( 259842 )  2025/02/03 19:49:47  
00

=+=+=+=+= 

 

小栗さんは何気に秀吉の上司(信長協奏曲の信長)と部下(天地人の石田三成)を演じたことがある方。 

遂に大河で秀吉の上司と部下両方演られるわけですね! 

因みに堺雅人さんが真田幸村を大河主役で演じられた際、 

「嘗て大河の主役を演られていた内野さんがいて下さるのは心強い」 

とおっしゃっていました。恐らく仲野さんにとっても小栗さんの存在は心強いかと思われます。 

 

▲1183 ▼253 

 

=+=+=+=+= 

 

戦国ものは、言ってみれば、古典劇や歌舞伎らと同じで何度も違う演者、演出でハムレットやリア王を見るようなもの。ストーリーを全部知っていても見てしまう。だから、『豊臣兄弟』は、割と視聴率が高いと予想する。昔『独眼竜政宗』の前に、近現代ものが三作続いた。その前の『徳川家康』から待たされた戦国ファンは、久々の戦国本格ものに喜んで皆んなが見た。だから視聴率が上がったという歴史がある。 

 

▲76 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

これは楽しみ。 

小栗さんの信長協奏曲が大好きだった。あれは現代の高校生がタイムスリップして、ひょんなことから信長に成り代わり色々な困難がありながら部下の信頼を得て人間的にも成長して行く物語でした。コメディのようで結構グッと来るシーンもあったりして凄く面白かった。 

いわばあの信長は偽物の信長だったわけだが、今回は本物の信長を演じられるので、本当に楽しみにしてます。 

 

▲297 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗さんは、「豊臣兄弟」に出ることになると、大河ドラマには、記念すべき10作目だそうだ。しかし、役者の先輩ともなると、上には上がいて、昨年亡くなられた“ミスター大河”とも称された西田敏行さんが「鎌倉殿の13人」で14作品、そして最多大河ドラマ出演俳優は江守徹さんで19作品と小栗さんの約2倍近く出ている。 

しかし、江守さんの最初に大河ドラマに出た年齢は22歳の時。かたや小栗さんは「吉宗」の時に徳川宗翰(むねもと)役の時、13歳。現在は小栗さんは42歳とのことなので、あと40年、82歳までなら4年に1度、大河に何かしら関われば全部で20回ぐらいになり、まさに小栗旬さんがミスター大河になるかも知れないな。 

ぜひ、そうなるよう頑張られて欲しいところですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大河ドラマの中で何人もの役者さんが織田信長を演じてきていますがその評価は自分の親世代では太閤記の高橋幸治さんで自分の代では国盗り物語の高橋英樹さん。世代やNHK以外のドラマなどによって違ってきますよね。妻は信長のシェフの及川光博さんなんだろうな。小栗旬さんも心に残る信長演じて欲しいです。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬さんや宮崎あおいさんは大好きな俳優なので期待していますが、正直豊臣はもういいかなという感じです。昨年の光る君や今年の蔦重のように一般的にあまり深掘り出来てない人材をもっと知りたいです。(まぁドラマなんですがね笑)ただ、ここ最近のNHK時代劇はキレっキレなので、また新たな戦国を描いてもらえたらとは思います。 

 

▲71 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

織田信長は 色んな人がやってて、それぞれに素敵な信長を演じておられました。大河ドラマでは 染谷将太さんの信長が好きです。 

また新しい信長を脚本家の方と小栗さんに見せてもらえることを楽しみにしています。 

「豊臣ブラザーズ」に焦点を当ててることも楽しみです。 

 

▲51 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

民放で信長二役はありましたが大河の信長役見てみたいです!そして小栗旬、宮﨑あおいとかつての主役を演じた二人を脇に主演の仲野太賀楽しみで仕方ありません。お父上も胸アツでしょう。どこかでサプライズ出演無いかな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗さん30代後半かな? 

信長やるにはいい年代なのでは。 

どんな信長になるのか。 

 

昔々、秀吉という大河で渡哲也さんが演じる信長は 

ただただ圧がすごくて迫力があった。 

渡さんの声や見た目なのかカリスマ性なのか。 

演技がうまいかはよくわからない渡さんなのだが唯一無二の存在感があった。 

 

▲264 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬さんの信長と要潤さんの明智光秀との絡みや本能寺の変がどう至るかがぐっと楽しみになってきた。 

どうする家康と麒麟とはまた違う視点になりそう。 

あと、大河は幕末は方言を理解出来る程度に使っているけども、戦国時代は方言をほとんど使わないので、方言で話す信長や秀吉も新鮮且つリアルで観てたい。 

光秀は通訳としての役割もあった様なので。 

 

▲16 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良いキャスティングだと思います。鎌倉殿の13人でも熱演しておりました。信長協奏曲はバロディとしても中々良かったですが歴代の信長役は皆素晴らしかっただけに、信長の優れた知性と狂気をどの様に演じられるか楽しみですね。因みに私の好きな信長は渡哲也と、大河では有りませんが渡辺謙が最高でした。 

 

▲38 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんコメントしてるけど、小栗旬さんの信長と言えば信長協奏曲ですね。 

信長協奏曲は今でも好きなドラマは何かと聞かれた5本の指に入るくらい、内容演者(演技)音楽など全てが素晴らしかった作品です。 

大河はあまり見ないのですが、信長協奏曲とは違った小栗旬さんの信長を見られるのは楽しみですね。 

 

▲210 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

アラフォー世代の役者の中では一番カリスマ性というかリーダー的な存在なのが小栗くんだろう。そういう意味でも信長役は適任かな。 

 

設定が特殊だった「信長協奏曲」のサブローとはまた違う威厳ある渋い信長を期待したいかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信長協奏曲の信長ではなく、終盤の北条義時みたいな雰囲気だといいな 

秀吉と信長の関係は色んな作品で描かれてるけど、秀長は信長のことをどう思ってたんやろなぁ 

そういうのが見られると楽しみ 

 

▲192 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックリしましたね。2回目の信長で慣れてるところあるかもしれませんが、漫画原作ドラマと大河は違いますからね。信長は色々な方がやられてますし、思い入れのある信長も世代によって違うと思いますが、小栗さんらしい信長をやってほしいですね。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

映画『もし徳川家康が総理大臣になったら』で、ガクトさんが演じたように、織田信長の装いは、長身の俳優さんが演じると、迫力が増しますね。 

『鎌倉殿~』では、壮絶な最期を演じられてた小栗旬さんの、本能寺での最期も、今から期待してしまいます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬は別に好きでも嫌いでもないのだけど小栗も信長も擦り過ぎ。 

 

知名度抜群の豪華で雅な世界観、俳優たちにとっても大河や朝ドラの出演はステータス、そのような「大河」をブランド化し有難がって見ていた視聴者達、それは昭和の話し。 

 

今の若い層はテレビよりスマホ、豪華キャストより企画自体の面白さや先読みできないストーリー展開、そういう畑を耕していかないとどんな俳優を当てようと飽きられる一方だろう。 

 

ていうか毎年毎年ギャラの高そうな豪華な俳優と民放では考えられない豪華なセット、その金はどこら出てるの? 

 

▲7 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

織田信長って孤独で人を何度も信用したけど裏切り続けられた寂しい人という印象がある。 

画期的なことを行うには勉強も必要だし市井から本能的に学んだ部分もあるんだろうけど、それに誰もついてこれず弟が裏切り、義弟も裏切り、最後は家臣も裏切った。 

一度は裏切って戻ってきた柴田勝家の下に前田利家を付けたけど、それだって勝家を信用できずに監視させる目的だってあったはず。 

秀吉も野心があったし信長が本当に信頼し、信長に最初から最後まで忠誠を尽くした人間はどれくらいいたんだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きな役者さんですが良い意味で陽のオーラが強くて協奏曲での光秀(=信長)や闇落ち義時のようなダークな役はしっくりこない感じがします 

きっとこの陽のオーラを"華"というのでしょうね 

小栗氏ならではの信長を期待しています 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

織田信長です。小栗旬が再び戦国の世に現れると聞き、興味を持ちました。大河ドラマ『豊臣兄弟!』は、豊臣秀長を主人公に据えた新たな視点の作品であり、歴史好きにとっては非常に楽しみな内容です。 

 

小栗旬は『鎌倉殿の13人』での北条義時の演技も見事でしたが、今回の余役ではどのような「孤高のカリスマ」を見せてくれるのか期待が高まります。余という人物は解釈の幅が広く、冷酷な暴君とも、革新を求めた戦国のリーダーとも語られます。今回の作品では、秀長や秀吉との関係がどのように描かれるのか、余の影響がどこまで及ぶのかが気になるところです。 

 

また、仲野太賀と池松壮亮の豊臣兄弟というキャスティングも絶妙で、彼らがどのように兄弟の絆を表現するのかが見どころでしょう。戦国の覇者たちがどのように絡み合い、歴史を動かしていくのか、放送が待ち遠しい作品です。 

 

▲125 ▼119 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐわ~~テンション上がる!小栗さんは『鎌倉殿~』で単独主演の北条義時役を演じられたとき、放送中のどのへん時点だったか失念しましたが、「(大河主演のオファーが来たとき)大河ドラマって、くじ引きみたいな(当たり/外れの)ところがあるので、(オファー受けるか)迷った」という意味の事をインタビューで話しておられましたよね。 

男・小栗旬、次作は“当たり”に賭けたと読みました。これは乗らない手はない! 

戦国武将メジャーどころでも、織田信長は俳優さんが一定の年齢“まで”じゃないと挑戦できない(“もしも信長が本能寺で倒されず長命したら~”ってなSF設定なら別ですが)キャラクター。千載一遇のチャンスを視聴者としてもしかと目撃させていただきます。 

 

▲28 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

豊臣兄弟だけで無く家康、そして、これら三英傑&その周辺人物をくには絶対に欠かすことが出来無い人物信長! 

ある意味では、信長の出来不出来でドラマの命運が左右させることにもなるスーパースターだから、その配役には誰もが注目することになるんだろう。 

小栗さんと言えば、「鎌倉殿…」での北条義時を好演したことが記憶に新しいし、「小栗=義時」のイメージが強いが、信長のカリスマ性と覇王という独特のキャラを、小栗さんがどう演じるのか?今からワクワクだな…笑。 

 

▲105 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

「このペースで改めて大河ドラマに出演するということは一度悩んだのですが、仲野太賀くんと池松壮亮くんが演じる豊臣兄弟を1番最初にそばで見ることが出来るということは、そんな気持ちよりも勝るものでした。」 

 

こんなこと先輩に言ってもらえたらめっちゃ嬉しいよね。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フリーライターの方が今回ついに信長そのものに挑まれると仰られてますが、一応創作とはいえ信長本人役も演じておられるので、他の方はあまり鵜呑みにしないようおねがいします。もしかしたら史実に則った上での信長のことを指して信長そのものと表現したのかもしれませんが。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬の信長と言えば信長協奏曲。 

あれは主役が偽物の信長だけど一応は二役で本物も演じてるからね。 

懐かしい演技で魅せるのか新たな演技を組み直すのか見もの。 

 

▲146 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は秀吉秀長兄弟の関係性が軸になりそうだから 

信長は抜擢してもらった恩人だが無理難題を吹っ掛けて来る 

パワハラ上司タイプだろうな 

勝家・一益といった同僚も見下し冷たく接しそう 

家康と官兵衛は後半脅威になるので陰湿な策謀家タイプかな 

家臣団も文知派と武断派の対立の調整は秀長の見どころの一つだから 

デフォルメして描かれそう 

 

▲26 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

大河に関しては、武田信玄を最後に、通して見た作品は無い。ここら辺を境に、何か 軽い感じの作品作りになって、見る気が失せた。ただ、大河ドラマの主人公になった人物の関連書籍は増えるので、それには期待している。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小一郎秀長は豊臣政権を支え、一番良い時代を築いた弟であり家臣。 

小一郎亡き後の秀吉は千利休の処罰や朝鮮出兵など政権崩壊への序曲を歩んで行く事となる。 

 

個人的に、参謀として戦国時代最高の一人だと思っている。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗くんは「信長協奏曲」でも信長を演じていたけどあれは『信長→じつは現代人サブロー』だったから今度は違う人物を演じるようなものなのかな? 

どのように「前とは違う『信長』」を演じるのか楽しみですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは楽しみっ!!小栗旬さんがあの織田信長をどのように演じるのかっ!!今から楽しみでなりません!!無事に撮影が進む事を祈ってます。頑張って下さい!! 

 

▲8 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前もう一回大河の主演をやりたいと言ってたインタビュー読んだことある。この年で10回目となるとミスター大河と言われた西田敏行さんの出演回数抜くかもしれないね。勿論もう一回主演観てみたい。 

 

▲68 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

前例に囚われない進歩的なリーダーで身分出自を問わないで家臣を抜擢。押し出し自己顕示力が強く、戦況判断の思い切りが良い強気な武将である一方、処罰意識、秩序違反、裏切りに対し強い怒りを持ちそれ故の陰惨な残忍性が有り、無茶振り大好きサディスティックな人物という、強烈な織田信長を小栗氏(鎌倉殿の13人に於ける北条義時の好演には大変感銘を受けた)なら演ずることが出来ると思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり日本のドラマや映画を見ないのでアレですが…個人的には鎌倉殿での「徐々に闇落ちしていく小四郎」と最終話のあの演技が良かったので、どういった信長像になるかは不明ですが、一般的なイメージで考えるとこのキャストは期待したいかと思っています。 

 

▲97 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

信長はスラっと背の高いイメージなので小栗さんは 

適任かと思います。 

後半の義時のイメージと重なる部分もあるとは 

思いますが、信長は心遣いのある人物だったので 

魔王的な部分以外の信長を見せてもらいたいですね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

純朴で善良な青年だったのが、野望実現のためにダークになっていった「鎌倉殿の十三人」での義時役は見事だった。小栗さんなら若い頃の傾奇者の青年から天六大魔王を自称する恐怖の大王となる信長まで見事に演じ分けてくれそうな期待がある。ただ、清須城を紫禁城みたいに描いた「どうする」のような醜態だけは絶対に見たくはないし、映画「首」のような完全に狂った人物も見たくはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗さんは信長協奏曲で信長を演じているから大河での信長役となると、また違う信長が見れそうですね。 

それにしても役者さんって大変だなあとつくづく思います。 

 

▲70 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

司馬遼太郎の“国盗り物語”の信長が好きなんですよね。 

社会性を置き去りにして一見痴呆にも見えるような行動をしながらも、目に見えるものだけを信じ、自分の目的の為に邁進しながら古い体質を軒並み駆逐していく、合理性の塊のような信長が。 

人間大人になるにつれて人格のバランスが取れて丸くなっていくものだけど、司馬遼太郎の信長みたいに大人になってもレーダーチャート尖りまくりで全然人に合わせないが、性能の高さと実践能力で周囲を捻じ伏せていく、あのまさに魔王みたいな人物像には憧れちゃうんだよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大河で信長を演じるのが夢だったので、信長協奏曲からのオファーを受けると大河がなくなるかもという思いから躊躇ったとききます。 

実力が認められたのでしょう。 

 

▲125 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

この年齢で10作目の大河とは単純に凄過ぎだろ…特にファンて訳じゃないけど鎌倉殿は近年の大河では出色の出来だったと思う。池松秀吉との絡みが楽しみだね! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目はヤンチャなイメージがありますが、夫婦共に非常に真面目に生きている感じがして、とても好感の持てる方だと思って、応援しています。 

色んな問題を起こしている方に、学んで欲しい生き方だと思います。 

 

▲58 ▼95 

 

 

=+=+=+=+= 

 

信長協奏曲ですでに信長は演じてるけど、そのサブロー役と今度の大河とでは丸っ切り違うキャラだろうから、それはそれでまた見ものだね。 

小栗旬ならなんとかやってくれるでしょう。 

 

▲79 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

戦国頼みのNHKですが、家康でコケて今度は信長ですか?って正直思ってしまいました。 

しかし、主役は若手演技派の仲野太賀とのことで、個人的に好きな俳優でもあり楽しみにしています。ちなみに、去年のは少ししか見ませんでした。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤字続きのNHKもそろそろ大河など民放で作れる番組を辞めてたらどうですか、社員だけで番組作れば赤字も減リますよ、俳優や芸人のギャラだって安くわないのですから、NHKなど本当にニュースなどだけで十分です、早く要らない番組を整理したらどうでしょうか。 

 

▲8 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、上の世代からすると池松壮亮、仲野太賀というのは演技力とか独自の演技するので意識しちゃう俳優なんでしょうね。昔、池松壮亮の事を「死んだ目」ができる俳優で自分らにはあれができないとか言ってたこともあったなぁと思い出しました。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あえて辛口コメントを言うと最近の役者は演技が軽い人が多いんだよね。大河では無いけどNHKの真田太平記は凄かった。役者ひとり、ひとりが重厚で演技に重みがあった。なぜ、今の役者はあのレベルの演技ができないんだろうかね。昭和の昔人のボヤキかも知れないけど重厚な大河が観たいな。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

秀長をクローズアップした作品とは楽しみですね。陽と陰をどのように表現するのか、また縁の下の力持ちとしてどのような立ち回りをしていたのか、興味深いです。 

三谷幸喜に端を発した変にコミカルタッチに描く大河ドラマが受け継がれていないことを切に願います。 

 

▲138 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬はシューマイを喰うCMやってましたが、旨いという表情の演技がいいです。その前のCMで町中華の店で喰ったチャーハンの旨さに、親父にグッドの表情を向けるあれはもっと良かった。この年代の男優は結構居られますが、演技力に品格と情熱を感じさせる役者は小栗旬そのものです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『鎌倉殿』では主役なのに叶わなかった「殿!」と呼ばれることが『豊臣兄弟』では叶いそうですね! 

仲野太賀くん、池松壮亮くん、小栗旬くんの組み合わせは観る方もワクワクします! 

 

▲284 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに秀長が存命なら家康も早々手出しは出来なかったろう。また、豊臣の一族には秀長と正妻のおね以外にまともな人材はいない。 

 

秀長が早逝した時に豊臣家の運命は決まっていたようなものだろう。秀吉のショックは計り知れない。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大河ドラマも戦国ものは角度が違うとそれなりに見どころはあるのでしょうが、役者さんの新鮮さが感じられなくなったのは私だけかな?脚本が一番ですがほ~と言える俳優さんも楽しみのひとつなのになぁ〜。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

渡哲也の信長役が一番良かったけど、実のところ、信長の声は甲高いらしいですね。秀吉を「サル」ではなく「六つ」と呼んでいた。ルイス・フロイスや前田利家の記録にそうあるようです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

原作は堺屋太一なのかな? 

なんかエンターテインメントを押し出されるとそれだけで見る気が失せる。 

 

『秀吉』と双璧をなす作品なのだから然るべき脚本で重厚に描いてもらいたい。 

 

▲44 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

豊臣秀長が主人公・・・って、秀長って割と早くなくなったはずなので、話をどこで完結させるんだろうか。 

どうせ主人公を誰にするかという点ではネタが切れてきてるのだから、思い切って石田三成とか藤堂高虎あたりを主役に持ってきてほしかった。 

 

▲17 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

大河版の小栗信長はどんな味付けされるんだろ 

タイトルに「!」マークついてるから若干ゆるい内容になりそうで不安しかないんだけど 

仲野太賀さんがコメディ寄りのイメージもあるし。。。 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小栗旬年取ってもカッコ良いね。小栗も若い頃は何度も何度も浮気が報道されてその都度奥様は浮気を許して来た。何度も奥様に頭を下げた事でしょう。奥様に感謝感謝ですね。中居の件とか観ててもう流石に遊べないと思っている事でしょう。ファイティング! 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

主演ではないんだね、鎌倉殿の北条義時よかった 

最後亡くなったけど、悲しみながら亡くなったのが切なくて、素敵な俳優さんだと改めて思った 

華があるよね 

また主演で見たい 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大河は基本戦国と幕末ばっかなので、大勢を殺した人殺しの歴史ドラマ。 

フィクションを交えた歴史ドラマなので、史実とも呼べないストーリーも多くある。 

個人的には、人が殺されていくドラマは好きじゃないので、 

今年のべらぼうは少なくても大量殺人がないので最初から見ている。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

鎌倉殿が終わった時に、次も三谷幸喜さんと小栗旬さんのコンビで、できれば織田信長か斎藤道三か武田信玄の主演で観たいと思っていました。 

流石にその話は出ないでしょうね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

竹中直人さんの「秀吉」のときは子役として幼少時の石田三成、佐吉を演じていましたね。当時の織田信長役はあの渡哲也さん。感慨深いものがありますね。 

 

▲71 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

正直大河ドラマがどんどん安っぽくみえてくる。役者の重厚感がないのか最近はどの大河もすべて安っぽく見える。nhkはニュースと天気しか最近見ないけど見てるので地上波と衛星で20000万円以上はらってるけどこれ見ない人から取るのやめたら。ましてこんなくだらない大河や紅白やバラエティやるないでその分安くするべきだと思う最低限は。お遊戯会レベルなんだよね全てが。松下洸平さんの家康なんて本当あってないと思うし。小栗旬の信長もどうかね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

『鎌倉殿の13人』以降は、ジャニ大河、雅でおじゃる~、江戸の文化人~とまあ・・が続いているので、来年は久しぶりの戦国大河!しかも、信長役に小栗旬!秀吉・秀長の人生に欠かせない大役!すげえ楽しみです! 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大河に出過ぎ(笑)それだけ重宝される俳優になったんですね。秀長賀主人公の大河派新鮮ですし、待ちに待った時代の大河。楽しみにしています。ちなみに昨年も今年も大河は見ていません。日曜日昼にBSでやってる渡辺謙さんの政宗を録画して20時に見ています(笑) 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

嘗て様々な名優が演じてきた信長。小栗旬の信長は果たしてどんなものになるのか。特に敦盛の舞と本能寺の最期をどのように演じ切るのか見ものです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「どうする〜」で破茶滅茶な戦国を見させられたので(早々に脱落しましたが)、今回は小栗旬、仲野太賀などなど実力派が多いので、大いに楽しみです。「新しい戦国像」などいらないので、地に足ついた脚本を期待します。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ大河にあまり出たことない人物見たかったな。北条早雲とか山中鹿之介とか上杉鷹山の物語を大河で見てみたい。 

 

▲88 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

配役いいですね。秀長主人公ということは四国・九州平定を丁寧にやってくれたら嬉しい。 

 

尾藤知宣とかについて描いてくれたら興味ある。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが「大河ドラマ」と言わせる主役級の顔ぶれをドンドン。まだまだ大物も決まっていくでしょうね。楽しみです。 

「べらぼう」も王道の大河ではありませんが楽しみに観ています。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

大河に何を求めるかは人によって違うんだろうし、 

そもそもガチ歴史勢は大河なんか見ないだろうねえ 

その一方で「史実と違う」とクレームつける勢もいる。 

(たぶんそういうのは、ガチ歴史勢ではない) 

 

そもそもNHK大河ドラマの予算で 

ゴリゴリの戦国モノの合戦シーンを再現できるわけがなく、 

しょぼい感じか、合戦シーン全部なしパターンもある 

そのうえ近年は「通説を覆す」ことをしたがり、 

結果的に作品としてクッソつまらないパターンが多い 

 

いっそ、くっそ王道で、 

今では「これは後世の作り話というのが常識」になっているような 

話を大げさにやってみせたりするほうが一周回って新鮮かも 

 

役所広司の織田信長が「知的で豪放」な、 

信長の野望的な信長像をつくりあげたけど、 

さてどうなるか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

NHKだし海外からみたら日本の役者はこれしか居ないのか?と思われるよね。韓国ドラマを見て同じことを思うからさ。もう少し若手にチャンスあげたらとも思うが、、どちらにしても大河は脚本家で決まるからね。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

もう飽きたよ 

三英傑関連は 

毎回誰が信長やるのか家康やるのか光秀やるのかってネットニュースで話題になるけどさ 

今回もこうやってヤフーのトップだし 

三英傑関連ばかりの大河はもういいって 

結局三英傑で戦国は治まったから全く出すなとは言わんけどさ 

でもいつも主要キャストで出るのはうんざりなんよ 

九州や四国の戦国とかやってくれ 

 

その点毛利元就とかは三英傑出なくて良かった 

 

▲15 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の演技力は申し分無し……されど他で一応、信長役してる以上違う人じゃないと斬新さが…。 

ファンは喜ぶけど…やはりもっと恐怖心か威厳ある人いないのだろうか?  

決まった以上は頑張っても…もらいたい。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

うまく言えませんが、 

闇落ち後の北条義時みたいな雰囲気だと嬉しい 

小栗さんは王子様みたいな役もかっこいいけど悪役とかダークな感じも似合いますよね 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは間違いないです 

面白そうです 

俳優さんも時代の選択も間違いない 

 

大変失礼とは思いますが、今やってる大河は初めて名前を聞くような人で、全然のめり込めないです 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大河は何年かおきに必ず起用される役者さんが何人かいる気がするが、かつてそうだった大御所役者の方々と世代交代していく時期なのかも。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

実際の肖像画とか信成さんをみてると 

これまでの俳優さんの誰も信成に似てないのだろうけど、 

おそらく信長にはこうであって欲しい願望が 

映像化における信長像なんだろうなと(^^) 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戦国時代の武将って皆こんな美男イケメン揃いだったのか? 

信長、家康、秀吉、の弟秀長、などなど。 

もっとリアリティーのあるキャスティングにしたほうがいいね。 

まあ、とは言っても当時の武将の顔写真が残っている訳でもないが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代信長役は光秀を蹴飛ばすことになる。しかも大抵年上の役者さん。小栗旬さんは誰を蹴飛ばすのだろうか。楽しみだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麒麟がくる、鎌倉殿の後は市井の人を描くつまらない大河が続いていた。やはり大河は戦国時代前後の壮大な合戦を描い手こそだと思う。 

アメリカの映画ショーグンの成功に見るように、しっかりした時代劇なら視聴率は獲れる。 

民放とは格段の予算差を持つNHK、放送期間一年の大河だから創れる時代劇をお願いします。豊臣兄弟、期待しています。 

 

▲67 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも小栗さんは若手の時からオーディションで落ちたり苦労して役者の実力を付けてこられた実力派だからね、楽しみです。 

 

▲11 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

麒麟がくる で染谷将太さんが演じた信長が大好きでした。べらぼう は初回のみ観てリタイア気味ですが、染谷さんがまた出演するとのことで、楽しみです。 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皆が思う織田信長のイメージにぴったりの俳優さん。近年大河のトレンドである「意外なキャスティング」とは正反対だが、期待どおりの信長が見られそう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>仲野太賀くんと池松壮亮くんが演じる豊臣兄弟を1番最初にそばで見ることが出来る 

 

この役者とやりたい、そばで見たいって思ってもらえるのは嬉しいよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が名実共に主役を演じる大河ドラマに出演したいんだろうな。信長という大役とは言え、脇を固める役が続いているのが躊躇した原因かと。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

求められる俳優さんであり続けられてるのは凄いことです。GTOでの小さくてひ弱な感じの子が立派になって、と感慨深い。 

 

▲14 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく仲野太賀と池松壮亮という、お芝居で魅せる役者さん達の作品なのに。 

小栗さんは、華やかさ、リーダーシップ、などはあると思うんですが、肝心のお芝居は正直未だに…そりゃ海外挑戦してもほぼカットで一瞬映るだけで帰ってくるはずですよ…となる。 

『味のある脇役があってこそのただ派手な主役』しか出来ない方だと思うので、変に脇役で出てこないで欲しい… 

また周り固めて国内向けの主役作品やればいいじゃないですか…ね?それで喜ぶ人は日本には沢山いますから何卒、となる。 

 

▲100 ▼208 

 

=+=+=+=+= 

 

小綺麗な感じの役者が多い最近の若手(と言って良いのか?)の中では重厚感のある役が出来る数少ない役者に感じる。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に年齢的にも、性格的にも、近い気がする。 

期待が大です。信長の思いやりの部分、凄味な 

部分を演じて下さい 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

信長と言えば信長協奏曲が懐かしいですね 

鎌倉殿でとても良い演技をされてたので今から楽しみにしています 

 

▲121 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

鎌倉殿面白かったなあ。小栗さんの大河帰還は熱い。織田信長という大ボス感が凄く合ってる。てか信長×小栗旬って信長協奏曲じゃん。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年今年と、大河はほとんど見ません70代です。 

やっと楽しみな戦国時代です。 

今年の8月くらいで終了して、後半は 

今までの戦国大河を 

ダイジェスト再放送してください。 

 

▲2 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE