( 259588 )  2025/02/03 15:35:34  
00

石破総理が「放送事業者の新陳代謝の必要性」「“既得権的な周波数割り当て”から透明性のある周波数オークション制度への移行が必要か?」に回答 フジテレビ問題受け 衆議院予算委員会

ABEMA TIMES 2/3(月) 13:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a24e4adefe05580dfa9977a5b73a4abd3d09d8

 

( 259589 )  2025/02/03 15:35:34  
00

石破総理は、「周波数割り当て制度」についての質問に対し、「フジテレビの問題について調査を進め、適切な対応を要請している。

現時点で新陳代謝が必要かどうかは第三者委員会の調査結果を待つべきで、視聴者・番組提供者が正しく判断すべきだ。

新陳代謝は目的ではない」と答えた。

(要約)

( 259591 )  2025/02/03 15:35:34  
00

石破総理 

 

 3日、衆議院予算委員会にて、石破総理は日本維新の会の阿部司氏からの「周波数割り当て制度」についての質問に答えた。 

 

 阿部氏は一連のフジテレビの問題を引き合いに出しながら「放送事業者の新陳代謝の必要性」を問いかけ、「“既得権的な周波数割り当て”から透明性のある周波数オークション制度への移行が必要ではないか?」と質問。 

 

 これに対し、石破総理は「総務省からフジテレビに対し第三者委員会において早期に調査を進め、適切な対応を行うように要請をしている。第三者委員会の調査結果が出る前の現時点で新陳代謝が必要かどうか行政として申し上げるべきだと考えていない。新陳代謝は視聴者・番組提供者が正しい判断をする。新陳代謝が目的なのではない」と答えた。 

 (ABEMA NEWS) 

 

ABEMA TIMES編集部 

 

 

( 259590 )  2025/02/03 15:35:34  
00

(まとめ) 

日本のテレビ放送業界における既得権や非透明な運営に対する批判が多く見られました。

放送局の新陳代謝や電波オークション導入の必要性についての議論が展開されており、政治家や政府にも改革の必要性が求められています。

特にフジテレビに対する批判や停波を求める声もあり、マスメディアの役割や政治家の存在意義についても問われています。

一方で、放送業界に対する支持や既得権の防衛が行われるコメントも一部で見られましたが、一般的には改革や透明性の必要性が主張されています。

( 259592 )  2025/02/03 15:35:34  
00

=+=+=+=+= 

 

世界的に見ても日本の電波使用料は破格の安さ。 

しかも長期間に渡りバーゲン価格で日本のテレビ局は公共の電波を使用して来た。 

本来なら国民の財産である電波使用権を格安で特定の業者に使用させる事自体不当な利益供与とも言える行為。 

やはり日本特有の問題であるクロスオーバーシップ制に打撃を与える意味も含めて電波オークションは早急に導入すべき。 

 

▲315 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

古い人間たちが利益を得るために築いてきた放送業界の癒着も深刻であろう。 

宣伝広告会社が異様に巨大化したのもその一つ。 

また、本来、メディアは客観的な視点や事実に基づく報道を行う重要性から、政財界との関係も適切な距離を空けるべきだが、 

言いなりになってきた経緯もある。 

 

我が国のメディアの体質と共に、その在り方が問われている。 

 

古い土壌は新たな成長を促さない。 

 

生き残りを図りたいのであれば、 

放送業界は古い根を掘り起こして捨て、 

新しい土を用意して、時代の変化に応えるべきである。 

 

▲177 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米諸国のような電波オークションが実施されれば透明性は高まるだろうが、日本での実施は現実的に難しい。しかし、国民の財産である公共の電波を一部の企業に格安の料金で独占的に与えていることからくる弊害も大きい。今回のフジテレビのガバナンスやコンプライアンスの欠如の問題も特定の個人が長年にわたって権力を握り、影響力を行使してきたことが少なからず関係しているように思う。電波の私物化にならないよう、こうした国から与えられた既得権益を持ち続けている企業に対しては、せめて国家の最高権力者と同様に、真のトップである影のドンは数年で必ずその地位を退任するといった厳しい条件をつけるべきである。 

 

