( 259773 ) 2025/02/03 18:37:41 2 00 フジ「逃走中」制作難航中 人気番組もスポンサー離れ…ロケ先探し困難 局関係者嘆き節“日枝氏は逃走中”スポニチアネックス 2/3(月) 4:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bef68cbe4d752a3ef92b42845ead8c88d47bc7 |
( 259776 ) 2025/02/03 18:37:41 0 00 フジテレビ「逃走中」の公式サイト
フジテレビの人気特番「逃走中」の制作が困難になっていることが2日、分かった。中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る同局の対応が問題視されている中、その影響が看板バラエティー番組にも波及した形。同番組はここ3年、季節ごとに放送されてきた。
関係者によると、スポンサー離れで制作費が見通せないのが主な原因。ロケ地探しが難航しているのも一因で「『逃走中』は街や大型施設とコラボして撮影する。今の(批判を集めている)状況では場所を提供してくれない」と明かした。
加えて人員の問題も発生している。CM枠がACジャパンの広告であふれる中、今月に入って現場はCM時間を減らすために本編映像の時間を増やす編集作業に追われている。「社員も制作会社もフリーも一丸となって作業している。とてもじゃないが特番に割ける人員はない」(制作会社スタッフ)という。
「逃走中」は2004年にパイロット版でスタートして以来、同局を代表するコンテンツとなった。芸能人たちが黒服サングラスのハンターに捕まらないように逃げ、賞金獲得を目指す鬼ごっこが原型の番組。プロダクション関係者は「フジのアイデアが詰まった素晴らしい番組。中でもファミリー層からの人気が高く、出たいタレントも多い。どうにかして継続してほしい」と願っている。
「逃走中」だけでなく、影響は今春の特番シーズンにも波及しそうだ。同局は昨年、春に20本以上、秋に25本以上の特番を放送したが、同局社員は「あらゆる特番の制作が難しくなっている」と頭を抱えている。
経営陣の刷新が求められる中、渦中の日枝久相談役は自宅から都内の高級ホテルに身を移し、先月27日の会見以降はそのホテルの駐車場から専用車がなくなったという状況。同局関係者は「日枝さんは直撃取材を狙うマスコミ各社から“逃走中”。社員はスポンサー各社に説明して回ったり、睡眠時間を削って編集作業に打ち込んだり、逃げずに戦っているのに…。日枝さんには自らの言葉で説明して状況を打開してほしい」とこぼした。
▽逃走中 ハンターから逃げながら、さまざまなミッションをクリアし賞金獲得を目指すゲームバラエティー。09年には「アジア・テレビジョン・アワード」のゲームショー部門を受賞。番組のライセンスは海外にも販売され米国や中国でも制作された。テレビだけでなく小説、映画、ゲームなどの派生作品もある。
≪「サザエさん」のスポンサー0に≫この日放送の人気アニメ「サザエさん」では、先週まで提供に残っていた子供用品の「西松屋」が離れ、ついにスポンサーがゼロとなった。同社は2度目の会見が行われた日の翌日となる先月28日にCM出稿を見合わせると発表していた。放送ではACジャパンの広告やドラマの番宣が流れていた。
|
( 259775 ) 2025/02/03 18:37:41 1 00 『逃走中』に対するコメントや批判が寄せられています。
(まとめ) | ( 259777 ) 2025/02/03 18:37:41 0 00 =+=+=+=+=
別に『逃走中』に限らず、全てのフジの番組に言えることでは? スポンサーはイコール資金問題なので、どの番組でも一緒ですし、むしろ逃走中はお台場で何度かやってますから、警察の許可さえ取れれば自前で何とでもなる分マシな方かと。 街ブラとかドラマの方が大変かと。また、『新しいカギ』はせっかく学校とコラボすることで上向いたのに、その武器が使いづらくなって厳しいんじゃないかと。逃走中はまだいい方。
▲454 ▼19
=+=+=+=+=
最初の頃は面白い番組だと感じたが ヤラセ疑惑や住民への配慮なしの迷惑ロケなど 謝罪すれば何でも許されると思ってる風潮が許せなく見なくなりました。 これを期に二度と放送しなくてもいい番組の一つだと思います。
▲28324 ▼1420
=+=+=+=+=
無理して逃走中やることないと思います 賞金もかかってるからお金もかかるし 昔始まった頃は逃走中面白かったけど今は私はですがあまり見たいという意欲が湧きませんなのでこんな状況で制作せずともとりあえずスポンサーが完全に戻るまで お金のかからなくて面白みのある番組使ったらそれはそれで宣伝効果にもなるから ぜひそんな番組作ってみてほしい ピンチをチャンスに変えてほしいと思います
▲20 ▼17
=+=+=+=+=
この番組は鬼ごっこやケイドロ・タンテイをベースにしたもの。同様ネタをより良く昇華させている企画は昔からある、とは、私は感じている。 しかしながら、面白いか否かではなく、これが「子どもが真似をする」とか「危険」とかの意見はお門違いではないかな。子どもに真似させない、何が危険なのかを教えるのは、最終的には親や、周りにいる大人の役目。
▲264 ▼47
=+=+=+=+=
日枝氏が、雲隠れしていたら状況は更に悪化する。長年トップを走っていた人間なら逆にいち早く表に出て説明責任を果たすだろうに、余りに情けない。此れは日枝氏本人が、現状の会社運営に携わっていた事を証明している様なものだ。今となってはもう遅い。優秀な社員はいるだろうに、此れ迄おかしいと思っていた社員達も何も動かなかった責任は有ると思います。
▲7414 ▼300
=+=+=+=+=
逃走中は昔観てた時もありましたが、もうとっくの昔に飽きました。 中居正広はじめ芸能人なんか全く興味が無かったけどこれは中居問題ではなくフジTV問題だったんですね、最近知りました。 元関係者が偉そうに赤裸々に暴露してますね。 でも暴露に関してはやはりその場その時のリアルタイムでは暴露しないので見て見ぬふりと言う事ですね。 昔、中学校の先生がイジメを見て見ぬふりすれば立派な共犯者になると言ってました。 もちろん "報復から身を守る逃げ道を作ってから言えよ" なんですけど。 例え一人になってもイジメ返す強さと自信があればいいんですけど。 学校でも社会でも組織に依存する体質がダメだと思う今日この頃。
▲1377 ▼174
=+=+=+=+=
サザエさんのCMが番宣のみになってましたが、制作費はフジテレビの負担になるのでしょうか? また日枝さんは、逃走中のように逃げ回っていますが、なぜ逃げるのでしょうか?逃げるから追いかけるのです。早く説明責任を果たし、事態の収拾に努めてもらいたいと思います。
▲4768 ▼131
=+=+=+=+=
元々ロケ地でのスタッフの態度と撮影状況が良くなかったと情報もありましたし、今は「撮影して映してやってる」というのが見えた場合「ここでやってください」という場所自体が減っていたと思う。 そこへ来ての今回だと思います。
▲3729 ▼78
=+=+=+=+=
現在のフジに出演しようと思う芸能人はいないでしょう スポンサーもいないことだし どうせなら、昔の時代劇でも放送してくれればありがたいです 鬼平犯科帳や御家人斬九郎、昔のフジの時代劇は素晴らしかったです
▲2690 ▼258
=+=+=+=+=
わりと前の話ではあるが、過去のロケで黒服ハンターをやった友人に聞きましたけど、逃走者はガチではなくドラマと同じで脚本があって、ハンターが逃走者を見つけたらインカムで捕まえろとか見失った振りして見逃せみたいな指示があってたと聞いてから見なくなった。
ただの脚本ありきのエンタメなので見てない。
昔の番組みたいに一般人メインの参加とかにすれば面白いと思う。そこに数人芸能人を混ぜたりもすれば、ガチとエンタメの両立も出来ると思う。
▲2665 ▼384
=+=+=+=+=
番組内容からすると毎回ロケ(屋外撮影)はセット(作り込みの屋内場所)ではないようだから撮影協力を得られないと制作進行ができないですね。たぶん改編期の特番用の収録だと思われ第三者委員会の調査報告を待ってスポンサーのCM再出稿が始まらないと厳しいでしょうね。
▲1339 ▼57
=+=+=+=+=
『…ロケ地探しが難航しているのも一因で「『逃走中』は街や大型施設とコラボして撮影する。今の(批判を集めている)状況では場所を提供してくれない」と明かした。…』 について、 『サンケイビルグループの不動産事業は幅広く、住宅やオフィスの賃貸・販売事業のほか、2015年に子会社化した『グランビスタ』ブランドでホテル事業も展開しています。『鴨川シーワールド』やゴルフ場の業績も堅調で、近年はホテルやレジャー事業がインバウンド効果でさらに伸びている。利益面における、フジサンケイグループ最大の中核企業です」…』 加えて、神戸須磨シーワールドもあるので、 サンケイビルグループ内でロケ地探せば、『逃走中』の撮影ができるのではと思います!
▲1299 ▼88
=+=+=+=+=
3年前、仕事で与那国島に行きました。 漁港を歩いていたらいきなりフジテレビスタッフに怒鳴られ、この場から立ち去れと言われました。規制線が張られていたわけでもなく、ただ仕事で漁港付近を歩いていただけなのにです。
あとでわかったんですが、その時Dr.コトーの映画撮影をしていたらしく、地元住民から聞いた話だと地元住民や撮影があることを知らずきた人達に対していきなり怒鳴ったりしていたそうです。ドラマ版撮影時もフジテレビスタッフはとても横柄だったと聞きました。
フジテレビは上が変わっただけでは変わらないと思います。
▲561 ▼10
=+=+=+=+=
トップがきちんと説明と責任を取らなければ自体は少なくとも小さくなることはありません。思いつくとこではビッグモーターとか日大の問題の時を思い出す。結局謝罪辞任はしたけど時すでに遅しだった。フジテレビも正直そんな感じなのかなと。 それでも謝罪も辞任もしないというのならそれ以上の悪影響になると思う。 全番組が昨日のサザエさんのオープニングみたいになるかもね。
▲757 ▼35
=+=+=+=+=
過去の名作劇場含めてアニメ専用チャンネルにしたら?フジのバラエティ班を捨てる覚悟が出来たらスポンサーも安心してもどってくるのではないかと。アニメ専用なら少なくともファミリー層の支持は得られるだろうし懐かしさもあって見る世代もいるかと。この時代多くの人が安らぎを得て少しは優しい社会になるかも。
▲760 ▼64
=+=+=+=+=
平取締役で相談役なんて取締役会で簡単に処理できると思うのだが。現在の役員の全てがかつての部下。戦時中の隣組のように互いに監視しあう組織になっているのかな?かつて、氏がクーデターを起こしているだけに、その防止策は万全なのだろう。
▲833 ▼23
=+=+=+=+=
こういう時、屋台骨が大きいと損失も大きいし 今までの付けが回ってきたのかもしれないですね
沈みゆく泥船からいち早くネズミは逃げるというたとえ話があるように 危険を察知したスポンサーはいち早く撤退します
フジを再生するには火中の日枝さんとAさんなる者を切り離さないと フジは再生不可能かもしれませんね?
でも実権は日枝さんが握っているのでしょ?
さて、このフジ問題!如何いう決着が待っているのでしょうか?
日枝さんを処分しなければフジの再生は出来ないとお見受けしましたが??
▲756 ▼26
=+=+=+=+=
個人的な意見ですが、逃走中は最初の頃は面白いなと思って見てましたが、回を重ねるごとに変なストーリー性を持たせたり、ちょこちょこ挟み込んでくる企画の内容がつまらないなぁと感じます。この番組の限界なんだろうと思います。あんなにカメラマンや関係者を引き連れて隠れるって正直、無理だと思うし、ヤラセ感が出てきてからは見てません。後は在り来たりなグルメ番組や、韓国寄りのよく分からないグループの音楽番組や、いつもの芸人がMCやるようなお笑いっていうのが定番で、フジテレビのみならず、テレビ全体がもうネタ切れ感があるなと感じます。
▲375 ▼5
=+=+=+=+=
逃走中に関しては今回の騒動も関係しているだろうが無許可の地域で行って住民の指摘を真摯に対応しなかったりその他のクレームなどの積み重ねが影響しているのではないかと思う 街ブラの撮影も演者が幅広く歩いていて反対方向から歩いてくる歩行者等が避けたりしているのを見たことがあるが演者が避けるのを見たことがない こういった積み重ねが何かをきっかけにして協力を得ることが出来なくなり番組スタッフが愚痴を言う構図が出来てしまうのではないかなと思います
▲203 ▼4
=+=+=+=+=
スポンサーがつかないと低予算でつまらないコンテンツになるワケではない。予算を抑えても番組は作れるだろう。YouTuberだってやってるんだからできるはず。昔みたいに自社ビル内で逃げ回ってもいいだろうし、出演料の高い大御所のタレントは使わなくてもいい。才能を秘めた若手や燻ってる芸人なんかを積極起用して発掘していけば良い。増えすぎたルールをリセットし原点に返って深夜枠とかローカルからやり直したら面白いと思うけどな。
▲332 ▼32
=+=+=+=+=
以前から逃走中での撮影中のスタッフなどの制作陣の行動などは問題視されてきたし、今回の騒動とか関係なく一度、これまでの対応は見直した方が良いと思う。 ロケ地の住民に対しても「公道」を使って、住宅の近くで撮影を行っているにも関わらずに、横柄な態度を行っていたとの報道もあるし、すべての番組の制作陣がそうであるわけでもないでしょうが、業種が特殊なだけでメディアも1つの企業と代わりないのだから、しっかりとそういった意識の改革は必要だとは思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
マンションの住人が自宅に帰ろうとしたらスタッフに横柄な態度で止められて、しかもそこは許可を得ていた場所とは別の場所だったってニュースもありましたし、そういうのも逆風になっているんでしょうね この番組に限った話ではないですが、今はすぐにSNS等で裏事情が明らかになりますし、テレビ局の撮ってやってるんだぞって態度は改めないと今後はますます苦しくなると思います
▲204 ▼3
=+=+=+=+=
人気番組でさえ、ロケ先探しに苦労している。特に、この番組は、広大なロケ地が必要。番組を制作するうえで、欠かせないのは、スポンサーからの広告料収入は言うまでもなく、バラエティーに限らず、ドラマでもロケ先に協力を断られると、頓挫してしまう。ここに来て、渦中の日枝氏は政治家よろしく雲隠れしているとか。卑怯ですね。グループの全役職を退く決断が迫られるのが怖くて、身を隠しているとしか思えない。その遠因は日枝氏の在任期間の長さであることは自明。87歳と高齢だし、引き際をわきまえて戴きたい。
▲140 ▼5
=+=+=+=+=
逃走中ではないが以前実家の前にあった個人経営の変なハンバーガー屋(ボタンが何か所もあり押すと飛び出して出てくる)がめざましテレビで放映された時に全てのボタンを一気に押す!というイタズラに近いようなことをやっていた。 案の定模倣犯が現れたのでフジにクレームを入れたら想定してませんでしたと言われ呆れてしまった。取材や収録をするなら事前に近隣住民には声をかけるべきと思う。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
>昔の番組みたいに一般人メインの参加とかにすれば面白いと思う。そこに数人芸能人を混ぜたりもすれば、ガチとエンタメの両立も出来ると思う。
俗に言うTBSのSASUKEがそうですね。ただ、あれも常連プレイヤーがタレント化した(リアルの芸能人との繋がりが強くなった)感は否めませんが。公式YouTubeでも言っていたが、スポンサー協力によって成り立ってる事はプレイヤー側も理解しているからでもありそうです。
これだけコンプライアンスが厳しくなって素人でも分かるヤラセを平然としてるような番組はもはや不可能と思うべきです。
▲157 ▼17
=+=+=+=+=
幾ら相談役で直接経営に関与してなくても、こうなった時点で相談役と言う肩書が機能していないと言うか全く無意味だったって事だよね。人間自分にやましい事がなければ逃げる必要はないし、逃走中って事は少なくとも責任があると思っている証拠であり追及されたくない自分の事しか考えていない証拠でもある。日枝氏がこのまま何もせず相談役にいれは何れ内部留保も底をついてとんでもない事なるんじゃない?。
▲161 ▼9
=+=+=+=+=
最近は鬼ごっこを楽しむというよりも、どちらかというとイベントや隠れ方などでの逃走者の人間性を楽しむ番組ですよね。 やたら正義感のある人や、ひたすら隠れ続ける人、女たらしな人、男たらしな人、卑怯な人など、まあ当然演出はあるのでしょうけど。 実際にこの番組で卑怯者キャラを構築した人もいますしね。 現状ではフジテレビにそこまで協力する施設はなかなか無いでしょうね。 特に商業施設だと収益に影響するかもですから。 こうなるとフジテレビ本社内でやるしかないでしょうね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
かくれんぼと鬼ごっこの大人バージョン。ちょっとしか見たことないが、何が面白いんだろう。逃走するタレントをカメラが追ってる時点で居場所がわかる。筋書き見え見えの番組。ただ、追っかける黒スーツ&サングラスのコスチュームは定着し、イベントを盛り上げために役立ってることもある。
▲67 ▼15
=+=+=+=+=
子供が大好きで見ています。 子供にとってみれば「大人の本気の鬼ごっこ」なんでしょうが、大人目線で見れば、理不尽・不条理極まりない。
普通に考えれば、スタッフが隣でべったりくっついていたら、どう見てもバレバレです。それを見るたび「ハンターの人、見ていないふりするの大変だな」と思います。 ハンターはイヤホンしているし、よく挟み撃ちになるし、なぜか最後は1人になるし、普通では行かないような隠れ場所にちょうどよく来るし、自首しようとすれば速攻でハンターやってくるし。 なんで自首電話から遠い所でスタッフに「自首します」っていうんでしょうね?そっと電話に近づいて、突然目の前で言えばいいのに。
最近は子供も、そういった事に気が付いているので「次は●●が捕まるんだろうな」とか「捕まるフラグたった」とか、別の面で楽しんでいます。 いわゆる「お約束」「ベタ」というやつでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今回は逃走中が原因で叩かれているわけではありませんが、過去には逃走中自体が批判されることもありました。この番組の復活のためには、フジテレビに対する信頼回復だけでなく、この番組自体に対する信頼回復も求められると思います。生半可な覚悟ではおそらく達成できないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
社長が辞任してもダメなんだからやっぱり日枝さんが出てこないとダメだろうね。いなくなってしまったスポンサーが戻るようにするには大変だね。スポンサー側としてもどのタイミングで戻るんだろう?もしかしたら不景気だからスポンサー降りるいい口実だった所もあるかもね。
▲245 ▼7
=+=+=+=+=
子供のころ深夜に初めて観て面白い企画だなぁと思ってたけど、カメラが張り付いているせいでどう考えてもヤラセだなと感じていました。 現代の技術なら自動追尾カメラ何かあれば番組の演出的にも成り立つリアル鬼ごっこはできそうですけどね。ヤラセなしでガチの逃走中になる為にはもう少し先の未来かな・・・ でもそれやができたら今までが全部ヤラセでしたって認めちゃうことになるからやらないか。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
カメラが着いてるから、終盤までに数多く逃走者が残っていると、短時間で捕まえる調整しているのがバレバレだし、昔はハンターは階段を一段一段登り降りしていたのに、それもない。最初は録画保存していたが、見返すことがないし、今は録画して早送りしてみてる。新鮮味もないから、なくなっても困らないし、もはやワクワク感はない。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
今や地デジを見ない人が増えている中 TVCMはどれくらい売り上げに貢献してるのだろうか 商品価格にはタレントへの高額ギャラや制作費などを含む莫大な広告費用が含まれているのだから その分商品価格を下げて販売してくれれば消費者は助かるし、値下げしても利益が増えればTVCMはもはや不要になる
▲88 ▼8
=+=+=+=+=
親方が雲隠れ若しくは逃げているなら、フジホールディングスは一度解散又は解体して新規に体制を建て直し、現在の経営陣は全て退職させ二度と関わり出来ないようにする事が、株主や視聴者から信頼を得るのが一番大切だと思います。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
日枝さんが、表に出ず逃げ回っている限り、フジのスポーンサーは戻らないだろうし、立て直しもできないと思います。 逆に言えば日枝さんが表に出て説明をし、そして辞任するなら、スポンサーは早くに戻る可能性は高いと思う。 いくらできる人でも、権力について歳をとると、自分の行動がどれくらい周りに影響してしまっているかという事もわからなくなってしまうんですね。
昨日お寺に、節分の開運祈願法要に行ったら「晩節を汚さず」と言う法話がありました。 日枝さんも今まで、沢山の功績があったと思いますが、逃げ回っている限り、どんどん晩節が汚れていく気がして残念に思います。
▲124 ▼5
=+=+=+=+=
この一連の問題でとても気になるのが監査役は何をしていたのか。
現在の内部統制って必須ではないはずだが、人権がらみも含まれるでしょう。 ビジネスと人権に関する行動計画やらサプライチェーンの人権尊重ガイドラインやら発表されていたはず。
フジテレビの監査役で他社でも監査役している人がいたら、その企業の内部統制はザルの可能性もある。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
以前訪れた大型ショッピングモールでハンターと思われる人たちがたくさんいた。収録前なのか終わりなのかはわからなかったが、お客さんが歩く動線は確保し、ADらしき人が通行する人に頭を下げ、ハンターの人も私語はほとんどなく、一人はなぜか通行する自分にお辞儀をしてくれた。 いろいろ言われる世の中だからかなり配慮して撮影しているのだなと思った。もちろん小さいトラブルはたくさんあるだろうが、現場の人はしっかりとルールを守って撮影をしようとしているという気持ちは感じた。
▲123 ▼95
=+=+=+=+=
パイロット版は20年も前になるのか。その頃に深夜でやっていたのをたまたま見て面白い企画だなーと強烈に印象残ったのを覚えています。 今は大きくなり過ぎてあまり見なくなった。ヤラセやら近隣住民とのトラブルやらが耐えないし、これを機に終わらせてもいいんじゃないですかね。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
撮影だから仕方ないけど・・・。 逃走者の周りには少なくともカメラが1台、つまり二人で1セットでのチームプレーが必要なわけで、どこか隠れていても、何かのミッションをするときでもチーム構成は変わらない。 ハンターの目線は多分、逃走者に同伴しているカメラ等を見つけた時は「見えてない」体にしているのかな?そうでないと、ミッションで広場に行くとか電話でリタイヤ?とか目立ちすぎて事実上不可能では?とか考えてしまった時から見る気が全くなくなりました。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
逃走中という言葉は今のフジテレビの姿勢を表しているわけで、この記事に限らずフジテレビをさげすむ表現として今後何かと使われそうだし、 場所探しが難航してるくらいなら最悪番組を打ち切った方がフジテレビの為にはいいのでは。 番組ロケ中に住民とのトラブルで派生した、スタッフが放った「あなた達とは違うんです」という名言も今のフジテレビの問題に少なからず影響しているのだから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これは、今回のことだけじゃないと思います。コメントにもあった、ヤラセや住民への配慮の欠如もあり、それに今回の件が追い打ちをかけたのかと。あまり見ませんが、たまに見て思うことがあります。それは、今の人間臭さを出し過ぎなんじゃないかと。純粋に鬼ごっこでもゲームでもやってるように楽しめると思うのですが、この頃はチーム分けや裏切りなんかも増やして、見てて気分が悪くなったり、ヤラセにつながると思うんですが「この人が裏切り!?」って驚くのと同時に好きだった芸能人が嫌いになったりする。これからは、フジは芸能人の好感度も大事になると思うので、それを自ら壊すのは得策じゃないと思います。これを気に、もう一回原点に戻って作ってみてはどうですか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
残り時間少しで体育館の2階で隠れてたのにあっさり見つけて捕まえたのは笑った いや見えてないやん
見つかっても体育会系は逃れる 女子はほぼ捕まる 差がかわいそう
結局暴言吐かれようと自首した方が金になるシステムもなんだか
ミッション活躍したら見つかっても1回逃れるアイテムなんかもらえたらやろうと思うけど今のシステムじゃ危険増えるだけで 見つかっても逃れる体育会系有利でなんだか
▲159 ▼46
=+=+=+=+=
最初のころはブレイク前の芸能人が真剣に鬼ごっこしてて楽しかったんだよなー。だんだん有名な人が出るようになって大掛かりになってつまらなくなった。 いっそ原点に立ち返って全部の番組、無名&低予算でやってみたらまた面白くなるかも、と思ったけど、それじゃYouTubeと競合しちゃうのか。 90年代のフジの深夜枠とか面白かったけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
今はスポンサーが一斉に引いているけれども、タレントが仕事を受けなくなったら本当に危機ですね。それこそスポンサーも帰ってこない。 そのうち「フジに出ているタレントは・・・」とネットで言われたりしようものなら本当に怖いですよね。 それとは別にフジテレビはスポンサーが戻らなくても何とかしのげるかもしれませんけど地方局はやばそうですよね。1年持たない局も出てきそう。日枝氏がいるいないですぐどうにかなるとは思えないけれども、株主総会まで待ってられるのかも心配。優先順位がすべて同じくらい高いので全部同時にやっていかないといけないから難しい局面ですね。社員の皆さんは今何を思うのでしょうね。女子アナなんて他局へ移籍したら重宝されそうですけどね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでスポンサーや社会から忌避されて、テレビ局はどうやって存続し得るのかというドキュメンタリーもしくは壮大な社会実験を見るような気持ちでフジテレビを見ています。 せっかくの社会実験ですから、想定外の結果が見られるとうれしく思います。 財務的な体力があったので、ほとぼりが冷めるまでどうにかだましだまし続けることができました、みたいな陳腐な結果だったら残念です。
山一證券がなくなっても世の中は平常運転したように、もし仮にフジテレビがなくなっても平常運転でしょう。 サブスクやYouTubeなど、視聴対象が広がっている現状では地上波のチャンネル数は多すぎるのです。 これを契機に、世の中が少しでもいい方向に変わるといいなと思って見ています。
▲80 ▼2
=+=+=+=+=
日本の報道によく見られる現象。フジの話題を各局各社が同時に多く報道も数日後には全く聞かなくなる。話題のあるうちに早く解決すべき。しかし今回の被害者はフジの正社員だけでは絶対にないと。正社員の人数よりも数倍いる下請け会社の社員とアルバイト。番組制作を正社員だけでは全てを作れない。下請けはCMスポンサーと視聴率で収入が出るもの。このポイントに関しては全く報道されないのもどうかと思う。スポンサーを戻すにはまずは1番の指導者である権力者の日枝氏が辞任するべきである。社長や会長を辞任させてもトカゲの尻尾切りであり無責任と考える。今回の事件は中居が起こした事であろうと(誰であっても)人物は問題視しない。示談や和解であれ刑事への事件にもなる問題。それを知っていた社長と幹部が隠し隠して公表せず。自分の社員も守らずに。人権無視したこの局からCMや広告のスポンサーになりたい会社は当分無いであろう。反省を見ない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会社の体質はそう簡単には変わらない。 自分の職場ではパワハラを外部機関に訴え、社内調査の結果パワハラ上司が移動になった。しかし、外部に訴えいづらくなった人間が退社すると、なんとパワハラ上司は半年で元のポストに戻ってきた。これには呆れた。社長も人事課も軽く考えていたんだろう。 パワハラはその後も続き、その上司は再び飛ばされたが、代わりの上司もまた違うタイプのパワハラ上司だった。現場が泣いて混乱しても上が一掃でもされない限り何も変わらない、見限って退職者が相次ぎ最後は自分も退社した。
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
自分は飽きてしまったけど、逃走中、小学生にはかなり人気みたいで子供が楽しみにしてるので頑張って欲しい。今のスキャンダルの話は本当につまらない。興味ないし仕事をちゃんとしてください。子供が楽しめる番組作りを目指してください。
▲5 ▼28
=+=+=+=+=
今回のもあるが『逃走中The Movie』撮影時のトラブルの件も尾を引いてなおさら及び腰になっている状況なんだろうな… 中居氏のトラブルとの関係性がどこまでなのか真相はわからないが、トラブルの認識後も中居氏を起用し続けた件・ロケ撮影時のトラブル・大谷選手の新居を無断無許可で撮影放送など凋落の兆候を挙げたら枚挙にいとまがない。 全てはフジテレビや上層部ひいてはテレビ関係者の驕り高ぶり・増上慢が招いた結果と思えてならない。
▲54 ▼3
=+=+=+=+=
2年前位の町田啓太主演ドラマで「テッパチ」という自衛隊ドラマが有りましたが、あまりにも現状現実からかけ離れた脚本演出で、観ていた自衛官も酷評してました。 「自衛隊全面協力」という形で駐屯地内施設や車両を貸し出ししてましたが、体質が変わらない限り、自衛隊も警察や消防も協力しないほうが良いと思います。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
ドラマの再放送でも放送してくれたらなと、思ったけど、それも、肖像権だか、なんだかが、有るのかなあ?お金かかるのかなぁ?アナウンサーのニュース番組だけになっちゃって、夜は早く閉店(放送休止)しちゃったり、ということになっていくのかなぁ?それも、良いかも。時代の流れとか自然現象的な感じで、色々変化していく事が、当たり前の様になっていくのかなぁ?。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
私は「あれ、逃走中ってフジ?」ぐらいの感覚。 面白いバラエティやドラマは観る。 面白くない、不快なものはどこの局でも観ない。
おいしいものやいいものはどこにCM出していようと買うし、その逆も。
スポンサーにしても視聴者にしてもいろいろな情報に振り回されすぎ。 特に、「誰が言ってた」「週刊誌の記事に載ってた」レベルでここまで大騒ぎするのは異常だと思っている。
特に今回のことは、食品会社が賞味期限をごまかしていたとか、衛生的に問題があったとか、命にかかわることではないのに何でいろいろ酷いことを言う人がいるんだろう?(まともな方もいるが)
リアルな生活では、少なくとも私の周りでは会話に出てくることはない。 周りはみんな毎日の生活に一生懸命、そんな暇じゃないから。
経済ニュースを探しているとつい見てしまうけど、物価高とかのニュースのほうが生活にかかってくるから関心がある。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
逃走中だけではあるまい。確実に今年1年は影響が続く。既にFNS歌謡祭は休止が決まったし、例えば夏のお台場冒険王と27時間テレビは休止になるだろう。 不祥事があって、批判にさらされながら強行した日本テレビの24時間テレビの様に行くかどうか。 第三者委員会の調査も最低でも数ヶ月かかると聞く。その結果、仮にある程度の真相解明と責任追求が済んだとしても翌日から元通りにらならないのが当たり前。 ドラマのロケへの拒絶反応は流石にスタッフには気の毒とは思うが、それ以外のイベント関連はやれまい。来年の冬季五輪も中継出来るかどうかだし、ヤクルト戦をメインにしたプロ野球中継、サッカー日本代表戦も厳しい。 となると、あまり局の外に出ないドラマやバラエティばかり作って凌ぐか、カンテレや東海テレビなどの系列局制作番組ばかりで対応するしか無いのでは?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
現場スタッフやディレクターやプロデューサーもそして芸能人も大変だよな 机に座ってコンプライアンスの書類見てるだけで 仕事してましたとか言いつつ杜撰な管理して 一部の人達だけ伝えずそれが最後は デカい事件にまで発展した
そして企業の社員達や下請けは フジと言う名前出したりフジの社員というだけ差別されたり侮蔑、馬鹿にされたりされてるわけだからね 上の人達は辞任します辞めます報酬なしとかで終わり済むが 働く人達にしたら仕事してるわけだし その企業にいてもキツいだけよね
凄い可哀想だなとは思う
でも最近の逃走中はこなれてるし この人残りそうだって見えてしまうから 新しい事はしても良いのでは? 番外編で 未だに逃走してる日枝会長を見つけろ企画しても良いのでは (めちゃアクセル全開な企画やな!誰が見るだよ)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分がよくテレビを見てた2010前後は逃走中もたまに見てたけど、 やっぱり飽きは必ずくるよね 何だかんだで情報番組やシンプルなトーク番組が続くのは仕方ない イッテQのような企画もので高視聴率で続けるのは流石だなと思う
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
「逃走中」は出演者が突然走り回ったりしつ怪我をする危険性が高いので良心のある視聴者からは批判を受けます。 以前「ザ!鉄腕!DASH!!」でもビーコンを使った街中鬼ごっこ企画があったけど、係留中の船の中に隠れている所を所有者に咎められたり、怪我の問題もあり企画放映されなくなりました。 フジテレビはこういった批判のある問題企画が多いので、これを機に中止すべきです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「社員も制作会社もフリーも一丸となって作業している。とてもじゃないが特番に割ける人員はない」という事は労働時間が激増したりサービス残業が大幅増加している可能性が高いです。 疲れてても休みたいとは言えなかったり休ませてもらえなかったりで無理をして過労死が出てこないか心配です。
▲30 ▼25
=+=+=+=+=
自動車メーカーと同じでフジテレビが影響うけると二次請け三次請けの番組制作会社が影響を受けるのは可哀想ではあるが、そういう想定外のことが起きる時代だし、そう言う下請け会社は早めに脱フジテレビに動いた方がいいかもね。
▲94 ▼6
=+=+=+=+=
日枝久相談役の事は詳しくは知らないが、総本山というか真のトップが引かないともう収拾が付かない状況だという事。 何に拘っているのかわからないが、フジをここまで引っ張って来た自負があるのなら尚のこと潔く身を引くべきではないか?
▲261 ▼7
=+=+=+=+=
逃走中は芸能人が勝手に隠れて、勝手に黒服に探されるだけだから、なんか勝手にやっててッて感じでもう見てないから終わりで良いんじゃない?
同じようなのだと新しいカギの学校かくれんぼの方が、生徒たちが喜んで探す意味からも面白いと思うんだけどね。 ただ・・・今の状況だと新たなロケは学校側がOK出したくないだろうねぇ。 コンプラ的にも統制的にも問題があるTV局は、流石に教育の場では難しい面がありそう。 スポンサーもそうだけど、ちゃんと今の問題を解決する事を示すために、時代に何が必要とされるてるか理解できない古い人間は、役員から外した方が良いと思うよ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
実際、ハンターも逃走者も目立つカメラマンや音声、照明付きなのだから、お互い見つからないわけがない エンタメとしてヤラセが通じるのも数回でしょ よくここまで続いて来たと逆に感心 お疲れさまでした
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
よくわからないが、逃走中というただの鬼ごっこを「何がおもしろいんだ?」と日頃から思ってたから、別に難航したって何とも思わないよ。 そんなに大型商業施設がみつからないなら、フジは沢山不動産もってんだから、インドみたいに撮影用の土地買って建物を造ればいいのに。 フジもそうだけど、赤字の日産も同じで、日本の巨大企業経営者の中に、先見の明をもつ人が少ないんだろうな。居るとこは、順調に成長してるか。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
日枝さんは組織内政治で頂点に立った人、今回も組織内政治の観点から事態を理解しているのではなかろうか…。
外部からの取材に真摯に対応しなかったとしてもなんとでもなる、逆に余計な発言をすれば足元を掬われるそうした打算がありそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初のころは、面白かったけど、ストーリー性を持たせたころから面白味がなくなり、逃走者にカメラマンがついてるのに、ハンターが気づかないふりをしてるのを暴露されたり、前回放送分だったかな。ロケ地の近隣住民から苦情でる始末…このタイミングで終了でもいいのでは
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
芸能人がクイズに答えたり、鬼ごっこしたりするの見て、何が面白いんだろうね。本当に足が速い人や知識が豊富な人がやるんだったらちょっとは見るかもしれんけど。なんか作っている側の企画力と構成力の力量が一気に下がっている
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何故か逃走中の番組批判みたいなコメントが多いけど、子どもにも馴染みやすい企画で、ドキドキするイベント盛り込んだり、老若男女に馴染みやすい番組だと思います。 私も地域の子ども会のイベントでハンター役をやりましたが、子ども達へのウケは良かったですよ。
嫌らしさを感じる芸能人やファンの少なそうな人を早めに捕まえたり、好感度ありそうな芸能人を終盤まで残したりという筋書きは、ヤラせ感が出過ぎるので大丈夫かなと思ったりはあるけど。 番組自体は何の問題もないし、一時代を築いた企画だと思います。
▲14 ▼57
=+=+=+=+=
FNS歌謡祭が中止になるくらいだから、逃走中も当面は出来なさそうだ。R-1もTHE SECONDもスポンサーもなしに賞金とかどうするつもりなんだろう? 日枝久はずっと逃げてばかりだし、ホリエモンさんや岡野弁護士がフジテレビの株を買ったから、6月の株主総会で日枝久中心に昭和の上層部は総入れ替えの提案して変わるかどうかだと思う。
それでもだめなら、フジテレビはこのまま沈んでいくしかない。 第一、フジテレビの社長副社長会長が辞任したところで、日枝久がいる限り、今回のような不祥事が繰り返されるだけだと思う
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
逃走中はマンネリ化し過ぎて飽きた。 それに逃亡者にはカメラマンが周りに殺到しているのにハンターが気付かないフリをしているのもいい加減シラけてくる。 観たくない人は見なくて良いと言えばそこまでですが、個人的にはフジのスポンサー問題より根本的に内容を練り直さないといけないと思います。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
私はフジテレビ社員ではありませんが、20年ほど前にお台場のフジテレビで仕事をしたことがあります。フジの社員がとても酷い事を軽いノリで、特に立場の弱い者に対して、したり言ったりするのをよく目の当たりにしてとても驚きました。まるでバラエティ番組でADに理不尽な事を言ったりさせたりして、あたかもそれが仲間内だけの楽しい遊びだったり、若手に対する親密さをアピールして全てが丸く収まっているように見せているあの雰囲気です。フジテレビに入社した多くの人がこの楽しそうな雰囲気に憧れを持ったのだろうと思います。でも私にはとても不快で強い嫌悪感をもたらすものでした。こんなことを続けていたらいつか大変なことになるだろうなと思っていました。今回の一連の問題の原因がフジの関係者の一部にあるなんてことはないし、フジテレビそのもの関係者全てそのものにあると思います。多分他のTV局も同じでしょうけど。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
バラエティや、「逃走中」のような番組は、ドラマに比べて制作費が、安いのでしょうか。 カメラが逃亡者を追いかけているのに、何故見つからないのでしょうか。スポンサーも、コンプライアンス違反の放送局へのCMを 打ち切るのなら、不適切な番組があれば、 断固CM提供しなければ、淘汰されるのではないでしょうか。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは不動産事業の方がテレビ事業より高収益という。それならば、あと数回は自前で凌ぐという手段もある。
実際問題として、ホテルやオフィスビルの敷地内・建物内での撮影は不可能だろう。保安上の問題があるが、フジテレビ社屋内を走り回ることで解決するかもしれない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、それはしょうがないかもね 今回の事がなくてもロケ地の住民の方々や施設の方々にぞんざいな扱いをしてトラブルに成ったりしてるからね 同じく住民等と撮影スタッフがトラブルになった出川君の充電旅は出川君の人柄と腰の低さで事なきを得て居るけど、「逃走中」はね。 施設では、ゲスト達が逃げ回ってる最中に物が壊れたり、品物がぐちゃぐちゃになったりと云うのも多いと聞くし 後で弁償や買い取りしてるんだろうけどそう云う悪評ってチェーン店だったりすると直ぐ系列店に流れるし同業他社にもお触れが周るからね。 それに、地域住民とのトラブルでも平謝りするなら住民の方々だってムキにならずに済んだかもしれないのに反対に悪態をついたと言うのはね、流石に駄目でしょう。 面白い番組だったけど残念だがしょうがない、こんな事がなくてもロケ地が難航して出来なくなって居たと思うよ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
フジだけで無く、特に民法各局は、芸能人のバラエティに頼るのでは無く、もっとオリジナリティを持った番組を作って欲しい。例えばクイズ番組などでも、以前は視聴者参加型だったのが、今や芸能人がしめ、しかも結構良い賞品迄もらっている。さらに真意のほどは定かではないが、ある程度の知識は持っていることを示すために、答えをあらかじめ教えているケースもあるらしい。こんな欺瞞をいつまで笑って観ていられるのか?今回の件で、放送界、マスコミ等、いわゆる見せる側には、大きな宿題を与えられたら、と思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
逃走を見て何が面白いのか? 一度見たけど、つまらないので見なくなった かくれんぼなんて、やってる当人が楽しむ物かと、 まだ、続けようとしてるなんて呆れる もっと、見ている側が楽しめる番組は作れないのかといつも思ってた。 この際、日枝の逃走劇でも放送すれば良い
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
スポンサーも良い機会と思って離れた感じかな。バカ高い広告費の割には昔のような宣伝効果はありませんし、既にYouTubeへの広告投資の方が上回ってますからね。 テレビ離れが進む中、各局はWOWOWのように有料化も視野に入れないと存続は厳しいのではないかな。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
子供が楽しみに見ていたので、その分では残念ですが、
これを機に、逆手にとって低コストで今まで想像もつかなかった新しいテレビを創ることが、ここからのフジテレビに必要、というかそれしか打開策がないかな、と思いました。
金がない分、知恵を絞って、ですね。口にするほど簡単ではないと思いますが、テレビの未来のためにも頑張ってほしいと思います。
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
フジサンケイグループだけでは日枝さんの辞任を求めるのは無理だと思う。CMスポンサー企業の減少でフジテレビが立ち行かなくなる状態になり、社外取締役、監査役、銀行からの圧力で日枝さん自ら辞める以外に方法はないです。でもね、日枝さんは政財界に顔が広いからどうかな?あのナベツネさんも簡単に権力を手放さかったからね。いずれにせよ、もっと危機的状況にならないとフジサンケイグループはいや、日枝さんは動かないと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヤラセ疑惑もあるし地域の人たちへの迷惑を顧みない運営も問題になっていたことだし、これを機に一度いろいろと見直せばいい。
場所がないならフジテレビが用意できる場所でやればいい。会社所有の施設とか敷地を使えば小規模なロケくらいはできるでしょ。ハンターや逃走者が用意できないのなら一般公募するかフジテレビの社員がやればいい。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
しばらくは社内留保金で流用したとしても単なる赤字制作だからな コストのかかる大型バラエティは制作困難になるだろう 演者も多い番組だ 何より演者のギャラで各芸能事務所と調整も難しいだろうしな
これでも日枝以下、取締役の総退陣を決断しないとはね
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
HD全体の資産が潤沢だから倒産は無いとあぐらをかいてるようだけど、赤字の会社なんて株主が許さないだろうしHD全体のイメージダウンによる業績悪化もあり得る。グループのトップが責任逃れをしようとしてるのだからスポンサーや視聴者も企業体質の改善は無いと判断せざるを得ない。HDが番組制作費を負担出来るならFNS歌謡祭も逃走中もこんな事になっていないはず。職員も逃げ出す準備をしてるだろうし、タレントもバブル期に甘い汁を吸った人以外は出演を見送るだろう。日枝氏は負債を全て個人負担出来るなら続投すれば良い。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
今のフジテレビは2月や3月はほとんどCMスポンサーがつかないはずです。 それなら好きなテレビをそれこそ作ればと思います。 コンプラなんだって、昭和に戻ろうみたいな まずは江頭さんや宮迫さんなどコンプラで出演できなかった方の番組 さらに裸満載のお笑いやドラマ。 暴力的なやくざドラマなど 出演者は大御所俳優や芸人は出演せずに小劇団員やフリーお笑い芸人など そこで人気出たら今のつまらないテレビ番組も少しは変わるはずです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
逃走中も最初は面白くてみてたけど、毎シーズンごとくらい頻繁に特番やるようになってからは、なんか興ざめして全く観なくなった。これを機に年に1度とか本当にたまーに復刻してやるくらいの頻度に戻してもいいのではないかと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
港社長もバラエティー出身で中居氏と良く食事会をしていたとされる次の社長候補のプロデューサーもバラエティ畑と言われている 今のフジテレビで特にバラエティ番組に関わりたくないというのが普通の企業の態度だろう ここで協賛やスポンサーになったら苦情が増えるだけ 先日も元フジテレビの男性アナウンサーが一部社員の悪事をユーチューブの番組で実名を挙げながら詳しく話していたがどれも驚愕するものばかりだった これも日枝体勢から来る人事の贔屓やイエスマンだらけの体質が問題だと言っている その日枝氏がトップに居座り続ける限りはフジテレビは変わらないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの関税騒動で、貿易戦争が”じわじわ”影響しそうな昨今 スポンサー離れの件も長引いて 外資・貿易系のスポンサーとかへの影響が出る前に解決できれば良いなぁと そんなに長引く事は無いと思うけど 落し所を見失って、ウクライナとロシアみたいにずるずる長引くのは やだなぁ こういうのって、長引けば長引くほど落し所が難しく成りそうな気がする。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
小学生の子供はいつも逃走中を楽しみにしてます。親である私はヤラセである事を分かりながら付き合って見てます。 いつも途中で複数人が協力し合うイベントが発生しますが、あんなに広いエリアなのにその時だけ複数人がバッタリ出会ったりするのが逆に面白かったりします笑
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
逃走中の番組よりも、番組ロケの様子を誰かYouTubeにでも上げてくれないかな?スタッフ、カメラ、照明等を引き連れながら隠れているのを見失うハンター、『はーーーい、こちらに移動でーーす』と台本に従って撮影班を引き連れ移動する逃走者やハンター、そういう現場をYouTubeに UPしたら、番組視聴者の熱は一気に冷めるだろう。さぞかしおもしろいに違いない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
視聴者ウケはするんだろうけど、商業施設とかを駆けずり回って色々傷つけたり壊したりしてると思われるので、無理にやらなくてもと思う。
本当にやりたければ、スポンサー料とか関係なく局で自腹切ってこれまでと同等の予算を捻出すればいい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
現場の苦労はそれなりに理解できるが、今回のフジテレビの「中居問題をめぐる問題」はもっと大きな視野で見る必要があるのではないか。つまり、フジに代表されるテレビ文化の終焉である。これまでの「面白さ」はもう通用しない、これまでの「テレビで売れっ子」の時代は終わり、これまでの「女子アナ」ではもう人権感覚にそぐわないなどなど、日本の戦後メディアを牽引してきたテレビ時代がその功罪とともに噴き出し、音を立てて崩れている。その象徴がフジテレビであり、他のテレビ局も大同小異ではないか。フジ倒産までいくかどうかわからないが、遅かれ早かれ、テレビ局淘汰の日がやってくるだろう。もはや「電波」が人権や民主主義など戦後的価値を引っ張るメディアではないことは明白で、お笑いと飲食などの専門チャンネルになってる状況なので、どこかが潰れてもまったく問題なし。いずれ各局ともCMが先細るだろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
トカゲの尻尾切りみたいな事をしてても改善されないし、1番辞めなきゃいけない人が誰なのかはみんなもう解っちゃってるんだから潔く身を引いた方がいいと思うけどね。 長引かせても良い事は何もない。 社長や一部上層部が辞めても肝心な人がしっかり責任取らないと誰も納得しないし、視聴者が納得しなければ当然スポンサーもお金は出さない。 広告塔にならないどころか、フジテレビにお金出してるって悪いイメージもつくし、お金払って評判落とすだけならそりゃ参加しない。 グループ全体で見たら不動産業が売上のほとんどだし、痛くないのかもしれないけど、フジテレビで働いてる人達は困るからね。 今でも頑張って働いている社員の人の為にも、トップがしっかりやらなきゃいけない事をしてあげてほしい。
▲4 ▼0
|
![]() |