( 259798 ) 2025/02/03 19:05:36 2 00 元フジ笠井アナ、後輩明かした“上納”関わりを否定「記憶違い」「私の話を信じていただけるなら幸い」オリコン 2/3(月) 13:07 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b15061e601a9bcc4d122c7ede300f2b57f60a2e |
( 259801 ) 2025/02/03 19:05:36 0 00 笠井信輔アナウンサー(C)ORICON NewS inc.
元フジテレビの長谷川豊アナウンサー(49)が1日、実業家・堀江貴文氏のYouTubeチャンネルに出演して明かしたフジ時代のエピソードについて、元フジでフリーの笠井信輔(61)アナウンサーがブログで否定した。
動画は長谷川アナと堀江氏の対談で、タイトルを「【緊急対談】『フジテレビに上納文化はあります』日枝久が作った“歪な構造”を元フジアナウンサー・長谷川豊が猛烈批判」とした内容。約55分にわたり堀江氏と対談し、「めちゃくちゃ全部上納文化なので」「それは女性アナウンサーだけの話ではなく」と話し、自身の被害についても、当時の先輩アナの名前を挙げて、出演者から受けたエピソードを話した。
この内容を受け笠井アナは2日、自身のブログを更新。タイトルを「今1番お伝えしたいこと」とし、「果たして、このようなメッセージを出すことが良いことなのか かえって状況を悪化させることなのか、悩みましたが このままでは、自分が前に進めないのであえて発信させていただきます」と前置きして「フジテレビの『上納文化』に関して私の名前が上がりました」とコメント。「改めて「ここで私は、今回取り上げられたようなことはなかったとはっきり表明させて頂きます」などと否定した。
笠井アナは、長谷川アナが話した食事に向かう際のエピソードについて、「『上納』は完全否定できます」ときっぱり。「若い男性を、こちらからあてがうことが、サービスであったり、あるいは、喜んでもらえることであると、一瞬たりとも考えたことがないからです」と否定し、「私たち2人が先に帰るということがありえないことです」「有名人や芸能人の方とお食事をして、割り勘であっても先にさっさと帰るなんてそんな失礼な事はしたことがありません」とつづった。
また、「OBの中でも、最も発信している1人が私です フジテレビの惨状に黙ってはいられませんでした」と自身の立場も言及。さらに長谷川アナの発言について「『元後輩アナウンサーは、嘘をついている』と、主張しているわけではありません」「彼は被害者として話をしております 被害者の方の経験を、第三者が全否定はできません」と認め、「この食事会が現実に行われているとすれば、メンバー構成が違っていたのではないかと考えます」と言及。「彼は、どこかで記憶違いをしているのではないかと感じるのです」と主張した。
笠井アナは「被害を訴える彼を傷つける意図は、まったくはありません」とし、昨年、長谷川アナの番組に出演し交流したエピソードも告白。「なかったことを証明するのは本当に難しい」とつづり、「今回、SNSの炎上の当事者になって、自分が発言したことではない、全く身に覚えのないことで、周囲の皆さんから批判されてこんなに辛いものかと、心を痛めております」「改めて、そのような事、絶対にしていないと心に誓ってお話しすることができます 私の話を信じていただけるなら幸いです」と締めくくった。
なお、この笠井アナのブログ内容について、長谷川氏は自身のXで反論。毎日日記をつけているなどと前置きして「『やった方ってこんなに忘れてる』ってことなんだと思うんですね」「『イジった方』『イジメた方』『笑った方』は日常に溶け込んで忘れてしまう。でも、された側は忘れるわけないし、周囲にも相談もする。僕は気にしませんし笑ってますけど、若い子たちは本気で傷つく子もいる」と反論した。
|
( 259802 ) 2025/02/03 19:05:36 0 00 =+=+=+=+=
Youtube見たけど、笠井さんを責めるような話し方ではなかったから、笠井さんに批判の声が寄せられたというのは驚いた!でもヤフコメに笠井さんの他のエピソードも披露されてて、正直長谷川さんの証言が補強されたというか説得力ありましたね。
▲1380 ▼156
=+=+=+=+=
あの対談動画を見れば大方の人は長谷川氏の語っていることが 事実ではないかと感じると思う。 非常に生々しい言葉が並んでいて全くの創作でこれくらいのことを 言えるとは思えない。 中居氏の件の被害女性も実名を挙げて語っていたようだが流石に 編集ではピー音で消されていた。 むしろフジテレビ社内、さらには業界では誰でもこういうことを 知っていたのではないかという気持ちにさせる。
▲1182 ▼162
=+=+=+=+=
長谷川さん好きでしたが、今回の話しを聞いてちょっと引きました。 一瞬聞いたら、かなり具体的に話されていて、恐らくほとんどの人は信じちゃうと思います。 私も信じちゃいましたから。
ただ、個人的な感覚なんでなんといえばいいか分かりませんが、全部が全部本当のことかは眉唾物だなと感じました。 あまりにリアルだから、本来であれば信じるべきというくらいな内容ですが。
盛ってるかどうかは分かりませんが、若干思い込みの強いところもあるように感じました。 長谷川さんの他の動画を拝見した上でです。
もし精神分析をお仕事にしている方がいれば、聞いてみたいなと思いますね。
あのような話に、やや興奮気味に離されていることに違和感を感じました。 本来であれば古巣の話で、冷静な方なら慎重に話すと思うんです。
そして相手の了承もなしに、あんなベラベラ話していることに対しても大人ではなく、芸能リポーターに見えた。
▲59 ▼312
=+=+=+=+=
数年前までならまだしも、あまり過去だと時代が違うので単純に攻めるのは違うのかなと思います。おそらく笠井さんも若手の頃は被害を受けていた側なのではとも思いますし。 正直フジテレビだけでなく社会全体で年代の目安を作った方がいいと思う。例えばハラスメント対策やコンプライアンスについて浸透した時期とか。
▲61 ▼55
=+=+=+=+=
軽妙な話し方もあるけど、長谷川豊がうまいよな。 自分もフジのノリ、被害者一派の同族だと評しながら、ほらね!って言わんばかりのそのノリで面白おかしくとんでもないこと暴露してる。笑 エピソードのディテールもやたらとしっかりしてるし、視聴者として画面越しにフジの番組作りから感じる社風まんま過ぎて妙に説得力があった。
予防線張りながらの笠井さんの弁明は苦しいと思う。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
まだセクハラの概念がなかったような時代の日常のひとこまだったのではないでしょうか。ちょっと後輩をからかって置いて行っただけで、その後エレベーターで実際に何かが起こるとも限らない、そこまで確信犯ではないという感覚。そんな昔のとある1日の出来事をやった方は覚えていないでしょうね。やられた方は強烈な記憶として残ります。…とアラフォーの私は感じました。笠井さん、こんなにキッパリ否定して大丈夫かな?
▲706 ▼39
=+=+=+=+=
昔なら悪ふざけで許されたんだけど、今の世の中の基準ならアウトってことは現在たくさんあると思う。今の基準ならアウトってことを学生時代や社会人になってからやられたこと沢山あった。また周りのノリに合わせたことで加害者側になってたこともあるはず。コンプライアンス系のことってSNSが普及し始めてからさらに厳しくなってった感じする。
▲342 ▼10
=+=+=+=+=
習慣性の高い日記は訴訟の際に証拠として採用される可能性がある。
笠井は、全否定するなら名誉毀損で訴訟すべき。長谷川が日記および妻を含む複数の証言を提出すれば客観的に判断される。
▲538 ▼42
=+=+=+=+=
日記が残っているのであれば、かなり本当の話になるでしょうね。 YouTubeの中では、長谷川さんはアナウンス室の話し合いの中で「こんなことしていたら会社がやばいですよ」と訴えていたようですが、そのことについては、何も触れられていない。 それを聞き入れてもらえなかったから、長谷川さんもニューヨークに異動した。 そのことについてはどうなんだろう、と思ってしまう。 そのことを否定しなければ、会社として当たり前になっていたことになるのでは。
▲370 ▼47
=+=+=+=+=
この人は過去こういうことしてるからと先入観で判断するのは誤りを招きやすい。判断材料の一つではあるけど。 個々の状況に向き合って、良質な常識と洞察力を養いましょう。 Nプロデューサーが日頃アテンドや上納をしまくってたとしても、今回の中居さんのケースでは、水卜アナと中村倫也さんの馴れ初めのような真剣な紹介だった可能性はある。
▲87 ▼202
=+=+=+=+=
フジのノリ文化体質にどっぷり浸かっていた笠井アナも佐々木アナも、悪気は全くなかった、だから記憶に残るような出来事でもない、それがフジTVなんだと思う。
笠井アナは、「上納」という言葉に過剰反応して、長谷川さんが言わんとしたことを見誤っているからこそ、断固否定で火消に躍起。
笠井アナは、今、世間が問題視しているフジの本質を直視していないということがよくわかる。
動画、約1時間全視聴したけど、 長谷川さんが伝えたかったことは、フジのノリ文化が上納体質という集団意識を生んでいたったってことだと感じた。 長谷川さんは、笠井アナと佐々木アナに上納された!と被害を訴える趣旨では話していない。
▲206 ▼9
=+=+=+=+=
八木アナウンサーは新人時代に研修後の最初に仕事でゴルフ大会のプレゼンターに「バニーガールで出ろと言われた。どういう会社に来ちゃったんだろう」と当時を振り返り……ってコメントしてるけど笠井さんの感想を聞きたい。それとも笠井さんはフジサンケイグループの仕事をどれだけやってるのかな?気になる。
▲224 ▼9
=+=+=+=+=
長谷川の証言と笠井の証言はまるっきり正反対なのだから対決で決着つけるしかない。 ただ、長谷川は日記と妻の証言があるので笠井のほうがやや信憑性は劣るかも。 何れにせよここまで大問題になりキー局を根底から覆す事態まで進展した事件なので、真偽のほどを明らかにする必要があるだろう。
▲119 ▼15
=+=+=+=+=
長谷川さんの言う事が全てとは言わないが リアリティがあったし辻褄が合う 9000万の示談金も普通ならおよそ一億円と書くはず なぜ細かい金額を知ってるのか? その金額を知ってるのは役員数人だけ それはどういう事なのか? 被害女性と思われる方の送別会で本人をベロベロになるまで酔わせて聞き出そうとしたが口を割らなかった 本人はもう思い出したくもない事だと 本人が守秘義務を破ってリークするのはあり得ないとか 憶測でここまで話せないかなとは思った 多分フジテレビの社員と今でも懇意にしてるんだと思う
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この件について、イジメた側は覚えてないけど、イジメられた側は忘れないから、笠井さんと佐々木さんはやったけど忘れている、長谷川さんの話の方が信憑性がある…って書き込みが多く見られますが、現状はどちらが正しいかわかりません。推測したり分析するのは構わないけど、憶測を元にどちらかを叩くのはすべきではありません。 少し冷静になって動向を見守る方がいいと思います。
▲625 ▼245
=+=+=+=+=
中居騒動からフジ騒動へと問題がシフトしつつある今、関連記事のコメントを読むと自身もセクハラを受けたといった過去体験談をも交えたコメントも見ます。
それらのコメントを読むと、大変な時代だったなと気の毒に思う反面、そういった被害に遭われた方々の大きな怒り・恨みにも似た感情がこの問題に影響しているのかもしれません。