▲55 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット同時配信を義務化し、電波放送分はCM放映時間の制限、CM契約料の公開を義務付ける等して公共の電波でボロ儲けしている歪で不当な既得権益構造を解体すべき。 

CMを出稿する企業の広告料は最終的には消費者が負担していることに消費者はもっと透明性と公平性を求めるべきである。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題意識も無いし正直何もやる気が無いという意思表示でしょう。 

 

第三者委員会などといってもこれはフジ側が設定した民間。法的な権限、拘束力がある訳じゃない。 

 

健全な民主主義とやらを育むうえで言論の自由なるものは重要だと日頃聞くが、大きな役割を担っているはずの放送メディアの信頼が失われているのが現状。それらはジャニ問題から続く一連の性加害とマスメディアの関係性、過去普遍的に行われきた放送メディアの不祥事併せて考えれば、既存の体制を維持する事に疑念を抱くはずでむしろそれが当然の感性ではないか。 

 

結局、この石破なる者も理念理想といった在り方を大切にすような政治家ではなく、これまでの自民党政治家と全く変わらない、世俗的な「その辺の」政治家の一人に過ぎないという事。 

 

▲144 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

BS/CS衛星放送の空きチャンネルは周波数オークションで良いと思います。地上波については、送信所/予備送信所の放送設備やスタジオ設備があるため簡単にテレビ局を変更するのは良くないと思います。 無線局免許は再免許申請があった場合は、電波法に違反していなければ再免許許可をださなければ総務省が電波法違反になります。 アマチュアですが再免許申請を5年毎に提出して開局52年になります。 

 

▲27 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはネットには嘘も多いというが、確かにその通り。しかしテレビ・新聞をどれだけくまなく探しても核心の真実は絶対に見つからない。かつて「テレビばかり見ているとバカになる」と言われたものだが、今や「真実から取り残され虚構をさまよう」ことになる。これが芸能ゴシップや他県の知事選ならまだしも、自らの身に直接影響する場合は命取りになりかねない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般企業には新陳代謝せよリスキリングが必要と説きながら、何故放送業界には新陳代謝を促さないのか。 

一般企業は金利上昇による金利負担が膨らんでいるが、ゾンビ企業を淘汰するよい機会であるとのたまっている御用学者も多い。ならば、視聴率がとれずスポンサーのつかない放送事業者も淘汰されるべきではないか。何故、第三者委員会の答申を待つのか? 

そこをちゃんと説明しないと、癒着しているのではないかと疑義がもたれても当然だろう。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ問題が噴出してるのに、政治行政がなにも手を打たないのはあまりにも無責任。莫大なお金を生む電波を特定の企業が固定化して、半永久的に持つことのデメリットをこれでもかと見せつけられた。第三者委員会など待つ必要もなく、ただちに取り上げる手続きを法整備するべき。夫婦別姓なんかよりもこっちのほうが国民にとって何倍も大きな問題だ。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「新陳代謝は視聴者・番組提供者が正しい判断をする」その通りです。しかしそれはテレビを見ないというような力のないものでは結局効果はありません。最高裁判事と同じく国民審査と言う方法が適当かと思います。1局でいいから1年間の放送許可の取り消しができるように、また新聞においても主要紙だけを対象に1紙でいいから軽率減税の対象から外すのが良いと思います。メディアは国民にとり重要なものですから、審査する権利は国民にあるはずです。 

 

▲31 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「新陳代謝は視聴者・番組提供者が正しい判断をする」その通りです。しかしそれはテレビを見ないというような力のないものでは結局効果はありません。最高裁判事と同じく国民審査と言う方法が適当かと思います。1局でいいから1年間の放送許可の取り消しができるように、また新聞においても主要紙だけを対象に1紙でいいから軽率減税の対象から外すのが良いと思います。メディアは国民にとり重要なものですから、審査する権利は国民にあるはずです。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

オールド・メディアと呼ばれ始めているし、先般のフジの対応と記者会見を見ると、「選手交代」をした方が良いのではと思う。スポンサーが一斉に撤退した。新しい動きが出るまで、撤退を続けて欲しい。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権というけど放送事業者って100億程度の設備投資さえすれば外国人を除いてだれでも参入できるのよね 

通信会社のほうが放送局よりも負担が大きいのは電波の性質上目に見えないため基地局数による電波利用負担を求めるからなのよね 

双方向通信をするために放送局よりも数多く基地局を作るしかないのよね 

オークション制度にすれば結局通信会社の負担が多くなるだけで国民の利用負担が増えるだけなのよね 

既得権的なとかこういう抽象論を使うような人たちって中身をちゃんと理解しないで制度批判してたりするよね 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

放送業界のみならず通信業界国民の財産である電波使用権を格安で特定の業者に使用させる事自体不当な利益供与とも言える行為。ほかの財務行政土建業界等も江戸時代からの勘定奉行普請奉行の生業等を見直すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送業界は官僚にとっても利権の塊、石破政権が手を出せる代物ではない。 

仮に手を出せば石破政権だけではなく自民党及び立憲が終わる。 

  

 フジのような企業が今まで存在しえたのは、政治と官僚との強い結びつきがそれを許して気た。さまざまのことが黙認されてきたからに他ならない。 

 

 そこに手を入れることは、よほどの政治力を確保してからでないと無理だろう。 もちろん利権がなくなるわけではなく、新しい利権集団を形成するという意味だが。 

 

 その新しい利権集団がまだ熟成していないのだ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

周波数と各時間帯をレンタルするやり方で入札してもらうのが良いのでは。もちろん各社自前の設備で運用してもらう。番組によって有料、無料などは各社が決められるようにするとか。もちろんレンタルのまた貸しは禁止であることは言うまでもない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電波オークションの実施で外資が入ると懸念する人もいるけど、多少外資勢力が入ってでも今の日本の放送業界は変えないとならんことが多すぎる。 

 

▲108 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

調査関係なく総務省OBの人間や総理や政治家の子弟がテレビ局に関係しているなら透明性のある制度にした方が良いのはわかるだろう。 

 

それに自分の子供が思いっきりコネ入社疑われているんだから潔白を証明するためにも周波数オークション制度はやった方が良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビのように企業はおろか政府まで放送を見送るようなら義務を果たしていないと考えるべきだよね。 

大きな権利を持っている企業や個人は責任があるのだから、より厳しく監視されないとおかしいでしょう。 

こういうと言論の自由とかいうのがメディアの常套手段だけど、フジテレビ見てて言論の自由があると思えないよね。あんな会社じゃあ任せていけない。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もし電波オークションが実行出来たなら後世に残る良い事をしたと評価されるのでは?選択的夫婦別姓制度を通したらこれまた後世に残る大失策として菅直人と並ぶ史上最悪の評価を受けるでしょうね。 

 

▲35 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

周波数オークションをやれば良い。 

偏向に満ちた報道、そして世論誘導の数々。パワハラやセクハラと言った今の時代にそぐわない、相応しくない放送局は淘汰されるべきである。それは何も民放に限った事ではなくNHKも同じ。 

時の政権、特に自民党に忖度するような国民にとって何の利益ももたらさない放送局は不要である。 

報道の自由、報道しない自由、ご都合主義に奔走する事が本当の意味で報道機関と言えるだろうか。 

甚だ疑問でしかない。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

言うは易く行うは難し、ではないか。 

総務省出身の山田氏がなぜフジTV取締役にいるのか。 

山田氏は、菅政権で女性初の内閣広報官を務めていたが、高額接待が発覚し、辞職した人だ。 

総務省といえば菅の力の源泉だ。 

菅が裏で動いて就職先を確保した、と考えるのが自然だ。 

それだけ政治家とのつながりが強いフジTVだ。 

石破政権の副総理菅の顔は、石破が潰させない。 

youtubeでは、日枝と森喜朗の蜜月関係も暴露されていた。 

これだけ政治家とつながりが強いTV局だ。 

最後は、自民党が何が何でもフジTVを守るのではないか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電波の壁、公共放送の壁、これまで変えることが出来ないといつの間にか思い込まされていたことを、政権交代のできる国会により実現できることがどんどんできていくことを期待する。 

日本が長期に停滞・後退し、賃金が30年も上がらなかった原因の多くは、守旧的・現状維持派である既得権階層の陰謀と、無気力化され政治の関心を失った国民にあったのだろう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言っていることは理解できますが、どこまで民間企業の経営体制について日本国の総理大臣が一国の首長として責任有る発言ができるのかを考えると、 

