( 259903 ) 2025/02/04 03:42:31 2 00 石破総理“税収増の還元を許すような財政状況にはない” 減収分の財源もセットで示す必要性を強調TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/3(月) 20:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e00d1d6e0bccacfc0fce6f028a8a5029359ea05 |
( 259906 ) 2025/02/04 03:42:31 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
きょう(3日)開かれた衆議院・予算委員会で、「増えた税収を還元すべき」との野党側の求めに対し、石破総理は「それを許すような財政状況にはない」と否定的な考えを示しました。
国民民主党 浅野哲衆院議員 「いま税収増、税増収を見込んでおります。ぜひ国民に還元して欲しい」
石破総理 「国の財政状況というもの不測の事態にも備えまして、さらに安定をさせていくことも必要なのではないか。出来るものであればお返ししたいけれども、今の状況はなかなかそれを許すような状況にはない」
いわゆる「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、野党側は“国の一般会計には平均で年間6兆円の不用額が出ている”として、税収増の国民への還元を求めました。
これに対し、石破総理は「国民にお返しするような財政状況にはない」と否定的な考えを示しました。
「103万円の壁」の引き上げをめぐっては、自民・公明・国民民主の3党で協議が続けられていますが、178万円への引き上げを主張する国民民主党に対し、石破総理は“税収減と合わせて考えずに、無責任なことは出来ない。減収分にかわる財源は何かをセットで示さなければならない”との考えを示しています。
TBSテレビ
|
( 259907 ) 2025/02/04 03:42:31 0 00 =+=+=+=+=
政府が「不測の事態に備える」と言うのは一見もっともらしいが、そもそも税収は過去最高を記録し続けているし、国債発行額も抑制されつつある。つまり、財政状況が逼迫しているわけではない。 しかも「不測の事態」はコロナ禍や災害対応のように国民が直接被害を受ける場面を指すことが多いが、そのとき政府は迅速に十分な補償をしただろうか?現実には遅れに遅れた給付金や支援策の不備があった。つまり「不測の事態に備える」というのは、国民に負担を強いるための方便に過ぎない
石破は「出来るものであればお返ししたい」と言っているが、この言い回し自体が詭弁だ。 消費税を下げる、もしくは減税という形で国民に還元するのは技術的には十分可能だし、実際に他国ではインフレ対策として減税が行われている。にもかかわらず、「お返しできない」というのは、要するに「返したくない」と言っているに等しい
▲1486 ▼25
=+=+=+=+=
政権交代しなくて今の立場、つまり与党でいられるのは、国民民主党が、政権交代を望まない選択をしたからです。今の野党では政権交代しても、実力不足と判断し、対決より解決を選んだからです。石破総理は恩を仇で返すやり方をしない方だと、力を信じすぎました。178万円に向けた道筋を立て、ガソリン税減税をしてこそ、国民民主党に恩を返し、国民に向き合う、さすが石破政権ということになるでしょう。まだ間に合うから、今の財源論を撤回し、減税で国民の手取りを増やし、物価高対策をして欲しいです。
▲194 ▼12
=+=+=+=+=
今がその不測の事態なんじゃないですかね? コロナ禍を終えて、急激な少子化が進んでいます。この数年で第二次ベビーブーム世代が妊娠可能な年齢を終えました。
労働人口が減り、今後日本という国がこのままあり続けることができるのか、存亡の危機なんじゃないでしょうか? 今国民を活気付けないと国が終わると言うときに、石破さんはなにを言ってるのか。
未来がみえないのに楽しくなれますかね?
その多く取り過ぎた税金はどのようにして、不測の事態に備えて貯めておくつもりなのでしょうか? いつの間にかどこかの省庁の予算になってなんだかわからないままなくなるのではないですか?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
壁撤廃で税収が減ると自民党は103万円にできるだけ近い落とし所を狙い執拗に抵抗するが、その割に違う政策推進に税収減と同等以上の予算を積み増しする。 税収減に抵抗しない役所はなく、それに追随する政治家が殆どだが、国民の代弁者ではなく役所の代弁者、それが自民党だ。 適正な予算配分に加え、捻り出せる財源はあるはずであり、財源提示は与党の役割でもある。 国民民主党は妥協せず、主張を貫き通してもらいたい。
▲565 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんは相変わらずプライマリバランスの黒字化を重視するそうです。これが無意味な政策目標で日本経済の成長を阻害するってことに理解が及んでいません。固く固く政府のサイフだけを守っていくそうです。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
確かに財源も大事だが、普段からあらゆる政策面において財源財源と慎重な議論が起きているのならともかく、子ども家庭庁やら子育て支援金やら男女共同参画などでは普通に実行されてきたのを見るとやはり差は感じざるを得ません。 財源を気にするのなら、優先順位の順序に目を付けて、世の中の情勢と噛み合わない順序の場合は、その部門を削減するなり確保などを進める対策は行っておいた方が良いとは思いますが。
▲163 ▼3
=+=+=+=+=
こういう国の重要な政策を実行するための国債発行をためらうべきではない。 新たな政策を導入するかどうかは、あくまでもその政策によって経済が成長するか、国民生活が豊かになるかといった判断基準で決めるべきだろう。 その上で新しい政策に比べて優先度の低い支出の削減や国債の発行によって財源を確保すればいいだけの話。
▲282 ▼12
=+=+=+=+=
減収したらその分を補える財源を示す必要があるというのは、状況次第ではありますが、現状は当てはまらないと思います。2024年は過去最大の増収であり、2025年もすでに軽自動車の保険料引き上げ(クラス別に拡充)など、4月以降は更に色々と負担が増えます。今の状態で見返りがなければやらないと言っているとも同然です。減収は見返りの増収、国債発行はよく考えないと借金が増える、ハイパーインフレが起こるなど、国民の負担が更に増えると煽る。信憑性が無いことを言っている場合ではなく、減税が無理ならそれでいい。それならば、必要最低限の国債発行何れかが必要。コロナ禍でも100兆円。特に国債発行は必要最低限のならハイパーインフレも破綻も無いです。それで国民1人辺りの借金も増えません。不安を煽るのではなく、安心させてほしい。皆が望む最低限のことをしてほしい。出来ないならば、与党と立憲は支持できません。
▲125 ▼3
=+=+=+=+=
つまり、石破政権と財務省はブラケットクリープを解消する気はない、どんどんインフレが進んで国民所得が増大し、国民全体が累進課税の高税率へ移行しても、それを維持する、と言っているわけだね。国民の税負担が増えていくことは是正する必要がない、そう言っているわけだ。極論、平均年収が一億になっても、税率は今のまま。国民全体が所得税で50%程取られる状態。当然、他国ではこんなアホな話はないので基礎控除を見直し、経済実態に合わせて調整される。今の政権は、当然をする気がない、そういう事だ。
▲281 ▼3
=+=+=+=+=
不測の事態とは、何を想定しているというのだ?14年間に渡り税収は上振れしている。税金の取り過ぎだとは思わないのか?しかも、取り過ぎた税金を、訳の分からない男女共同参画に9兆円も投じ、子ども家庭庁は15兆円の中抜きが問題となっている。
一体、どれだけ税金を無駄にすれば気が済むのだ?取り過ぎた税金は、国民に還元するのが当たり前なのだが、石破は財務省の操り人形と化し、減税には頑なに反対している。
石破では、話になならない。ほんと使えない首相だよ。
▲272 ▼1
=+=+=+=+=
「国民にお返しするような財政状況にはない」と言いながらも、議員は使いたい放題で裏金隠蔽までやってる。会社の場合、業績悪化の責任は役員報酬のカットになるんですけど。小泉政権の時から「身を切る改革」と言っていたが、一度も身を切ったことが無く、私腹を肥やし続けましたよね。そろそろ、痛みを伴う改革をやってもらいたいものです。
▲255 ▼2
=+=+=+=+=
と、このように石破首相には 壁の、178万円への引き上げを目指すこと、ガソリンの暫定税率を廃止すること、とした3党合意を守る気はハナから無かったようです。 石破首相は財源を連呼しておられるが、財務省の代弁をしているに過ぎないのではないでしょうか? この、財務省の問題を指摘したのは安倍首相が最初かもしれないが(高橋洋一氏かも?) 国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足なんです とか、彼らは省益のためならあらゆる手段で減税派をつぶしにくる という主張は、今や一般国民に正しい認識として広がりだしていると思いますので(森永卓郎氏の貢献もあったようで)、 石破首相の財源をセットで示す必要があるとの主張は、 すでに説得力を失っていると思いますけど。
▲381 ▼2
=+=+=+=+=
増収分を還元というのは「歳出を見直せ」の婉曲表現だろうに。 まぁそこをストレートに言えない民民も腰抜けだが、真意を分からぬふりをする石破総理の面の皮もまた分厚いものだ。 年間100兆円からのカネをつぎ込んでいる歳出があるでしょうに。これをどうにかしろってのよ。 こんなのあらゆる面で持続可能なものではないよ。
▲212 ▼8
=+=+=+=+=
増えているのに減収分の財源を示せというのは、数学的にはちょっと分かりかねるところはある。1+αのαという、どこにも紐ついていない数字の話をしているわけですよね。
つまり、αを還元し、今まで通りの財源でやるか、それとも1+αを財源でやるかという、「財源の総量を幾つにするか」という議論をしているのに、「財源を示せ」というのは、私には分かりかねる議論です。
すごく簡単に言えば、会社の売り上げが増えたんでボーナスを増やそうという話になったら、社長がいや、会社の金が減るんだから財源を示せという謎の会話になっているのと同じですね。(よくあると言えばありそうですけど)
もちろん借金があるとか、じっちゃんの介護に金がかかるとかそういう話だとは思うけど、なんか数字の話なんだから数字で話をしてほしい。 103という数字にきちんと興味を持って国民民主に投票した日本国民の知性を信じてほしいです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
防衛費などはざっくりでもいいが、もっと予算の内訳を細かく公開して透明化して欲しいな。 そんな事が難しいとも思えない。 間違いなく国民から集めた税が変な所に流れていると思っています。 だからこそ曖昧でザックリさせているのでしょう。
国民が困っているのにも関わらず海外にばらまく余裕もあるし不思議だよねw 子孫にツケを残すのかというが今下り坂を止めないとそれこそ日本の未来は暗くなる一方なんだよ。 失われた30年、40年と言われた結果を全く見ないのな。 結果は出ているのにね。
もう石破は良いわ。 あとは自民で可能性があるのは高市さんだけだな。 他にもいるが党内での権力が弱すぎるからな。 自民の終わりがすぐそこまで来ているのを感じます。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ではあの幹事長による三党合意について、それらの様々な計算もせず、自民党として軽々しく無責任に合意したという事に他ならない。
単純に当時議席数から予算を通す事が不安視されている中で、国民民主党の議員数を取り込み予算を通す為だけに行われた偽りの合意であり、それは世間一般的にヤル気すらない約束により一方的な利を得る詐欺そのものの形を、仮にも与党という政治を動かす立場にある組織である自民党が、詐欺という犯罪行為に堂々と手を染めた瞬間だったって事に繋がる。
そんな組織に政権を長年任せていた訳だから、日本そのものの経済や国民生活が上向くはずないし、上向くのは自民党所属議員が得る金銭と献金癒着企業のみなのは、言うまでもない話だよね。
選挙でただ投票をとの声掛けだけでは組織票ある以上難しいが、組織票以上の投票に行かない面々を、如何に行く派が連れ出す言葉の輪を広げられるかで変わる可能性はあるかな。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
不測の事態に備えるとはどれだけ備えればいいんでしょう? 不測の事態だから測ることができない事態ということでしょうが、それを言ったらキリがありません。 今の物価高、日本経済の停滞は十分不測の事態といえば聞こえが良過ぎますが自民党政権の結果と言えると思います。 石破総理にとって国民の苦しみは大したことではないという認識なんでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
その前に、財政支出の必要性を説明する義務があるのでは?国民の信任を得た人達で、支出額が本当に必要なのか検証して頂きたい。財務省が上げてきた予算に、本当に必要性があるのか。そのための予算国会。いまこそ国民に予算の必要性を明確に説明して下さい。その責任はあるでしょう。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の経済音チぶりは首相になる前から有名だったので別に不思議ではありません、今後も日本経済を不調にする政策を粛々とやるでしょう。 野党は参議院選挙は石破で戦いたいと思うので3末恒例の内閣不信任案ださないし、高市さんも旧安倍派が政治と金も問題で身動きとれずなので石破降ろしも難しく参議院選挙までこのまま石破続くと予想しています。 そうなると支持率最悪の石破で選挙負けは確実。 ダメージ最小限にするため衆参同時選挙くらいしか自民には手が無いように思えます。 衆議院も参議院も自公過半数割れまで我々国民の力で持っていけるとよいなと思う。 国民民主党に賛同する政党が集まって連立政権でも作れてやっとまともな経済政策はどうすればという議論のスタートにたてる。 こういうベストシナリオにならないにしても、兎にも角にも自公政権潰さないと経済政策云々にならにのではないか。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
身勝手な政治資金運用や下請けに回すだけの無駄が多い受注、名目だけで実用されていない事業。全て自公が作り出してきたものだと思うのですが。 なぜ国民が経済を回復させようとしている時に自公の尻拭いをしないといけないのか説明しないといけないのではないのでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
できるものであればお返ししたいって心にもないのに…思ってるなら、まず先に多すぎる国会議員の歳費と人数を削減していただきたい。 あと、先月の日曜お昼の番組で言ってたけど、食料にこんなに消費税をかけるのは日本ぐらいで、食料品だけでも減税することは可能らしい。
▲99 ▼1
=+=+=+=+=
主な機構と(総資産)です。 ・日本年金機構(約32.3兆円) ・住宅金融支援機構(約22.9兆円) ・中小機構(約1.3兆円) ・日本貿易保険機構(約1.2兆円) ・鉄道建設・運輸施設整備支援機構(約1兆円)
ちなみに各省庁の特別会計の歳出総額が 400兆円強と言われていますよね。
これだけの歳出があっても私たち庶民は 恩恵に与っている気がしないのですけど なんで還元できないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
不測の事態に備えてとか言い出したら、増税はあれど、減税は絶対にあり得ないと言うことですね。不景気でも消費増税をしたことを考えるとこの先経済情勢に関係なく、何らかの理由をつけて増税されるんだろう。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
よくよく考えると政府が目指す「インフレ社会」は政府側にものすごくメリットがあります。 ①税収増 ②国債残高減少(金額は変わらないが計算上減る)インフレ率2.5%で計算すると今年30兆円減少 ③物価が上がっていくので早く買わなきゃと消費を促す ④時給が上がっていくので高齢者であっても家にいて無職だと損(もったいない)という気持ちにさせて働いてもらう
国がこの方針を変える事はあり得ず、自公政権は下野させるしかないと思います。
▲99 ▼3
=+=+=+=+=
「不測の事態に備える」と言ってますが、もう、米等食品の異常な値段の高さが「不測の事態」でないでしょか、これを不測と言わず何を不測と言うのでしょうか。取りすぎた税金は国民に返すべきです。 財源ないと言いながら、国会議員の給与を増やし、国会議員の数も減らさずに言うから、話しが支離滅裂なのです。 民間企業なら財源がないなら、社員の給与を減らすでしょうし、リストラして社員の数減らすでしょう。 国民の感覚からズレている、自民党、公明党、立憲民主党には、政治は任せられません。 国民の皆さん、次の選挙で国民の目線で頑張っている政治家に投票して、この3党を成敗しようではないでしょうか!!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いつから国会答弁は裁判になったのだ? 訴追者に立証義務があるはずもなく、逆に内閣は国会議員に対し説明義務があるはずだ。 質問を受けた以上、なぜ不足しているのか、根拠ある数字を示して回答しなければならないのは石破の方だ。 無論、根拠を持ち出したところで受け入れるかどうかは、その根拠の真実性や必要性を吟味した上での話になる事だろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
低所得者への給付金の財源、 男女共同参画などの意味不明の補助金、 ガソリン暫定税率のトリガー条項を無視して石油元売りにばらまいた兆単位の補助金、 天下り中抜きのためにある財団や外郭団体への助成金、 などなどなどなどなど・・・
毎年何兆もドブに捨ててるけどこれの財源は議論されたことないと思います。 本気出したらどうにかできるはず。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
基礎控除178万円まで上げたら年金受給者の控除額(基礎控除+年金控除)も上がってほとんどの年金受給者が住民税非課税になる。これにより年金受給者は諸々のサービスをフルで享受でき、高額医療費も最低ランクの支出で済むので社会保障費はますます増加し、現役世代の負担がさらに大きくなる。 基礎控除の増額より社会保障費削減をまずは全力でやるべき。
▲22 ▼149
=+=+=+=+=
大企業へ還元したい事と極一部の富裕層と多くの貧困層という構図を崩したくないのでしょうね。 財務省から渡された作文を読んでいるかのような返答しか出来ない自民党。 次の参議院選挙が楽しみです。 必ず投票に行って意思表示をしましょう。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
働いても働いても税金、社会保険費などで搾取され続ければ、やがて勤労意欲を無くし、生活保護受給者が増えるのではないか。石破さんはこのような日本を楽しいと夢見ているのだろうか。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
石破は財務省に入れ知恵され、脅されている。それにびびってチビっている。情けない男です。 これだけ財務省に取り込まれているなら、日本の将来の発展はあり得ない。首相が一官庁の財務省を叱りつけるくらいでないと何の期待もできない。 財務省の解体が日本の生きる道。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
不測の事態って、例えば米不足の時に備蓄米を出すように言われても出さなかったじゃん。それなのに税金は必要な時に出すとは思えないし、消えた備蓄米21万トンはどうしたのか?米の管理も出来ないのに税金の管理なんて出来ないだろう……
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも徴税したら国債発行分と相殺されて通貨が消滅するだけだから「取り過ぎた税金を返してもらう」という国民民主の主張が悪かった。
「財政支出しても減税しないと意味がない」と主張すべきだったと思う。
国民もいい加減、「財源ガァ」とか「我々の血税ガァ」とか「無駄な支出ガァ」といった家計簿脳から脱却しないといかん。 信用創造による貨幣の誕生と徴税による貨幣の消滅くらいは理解すべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
楽しい日本と言いながら、国民が喜ぶような事は一切せず、難民受け入れを検討なんてとんでもない記事を見ましたよ。 他所の国は自国ファーストで自国の利益と国民の幸せを第一に考えて行動してますよ。それなのになぜ日本は、いや自民党はこんなにも国民を貶めるのか不思議でしょうがない。何か自分に見返りがあるのか、それとも脅されてるのか‥いずれにしてもこんなどうしようもない政党に任せていたら、日本に未来などない。次の選挙で決着つけないとこの国は終わる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
財政状況が悪いのは自分たちが天下りのための中抜きなどの無駄遣いをし海外へのバラマキを行い、さらには議員の手当てや優遇、収入が世界トップレベルだから。 「不測の事態にも備え」?今が一番の事態だが、不測の事態で今ま国民の望むような支援をしたことがあっただろうか? 「無責任なことは出来ない」搾取だけし還元しないのが一番無責任。 効果的な政策をせず、自分たちに都合の悪いことはしない、先延ばしにするなど、どれだけ無責任か理解できているのだろうか?言い訳の時に無責任と使わないでもらいたい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
還元を許すような財政状況ではない のなら、許すような状況はいつなのか明確に数字にして表してみたらいいんでは。ここまでいったら自由に使えますよと。どこまで貯金が増えたとて使い方をわからないのであればこの先何もかわらず。一般の主婦でもわかる事。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
歴史を振り返れば、大国において負債への利払いが国防費を上回るとき、もうその国は長くはもたない。 財政赤字は国防の問題だ。 赤字が増え続ければ国防に問題が生じる。 困難が生じたときに負債を増やせるかどうかが重要だ。 財政赤字は減らさなければならない。 そうでなければ危機のときに動けなくなる。 腐食が分かっていてもカネも人材も無ければ道路が陥没する 自分の目の前で起きてることが債務問題である
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
基礎控除を不変にし続ける一方で、どんどん税金を投入する公共事業等の拡充を無責任にやってきた結果が今なんだろ?? つまり国民の目線が向きにくい所に、あたかも国民の為を語る政策を実行したり、控除などは放置して、政財界癒着の構図を作ってきたのではないか、自民政治は。 その一つの例として、幼稚園無償化などの国民給付型は結局、幼稚園は便乗値上げをしたりで、国民が丸々楽になった訳ではない。 うちの選挙区では自民の有名参議院議員(裏金有り)が当選した際、子供を通わせていた幼稚園の園長が横で万歳三唱してた。政財界の繋がりを示すの1シーンである。 これが全てを物語っている。自分に得があるから横にいる、万歳三唱する。 自民に政権を握らせていては、国民はいつまでも切羽詰まって生活を続けるのみ。 夏の選挙も引き続き自民の政治家は当選させる訳にはいかない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
各種無償化について維新や立憲と協議してるが、こちらの費用の財源はOKなのだろうか? 形を変えた恒久減税に近いものだと思うが、そちらには一切触れないのですね。 何しろ、ここで維新・立憲まで敵に回したら、予算が通らないどころか内閣不信任案へまっしぐらでしょうから。 しかし、ホントに与党・財務省は国民を豊かにしようとはまるで考えてない事がはっきりした。 これからの若い人、重税に苦しみたくなければ選挙へ行き、現与党を政権から引きずり降ろさないと大変なことになりますよ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
不測の事態に備えるために、具体的に「いくら足りない」かを明言出来ないでしょう。つまり、何があっても国民に還元しないということです。 日本国の政府は、自国の経済がどういう状態か理解できていないんです。子ども家庭庁とか男女共同参画とかに予算をつけても、なんの結果にも効果にも繋がっていないのに、天下り先にカネを流し込むためなら 財源 なんて関係なし。 一般会計に注目させて、特別会計で好き放題して、納税者にはまるで還元しない。会社員は奴隷かなにかだと思ってるんでしょう。政府与党も中央省庁も、刷新しないと国が潰れます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どんどん国民の大半の手取りが減っていく状況で、手取りを増やすつもりどころか減らすつもり、時間も税金もかかる再分配(バラマキ)を今後もどんどんやっていくと。自民公明も立憲も後世に負の財産を残さないとかほざいてるが、少子高齢化が加速し出生数が70万人割れの現状で、今の現役世代の負担を減らさず増やす選択をするのは何故でしょうね。国を滅びさせるつもりでしょうか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ふーん。国民が痛みを伴う税を増やすことは躊躇わず平然とやる癖に、国民の困窮は無視と……103万の壁とか低くしよう、低くしようって考えからも分かるように国民の取り分を増やすのも嫌ですか。 そもそもの話、今までの自民の政治が国の衰退を招いていた訳で、そういった財政状況に陥らせていた側が何を偉そうにしてるんだよ。 今なんて物価高が積み重なって困窮する世帯が増えて言ってる段階で、そこをそのままにしたら国民から絞るどころか、生活保護世帯が増えて支出増に繋がり税収どころじゃなくなるだろうに、馬鹿なのか? 103万の壁もだけど、上限を増やして手取りが増えれば購買に繋がり税収に繋がるだろ?それに子供を持ちたい層の出生率上昇とか考えないのか? 国民の安定化の方が、後々の国の安定に繋がるのに馬鹿だろ? 少子高齢化が進みすぎたら、将来の税だって減るんだよ。 目先の税収だけ追ったら国なんて破綻するぞ……
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
税収増により編成した補正予算では新しい補助金が多くあった それがいつのまにか当初予算になってる つまり税収増分はもう使っちゃったテヘッ ってことだろ いやいや補正予算の財源があったなら減税してよ そのまま当初予算の財源にしないでよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
>不測の事態にも備えまして、さらに安定をさせていくことも必要なのではないか。
これを言い出したら永遠に減税など起こりようがない そもそも返す気がないなら反発があっても初めから合意なぞしなければよい 各野党は現与党が嘘つくことを全く躊躇しない事を念頭に協議すべき
▲75 ▼0
=+=+=+=+=
石破の後ろには岸田が居ます。財務省もいます。還元できる財政状態ではない状況でも自民党の裏金議員には税金を払わさない。ますます少子化になっても残ってる人口から多額な税金を取ればよいと言う事です。石破など国民に寄り添う気持ちなど全くなし。ガソリン高騰でガッツリ消費税も取れるので減税などしない。前代未聞の総理としか思えない。次の選挙で自民党は間違いなく大敗します。若手議員は終わりましたね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
国民のことは一切考えず、自分たちの利得や利権を第一に考え、政治資金を提供してくれた大企業のために全力を尽くす所存です。日本国民は、そのために全力で納税し生活が苦しくなっても苦言を呈さぬよう命令します。 まぁ、これが自民党および総理の考え方なんだろう。 下僕の癖に俺たちに文句をぬかすな。これが国民へのメッセージ。いやなら、次の選挙で徹底的に解除を。大企業たちよ、お前らも同一の罪はあるからな。未来永劫、今の儲けが続くと思うな。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は、日本の財政状態を数字で具体的に示して、国民と野党に危機感を持たせるべき。支出130兆円に対し税収80兆円というローン状態の財政では、減税が今後の国民への大きな負担となる事を。反論コメントが多いと思いますが、支出と税収の差の本質へのコメントをお願いします。
▲8 ▼69
=+=+=+=+=
まずは国会議員を削減、次は社会保障費を削減して、高齢者も医療費3割負担にすれば良い。これだけでかなり支出が減るでしょ? 借金している人が更にお金を借りてたら頭悪いと思うでしょ?普通の人はお金に困ったら支出を見直します。そんなことも知らないんでしょうか?
▲91 ▼6
=+=+=+=+=
石破総理は、「税収増の還元を許すような状況にない」とは具体的な金額を挙げて説明はできないでしょう。 単なる思い付きの発言ですし、いつひっくり返るのか二枚舌の石破総理は日によって記憶を失われるような言動は不信感しか出てきません。 石破総理は、総理としては不適格者だと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
還元する財政状況にない? 財務省から言われたのか?腐るほど金はあるんだよ日本は。如何にも財政難をちらつかせ増税を狙った発言。こんな人間を総理にしといて良いのか! まずは自民党という政党を崩壊させないとダメだ。 参議院選挙で自民党には絶対に投票しない。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
まずはですね…国会議員を半分にし、こども家庭庁とか全く機能してない税金中抜き常習犯やなくてもいい天下り先をカットすれば、それこそお金の余裕が出てきます。消費税も一律5%もしくは食品関係を0%にすれば景気も良くなります。まずはやるべき事をしたらいいんです。官僚を含め、政治家からの対策では財政状況なんて変わらないと思いますよ。だから、石破氏は経済音痴って言われてしまうんです。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ法人税を年々減少させていましたが、 それはちゃんと減収分の財源を考えていたのですか?
申し訳ないがとてもそのようには見えない。 少なくとも法人税の減少するからこの分の税金を上げるなどと 言った話は聞いたことがない。 個人的にはたんなる詭弁にしか聞こえない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂さん、本気で言ってるんでしょうか? あなたは、いったい何のために国会議員やってるんでしょうか? 財源は『国債』(政府の支出)です。国債が政府の借金だと言うのは、自国通貨建てかドルなどの外国通貨建てかで、天と地の差があります。国の借金が1,200兆円だ!財政破綻するぞ!って言う財務省のキャンペーンは、国民の無知につけ込んだ『悪質な嘘』です!日本国の場合、ほとんどが円建てですから、理論上も現実的にもデフォルトすることはあり得ません!現在も国会の議論でさえ、財源どうするんだ!税金が財源だ!財源は借金だ!と、国会議員のほとんどが正確な知識を持ち合わせず、財務省の財政破綻論が蔓延し、必要のない増税を繰り返し、国民が貧困化している情け無い国が、現在の日本国です!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員どもの給与を減らしてください。 それで還元としましょうよ。 日本の国会議員は仕事の割にもらいすぎです。 あと定年制を設けてください。 一般社会の定年以上の人に未来は作れません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
税収増はばら撒き既得権益に使いたいだけだろうよ。 そうして、企業献金やパー券裏金で潤い選挙買収とかで政権を維持してきたからな。 過去最高に増収で他に何に使うかな。財務省は負債ばかりを強調して財政危機を煽り増税していのだろうが、今の物価高騰そして可処分所得の減少では国民はわら出も食べよと言いたいのだろうよ。
裏金脱税の自民党がやってきたパターンを繰り返すだけで国民生活がジリ貧になり貧富社会の拡大が現在進行形で進んでいるよな。
裏金脱税の自民党政権の経済政策ではもはや明日はないと思った方がいいだろうよ。 政権交代が必要だよな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もう石破に何を訴えてもダメ。この自公財務省政権は、緊縮財政&増税路線を絶対に変えないのですよ。財務省は国が滅びようともPBバランス黒字化が最優先。選挙で自民党を葬るしかないのです。皆さん、行動しましょう。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
財源は通貨発行で。 財務省が改悪する前の需給ギャップで言えば、約30兆円程度の需要不足と言われている。 これは、30兆円規模の減税や社会保険料の減免をして、その分が全部消費に回って、やっと需要と供給が拮抗する事を意味する。 だから代わりの財源なんて示す必要は無い。 いいからさっさと減税しろ。特に消費税を辞めろ。 でも自民党は全国民の奉仕者ではなく、一部の資本家の為の政治屋、利権屋だから絶対にやらない。 だからまずは選挙で自民党を消滅させる必要がある。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
要するに国民が苦しくても消費が落ち込んでいてもプライマリーバランスを重視しますという話ですね。 本気でそう思ってるなら、裏金問題とか子ども家庭庁みたいなハコモノ行政とか天下り絶対にやらないと思うんですけどね。 減収分の財源ってそもそもなんで減税するかわかってればそんな回答にはならんやろ
▲87 ▼0
=+=+=+=+=
>減収分にかわる財源は何かをセットで示さなければならない
アンタらの給料、役立たず省庁&不要不急省庁(こども家庭庁、スポーツ庁、観光庁、デジタル庁など)、外国人留学生への支援、ODAなどの海外バラマキ、米軍への思いやり予算、医療利権、数多の補助金など。 まず政府自体スリム化すべき。 んで、入国税強化、外国人観光客への免税廃止、外国系に買われまくってる土地への固定資産税強化、中抜き撲滅、増税叫ぶ前にやるべきことやれ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
食費、光熱費、税金が上がるのに手取りは一向に増えない。生活保護世帯は働かずに医療費や給付金を受けて しかも外国人高校生の留学生にも給付金あげて、この国終わりだね子供達には日本を捨てるように教育しています
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財政そんなに苦しいなら 国会議員や国家公務員の給与を全て 国民の平均年収並みに一律にそろえて下さい。 そこまでの覚悟ないから どうせできないでしょうが。 全てにおいて覚悟がたりないと思いますよ。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
過去最高の税収があるうちにお試しで減税してみればいいんじゃないでしょうか?多分これまでのどの政策よりも効果ありますよ。
ああ、だから絶対やらないのか。「それ見たことか。今までの失敗(失われた30年)の責任を取れ!」って総攻撃を受けてしまいますもんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収過去最高なのに財政安定させていくって、ホントにどんだけ税金集めようとしてるんだよ、お前らは!還元できる状況にないだと、納税に対して満足度、幸福度が上がるようなサービスか提供されるならまだしも、全くと言ってよいほど無い。外国人や非課税世帯への手厚さは増してるが国民の大多数を占める中間層、現役世代に対する支援の薄いこと薄いこと。 よく将来世代につけを残さないようにとか言ってるけど現役世代は不幸で良いってことか。 同じこと昔から言っていて、結局過去から見た将来世代の現在の現役世代も思いっきり苦労してるじゃねーか。 お願いだから自民党も財務省も無くなってくれ、日本がボロボロになる前に。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本当に必要なら仕方ないが、具体的になぜ減らせないのか、無駄を減らす努力したのかを説明してくださいよ。減税案には目的、理由、財源を説明しろと言うのに、自分たちは何も具体を説明しない。まずもって、裏金議員分だけ議席減らして、中抜きや天下り目的の事業を廃止してくださいよ。許すよな財源状況にないなんて仕事してから言ってください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
不備に備える?備えるだけじゃ意味ないんだが? 能登半島地震にロクな支援してないよな? 能登半島地震が不備ですら無いなら何が不備になるんだ? ガソリンの二重課税、ろくな事しない無駄な省庁、そういった物を止めるなり解体すれば投入資金なんて簡単に用意できるだろうが? くだらん言い訳や詭弁を言う前に自分が過去に言ってたこと少しでも実行してみろっての。 それを実行してからなら少しは話を聞いてやってもいいけどな。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースで見たが、石破氏の「国民に還元出来る税金は無い!!!」と語気強く言っていたのが印象的で、とても意地の悪い言い方で非常に腹立たしかった。
国民民主党の浅野議員も悔しかっただろうが、あの言い方は酷かった。石破氏は長い国会が始まったばかりなのに、野党と国民を敵にまわしていいのかなー。今後のあらゆる選挙で惨敗しろと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
政治家と役人には還元されるが、国民には還元されない。責任無い立場の時は、時の政権に国民の生活を説いて叩いていたが、自身が総理大臣になると国民には目が届かなくなる典型的な総理大臣。物価高対策・エネルギー高騰対策、何一つ手を付けられない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも178万引き上げは、取りすぎてた税金を本来の金額にしようと言う話で、税収増になった事による還元とかの話ではないです。 そんなに財源 財源言うのなら政治活動費にガッツリ税金かければいいんじゃないですか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
税収がいくら増えようが、中抜きシステムで中抜きするから足りないよな〜。そして自民党に企業献金される。これの繰り返しだから500兆になろうが金額は関係ない。これが今のシステムだから。国民には一切還元する気は無い自民党政権。これでも自民党を支持する〇鹿な国民がいる事に驚きだよな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
デジタルとか子供とか、新規泡沫省庁を潰せば財源は出てきますよ。 何かで読んだけど、子供何とか庁なんて、5兆の予算で、子育てに使われるのは3.5兆、1.5兆が中抜きで消えます。増えた分だけ無駄な政治家や役人のポスト増やしに政府を焼け太りさせたら、そりゃいつでも金欠、増税でしょうよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんのロジックは財政は、家計の収支のような見方をしているが、聞きたのは、「PB黒字化しないと日本は財政破綻するのですか?」と聞いてみたい。
財政破綻するって言いそう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
財源は国会議員の8割歳費削減と政党交付金及び手盛り手当である文通費、JR、飛行機の無料パス、議員宿舎、公用車の売却、天下り完全廃止。これで足りなければ少しは納得する。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なら、不要な海外へのばら蒔きや低所得の非課税世帯へのばら蒔きを止めてくれ。 不足してるなら取れるところから取ろうではなく、財政財源の見直しをしてくれ 今の政権は非課税世帯や海外には良い顔をするが納税者の事は全く考えてないとしか思えない。 賃上げだって大手が入っての平均出されたって全く意味がない。 期待はずれの政権は歴代1位だわ…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
言い方を変えれば、納税者に還元すれば経済は回る。非納税者を庇い続ける政策ばかりするから、全体が冷え込んでるのでは? という考えも持てます。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この首相は首相になるにあたって「何もするな」と釘を刺されているとしか思えないくらい何かをしようとしない。 公約さえもまたしかり。 ○○テレビではないですけど、今の自民思考を作ってきた人達が総退陣しないと自民は変わらないのでしょうね。という気さえします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
与野党揃って財源も考えないで票を得ようと企む。自らは補正予算でばら蒔き、国国債増発しておい財源を言う?国債発行しても買い手なく国債価格下落(金利1.25%超)これでは景気後退(トランプ関税不況)の場面で対策財源も無い。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
しかし、そういう認識で昨年の補正予算のあの規模はないよね。 誰が見たって怪しげな理屈で借金を積み上げ続けている財政運営は何だ?という疑問もある。こういうその都度でさも「しっかり考えてます」的な物言いをするというのは甚だ国民をバカにしている。不誠実でもあるし。 ガソリンをめぐる税のこと一つとっても、国民に誠実に向き合って国家(の財政)を運営していこうという気などサラサラ無いのが自公政権であり、石破総理だよ。 いま、目先のことだけにこういうことを言うのを国民はどうしてマトモに聞ける?自分がこういう好き勝手な物言いを言われてどう思うのか?と石破総理は考えるべきだよ。 「偽りを言うくちびるは(神ならぬ)国民に憎まれる」だな。ま「真実を行う者は国民に喜ばれる」かどうかまでは保証の限りではないが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
民間が賃上げ頑張っても一向に生活良くならないのは知らんぷりかね? 去年は4万円定額減税したけど、今年はそれすらも期待できないなら 自民の支持はもっと下がるだろうね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
財政がァ〜と言ってますが削減する話は見えてきません あちこちの無償化や海外支援 外国人の生活保護や医療費負担 働ける世代に重税を掛けて選挙前のばら撒き政策 賃上げで中小企業の弱体化 どんどん働いたら負けの国が加速していきます
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
還元できる財政状態に無いのになぜ異国の難民を受け入れる事ができるのか? なぜ他国への支援金を出すことができるのか。 あやふやな表現ではなくしっかり説明していただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これを許した国民が無策 しっかりとお返ししてあげるのです 選挙で それでも政治家も馬鹿でないから対策してきますよ 敢えていう自公でなく、政治家なんですよ まともに見えるのは、力のない政治家 力あるとまともでなくなるのです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直支出の半分は無駄金で、削れると思う。 毎年毎年膨れる省庁自治体の要求に満額アルファだ金撒いたり、癒着還元企業に金撒いたり、外国にキックバックありきで金撒いてたら当たり前に金足りないよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
税収ありきで話すからおかしくなる。税金は剰余分の回収でしょ? まず国債で国や国民のために投資し、経済を活性化して潤わせ、その余り分が税金として国庫に納められる。そう理解しているが。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ国民が疲弊していても決して減税しない。まさに血も涙もないのが今の政府 それなのに無駄な箱物はどんどん作る
議員の報酬や特権も世界トップクラスとか 到底納得できる訳がない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
何を仰る石破さんですよ、つい先日も朝日新聞の朝刊で防衛基金800億円の内で使われたのはたったの15億円だけで今年度はさらに基金額を1200億円にするそうです。 これこそ無駄の極地でこんな状態を放置しておいて財政状況が許さないとか言えるんですか? 子供家庭庁を無くせば6兆円以上が使えますよ。 もういい加減嘘をつくのは止めて欲しいです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なら、まずは国に勤める公務員が率先して経費削減や無駄な出費無くして下さい。税金の無駄な使い方沢山あるでしょ?ホントにいい加減にしてくれ。 国民の税金を海外にばらまいておいて…自国民には嫌な思いさせといて… 財務相も自民党も最悪、日本を壊さないで。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
増税案は次々と出てくるくせに減税案は一瞬で消される。まあこの国に自民党がある限り国民は豊かにはなれないってことでしょう。さっ、早く次の選挙こないかなあ~。若者もお年寄りもみんなお誘い合わせの上、選挙に行きましょうね(^_^)
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
今こそ国民が物価高で苦しんでいる緊急事態なのだから、国民に税金を還元すべきだ! 所得が増えているのは一部の国民に過ぎないのを総理は理解してない様だ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
昨年に与野党合意してから、それっきりの停滞状態。 国民の為に早急に進める気がない。 今日の答弁も焦ってる感が見受けられなかった。 これじゃ楽しい日本の来る日は訪れません。 国会議員は、何人居るの?何ヵ月も仕事を休んでるようでは、税金泥棒団体ですよ! まさかとは思うけど、ここに来て難民受け入れの記事を見ましたが、そんな事してる余裕はありませんよ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないのなら、何故法人税を減税する?仕事の出来ない政治家が給料もらい過ぎ。そもそも社会にお金が足りていないのだから国債を発行するしかない。
▲2 ▼0
|
![]() |