所謂、かって性被害を受けた方々の怒りが世論となってフジに向かっていく感じ。
声なき被害者のリベンジによってフジテレビにとどめを刺されたら、日本の何かが変わるかもしれません。
▲92 ▼12
=+=+=+=+=
長谷川さんも完璧な証拠(日記)があるからこそ堂々と話しているんだなと感じた。笹井の「記憶にございません」は政治家みたいな言い草ですね。フジテレビの社内の雰囲気はテレビ番組のなかで伝わってくるし過去の経緯(異常な韓国推しなど)を考慮すると上納文化みたいなノリは十分あり得る話です。 ここまで来たらフジテレビを洗いざらい掃除すれば良い。総務省は問題にしてないみたいなのでSNSを駆使してお掃除を頑張りましょう。
▲197 ▼47
=+=+=+=+=
かなり昔の出来事のようですしこういったことはセクハラパワハラだとかと同様でされた側とした側では見えているものにかなりの差異がありがちな上に時間の経過と共に恨みも記憶も熟成されがちなのでお互いの記憶気持ちの落としどころを見つけるのは難しいですよね
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
この一連のやり取りを見て思うのはフジテレビと後輩アナウンサーの事を考えて良い方向へ変わってほしいと思っているのは長谷川さんのほうだってこと。笠井さんはまだこのまま騒動が落ち着いて元に戻ってほしいって感じで記者会見した上層部と同じタイプだね。自分が巻き込まれて焦っているけど意識のレベルが違うんだよ。過去の枝葉の正確性の問題じゃなく幹から根っこまで腐っているのに土壌改良しないでどうするよ。今回の件も炎上コメントに反応するんじゃなくて長谷川さんに確認すればこうならないのよ。いちいち対応がミスってるって事は自分の感覚がズレているってことだよ。自己保身は悪手だってば。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
「ぶっちゅー、ベロベロベロ」が誇張されているのかわかりませんし、もしかしたら先にエレベーターに乗ったけれど、下で待っていたかもしれません。 それはともかく、長谷川氏が「こういうことはあったものの最後の最後で誰かが止めていたが、それが○○によって歯止めがきかなくなった」という主旨で話したエピソードの1つですね。 昔はテレビに関わらず、例えば「お尻サワサワ」的なことは色々な業界や企業であったことと思います。私はその時代はまだ社会に出ていませんでしたので目にしたことはありませんが、「あの頃は良かった」みたいに語るおじさんたちと話すと出てくる話題ですね。 私は実際にYouTubeをみて、その類いのことなのかなと感じました。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
誰を信じるか否かということではなく、彼がそうされた(セクハラに遭った)どうのの問題ではなく、フジテレビでは一切そうしたことは無いも同然・聞いたことも無いとずっと発信しているも同然の笠井氏は、 自分の思う、自分の嬉しい、自分の信じる「メガネ」しかかけていないということは自分に問い直す必要性は有ると思う。 笠井さんが同席した会食の場ですら、後輩が笠井さんら二人の行動でそんな目に遭っていた事実が浮上した訳で、真偽の軍配は被害者側に上がる気がする。 あれもこれもそれも、全部の証言脚色がでっちあげの捏造となる訳で、日記のそのページをリングノートで挿し込める形式でもないと察するので、その時に書いていた記述が今この期に及んでの挿し込み捏造とは思い難いし、妻以外にも証言が出て来る可能性も高い。 道を左右する重大な正否だとは思うが、企業風土とはそういう明らかな意図以外の場や空気感も影響しているものだろう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ずっと過去の事を我慢してた人たちに、今そのでき事を世間に知ってもらう絶好のチャンスがやってきたって感じですね。 全部が真実かどうかはわからないけど、作り話を発信したところで何のメリットもない。 やはり上納システム的な事が存在してるのは間違い無い気がします。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
毎回思うが、一方的に発信してまた発信し返しても何も解決しない。当事者同士が面と向かって話し合ってこそ真実にたどり着けるはず。こんな文字のやりとりは全く持って無駄の一言に尽きる。話し合った結果をネットに挙げてほしい。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
そういう文化があった、ということでしかないと思いますけどね。なぜ個人攻撃になるのか?
笠井さんが「そういうもんだから」と是認するような発言をしてようとしてまいと、そういう発言が出てもおかしくないほど定着してしまっていたということでしょう。 悪いのはそういう文化・企業風土であって、今回の件で笠井さんへの個人攻撃はすべきではないです。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
本当かどうかに関心は一切ありません。 ただ、いじめた側は全く覚えてない、には私もそう思います。 そういう事をする側は、日常的にやってるでしょうから覚えていないのです。 やられた側はずっと忘れません。一生、心の傷となって残ります。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
なんか、暴露側の言い分ばかり信用している人が多いが、ホリエモンも長谷川もフジテレビに恨みを持つ人物であり、そもそも二人とも信用できる人物ではないと思っている。だいたい、彼らの言うことが事実と言うなら今回の問題以前に何故話していなかったのか?長谷川は売名行為、ホリエモンはこの機にフジテレビの買収でも狙っているのではないか?くらいの疑いを持つことは必要だと思う。
▲9 ▼35
=+=+=+=+=
フジテレビ騒動 場外、番外戦という視点でみてます。 それぞれの主張 真実はひとつ 今後の展開はどうなるか お互いがそれぞれの場所で主張しているだけの平行線で終わりそう。 お互いが本当に自分の主張を決着したいなら、双方が代理人をたてて話すような事案だろう 裁判まではいかず、和解で決着がついたとしても こちらも守秘義務で真実はわからずだと思う
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
「上納」という言葉、もしくは供物的な意味合いは否定するけど、 「業界の通過的儀礼」という意味は含んで否定してないのかな。 供物ではなく、誰もが通る道だからという感覚。 YouTube動画を見たけど、長谷川氏の状況説明は上納というよりそのニュアンスに感じた。 これをうがって考えれば、笠井氏や佐々木氏も同様な経験をしてたのではないかと思ってしまう。 「(俺も私も経験した)お前もこれで一人前だな」という声掛けな意味。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
どっちかが結果的に嘘をついてることになるような話だけど、動画の中での笠井アナと佐々木アナが二人で消えていくシーンを仮に二人はそんなつもりは全く無く、残った長谷川アナが相手に勝手にされた話だったとしても食事会迄否定しているので、少なくともどっちかの言ってる事は間違いになってしまう。
これは白黒ハッキリさせられる内容なのでハッキリしてほしいですね。 私には全く関係ない話なのですが。
▲30 ▼20
=+=+=+=+=
業界人とか一般人を素人呼ばわりするのもフジテレビが目立っていたし、浮世離れしてる上から目線の会社だ違和感は無い。 サークルのノリがある会社だと感じてきたので、表現の差こそあれど真偽もクソも無く真実なのでしょう。
ただ、笠井さんや佐々木恭子アナを責め立てるのは良くなくて、動画内で語られている、会社のノリとしてダメだった部分と、散々名前の出ている日枝氏をはじめとしたお偉いさんとN氏の振る舞いは、それぞれ切り分けて調査なり処分なりが必要なんだろうなとは感じました。
いずれにせよ、まずはフジテレビ。 そして、過去を含めたら日韓関係をおかしくした朝日新聞、坂本弁護士事件での虚偽報道を行ったTBS、虚偽報道を訂正して終わりの文春など、オールドメディア側の総点検も必要。
ただ、放送法を司り監督する総務省も天下りで甘々な対応で機能せず。
恐らくだけど、天下りが諸悪の根源だと思う今日この頃です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回ばかりはホリエモンが絡んでるだけにどっちとも言えないと思う ホリエモンはこの騒動に乗じてフジテレビの経営に割って入るという 野心が見えるだけにネガキャンは好都合 自分も過去にメディアからあること無いこと報道されてるだけに 手段は選ばないと思う、真実よりも自分の利益を優先している可能性はある
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
笠井さんに聴きたいのは、 悪意の無いコンプラ違反は、フジテレビで今まで遡ってあったのか。あったのなら、いつぐらいまであったのか。 フジテレビ社内仲間内のノリでどのような事が行われていたか。
動画を拝見して、その後のお二人の話からしてあったとは思いますが。 笠井さん的には、『私の知る限り、私の知る範囲で、仕事の延長線上・仕事の対価に性交渉を前提とする斡旋は無かった』 よって、『上納文化』は完全に否定する。だと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大病したから善人、小倉さんも闘病で亡くなったから善人という先入観が色々邪魔したり、歯に絹着せぬ長谷川さんの過去の発言から悪人とか、またはそれぞれの逆のイメージとか先入観に左右されるより、視聴者が自分の判断で、できる範囲で調べていく時代になったんでしょうね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まず、「上納」の定義の問題があります。
タレントの機嫌が良くなりそうな人を連れて行って、一緒に帰ってくるのであれば、上納とは思いません。置き去りにして、お好きにどうぞ、となれば上納の可能性があるといわれるでしょう。その際に性的接触があれば完全にアウトです。その間は、ケースバイケースか・・・ (私の考えでは、ですが。)
長谷川氏は、自分を被害者に見た立ているようですが、実際はどうだったのでしょうか。
そもそも、長谷川氏はフジテレビで「業務の規定に違反」したとして降格処分となり、自ら社を去った。遺恨があるのでは!?と勘ぐられても仕方ない。
▲11 ▼19
=+=+=+=+=
フジは今回の問題は第三者委員会で調べています。 プラスで、過去にそのような事があったか、なかったかを引き続き第三者委員会が調べる必要があります。 在籍していた社員からも話しを聞いてください。 今回の問題だけだったのか、過去にも何かあったのかをしっかりと調べてください。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミというかテレビ業界の「普通」と、一般人の「普通」の感覚は違うだろうね。アナウンサーと芸能人の感覚も似て非なるものだろう。両者とも顔が知られるようなプライベートを差し出す面があるけど、アナウンサーはサラリーマン。
30年くらい前の感覚だと、テレビ業界ってこんなもんだろうな、ってイメージだけど、コンプラとか言い始めるとテレビ業界ってもう成り立たないんじゃない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
加害者とされる側が忘れてる事ももちろんあるし、被害者とされる側が忘れない事ももちろんある。お互いに記憶が成り変わってしまう事もあるし、捉え方が違う事も当然ある。当事者同士でも真実が一致しないことも多い。
一方に組みして他方を叩く事が好きなネット民は何も学んでいない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
悪ノリが蔓延していた会社の様だからね。 長谷川さんは記憶に残るけど、笠井さん側は、軽いノリの延長だった可能性は高い気もする。 それくらいフジの会社内の雰囲気が今だと問題行為になるものを笑いに変えられないといけない様な、女性だと上手く躱せないといけないみたいな風潮だったみたいだしね。
社員の質が低い会社だなぁ…と感じてたけど、なるべくしてなっている会社だなぁ…とも感じます。
この会社は、問題提起をする人を大事にしないといけないと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
客観的な証拠があればはっきりするんだろうけど,おそらくないだろうから,結局はどっちを信じるかっていう話になるんだろうな。 個人的には,「とくダネ!」に出ていたときの笠井さんは,高校で学習するレベルの政治経済の知識すら無いんじゃないか?と思うコメントが多かったイメージで,「なんでこの人ずっとレギュラーやれてるんだろう?」と思っていたので,今回の件で「裏でうまいことやってたのかな~」と腑に落ちる感じはある。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のご時世、信じる信じないではなくエビデンス(証拠)があるかどうかなんですよね。長谷川豊さんは当日の日記というエビデンスがあるので笠井信輔さん佐々木恭子さんも何かしら出さないとフェアにはなりません。
▲170 ▼42
=+=+=+=+=
長谷川氏は笠井氏を攻め立てているようには感じなかったかつ信憑性が高いので、否を認めつつ「あの時どうすれば良かったのか」という反省と、未来に向けて被害者が二度と出ないようにする「提案」を笠井氏にはしていただきたいなと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
その人によっての解釈の違いはあると思う。 逆らえない立場に無理難題を投げかける、弱い立場は空気読んで仕方なく応じるが まかり通る会社で、それが上手く行ってるなら 誰も改めようとは思わなくなる。 どちらもフリーなのだから話し合えばいいのにね。 ちなみに私はどちらも信用してない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
いままでの経緯から、笠井氏を信じるに足りる情報は持ち合わせていない。 本人にとって「些末な事」は覚えていないものだし、記憶の中で無意識に書き換えているのかもしれないが・・。 今回をきっかけに「飛び火」する人も複数人出てくると思う。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川さんの動画はリアルで、真実味がありました。笠井さんや佐々木さんは(長谷川さんは男だから、二人きりにしても酷い目には遭わないだろ)程度の認識で、記憶に残っていないのかもしれないですよね。 望まない行為をされたのはエレベーターの短時間だろうけど、何度も不快な気持ちが蘇って、本当に苦痛だと思いました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
双方、捉え方の違いとゆうのは日常でもよくある事ですよね。 家族でも、兄弟でも、学校でも。その捉え方の違いがなぜ起こるのかなと考えた時、それは、育った環境や、教育のされ方、性格、正義感、道徳感など、立場、立ち位置で同じ事柄でも違うように見えることはあると思います。 私は、長谷川さんが話していること、それは彼がとらえた事実なんだとは思うのですが、少し偏ってるなぁと感じました。なぜそう思ったかと言えば、少し冷静さを欠いてるなぁと感じたから。同情を誘う話し方。聞いてて、少し幼稚だなぁと感じました。ホリエモンが大人に見えたのは私だけでしょうか。 世の中、見なくてもいい事実もあると思います。この頃は、その見なくてもいい事象があまりにも溢れ出ている感があり、これは、ある意味、国が貧しくなってきているからじゃないでしょうか。 いろんな意味で、情報化の賜物。庶民が知らなくていい事を知り過ぎてきたと。
▲25 ▼74
=+=+=+=+=
イジメにしてもやった方は記憶から消しちゃうけど、やられた方は一生覚えてるからね。 こないだ40年振りに同窓会をしたら、中学の時のイジメを突然言われました。私は、「えっそうやったっけ」感じでしたけど相手はその時の状況などしっかり覚えているものです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日記のような記録をとっているそうなので、長谷川さんがそれら証拠になりえるものを開示するまではどちらが正しいとは何とも言えない。 ただ、否定した以上、それら証拠や他の被害者の証言がでてくると笠井さんはかなり追いつめられるのではないかな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「女性を紹介する」て行動はその後の状況や立場で捉え方が変わる
女性の上司が良心的に男性を紹介した場合 その後の男性の態度や行動で ハラスメントにもなるし恋人や旦那さんにもなる
ハラスメントの場合は上司に不満を持つだろうし (この場合は「上納」とか言われかねない) 円満なお付き合いにまで発展すれば 上司は感謝されるだろうし
ものは言いようってのは 何時でも何処でも内在してる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
文春も一部報道を間違ったりして、訂正している中、真実がハッキリしないうちにどっちを信じるもしたらいけないと思います。 ただこうした報道が連日出ることで、テレビだけでなく、全ての企業がコンプライアンスの見直しかけてるのでは無いでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現在のコンプラの基準を過去に当てはめるまでしてはいけないと思うけどね。 そうなったらほとんどの人は何かあると思うから。法律が改正されたって昔のことまで罰せられないしね。 ただ、笠井アナは往生際が悪いというか、昔のことは認めて、「その時はそれが当たり前だったけど、現在は通用しない。今後は気を付ける」と言えばいいと思うんだけどね。ほとんど黒のことを全力で否定したりするからかえって怪しく見えてしまうんだよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川氏はラインやメール等、裏付けのある話だけを発信したと語っているようだ。ならばその裏付けをきっちり提示してもらえばいい。個人的にはこの長谷川氏は過去にいろいろやらかしているし、売名行為が過ぎる人物で信用ならないと感じている。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
何だろね。今、この手の話になるとやっと世の中が受け入れる、聞く耳を持ってくれる時代になったなどの表現になるけど、それでも何年も前の話を出され、どっちの側もその事案について全ての証明がなかなかされない、難しい中でやり合うという不毛な戦い。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
どちらかが嘘をついているっていうことになりまね。 過去の素行面からは長谷川さんの方が信頼性に欠けるので笠井さんを信じるとなるのでしょうが正直どちらが本当のことを言っているのか わからないです! こういった不確かな憶測で決めつけることは危険なので真実がわかるまで静観しておくしかないと思います。 間違った認識でどちらかに加担して騒ぎ立てることは絶対にしない方が良い!
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
長谷川氏、長年毎日欠かさず日記をつけてて、この件も日記に書いてあるとコメントしてる。イジメは、した方は簡単に記憶から消され、された方は根に持って忘れない。そういう事。 日記、社員のコンプラ意識に関わる記述があったら、おおやけにしたら良い。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
正直言って25年前の事実を今客観的に証明する手段は無いよ。
日記があるじゃないかという意見もあるが、主観的に書かれた日記の事実確認で「客観性」を認めることが出来るのかは微妙なところ。
当時、社内で何かしら訴える機関があってそこに訴えてる事実があれば別だけど…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の時代に…申し訳ないのですが、記憶違い…の言葉は、通用しないと思います。ガンガン仕事して来た方は、当時の方って誘い難いと思うし上下関係ハッキリしてた時代だからあまり、耳に入らなかったのでは?あまりに、日常的だから、当たり前だから…気にならなかったのでは?今の時代の子は、生まれた時から、厳しい環境で育ってないし、憧れだの、言われたら動く、主張はあっても…おかしいって気づいても言わない、言えない、束にならないと言えない、行動しない…そんな時代に、記憶違い!は通用しないんですよ。なんでもあり世代と些細な事許せない世代では…無理なんだと思いますね…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
上納ってより忖度での悪しき餌食にした?のかなぁとかな。だからまぁ後はおふたりで〜なんてサラッと去った話で、そうなりゃ憶えもないかなぁとかは思ったなぁ。改めて含ませ向かわせた…とかではないからね。断る断らない、そこは各自判断でヨロシク〜みたいな。ある意味空気を読んで的な。空気を読めなかった読まなかった、そんなアンタが悪いのよとかなさ。守る気はなかった悪質さはあるとは思う様な。その当日の日記があるなら記録となるでしょうからね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
ありふれた日常のひとこまだったのか、衝撃的な体験の瞬間だったのかによって、記憶の濃度は明らかに違うんじゃないかな。 どちらの記憶に信憑性を高く感じられるかどうかは、明白に思える。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
笠井さんは立場的に否定するしかない 笠井さんがやったと言ってしまったら、フジテレビはもうスポンサーが入らなくなる 個人レベルの話ではない。大勢が路頭に迷ってしまう 「はせ、そういうもんだよ」という言葉は、実際言ったんだろうなぁ そして忙しい日々の中で忘れてしまったのかもな もう、フジテレビは自分を繕うのはやめた方がいいのかもしれない
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
上納システムっていうと、ホテルの部屋で二人きりみたいな事をイメージしますが、帰りのエレベーターに二人ずつに分かれて、そのエレベーターに乗ってる間にキスされたってだけ。 もちろん今なら大問題でしょうが、当時だったらノリで済まされてたんだろうなと思う。なので、笠井氏もいちいち覚えてないのでは。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
少し角度を変えると、上納って言葉が正しいのか不適切なのかは置いといて、長谷川氏はNY支局で横領して部署転換後に居場所を失い自主退社した。笠井氏は、フジに育てられ円満でフリーになった。 図式では、フジに恨みがある長谷川氏が批判をしてる訳だよね。 上納って言葉が正しいのかは分からないが、昔の会社組織って女子アナに限らず女子社員は、幹部社員の隣に座りお酌や愛嬌を振り撒く事も仕事の内って時代があったんだよ。 それが、現在は会社主催の飲み会自体に嫌悪感を抱く社員が増えた。 長谷川氏の話が本当で、上納が常態化してると言われてるフジの元女子アナらが声を上げるべきなんじゃない。そこから、声が上がったらフジは転覆するよ。 でも、人気女子アナだった元フジの女子アナは上納など無かったってコメントが多いんだよな。そこに疑問が生まれるわ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
きっとフジテレビのアナウンサーっていうのはその当時今もそうかも知れないけどテレビアナウンサー界でもトップでタレント予備軍的なちょっと憧れの職場だったりして芸能人的ノリが強いところなんじゃないですか?だとしたらこういうこと普通なんじゃない。普通だからこそ覚えてないんだわ多分。なんか昔のトレンディドラマやんね笑
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あの対談動画を見れば大方の人は長谷川氏の語っていることが事実ではないかと感じると思う。 ↑ 私も同じ印象です。理由は以前、番組であれだけ宝塚歌劇団の事を言っていたのに、そして記念行事の司会もやりたいと言っていましたが、例の問題で一切係わりが報道されなくなったり、あと癌の闘病生活を、言い方悪いですが、退院後その事を売り文句みたいにして、TV等に頻繁にその頃出てたりとかがあり、あまり良いイメージはこの方にはないですね…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に事実だったとしても驚かないというか、一昔前はどんな業界も今では考えられない過激な会話や触れ合いがあったと思うよ。
問題はどこまで昔の話をどう扱うかでしょ。
これから色々遡って責めるのかな……
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この笠井さんも、コレだけではないでしょう。自身も同じような役回りをさせられたことがあったら、のこの出来事なのでしょう。 おそらく、慣例化していて、たくさんの事例があって、その一つの出来事だから、そういえば、くらいでしょう。 笠井さんはオモテでは誠実ですが、が本当の姿でもある、フジテレビのサラリーマンの鑑(ノーと言わないイエスマン)とも、かつて言われてましたから。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
なんでもいいけどさ、もう”上納”という言葉を使うのはやめるべきじゃないの。 文春が言い出したのかもしれないけど、雑誌が使うのならまだしもテレビ当たりでもいってるでしょ。 人は税金や年貢じゃないんだから、イメージしやすいからと言って安易に使い過ぎでしょう。
こういった言葉遣いに社会の品性が現れると思うけどな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんは、日記もつけてる。 奥様にも当時のこと伝えている。 これだけでも確証あるけど、それに加えて当時の番組スタッフにも話していて、その方々が覚えていて証言すれば、より確証あることになる。 あえて日記は現時点で出さないと言ってるけど、また言い訳してきたら突きつけるんだろうな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
長谷川さんの話、長谷川さんご自身が上納されたって内容が衝撃すぎて、いやちょっと申し訳ないけど笑っちゃいました。1日で500万回以上再生されてるのも、この件の注目度合いが分かりますね。長谷川さんがおっしゃられていた内容は真実だと感じました。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
フジテレビから誰もが目を逸らす理由ってこの話に集約されてる気がします。どっちが本当かとかは分かんないんですけど、どっちにしろストレスフルな職場であることはたしかで、笠井さんは間違いなくストイックなタイプだろうしおそらく他のアナウンサーもそうで、大変ご立派なんですけどそんなストレッサーの権化の集まりみたいな絵面誰だって見たかないんですよ。楽しくなけりゃ云々みたいなお経唱える理由もそれでしょ。自分たちもきついんでしょうよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
さすがに無理があるでしょ。 あの動画を観たら長谷川氏が嘘をついてるようにはみえないよ。 立場的に長谷川氏の話を肯定できないとは思うが、熱りが冷めるまではテレビ出演を控えたほうがいいのでは?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
やった方は忘れている、たしかにそのとおりだと思います しかも毎日つけている日記にそう書いてあるのなら、長谷川氏の記憶のほうが信憑性が高いと思われます しかし・・・ 残念ながら今までの長谷川氏の発言がちょっとうさんくさいというか・・・ そのせいでなんだかなーというのが正直な感想です
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
このことがフジテレビにおける異常な当たり前が普通にあったことの証だね 基本的に被害者は覚えてるけど加害者は覚えていないのは当然のこと 加害という認識ないからね それが当たり前、普通のことで、ご愁傷さま的な思いしかないから記憶には残らない 企業風土というより芸能界の風土かも 上納というのは男女ともにあったということ 腐りきっていた芸能界が現代も続いてる
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私は記憶力がかなりいい方なんだけど、周りの人は本当に全く覚えてないことが多くて、ウソつき呼ばわりされることある。旦那の会社の同僚や出来事まででしっかり覚えてるんだけど、旦那はそんな同僚いなかった。作り話だまでいいのけたたので、こっちが不安になってたが、後に思い出してた。 思い出せないだけならいいが、思い出せないことがなかったことになるのは腹立たしい。長谷川氏の方が日記までつけてたのなら分があると思う。 今、大問題になりそうなこと言われて、覚えてないなら、なかったといいたいのもわかる。どこの店とか、何の流れで行ったのかを、はっきりさせたら思い出す可能性もあると思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
正直、普通にあった事だろうし、フジならバラエティネタに使うような話だし、平時であれば「そんな事もあったかもね。ごめんね」で済む話。
気になったのは躍起になって否定する姿。 フジの現状考えれば、全て拒否の対応もわからないではないけど、笠井さんや佐々木さんクラスの人は、第三者委員会に協力する気などないように思えてしまう。
それよりも動画で気になったのは、被害者に二次被害をもたらせたのは、社風に伴う事件後の陰湿な社員による虐め。 それと被害者は心から静かに問題を収束させたく思っていた。ただ示談前には多くの人に相談していたようなので、何処からでも漏れる可能性があった。 示談金等は上層部のリークではないかという話。
事実かは不明ではあるけど、こういう事が明らかになって、SNSで酷い中傷を辞めさせて欲しい。 自分達の保身のことだけでなく、フジ側の人から被害者への中傷をとめる配慮が欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
笠井さんがおっしゃっている事が事実かどうかわかりませんし、長谷川さんの話が事実かどうかも分からない。でも、次から次へとフジテレビの体質に関して、暴露というか証言する人が出てきてるんだから、まぁそういうノリの会社だったんだという事は事実で、ノリでやってたことだから、みんなそこまで詳しく覚えてないんじゃないかなぁと思います。やられて方は強烈に覚えている気はするけど。。。バブル期のとんねるずとかのコントはまさにフジテレビの風潮をパロディにした感じだもんね。ぱいおつかいでーとかね、みんな言ってたもんね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
一番難しいのはやってないことの証明。でも誰でも覚えがあると思うけれども、やった側は忘れてやられた側は忘れないということ。だから"信じて"じゃなくやってない証明をしなければ意味がない。そもそも知り合いでもないのだから信じるも何も。その土俵にさえ乗っていない。ある意味長谷川氏も同じこと。彼の言うことも信じているわけではない。もっと言うと二人の、また三人四人の間のことであって興味はない。SNSでやったのやらないだの言ってないで裁判に訴えればいいじゃない。性加害?名誉棄損?なんでもいいから。 ただ毎日日記を書いている人と記憶をたどっている人だったら日記をつけている人に軍配は上がりそうだけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
元フジテレビの長谷川さんの意見も理解できるんですが、最近何年も前のことを今言う人が増えて、糾弾するという構図が続いている。おそらく明確な記憶が出てこないで、両者の言い分が食い違い泥沼化すると思われる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
傷つけられたほうは、どんなに忘れたくても死ぬまで忘れられない。その時の光景、周りの嘲笑、残酷な言葉.....明確に憶えている。 虐めて傷つけたほうは、何一つ憶えていない。この不条理、、腹が立つ。
笠井は、自己保身しか頭に無いこんな長文で墓穴掘ってるのわからないのかなあ? フジがこんな状態の今、素直に謝るだけのほうが良かったんじゃないの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ記憶に無いくらい日常的な事だったのか、日枝対する忖度か。 あれだけ具体的に言ってるし、10代から日記も書いてるらしいから、どちらの話が本当なのかというと、長谷川氏の方が信頼性は高い気がしますね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
笠井のような全否定な言い方だと今後調査委員会に協力を拒む社員やアナウンサーが出そうな気がする 佐々木や笠井は現体制派で忖度や接待が当たり前の経験を経て今の地位があるのだから無理して会社にマイナスになるような経験談を語る訳でも無いだろうからまず協力しないよね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いじめの加害者はよく「いじめという認識はなかった」、「(同意のある)おふざけ、遊びだった」とかいうこと多いですよね。これもなんだかそんな感じなのかなあ、と思いました。同僚の女子アナも同じこと言ってますとか、単なる口裏合わせみたいなものとも捉えられるし。フジに関して言えば社内の人は(OB含め)「まったくそんな話見たことも聞いたこともない」っていう人ばかりだけど、火のないところに煙は立たないとも言いますし、上層部と同じくなんか事実を話しているわけじゃなさそうだな、と勘ぐってしまいますね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
笠井氏にしろ佐々木氏にしろ、既得権益を固守したいのが見え見えである。また、両人ともに日枝の犬なので、長谷川氏がどうアピールしようが、物的証拠がないと、絶対口を割らない、とぼけると思います。20年も前の話。各所に防犯カメラや個人の動画デバイス(スマホ)等、ライフラインが整ってなかったので、自白以外は絶対証拠は出てこないだろうと、鷹を来くってるはずです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分が所属していた業界に愛想をつかして、その業界を卒業し、利害関係が無い業界に居場所を見つけた人が、以前所属していた業界の内情を暴露するのは良くあること。多少悪い言い方はするにしても本当のことを話すでしょう。それに対して現在その業界にドップリいる人が反論しても説得力がありませんよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「私の話を信じていただけるなら幸い」
誰も笠井や佐々木の話を信じないので不幸に落ちるだろう。 人が死ぬまで生きて最後に思うことは嘘を吐かずに誠実に生きて来たか。 たとえ今回長谷川氏の話を無視してやり過ごせたとしても永遠に嘘は心にプリントされたまま。 俺は嘘を吐くのが嫌だったから会社を辞めて独立した。(米分飾売り上げの無理強い)
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何となくイジメの構図に似てる様気がするけどね。加害者の側はもうかなり昔の話やし大した記憶も残ってないけど、被害者の方は受けた事に対しては忘れられないからね。それが自身にとってより大きな出来事なら尚更ね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
笠井アナはガン克服からいい人イメージあるけど、東日本大震災の犠牲者発見時のご遺族を取材で追い回してた場面に代表されるイメージがゼロにはなってないのだろう。
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
もうさ「元フジテレビ関係者」からの話はいらないんじゃないかな?勝手にドンドン「憶測」を広げちゃうだけで、全然終わりが見えなくなるもの。フジテレビはフジテレビの問題として、フジテレビでキチンと片づけないと、後付けの「憶測」が尾ひれ背びれを付けるので収拾がつかない。フジテレビの問題と他の本題(中居正広のBBQパーティ)は別々に考えないとダメでしょ。これ一緒に考えるから、現役女子アナまでが「誰かに上納されたからメインやってるのかな?」とか「この女子アナも過去には誰かに・・・」なんて憶測を生んでしまう。だからフジテレビの経営がコンプラ無視とか言うのは、この際だからフジテレビの上層部が○○しかいないってことをフジテレビが認めて全解散して、利害関係のない第三者を代表に据えるとかすりゃ~いい。ブックオフの店長とかでも良いんじゃない?意外とセクハラ問題ならマクドナルドの店長とかやれんじゃない?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジTVでいい思いしてる人してた人は悉くフジTV擁護。フジTVのOBでフリーなら仕事減るから絶対擁護。ワイドショーのコメンテーターって結局仕事欲しいからTV局擁護。午後スマとか見てると芸人とかそれが顕著。古市や住田弁護士のコメントって多分ディレクターとかに事前に了承得てコメントしてるはず。まあ茶番。長谷川氏はフジTVで干された人。当然辛辣に批判するでしょう。まあ話半分としても笠井さんよりは真実味があるね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
先輩の二人は先にエレベーターに乗っただけで上納したともなんとも思ってないんじゃないかな、 その後、二人きりになって起きたことは個人の色恋ですから無関係ってことだろうね。 ただ、まともな組織なら性被害を受けそうな状況から後輩を守るんけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
両者見るとバブル経験者と就職氷河期世代だな。就職氷河期世代がどれだけ苦汁を舐めてきたか考えるべきだろう。バブルのノリでの上納はあったのでは?就職氷河期世代はコンプライアンスが甘く見られてた時代でだいぶ酷使された世代だからな。そのツケが今こうやってフジテレビ問題として出てきてると考えられる。
▲3 ▼0
|
![]() |