( 259883 ) 2025/02/04 03:20:24 2 00 【速報】安倍派元会計責任者 「参考人招致に応じない」回答伝える 衆・予算委員会TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/3(月) 17:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd2d092cc01c1f5cc137d1f8911b4217ae20812 |
( 259886 ) 2025/02/04 03:20:24 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の裏金問題をめぐり、衆議院予算委員会に参考人として出席を求められている安倍派の元会計責任者が招致に応じないという回答をきょう、国会に伝えていたことがわかりました。
衆議院予算委員会は先月、野党側の賛成多数で安倍派の元会計責任者の参考人招致を決定し、安住予算委員長が元会計責任者に対し、委員会への出席を求める文書を送付していました。
与党幹部によりますと、元会計責任者はきょう、招致には応じないという回答を国会に伝えたということです。
予算委員会への参考人招致は今月10日を予定していましたが、元会計責任者の回答を踏まえ、今後の対応について、与野党が改めて協議する見通しです。
TBSテレビ
|
( 259887 ) 2025/02/04 03:20:24 0 00 =+=+=+=+=
これまで数々の不祥事を起こしてきた自民党に未だに求心力があるのはなぜか?それは「いつも与党だから」に他ならない。だから彼らはなによりも下野することを恐れているし、それを防ぐためには手段を選ばない。 おそらく金が集められなくなったら自民党は自民党でなくなるのだろう。だから企業・団体献金だけは必死になって守ろうとする。
▲4281 ▼187
=+=+=+=+=
国民の多くが、政治と金問題に自民党の対応について85%がまだまだ納得いってない世論調査が出ている通り、自民党が会計責任者を参考人招致に応じなければ証人喚問に出させて、国民に内容をオープンで聞いてもらうのが先にする事。自民党は自浄作用能力が無いんだから、せめて行動で真相解明出来るように示すべきだ。
▲2656 ▼136
=+=+=+=+=
起訴されて、判決も刑の執行も終了していますので、応じないと思います。犯罪の実行者ではありますが首謀者ではないので何の意味もないと思います。安住委員長も不記載がありましたので、まずは自ら証人喚問を受けて手本を示してみてはいかがでしょうか。
▲95 ▼236
=+=+=+=+=
安倍派の裏金問題が表沙汰になったのは2023年の後半なんですよ。時間が経つのは早いものです。 その2023年の12月には、岸田前首相が臨時国会閉会を受けて首相官邸で会見を開き、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金問題について、「国民の信頼回復のために火の玉となって自民党の先頭に立ち、取り組む」と言っていました。年明けに速やかに的な事も言っていたはずです。 それが既に2025年の2月です。未だに安倍派元会計責任者 が参考人招致に応じないと堂々と言っていられる状況が今の日本の現実であり、その欠如した倫理観の中心にいるのが自民党だと思います。
▲2437 ▼75
=+=+=+=+=
さすが自民党、ここまで来ると逆にすごい。裏金問題で国民に説明するどころか、関係者が堂々と招致を拒否するとは、もはや新しい政治スタイルを確立したのかもしれないね。
普通の感覚なら説明責任を果たすのが当たり前だけど、自民党にとっては「説明しないこと」が伝統芸みたいになってる。これで何のお咎めもなく済むんだから、本当に驚き。やっぱり長年政権を握ると、こんなに強気な対応ができるようになるんだね。
▲1900 ▼73
=+=+=+=+=
やはり応じられませんでしたか。法律では確かに参考人招致は「任意」です。 自民党としても石破総理も参考人招致に応じるように促していないのだろう。このことは裏を返せば自民党は本気で裏金事件の真相究明をやる気が無いとの答えです。 裏金事件の真相究明をする気があれば石破総理自ら松本淳一郎氏に対して裁判以上のことは発言しなくて良いし裁判と同じことを発言してもらえば良いからお願いしたい旨伝えるべきでした。 その上で松本淳一郎氏本人が出席するか欠席するかを判断してもらえば良かったのではないだろうか。 結局自民党は裏金事件も誰が決めたのか誰が指示したのかいつ決まったのか疑問のまま終わらせるつもりなのだろうか。全く納得出来ないです。
▲1502 ▼65
=+=+=+=+=
何も動かない現政府、役割が違うからと言えばそれまでの話しだが、、都合の悪い事案に対しては立場上の理解を国民に求めるが自分達の政党の繁栄に有効な話しだと閣議決定してでも押し通す、今の政権はただのスローガンを打ち立てその財源確保だとして世界一の重税を課し続ける事が何時の時代の”将来世代だか未来世代だかの雇用の場の確保とか赤字国債発行による利息負担の増大を危惧して税収に頼る国家運営を目指している、世界中に今注目されている”悪い物価高と対等出来る秘策がこれなのかとね、世界一の債権保持国で相変わらずの国際貢献支援を実行、それでいて労働者賃金アップは牛歩のように遅くするように調整、黄金の国ZIPANGが身近に体験出来るアトラクション施設のようになり果ててしまった、オ・モ・テ・ナ・シに対応するのは高齢者か中年が大勢を占める有り様、議員達は政治団体を永遠に主催し続ける事で納税義務から逃げ続ける事が可能に。
▲226 ▼15
=+=+=+=+=
石破首相もこうした事(党内守旧派に操られ)を繰りかえしていると、氏自身の政治生命にかかわると思えます。どこかで踏ん張るべきですね。 反動的とも思える守旧派、自浄能力を持たない彼らが本当に日本の将来に責任を持てるのか。そうは思えないのですが。石破首相がいくら彼らに同調しても国民からの信頼は得られないと思えます。多くの国民のため抗いましょう。
▲657 ▼26
=+=+=+=+=
想定されていた通りである。 しかし、ここでひとつ明らかとなった事実がある。それは政治資金収支報告書の正しい記載、提出の責任を会計責任者に課してもなんら意味がないとの事実である。 是非、改正法案においてはその責任は政治家にあるとの明文化を強く求める。
▲532 ▼12
=+=+=+=+=
なかなか複雑ですね。少数与党でそれをやるか。旧安倍派内では政権交代になっても構わない雰囲気があるのか、立場的に誰も守ってくれないから応じられないからとか、自民党の結束の欠如が感じられる。党内に多様な意見があったも政権維持のためには妙に結束するのが自民党の強みだったと思うが、維新や国民民主との協議でも何かふにゃふにゃしているし、これでは参議院選挙も勝てないぞ。
勝たないほうが日本のためには良いのかもしれないが。維新と国民民主でどちらが議席が多いかが焦点になるのかな。
▲69 ▼19
=+=+=+=+=
なぜ応じないのか疑問。 少なくとも、必要があると判断して立法府である国会から参考人招致されているのだから、応じない理由について国民が納得できる説明はすべきでは?
▲832 ▼65
=+=+=+=+=
事情通です。
自民党の裏金問題で、安倍派の元会計責任者が参考人招致を拒否したことは、政権与党の透明性に対する姿勢を改めて問う事態となりました。これは単なる一会計責任者の判断ではなく、党全体の意向が反映されている可能性が高いでしょう。特に、裏金問題が政権の支持率にも影響を及ぼしている現状を考えれば、国民の不信感をさらに募らせる結果になりかねません。
参考人招致は法的拘束力がないとはいえ、疑惑を解明するための重要な機会です。これを拒否することは、「説明責任を果たさない」という批判を招くのは当然でしょう。今後、与野党の協議が行われるとのことですが、単なる形式的な議論に終わらず、実効性のある対応が求められます。
裏金問題の真相解明には、単なる参考人招致にとどまらず、より強制力のある証人喚問や、司法による徹底的な調査が必要ではないでしょうか。
▲473 ▼55
=+=+=+=+=
とりあえずこれだけ問題になっている時点で その元会計責任者の氏名と顔写真は出せ。 どこかの会計責任者の名前は出てるから。 国会議員というものは、責任と影響力が とても強い職業でそれだけのお金を 動かせる立場の人の会計責任者なのだから。 結局政治家が仕事の本質忘れて 不正と汚職を繰り返す原因は こういう立場の人達がいて責任逃れをして お金の管理をする立場の人達も 不正に手を染めて利益を得ていた 社会的背景がある時点で 法律的に名前と顔はしっかり出さなきゃ いけないとできるはず。 真面目に正しく仕事を仕事をしてる人達の為だよ いつまで政治と金の問題を続ける気だ?
▲228 ▼19
=+=+=+=+=
他の審議も観たけど基本的に石破は質問に対して否定から入ってる。 発信する答弁が国の未来を左右するのに、あれもこれも否定では国民には届かないし、それなに何をやろうとして何が出来るのかも分からない。 時間だけが無駄に過ぎる総理は必要ない。 増税したいなら強い意志を示せば良い。そして、それをやったことを踏まえて国民は次の選挙で石破を信任するかの判断を下す。
▲85 ▼6
=+=+=+=+=
それならば、証言が食い違っていた、もう一方を証人喚問に応じさせるしかないね。「真相はわからないままでいい」と自民党が仰るのならば、必要はないでしょうけどね。悪いことをしておきながら、それを一生懸命隠そうとする自民党は、国会で意見が言えないくらい弱小化させるしかない。政権交代したら何人お縄になるだろうか?
▲480 ▼30
=+=+=+=+=
1つはっきりしているのは石破は裏金を一掃すると選挙で公言して非公認にしたり対応を見せてきた。 それが拒否とはそれもすべてうわべのことで国民の大半が説明不足と不記載に対しての反省が足りていないと言っているにもかかわらずこれである。 国民に外交上などで伏せることがあるのであれば仕方がないかもしれないけど、こんな内政でしかも国民の投票の根源に関わる部分をよくないと判断して是正できない自民に今日本に迫っているさらなる経済の危機、インフレなどで逼迫する国民の救済を任せるのは荷が重そうだと言わざるを得ないですね。 罪を憎んで人を憎まずとはいうけど、罪を憎めずもみ消そうと必死になるのであれば政治家はやめて一般の社会で働いてください。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
松本さんが参考人招致に応じないのは予め分かっていたこと。これ以上、余計なことを喋っても恨みをかう可能性もあるし、その前に罪を被る事ですでに話がついている可能性もある。日本も司法取り引きのような仕組みがあれば、全容が分かったかもしれないが、今となっては墓場まで真相は持っていくと思われる。疑惑を残して、自民党がそういう党だと国民が認識した後が、信頼出来ないというイメージが残り、ダメージが長引くと思う。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
重要なことは自民党の議員をことごとく選挙で落選させることだ。そのようなムーブメントを国民レベルで作って行くしかない。おそらく。自民党と利権で繋がっている資本家や大企業が、色々な工作を仕組んで野党を分断させたり、非自民支持者を分断しようとしたりするだろう。一人ひとりの国民にはそのような工作を見抜いて次の選挙まで自民党の落選運動を徹底することだ。逆に言うと、それ以外に不正に満ちた自民党による支配を終わらせる道はない。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
国民の選挙によって選ばれた議員が委員会の採決により賛成多数で可決されたにも関わらず、その要請を拒否すると言うのは国民に対して背を向けた事であり、正式な手続きに則って参考人出席を求めているのだから、したがうべきだと思います。そして、裁判の審理の中で、一度は中止になったキックバックが続けられた、大きな理由が「ある幹部から求められた」と仰ってますが、その「ある幹部」とは誰の事なのかを、国会で証言すべきです。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
応じないって許されるんだ?証人喚問じゃないからいいのか。これはずーっと前から思っていることだけど、後ろめたいところがないなら来られるし、答えられることでも、頑なに呼ばないし答えないを続けてるってことは、つまり後ろめたいところがあるってことですよね。
▲239 ▼26
=+=+=+=+=
いつまでこんな下らんことで、議員たちは貴重な国会での時間を無駄に使っているのだ。予算委員会に参加している全ての議員の報酬が我々の税金から支払われているだと思うと、どう考えても時間と税金の無駄使いを議員さんたちがしているとしか思えない。野党としては、このパフォーマンスを次の参院選まで続けて国民の自民離れを加速したいのだろうけど、国債残高がめちゃくちゃに多い国家予算をどうやって将来に渡りサステイナブルなものにしていくのか、米中対決の中で日本はどういう姿勢で日米、日中経済を進めていくべきか、さらにはアジアにおける日本の外交をどうしていくべきなのか、こういう懸案こそ議員さんたちで議論してほしい。 アメリカの輸入関税がトランプ大統領の意見通りに進められると、世界経済は縮小し、加工貿易で成り立っている日本経済など吹き飛んでしまうぞ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会の招致に応じられないということは、かなりヤバいことをやってきたということだ。旧安倍派の面々はそれに少なからず関与してきました。そういったも同然だ。 国民に申し開きをしてもらうように働きかけができない議員を選ぶようではどうかしている。 もしそんな投票行動をするようでは、国の品格が疑われる。 もしそうならば、国会で決められた約束事を守ろうと誰が思うだろうか。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
裏金の事実(現実)があった以上、真相解明は当然するべき責任である。 関係した政治家と会計責任者はズルをしたのだから、国民の税金を返還するか 仕事(議員/会計業務)辞めてもらう事は最低限である。
正直これだけの問題を起こしたのだから、損害賠償責任も必要。 選挙には費用(金)が必要だからとか?自民党の安倍派(何派)はどうでも良い。 公共の電波で謝罪・会見・言い訳をされても国民は支払った税金を返して 欲しと願っており、損害賠償責任は選挙で再選出来るかどうかでケリを 付ければ良いのでは?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
国会内だけは治外法権で無法化していますね。完全に自民独裁政権のやりたい放題です。国民には小さな一歩しか許されないけど、諦めず投票活動を続けてクリーンなクーデターを起こしましょう。残念ながら彼らの横暴を止めるには我々にはそれしか方法はありませんから。悔しいですが、今夜も税金から支出している黒塗りの高級車を路駐で待たせながら彼らは相変わらず宴を開いています。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
自らが火の玉になって全容解明し、問題の解決に全力を尽くすと言いながら、結局は意気込みだけ見せて終わった岸田に対して失望した支持者は多いだろうが、 では党内野党の立場から如何にももっともらしい主張をし、自民党が国民から信頼を回復する為の対応を取るべきと言っていた石破が就任したら、幾らか解消されるかとなったら、更なるトーンダウンとなっており、何だかんだ言おうが、いざとなるとトップとして全く役目を果たせない実情が証明された。 つまり表面的な意気込みだけ見せていた前任者を更に下回る不適格な実態が有り、何としてもやり切ろうとのポーズさえ見せる訳でも無く、初めから出来ない理由というより言い訳ばかりを並べ立てているだけとの印象が強い。 それでも国民経済をきちんと守っているなら、このテーマで何度も追及を続ける野党に対し、逆に批判が起きても不思議で無いが、その肝心要な経済さえガタガタにしている始末だから。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
