( 259778 ) 2025/02/03 18:42:48 2 00 長谷川豊氏、動画で古巣フジ「上納発言」で笠井信輔ら炎上「ご迷惑おかけし、ものすごい罪悪感」日刊スポーツ 2/3(月) 12:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9b6afcec89da98f220a12cf6e332b30d3fb49d38 |
( 259781 ) 2025/02/03 18:42:48 0 00 長谷川豊氏(2018年10月撮影)
元フジテレビで制作会社経営の長谷川豊氏(49)が3日、X(旧ツイッター)を更新。1日に、実業家堀江貴文氏(52)の公式YouTubeチャンネルで「フジテレビに上納文化はあります」などと語った件について「こんなにご迷惑をおかけすると思っておらず(もう20年近く前の話で時効ですし僕もネタと思って話してます)、ものすごい罪悪感です」と、現在の心境をつづった。
長谷川氏は堀江氏との対談の中で、フジテレビ在籍時に、先輩で現在はフリーアナウンサーの笠井信輔(61)と同局の女性アナウンサーらとの会食した際、自らが上納されたなどと語った。その発言に対し、笠井が2日にブログを更新し「『上納』は完全否定できます」などと否定した。一方で「『元後輩アナウンサーは、嘘をついている』と、主張しているわけではありません 15年以上前のことです(中略)彼は、どこかで記憶違いをしているのではないかと感じるのです」と長谷川氏に一定の配慮を示すも、SNS上で炎上し「恐怖を感じています」ともつづった。
長谷川氏も、笠井の投稿を受けて、2日にXで「要は『やった方ってこんなに忘れてる』ってことなんだと思うんですね」となどと反論した。ただ、一夜明けて「ただ、あのお二方は悪意を持って発信なんてしないです。つまり『ほんとに忘れてる』んだと思います」と指摘。その上で「そう考えると今回の闇そのものですよね」。さらに中居正広氏(52)とトラブルがあった女性についても「こうやって相手にされず絶望していったんだろうなと考えると胸が痛みます」とし「ぜひフジ社内でも、今後のためにしっかりとコンプラ研修やセクシャルハラスメントへの認識を高めて欲しいです!」(原文まま)と古巣のフジテレビに呼びかけた。
|
( 259782 ) 2025/02/03 18:42:48 0 00 =+=+=+=+=
YouTubeで見ました。長谷川さんの通り「ノリだから」「ネタだから」で済まされるから、上納なんて意識は無かったんだろうなと思います。昭和から平成の悪しき慣習ですよね。 昔はちょっとした飲み会でも、若い女性社員は必ず呼ばれました。仲が良いとかではなく「女の子」要員で。ノリで胸触られるなんて、よく聞く話で、「飲み会ではあの人の隣に座ってはいけない」と代々語り継がれてましたね。
▲2589 ▼285
=+=+=+=+=
自分も加害者だったと自覚できるかできないか。
フジテレビだけの話じゃなくて社会全体で共有しなければならない話。
こういう話をゴシップネタやタブー視せずに話ができるようになって初めて被害者の立場が理解できるようになる。
今回の件も問題の本質を見誤ることなく過去の自分自身も含めて批判を続けることが大切です。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
堀江氏との対談みました‥今の若い人たちは ん?と思うところがあるかもですけどバブル時代を過ごしてきた年代はホントにフジは面白くてなんでもノリの言葉で行けちゃう局だと長谷川氏が言う通りのイメージです。 もう女子アナという大卒の美人のタレントですよ。だからスポーツ界にもインタビューができて合コンなんか当たり前だったでしょ。 その行為がギリギリで止まったのが止まらず過激になっていったのもわかる気がします。
▲1546 ▼89
=+=+=+=+=
つい先日、研なお子さんがテレビの番組で浅草のとある老舗飲食店に入って、そこの女将が自分の遠い親戚である事を告げられてびっくりしてました。でも実は20年程前にもこのお店を訪れていて、女将と全く同じ会話をしたと言われましたが、それでも研さんは全く思い出せませんでした。要は自分にとって大した事がない事は、忘れて思い出せないものです。先輩アナウンサー2人が忘れていても不思議ではないです。
▲458 ▼44
=+=+=+=+=
普通に考えて あった事を話すのは自由だが 自分とその周りの人達が 大変な事になるだろうと思われる内容でした
発言には自分が言いたい事と 周りが聞きたい事を 整理出来る環境でなければ混乱が生じる あれだけ勇気ある発言のようにも 見れるが裏を返せば無謀な発言
しっかり記者会見のような 受け取り側が納得出来る 当事者が困らないような場で 発言すべきだと感じました
▲36 ▼35
=+=+=+=+=
ホリエモンと長谷川豊の対談みた。
この長谷川豊というひと、そうとうに話がうまい。 そしてホリエモンの話を聞いているときも相槌いがうまいし、 話し手を気持ちよくさせながら聞き側に徹している。 そうとうなコミュ力を持つエンターテイナーだと感じた。
ただ、フジテレビにいたときは、間違っていると思うことには ストレートに物申す性格だったらしく、えらくなったら言おうね、 とたしなめられたとか。
いま、フジテレビを離れて自分で起こした会社の社長となって、 当時の状況を語られてるわけだけど、すべて真実のみを話していて、 裁判になっても真実相当性を主張できるように、証拠があるエピソードのみ、 対談で話しているとのことです
役員の力学なども含めて全ての話がわかりやすかった そして中嶋・佐々木・笠井など、登場人物は全部実名 特ダネの小倉さん主催旅行は乱痴気騒ぎで全3回で終了になったこととか調べてほしい
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
この動画を見て思ったのが、 皆んな、フジテレビの社内問題に矮小化してるけど、 社会全体にこういう考え方は、蔓延していたと思いますよ。 でも、当時の価値観を今の価値観で語って、断罪するのは意味が無くて、 今、どれだけ考えをアップデートできているか。が重要だと思います。
将来の価値観を予想する事はかなり難しいですが、30年後の人達に恥ずかしくない生き方をして、間違っていたらどれだけ修正できるかが重要だと思います
▲1154 ▼64
=+=+=+=+=
細かな事柄の真偽よりも、全体の整合性を真とみるか偽とみるかに思う。フジがこれほどこの事件に対して脆弱なのは、関与を完全否定できないものを抱えている証だと思う。社員Aによるもの、社員Aを生み出した組織風土を長谷川氏が指摘しているが、当の社員Aは人事局付けの左遷状態にある。フジは早急に調査を終えて、社員Aの名誉回復のためにも、弁明の機会をつくるべきだと思う。それができない場合は長谷川氏の指摘が相当ということとなる。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
長谷川さんのコメント「多分、古巣って特にこうやって色んなひずみが出来ていったんだと思うんです。『イジった方』『イジメた方』『笑った方』は日常に溶け込んで忘れてしまう。でも、された側は忘れるわけないし、周囲にも相談もする。僕は気にしませんし笑ってますけど、若い子たちは本気で傷つく子もいる」
中居さんのトラブルとはカテゴリが別の話として、こういうことがあったが長谷川さん自身は気にしていなくて、自分がされたセクハラは笑い話のネタとして消費してる。 だけどそれは今の時代には合ってなくて、変えた方がいいと長谷川さんは主張してる。
もう一つ、別の話としてそういうことがあったら『ネタとして消費しろ、被害者ぶるな』っていう会社風土や無言の同調圧力がある。 それが良いとは思わないというスタンスだと思う。 そして長谷川さんもそういう風土を作っていった加害者の一人だと。
▲894 ▼94
=+=+=+=+=
どっちもどっちという感じの二人。笠井氏は大病からの復帰という事で応援する人は多いかもしれませんが病気が無ければ長谷川氏同様におかしな発言が多い方でした。「フジテレビのノリの文化」というのは確かに見ていてそう思っていました。とにかく面白ければ何でもありの時代の代表のようなテレビ局。女子アナは持て囃され、男性アナウンサーはしらこい顔でウケ狙い、身内ネタ。全てノリで片付けられ笑い話にされていたのだろう。長谷川氏だって今だから話した事だと思う。
▲530 ▼58
=+=+=+=+=
昔の話ですし、おすぎさんたちもそんなキャラというか、皆の認識は、いじっていいという感じでしたからね。エレベーターの中で何があったかを目の前で見てない二人は忘れてるのでしょう。 された方は強烈な思い出だと思います。 ちょっと二人たけにしてやろうという軽いノリ。 社会全体がそうてしたから笠井さんが必死に訴えなくてもいい。みんなどこかで知らずに人を傷つけて生きてる。笠井さんがごめんねと謝ればすむことですよね。今は皆で少しずつアップデートしていく事が大事です。
▲1078 ▼323
=+=+=+=+=
笠井氏とのやりとりで長谷川氏の「上納」が突出して(切りとられて)注目されているが、動画の中では脇の話だと思う。昭和体育会的なノリ重視の体質に、特に編成局の司令に抗えない女子アナが巻きこまれていったこと自体問題を感じて結局長谷川氏の退社につながったが、今問題になっているような「上納文化」についてはむしろフジの組織文化ではなく、前編集局長の属人的問題だったと言っている。 もちろんそこに行き着くのを見逃し、特に港氏が社長に返り咲くために元局長をひいきしたことなど今の経営体制と深く結びついていることも確かで、最後は日枝体制が変わるかどうかが重要という話で締めている。長谷川氏の言っていることがすべて正しい訳ではもちろんないだろうが、他に公表されない貴重な話ではあると思うし、笠井氏との非難合戦、などと脇道にそれるべきではない。
▲359 ▼36
=+=+=+=+=
動画を観ましたが、ジャニーズの一件と言い芸能界やそれを取り巻く業界はこんなもんだったんでしょうね 都市伝説的に聞こえていたことが、実は意外と本当だったんだという事 それよりも気になったのが、今回の件をリークしたのが権力闘争からではないかっていう発言 一時は子会社に追い出された前社長が一気に挽回し、それを面白く思わなかった別派閥が追い落とすためにこの件を利用してリークしたと思われるという内容 もしこれが本当ならくだらない権力闘争に巻き込まれてしまった人たちが不憫でならない
▲360 ▼42
=+=+=+=+=
どっちの言い分が正しいのか、我々には判断ができませんが…。長谷川さんは人格的にどうなのかな…と思える部分がある人なので、頭から信じることはできませんが、笠井さんも長いことフジにいた人なので、この件のことはともかく、何も知らないということはないと思います。とりあえずは、第三者委員会がどのような見解を述べるか、それを待ちたいと思います。
▲417 ▼68
=+=+=+=+=
令和になってからコンプライアンスがいろいろ厳しくなってきているけれど、現在はまさに過渡期なんだと思う。 古い価値観でいる人も別に悪意があってそうしているわけじゃないはず。 ただ、今回の件を含め、今までの考え方ややり方では通用しない時代になったんだと理解したら潔く謝罪すればいいし、まわりも非難一辺倒ではなく次からはアウトだからね、これからは気をつけてね、ぐらいの寛容さがあってもいいのでは。
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
長谷川氏は今回のこの話もそうだけど、もっと根に持ってる部分は長谷川氏がフジアナ時代にフジから「業務の規定に違反」したとして降格処分されたあの騒動の時におそらく誰も心配の声もかけてもらえず信用もされっず社内でも先輩、同僚の冷たい態度を感じたまま辞める事になったって経験のほうが長年の恨みじゃないですけどずっと引っかかってる部分じゃないかと思う。 それが最近の長谷川さんの語り口調から念が伝わってくる
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
昔のおすぎの話は今じゃ考えられないけどその時代はそんなもんな時代。昔の出来事を今のコンプラ時代にあてはめて考えたらダメなものだらけなんだからそれを言い出したらきりがないと思う。対談YouTubeみたけど長谷川さんの話しに圧を感じすぎてなんか怖い感じした。 でもこういう機会に世の中も時代と共にアップデートしてかないといけないですね。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
こうやってテレビの行儀がよくなっていく一方で、それが社会的にも浸透していくのかな、という思いはある。 高校生の通学路が家の真ん前なので、登下校の様子がよく聞こえてくるけれど「ノリで」「いじられ」ってのは多少形を変えても今なお残っているように思う。 テレビから暴走族が消えても暴走族文化が今なお残っているのと同じように、イジメやハラスメントの文化もまた、長い期間を経て消えていくのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いじめや悪ふざけでの「やった側」「やられた側・された側」の構図そのものですよね。 笠井さんからすれば「飲み会帰りの一コマ」に過ぎなかったのでしょう。 軽い悪ふざけや何気ない言葉で受けた心の傷。された側にとって、ダメージの大小に関わらず忘れることの出来ない傷として残るものです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ内容は本人が笑い話にできる軽いものから色々あったんでしょうけど そういう風潮の流れで深刻なケースが発生してしまったのかと思うと これを機に「もうそういうのは許されないんだ」って認識を フジに限らず社会が変わっていくことを望みますね
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
過去を現代の価値観で断罪することはできません。もちろん、過去を振り返り自省することは必要です。
そして、一番厄介なのがいつまでたっても過去の価値観を引きずる方々。セクハラ、パワハラ、体罰、飲酒運転、喫煙マナーなどなど、社会の捉え方が変わったことは数え上げればどんどん出てきます。
「ノリ」、「いじる」みたいな発想はそれが合う仲間内だけでいいのです。周りから見ればそのノリは非常識であり、いじりはだたのイジメです。
長谷川豊氏の話でショックだったのは、フジTVの中でむしろ被害女性の行動が悪いかのようにされていたこと。問題になっていることは、そうした企業風土がまさに過去から引きずられていることです。
外部から新しい代表取締役を召致し、古い体質を一掃した方がいいと思います。内部の年配を代表取締役に据えたところで体質は変わりません。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
長谷川さんは日記をずっと書き続けているみたいですね それを公にする気はないみたいですが。
少しオーバーリアクションと誇張ありで話されている気がしましたが結構具体的で、日記まで書かれている方と記憶のみで反論されている方ではやはり長谷川さんの方が信憑性を感じます。
「そういうことだから」と実際言っていたら、おすぎさんの件は別で以前からそういうことがあったということになりますし、知ってる上で長谷川さんをエレベータに乗せなかったということは上納と言われても違和感ないですね。
笠井さん以外で現在ビクビクされている先輩方はどれだけいるのでしょうか・・・ 神の目でフジテレビの全貌を見てみたいものです。
▲616 ▼202
=+=+=+=+=
バブル期の大学の合コンサークルノリをずーっとひきづってきたのがフジテレビであることが、長谷川さんの悪くいえば被害、良くいえばエピソードから如実に窺えます。長谷川さんは警鐘を鳴らしていたけど相手にされず退社し、笠井さんや佐々木さんはむしろドップリ漬かっていって麻痺してしまったのでしょうね。今の時代は悪気はないとかは一切通用しません。フジテレビの正に今大問題になっている人権を蔑ろにする企業体質的なるものは、こういった著しく軽いノリでやっちゃえみたいな事柄が永年積み重なって、それを経営陣も当たり前位の認識でいたことが、遠因というか根本的な原因なのではないでしょうか。そういう意味でも長谷川さんの生々しい吐露は大変意義のあることだと思いますし、第三者委員会にはフジテレビというコーポレートガバナンスが欠落した組織の醸成過程、原因を詳らかにして頂きたいと思います。
▲213 ▼57
=+=+=+=+=
「好きにしてください」って献上するのだけが上納ではないよね
この件が事実かはわからない が、悪い癖がある人がいる場で、その癖を知っておきながら部下を守らずに自分や会社の利益を優先したらそれは上納と一緒でしょ
明確な指示する発言はなくても、そういう環境や場を提供していれば、「個人間の問題」という言い訳は通用しないと思う
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川さんとホリエモンの対談動画をみて、笠井アナ、佐々木アナにより長谷川アナが上納された場面も話していたが、佐々木アナは被害女性の直属上司なので相談するのは仕方ないとしても、昔から上納文化にドップリつかり自分も若手アナを平気で差し出していたような人に相談しても解決するわけはないと思った。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
以前、長谷川氏は最初の時に少々言い過ぎな表現なのは注目を集めるためなので当たり前だと話していたと思う それによって不快に思ったり困る人が居る事はあまり考えていないようです 自分の考えを話せばわかると考えているようで、透析治療患者への暴言の時もこのパターン 彼に謝罪と撤回を求めて署名活動していた方と話したいという希望をネットメディアがセッティングしたにも関わらず、対話ではなく、患者に対して「あなたは問題ない」などと言ったり、持論で説得しているだけのような形となっていて、個人的に代表の若い女性が気の毒になったのをよく覚えています 長谷川氏の主張は「患者の選別」という非常に危険な側面を孕んでいることも指摘されていましたが、そういう事には考えが及んでいないようでした 当時から変わってないという印象です
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
偉い人とお気に入りの人を2人で帰らせるくらいのつもりだったけど、実際は偉い人がやり過ぎてたって感じなのかな?10年20年前は普通に、飲み会があれば男性の間に座らされたし、バイトの飲み会でもそういうノリが受け継がれているところだとセクハラとか、下ネタとか酷い経験した人いるはず。それが会社になると上下関係・人事が絡むからもっと強制力があり露骨になる。
セクハラ、パワハラが普通にあった時代であり それを我慢できた人間だけが生き残る世界で 「こういう世界だ。みんな通る道。嫌なら辞めたら?」 というレベルだったのでしょう
長谷川さんも、今では笑い話、ネタ、と思えてしまっているのが、知らぬうちにフジテレビが染み付いちゃっている証拠なのでは でなければ、このタイミングであの話は炎上するってわかる
▲48 ▼8
=+=+=+=+=
当時は長谷川さんの言うノリは当たり前で(ベロチュウまでは無かったけど…)する方もされる方も笑って済ませてましたよ。 笠井さんも懐かしいなで済んだのに焦って間違えたリアクションしちゃったと思います。 急に名前出されて気の毒だとは思いました。 今表に出られない佐々木さんだったら粋な返しをしてたかも…。
▲11 ▼17
=+=+=+=+=
堀江モンと長谷川君の動画は視聴しました。真面目そうに見える笠井アナが…とは、俄には信じ難いが、やられた方が覚えていて、やった方が覚えていない、というのはあり得る話です。
第三者委員会の聞き込みで長谷川君の発言が嘘八百なら、フジテレビの名誉毀損には該当するでしょう。訴えることもできるでしょうね。
どれくらいの成果が出てくるか分かりませんが、第三者委員会の調査結果を待ちたいと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アナウンス局で指摘していたが、当時でもそれにより危険人物として扱われ自ら米国に行って金の問題にはめられて退職したというから、時限爆弾が爆発したんだろう。20年前でもコンプライアンスは言われてい。し、そのころからのあったのだろう。報道特集では、タレントだけでなくスポンサー、警察、官僚などからも被害を受けていたと墓穴をほっていたが、1999年のワンダフルも衝撃だった。昔はそうだったっていうのは、どうかと思う。
▲61 ▼47
=+=+=+=+=
これは双方が言っている通りそのまま受け取って、長谷川氏も笑って流してくれてるし、一昔前はそんなこともありなイカレてた時代だったってことで、双方痛み分け、チャンチャン♪でいいと思う。 お互いが自分が思ってること話したから良かったんじゃない?ただやったほうは忘れがちだから後から思い出したら一言謝ってあげて欲しい
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビ内部はズレていると指摘する長谷川氏自身も、笑えるネタとして話したつもりが、笠井氏が必死に火消しに走り、ここまでの大炎上。 この展開を読めてなかったのは長谷川さんもフジ内部のズレと無縁ではないと言うべきか。もちろん、そうでなければ生きていけなかった世界がフジであるわけだから、当然と言うべきか。 ただし長谷川氏を批判する意図はない。この動画がなければ「文春は世紀の大誤報、フジは全く悪くない!」という流れに行きかねないところだった。 ただ、それを止めるためには実情を出すしかないが、今はもう何を出しても炎上する。そこまでズレてしまったものを正さないといけないのだから、それはやむを得ない。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
日本は、女性の地位が世界146カ国中118番目に低い、であったか、それほど男性上位と世界で評価されている。これは実際の話しだ。
今度のフジテレビの問題は、男性が女性を私的にいいように扱う、その闇の一端を暴露したものであろう。女性セブンや文春には、そんな気はなかったかもしれないが…。
長谷川氏の話は20年も前の話だとのことだが、フジのノリノリ、イケイケの風土は、港さんなどの世代から連綿と受け継がれてきたのではないか?
だからこれは組織風土の問題であり、一朝一夕にして改善できる話ではなかろう。だから、上は総取っ替えという話しが、出てくるのだ。
悪い組織は、ガン手術のように切除しなければ、組織の再生は期せない、そういうことだ。
だから、その原発であると思われる日枝氏は、どうしても退かせざるをえない。また、そういう動きが加速しなければ、フジの明日は暗いと考えざるをえないのではないか?
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
中居と長谷川の間の年齢なんだけど、そのシチュエーションを聞いただけで現場の状況がありありとわかる。 若手が場を盛り上げてナンボの時代の出来事だわな。 俺は昔から、こういうノリが大嫌いだけど。
上から言われりゃ一気飲みしなきゃいけないし、御酌してまわれ言われりゃハイハイ従って、偉いさんに女の子が胸を触られても「みんな楽しんでんだから、それくらいで泣き事言うな」って時代。 オカマにキスされても、みんな楽しんでるなら問題じゃないし、そんな出来事は覚えてるわけない。 罪悪感ゼロだもん。 日常の面白エピソードのひとつでしかない。
笠井はコメントする前に、もし当時、そういうことがあったとして、「当時の自分」が悪いことした自覚があったか自問してから書き込むべきだった。 笠井や佐々木恭子の世代は悪いことだと思ってないよ。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
酔った席のことは次の日には忘れるように、話もしないように、と30年以上前の会社の先輩らに言われてました。 お酒の飲めない私は酒の席でのことはしっかり覚えている。セクハラも。 そうゆう積み重ねが上納体質になっていったのは想像できる。悪意なき悪 長谷川さんは事実を話しただけ、言った言わないはねじ曲げられてしまう。
▲418 ▼95
=+=+=+=+=
実際食事会があったにしても、笠井氏には『上納した』なんて意識はないのだろう。スタッフで一緒に食事した、そのあとタレントに気遣ってオキニと二人きりにした、というだけの話、という認識では?フジテレビ(てゆーか、芸能界)の行状が明らかになりつつある今、『上納文化なんて聞いた事もない』はさすがに無理がある。一つ嘘をつくと、その嘘を正当化するためまた嘘をつく。それが人間。どちらが嘘をついてるかはハッキリしてる。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にあまり長谷川という人は信用できないかな・・・罪悪感なく嘘をつく人っているし、動画でも流暢で逆に不信感あるんですよ。今の時期にこの手の話をすれば相手に相当な打撃を与えることは絶対にわかってるはずです。本人はネタとして話したと言ってるがちょっと、それを信じるのは難しい。 とりあえず脊髄反射でどちらかを信用しないで精査が必要。。 勿論、真実の可能性もあるとは思います。
▲50 ▼29
=+=+=+=+=
長谷川さんを批判する意図はないのですが、 ただでさえフジが逆風しかない窮地に立たされている真っ只中に笠井アナと佐々木アナ両名を実名で出している以上、この方がこういう事態を1ミリも想定してなかったとは到底思えないんですよね。 「ご迷惑おかけし」と発信していながらその実全部計算ずくで動いているんだろうなと。 笠井アナまたは佐々木アナが動画の件でリアクションしたらパターンA、ノーリアクションならパターンB、訴訟をチラつかせたらパターンC… みたいにその後の想定に応じて自分の動向をあらかじめ決めて動いているような気さえします。 自らの身をもってフジテレビで醸成された悪しき「ノリ」や、「ズレ」を証明したかったのだと思いました。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
中居さんの問題とはかなり違うし主問題ではなくこんなこともあったと言う話。楽しいメンバーと食事を楽しみほろ酔い気分で心全開の時におすぎさんがエレベーター前で長谷川ちゃん好みよ、二人で降りるからみんな先に帰ってねとか冗談めかし言って笠井さん達がそれにのって笑いながらノリで言った話なんじゃないの。それくらいなら上納とは言わないし覚えてもいないでしょうね。
▲19 ▼27
=+=+=+=+=
どう考えても今実名を出したらその人に少なからず影響が出るくらいわかるだろうに、よく簡単に実名を出してしゃべるよねと思う。一応この方はジャーナリストというかキャスターというか少なくともただのタレントではないのだから、もう少し考えてしゃべればいいのにと思う。
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
あの時代は本当に緩かったので、事実かどうかは置いておいて「さもありなん」と思ってしまった。長谷川氏も動画で言及していたけど、「あって当たり前」で「相手の機嫌を損なわない様に同期や後輩を助ける」みたいな了解があった。背中に手を突っ込まれてブラ外されたり、ベルトを引き抜かれたりするのを女の先輩が助けてくれたりして感謝していたけど、今考えたらその場に行かなければそんな目にあってないから、とんだマッチポンプだよなぁ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回のフジ中居問題の起因は中居にまず問題があり、セクハラなどの女性が被った性被害などは、被害者本人による申告がないと司法での決着が進まないという日本の司法制度が性被害者とって苦渋のものだからこそ、今回週刊誌で取り上げられた本人の告白は重いのである。長年のフジTVのメディアとしての基本姿勢は、報道機関として社会的公益性よりも視聴率そしてスポンサー獲得での収益第一ということが結局は問題があっても知っていても黙殺する卑怯な態度をとり続けたのであろう。数字が稼げれば人気タレントの倫理観など問いませんではもはや報道機関を名乗るべきでないだろう。ただこの記事の長谷川某が被害者本人でもないのに現在ではなかなか検証不可能な事を拡散することは、むしろフジTVの問題をうやむやにする可能性がある。性被害などの人権問題をバラエティー的に扱うことは絶対にいけない。ネットにおけるホリエモンもその体質において同様だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
目配せしてトイレに向かい、その間に二人揃って帰宅してしまった・・・ はっ?という感じ。どうして一緒に待たずに揃って後輩を残して帰るのかという話。シグナルの意味が何を指したかは不明だが、実態としての「目配せ」まで長谷川氏は確認できており、去り際の言葉まで憶えている。 そして二人が一緒に乗ったエレベーター内で驚くことが起きた訳で、その出来事のショッキングから、不随する記憶までふつうは忘れる筈がないと思うのは味方をして責めたいからこう述べる訳じゃない。 ところが、去った後の二人に何が有ったかなど関知していないで去った者は、自責の念も皆無ほどなのは当然かと思う。 これこそが、「された者・被害者」の実態と胸中だろうと思う。 そして、自分が男性で、その時その時代に、泣いて会社や二人に責め句を言える筈も無かっただろう。笑い話にするしか無かっただろうが、やっぱり忘れもしないだろう。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
「ネタと思って話してます」はなんか残念。 別の方への返信で「裁判などのケースも考えて、日記の記述、LINE、メールなどの物的なものが残っている話だけをしております」とおっしゃっているので、色々と覚悟の元やっているのかなとも思うのですが。
あと、考えてみたら他の女子アナウンサーがセクハラを受けていた、ということを加害者・被害者の名前を出して話すなんて完全なアウティング。しかもそれを「ネタとして」話してる。 この方のSNSを遡ると1月20日は中居氏の事件の被害者の名前を堂々と出し、それに対する苦言には「もう匿名で書く意味が存在していないと僕は判断しています」と。 長谷川氏が自身の被害を訴えるのはいいのですが、他者への配慮がなさすぎる気がします。 今までも過激発言で炎上しているので、少しは学んでおられるとは思いますが・・・
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
堀江氏と長谷川氏のYouTube対談を拝見した。同じ時代を生きてきた昭和の人間にとっては普通にあった事だろうなと腑に落ちました。ただその当時の出来事を今の世情に当てはめて非難するのは違うと思う。 今回の問題はフジテレビと言う会社が、今もなお変わらずに昭和の感覚でいつづけ、コンプライアンス意識が無い事に尽きる。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
長谷川さんも反響から思うところがあったのでしょう。今は泥沼化のフジテレビをかき混ぜるようなことはせず、しかるべきところからの要請があれば発言するのが妥当かと。 誹謗中傷や攻撃性の強い言葉で追い詰めるのは間違いです。秘匿性の高い状況での発言は尚さら注意が必要です。
▲61 ▼25
=+=+=+=+=
これなぁ、長谷川さんのいう事も分かるんだよ
自分の小学生当時、今なら学校上げての大問題になりかねない性的ないたずらを同級生にされた事がある 複数人で力づくね
一度、その中の人間にその時の事を覚えているかと聞いたら、全員が覚えていなかった
した側は忘れる、これに関しては本当にその通りだと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アナウンサーはスポンサー企業、警察、官僚からも被害受けてるってコメしてる人いるけど、本当なら悪しき文化、酷い話しだ。メディアは根本的な改革をした方がいいと思う。 メディア業界は業界をあげて、権力に忖度をしなくていいよう圧力を受けなくていいよう政府に法改正してくれるように要求した方がいい。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
長谷川さんの今回の発言の真意がよく分からないんですよね。 関係者の何人かは鬼籍に入られたり、発言能力が無くなった後になってこのような被害を訴えても、立証は困難です。 精神的苦痛を受けて損害賠償をしたかったのであれば、立証が可能な早い段階で告発すべきでしたし、立証が出来ない現状では、実名を出された笠井さん等から名誉毀損で訴えられたら逆に負ける可能性があります。 今回の件は、「死人に口なし」に近い現状を利用して、騒動に乗っかって注目を集めたいだけのようにも見えます。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
双方とことん外部調査に協力して欲しい 調査結果が出ても確たる証拠が無い事なので多分真相はわからないだろうけど 何が信憑性があるのかを総合的に判断するしかないのかなと ただ個人的に長谷川氏のネガティヴキャンペーンをジワジワとしてるなぁとは感じる
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
笠井アナの「彼が嘘をついているとは思わないが記憶違いでは」という話は、自分じゃないけどそういう事はあった(かも)といった感じだろうか。
普通は名誉棄損で訴えるそういうレベルの話だけど、こういう言い方をされると、彼自身何処かやましい物があるんじゃないかと考えてしまいますね。
仮に名誉棄損で裁判になると、長谷川氏は結構不利だと思いますね。直接の記録(盗聴など)はないだろうし、当時を記した日記や奥様の記憶等では立証不十分だと思われますので、そういった風土が蔓延していたという事実を第三者が証言する必要がある。つまり、フジ側のスタッフから「見た」「聞いた」などが必要になるのでは。
どのような形であれフジの良心(自浄作用)が問われそうです。長谷川氏にならってmetooが広がるか、自身も危ういと長谷川氏を見捨てるかどうかです。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
長谷川さん大丈夫ですよ、今は炎上真っ只中だが、まあ見ててごらん、しばらくしてあれだけ日本中を騒がせたジャニー喜多川性加害問題もそうであった様に中居フジ問題各メディアマスコミの大騒ぎというか大はしゃぎというか、そんなモノ長谷川さんと共にいずれ忘れ去られ忘却の彼方になり、もうじきそうい言えばこんな事あったんだと過去形で語られるようになりますよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
子供が巣立って、地域デビューした。ちょっとした趣味のサークルと自治会。どちらも70歳程度の男性がいる。 飲み会は楽しかったが、駅のホームで、さりげなくお尻を撫でてきた人。まさか60歳にもなってそんなことをされるとは思わなかった。 地域の和室で飲んだ後、片付けしていたら、いきなり抱きついてきた人。 もう、この歳の人たち、身についてしまっていますね。若い子には気をつけるように言ったが、バブル期の私くらいなら黙って受け流すとでも思っているのだろうか? 前者は驚いて声が出なかったが、次の時は、えー、何やるんですかあ〜!!と大きな声で言ってやった。今後なくなるとも思えないが。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どっちが正しいどっちが嘘ついてるじゃなくてどっちも嘘ついてないという可能性をちゃんと見た方が良いと思う 一つの事象でも視点によって見え方が変わるから長谷川氏の視点では上納と取れても不思議じゃないし、笠井氏の視点ではキスするなんて思ってなかったのかもしれない まあ20年前なんて番組内でオネエが男性にキスしても笑って終わってた時代だから現代の基準に当てはめておすぎ氏を糾弾するのもまた違うと思うけどね
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
私が子どもの頃の90年代は、たしかにフジテレビが他の局とノリが違ったことを記憶しています。なんでもありな雰囲気だったような。周りはフジの番組を好きな友達が多かったですが、個人的には好きなノリじゃなかったので、あまり見ていなかったですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本人達は、冗談のつもりだったから忘れてるんでしょう。 上納という感じではなく、おすぎさんが長谷川気に入ってるから気使って2人にさせた感じかな。 受けた側からしたら恐怖だけど、当人たちはふざけたギャグのような感じだったんじゃないかな? いじめたつもりないいじり。いじめられた側がいじめと受け止めるかの違いによく似ている
▲126 ▼20
=+=+=+=+=
20年前の新入社員の頃なんて、先輩に強引に、わけも分からない得意先の接待に連れて行かれて、おじさんから卑猥な質問とかされて。
肩触られたり、御酌させられて。向こうは「ちやほやしてあげてるからいいだろ」みたいな感じで、セクハラだなんてとてもじゃないけど言い出せないし、先輩も「ありがと〜◯◯ちゃんとまた飲みたい、かわいいって言ってたよ!」と…。
就職活動で聞いたのは「我々の使命、それは医薬品のちからで人の命を救う、患者様と、その未来ために!」みたいなキャッチフレーズに溢れた業界でしたが現実を知りました。ただの接待、セクハラまみれの業界でした…。
それから業界として接待はなくなりましたけど、長く勤めると今度は「老けた」「若くないから」「おばさん」など、新人の子を持ち上げるために、ハゲたおじさんに言われることもある。仮面かぶって全身タイツで女であることが関係ない世界で生きていきたいと思う
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
80~90年前半に元タレントのマネージャーしていました。オールナイトフジも夕焼けニャンニャンもよく現場に行っていました。「ノリ感覚」はフジだけではなく放送局全般に言えることです。それにNTVの11PM、テレ朝のミッドナイト六本木、テレビ東京のギルガメッシュナイトと深夜は放送局全般、AV女優だらけのエッチ番組のオンパレードで、素人女子大生にAVの内容説明をさせるなどセクハラのオンパレード。放送局だけではなく、当時はそういう時代だったのです。現代の不祥事は全く擁護できませんが、当時の時代背景を無視して、遡って批判するのは馬鹿げています。20年後には更には厳しくなって、ラブホテルや風俗が存在していたことを異常と考えるようになっているかもしれません。みんなでどんどん厳しくして、生きにくくして、つまらない社会にして何が楽しいのか昭和の自分にとって全く理解できない。テレビは今の30倍は楽しかった。
▲19 ▼25
=+=+=+=+=
とんなるずのタカさんなんて、昔はどの番組でも女子アナやゲストの女優さんやアイドルに抱きついてたし、ノリさんはスタッフに飛び蹴りかましていた それがセクハラというより当たり前だったんだよね 視聴者もまたタカさんが抱きついてるわみたいに笑ってたし、ノリさんの飛び蹴りもスタッフ相手だから当たり前みたいに思って見ていた テレビ局がと言うよりは本当にそれが当たり前の世の中だった
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
長谷川さん凄い余裕を見せてますね 叩き付けて置きながら怪我の程度を気遣うという荒技w 嫌な経験も甘んじて受け入れてしまった事で自分もその悪しき風習の一部に成り下がったという事なのでしょうけど こういう対応をされると益々真実味が増してしまいますね 笠井さんは?これに対してどう応えるのでしょう
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
笠井さんが言っている事実関係は、「記憶はありません」「連絡先も知らない」「おすぎさんが出演してた期間はわずか」。これは長谷川さんの主張を覆すものではない。長谷川さんはおすぎが番組に出るときの出演者の食事会であったと言ってるんだから。 そして笠井さんは「食事会の可能性はゼロではない」と。 これを総合すると「事実はあったかもしれない」ということでしょう。巧みに予防線を張る言い方がいやらしい。昭和の政治家かよって。 きちんと認めないから中嶋さんもこうなってるってまだ分かっていない。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
中居氏氏の事件が、これだけだなんて世間は思わない。 上納のような噂は前々から出ていたので、氷山の一角と思ってる人が大多数だと思う。
それはともかく、このようなかとは繰り返さらてはいけない。ジャニーズ問題や松本氏の事案の矢先で、これで厳しい対応も必要になる。 芸能人やアスリートは、世間を甘く見過ぎである。
2度とこのような人権無視が起きぬようにしなければいけない。
▲43 ▼16
=+=+=+=+=
ある意味バブル期のイケイケ文化だよね。 時が過ぎ、今ではNGな部分が多くなったっていうこと。
上納という言葉が独り歩きするけど、有名人との合コンに 女子アナたちは好んで参加していたんじゃないかな。 してやったりとタレントやスポーツ選手と結婚にこぎつけた女子アナの多いこと。 大谷翔平に近づきたかった女子アナがわんさかいたように。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ、この件に関しては笠井さんがムキになって?真面目に返したからややこしくなってるんだと思います。 昔はソレが普通だったよね。ソレを面白がってたよね。でも今のこのご時世でどうなんだろうね、勘違いしてる人もいるよね、これからどうしなきゃだね。 て話なんじゃないのかな? 私も会社の若い人見て、融通が利かないなぁとか、耐力無いなぁとか思うことがあるけど…それでもどう戦力として気持ちよく働いてもらうか、そういう環境を作ることができていなかったってことが露呈したわけだから、今こそフジテレビ変わってくれと長谷川さんなりのエールだと解釈してます。
▲170 ▼139
=+=+=+=+=
真意を問わず、真に迫っているからとか実名出してるからという理由でこれを正とするものが多いように感じる。少なからずサンジャポでお詫びするような根本的な誤りも入っているようだし、これに同調するのは非常に危険なことだと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
みんなあの動画見てるんだね、 長谷川さんの話振りから ふたりを上納だと非難すると いうより、当時のフジ局内の 空気を言ったように思える ただ名前は出さない方が良かったかも、
そんなノリが当時は視聴者にも うけてたのかも、 笠井さんも10年前なら気色ばんで 否定しないだろうが 今の状況フリーの笠井さんと しては知らぬ存ぜぬと 否定するしかたかったかな、 長谷川さんももう少し立場を考えて あげればよかったのに、 乗っかってホリエモンがペラペラと 地上波で言うもんだから しょうがないよね、笠井さん。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ネットで言い合ってもきりがない。 どちらかは嘘をついているのは必然。でもどちらも言った以上は引くことはできない。 特に笠井さんはグレーな今の状態ならば今後において普通の仕事は貰えないだろうし変なレッテルを貼られて家族を巻き込んで生活することになるのかな。 本当にやっていないのであれば後輩であろうと家族のためにも司法に訴えるべき。 それをしなかったらそういうことなのかと思われる。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
フジテレビが変わるのを待つより、この会社が終わって別のテレビ局ができるほうが、解決が早そうです。 そしたら、すごくえらいと言われているおじいさんの影響はなくなります。 取締役相談役というのは初めて聞いたけどそんなのあるんですね。取り締まりなら相談役じゃないほうがよさそうですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
閲覧数を稼ぐために過激な言葉を使いたがる長谷川さん。フジテレビの社員であり、日枝さんらの目がある笠井さん。 「上納」という言葉に対する認識が違っていると思います。あえて指摘するなら、長谷川さんが「上納」という言葉の定義を正確に示した上で解説していれば良かったかな。どちらかの肩を持つつもりはないけど。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
鬱陶しい上司と飲んだりした時、ベロベロに酔ってるのをいい事にまいたりしたことある。 長谷川さんの話を聞いて、先輩アナは性的な「上納」というつもりはなくて、長谷川さんに押し付けて帰っただけかもしれないよね。 エレベーターが閉まった後のことは二人には知る由もないからなあ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ホリエモンとの動画を見ましたが、全く違和感のない、その場の状況が目に浮かぶ内容でした。エレベータの話や小倉さんと佐々木アナの話も、きっと飲み会での話でしょう。笠井さんも強く否定するほどの内容でしょうか。バブル期に都内の大学で学生生活を送りましたが、あの何でも許されるかのような雰囲気の学生ノリを、そのまま会社員になっても続けている会社なんでしょう。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
たとえ忘れていたとしても、よく確認してX投稿すべき。特にメディア関係の仕事してるんだし事実誤認は許されない。 あと長谷川さん、youtubeみたけど、あんなに正直に事実を話したら、長谷川さんについての変な記事がこれから出てくるんじゃないかとか心配です。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
ペラペラとよく喋ったもの。あまりメディアで見かけなくなった方がどこまでホントか分からない話をペラペラ喋り 少なからずお世話になったこともあったであろう、仲良くしていたこともあったであろう知人の方々のその後の影響も考えず名前を出してしまう。口が軽い、見通しが甘いとしか思えない 思慮深ければできない行為。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
見たくないものも見なければならず、それを見たとて当事者でなければ知らないふりして見て見ぬふり そういうことがあったというか、関わらない方がいいと知らんふりはあったでしょうね 特に仕事ともなれば色々な忖度や付き合いなんかあって、それこそフジテレビともなれば物凄く複雑だろうしね。人数も多くて大組織だから、その中でうまくやってこうと思ったら綺麗事ではやってけないというかね。 見て見ぬふりしてうまく丸く収めるって感じなのかも でないとこれはおかしくないですか?と言おうもんならどうとだってできるもん。 干されたり仕事与えられなかったりね 綺麗な心で優しく、ピュアな人ほど病むんじゃないんですかね。そう思いますよ。被害者は本当に絶望感でいっぱいだったことでしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
このフジテレビ問題についての長谷川氏の参戦が、兵庫県知事選における立花氏の参戦とその後の(今現在における)顛末同様の経過を辿りそうな気がしてならない。 どうか犠牲者が出る前に事態の収拾をはかってもらいたい。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
早稲田大学サークルのスーパーフリー事件を思い出した。
女子大生に複数人で性加害を繰り返していたイベントサークルだ。
主催者は有罪になり刑期を終えたが、本当に反省していたか疑問が残る。
そう言えばフジテレビの港氏、日枝氏、笠井氏は早大出身だったね。
興味深い共通点だな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
こうなることはわかってたでしょう…と思うんですが、あと先考えず思ったことを忖度なくストレートに発言するのが長谷川さん。ストロングポイントでもありウィークポイントでもあると思います。少なくとも日本で暮らしているなら。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
これはまず「上納」という言葉を定義した方がいいのではないですかね?少なくもと2人の間で。 アナウンサーなら尚更。
『1.《名・ス他》政府機関にものを納めること。 2.《名》年貢(ねんぐ)。』
だいたいどの辞書もかんな感じの説明ですね。 いま言っている「上納」は、比喩的に、上役や偉い人立場の上の人、人事権、決裁権のある人に対して献上する。そんな感じの意味合いだと思いますが、2人のやり合いを見ていると「上納」の解釈に齟齬があるように思います。
擦り合わせたら?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には、当事者が亡くなったら出てくる暴露話は話半分に聞いてる。たしかに相手が権力者で揉み消され等の不利益を被る可能性から生前発信できなかった、はあると思いますが、死人に口無し的な事も過分にあると考えちゃう。特に安易に実名出して、相手否定しても、古い話だから忘れてるんでしょうね、逆に怖ないですか?の返しは高所から撃ち放題な感じがしてズルいやり方だなって思っちゃう。
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
笠井さんのコメントは無理がありますね。上納という意識は無かったのかもしれませんが、ノリや空気を読ませる行為が上納なんですよ。それに気付いていないこと自体、炎上しても仕方ないです。わかっていない人が悉く炎上して反省しない限り体質は変わらないでしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
確かに一昔前ならネタになってたと思うけど勘違いしないようにアナウンサーは芸人やタレントではなく会社員。こんなもん話のネタにする必要なんて全くない。けどフジは会社としてはおいしいと思う風潮あったんだろうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日記もつけていて周囲の人に当時話までされてるなら、長谷川氏の言うことが正しいように思える
もしそうなら、笠井さんもとぼけないで、認めるとこは認めた方が良いよな
昔の事とは言え、佐々木さんと二人とも記憶に無いは、さすがに無いんじゃないかな
相手が見ず知らずの人ならまだしも、相手が芸能人なら二人とも記憶にないは考えられないよ
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
長谷川氏も笠井アナや佐々木アナの名前を出したのは余計だったかな。 「港社長を引きずり下ろしたい勢力が、社内政治で、この中居ネタをリークしたら、思いもかけず大炎上になった」って自分たちでも話しているのだから、今はちょっとしたネタでも炎上しやすい状況になっている事くらい覚悟したうえで喋らないと(^^;)
ただ文春側も「上納疑惑」を取り下げたわけでもないし、コンプラ室に隠ぺいするなど、内部統制上の問題もある。更なる爆弾投下があるかも知れない。実際フジテレビ側も上納疑惑のある編成幹部を更迭する人事を発表しているし。笠井アナが「上納は絶対ない」と断言したのも、それはそれで危険だと思う(^^;)
▲72 ▼67
=+=+=+=+=
まあ、長谷川さんは日記も付けていて衝撃的な記憶なのだから忘れられないだろう。 だが、一緒にいた同僚の名前を出したのは安易だったな。 今、会社がどうなるか分からん時に言って欲しくなかっただろうし。 ただ「こうやって相手にされず絶望していったんだろうなと考えると胸が痛みます」の言葉はまさしくと思った。 イジメの構図に似てるよな。 イジメてる側は遊びの延長でだいたいは複数でやってるから罪悪感薄い。 イジメられてる方は一人ぼっちだからな。 詳細まで覚えているもんだ。 フジ側が、もっともっと親身になって重く受け止めてやっていれば…恐らくフジは、被害を受けた自分よりVIPの中居の言葉を信じて庇った。 彼女はそれが許せないんだよ。
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
日常的な出来事だからやった方はいちいち覚えてない わられた方は日常的でもそれなりに覚えている
芸能界はとても傲慢だったがテレビ局を含め周りが下手に出るからどんどんエスカレートしていった
テレビ局にとって視聴率の取れる(高額CMスポンサーを引っ張ってこられる)芸能人は何十億、何百億またはそれ以上の価値があるので大概のことは我慢するでしょう
過去は日常でも今はアウトになった 車のシートベルトや原付バイクのヘルメットと同じようなもの
要するな芸能界やテレビ局にルールが変わったのを理解してないガラパゴスのような人が残っているのでしょう フジテレビは今回で一掃するべきでしょうね
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
フジは、タレントへの「上納」が日常茶飯事だったから、おすぎへの上納なんかは瑣末なことであり、笠井氏は完全に忘れているのでしょうね。しかし、された方はそのドギツさゆえに全く忘れません。長谷川氏の言うように、渡邊渚アナも、社内ではこれがフジの正常運転と取り合ってもらえず、社内で孤立無援だったことが想像可能です。だから、経営陣は当初、あのようにヘラヘラしていたのですね。そしてフジの人間たちは、あのようなヘラヘラが世間に通用すると本当に思っていたのでしょう。そりゃ渡邊渚もPTSDになりますよね。
▲18 ▼11
=+=+=+=+=
ネタとして話してますしとか言うべきじゃないよな。 本当にあったならネタとか言うべきじゃない。 他の本気で被害にあってる人にとってもムカつく話だと思う。 創作したのがめちゃくちゃバズって怖くなってるのかなと僕なんかは思ってしまう。 実際はあったけど軽いキスをベロベロのキスとか抱きしめられたのを創作したのかなと。 あと、ホリエモンはこの人と言い立花と言いいつも言ってることと真逆な人と付き合うのはおかしいよな。 立花なんて人をしなすまで追い詰めてるのにホリエモンのいつもの状態ならそれにキレるはずの人間なのにね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
うちわの話をなんで公にすんだよってことなのか知らんが、でもMeTooってのはそういうもんなんだろう。 上納ってのも客観的な基準があるわけでなし、上納でないと言えばどのケースでもそう言えてしまうわけで、いまOBOGがどのポジション取ればいいのかかなり難しそうだよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
上納システムっていうと、ホテルの部屋で二人きりみたいな事をイメージしますが、帰りのエレベーターに二人ずつに分かれて、そのエレベーターに乗ってる間にキスされたってだけ。 もちろん今なら大問題でしょうが、当時だったらノリで済まされてたんだろうなと思う。なので、笠井氏もいちいち覚えてないのでは。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「こうやって相手にされず絶望していったんだろうなと考えると胸が痛みます」とし 「是非フジ社内でも今後の為にしっかりとコンプラ研修やセクシャルハラスメントへの認識を高めて欲しいです!」と古巣のフジテレビに呼びかけた。
ホリエモンVS長谷川豊対談でフジテレビ問題は新たなステージに突入した感があるんだよね フジ以外でも似た事例があっても可笑しくはない
▲119 ▼54
|
![]() |