( 259558 ) 2025/02/03 15:03:27 2 00 中国人ビザ緩和「岩屋毅外相」がアメリカで“大失態” トランプ大統領の神経を逆なでした「ある人物との面会」とはデイリー新潮 2/3(月) 5:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/863e89a626d62324ecee4890c77ab7bcc64a7760 |
( 259561 ) 2025/02/03 15:03:27 0 00 岩屋毅外相
仲間内で「イワヤン」と呼ばれる岩屋毅外相が、急速に評判を低下させている。
政治部デスクが解説する。
「政府は中国人向けのビザ発給要件を緩和する方針ですが、これは岩屋氏が昨年12月に訪中した際に表明した措置。外務省内の“外交カードは残しておくべきだ”との慎重論を岩屋氏が押し切りました」
1月21日の自民党外交関連の会合では「オーバーツーリズムを招きかねない」「事前に党側へ説明がなく認められない」などと、強い反発の声が相次いだ。
「会には、反石破と目される萩生田光一元政調会長の姿も。彼の出席は異例で、“親中派”の岩屋氏にくぎを刺すのが目的だったとうわさされました。石破茂首相の周辺は“中国人ビザ問題が政局に利用される”と警戒を強めています」
これらの声に岩屋氏は「多分に誤解がある。具体的な内容を正確に理解していただけるよう丁寧に説明していきたい」と弁明。それでも党内保守強硬派は「どうやれば岩屋を降ろせるか」と、更迭に向けた動きを加速させているという。
「そもそも昨年末の中国訪問には、政府与党はもとより、省内からも強い疑問の声が上がっていたんだ」
とは外務省の中堅幹部。
「中国は対中強硬派のトランプ米政権が発足する前に、日本との関係の深さを世界に示したかった。狙いは米国へのけん制で、岩屋大臣の訪中はそんな中国の意に沿うもの。省内にも“いまは行くべきでない”との意見があったのに……」
岩屋氏には、対米外交でも致命的な失態があった。
「1月20日にトランプ大統領の就任式に出席し、翌21日にはルビオ国務長官との会談に臨んだ。一見、順調な滑り出しだが、就任式当日に行われた、とある人物との面会が日米外交当局の間で問題視されている」
相手は共和党における国防戦略の専門家で、かつてブッシュ(息子)政権の国務副長官を務めたリチャード・アーミテージ氏だった。
「いまも米国の外交や安全保障政策に影響力を持つ重鎮で、日本に知己が多いことでも知られる。日米関係の良き理解者である一方、トランプ批判の急先鋒という顔も持つ人物ですね」
外相経験者も苦笑する。
「よりによって就任式の当日に、大統領の神経を逆なでしている相手と面会するとはね。外務省にセッティングした理由を尋ねたよ」
それによると、
「会談は岩屋が自分でセットしたそうで、自分に独自のパイプがあるとアピールする狙いだったとか。ここまで外交センスが欠如していたとは驚きだよ」
岩屋氏は防衛相経験もある国防族の一人。が、“身内”からの評判も芳しくない。
「岩屋は石破首相に似て、不勉強なのに目立ちたがり。主張も野党に近く、集団的自衛権の行使を可能にする平和安全法制の制定や、反撃能力の保有にも消極的。防衛相だった平成30年に起きた、韓国軍艦の海自機に対するレーダー照射事件を韓国国防相との会談で不問として批判を浴びた」(国防族議員)
「至誠通天」「寧耐成事」「敬天愛人」……。座右の銘すらコロコロ変えることでも知られる岩屋氏に、外交・安保は荷が重かろう。
「週刊新潮」2025年2月6日号 掲載
新潮社
|
( 259562 ) 2025/02/03 15:03:27 0 00 =+=+=+=+=
日米関係にひび割れを入れたい場合、気性が激しいトランプ大統領の機嫌を損なう事をすれば良い訳で、中国にとって岩屋外相は使いやすい駒といった所かも知れません。 そう考えれば大失態どころか思惑通りでしょう。もちろん、日本国民の想いとは真逆ですが。
▲9551 ▼89
=+=+=+=+=
お帰りいただいた侵入女性も、疑問だらけ。 5箇所も政治資金団体が同じ住所にあって、その中で資金をぐるぐる回しているのは? こんなとんでも人物を米国で起訴された時点で、なぜ更迭しなかったのか? 石破は、この人物に弱みを握られているのか? 石破茂のトランプとの会談は、絶望的。
▲7341 ▼35
=+=+=+=+=
この様な話は初めて聞きますが、最初の組閣の時にこの方が外相ではと言うか、大臣ではスタートする前からアウトと思ってましたら、あの訪中ですからね、私の様など素人でも一番遣ってはいけない事を遣ったと思いました。 もうじき、石破さんとトランプ殿との会談だそうですが、日本の命運がかかる日になるでしょう。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
日本で日本で起こっている事実をしっかり報道して欲しい。ニュースをみても、トランプ政権、他の国のニュース、事件、だらけ。一番国民に直結するこういった政治の事実ニュースはなかなか報道頻度がない。報道して少しでも日本人に危機感を持たせて欲しい。
▲402 ▼4
=+=+=+=+=
1日も早く辞めさせてほしい。 中国とは適度な距離を保ち、のらりくらりと付き合わなければならないだろうに、国民の反対の声が大きい中国人のビザ緩和はやるし、トランプ就任直前に訪中するし。 米国で報じられた中国企業からの賄賂疑惑もあるので、こんなのに外交の舵取りを任せていたら、大変なことになる。
▲6548 ▼26
=+=+=+=+=
国民のうちのどれだけが親中派なのだろう。これだけ世界で摩擦と圧迫と衝突を引き起こす国につくなんて信じられん。自民党公明党に入れたにしても親中的政策が欲しくてそう投票したのだろうか。 そもそも、これだけ大きな政治要件で自民党内で呉越同舟してるのがいけない。国民には中国につくかアメリカにつくか意志を表明する権利はないのだろうか。親中派は党を割って出て行って欲しい。
▲165 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人は一般の社会にもいますね、目立ちたいのか他人が一生懸命に人間関係を築いてきたのに、後ろから「俺が、おれが」としゃしゃり出てきて、話しが最初に振り出しに戻してしまうような方。大人になり切れていないのでしょう。自己顕示欲と承認欲求が強いのでしょう。
▲307 ▼2
=+=+=+=+=
今の石破内閣はもはや日本を中国に売り渡し中国の一部にする気満々に見えるくらい中国の顔色伺ってますよね。増税は早くしたい、減税は検討しますだけでやる気なし。物価高騰、ガソリン価格上昇、それに対する補助金縮小。日に日に日本国民は衰退し苦しんでるのに。冗談抜きで自民党、公明党与党を完膚なきまで解体しないと日本が瞑れてしまいますよ。
▲4164 ▼37
=+=+=+=+=
真っ当な国民の私が、眉毛と目玉の大きさだけでは、岩屋は、大臣職は務まらないと、あれ程、何度も、何度も、厳しく指摘したのに。兎に角、岩も石も、我が国の為には、絶対に成らない。更なる国益を大きく毀損する事は、明らかであり、真っ当な国民は、誰一人、許さない。一刻も早く是正しなければ、日本がとんでもない立場に立たされる。心配が、次々と現実と成って行く事に、怒りを超えた感情が湧いている。
▲3934 ▼56
=+=+=+=+=
岩屋さんは中国系企業とのただならぬ関係が囁かれ石破さんに負けず劣らず対中融和の人だが、海自哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた問題で政治家としての底は知れている。 中国が米中対立激化の先行きを見越し日本に寄せ、日本側も岩屋さんがぐいぐいと前のめりになりスピーディーに呼応し過ぎている。 その象徴が対中ビザ緩和だが、今回の米国訪問でも懸念材料を増やしている。
▲3082 ▼22
=+=+=+=+=
一日本人として中国人観光客のビザ緩和は断固として反対なんだよなぁ。岩屋氏も石破政権も国民の思いを分かってないんだよ。中国人観光客が増えれば増えるほど中国人が訪れる場所でのマナーや態度が横柄になり地域の負担が倍増してる。 岩屋氏の失態なんてどうでも良いしアメリカに媚びる訳じゃないが色んな国の観光客も増えすぎて狭い日本に大量の観光客を呼び込む必要はもう要らない。トランプ政権だからとか関係なく日本国民が納得いく外交をしてもらいたい。不利益な外交は自国民を疲弊させるだけでバブル崩壊後弱った日本がただ潰れて行くだけだ。
▲2682 ▼15
=+=+=+=+=
カナダはEV車に高関税で対抗。アメリカも中国に高関税、尻尾振ってるのは日本だけ。両国移民問題で苦しんでいる時に、日本は(富裕層に)ビザ緩和って。カナダ在住の人がカナダの移民寛容で不動産価格が高額になり、高いマンションは中国人が押さえ普段は空き家、それに対して、留学生などは狭い部屋をシェアしている、シェアしているだけならまだましで、住むことも難しい状態だそう。両国ドイツ含め移民排斥に向かう中で、10年ビザ緩和は、カナダに行けなくなった富裕層を受け入れ、今のカナダが日本の未来になるということ。ほんとにやめてほしい。
▲1408 ▼15
=+=+=+=+=
そもそも現状でビザ発給の見直しをする切っ掛けがないんだよ。 日中関係で変更する理由がない。 中国の爆買いがなくなって困ってたのは昔の話で、円安の今は海外からの観光客が溢れてる。 外交上、中国が対日政策で大きな見直しがあったわけでもない。 ビザ発給の緩和をするなら、日本の水産物の輸入の再開を決めたときじゃないかな。 「その時なら見直しに賛成する」って意味じゃないよ。 何か変化する動機として説明に納得はできる。 近いうちに輸入を再開する見通しらしいが、それが中止になったらどうすんのかね。
▲1229 ▼13
=+=+=+=+=
ほら見た事かと言いたい。そもそも石破の外交音痴は甚だしいが、政治家に友人が居ない石破が岩屋を外務大臣に起用した時に開いた口が塞がらなかった。岩屋ははっきり言って中国の回し者で懐柔されて親中国の最たる政治家をよりによって最悪の人選でした。トランプ大統領のご機嫌をそこなったのは間違い無い。石破がトランプ大統領を会って会談しても軽くいなされて一蹴されるでしょう。もう時間が無い自民党はなるべく早い段階で石破政権を引きずり降ろさないと日本は国益を損ない大変な国難を呼ぶことは明らかなので何時までも 石破を延命させては絶対いけない。自民党よそこまで劣化し落ちぶれたのか?
▲1208 ▼9
=+=+=+=+=
私は一人の自民党員として情けない。媚中石破内閣には参議院選挙で鉄槌が下るだろう。自民党はおかしくなってしまった。やはり憲政史上に残る大宰相安倍さんを失い、党内の岩盤保守が弱体化したことは我が国にとって痛恨の大損失。国益を守る保守であってこその自民党であることを自民党に思い知らせなければならない。
▲1051 ▼36
=+=+=+=+=
岩屋の独断行為に石破は更迭し、石破による独裁政治はに日本を滅ぼすのでは? 日本国民の殆どが反対する岩屋外務大臣のVISA政策。 このまま黙って居ていいのでしょうか? 日本国民が出来ないならば、、、 トランプ大統領にお願いしたいです。 日米首脳会談にて中国人への10年VISA、滞在期間延長など岩屋外務大臣の行為に対してNO!を付きつけて欲しい。 日米友好同盟に水を差し、日本への信用、信頼度を2段階下がるぐらいの発言をお願いしたい。
岩屋へ投票して来た、後援会、有権者へ中国人VISA問題をインタビューして欲しいですね。
▲1287 ▼22
=+=+=+=+=
地元民です。 もうこれ以上大分県民を貶めないでください、お願いします今すぐ辞職してください。 恥ずかしくて情けなくてたまりません。
昔から所属する政党をコロコロ変えたり、市民目線ある政治家の資質もないのに権力だけを猛烈に欲しがる印象で大嫌いでした。 もちろん私も家族もこの方に投票したことなどありませんが。
石破さんにも同じものを感じます。 この二人、人相や顔相にこれまでの生き様や思考の癖みたいなものが顕著に表れていますよ。
▲1038 ▼11
=+=+=+=+=
ここ最近の日本政府の親中の動きを見ていると、岩屋氏だけ先に呼ばれたのは米から目をつけられている為に起きた動きなのでは?と推測しています。 もしもそうであれば、これから米からどういう指摘が来るか。は何となく想像できる部分がある気がします。 あくまでも想像なので事実はどうでしょうか。同じ日本人として自民党に日本の為ではない何か化けの皮が無い事だけは信じたいですね。
▲637 ▼5
=+=+=+=+=
政府としてやるべきことは、ツーリストが犯罪を犯す、あるいはゴミ捨てなどの悪意あるマナー違反に対する手だてを考え実行することです。 オーストラリアだって、シンガポールだって厳しくしていても人気があります。
▲297 ▼1
=+=+=+=+=
この人物を外相に起用した石破首相はもちろん、過去にその他大臣としていたことで自民党そのものがもう国民から見限られるべきだと思います。 自民党は既得権益による頑強な組織票に守られています。 これを引きずり下ろすにはいままで選挙に行ってなかった層を一人で多く投票に誘い合わせ、そのことによる投票率を上げることです。
▲182 ▼2
=+=+=+=+=
医療グループからの献金とビザ緩和を結びつけて受託収賄で岩屋を刑事告発する有志が現れるのを期待する。 この様な政治屋を日本政界から出来るだけ早く駆逐しないと日本が崩れてしまう。 また岩屋を任命した石破の責任を徹底的に追及すべきだ。
▲596 ▼5
=+=+=+=+=
心の想いが目に見える形だけをとらえて判断行動をおこすことは、良かれと思うことも反対に現れることがありますね。 自分の想いを、本来の自分を知って生きている方からの判断は、例え間違いのような判断に見えても、結果この判断が正しいのだとなるのだと思います。 大事なことは、頭脳より自分の心の中の想いが何処に向いているのかで、結果が見えるということではないでしょうか。
▲96 ▼26
=+=+=+=+=
時の首相と同じで、どこかピントが合っていない浅はかな行動や言動が目につく。上辺だけ取り繕って相手への空気を全く読まないタイプなんでしょうね、緊張時の韓国の対談でニヤニヤしてたあの有名なシーンはそのものでしょ。
▲591 ▼2
=+=+=+=+=
鍵をかけるというのはもちろん自己防衛のためだが、隣人へ迷惑をかけないという意味もある。いくら外部とのセキュリティがしっかりしていても、鍵をかけてない自分の部屋で何かがなくなったら隣人全てが容疑者になってしまう。たとえ自分の勘違いが原因でもそうなることは必然である。 「議員同士だから鍵かけないでも大丈夫」などと幼稚なことを平気で公言するとは驚きである。
▲101 ▼0
=+=+=+=+=
安倍政権だったら絶対にこんな失態はしなかっただろう。未だに惜しまれる。政治評論家のようなことでやってきたの政治家たちが政治を握るとこうなる。 石破さんは事前に何を指示しておいたのか? これなら立憲が政治やってもたいして変わらないのでは? 今度の石破さんとトランプ大統領の会談が非常に危惧される。
▲150 ▼3
=+=+=+=+=
岩屋氏の疑惑の真偽はともかく、疑惑を持たれた時点でこの人選は外交上には不利になりうると思える。 米には疑問視されて、かたや中には甘い期待をされて近寄られる可能性が現にある。 健全な国民が巻き添えを受けないような対応や姿勢が必要であり、ビザ緩和など犯罪の対策や抑止の基盤や土台が作られぬうちに呼び込むことは、既に入り始めたヒビをさらに広げることになりかねず、憂慮すべきものと思える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公政権の外人政策は日本を崩壊させるだけのような政策で、出来れば中国辺りに行きそこで政治をしてもらいたいです。外人ファーストで、観光地は外国人で溢れ特に中華系。日本人が言ってもマナーの悪さや、大騒ぎで行く気になれません。そして外国人留学生や、日本に来た外国人が3か別巻国民保険に加入すれば、出産費用は自国に帰っても補助をすると言う暴挙のような政策。これでは日本は衰退するばかりで日の目は見ることは無いと思います。外国人より日本国民の為の政治を出来ないのなら他国で政治をしてください。
▲132 ▼0
=+=+=+=+=
アーミテージは、ベトナム戦争の英雄で、ブッシュ政権の副国防長官を務め、アジア・日本通で、長屋さんが防衛庁官時代に、日本に対する助言などでお世話になった方です。今は、コンサルティング会社のCEOです。表敬訪問を兼ねて、今後の対中国政策の助言を得たのだと思います。中国は、今、海上戦力や核戦力の拡大を図ってますので、会って話をするのは、日本の外交・国防に資すると思います。共和党の支持者で、今後のトランプ政権の運営に、反対の立場かもしれませんが、トランプは問題視しないと思いますよ!?
▲3 ▼24
=+=+=+=+=
岩屋と石破は本当に政治家から排除しないと冗談抜きに日本を壊してく メディアも忖度や財務省におびえてるんじゃなくて、長期的資産や国益を考えた際に自分達がどれだけ偏見報道して、情報を一般に出していないか危惧すべき 日本のメディアも目先の利益だけで、かなりの損失を生む事に加担して状態 国内メディアは終わってるとおもうから、こうした事は外資のBBCとかが取り上げて、視聴率や情報発見は外資のニュース媒体を基にしたほうが適切におもえる
▲244 ▼2
=+=+=+=+=
これから中国にすり寄って行ってどれほど日本にメリットがあるのだろうか? 富裕層は居るけど、日本を投資の対象として見ている人たちは日本に害にしかならないですよ オーバーツーリズムでのモラルの問題もありますしね 先日も中国には売れないはずのビデオボードが観光で来ていた中国人に爆買いされると言う本末転倒な事もあったし 中国に関してはビザは緩和するより規制を強めた方が確実に日本にはメリットが多いと思われます
▲78 ▼0
=+=+=+=+=
外務大臣とは外務省のトップ。 そのトップが外国訪問に行くにあたり、総理や外務省幹部と何らの打ち合わせをせずに行くことが根本的間違いだし、大臣だけの判断で相手国と取り決めするような人物を大臣職に任命しなければ良いだけの話し。 結果論からあれこれ批判するのは児戯に等しい。 己のした事には寛容だが他がした事には厳しく当たる。 ましてや、岩屋外相の人物を良く知っている自民党幹部や外務省幹部が何らのアクションを取らないこと自体が理解できない。 これが自民党の政治のやり方か。 とても国民の為の政治をしているとは思えない。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
外務大臣は訪中では中国人に10年ビザの大判振舞いをしたが、 中国でスパイ活動容疑で服役、拘束されている邦人の解放は無く、 結局、何の成果も無く、手ぶらで帰国した。 外務省官僚の浮世離れした対中政策と素人以下の外務大臣では日本の国益を損なうだけ。
▲330 ▼3
=+=+=+=+=
防衛大臣時代から中韓に擦り寄る姿勢は露骨でした。 今回何故外務大臣という超重責に起用したのか今持って理解に苦しむ。 田舎者で目立ちたがりなのはわかるが、日本に不利な政策を金に目が眩んで押し進めるとは何事か。 一刻も早くその座から引き摺り落として国政との関わりを絶たないとまずいことになる。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
親中派と言うが、中国に詳しい親中派なら良いが忖度とは違うと思うが? 言うべきはハッキリ言い先ずは国益を得る為の兵器を持たない戦争でもある!それぬ耐え得る外務大臣を起用してもらいたい。
▲109 ▼4
=+=+=+=+=
この人だけ更迭したところで後任人事も同じ ような人になるのだから自民党を壊滅状態まで 追い込まなければ何も変わらないと思います。 時間はかかりますが国会議員に対して国民が NOを突き付けられるのは選挙しかないので それで鉄槌を下し続けるしか無いと思います。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣の、議員宿舎に侵入した女性に対して大臣のコメントに、誰もが納得できないと思う。メディアが、なぜ取り上げないかふしぎでならない。議員宿舎は、セキュリティはあまいのか、岩屋外務大臣の知り合いでかばっているのか、調査するべきです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
『適材適所』と言う言葉があるが、どう見ても彼は『不適材不適』である。 石破首相は政権内の大臣の中に外務大臣に適切な人物が他にもいたと思うのだが・・・・ 岩屋大臣は防衛大臣の時、韓国軍の自衛隊へのレーザー照射問題を大臣会談で不問にした人物で、どう見ても『大臣の器ではない』。 どうせ、大臣になって何をやるか?ではなく、大臣になることだけが目的の人物であろうから、罷免される前に辞任してはどうか?
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
中国寄りで状況の読めない岩屋外相は、日米関係をより悪くし、来る日米貿易交渉の障害になる。即刻前茂木幹事長に交代させるべきだ。来日する中国人は日本の医療費を搾取するは、不動産を安く買い占めるは、取得が楽な外国人枠の運転免許試験に大挙して利用するは、東大などの料金の安い国立大学の入試に大挙して参加するは、一銭も税金を払わずに日本の税金のメリットを享受するなど許される事ではない。ビザの条件緩和によってどれほど我々の税金が彼らに奪われるのか、岩屋外相はインバウンドだけを見て勝手に判断するな。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
この記事が事実なら呆れた外務大臣さんですね、当選した選挙区は大分3区だそうです。少し前には、世界統一教会へ祝電を打ち、韓国軍が日本の自衛隊にレーザー照射しても不問にした防衛大臣さんだそうです。自民党の議員さんは何かしら問題を持つ方がいて地位が高いのですね。国民も政府と同様に遺憾砲を打ちましょう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本にメリットがない中国ビザ緩和策を強引に推し進めたことは、安全保障に重大な懸念を与えかねない失策だ。外務省内の反対意見も無視したのなら、もう外務大臣の資格はない。 このままだと米中関係を含め悪い方向に進むと思われるので、自民党内で早く更迭することを期待する。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋氏は、中国企業「500ドットコム」のIR汚職に関係しているとして米国で名前の挙がっている。 これはどういうことかと言うと中国にも米国にも弱みを握られているということだ。 そんな岩屋氏が腹黒い外交相手にまともに対話できるわけがない。 看却下という言葉があるが、石破政権には自分の足元を良く見ろと言いたい。 日本の軸足は常に米国にあり、今のままでは経済だけでなく米国との安全保障の面でもひびが入りかねない。 一番心配なのはまさか日本が米国と中国の間に入って橋渡しすると言うことを考えていないだろうか。 過去にそんなとんちんかんな首相もいたが、日米の安全保障にひびが入ることだけは避けてくれと言いたい。 国益を損なう前に岩屋氏だけでなく石破氏も早く政権のトップからおりるべきだ。 かつて故安倍元首相が「悪夢の民主党政権」と度々口にしていたが、このままでは「悪夢の自民党石破政権」と後々揶揄されるだろう。
▲69 ▼1
=+=+=+=+=
絶対に中国より同盟国である米国が先ですよ。岩屋外相の動きは米国からみたら、米国を無視して中国に擦り寄っているようにしか見れない。こんな外相をいつまでも置いてたら、トランプ大統領に目の敵にされて、高額な関税をかけられこねない。国益どころか国損だ。だいたい中国にビザ緩和などするべきではない。オーバーツーリズムで観光地はヒーヒー言ってるのに。それに日本人がわけもわからず拘束されたり、殺害されている。尖閣を盗りにきたり、ブイ設置して開き直ったり。何も解決してないのにビザ緩和おかしい。しかも中国内は景気低迷で非常に危険。本当なら渡航リスクをかなり上げなくてはならないのに、国は国民を危険にさらしたいのか?岩屋外相は日本を中国の属国にしたいのかと勘繰る。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治家は自分の事しか考えていないし、何かやれば”やった感”が出て自己満足しているだけ。国民の現状も現実も見えていなければ未来も見ていない。 中国人の爆買い・・・10年前は有難かったのかもしれない。ゴミのポイ捨てや非常識な行動も背に腹は代えられないって思って爆買い歓迎で当時は良かった。 でも、未来を見る力がない企業や小売店は中国人観光客に依存しすぎて中国人が来ないと仕事にならない・・・。
中国経済は落ち目です。トランプ政権は強気だし、その強気が世界経済にどんな影響を及ぼすのか読みにくい。そして円安な今、中国人だけではなく欧米人もかなり訪日してくれているし、インドや東南アジアといった経済成長が著しい国からもたくさん観光客が来ている。そんな今だからこそ、中国には強気で外交していくべきだと思う。 お人よしすぎて吸うだけ吸われて見返りは期待できない。経団連に何も言えないの政治家。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相と村上総務相は石破氏のお気に入りだが、国益に資するとはとても思えない最悪の人事だ。 両氏の仕事ぶりを見ていて、なんでわからないのか 石破さん 立ち居振る舞いより、人を見る眼の無さのほうが心配だ。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
ただの失態ではないと思う。 全部更迭までにやっておかないといけないことを急いでやっているはず。 それさえしてれば更迭されても国会議員はやめずにのうのうと一族安泰ぐらいのなにかを約束されてるのか行動に対しての理由があるはず。 ニュースになっていないすごいことも勝手にやってそうだね。 石破が選んでるのか選ばせられたのかしらないがここまで変な動きの外務大臣ある? 国民と関係なさすぎない?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破政権は、総理、林官房長官、森山自民党幹事長を中心に、これまで築き上げて来た、対米政策を、国民の願いも虚しく、無知な岩屋能天気外務大臣を使って破壊したのだ。この我が国の政権は、大変危険である。これ以上、石破政権を留まらせておくことは、民主主義国家としての存亡に関わる。即座に全閣僚の退陣と議員辞職を求める。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋外相って今の「右派共産党」と化した自民党を象徴する人物だと思います。日本の国益よりも左派の考えで動く、このままでは行く先は「中華人民共和国日本省」のような。 今の中国の人権状況考えれば「アメリカ合衆国日本州」のほうがはるかにましだと思います。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
完全にド素人である自分でさえ、岩屋外相が中国訪問時に、中国人ビザ緩和を発表したことについて何で今そんな発表するのと思ったのですけどね。 トランプ政権発足直前で、何も与えなくても中国は日本に歩み寄ってくるだろうくらいの予測はありましたし、外交上の駆け引きで上不要な時に自分の手駒は出すべきではないと思ったので。岩屋氏の外相としての適性にはかなり疑問に思ってます。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
対中ビザ問題は確かに疑問だが、旧知であるのなら、アーミテージに会うのは外相としてむしろ当然だ。アーミテージは伝統的な共和党穏健派の「ジャパン・ハンドラー」つまり対日操作担当者だが、党の重鎮ではなく単なるベテランの走り使いだ。奇人トランプにどう対処すれば良いか、参考までに陰で秘訣を聞くには適切な人物だ。トランプに擦り寄って安部っか・・いやおべっか使って、日本の属国化を推進するより遥かにましだ。むしろ、ルーティーンの情報収集活動を、対トランプの反乱工作であるかのように騒ぐ方が、よっぽど問題だ。トランプ政権からの苦情、つまり外圧でを外相を失脚させたいのか?もしそうなら、その方が健全な日米関係にとって遥かに有害な大失態だ。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
岩屋は素人にも分かる位親中派だが、中国が関係したIR汚職などの問題で未だに逮捕されないのも、中国と上手く繋がっているからだろう。 オールドメディアはIR汚職の上に、議員宿舎の女性問題があっても「岩屋叩き」をせずに齋藤知事ばかり叩いているのは、おそらくオールドメディア側に中国のお金が入り込んでいるため。
奈良の安倍、和歌山の岸田みたいなことがあれば、個人的には面白いけど、日本人は平和ボケが行きすぎているし、恐らく無くて任期(それもかなり高齢)まで全うする可能性が高い。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
同じ罠や餌で釣られる金太郎飴のような連中を使い続けるから弱みを握られ舐められ続けるのでしょうね。
それとも、金太郎飴を作るシステム自体、壊れてるから次から次へとこんな政治家しか出て来ないのかな?
▲365 ▼4
=+=+=+=+=
本人は石破政権が短命なのを承知していて、自分が外務大臣である今のうちにやれるだけの媚中政策をやっておこうということだろう。第一弾の中国人ビザの延長はまんまと成功した。この暴走を止められない党内の他の議員や外務省はもっとしっかりしないとまた繰り返すだろう。
▲99 ▼5
=+=+=+=+=
政府は中国人向けのビザ発給要件を緩和する方針ですが、これは岩屋氏が昨年12月に訪中した際に表明した措置。外務省内の“外交カードは残しておくべきだ”との慎重論を岩屋氏が押し切りました」アメリカのトランプ大統領がどう思うかでは?○島を進攻するのも否定しないのでは?つまりアメリカにとっての価値観がすべてに優先すという話では?火に油を注げばなにがおきるか? トランプ大統領は高齢、高齢者はいつも自分が正しい、他人の意見に耳を傾けないのが特徴では?ますますアメリカにとっては、政策がおおくなるのでは?WHOも脱退、自分の国は自分たちの情報で国民を守っていくということでは?新しいウィルスが蔓延しても、情報はすぐには届かないということになるのだろうから?それでも問題ないというスタンスでは?カナダに25%関税、すぐにカナダはアメリカに25%関税、どこまでもエスカレートしていくのでは? EUとも衝突では?
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋さんは勿論、石破・森山の3人組をセットで退陣させるべきだ。中国との交渉内容は少なくともこの3人は共有していたはずだ。日本共産党さんからアドバイスを受けたのでしようか? 外交への何の信念もない3人に任せていたら日本の信用は無くなる。もちろん日本国民からも。自民党とは何ですか?主張は?
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
こういう自分の主義主張を懸命に振りかざして自己満足にかまけて国益をひたすらに損ない続ける政治家を選出する大分県民と任命するおかしな総理大臣を心から軽蔑する。
▲518 ▼4
=+=+=+=+=
そんな事もしてたんかパイプ自慢したかったのに大失敗だな。 ほとんど報じられていないが記者団からルビオ国務長官との会見の感想を聞かれて“思ったほど反中国ではなくて良かった”と真っ先に中国の心配を口にしたのに驚いた。 先日、宿舎にいた不審な女性も自分でアテンドした中国人女性ではないかと思わざるを得ない。
▲147 ▼2
=+=+=+=+=
岩屋は地元別府の旅館組合などがコロナ禍で受けたダメージ回復を回収しようと、インバウンド、特に中国人観光客の取り込みを画策しているらしい。よほど組合から寄付金もらっているのだろう、自民党内でも反対意見が少なからずあっても勝手にゴリ押ししてしまった。さらに訪中した際、日本のメディアやネットでも中国に対し批判的な意見を出さない、という言論統制案に勝手に合意している。これは日本の報道では一切知らされてない。外務省のホームページですらこの合意については書かれてなく、中国外務省のホームページにのみアップされているらしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今ほど外交力が問われる時期はないと思う。にもかかわらず、外交音痴の内閣で、国益を損なうのは明らかだ。特にこの人、自宅の鍵をかけ忘れたとか、子どもでも言わない弁明をして、合鍵渡してた?コピーされた?などと私の疑惑は膨らむばかり。しかも、どう見ても自分のためだけの政治。国民のことをまったく考えていない。考えていたら、こういう体たらくなことばかりしない。 一刻も早くやめさせてほしい。もしくは、なんとか砲を浴びるのが早いか?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
敵基地反撃能力保有は日本有事を招きかねない。それに懐疑的な岩屋が外相になったことに石破政権の基本スタンスが良く出ている。バイデン政権崩壊と型破りのトランプ政権誕生で従来の従米は危険と考えて自主外交に切り替えている。
▲9 ▼42
=+=+=+=+=
石破政権の問題だと思う、 同盟国が敵視している中国に、岩屋外務大臣、森山幹事長が行き、石破総理は、中国に近いマレーシア、インドネシアとの首脳会談と、誰が見ても中国寄りには国民も怒っている。 国益を損ねる石破政権は直ぐ辞めるべきだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
常々大変中国との仲の良い方だと思ってましたがこの時期にアーミテージと会ったなんて稚児でもやってはいけない事だとわかってます ワザととしか言いようがないワザとではないのなら相当トランプ氏が嫌いなのか根っからが中国大好きな方なのだろう、理由はどうでもいいけど石破首相と日本の立場がこれで窮地に立ったと言えるでしょう、どうするのか日米首脳会談
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
これでは政治家として活動すること自体が、反日になるのでは? さらに外相をしているとは。誰が外相に起用したのだろう。 議員は辞めてもらって、中国にでも行って、そこで生活してもらう方が 自分も居心地が良いのでは?
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
チャイナスクール出の官僚が多い外務省も大概親中ではあるが、その外務省官僚の制止を振り切る勢いの岩屋の媚中ぶりは、中国共産党の回し者かと疑われても仕方がないレベルである。むしろ中国の回し者なら、これほど大胆で目立つ媚中行為には走らない。外交センスも思慮も感じられない岩屋外務大臣を選んだ石破総理の任命責任は、重大だ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
彼は、よく防衛族と言われるが、当時の大臣として失態ばかり。防衛の担当とはなったが実質は足を引っ張っただけなので、軽々しく防衛族というのははなはだ迷惑。外交もどこ向いてやっているのか理解できない。早く更迭しないと国運を危うくする。
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋更迭決まりだね、でなければこのままこの姿勢で親中派として外交を続ければ、取り返しのつかない事態に陥る可能性がある。すでに今でも更迭の要件は満たしている。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
内閣のメンバーは、首相の意思や決断力、相談して意見をまとめる力がない人物ほど、自分と同じか近い人で固める。その典型が今回の石破内閣。陰で「在庫一掃セール」とも言われた人々だ。外相、官房、財務のメンバーは特に重要で、そこに岩屋氏を外務に指名したのは、まさに石破首相の意思が100%反映されており、石破首相自身の言動は岩屋外相の言動イコールである。つまり、独裁者に等しい。イコールならいなくても変わらないからである。官房にしても財務にしても、石破首相が間違ったこと、変なことをしでかそうとすれば近い大臣達が諌めて、ベストな代案を出したり指針を示したりするのが役割のひとつだが、そうした実力はないようだ。何一つ機能しない内閣を石破首相は作ってしまった。機能どころか日本の国益を損ねる事態ばかりである。組閣の意味も理解できなかった石破氏が首相になってしまったのは、日本の現代史上屈辱的汚点として残るだろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「中国人ビザ緩和」のニュースを見て驚いた。よりによってこの時期に。 就任前からトランプは中国を牽制していたし、日本に対して何かと強気な態度に出ていた中国に対してもっと強い態度に出てもいいと思う。 「対中強硬派のトランプ」を少しは見習え! もしアメリカ人というだけで、中国人がアメリカ人に危害を加えたなら、トランプは間違いなく強い態度にでる。 犯行理由を調べろ、中国政府が事件を隠してると全世界にアピールするだろう。 日本領土に中国軍の飛行機や軍艦が侵入してきても、中国政府に抗議しただけでしょう。 次やったら打つぞぐらいな強気の態度に出てもいいのでは。 仲良くしましょうはいいけど、明らかに中国は日本を利用しようとしているだけなんだから。 日本は今はアメリカを意識してないとダメでしょう。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
記事の内容は完全に親中派の人間。 むしろ親中派以上に中国の意に沿った行動をしているようで極めて問題がある。 何か中国に弱みでも掴まれているのか? それとも素人外務大臣と言うだけなのか? アメリカの前に、1番に中国へ行くとは。 相当な親中派のような感じがする。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
歴代最低の外相だと思う。民主党政権の岡田とか玄葉がまともに見える。反対勢力は一日も早く岩屋を引きずり下ろして欲しい。
▲517 ▼6
=+=+=+=+=
裏金問題で大きく議席を減らした自民党が選んだ総理、蓋を開ければ自らもそうだが岩屋という外相も親中派。国益を損なっていると他の自民党国防族議員は指を咥えているだけか!早々に対処すべきだと思うが このまま参院選に突入するなら自民党への票など入れる気がしない。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんもそうだけど、完全に国益を損なっていますよね。首相が変わらないとこの人も変わらないのでとにかく石破さんに退陣してもらいたい。野党が辞めろと言わないのは石破さんなら自分たちの得票が伸びるからなのに、それに全く気づいてなさそう
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
5年前の春節の時期に中国から何が来たかを考えれば、 対中国のみ1ヶ月間の鎖国で良いのでは。 日本在住の中国人が、この時期に里帰りしたら、暖かくなるまで 日本に戻ってこれないでいいじゃない。
主義主張の異なる国との付き合い方は、同盟国とのそれと大きく 異ならない方が不自然。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏も一度、黄門様みたいに日本各地の観光地を視察すれば良い。 オーバーツーリズムで肝心な地元国民がどれほど迷惑しているか分かるはずだ。 30年前迄はインバウンドに頼らず、毎年、経済成長出来ていた筈だ。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
一日も早く更迭すべし。就任当初から予想されていたがそれ以上の問題が次々発生している。石破の任命責任も非常に重い。 参院選では、岩盤支持層どころか自民党員までもが自民党に投票しないという事態となるだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何故今中国人ビザ緩和するのか全く分からない。もう少し(1年位)様子を見てからでも良いのではないかと思う。どうせ岩屋外相も外務官僚に言い含められたものと思う。情けない。今の自民党の大臣は学歴だけはそこそこだけど、中身は選挙と金しか勉強しておらず、頼りにならない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領に石破首相が大きな手土産げを持っていくので心配はないでしょう 負担は全て国民が払うものですが、彼らは気に留めることなど有りませんから 其の場を凌げれば良いと思ってるので トランプ大統領は自分の手柄に成る土産を貰えれば国内での威信は保てるので大歓迎しますから 万事がこう言う流れでしょう 日本国民は大変な目に会いますがね
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
今の内に権限を利用して実績として名前を残したいから行動したのでしょうが回りの付き添いの関係者も見ていたことで政府にそう言う昔からの流れがあり誰も変だと気付き止めさせなかったのが一番の原因。国民の知らないところでこっそりやるでしょうし誰に変わってもやることは同じでしょうね。この中に出てくる関係者が呆れていたと言うのは記事を書いた者の創作でしょう。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
そもそも、なんでこんな人が外務大臣になっているのかが問題。この人の政治資金団体が同じ住所に5箇所もあり、それだけで怪しさ万歳。中国系企業からの献金問題で前政権では蚊帳の外にされてた政治家でしたし、議員宿舎に侵入してきた女性問題も普通に考えるとおかしな事ばかり。年明け早々、国民が望んでもいない中国向けビザ緩和を中国現地で取りつけてしまうし、記事にも書いてあるように、「至誠通天」「寧耐成事」「敬天愛人」とコロコロ座右の銘を変えるような信用ならない政治家。こういう人を外務大臣に据えてる石破氏の任命責任を問いたいです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
よく分からないけど、安倍前総理も習近平を国賓で迎えようとしていたわけだし、アメリカとも中国とも接触しつつ外交を進める必要性は感じる。トランプも中国と自国の2強を維持しようとしているのは間違いないし。
▲7 ▼29
=+=+=+=+=
石破以下、これだけ国威を貶める大臣がこれまで居たか? 岩屋に限らず何処を向いて仕事をしてるのか、国民目線とは全くズレているが、修正しようとはしない! 今でもオーバーツーリズムなのに、中国人にビザの優遇措置をする中国忖度大臣、石破内閣はその内トランプから痛い目に遭わされるのは目に見えている! くれぐれも国民にしわ寄せが来ないことを望む!
▲89 ▼1
=+=+=+=+=
岩屋は 以前にも韓国とのレーダー照射問題を勝手に手打ちにしてしまっている。 この人物は日本に不利益しかもたらさない 外相はどころか、日本の政治家には絶対に選んではいけない人物です。 それも、予測できたはずなんだが。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
石破茂も岩屋大臣も目立ちたがりでプライド高そうだもん。真に実力、手腕があれば良いけどさあ。無いだろ。その両名が今は主役級で舞台ど真ん中で舞いを踊っている。日本の不幸と例えるべきか?
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
行動するたびに問題を起こす様な状態ですね 民主党政権の首相等を思い出すレベルでは? 自己顕示欲が過大だとこの様なスタンドプレーでの問題を大きくしがちなので誰かが手綱を握るべきなのですが、石破首相も頼りないですしなんとかならないものでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポット出の岩屋外相に外交は無理だし、そもそも大臣職は能力が及ばない。それは防衛大臣の時に露わになっていた。 総理の論論功人事の弊害であり、支持率を下げる要因にもなっている。 国益に沿った政策も出来ないし、毅然とNOと言えず、ただ自分の爪痕を残したいことしか考えない。 総理とともに去って欲しい。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
自民党総裁選のシステムから見直すべきです 討論会が少ない 二回目の投票が国会議員だけではなく 広く党員 党友によって選ぶべきです。 総理は国民投票で選ぶべき
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
本当に岩屋外相は何を考えているのか 自民党内の反岩屋派の議員に岩屋氏の行動、意見には注視して頂きたい 事務所に現れた女性にも、なぜ議員宿舎に入れたのか、取られたものはなかったのか、事情聴取すべき 中国からの賄賂問題を抱えている岩屋氏だけにハニトラやスパイを疑われても仕方ない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中国人ビザ問題について、マスコミは何故か健康保険問題については言及しない。観光客ラッシュより遥かに問題なのに。高額医療費問題より遥かに問題なのに。
▲266 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相、能力や資質を見極めずに友人達をいきなり閣僚へは普通はないと思いますよ。 その結果が重大な外交問題に発展した場合、あなたが責任を取るという事ですよね。 責任という言葉の意味すら認識してない首相。 有権者、国民から見れば早急に退陣してほしいと思うのが本音。 決断もできませんかね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
この人の外務大臣はない 如何にも、自民党に人材が欠乏しているかよく分かる 強いて言わば、日本の政治家層のレベルの低下は甚だしい このままでは日本の国際的な地位は下がり、且つ、国民の幸福度も下がるだろう 政治家の質的レベルを上げる〜コレが日本の最大の政治課題である
しかし、レベルの落ちたモノ同士で議論しても、解決はしないだろうな はたして、どうすれば…暫くは「解答」のない政治論議が続きそうである その間、日本はモツであろうか
とにかく、この人の外務大臣はない 危な過ぎるし、土台、恥ずかしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
親中派と知られるなら石破さんも知ってるよね。昔尖閣諸島の注目が集まってた頃、石破さんは中国に対して自分が総理大臣なら強い姿勢を見せるような発言されてましたね。就任前はそれが期待されてましたね。総理大臣になる前までは。世の中には何か有ったらいつでもオレを頼れよと格好良い事言って、いざ頼ると、そんな事位自分で何とかしなきゃとか言って逃げる奴と同じものを感じる。
▲12 ▼1
|
![]() |