこなんだよ。 

昔は原発反対派だったけれど、今はその必要性については認めてる。でも、全肯定できないのはあまりにも不透明、胡散臭い点が多過ぎるから。 

・福島の二の舞は起きないのか? 

・事故発生時の避難計画の杜撰さ 

・脆弱なテロ対策 

・使用済燃料棒をはじめとする核廃棄物の処分方法の曖昧さと安全性への懸念 

・根拠無き、なし崩しの原子炉寿命延長&廃炉問題先送り 

・原発村(政府、経産省、電力会社、重電メーカー、学会等々)の傲慢さと隠蔽体質は根治するのか? 

これら諸問題が全面的に原発に依存したい気持ちを萎えさせるんだよな…。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の人達の北方領土問題の認識がほんとに浅くなってしまった。 

それが現政権のせいなのか分からないけど、残念だよね。 

若くなれば若くなるほど歴史認識が浅はかになるのも事実 

メディアも取り上げなくなって久しい 

難しい国際問題ではあるけど、認識を改めねば。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土に核廃棄物処理場ですか 

ロシアとの共同開発を考えているのかな? 

しかし発想は面白いがあそこは強地震帯ですよ 

大地震が起きたら北海道は核汚染地域となり 

人が住めなくなる恐れもあるでしょうね 

いずれにしても国の上の人が軽々に口にする事では 

ないのではないでしょうか 

 

石破さん内閣総辞職してください 

貴方には国を任せられません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NUMOって組織の位置づけがよくわからないのでそこからまず報道で解説してほしいかな。それによってはわざわざ首相が謝る話なのかどうか変わってくる。政府関係の組織っぽい感じではあるが、経産省の中ではないよね。外につくった組織? 

 

謝るとすれば政府関係?の機関に不適格な人間を就かせたことであって、首相が謝るほど重要だと考えるなら組織内での適切な処分が必要。クビでいいと思うけど、重すぎるなら警察がよくやるように依願退職させるなどですかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全をきちんと担保出来るのなら、東京湾を埋め立てて建設すればいい。 

なぜそれを考えず地方に振るのかが分からない。 

東京湾なら地元に対しての風評被害も起こらないだろうし、これこそ一石二鳥というもの。 

震災や戦争で、ヤバいと気付いたはずなのに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり謝罪する姿勢は評価。今までの首相なら悪かったのなら謝罪しますと本当の謝罪はしてこなかった。 

悪いことは悪いと認める姿勢はいいことだと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識的に考えたら『一石三鳥四鳥』だと思う。 

#立憲民主党 の神谷議員「北方領土の関係の皆さんにとって本当に看過できない発言だったと思う」と言ってるけど、彼らは解決する気有るの?立憲民主党が国土を守る気を有してるとは思えない。彼らは、人権を理由にして、日本が良い方向へ行くのを邪魔したいだけなのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん総理大臣なったとたん180度変わりましたね。被災地の方々の生活 

国民の物価高の問題どうなるんだろ。 

給料明細見ても控除が多くて見る気もしない。贅沢したいとか言いませんが普通の生活がしたいです。税って聞くだけで公務員さん達が可哀想です。 

楽しい日本で締めくくるなんて美化しすぎ現実はどうですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ち的にはそうでしょう。 

 

では、実際にどこを処分場にするんでしょうか。 

 

東京都心は?誰がどう考えても無理です。 

 

では、奥多摩地区は? 

 

福岡県の山しかないところは? 

 

そう考えると、人がいない、あるいは極端に少ないところが候補地に挙がるのは間違ってはいない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

緊急事態宣言すべき、今こそ政治家は「異常物価高を下落傾向へ誘導」すべきだ 

具体的には、先ず、「消費税をゼロ%にする」 

「揮発油税の暫定税廃止」 

「有料道路通行料金無料」 

失敗した補助金ではなく、税金の搾取を 

先ず廃止する。 

汎ゆる冗費は削減する 

不必要な、天下り特殊法人の即刻廃止、天下り役員の緊急解雇 

財務省の解体とスリムな「新しい大蔵省」に 

生まれ変わるべきだ。 

貧民層が急速に増加している。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う発言で各廃棄物がどういう代物なのかがうかがえる 

 

結局この人達も安全だなんて思ってない 

だから自分達がまずいかなそうな場所を思い浮かべて口を滑らすんだよ 

安全なら排出場所の近所の地盤の安定した山にでも処分場建てれば良いだけじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで下手に政府が反論したり、のらりくらり粘ると、NUMO発言をエラー材料にして国会審議が停滞する恐れが高い。 

マスコミがそういった粗探し的な炎上材料は虎視眈々と手ぐすね引いて探してるので、それに野党側が便乗せざるを得ない世間の空気になり、政策審議がストップするのを恐れたのだろう。 

 

素直に白旗上げておくことで、攻め側は肩透かしを食った感じになり、この話題は一旦手仕舞いにならざるを得ず、それにより他の優先政策の審議を少しでも進めたい意図のほうが高いと思われる。 

 

マスコミvs石破総理の駆け引きというか、かなり戦略的な思慮をしての、石破総理の受け答えと見える。 

 

北方四島も核処分場も重要政策課題ではあるが、今国会での最優先じゃない、他に優先順位の高い政策がいまは山積している、という政府の認識なのだろう。賛否あるだろうけど、振り回されずに決めたタスクを遂行していく姿勢はしたたか。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にいいことだと思うけど? 

実際のところ、北方領土が完全に日本統治下になっても住む人なんて殆どいない。 

道東にすら人が来ないのに。 

で、戻った元島民は何かにつけて援助しろ、補償しろと言ってくるに違いない。 

ならばみんな嫌がる最終処分場はぴったりではないか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原発が安全、安心、暮らしになくてはならない、なら、 

処分場も含めた原発自体を、一番電力を使っているであろう東京都内、東京23区内、大阪府内、大阪市内へ作ればいいねん。 

それこそ一石三鳥、四鳥やんけ。 

無駄にばら撒いている補助金の抑制にもなるんちゃうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも現時点では不可能だが、与太話としても大問題だ。 

 

ロシアはこの発言を利用して、環境破壊をもたらすと、国際社会にアピールし日本との返還交渉を一切応じないだろうし、逆に、中国や北に呼び掛け、処分場建設もあり得る。 

 

その意味では、日本の安全保障を大きく揺るがす、最悪な発言ではないか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも、質問した奴の事も記事にするのが公平ではないか。またマスコミは都合良い記事書いてる。北方領土に作る質問自体がロシアに戦略されてるからあり得ない事を承知での話しだと思うが、これを立憲の役立たず議員が目立とうと国会で質問する程の話ですか。謝る方もどうかしてる。多分何も意見がない人間なんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来もしない事をまるで出来るかのように語るお花畑のような会議だったんだろうなあ 

経済も電力事情も逼迫している中でまだこんな「いつか出来たらいいね」みたいな話をしているのか 

未だに危機感が無い様子だから老朽化した日本の原発群も八潮の下水管みたいに崩壊するだろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内容云々ではなく、表現の仕方や軽々に扱っている感を非難されているのでしょう。元島民にとっても日本国にとっても大切な北方領土問題んはずなのに軽口のような感覚は許せない、と。そうでなければ核が絡む話=タブー、となるのは間違いですからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁでも核処分場は必要なわけだし、どこに作るかって話ならそれは日本領土全体の中から決めるわけで当然候補地ではあるはず。なのにロシアが怒るって話が前提にあるなら日本の領土かどうか怪しいってことよね。東京にでも作ったら?どうせ反対の声が小さいところに押しつけるんだから北方もやぶさかではないかと。もちろん半分はロシア領だってなら除外だけどな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土が日本領とかロシアが返してくれないとかの話ではないですよね。 

北方領土に土地を持っていた人達からすると、 

 

「なんて事を言ってくれてるんだ!」 

 

って事でしょう。 

 