強制力のある「証人喚問」すべきと思います。
ロッキード事件では、 民間人の全日空社長が「衆議院の証人喚問」となり、 「私は不正なことはしていない」と 手をあげる動作が 「ゲンコツ振り上げて」怒りに震えていたのを アーカイブで見ました。
したがって、 民間人だからといって、「証人喚問」を回避する理由はないと考えます。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
まずは自公政権を崩壊し、法整備を改正し、証人招致には相当な理由がない限り必ず出廷するようにすべきです。 国民の最大関心事と言っても過言ではない案件です。逃げは許されない事だと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
単純に未来の予算にたいして議論されてる場面を滅多にみないのは私だけなんでしょうか?主に集められた税で国の運営をして行くんでしょうが使われていくであろう予算の金額に対して多い少ないって話しは聞かない。もしかしたら私だけ情報を得るのが下手すぎて知らないだけかもですが。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
自民にもよい議員はいるでしょう。しかし、大企業への優遇措置を優先に考える企業幹部や社員に組織票を強いる、自民党崇拝の年寄世代、第一次産業界などなど、自民が生きながらえている要素がまだある。自民の自爆やSNSで過去の悪行を語り継ぐ、有権者の世代交代などまだ少し時間がかかりそう。それと同時にわれわれ国民は財務省を何とかする運動をおこさないといけないし、声をあげて、利権や特権を独り占めする悪い組織を壊滅していかなければならないでしょう。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
応じない方々に対して、国会の大切な時間を使って審議していることが無駄かと思います。
今の国民は、余裕がなくなる世帯が増えています。 裕福な家庭の方は、憧れます。 ただ、現実に私の家庭は低所得でもなく中途半端な為に補助もなく子供に不自由させてしまっています。
ゲームの一つも買ってあげれないと、周りの子供達からマウント取られます。 塾に通わされないと、周りの親たちから頭良いのねとディスられます。
生活をするだけで必死です。
時間を無駄にせず、一日も国民のための政治を行ってくれる人が現れるのを希望に生きています。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
石破首相の「民間人の参考人招致は慎重にあるべきだ」という発言が安倍派元会計責任者の「参考人招致に応じない」という事態になったのだろう。 自民党という政党の派閥の会計責任者が我々と同じ民間人かどうかは疑問だが、石破首相の裏金事件の幕引きを図ろうとしている姿勢が最悪だ。 先の衆議院総選挙の結果を未だに理解していない。 総裁選での真相究明に全力を挙げると言った言葉が嘘だったということが明白になった。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
石破の答弁聞いていても、こうなる事は想定内 自民党はこうやって時間を引き延ばし その間に出るなとかの隠蔽工作に奔走してた事だろう 国民はこの反省無き自民党の姿、国民に冷たく大企業に優しい姿を しっかりと覚えておく必要がある また、自民党の選挙公約と言うもののいい加減さ 騙しても悪びれる事のないしたたかさも忘れてはならないと思う
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
次に証人喚問に進むかどうかが見どころ。はっきり言って、証人喚問しても新事実は出ないだろう。逆に出たら裁判との矛盾が出る。それを踏まえて次の一手が気になる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうして応じないのかが分からない。証人ではなく参考人としてでしょ?あくまで参考意見を聞くだけなのになぜ拒否するのだろう?余程説明できないことをやったと言うことなのかねえ。自民党は裏金問題の解明を本気でやろうとしないか?こういう政権に日本の政治を負託して言い訳が無いと思うのだが・・・
▲165 ▼17
=+=+=+=+=
こうなったら証人喚問しかないな。裏金解明のキイポイントなのだから野党もここは攻めどころだ。大多数の国民は裏金真相解明に関しては野党を応援しているのだから国会での決着を望む。森友問題も裁判で国に開示命令が出たことだし、こうやって徐々に自民のばけのかわを剥がし真相解明して頂きたい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
揉み消され待ち。仲間内の生温かい縁から来るものも大きいのかな。時々名前一覧出すべきと思う。 長いものに巻かれた方々が曝されるのが今の流れです。次第に源にまで響いていく流れと思います。覚悟し居住まい正して新しい自分の役割を果たしていかなくてはなりません。アチコチそれぞれにでしょうけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
法的には承知に応じるかは任意らしいですが、自民党としてそれで良いとの姿勢なのでしょうか。
仮に今まで通り、一般人の為強制はできないというような戯言を繰り返すようなら、この期に及んでも自民党は全く変わっていない、変わろうとしていない、と断定しても何かを隠蔽し何かを守ろうとする積りなのですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
逃げて言い訳ばっかり。先生と呼ばれるとは、その人の人生を導く人のことであり、政治家が先生と呼ばれるのは、国民を導く役割を持つためである。でも、言葉巧みに自分たちの都合の良いように解釈し、本題をすり替える。子どもたちの模倣になるには程遠い。こう言った方を選び、選挙に勝たせた方々はどう思っているんだろうか?有権者を裏切らない、子どもたちの模倣になる、そういった政治家であってほしい。お金目当ての先生が日本の政治を牽引するのはおかしいと思う。 そうでないというなら、包み隠さず正々堂々と全てを明らかにしてほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
会計責任者の方は、一身に責任を押し付けられて忸怩たるものがあると思います。証人喚問してあげれば、事実を語る理由(偽証は罪になる)が出来ます。そうしてあげるべきですね。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
そりゃそうよ。 司法の手は入って、すでに法的な結論出しているんだから。 その前なら、参考人招致に応じる選択肢を選ぶことはあったかもしれんけど。 他にも政治家の皆さんはたくさんやることあるでしょう。能登の復興・再生、物価高対策(国民負担率の見直し)、サイバー含めた国防・安全対策、デジタルに傾斜しすぎな教育の是正、小中高生の自殺対策・SNS規制の是非等々。
▲23 ▼43
=+=+=+=+=
いいな、悪いことしても、ダンマリ通せるなんて。
こんなんの積み重ねが、今日本を作り上げたんやな。
ほんまやったもん勝ちの世の中になったな。
それでも真面目なにんげんが日本を支えているんだね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
ここまで徹底的に隠すということは、もう裏金が最終的に入ったのは自民党を支持する有権者達としか思えませんね。これ、根拠も何もいらない話で、例えば立憲支持者や共産党支持者に自民党の裏金が入る可能性はゼロだから単純にわかる話です。やはり有権者が最終的に裏金を受け取っていたと信じたくなりますね。議員の口座に残ってるならそもそも使ってないので使途不明じゃないですからね。そりゃ言えませんね。使途が何だったか。参院選でも自民党支持者は必ず自民党に投票してくれますもんね。なおさら言えませんよね。言わなくてもわかるとは、このことですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員も地方議員も裏金問題はある。政治資金パーティーを巡り不記載で会派の会計担当職員を政治資金規正法違反で略式起訴などあり得ない。結局トカゲのしっぽ切りで大元の本丸は崩せない。自公与党で決めた成治資金規正法改正は小手先だけの改正で中身はどれも甘すぎる。連座制の適用はする気がない。「やりました感」だけのパフォーマンスでは意味がない。自分達に都合の良い大甘の改正なら不正は永遠になくならない。「
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
全くもって自分たちの 置かれた状況を 理解していない。 有権者は物価高、 上がり続け歯止めがきかない ガソリン価格に 苦しんであえいでいるのに。 今夏の選挙では 若者も怒りをもって 投票に行き 未だかつてない 惨敗を 身をもって 気づくことに なるでしょう。 もはや人心は完全に 自民から離れています。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
あとは、森さんだね。今でも重鎮として自民党に強い影響力のある人だから、、。 マスメディアも「野党が追及」「野党が」とだけ言わずに、たまには森さんに直撃インタビューでもしたらよいだろう。 縄をかけられた容疑者や芸能人にマイクを向けるだけでなく、必要な政治家にも、、。 恫喝されるのになれていないから、諭せるような記者にマイクを持たせてはどうでしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
このようなことをし続ける政党に投票する人と、選挙に行かずに遊んでいる人が今の現状を作っていますよね。納得をしたければ、このような行動を取らない政党を支持すればよいだけですよね。加えて、自分の周りで選挙にいかずに不満を言っている人に、選挙に行くよう促せばよいと思います。民主主義の国ですので。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自民党にとってこれ以上の不祥事が明るみになることは、党の存続に関わる、まさに最後の砦と言える。 よってここは全力で抵抗してくるわけだが、これが党にとっては更に国民への信頼を失墜させる、諸刃の剣だということをわかっていないようだ。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
これもだけど、自民の各事務所で記載漏れがいまだに出てくるけど、野党も公開や廃止に必死になってるけど、それより記載漏れがあれば追徴課税なみのペナルティーを与える法案を出さないのは自分のところに火の粉が被ってくるから? 単に間違えました。訂正しますなら何度も繰り返すし何もならない お金が取られるとなればもっと性根入れて作業するだろうし、多いから間違う可能性があるというのなら貰うなってこと
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの企業倫理が国民に厳しい批判を受けながら政治家はフジテレビ以下の自浄能力の無さ、国民と乖離した倫理観、お金の不透明、コンプライアンスなど無視しているのは政治家だけだ。政治活動を蓑に着て相続税を免れ、納税義務さえ無視した行いだ。 税の不透明はG7でも最下位、現実は何に使われてるのか国民に示さない。 フジテレビの幹部以上に高齢化し現実の価値観には程遠い感覚。 政治家こそ大幅刷新しないと日本の未来はない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
自民の裏金は真相解明する必要がある。だけど立憲やれいわの裏金も同様に調査してほしい。自民裏金議員は選挙を通じてある意味禊は済んでいるが、立憲やれいわの裏金議員は報道が不十分でそれすら済んでいない。更に選挙直後に記載漏れを報告した立憲安住議員や、自己で定義した裏金に該当するにも関わらず己は違うと強弁するれいわ大石議員は、卑怯という点で自民より悪質だと思う。 裏金根絶のためには自民だけでは絶対にダメで、政権交代も見据えるなら野党も絶対に調査しておくべき。万年野党でもいいなら、野党裏金調査なんてどうでもいいけど
▲10 ▼31
=+=+=+=+=
それが答えという事です。 裏金は犯罪という認識を持っているという事です。そして、政治資金規正法という法律があるにも関わらず、それを犯しても立件出来ないという事は、検察が国会議員と癒着があるという事です。 こういう部分にズバっとメスを入れられる政治家はいないもんですかね?
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
しつこく追求する気持ちが判らなくもないが、不毛な泥仕合はやめて、前に進もう。既に米国ではトランプ政権が始動し、次々に大統領令を発布している。同盟国といえども、油断ならない。野党は事あるごとに、失われた30年と言うが、こんな状況では、更に10年、20年が危うい。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
参考人招致に応じられないほど“真っ黒”という証明だな。即刻逮捕して絞り上げればいい。メディアお得意の朝駆け夜掛けでねっちり取材してやればいい。実家に押しかけて無作法な取材をしたり、迷惑を顧みず近所まわしを聞いて回るのもいいんじゃない。今、メディアの存在意義が問われているのだから、起死回生、悪をとことん追い詰めて白日のもとに晒してやれば見直されるきっかけとなるかもよ。ガンバ!!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いろいろ意見があるだろうし、もちろん悪行を働いてはいけないのだが、世界を相手に金が必要なのも事実だと思う。 難しいけど、それで救われてる物事もある。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
石破総理は、総理になる前は自民党に苦言を言える唯一のベテラン議員だったのに、総理になった途端その勇気はなくなるとか、もはや石破総理にも自民党にも存在意義などないですね。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は後ろめたいことがないなら参考人招致に応じたらいいのに、そんなに隠したいのか。
そういえば、自民党にくっついてる公明党も、自民党の裏金問題を黙認して支持してるってことでいいのかな。 公明党は支持母体の宗教団体が有名ですが、旧統一協会との問題があっても自民党との関係を変えませんでしたね。 一体、どういう関係性なんでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党よ、ただ一つだけゆうとくと、こうゆうことばっかりしとると議席を失う一方やと思うで。 今年の参院選でどんな戦略を考えとるんか分からんけども、前回衆院選と同じように議席を大きく失って、参議院でも少数与党になる事はまちがいないやろうな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
民主党はダメ、やっぱり自民党ということで2012年12月総選挙では民主党大惨敗、自民党大勝利となり、安倍政権が長期一強政権となり、菅田・岸田政権まで自民党金権政治は健在であった それが裏金問題が発覚し適当にやり過ごせるはずだったのに、なぜか火消できず、まさかの石破政権でいきなり解散したものの自公過半数割れの結果となり、それでも石破政権が続くという摩訶不思議 このまま責任者は参考人招致に応じず、企業献金は絶対やめられない、それで夏には衆参同時選挙で自民党大勝利を夢見る… 国民も馬鹿にされたものだが、さてどうなるか、乞うご期待!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
招致に応じないで済まされる国は怖い。議員が税金を騙し取っても政倫審に出席しないとか、もう日本の政界は出鱈目が罷り通る事になる。犯罪者意識がまるで無い。1度自民党も野党になった方が良いのでは?
▲65 ▼12
=+=+=+=+=
まさか「参考人招致に応じない」で終わりなの?何のための決議だったの?招致に応じないで済むのなら、決議自体が茶番劇で全くの税金の無駄使いにしか思えない?国民がキャベツ一玉を購入するのに困っているのに、こんな無駄なことに何万円もの税金を使うなんて、国民を全く無視しているのと聞きたい?何のために国会議員になったのか反省してもらいたい?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
来なければ証人喚問すればいいだけ。 裏金を作ってもらって脱税。雑所得として税務申告をしない。政治資金にしてしまえば非課税なんて日本人納税者を馬鹿にし、愚弄している。今月から確定申告。税金を払っているのがバカバカしい、苦々しく思う状態が1年以上も続いている。
▲51 ▼7
=+=+=+=+=
証人喚問で強制的に出頭させるしかない。
それにしても、これ程までにこの裏金問題が社会問題化しているのに、尚も隠し通そうとする姿勢は、驚愕でしかない。
▲147 ▼8
=+=+=+=+=
自民党の裏金体質は、もうはっきりした これが国会議員だけにとどまるものとは思えない 一方で自民だけとも思えない気持ちもある この無意味に見える立憲の振る舞いが、パフォーマンスにしか見えないからだ 保険証じゃなくて、政治資金改革を前面にだして予算交渉してくれたらいいのに
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
国民が飽きるのを待ってるんだろーなー だが、どんどん物価は上がり(税金込み!)、給与の上昇など間に合わず、財布の中身とにらめっこしながら今夜のおかずの買い物をしている庶民は、この裏金問題を忘れることなど出来ない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
いつまでこんな事やってんだろう。司法は決着してるし他にやることあるだろと 思う。野党は週刊誌並みのレベルで弱点を責めるしか◯うがない。国会は日本の将来に大事な事を議論して欲しい。自分のとこの不記載はただの事務ミスです、としれ~として他人は厳しく追及する、そんな欺瞞は国民に見透かされている。 野党は政権交代の機運を自ら潰している。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
罪を被る代わりに一生涯困らない待遇を約束されたであろう会計責任者たちは、招致に応じても答えようがないですからね。 そして応じないと答えている事実こそが、政治とカネの問題に対する自民党の姿勢を表してますね。 上級 国民は何でもこうやってやり過ごす。
戦後何もないところから日本を復興した先人にその顔を見せれるのかよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
応じないじゃないんだよ 参考人招致は可決された時点で強制するべき 拒否権与える必要性がない ただ、招致するなら安倍派の会計責任者だけでなく、裏金に関わったすべての派閥の会計責任者を招致するべき
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
遡ったら立憲のある方が自民党幹事長のときからでしょ。湾岸戦争の金を何億もチャロまかしたり、辺野古土地問題も会計責任者の有罪で軽く終わらし、本人人に対して今みたいな追求はされてないんですが。知らない人が増えたんですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
今の自民党と立憲は、ほぼ同じ。 財政規律とか言って増税して、国民を苦しめ、人口を減らすことしかしていない。 未来の子供達は、今が豊かでないと産まれないってことが分かってない。
支持していた頃が懐かしい、役目を終えた自民党は団塊の世代が亡くなる時に、一緒に消えていく運命。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
法律を決めるのは政治家なので、必ず何処かに「抜け穴」を作って自分達の都合の良いように設定してある。 それをおかしいと思っても、この国の国民は声を上げないので、いつまでも政治家にとってのみ都合の良い状況は変わらない。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
参考人招致に応じても本当の事は話さないだろうから根本的解決にはならない。 やはり自民党を消滅させる以外の解決策はない。 全く懲りない自民党には次の選挙でさらなる痛い目を見せてやるしかない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
裁判の法廷で詳しく調べている。 予算委員会の政治屋達が、法廷以上に調査できる訳が無い。裁判記録を読めば済む事だ。わざわざ予算委員会へ参考人として召喚する意味が最初から全く無いのだ。 野党の政治パフォーマンスだ。これで「やってる感」を演出しただけさ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
なぜ既に結論が出ている(はずの)話をするだけの参考人招致に応じないのか? それは事実を話したら現在とは異なる状況になるから。 会計責任者のヒューマンエラーが国会議員80人分起こるなんて現実にはあり得ないことだからですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
対象者に「国会決議を尊重しろ」と予算委員長は言っていたが、裁判で執行猶予中の方を参考人招致するという国会決議について、賛成した国会議員たちは、逆に司法判断の重みをどう思っているのか聞いてみたい。 しかも憲法には、一事不再理の原則があり、刑事事件において、一度判決が確定した事件については、その事件を再度審理したり、同じ事実について起訴したりすることはできないという原則がある。 例えば、一度有罪判決を受けた者を同じ事実で再び危険にさらすべきではない。 同じ行為に対して、二重に処罰することはできないなど。 もし一事不再理の原則に違反した場合には、免訴といって、裁判が打ち切られることとなる。 野党からは、先を見据えて「この国会招致は証人喚問への布石だ」と言う声も聞こえる。裁判に課されている原則を、国会が飛び越えて行使することには強烈な違和感を覚える。 権力の横暴というのでは?
▲18 ▼64
=+=+=+=+=
会計責任者が民間人の場合、普通国会招致には応じないであろう。起訴されて、刑も確定し、執行されているはずなので、何をこれ以上やる事がある?自公が過半数を割ってから、碌でもない国会論議が多すぎる。野党どもは、世界を見ているのか?今一番重要なのは、トランプ対策、安全保障、エネルギー、対中国、金の事や、夫婦別姓なんか、どうでもよいことに、時間を浪費しない事である。
▲18 ▼98
=+=+=+=+=
裏金議員は不起訴、政党交付金は不記載に続いて、安倍派元会計責任者 「参考人招致に応じない」何でもありのやりたい放題。 応じない理由は、黒幕がばれると困る、森・二階・安倍 それだったら、企業・団体献金を政治団体も含めて全面禁止にすべき。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 いずれにしても、血税で歳費が支払われていると思うと腹が立つ。 これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな意見がありますが、結局は元会計責任者はすでに検察の取り調べを受けており、しかも私人であり、参考人出席質疑への出席を辞退する以上これ以上の強制力はある意味人権無視ではと思います。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
野党の皆さんは民間人だから証人喚問は出来ない、という自民党の屁理屈に屈しないでください。国会議員なんだから国政調査権でもなんでもいいから会計責任者を国会の場に引きずり出してください。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
裁判で判決も出てるのですからそうなりますよね。
野党の時間つぶしだけでやってるのですからね。
立憲もやっとガソリン税廃止と小さく言い出したようですけど、もっと早く全面に出せばもう少し共感を得られたでしょうに。 もう手遅れです。 本音では減税などはやりたくないのでしょうし。
参議院選挙では国民民主が一人勝ちになりそうな感じですね。
▲48 ▼141
=+=+=+=+=
こんな人達が政治を動かしてるんだから、やっぱり選挙は無意味なんです。誰がやっても一緒。仮に野党に政権交代したとて国が良くなるはずもない。国に頼らずとも生きていく力をつけるしかない。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
やっぱり会計責任者出てこれないないか安倍さんに近い議員に止められたのかなあこんなときこそ国会議員わでなあかんて法律作れよ先頭にたって国民民主党から始まる国民の政治どうしたあ国会議員お動かせ自民党議員の高市議員どうしたあ国会議員お動かせよこれが国民の為の政治じゃないのかあ全ての国会議員へこれおしないっと国会議員誰も信用できんなあまた誰も投票いかないなあ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
聞いてみたいなぁ、顔に恥知らずの会計責任者ですって札をつけて一生を終えるのかって? 自民党の泥棒議員を守って、自分は恥知らずの会計責任者って札をつけて一生を終える。。。 この人の一生とは何なのだろうか? 親は、どうやってこういう人を育てたのか、違う人格とはいえこういう親に育てられた子は、どういう感覚を持つのだろうか。。いろいろと考えさせらるなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の戦術が稚拙だなと。目標(成果)から逆算して戦術を立てるべきなのに、その到達目標が見えない。参院に向けての自民党悪の印象操作ならば、自民党が参考人招致に反対した時点でこの問題は全会一致のために断念したと主張すれば良い訳で、自民が隠していると。ただ、採決してしまうと、慣習を破った立憲の横暴さも標的になり、参考人本人が応じないとすれば、ターゲットは自民党ではなくなってしまう訳で。 お家芸の予算審議の邪魔という観点からすれば、手が無くなりましたね。 それで、ここで辞めてしまったら、全て無駄という事になりますので、多分証人喚問に行くのでしょうけど。意味ありますかね。今回はいつもと違って、政策実現出来るのでね。国民民主や維新は必死でしょうね。だからいつもの立憲戦術の審議邪魔は必要無いのにね。
▲10 ▼78
=+=+=+=+=
参考人として招致されても、ノコノコ出席するはずはないわなぁ。たとえ出席したとしても正直に事実を言うはずないわなあ。それなのにいつまでもごちゃごちゃやるのは時間のムダのような気がするけどなぁ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
今までの安倍派に対しての罰は何だったのか? 岸田政権で叩き罰を与えたが選挙で公認ではないにも関わらず全て当選。 で、石破政権で蒸し返し。 それに、岸田派については当時の会長の岸田元総理がなんの責任もとっていないのはおかしいでしょ。 安倍派安倍派と連呼されている安倍元総理からしたら、裏金をやめさせたのにまるで安倍元総理が悪いかの如く言われて不本意でしょう。 石破政権、自民党からしたら今の逆境を誰かの責任にしたいので、蒸し返しているとしか思えん。 日本経済や安全保障政策等の政策議論をしないで、わざわざ蒸し返してこんな済んだことを国会でやるのは税金の無駄 これを蒸し返すなら、企業献金廃止法を成立させたらいいだろ。 それが、本質的な解決。 参考人招致してまた、誰かを罰したところで何の意味があるのか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
安倍派の会計責任者が出てこないことで石破総理が責められるとしたら理不尽だなあとも思いますね 石破さんは反安倍的な立場として精一杯の対応をしてきたように思いますので。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
出る出ないは本人の自由だが、この方は、自身の子や孫に胸を張ってこの先も生きていけるのでしょうか?せめて、詳細な経緯は話せなくても、世論に背を向けたことを後々彼らが恥じることになると思わないのでしょうか? 次の世代には決してプラスにはならないと思いますが…。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
こんな連中に自分たちが納めた税金を使われている事に日本国民は何とも思わないのが不思議 で、凝りもせず自由民主党候補者に投票を繰り返す この数十年で日本が世界各国から遅れを取って、弱体化しているのはそんな日本国民のせいなんだとつくづく感じる 政治も出来ないし税金を日本国民の為に使う事もしない日本の政治屋 これから日本に生まれて来る子供達が不憫だ そりゃ少子化にもなるよな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こんなに時間かけて何も進まないなら国民のためになることに時間使ってくれ、 とにかく今すぐ選挙して欲しいよ
自民党がいる限り、増税しかしてない。 他に入れる人がいないとか言って、自民党を当選させた地域もそんなくだらない言い訳しないで、自民党を国会から排除してくれよ
こんだけ酷い日本なんだから、自民党以外で新しい国作りしてくれよな。 信用出来る政党じゃなくて、自民党が必要ない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
誰を庇ってるのか。自分たちで「クロ」の自覚あるから応じられるわけがない。潔白であり正当な会計処理であるならさっさとやればすぐ終わるハズでしょ。こんなことに時間を費やすほど無駄なことはない。これが「民意」だというならそれでもいいけど、そのような「自民党的民意」は続くうちは立法も司法も機能不全の状態が続くのでしょうね。先の陥没事故で「3日経って救助もできないのか」という行政を責める声に対して「3日がなんだ、能登は一年だぞ」という政権擁護業者に見せかけた痛烈な皮肉を発しているものがいた。人口減が全ての凋落の遠因だとすれば、無理は承知の上で防衛費を子育て支援に全振りにでもしない限り国力の回復は望めないでしょう。アメリカと比較しても数倍ある議員の給料を削とは言わんから、政治家は「富国強兵」の意味をよく考えてほしい。その前に裏金やら何やら「やったもん勝ち」の社会を変えないとどうにもならないけどね。
▲2 ▼1
|
![]() |