( 259578 ) 2025/02/03 15:25:08 2 00 寒波の影響が長引く 9日頃までは大雪や猛吹雪 車の立ち往生などに警戒 2週間天気tenki.jp 2/3(月) 11:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e41616823b76ed5c5771258b5595fd684e3133e3 |
( 259581 ) 2025/02/03 15:25:08 0 00 画像:tenki.jp
明日4日(火)からは、今シーズン一番の強い寒気が列島に流れ込みます。大雪による交通への影響や気温の低下など、影響が長引きそう。
画像:tenki.jp
明日4日(火)からは、今シーズン一番の強い寒気が列島に襲来。上空1500メートル付近でマイナス12℃以下が西日本まで、上空5000メートル付近でマイナス42℃以下の寒気が東日本まで流れ込む予想です。上空の寒気が強いほど、地上の気温は下がり、雪雲が発達しやすくなります。また、風も強まるため、猛吹雪で見通しが全くきかなくなることも考えられます。
今回の寒波は、少なくとも1週間程度は居座るため、影響が長引くでしょう。日本海側では9日(日)頃にかけて断続的に雪の降り方が強まり、北陸の山沿いを中心に積雪が急増しそうです。太平洋側にも雪雲が流れ込み、東海や関東甲信の山沿いも雪の量が多くなるでしょう。大規模な立ち往生などが発生するおそれがあります。普段、雪が少ない九州や四国などの平地でも、大雪になる所があるでしょう。最新の情報をこまめに確認して、迂回や交通機関の代替ルート、予定の変更も検討してください。
気温は平年より低く、各地で厳しい寒さが続くでしょう。最低気温は、大阪や名古屋、東京都心など市街地でも0℃前後まで下がる日が多く、氷が張るほどの冷え込みになりそうです。日中も気温は上がりにくく、札幌は最高気温が0℃未満の真冬日の日もあるでしょう。水道の凍結に注意が必要です。冷たい風が吹き付けて、実際の気温よりも寒く感じられるため、しっかり防寒してください。
画像:tenki.jp
強烈な寒波が抜けたあとも、日本海側では雪や雨の降る日が多いでしょう。12日(水)頃は再び雪の範囲が広がり、北陸を中心に雪の降り方が強まる可能性があります。太平洋側は晴れる日が多いですが、山沿いを中心に雪の降る所があるでしょう。
気温は、平年並みか高い日が多い予想です。九州から東海は、12日(水)にかけて平年より低いものの、週の中頃からは寒さが和らぐでしょう。東京都心は、14℃から15℃くらいまで上がる日が多く、日差しのもとでは暖かく感じられそうです。スギ花粉の飛散量が増えてくる頃。急に暖かくなる日や風が強い日は、マスクやメガネなどで対策をすると良いでしょう。
日本気象協会 本社 青山 亜紀子
|
( 259582 ) 2025/02/03 15:25:08 0 00 =+=+=+=+=
農業をしています!毎年寒波の中で、野菜作りはとてもしんどい気持ちにもなります。ただそれは野菜も同じで冬は寒さと、夏は暑さにたえながら頑張って順調に育っていくのをみると幸せに感じます。寒いのは苦手ですが、今年も気合いを入れて、頑張ろうと思います。
▲514 ▼21
=+=+=+=+=
テレビで拝見したが、大涌谷や山間部へ外人が見学にスタッドレスで登ってる無謀危険運転。雪国の住民はそんな場所に遊びに行きません。スタッドレスにピンベルトをタイヤにまかないと1800㎏の重量をスタッドレス4本でハガキ一枚×4枚分の面積で支えきれないからです。凍ればスタッドレスタイヤなんてほぼ役に立ちません、早朝と吹きっさらしの道路はとにかく危険、登り切れないで側溝にタイヤを落とせばジャフか民間レッカーで救助。会員以外は高くつきますよ。緊急の場合は凍ってるなと思っている場所に、周りの木々杉の葉付き小枝をむしり取り凍ってる場所に敷き詰め一気に登り切ることです。 雪の真冬での狩猟ではよくある事です。普段雪道になれてない方は、君子危うしに近寄らずです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
今季1番と言われてもほとんど雪が降らなかった金沢市ではどう解釈すれば良いのか分からない。8センチ積もっても今季最大積雪量だし。普段から今季最大とか10年に一度とか言われすぎて本当に雪降るの?って思ってしまう。 報道も記事を読んで欲しいのは分かるけど大袈裟な言い方は考えて欲しい。
▲180 ▼53
=+=+=+=+=
今朝のニュースで箱根の事故渋滞の報道を見たけど、スリップ事故を起こした車はノーマルタイヤだった。 しかも対向車にぶつけて規制解除まで4時間だとか。
事故の報道で運転手にインタビューしてて「相手方には申し訳ない」とか言ってたけど、同時にテレビクルーは「なぜノーマルタイヤできたのか」触れて欲しかった。(放送して欲しかった)
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
昨日は箱根で事故が相次いでいましたね。 申し訳ないが、雪予報は出ていたのに何で行くの? バカなの? と思ってしまった。 よほど運転に自信があるのかもしれないが、事故に巻き込まれたり何時間も事故渋滞にハマり予定通りに行動できないとは考えもしないのだろうか?
▲136 ▼8
=+=+=+=+=
大寒波が来ている 今まで降らない地域 関東などでも、しっかり準備が必要 今から除雪隊をしっかり組織する そういう準備をしている地区と 適当に考え何もやらない地区では 災害が起きたとき全く違う状況になる
▲47 ▼56
=+=+=+=+=
東北日本海側在中、雪で生活や仕事の予定が変わるので毎日週天気予報をチェックしてますが4日は雪、5日は雪のち曇り6日以降は曇り雪の予報でしたが 昨日から突然4日~9日まですべて雪マークになりました…。そして雷。 ただただ除雪の労働時間が増えるだけなので勘弁してほしいなぁ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
東北の日本海側に住んでいるが前回も全然たいしたことなかったのだが。20cmぐらい積もって翌日にはほとんど融けた。
被害が大きいときに批判を受けるのですこし盛って予報を出すとかしてないですよね?
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
例年に無く雪が少なかったのであまり除雪をしなくて助かっていた先々週位迄。 先週からいきなり今まで降らなかった分を取り戻すかの様な勢いで雪が降った。 気温が高めのおかげで北海道らしい軽くサラサラな雪では無く重く湿った雪。 全身筋肉痛かつ足腰ガクガクでスクラップ寸前のロボコップか?という位にまともに歩けない。 しかし容赦無く雪は降る… 助けてパパーヤ~♪
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最強寒波とかを煽り文句と言っている方もいますが、気象庁からすれば要警戒を促しているわけだから、受けとるうちらも気にかけておく必要はある。仮に大したことがなかったとしても、それならそれで良い。空振り平和を喜ばないと。
▲146 ▼30
=+=+=+=+=
いいですか?「私は大丈夫」なんて思ってなれない雪道を走るのはやめましょう。地元民でも大雪の日はすごく気を使って車に乗るんです。 それなのに、レンタカーの観光客がうっかりノーマルタイヤで来るせいで大渋滞になり、生活に支障が出ます。 無理な旅の計画はやめましょう。雪を見に行くのにノーマルタイヤは絶対ダメですよ!!レンタカー会社さんもお願いしますよ!!!!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
雪道は本当に危険ですよね。僕も大雪の夜中に家路を急いでいたところ、後ろからチカチカの大型トラックにあおりにあおられました。危ないので道を譲ったところ、大型トラックではなくイカ釣り漁船でした。恐る恐る運転席を見たら真っ白な三角形のアオリイカが懲役600年くらいのイカツい顔で運転していました。命の危険を感じました。それ以来その道は通ってません。本当に怖かったです。
▲49 ▼175
=+=+=+=+=
どれだけ騒いだ所で、ノーマルタイヤで出てくる人は居ます。 私の車は四駆でスタッドレス、チェーンも携行していますが、ぶつけられれば損でしかないので必要以上の外出はしないようにしています。
経年輸入車なんて二束三文なので、ぶつけられれば簡単に経済的全損です(´・ω・`)
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
軽井沢の別荘のログハウスのテラスでホット・ココアを嗜みながらこのコメントを打っています。厳しい寒波の到来というニュースを目にし、冬の軽井沢の静けさとは対照的に、各地での大雪や交通の混乱が懸念される状況に思いを馳せています。
特に、日本海側の断続的な降雪や、普段は雪の少ない地域での大雪の可能性は、生活や物流に大きな影響を与えるでしょう。車での移動も慎重にならざるを得ません。私自身、冬の軽井沢で過ごす際にはスタッドレスタイヤや防寒対策を万全にしているものの、今回のような寒波ではさらなる注意が必要だと感じます。
また、寒さの影響で水道の凍結が懸念されるのも気になる点です。特に都市部でも0℃近くまで冷え込むとなると、普段あまり寒さ対策をしない地域の方々は要注意でしょう。来週には寒さが和らぐとのことですが、冬の厳しさが去った後の新たな対策も考えなければならない時期になりそうです。
▲51 ▼250
=+=+=+=+=
警報級と言われても仕事はあるし、学校もあるから、行かなきゃいけない。 立ち往生を警戒しても、どうしようも出来ない。大雪だから休みますなんて人もいない。
▲73 ▼19
=+=+=+=+=
群馬南部ですが、以前雪の日にサマータイヤの車がスリップして追突されました。 なんとかなるとか甘い考えをせず、自重して頂きたい。
▲109 ▼7
=+=+=+=+=
なんか、気をつけろ気をつけろみたいな事言ってるけど、普通に2月だからね。 1番寒いんよ。 雪国は寒中休みとか子供達にはあるんよ? 雪くらい降るだろ。 あと、夏は過去最高とか、去年に比べとかっていうくせに、冬は今季最強とか今年最高にとか言うわけ? 2月が1番寒くて、雪降るに決まってんじゃん。上空の温度過去何番目よ? 例年通りだろ。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
先週の大雪の際は除雪車が1日遅れで走った為、道路大渋滞してました。市役所はちゃんと除雪車の手配をしっかりしてください。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
事故なく無事に乗り切りたい。 なんで今週に限って車必須の出張なのかと… ドライバーの皆様、安全運転で乗り切りましょうね!
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
先週末、東京に雪が降るってテレビ各局さけんでましたが、降りましたか?事前の警報は必要ですが、何故か喜んでるような報道でした。
▲26 ▼29
=+=+=+=+=
降雪地に住んでおりますが、今日(3日)は穏やかな天気ですね。 明日以降、どうなるのか備えていきたいともいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日も寒いですね、今週は更に寒くなるとかで 風邪引かないようにみなさん防御服着て乗り越えましょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こちら日本海側 何回も今シーズン最強寒波 大雪と言いながら市街地は数センチが2回程。 いい加減大雪ふってほしい! 大雪の白川郷に行きたいんだ!
▲8 ▼34
=+=+=+=+=
雪国住まいです、みなさんオーバーと言いますが油断は禁物です、降らなければラッキーと思って備えましょう
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
不急の用事がない限り、外出は控えてくださいというが、内心は家で引きこもりたいけど、会社が出勤しろと言われたら出るしかない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トラック運転手の方は、暖を取れる食料(開封と同時に発熱するもの)や飲料水、簡易トイレやカイロなどの防寒用品や毛布などを十二分に備えておいて戴きたいよね!
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
1月の中旬ごろの予報では、これから暖かくなり2月に入っても気温は平年並みか高い日が続くと各局言っていたと思うのですが、『間違いました』と云うことなの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回外したけど、仕事に直結することなんで精度を上げていただきたい。 公務員は結構高い給料を貰っている自覚を持って仕事に取り組んでいただきたい。
▲24 ▼89
=+=+=+=+=
雪が降ると大騒ぎ国土交通省は根本的に全車に滑り止めを装備又はトランクの中に滑り止め携行しない車両は運転禁止くらい法律化すべきだ何時も大騒ぎ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
寒波の影響が長引く 9日頃までは大雪や猛吹雪 車の立ち往生などに警戒 2週間天気とあるが期待のみだぜ
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
7日(金)、8日(土)は京都市内でも雪が降る予想になり交通機関や道路は大雪に備えて早めの対策を
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の寒波が最後で季節が進みそうですね。 春は例年より暖かくなりそう
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
なんでこんな日に限って東京に雪降らないんやって! こんな寒波はもう二度いらないし、早く春が来て欲しい!
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
道路に積雪がある場合は必ず冬用タイヤ装着をお願いします。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
北東北地方から関東、関西、中部地方へ向け長距離走ってます。 休んで良いですか…?? 物流止めても良いですか…??
▲23 ▼7
=+=+=+=+=
これだけ注意勧告してもノーマルタイヤで雪予報の中出掛けるやつはもっと違反点数上げていいよ
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
なんか1ヶ月くらい前にも今季最強寒波ってワードを聞いた気がするんですけど気のせいですかね?
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
あれ?2月は暖かくて、高温になるって予報を見た気がするけど、勘違いですか?机上でデータばっかり見ているから予報と実態が乖離するのです。テキトー過ぎる。
▲12 ▼19
=+=+=+=+=
暖かくなるとの報道でしたのでノーマルタイヤのままです。 スタックしましたら私は夫のJAF家族会員ですし、そのまま無理にでも呼び出します。
▲1 ▼47
=+=+=+=+=
警戒する事は大切だが毎回今期最高とか聞くから危険とは思わない人が多そう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こたつに入ってぬくぬくしてるのが勝ち組 食料買い込みは大雪の前日までに済ませないと
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
ニュースは凄い雪地方しか放送しないな。太平洋側は降らないから大丈夫
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この予報は本物ですね。ブロッキング高気圧かな
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
昨日テレビで寒いって言われたから寒いと思ったら全然あたたかい だから信用してない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
奥能登半島にこれ以上の天災が無き ようただただ祈ってます。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
受験シーズン直撃。 コロナ禍ででた秋入学の話頓挫しなければなぁ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いつも思うのですが、 「関東甲信」という呼称の幅、広すぎませんか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
近所の野良猫ファミリーが雨空を見上げている。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
毎度のことながら、寒波とは関係のない東京のメディアばかりが騒いでいる
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
4、5日大雪が続けばかなり厄介。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
九州福岡ですが 予報が外れることを願います。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
先月?先々月?も、今季最強寒波やら言うてたような…
いつがチャンピオンやねんっ
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
やっと冬らしくなってきたな。今までがあたたかすぎ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
冬ですから雪は降りますな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
植田ショックに続いて寒波来たー!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それでも休みにしない店や学校多数なんだろうな…
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
北陸から新潟外してほしい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
東京は雪降らないんだね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
だから? 会社休みにでもしてくれるわけ?
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
大丈夫だべさー
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
温暖化はデマだった
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
ハワイのパイプラインに、デッカい波が届くな!関係ない話しでした^_^
▲1 ▼22
=+=+=+=+=
煽るだけ煽って外しても何も言及なし。 いい加減にせいよ。
▲17 ▼22
=+=+=+=+=
いつもながらこの天気予報は中四国は日本ではないと思っている、、、、
▲10 ▼4
|
![]() |