しかし、北方領土できる事なら取り返したいものです。 

取り返さないといけないんですがね… 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

このセリフを石破茂さんに届けたい。『日本の都道府県の中でも東京都に位置する八王子市は一つの行政なんだけど総理が選挙区としてる鳥取県とほぼ同じ人口が居住してるんです。つまり?かたや東京都の中でも一つの自治体だけどもう片方は甲子園にも一つの代表が出せるし県庁もあり税収も知事と議会が存在する。何が言いたいか?隣と併合しても少子化と人口減が進んでる日本として僻地過疎化の自治体統廃合は必須だし政治家を減らす絶好の機会ですから鳥取県はサッサと消しちゃいましょう。一石三鳥四鳥でしょ?』こっちの方が理に適ってるし説得力あると思いません?首都圏の埼玉県でさえ道路陥没で大問題になってるけど日本国民は道路などのインフラ整備の為に高速道路代やガソリン税や自動車税等々様々な形で税金を吸い取られてるのに日本全国で毎年数千件ものこの手の事例が発生してる。黒土交通省が責任を…創価学会が日本以外に使ってるとかないですよね? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何事も国会議員も大臣も首相も知らないうちに、関係団体と利権団体により先行して、国民そっちのけで、国のすべてが決まってゆく今の日本の危うさを感じる。 

また、有力国会議員も絡んでいることも多いのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮には欠けるがいい案だ。 

 

インフラ投資には税金がかかる。 

返してもらって良かったね。だけなら良いが、電灯も道路もいるだろう。 

 

ボランティアで屯田さんが集まる訳はないから。 

 

港を整備して、水産業と空中、水中ドローンの開発研究都市にするなんてどうだろう。 

 

色々良い気がする。 

 

▲108 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の「北方領土に核の処分場」発言に対する陳謝は、まさに「話にならない」と言えるじゃん。政府の責任者として、こんな発言が出ること自体が信じられないじゃん。緩みやおごりがあったという言葉も、言い訳に過ぎないじゃん。国民の信頼を裏切る行為であり、深く反省すべきだじゃん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土と原子力政策を絡めて、問題視したり謝罪といった流れでの火消し。 

より大きな問題は、そういった施設をひっそりと「中央」から話したところに作ってしまおうという魂胆が彼らには「魅力的」何でしょう。こういう機会にその部分をつけなければ、設置先の候補は「地方」でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたいんならまず北方四島を取り返してくれよ。 

 

そもそもこんな発想は絵に描いたモチじゃないか。 

奪われたままの土地にどうやって核廃棄物を持っていくの? 

まさかとは思うけど、ロシアにカネ払って廃棄施設を作らせていただくなんて間抜けな案に対するコメントじゃないよね? 

 

不用意で無意味すぎる発言だ。 

こんな軽口を言うのはやめて欲しい。 

 

▲13 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

北方領土は環太平洋造山帯の関係で地下施設の建設には割と不向きな土地なのだが、仮にも地盤強度などの要素が強く関わる原子力産業の一翼を担う者がこれでは不安になるな 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア以前にですね、地震地帯だし火山はあるし、津波でもくればひとたまりもないような場所ですよ? 

そもそも国内ですら埋めるのに適地がほとんどないから困ってんのに、 

そんな浅はかな考えでいいなら東京のど真ん中に穴掘って埋めればいいじゃないですかw 

皇居の下とか埋立地でもないしいいんじゃないですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>緩みとかおごりとか思い上がりとか、そういうものがあったということだと思っている 

 

関係者の本心でしょう? 

人間、全く思っていないことがうっかり口に出ることはありませんよ。 

 

常日頃「自分達がリスクを負わないよう、自分から遠く離れたところに埋めてやりたい」と考えているからこそそのような軽口につながる訳で。 

 

関係者が連呼するように本当に安全ならば、迷惑施設を押し付けることなく電力を使った地域の中で個別に保管しましょうよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主はこんな質問ばかり。 

北方領土になんて不可能な与太話に首相答弁を求める。 

先週は連日フジテレビ問題について首相答弁をさせていた。 

今日は岡田がトランプ関税を首相に問いただしていた。 

国会はバラエティ番組ではない。 

まさか貴重な歳費を貰って、官僚に残業させながら 

答弁書を作らせて働き方改革とか言いませんよね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議事堂と議員会館、原発使っている電力会社の役員の敷地を最終処分場にした上で他の場所の検討をすると言う事であれば、説得力と本気度を感じるだろうに。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃないですか。ロシアは実際に北海道への侵攻を計画していたんですよ、最も侵入しやすい所へ核廃棄物の処分場を作れば一石二鳥です。世界遺産など作る方が平和ボケです。中国、ロシアが世界遺産を壊さない様にきわ使いますか?ウクライナは徹底的に壊されていますよ。処分場と言わずに保管所と言えば良かった。 

 

▲103 ▼93 

 

 

 
 

IMAGE