個人的には『発言できない』というか『発言してはいけない』と思慮します。 

これがNHKであれば無駄に税金を投入している関係上、逆に経営そのもの、存続そのものに意見をするべきと思いますが、公共の電波を使用している程度の関係性では、相手側が法違反も犯していない状態で、国として経営体制に意見は出来ないと考えます。 

少し無茶です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権という点が最大の問題点です。その優位な既得権を持つ少数の一民間企業が数十年以上に渡って固定化され今や政治以上の強大な権力と影響力を持つようになった。 時の首相であった安倍首相に対して、社内の会話とは言え「反安倍は朝日新聞の社是とか安倍の葬式はウチで出す、、」とか言い出す責任者がいるのはまさにメデイアの傲慢の極みと言えます。 

フジTVの社内体質問題は氷山の一角です、大手メデイアの今の在り方を見直すべき。政治家は逃げてはいけません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2世3世当たり前な政治家の新陳代謝も必要では?具体的には2世議員や秘書は親又は仕えていた議員の基盤選挙区及びその周辺では立候補不可、立候補したいのであれば5〜10年別選挙区からの当選必須とか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

電波オークションに反対してる人達を 

『明確化して晒す』事が大切。 

賛成してる人は明確化して晒されている。 

既得権益側は、必ず『隠れて物を言う』からだ。 

コレは、全てに成り立つ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告の前は断定的なことは言えないだろう。しかし世論の反応から、ただでは済まされないと感じないといけない。だから「結果を待って改善すべきは改善する」程度の前向きな姿勢は示さないといけない。 

石破の口調は新陳代謝の完全な否定だ。既得権益にメスを入れない首相。それだけで首相失格。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権にアグラをかき続けた党利党略と私利私欲三昧の自民党と今回のフジテレビに代表され会見で露見した古い人間たちが利益を得るために築いてきた放送業界の癒着は深刻である。本来、マスメディアメディアとは客観的な視点や事実に基づく中立的な報道を行う重要性から、政財界との関係はも適切な距離を取り続けるべきだが、これまで自民党、総務省、メディア業界という、日本政治の鉄の三角形の中で、様々なスキャンダルが見え隠れしてきた経緯もあその体質と共に、その在り方が問われている。特にこの国の政治不信の元凶である自民党裏金問題に代表される、こうした利権金権まみれの構図は、この国のこの30年の停滞と世界から周回遅れの後進国化の諸悪の根源である事は、言うまでもない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総務行政のラスボス、菅氏に忖度しての緩い答弁。菅氏の息子の会社から高額接待を受けて辞任した菅内閣の広報官が社外取締役に入っているのだから、フジを厳しく締め付けることなどしない、いや、できない。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たかだか1千人強の中堅企業なのに社員平均数千万円の高額給与をほぼ永久的にほしいままにできる既得権。監督官庁(総務省)から見るとおいしい天下り先であり牽制機能はほぼ発揮できない。独占的にスポンサーに群がる電通等に対しても牽制機能は働いていない。やりたい放題の高額利権集団にメスを入れるのは競争原理、オークション制度を導入する以外にないのではないか。 

政治家は力を発揮すべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうならないために総務省の天下りを受け入れ有力政治家とも懇意にしてきてるからそうはならないだろう。既得権益を守る手段は取ってある。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは電波オークションを口に出して各社に辞任キャンペーンを張られた菅・高市ルートの様に見えて、石破総理の場合は放送免許を中国に売り渡す為の提案なので各社はキャンペーンを張ってくるかな?。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送免許が既得権になってはダメだろう。もちろん剥奪の前に何段階かステップを設けて改善促すことが必要。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人株主比率を改善する意志が見受けられないし、フジの免許剥奪で一つ民放が減ったところで、国民にとっては大した問題じゃないような。素人だから分からないけど、別の用途でその電波帯を有効利用できないの? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供がフジテレビに在籍する石破にそういう質問してもまともに答えないだろう。フジテレビに身内が在籍することで政府が追及にストップをかけるのではないかくらいのこと聞かないと。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省や政府にも新陳代謝が必要ですね。 

早速まずは天下りを禁止して罰則も設けてください。 

民間にだけ規制するのはおかしい。 

65人も裏金議員不起訴なのに。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

数年ごとのオークションで事業停止のリスクがあるとなると、施設、機材はリースで、人員も派遣主体で、とならざるを得なくなるだろうな 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKがこのご時世にネットフリックスより高いサブスクでドラマやバラエティーまで勝手に制作し、おまけに視聴者のほとんどが老人であり、職員の年収の平均が1000万を超えてる方ががよっぽど既得権だろうよ。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長い間権力の座にいると組織がよどむことは古今東西の歴史が証明している。せめて1期4年として3期12年を限度とすべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新陳代謝の必要性はお前らだろ。 

言っていて恥ずかしくないのか? 

預貯金ゼロリセットして給料2~300万でやれよ。 

米や野菜の値段、ガソリンの値段、教育費や税金の高さを知るところからやれ。 

数千万の年収あるやつがやる仕事じゃないんだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破総理が「放送事業者の新陳代謝の必要性」 

 

だれが牛耳ってるのか知りませんが 

電波及び広告業界の既得権益に群がる昭和世代というところですね 

しかもその総元締めは総務省ではないですか 

 

一番新陳代謝が必要なのはおかみではないですか 

 

それと政治家諸侯 

 

裏金事案もコレも 

すべては 

老人の老人による老人のための政治の成れの果てでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ、国がどうこうではなく、国民が未だフザテレビにCMを出す企業を不買運動で絞め上げる(某国のように暴徒で襲撃するのはアカンけど)国民の権利を行使することが重要かと・・(⁠・⁠_⁠・⁠;⁠) 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にも新陳代謝が必要で既得権的な世襲は禁止すべきで、政党が立候補者に後援だすなら、コンペ、セレクションして候補者認定してくださいね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアはあのジャニーズ社長の悪行を知っていて何もしなかったのだから、優遇措置は止めてオークションにするべきです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が新陳代謝とか既得権益とか言ったら、思いっきり自民党への大ブーメランだもんね。そりゃ、改善すべきなんて答えられないだろう。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電波オークションを毎年行えば、消費税10%以上の増収になるからと導入を公約に盛り込む政治家や政党がなぜ出てこない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「周波数オークション制度への移行が必要ではないか?」には一言も触れずにはぐらかして返答してますね。この辺も「古い」政治家の常套手段ですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益でTV局をのさばらせておくことが問題だと思う。 

せめて電波使用料を10倍位に上げたほうがいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破総理が「放送事業者の新陳代謝の必要性」 

 

新陳代謝が必要なのは石破内閣だろうよ。 

国民の90%が期待していない内閣も珍しい。 

もう賞味期限切れのドンづまり内閣は退陣したほうが良い。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にそのまま返したい。 

もう若い人に任せて新陳代謝して既得権益を捨て透明性を表に出してほしい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人考える能力が欠けてるから、いつも惰性で言っただけだなんよね 

で何もしない 

老人が喜ぶ事は票に繋がるからそこだけはめっちゃ動くけど 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放送事業者の新陳代謝よりも 

自民党の新陳代謝が必要だと思います。 

自浄機能の無い政党は解散すべきでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「周波数オークション使って事業者の入れ替えが必要か?」という質問に対して「フジの第三者委員会の結論を待って…」ってよくわからんね。 

別物だよね 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電波オークションはフジだけの問題じゃないよ 

いぜん電波オークションの話題が出ただけでナベツネが頭から湯気出して 

それまで自民寄りだったのに反自民になったんだっけ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ問題関係無く、新陳代謝は必要なんだよ 

 

流れが止まれば、水は淀むんだから 

 

政治の世界にも言える話だけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コイツを筆頭に、昨今の政治家は皆なそう。 

倫理的にものを言うだけで、それに対する解決案や策は口にしない。いや、できない。 

学者や評論家と同じ肌合いだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新陳代謝してくださいよ。電波は国民の財産です 

国際競争力もない日本のテレビ業界人に忖度するのはやめてください 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくつかの 放送事業者の役員一覧を 見てみました。 

この内閣が どうこうできるものでは ないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の偉い人達が透明性云々言いだした時にホントに透明性のある結果があったことがあるのか疑問。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の偉い人達が透明性云々言いだした時にホントに透明性のある結果があったことがあるのか疑問。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益にまみれている国会議員の新陳代謝の方がもっと必要な気がする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新陳代謝の必要性、既得権益の解消… 

そのまま政界にも適用できますね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のらりくらりで意味不明は自民党のお家芸だからな。 

ビジネスの基本は結論から先に言えなのだが 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「新陳代謝の必要性」なんか賛成言うてもたら、「お前らもや」って絶対ブーメラン帰ってくるから言えんよね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なら国民投票をやってくれ。どれだけ歪かを明らかにしたほうがいい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

枝を切ったら本体は持つと 

庭の石でも分かるのではないですか? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>放送事業者の新陳代謝の必要性・・・ 

→自民党こそ新陳代謝が必要なのでは?(石破さんも含めて) 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要性を語るも、それが応援団体なら変わらず守るのが自民党。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新陳代謝が必要なのは、テレビ業界よりも寧ろ政界のほう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新もあかんな!こんな質問しか無いのか!もっと日本に大事な質問をしろよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもそろそろ新陳代謝が必要ですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>>放送事業者の新陳代謝の必要性 

 

うん、あると思うけど、、、、自民党の方が新陳代謝必要だろ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず、何を言っているのかわからない。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民も新陳代謝が必要です。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうだめだな この政権は 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代謝が必要って自分たちのこと言ってます? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を崩さないとだめだね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守的な放送であれば外資でもいいぞ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、自分の娘がフジに居るからマイナスの発言はしないでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は何の実績も作らないまま消えそう… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不透明代表団体が言うか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKの殿様商売もなんとかしろよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは潰れた方が日本の為だと本当に感じます。 

どれだけ悪事を働いてもセクハラ満載でも電波法や放送法により守られているテレビ業界は新陳代謝が全く無い。 

フジテレビが潰れる事によりテレビ業界も真剣にコンプライアンスの徹底に繋がると思います。 

多分、こんな呟きには他の業界も同様だとか 

の反対意見が出るだろうが大半の業界は厳しい競争原理が働いていますがテレビ業界が競争原理が全く無い(視聴率は内輪の話でありコップの中の嵐に過ぎない)と感じます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のテレビ局は放送者・報道者失格だ。 

 

(理由1) 度を超えた「報道しない自由」 

(理由2) 度を超えた偏向報道 

(理由3) テレビ局自身による人権侵害番組制作、性加害加担、著作者人格権侵害等 

(理由4) 一日中娯楽番組ばかり 

(理由5) 度を超えた商業主義 

 

日本のテレビ局は民主主義の根幹である三権分立や巨悪を監視する 

第四の権力機関として正しく機能していない。 

放送法第一条に規定された放送の目的を蔑ろにしている。 

やるべき仕事をしていない。芸能人たちとの遊び場と化している。 

これは民主主義の冒涜、愚弄である。 

この業界は日本国の致命的、構造的欠陥だ。 

失われた30年を招いた最大級の原因の一つであろう。 

この国のジャーナリズムは死んでいる。 

可及的速やかにテレビ業界の解体的大改革を! 

 

彼らのサボタージュは国益に大きく反している。 

これはマスメディアの腐敗である。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中居くんやらフジテレビの裏で国民の目が逸れてる間に中国ズブズブ進めるの辞めてくれませんかね。 

中国になりたいんですか? 

中国に身売りするくらいならアメリカに身売りしてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はオークションを支持してたけど、 

結局、視聴者がアホだからテレビが凋落したわけだし、 

アホに合わせられる事業者がオークションで勝つだけなんだよね笑 

 

考えてみれば笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビは令和の日本に不必要な会社です  

早く停波になればいいと本気で思います 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フジを停波にする会とかないかな。 

政府が動かないなら国民の力でこの国のマスゴミを変えたい。 

メディアは国民のものだ! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったところで利権で雁字搦めにしている物は、変えようともしない変える気も無いのにね 

日本の汎ゆる組織形態はクソだらけ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE