( 259823 )  2025/02/03 19:33:03  
00

堀江貴文氏 自身の発言巡るTBS「サンジャポ」謝罪にXで反応「謝罪はむしろ行き過ぎだと思いました」

スポニチアネックス 2/3(月) 12:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36d27e77daa7411c8e60dfb0dbfc4c2e74cf501b

 

( 259824 )  2025/02/03 19:33:03  
00

堀江貴文氏が自身のSNSで、TBSの番組内での発言について言及しました。

番組内での発言内容を訂正するため、長谷川氏の誤解を指摘するネット記事のURLを公開しました。

また、フジテレビのアナウンス部の位置づけに関する誤解があり、TBS内での謝罪が過剰だとコメントしました。

(要約)

( 259826 )  2025/02/03 19:33:03  
00

堀江貴文氏 

 

 実業家の堀江貴文氏(52)は3日、自身のSNSを通じ、2日放送のTBS「サンデー・ジャポン」内の自身の発言に対し言及した。 

 

 堀江氏は1日、自身のYouTubeチャンネルで元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏と対談。その内容を2日生放送のサンジャポで披露する場面があった。生放送中に「昨日(YouTubeで)上げた長谷川さんの体験談とかを聞いている限り、なるほどなと思った」こととして「フジテレビだけが、アナウンス室が編成局の下にある」と発言。「編成局員の先輩がいっぱいいる、新人アナは下っ端なんです。だから先輩に言われると逆らえない。構造として」と伝えた。 

 

 同じく、長谷川氏から聞いた言葉として「フジテレビ・デビュー」とのワードを紹介。「大学デビューとか高校デビューとか、それまでイケてなかった子がフジテレビに入った瞬間に、“テレビに出てるアナウンサーは後輩だからいつでも呼べる”ってことを言ったりするっていう」とし「そういう構造の中でいろんなことが行われている」などと語っていた。 

 

  

 

 番組ではその後、TBS良原安美アナウンサーが「“フジテレビだけアナウンス室が編成局の下にある”という趣旨の発言がありましたが、フジテレビに限った話ではございません」と伝え謝罪した。 

 

 民放キー局では日本テレビがコンテンツ戦略局、テレビ朝日がコンテンツ編成局、テレビ東京がコンテンツ戦略局の下にアナウンス部を持ちフジは編成制作局の下にアナウンス室がある。いずれもテレビ局で一般的な「編成局」にあたる。TBSは編成局にあたるコンテンツ戦略局の並列組織としてアナウンスセンターが位置づけられている。 

 

 この経緯を受け、堀江氏は3日、自身のXで「この謝罪に関してですが、長谷川さんの最初の説明が不十分で、実際には他局とフジテレビではアナウンス室の扱いはやはり全然違うということがこのウェブを読めばわかります」と、『長谷川豊発言は誤りだったのか? 各局組織図を検証してアナウンス部門の位置づけを分析してみる』と題したネット記事のURLを貼り付けて投稿。 

 

 堀江氏はXで「TBSの番組内での謝罪はむしろ行き過ぎだと思いました」と続け、「(私出演者なので流石にその場で詳細調査はできないので再訂正をするわけにもいかない)」(原文ママ)とした。 

 

 

( 259825 )  2025/02/03 19:33:03  
00

このテキストは、テレビ局や元フジテレビ関係者に関する情報や個人の意見、メディア報道についてのコメントなどが含まれています。

各局の組織編成やアナウンサー部署に関する比較や、個人の責任や信憑性についての議論が行われています。

また、フジテレビの問題に関連して、報道のあり方やメディアの責任についての指摘もあります。

 

 

全体的には、フジテレビを巡る問題をめぐってさまざまな意見が寄せられており、情報の検証や謝罪の是非、メディアの役割などについて様々な視点が示されています。

 

 

(まとめ)

( 259827 )  2025/02/03 19:33:03  
00

=+=+=+=+= 

 

因みに現在の各局の組織図は、 

日本テレビが総合編成センターとアナウンス部が横並びに配置してあり対等な関係。 

 

TBSはコンテンツ戦略局(旧名称総合編成本部編成局)とアナウンスセンターが横並びに配置してあり対等な関係。 

 

テレビ朝日は総合編成部とアナウンス部が横並びに配置してあり対等な関係。 

 

テレビ東京はコンテンツ編成部とアナウンス部が横並びに配置してあり対等な関係。 

 

フジテレビに関しては組織図の中にアナウンス部的な部署自体がありません。 

組織図に記入されない更に細かく分かれた下部組織としてあるのかも知れませんが、少なくとも組織図にある編成局と対等な関係では無いと思われます。 

 

▲2615 ▼265 

 

=+=+=+=+= 

 

局も制作側も、直前の堀江氏のYoutube番組は事前チェックしていたはず。テレビ局にとって、それくらい大きなテーマでデリケートな内容。番組ディレクターが堀江氏に、「発言には十分気をつけて」と伝えていたそう。 

 

このタイミングで堀江氏をあの席で出して、発言させたというのは、あのような発言することくらい想定折り込み済のはず。 

 

いい子ちゃんの立場を貫きつつも、マッチポンプ的な番組進行。堀江氏が引き続きサンジャポに出るとすれば、設計通りということの証かと。 

 

▲28 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

40年近くに渡って87歳の老人に忠誠を誓う経営が続けられ、そのイズムを否定できない風土が醸成されてきたことは想像できる。女性アナウンサーがミスコン中心の採用になり、風俗化していた事実がそれを物語っているように思う。視聴率を上げるためにタレントや事務所と親密になり、スポンサーをつなぎとめるために「接待」を重要視していた事も頷ける。盛ってるにせよ、事件が起きる背景原因の理屈は合ってると思う。 

 

▲86 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでは長谷川さんがどうこうではなくホリエモンがこの場で言ったことが全てであって、そこに僅かでも間違いが有ることが分かれば番組として訂正謝罪するのは至極当然でこれはどの局のどの生番組でも同じ。 

 

番組が終わった後で「ここを読んでもらえれば」などと言い訳しても始まらないので、事前に十分な確認や下準備をしてどの角度からも誤解を生まないような表現で発言する必要があるのが今時の地上波。 

 

▲1065 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

中居とフジがやらかした事件で、ホリエモンと橋本さんは正義の味方風で、だいぶ売っていますね、乗り方が上手いですね、我々一般人は、できれば中居が刑事訴追され日枝が排除されまたフジが復活してスポンサーがついた日常が戻ってくれればいいだけなんです 

 

▲89 ▼282 

 

=+=+=+=+= 

 

編成局の下というのはどこでもそうだという話だが 

局は入れ物にすぎなく、局の下に編成部門とアナウンス部門が並列であるのが他局 

フジは編成部門の下にアナが所属していて編成部門と上司部下の関係にある 

ということを言いたかったのだと思う 

局の下というのが間違いであっても部の下というのは正しいので他局と違う組織上の問題があるという指摘は間違っていない 

 

▲683 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

よく知らない情報を〇〇から聞いた話としてテレビでコメントするような人物をよく出演させるな、と思う。 

 この発言に至る全体の流れは知らないけれども、単に出まかせを喋っている訳でこのような人物を出演させるべきではない。 

テレビ情報の信憑性が問題になっているこの時期に、あやふやなことは公表しない方が良いとの判断ができていない時点、 

モノを知らないコメンテーターを採用している時点で、TBSも終わっていると感じざるを得ない。 

 またテレビで喋った内容をウェブで確認しろとは、それぞれのメディアをおろそかにしているとしか思えない。「続きはウェブで」 

のような演出も見かけるけれども、宣伝などの特別な意図がない限り視聴者に余計な労力をかけさせると、ますますメディアか 

ら離れるのではないだろうか。 

 

▲16 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな細かいことより、 

そもそも動画内で長谷川さんがおっしゃったことが 

すべて客観的な事実なのかどうかが重要だと思います 

というよりも、そんなことは我々に確かめようがないし 

確めようがないのに今の段階で「あれは本当だ」と 

断言してしまう方は、今後情報との接し方を 

少し考えなおしたほうがいいと思います 

 

この手の話は、心の中の信じるゾーンと信じないゾーンの 

真ん中あたりにひとまず配置するのが賢明かと思います 

今結論を急ぐ話でもないですし 

 

▲1469 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

元フジテレビの長谷川氏が直接この番組に出演して話してたならともかく、YouTubeのチャンネルで対談した時に出た話ってだけなので、あたかも真実だと匂わせるような発言はちょっと厳しいのでは。それによって印象をさらに悪くする可能性もあるので、そこに関しては彼自身があまり突っ込むべきではない気がします。糾弾するなら正しい情報でないと、素人の憶測と変わらなくなってしまう。 

 

▲221 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

いや堀江氏と長谷川氏の対談動画で、長谷川氏は何度か「フジではアナウンス部が無いのでアナウンサーだけを纏めた部署や人事権が無く、編成の直属になっていることが他局との違い」という内容の発言をされていましたよ。 

 

編成とアナウンス部並列ですと部間で対等に近い協議がありそうですが、フジでは編成の指示によってアナウンサーも動くような体制がとられている。そして編成のトップは今後昇進していく人間が力を誇示していたと聞き取りましたけど。 

 

堀江さんの理解や説明がちょと惜しかったかも。謝罪は行き過ぎかなと思います。 

 

▲47 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堂々巡りしていた状況に風穴を開けたという意味では、堀江氏、長谷川氏双方の示した情報は意味のあるものでした。 

細かな信憑性云々は別問題として、事件の起こるに至った全体像がおおよそ俯瞰出来る形になったと思います。 

 

つまり、悪ノリ的なフジの体質が事件の根本にあるという事。 

それはマイナス面だけではなく時代によってはテレビの面白さに直結していたという事も、長谷川氏は否定されていません。 

ただ、それが歯止めを失い次第に度をすぎていった。現在では許容されない事がまかり通る状況にあった。 

その全体的な流れを知る事が出来た事で、モヤモヤした事件の輪郭が見える様になったと思います。 

細かな間違った部分はありますが、全体としては納得のいく情報内容であると受け止めました。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSが謝罪したのは放送に責任を持つ立場としてその方が良いという判断に過ぎません。発言者の堀江氏にはそこまで責任も無ければ責任を追及されても個人の責任に過ぎませんが企業として責任をもっているTBSとは全く立場が違います。せっかくTBSが謝罪して治めたのに、また話を引っ張り出してしまう堀江氏の我の強さは子供じみてますよ。 

 

▲479 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局は軽微な内容でも少しでも誤解されないように訂正謝罪することは良くあるケース。 

それよりも、間違いを謝罪した!と首根っこを掴んだようにネットメディアが騒ぎ立てることが問題です。 

世の中に溢れているあらゆる煽り記事に対して、読者は常に冷静に捉えていく必要があります。 

 

▲102 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの話としてフジテレビとNHKと在京各局とのアナウンサー所属の部署に大きな違いがあるんです。名称は違いますがフジテレビ以外はIR向け等の公開されている組織図にアナウンサーが所属する部署を載せています「アナウンス室(NHK)アナウンス部(日本テレビ・テレビ朝日・テレビ東京)「アナウンスセンター(TBS)」。何故かフジテレビだけは組織図にバラエティ・ドラマ・アニメ・報道等各部署は独立させているのにアナウンサーが所属する部署は何処かの下に置ききちんとした部署を設置していないんです。 

 

▲238 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江とこの元アナウンサーは、どちらかと言えば局に私怨を持つ2人。特に堀江の執着は、かなり異様に感じるほどなので、話半分以下で聞いた方が良いと感じてます。 

これに限らず騒動なら何にでも乗っかる人。 

そもそも、上納と言う週刊誌お得意のワードが飛び交っていますが、この人も散々芸能人との交友を自慢してますよね。それらの関係のほとんどが、誰かの紹介でしょう? 

性的な意図があったか否かは別にしても、紹介された人の中には、望まず堀江に紹介をされた人もいるかもしれません。接待同席なども。 

下手をすれば喜んで受けた側と見做され、自分は関係ないなどとは言えない立場。 

要は、知らずのうちに接待を受けている可能性は誰にでもあるでしょうと言う事。 

それを上納と言う悪意ある言葉で表現し相手を非難するのなら、人からの招待や紹介は 全て断るスタンスでいるべきでしょう。 

 

▲53 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

生放送というリスクと、けれど最新の情報や多彩な考え方。その過激さがあるから続いている番組。ホリエモンが出演しているのも、自分を悪人にせず主張を邪魔しなければ、という条件もあるのでは。 

 

▲11 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏は、長谷川氏の最初の説明が不十分とか、生放送なので詳細調査はできないとか言い訳が多いんです。うちわの話ではなく、電波に乗せて全国に放送されればそれがまことしやかに広まってしまう。 

論点が違うという人もいるけれど、違おうが合っていようが不正確な情報をコメントとしてしまったことに対しては素直に認めて謝るべきだ。 

 

▲52 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンス室の「室」は部ではないので、組織的には軽い扱いには違いない。それは他の放送局も同じ。『謝罪は行き過ぎ」でもないよ。「部」であったとしても、権限もカネも少ない。と、なってしまうのは、アナウンス部(室)は局内プロダクションのようなものだから。お座敷がかかれば派遣する。以上。というのが基本的な仕事。お座敷がかからないアナウンサーも多数存在してしまう。定時のニュースだけしか仕事がない人もいる。特にフジはバラエティ中心の編成だからバラエティのお座敷がかからなければ定時のニュースとなってしまう(めざましなど朝の情報はあるが)。これがラジオテレビ兼営局なら仕事場は広がる。単営局でもスポーツに力を入れていれば、仕事は広がる。NHKはとにかくアナウンサーが仕事をする。ということからすると、フジは芸能人、芸人に見初められないと水揚げされない、と言う構造になる。 

 

▲23 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンさんが参照された記事では、フジテレビの組織図が局単位でしか記載されていないことを理由に、アナウンス部が他局と比べて異質であると述べられています。しかし、これは誤解であり、フジテレビの公式サイトには局単位の組織図しか掲載されていません。各局の下に各部署が紐づいているのですが、そこは省略されています。 

また、TBS以外の3局に関しては、フジテレビど同様名称こそ異なりますが編成局に紐づいてアナウンス部が組織されいます。したがって、フジテレビのアナウンス部の組織構成が特に異質であるとは言えません。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の真偽のほどを知る術はないけれど、ひとつ思うのは、発信してるフジOBの中でも今も利害関係にある、ない、でまるで違う発言になってるなと痛感します。線引きされたように真逆の発言を拝見していると、綺麗だなと思うほどです。 

 

▲204 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江も長谷川氏に聞いた話を地上波で披露するなら自身の発言として責任を持って信憑性ある発言しないと、眉唾物になりかねない。 

またこうやって真贋がわからない情報が拡散され余計なところに飛び火していくわけだから、地上波で公共の電波で発信してくなら憶測や確証のない情報で他者が不利益を被ることがないように配慮するのは当然だと思う。だから局アナが謝罪する流れになったのは妥当だろう。 

他局の構造上、対等な関係の部署であって、フジだけがそうではない構造ってのは伝わったが、長谷川氏の説明不足の責任に押し付けて、自身の発言を責任転嫁するのはどうなのかな? 

堀江が本当に世の中から求心力を得られないのはこういうところなんだろうとは思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が真実なのかはわからないが、真実ではない事を断定してコメントしたのであれば訂正してお詫びは妥当ではないですかね。 

 

もし、真実ではない事を番組内でコメントしたのであれば、誰かから聞いたことを真実の様に記事にした文春と同じことを自身が行ったのだと気が付いていない気がします。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの話しが全て真実というのはどうかと思う。会社に在籍したから会社の全てがわかるわけでもない。アナウンサー室が特異な部署であったのかもしれないけどそれは単にその部署の管理職のマネジメントに問題があったのかもしれない。組織を横断的に異動していたり管理職や経営職までやったのであれば信憑性は増すけどご自身の知名度アップのために少し盛った話をするかもしれない。鵜呑みにしてテレビで話すほうもどうかと思う。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

説明が不十分なことを別の場所で拡散すれば誤解が生じるのは当たり前 

そこが分かっていながらテレビで発言したのならメディアやSNS切り取りと同じ 

後から元動画を確認してくれと言うくらいなら初めから番組で言うべきではなかったのでは? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかテレビの人たちはフジテレビだけの問題だと思ってるみたいですけど、みんなこの件でテレビや芸能界全体、大企業や政治も絡んでるのかということまで疑っているですよ。やましい事がないならもっとちゃんと説明しないと全体的に漂う不信感はなくならいし、その結果どうなるかはわからないですけどあんまりいい方向には行かないんじゃないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本位はどこにあるか分からないが、事実と異なる発言であればそりゃ訂正して当然。そして、この事例を解説する立場なんだからさ。自分で説明できないなら、断定した言い方をしてはいけない。その場で確認できないなら尚更だ。 

こういう正当化は良くはない。認められないなら、他人を批判する立場ではなくなる。 

 

▲100 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンと長谷川の動画をたまたま見てから、すぐに見たから、謝罪するとこがどこかわからなかった。かなりホリエモンが抑えた形で言っていたので、テレビに出るって気を遣うんだなーと思ってたけど。これでも謝罪ってホリエモンが何を話すかは、テレビ局は、わかってただろうし、素人の私でも見る前からわかっていて、抑えて話してるのに、話されて困るなら最初から止めるか、出演させなければいいのに。 

 

▲209 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたかのコメントに、他局との違いが組織図的に記されてありますが、フジテレビは他局と違っていますね。並列組織なのか、指揮命令系統が上下組織になっているかで全然異なるので、堀江氏の説明は正しいです。番組がすぐさま訂正したのは、フジテレビからのクレームが入ったのか、サンジャポ側が配慮したのか、それにしても違和感のある訂正であったことは間違い無い 

 

▲86 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組では堀江氏の発言をデーブスペクター氏が一生懸命遮ろうとしていましたね。元フジテレビの長谷川氏の発言にはめざましテレビの番組も含まれていました。本人が被害を受けた話しだけではなく番組MCの故小倉氏のセクハラや如何わしい旅行の話しをしていました。デーブスペクター氏はめざましテレビに長く出演をしていましたし全てを知っているのでしょう。旧ジャニーズ問題の時と同じで芸能関係者やマスコミ関係者は全てを知りながら見て見ぬふりをしていたのです。正直な話し芸能界やマスコミにはまともな人間はいません。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私が第3者委での数的評価基準を規定してみましょうか 

 

A氏が女子アナをアテンドしたという事実があり、港氏と結びついて持ちつ持たれつで、時期社長の候補だったかどうか?信憑性を持った叙述のリークがそれぞれ1件以上 

 

港氏もかつてはそんな事をしていたという事実が1件以上 

 

これらが揃えば文春以外からもたらされれば日枝氏の責任論とフジへの業務停止に向けた批判に拍車がかかるだろう 

 

長谷川堀江氏の動画は条件に含まれると考えてもいいが、著しいモラルの低さを感じるには更に数件あったほうが良い。 

 

▲2 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、数あるテレビ局全てを知ってる訳では無いから、フジテレビだけと限定したのは良くなかったが、要はTBSみたいにアナウンス局が独立しているところに比べてフジテレビはアナウンサーの立場が弱いということを端的に伝えたかっただけ。 

 

キー局は週刊文春誤報の件もそうだけど、何か細かい部分をフォーカスして揚げ足を取り、論点をずらそうと躍起になってないか? 

 

論点はそこじゃねえだろ、って所が多すぎる。 

 

▲24 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

膿を出し切って業界全体の改善が実現すれば良いがそんな事は無理だろう。暴露が続いてこの話題への世間の注目が長引けば、意図的かどうかは別として他の大きな問題が結果的に目隠しされて放置される事になる。また、この問題を利用しようとしている者が上から下まで少なからず存在するのも事実。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってるの?謝罪になったのはホリエモンの発言に対してで、長谷川氏の説明に対してではない。番組内で「聞いた話」としながら真偽不明の発言をしたのは堀江氏であり、その発言への訂正謝罪じゃん。 

>長谷川豊氏から聞いた話として「フジテレビだけがアナウンス室が編成局の下にある」などと発言。その後「フジテレビに限った話ではございません」と伝え謝罪した。 

>堀江氏は自身のXで「この謝罪に関してですが、長谷川さんの最初の説明が不十分で、実際には他局とフジテレビではアナウンス室の扱いはやはり全然違うということがこのウェブを読めばわかります」とと投稿。 

じゃなくて、伝聞であっても自身でも真偽を調べようが有ったのにそれをせずに発信したのは自分だろうに。 

まぁ火種を投入するために長谷川氏を使った確信犯の可能性もある。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもフジテレビ以外もアナウンサーの人達が編成局内に置かれてるとしたら編成局の力が余り入らないような人事にすべきだと思う。 

女子アナはタレントの扱いは会社内の接待要員の体質も性スキャンダルも無くなら無いと思いますね、また、社内スキャンダルるから一線から外される女子アナも多いですけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は見ていましたが、行き過ぎとは思いませんでした。 

見ていて堀江の間違い指摘に納得していたからです。 

言ってしまえば、TVで嘘をついた事により私の様に一人でも納得してしまい、最期まで見なかった人の中ではフジTVは唯一特殊な構造として残るからです。 

まぁ訂正だけで謝る必要も無いとも言えますが、この日本で嘘を伝えたなら当然と考え、謝る事を否定する方が、間違う事よりも違和感有り。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、TBSが謝罪した内容が間違っていますね。 

各局の組織図とフジの組織図を比較すればわかるのに、TBSが意図的に組織階層をずらして話したのですかね。 

 

長谷川さんの言う通り、各局組織図(公開情報)を見れば、各局には「編成室」的なのと「アナウンス部(室)」は同じ並列に表記されているけど、フジは「編成室」的な部(組織)はあれど、アナウンス室(部)の記載が全くない。 

 

他局はアナウンス部と編成室にはそれぞれ部長がいるのかもしれないが、フジではアナウンス室の管理者が編成室の方なのでしょう。 

それより上の階層で比較してもしょうがないですよね。 

 

▲86 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともこの問題が公になった時から、長谷川氏はいっかんしてフジの組織について言及してました。 

しかも、この問題の背景や以前からこの問題を知っていたことも誰が問題なのかも。 

この動画は、自ら名前だして話してます。 

一部他局の組織の形態に勘違いはあっても、また全てが誤報のように導くのはおかしい。 

今の内部の人からもきいているでしょう。 

フジの組織の背景は参考にするに値します。 

 

▲130 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

他局もアナウンサーを編成の下に置いてたなら 

同じく似たような問題を起こしてるのではないか 

いつからそうなったのか各局の組織編制がフジに影響された疑いも出て来る 

ますます問題でしょう 

女性アナウンサーを接待要員として使いまわしていたのではないか 

という疑惑が全局に広がった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江さんがフジテレビの社長になるのもいかがなものかと思うけど、今世の中が「日枝憎し」になってるから、因縁の相手である同氏に肩入れする風潮なのかも…それにしてもホリエモンのフジテレビ憎しの気持ちは、YouTubeみるとよく分かる。フジを叩く画面で超嬉しそうで、大人げ無いけどある意味正直なのかも…って… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真実相当性があるかどうか?でしょう。 

自分も含めて、例えばテレビなどに出演した東京大学教授で○○専門家の話を東大の専門家が言っているから間違いない!とか。今回のフジの事象も長谷川氏の事象も視聴者や受け手がある意味ピュアに受け取って、それが真実と誤解したままSNSや会社内、学校内に喧伝されていく!関係者は溜まったものじゃないですよね。言論の自由、報道の自由がありますが、そこには責任も伴うので、個人やメディアも誹謗中傷、憶測記事、偏向報道は慎しむべきだと思う。 

 

▲39 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポでは「フジテレビはアナウンサーの位置付けが異質」のように言えば良かった。 

番組内の謝罪は、生放送としては仕方ないだろうが、部分否定して、何も問題がないかのように聞こえなくもない。 

 

中居、フジの問題ばかりとの批判もあるが、メディアのあり方は国の大事。 

山里も朝の番組で「フジテレビは関与していなかった」と、ミスリードとも受け取れる発言をした。この辺が、一方的なテレビメディアの怖い所。 

 

3日の天声人語では『第三帝国の言語』を例に、ナチスの形容詞の使い方の危険性が説かれ、トランプの言葉使いとの類似性が指摘されている。 

「言葉は一服のヒ素のようなものかもしれないが、時間がたつと毒性は現れる」 

 

メディアは言葉である。 

そのメディアでコンプライアンス、ガバナンスが機能しなければ、どんな言葉が届けられてしまうのか。 

テレビにも雑誌にも、メディアへのチェックは重要だ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、フジテレビに不信感を持っていると、その方向性に合致した情報というのが非常にすんなり腑に落ちて、そうとしか思えなくなるのだよ。情報に接する時は自分を観察し、律する意識が絶対必要。 

 

▲84 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これはホリエモンを責めるのはお門違いかな、と。 

ホリエモンにその知識を授けたのは、元フジテレビの長谷川豊氏であり、 

物凄く力説していたので信じるでしょうね。 

逆に、TBSに聞きたいが、TBSも含めてアナウンス室の組織図を表沙汰にしていない。 

なぜ、フジテレビだけではない、と言い切れたのかな? 

そういう組織の構造がアナウンサーの性接待を拒否しづらいものにしているのならば、 

性上納システムはフジテレビだけではない可能性が出てくるのでは、と疑いたくなる。 

 

▲11 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポを視ていましたけれど、そんなことを謝るくらいならばもっと謝ることがあるのではないかと感じるような些細なことに過敏な反応をする姿勢に違和感を覚えました。 

結局、知識がなく知らないから外部から指摘されると真偽もわからず誰かのせいにしてとりあえず謝ることにテレビ局は慣れているだけなんだと思います。 

これこそがテレビ局の無責任の極致だと言わざるを得ませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンサーは報道部門の下にぶら下がってるのが普通かと思ってた 

アナウンサーとMC・プレゼンターを同一リソースとして考えようとする組織の姿勢が社内風紀の乱れを招いてるんじゃないかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪することで、今回のフジテレビの問題の本質から論点がずれてしまうと感じた 

結局、形式的に謝罪をしただけでは、何が問題で誰に対して謝罪をしたのかがわからない 

視聴者的には、もし組織編制がフジテレビだけ特殊なのではないとすれば、要するに、他局もフジテレビと同じ穴の狢なのかな?とも思ってしまう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビがピンチにあって、それをさらに追い詰めるのは別に構わん。 

そこにウソなど混ざってくると逆効果にもなると思う。一部ではホリエモンを次の経営陣に推す声も強く、人によって言っていいこと悪いことがある。 

誤りに対し謝罪もできない経営陣というのは「結局体質は変わらんだろ」という失望になると思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「TBSの番組内での謝罪はむしろ行き過ぎだと思いました」と続け、 

今の時代は皆過敏になりどの様な些細な事もとりあえず「謝罪」をしておかなければいけない文化になってます。そうでないと後々「炎上」する恐れがありそれを火消ししていても更に大炎上する可能性さえあり、遡ればあの時謝罪しとけばよかったって事にもなるのでは 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この件よりも既にリタイアされた鹿内さん達を持ち出し、しかもアナウンサーでもあった奥様を当時上司だった露木さんが上納したかの様な言い方や被害者がフジテレビ社員と決め付けだ話し方には疑問が残った 

 

▲163 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から文春批判を繰り広げていた堀江だが相手がフジテレビとなると、文春報道に乗っかって大はしゃぎ。ところが一部誤報があって梯子を外された形にもなって、焦った堀江が暴走し始めたようにも見える。引くことを知らない堀江がますます先鋭化するかもしれませんね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポって娯楽番組でしょ。 

娯楽番組に出ている人間の言葉を真に受ける人が多すぎるよね。 

 

堀江と長谷川の対談もね。 

長谷川は、当時のフジテレビのテイストで話をしたと言っている。 

飲み会の席で「盛った武勇伝」を語る先輩と、それを真偽不明だけど頷く後輩 

本人は訴訟を起こしたいわけでも、問題にしたいわけでもないし 

正義の告発したいわけではない とはっきり言ってるよね。 

 

行き過ぎなんだよ。 

娯楽番組にクレームつける人間を増長させるからこうなると思うけどね。 

 

▲89 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなセンシティブな話をそのまま生放送でいう方が問題。 

 

せめて「長谷川さんは、フジテレビはアナウンス室の位置づけが軽いとか、編成にくっついてるということも指摘してました。僕ちょっとそこは分からないんですけど、元アナウンサーの長谷川さんにすれば「専門職の俺たちが編成の下で」という思いはあったみたいですよ」くらいにしとけばいいのに 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジがそういう組織であるのが問題提起のポイントであって、フジ以外もあるなら尚更問題やん。そもそもフジ以外の局がこんなこと何故今まで指摘、報道してなかったのかのほうが疑問。それはそういう組織じゃなくても悪事は防げない=TBSでもやはり悪事横行してるが隠蔽されてるって考え方と。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏の斜め後ろに座っていた元ミスター鬼怒川さんが呆れながらイラついていたのが楽しかったです 

番組呼ばれて発信したいことがこれからもあるだろうから他人の発言で巻き添え食らわない程度の大人の対応していたのは流石世渡り上手と思いましたね。 

堀江氏はマネーを再び動かせるようになってから以前のような優しい眼光ではなく、傲慢な態度と同じ近寄りにくい目つきになったように見えました 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も、サンジャポを見る前に動画配信を見ていたから、何で謝罪するのか分からなかった。 

実際に、堀江氏が知らなかったライブドアの裏話、逆に長谷川氏が知らなかった裏話を聞いたが、実名上げての内容はかなり過激では有ったと思う。 

 

▲157 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、他局がどうとかはへーそうなんだ程度。 

他局の事情がどうであれ、このいびつな組織構造が問題の一端になったのならあまり関係ない。 

当の長谷川豊氏との対談を見ましたが、そのような構造は昔からあったが、これまではそれなりに制御されていたと。 

むしろある一人の暴走が問題だったと。ここもポイントかと。 

まあ、全部含めてへーそうなんだという感想。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江と長谷川はフジテレビには私怨があるから 

あまり信用性がない。堀江は長谷川の話しを鵜呑みににするのも私怨だし、長谷川も私怨があるからこのタイミングで過剰に言ってる可能性は考えられるから聞き流すのがいいでしょうね 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

実質論を形式論で否定するのは批判をかわす常套手段です。地上波の言うことを間に受けないほうがよいと思います。他局も同様に組織上の問題があるという趣旨なら、わからないこともないですがね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伝聞を根拠を確認することもなく垂れ流すからおかしいことになる 

そして問題になれば元の人の説明が足りないと逃げる 

足りないのは自身の責任感であって、主張や発言の根拠をちゃんと持つことが重要なんだと思います 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ってるかのかどうか知らんけどそうだとしても文春の誤報と同じで結局大した事はない。 

要は事実上別の部署にアナウンサー達が完全に支配されてるかどうが問題なんだから。 

どこかの誰かみたいに「世紀の大誤報」とか大袈裟に騒ぐ必要はない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が事実と違う事を言ったなら、まず謝罪すべきでしょう。聞いたと言っても、1人の元アナウンサーから聞いただけ。他の人や局に情報確認などしてないのでしょう?この方は、今、実業家ではなくコメンテーターなのでしょうか?情報も確かめずに地上波TVで発言する理由が分かりません 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの内容はかなりかみ砕いて発言してたので、見る人によっては真意を理解できなかったかもしれないね。ホリエモンの動画で1時間の対談動画を見れば何の話をしたのか理解できると思う。 

 

▲8 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

発言した本人がいるんだからアナウンサーに謝罪させずに本人に謝罪させるべき。事実でないことを公共の電波を使って広める責任を感じさせないと 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでも良い情報をさも大事なように時間割いて伝えたりYouTubeで語ってますがその裏で進んでる政治の動きを伝えて欲しい。 

フジテレビの件を深掘りすればするほどおかしな会社組織だとは思いますが一般人にはさほど関係ありません 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の話は面白いんだが、これまでもちょいちょい裏取りのない情報が多く炎上したこともあり、どこまで信じていいのかわからない。企業の顧問とか危機管理とかやっているらしいが、よく自分の会社をこんな軽い人に任せられるなと思う。本来は暴露系YouTuberあたりが天職だと思うが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江x長谷川の例の暴露番組は面白おかしく見させてもらったが、信じるか信じないかはまた別の話。 

 

長谷川氏は元フジテレビ社員ということもあってそれだけで発言には説得力を持つし、アナウンサーをやっていただけあってトークスキルもお墨付き。 

言い換えればどんな嘘も本当っぽく聞こえるということだ。 

長谷川氏は今絶対に反論できない人たちを選んで話題に出している。 

この人の人間性が滲み出ている番組でもあった。 

 

堀江氏とフジテレビはかつて買収しようとしたが失敗したというくらいで、それ以外に大きな接点はない。 

所詮は人伝えに聞いた話と長谷川氏の話を勝手に付合させているだけで、やってることは誤報だらけの文春と何も変わらない。 

 

先日の番組を鵜呑みにして、いまだにSNS等でフジテレビを非難しようとする輩はよほどの世間知らずかフジに恨みを持つかのどっちかだろう。 

いずれにせよあまり関わらない方がいい人たち。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

無知を認めたくない気持ちは分かります。 

それはこの人にとって一番触れられたくない部分なので。 

しかしこの人を未だに大衆の目に触れるTVに呼ぶ気がしれません…ようつべで好きなように泳がせておけばいいものを。 

 

▲92 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

他局とフジテレビではアナウンス室の扱いはやはり全然違うのは別に問題じゃない。 

編成局がスポンサーの意向に伴い社員を効率良く使えるのはメリットしかない。 

アナウンサーのタレント化は局じゃなく、仲介している広告代理店の意向。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川豊氏は過去に「人工透析患者は実費負担にさせよ。無理だと泣くなら殺せ」という、およそ人権意識のカケラもない問題発言をされました。まずその時点で、一歩引いた視点を持ち話を聞くべきでは? 

 

今回の話が全て事実かどうかはわかりませんが、ホリエモンは鵜吞みにした結果、恥をかくことになった(まだごにゅごにょ言われてるみたいですが)。すべての方に言えますが、聞いた話をただ横流しするんではなく、一度じっくり考えたり他の方の意見を聴くなど何事も慎重な対応が必要と思われます。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポは金子恵美氏の発言をめぐって謝罪していて、明らかに内容がおかしいのに取材した良原アナ含め誰も気づかない、訂正しないという失態をしたばかり。今回のホリエモンの言う通り謝罪することはないと思うが過敏になっているんでしょうね。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アナウンス部を組織的にどう配置するかはその会社の勝手。 

アナウンス部は編成部と独立させることという法律でもあるのか? 

個人的な会話はどうでもいいが、今回の中居問題と結びつけテレビで議論する意味はない。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

堀江氏自身はそこまでヤバい人ではないと思うのだけど、仲良くする人に問題あるね 

なんか常識あってわきまえている人ってこの人にしてみればつまらない凡人にしか見えないのかな。よりによってその人と?みたいな変な人とばかり仲良くしてる 

ライブドアがあんなことになったのもそういうこの方の性質が遠因なような気がするけど 

 

▲31 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

他局の長谷川さんの話を生放送で、第三者のホリエモンが話すのは如何なもんかと。他局の扱い方違うだろうし、長谷川が正しいとも言えないし。ホリエモン本人の意見のみ言うべきかと。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

であれば、もっと丁寧に正確に発言すれば良いだけ。ホリエモンは限られた時間の生放送には適さないと思う。ただ、サンジャポはホリエモンの特性上、ハプニングも想定及び期待しての起用なんだろうけど。面白けりゃ何だっていいのかねぇ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サンジャポってニュース番組じゃなくて対談バラエティですよね? 

ニュース番組で真偽不明なそういった発言があれば謝罪はわかりますが、バラエティで言ってる事は真に受けないのが良いのでしょうね。 

それこそ新聞紙と週刊誌ぐらい情報の正確性と質が違いますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中の人の意見、とても重要な情報。 

 

事実確認をせよ!と上から目線のコメントが目立つが、この手の嘘を顔も名前も晒した人、ましてや私も同罪と語る人がするかな? 

 

当然笠井さんや黙してるけど佐々木恭子アナ、フジテレビは否定するでしょう。 

認めたらヤバいからね。 

 

でも、この内容の認否は、リトマス試験紙の様な意味合いを持つかなと。 

 

動画内で語られているP職のN氏をはじめとして何らかの処分があるのか…。 

 

そして、総務省の天下り先への甘々な対応にも、何らかの処分を期待している。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかおかしな風向きになってきましたね。 

あれだけ「一般常識から外れた言動」の末に半ばクビのような格好で 

フジテレビを退職した長谷川氏に追い風が吹いている。 

「本気で」長谷川氏の証言を信じてる人が多いようだ。 

「表面的な」殊勝な言葉、「本当に存在するのか分からない」日記、 

そして、ヤフコメ民である「それぞれの人」の思想に「都合のいい」 

言葉に騙されてませんか? 

あれだけ、文春等の後出し誤報、形だけの謝罪(有料コンテンツの文春 

オンラインでのシレッと訂正、もう国民全員が知ってるような情報の根本 

部分の訂正なのに、金出して読むような文春ファンしか知ることのない 

訂正、誰かが追及しなければ未だに知られてなかっただろう)に騙された 

ばっかりなのに何も学んでないのかなぁ? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビの方がネットより情報に信用が持てるというのは驚きます。 

番組内であれだけ修正しまくって謝罪したり、速報テロップ間違えたり、 

何をどう信じればテレビは正確となるのか分からない。 

逆にネットは少しでも疑問に思えば検索できる環境にあるわけで 

自分で裏を取る事がすぐにできる訳です。 

マスメディアと官僚の関係を考えたらテレビ信者は簡単に騙されますよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の発言の中のフジテレビ、自民党旧清和政策研究会や登場人物は、疑義があれば、名誉棄損で訴えればいいだけのことだと思いますね。 

 

この中で、特に中居松本は人間性を侮辱され、佐々木氏は2回目の登場でふざけも限界に感じます。 

 

特に笠井氏はレスバをしている次元でないと思いますよ 

 

▲30 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

youtube内の動画はうのみにしない方がいいと思う。 

真実もデマも玉石混合。 

昔で言えばトイレの落書きと思ってyoutube見てるくらいでちょうどいい。 

TVも同様。 

という意味で言えば、根本的にはyoutubeもテレビも変わらないんだけどね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はいはい、週刊誌と同じで『些細な違いはあるが、大筋では合っていますよ』と、言う事。『私はいつでも正しい』と、言いたい。 

なんでそんなに、カリスマの様な立ち位置にこだわるのか。何処ぞの県知事選を見て、SNSで扇動すれば大きな目標を達成できるとふんだのかな? 

今後の動向が不気味。まあ、また法律に触れない様に、せいぜい気を付ける事だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井は昔とくダネでベッキー事件の時に、ベッキーに対して文春の報道が事実でないなら早急に法的措置を取ってでも無実であると反論するべきで、反論せずに黙っているのは認めたのと同然になると、かなり強くおっしゃっていた。 

 

私は笠井氏の発言を尊重して、今回の笠井氏は本当に違うなら法的措置も辞さないと強く主張するべきであり、今回のブログの反論は弱く自信が無さそうです、やましい事があって認めたも同然と言われてもしょうがない。 

 

私は笠井氏の過去の言動を尊重して、このように言っているだけなのであしからず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川豊氏に聞いた 10余年前の情報で 当 他局の 体制が どうだったかは 明らかにされてない。現在の体制だけではなく 当時の 体制も確認して 訂正と謝罪を 行ってほしいと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人から聞いた内容を鵜呑みにするなと言ういい見本。ネット系からの情報は、好き勝手に作れる時代なんだから、特にあてにならない。それを勝手に引用してろくに調べもせず「情報元が間違ってるから」なんて言い訳通じない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういえばホリエモン、フジ・メディア・ホールディングスの株を買ったって言ってた。 

そうしたら、株主総会の招待状が届いたって言ってたっけ。 

もし株主総会に参加したらどうなるのか、楽しみだ。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ扱いが全然違うと最初に発言すればよかっただけなのでは。 

難しい問題ですので"事実を正確に"発信することが本当に大切。 

情報を慎重に扱わなければならないことぐらい分かるでしょうに。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか、これ見よがしの謝罪で凄く違和感があったよねー 

あの謝罪。 

 

あれは謝罪ではなくても良いよねー 

情報としてフジだけではない様ですよ?って会話に挟めば良いだけだし。 

 

ホリエモンの情報の信憑性を下げようと印象操作をしてるとしか思わなかった。 

 

本当にテレビ局ってフジに限らず、どこかおかしい。普通じゃない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から偏向報道や報道しない自由を都合よく使ってるテレビ局なんだから、今更だけどね。 

結局は、個々人がネットで正しいと思う情報を精査するのが今の時代だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

WEB読めば分かるとか何言ってんだろ?テレビで喋ってるのだからその時点で正しくなければ局として訂正するのは当然でしょう。 

そもそも最初から誤解されないように言っていればいいだけだと思うのだが。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局この人も長谷川氏の言うことだけを真実として認識しているということ。調査した訳でもなく、第三者からも聞いた訳でも無く、文春と同じことをYoutubeやTVで話しているだけ。 

「だって長谷川氏が言ってて信じるに足ると判断したから」なんて全く文春の論理と同じ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE