( 259933 ) 2025/02/04 04:18:22 2 00 トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到集英社オンライン 2/3(月) 20:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a1e1ec2177e5618fa53feba037378f845a97b22f |
( 259936 ) 2025/02/04 04:18:22 0 00 大手企業にも名指しで告発が…
中居正広氏を巡るトラブルの責任を問われ、対応に追われているフジテレビ。ただ、これに端を発するさまざまな問題が、ほかの企業にも飛び火しかねない状況だ。現在SNSでは「
」のハッシュタグをつけた告発が相次いでいる。
今回のトラブルでは、中居氏を巡る問題を発端として、取引先との会食の席などに女性社員をわざわざ同行させてきたフジテレビの風習が問題視されている。
1月27日に開かれたフジテレビの会見で、記者から「フジテレビの女性社員や女性アナウンサーを意に添わぬかたちで会食に誘ったことはありますか?」と質問されたところ、港浩一社長はこう答えている。
「アナウンサーという仕事はいろんな職場の人と知り合って、知識を得ることが大事だと考えております。そういった中で、女性アナウンサーを同席した親睦会や食事会はありました。
基本的には楽しく会食をするわけですが、冷静に考えると、優越的上位にある立場の人間が食事に誘ったときに、あまり気が進まなかったのではないか、行かざるを得ず来た人もいたのかもしれないと今になって思います。本人たちの意思の確認をしっかりやっていかないといけない。それが企業風土の刷新につながっていくと思います」と話していた。
大きな争点になっている“上納”のようなものがあったかどうかは調査中だが、少なくとも、上司が後輩の女性社員を会食の席に同行させていたことは認めたかたちだ。
もちろん、ただの会食なら問題はそれほどないだろう。しかし今回のコメントを受け、現在ネット上では、会社の飲み会などで苦痛を受けたという女性の告発が、「
」のハッシュタグをつけて相次いでいる。
〈会社の飲み会は勝手にシフトをずらされて強制的に参加させられた。二次会以降も私の意思は関係なかった。華がほしいと言って全然関係ない部署の飲み会も参加させられた〉
〈「俺と付き合わないと酷い目にあうぞ」と脅してきた先輩のデートを断り続けてたら、仕事を教えてもらえなくなったり無視されるようになって、1年しないうちに辞めた〉
〈上司が飲み会のとき酔った勢いで胸触ってきたから後日周りの人に告発したら、セクハラしてきた上司が逃げるように退職する結果になっちゃって逆に私がキレられた。その上司は会社全体の仕事効率を大幅に上げてくれた超優秀な人だったらしいです。知らねーよ〉
〈入社して1ヶ月の時の飲み会で「うちが顔採用なら君は採用してないな笑」って言われた。入る会社間違えたと思って、悔しくて泣きながら帰った〉
さらに中には真偽は不明であるものの、有名な大企業の企業名を明かしたうえで、そこでの酷い体験をXに投稿する人まで出ている。
大きな企業ほど、そのあたりのコンプライアンスを徹底しているかと思いきや、案外、そうでもないらしい。30代の会社員女性・中野さん(仮名)もまた、とある大手飲料メーカーで働いていた20代のころに、強制的に会食に誘われてセクハラを受ける機会が多かったと話す。
「私が勤務していた会社では、20代の女性社員は“営業部隊”みたいな感じで扱われ、上司に半ば強制的に誘われて、取引先との会食に毎週のように行っていました。もちろん、そこの先では、本当にただの会食だけで済むこともありました。しかし中には、身の危険を感じるほどの会食もあったのです」(中野さん、以下同)
それは、とある広告代理店との会食だった。芸能界やテレビ界とのつながりが深く、体育会系のノリが染みついているその会社の社員たちとの会食は、明らかに今までの様子とは違ったという。
「飲みのペースが尋常じゃないほど早く、女性社員たちをベロベロに泥酔させようとしている魂胆を会の序盤から感じました。取引先なので、私も頑張ってペースをあげて飲んで、相手の気分を害さないようにしていました。そして会の途中、トイレに行ったところで、なぜか扉の前に取引先相手の男性が立っていました。
『大丈夫?』と声をかけられ、『あ、はい』と普通に答えてその場は終わったのですが、なんでトイレの前で立っているのだろう? と少し疑問に思いました」
中野さんはその後も飲まされ続け、二度目のトイレに。すると、またもその男性がトイレの前に立っていたという。
「酔いが回り、少しだけふらついて歩いていたら、その男性が『大丈夫?』と声をかけながら、私の身体を抱き寄せるように触ってきたのです。『ほんとに大丈夫なので』と離れようとしても『心配だから』と手を離さず、そのまま一緒にトイレに入ってこようとしました」
「この時点で大声で怒りたかったのですが、すぐそばには上司がいて、私はまだ入社して数年の新人。迷惑をかけたらまずいと思い、できる限り穏便にすまそうと、トイレの前でずっと押し問答。その間も相手はずっと、私の身体を触って離しませんでした。そのまま数分言い合いをしていたら、別のお客さんがトイレにやってきたタイミングで、やっと相手が手を離してくれました。もし一緒にトイレに入ってしまっていたら……。いまでもそのときの恐怖がよみがえります」
後日、中野さんはこのことを上司に報告したのだが、「そっか大変だったね」の一言で済ませ、平然と次の会食の予定を入れられたという。こうしたことが重なり、中野さんは20代後半で、新卒で入った会社を退職する決意をした。
ほかにも、大手化粧品メーカーに勤めていた30代女性・原田さん(仮名)は、「私の会社では男性の上司に気に入られないと絶対に出世ができませんでした。気に入られるとは早い話、“そういうことをする”ことです。会社の仕組みを理解したとき、私は辞職届を提出しました」と語る。
「
」のように活動が広がっている「
」。フジテレビの騒動をきっかけに、体制を見直す企業が増え、社会全体が浄化されていくことを願うばかりだ。
取材・文/集英社オンライン編集部
集英社オンライン編集部
|
( 259935 ) 2025/02/04 04:18:22 1 00 これらのコメントからは、過去から現在にかけて、女性をはじめとする社員がセクハラやパワハラに悩まされてきた実態が垣間見えます。
また、男性に対する逆セクハラや、仕事での不当な扱いに関するコメントもあり、性別や立場に関わらず問題が起きていることが指摘されています。
これらのコメントからは、「職場での不適切な行動に対して声を上げる重要性」や「性差別やハラスメントを根本から根絶するための方策を模索する必要性」が見えてきます。 | ( 259937 ) 2025/02/04 04:18:22 0 00 =+=+=+=+=
いくらでもあると思います。わたしも数え切れない程、セクハラパワハラにあいました、上司は見てみないふりする。みんな揃って家族いるから…だとか僕、会社員だから…と言われて、転勤や昇進のが大事だから…と。だけど話はきくよとだけで訴えても黙認されてきました。自分の身は自分で守るしかないと悟り、必死に考えながらどうにか自分を守り強くなっていきました。
▲998 ▼39
=+=+=+=+=
大手印刷会社に勤務していた頃、後輩の若手女性社員から退職を決めた旨の報告を受けた時、本当の退職理由は表向きのものとは違ってセクハラだと話してました また、私には見えてないだけで実はセクハラ被害に遭っている女性多いんですよ、と言ってました。特に男性が多い企業は女性が被害の声を上げづらかったんだろうなと思います
▲936 ▼20
=+=+=+=+=
私もたまたま同じ居酒屋に居合わせた別部署の40代後半くらいの課長から、性加害を受けました。自分がトイレから出るとその課長がトイレ前におり、急に壁に押し付けられ舌を挿入されキスされました。突然のことで恐怖で体が動かなくなりました。一緒に飲んでいた同僚が気づいて、引き離してくれましたがあまりのことに驚きましたし、嫌悪感や気持ち悪さでとにかく怖かったです。 その後直属の上司に相談しましたが「大変だったね」の言葉だけで、特に人事部に共有されることもありませんでした。 こういうものなのかなとその時は思いましたが、明らかに懲戒処分されるべき内容だと思いますが、その人は今でも本社の部長として強い権限のあるポストにいます。
▲672 ▼23
=+=+=+=+=
30年以上前、新卒で小さなPR会社に入ったのですが、入社前、「内定のお祝いをしよう」と社長から呼び出されバニーガールのいる店に連れていかれました。そこで「手相を見てあげよう」とずっと手を握られ…。ヤバイなと思ったんだけど就職難の時期だったから我慢しました。入社から3か月くらいして、勤務後某ホテルのロビーで待ってるようにって言われたときキッパリ断ったところ気持ち悪い誘いはなくなりました。でもどうやらその後は中途入社の後輩にしつこく迫っていたようです。同僚たちはみないい人で仲もよく社長がそんなだから社員たちの結束が固く今もよく集まります。仕事はめちゃくちゃ面白かったし充実してたんだけどやっぱり無理だってなって2年半で辞めました。なんなんですかね、あれ。女性社員は全員オレのもの?頭おかしいでしょ。
▲503 ▼9
=+=+=+=+=
取引先の人から、初めて会った時にいきなり手を握られた。その後も食事に誘われたりとか、打ち合わせは一人で来られないかとか聞かれたりした。 結婚したという話をした時は、安産型だから子供たくさん作れるね、試してみる、みたいなこと腰をかくかくさせながら言われた。同席していた上司はにやにや笑うだけ。 その後も流石に耐えきれなくなって、担当を外してもらうようにお願いしたけれど、聞き入れられなかったし、会食には必ず参加させられた。出張にも同行させられて、宿泊先でなぜか部屋番号を知られていて、部屋に電話をかけてきた。その話を会社にして初めて担当から外してもらえた。あれは完全にあてがわれたんだと思ってる。
▲483 ▼9
=+=+=+=+=
自分が20代の頃、上司の営業や会食に同行させられる理由は【同じ仕事をする社員だから】ではなく【20代女性だから】でした。 非常に屈辱的でした。 これは一種のセクハラだと同僚が上司に進言してくれましたが、上司は「若い子に嫉妬しているんだろう」と言い、心の底から失望しました。 そして自分が30代になり、同じように後輩を守ろうとすると全く同じことを言われます。 なぜ嫉妬という発想になるのか理解に苦しみます。
一般企業、一般社会において女性は「女性社員をコンパニオン扱いするな」と言い続けていたはずで、今のこの風潮はその声を無視し続けてきた結果です。 時代や慣習のせいにしてなあなあにしてきた人がツケを払う日が来たのだと思っています。
▲721 ▼11
=+=+=+=+=
フジテレビに限らず性に対して緩い企業は少なくないってことかな。 営業第一とか考えるとこう言うのは普通にありそうな気はするし。 良く知りもしないオッサンの接待相手させられるって仕事だって耐え難いだろうにそこにセクハラとか込みになると最早犯罪だよね。 まあ当事者達はただの接待だと思ってそうだけど、この動きが広まると第二、第三の中居が出て来るのかな? TKO木下もそうだけど有名人とは言え、父親と同年齢位の男性に好き好んで近付きたくないってのが女性の本音でしょ、被害者が言ってたけど。
▲637 ▼12
=+=+=+=+=
ウーロンハイとウーロン茶やファジーネーブルとオレンジジュースを交互に頼んでどっちか分からなくさせると4杯飲んでも実質2杯しか飲んでない。ダーツでテキーラが来たら飲みかけにストローで吐き戻して処分する。やばい席順からは電話とトイレをうまく使って逃げる。飲み会護身術は多く覚えておいた方が良い。
▲526 ▼41
=+=+=+=+=
どんどん出てきましたね。 もっとでるでしょう。 良いタイミングなので、どんどん出した方がよいと思いますよ。
今思えば、聞けば、嘘でしょなんて話しかもしれないけど。 そう言うのが嫌で嫌で、徐々に徐々に地道に変えようと、実は諸先輩方の中には、少なからず人力してきた人もいるわけ。時代の変化って言う綺麗事なフレーズで片付けるのも、ほんの少しだけ違和感を覚えたりもするけども、抗えない人の方が圧倒的に多かったのも事実。 だけど勝手に時代が変わった訳じゃ無いし、さらにもっと変えるのはこれからの人たちだと思う。 もっともっと良くなって行ってほしいと思うわ。
▲200 ▼3
=+=+=+=+=
私もセクハラありました。飲み会は新人女性は上司の隣に座らされるのは当たり前で。お酒を注いで、話を持ち上げるくらいは大丈夫なんですが…。会話中にふとももに手を置かれてサワサワ。近くに先輩女性もいて気付いていたのですが、見逃されたのでこれは耐えねばいけない役割なんだと当時、我慢して過ごしていました。 トイレ前で待っていて、大丈夫って声をかけてくるのはよくあるパターンですよね。 こういったことって、何処の会社にもありみんな密かに我慢して耐え忍んできたんだと思いました。
▲235 ▼4
=+=+=+=+=
日本で長く「普通」だった終身雇用制が、派遣や時短と言う幅広い雇用形態や、転職が当たり前になった今、その「普通」の感覚で社内統制を取ろうとしたり、上下関係を社風という名の暗黙の了解として続けたりすることで、いずれはこのような問題に発展することになるのだろう。
ましてや、多様性や働き方改革など、その「普通」からかけ離れたスタイルを政府が推し進めるのだから、何が正解かわからない。
雇用を、定時に来て定時で「お疲れ様でした!」と帰宅でき、私生活を支えるための手段として捉えるのであれば、過去の「普通」という感覚を足並み揃えて正さなければ、時代に取り残された年代の幹部たちは、今の失態のみならず、その「普通」の時代にやっていたことまでほじくり返されて、悪人扱いされるであろうが、本人たちは「普通」にやっていただけだから、罪の意識も認識もなく、噛み合わないまま平行線を辿るんだと思う。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
日本企業の多くは、女性を未だにお茶汲みレベルの扱いをしていると思う事あります。 逆に中小企業の方が、万が一訴えられたら、という事でコンプラ研修も多く、案外この手は少ないのかもしれない。 大手の社員は、企業の力を自分の力と勘違いする人間も多く、下請法等あるが、有無を言わさず、強引に自分達のやりたい方向に持っていくきらいが、あると感じています。
▲273 ▼22
=+=+=+=+=
良いことだ。 どんどん告発するべき。
仕事をする上で我慢しなければならないことや相当な努力が必要なことは山ほどある。 でも業務と関係の無い事ならば努力も我慢も何の意味もない。
理不尽な事には声を上げるべき。
▲345 ▼3
=+=+=+=+=
もはや収集つかないくらいあると思います。私も取引先からは毎度セクハラ発言とお触りがあり、直属上司からもセクハラが。直属上司に対しては直接物申したら、今度はパワハラに変わって、同行してもらわないと進まない取引先との打ち合わせをことごとく全てドタキャンされ、もはや仕事できない環境を作られた。泣き寝入りし繋ぎで派遣社員をしようと思ったら、登録しに行った派遣会社の営業から大事な話があると言われてホテルに連れて行かれそうになった。携帯の機種変更をしに行けば、勝手に個人情報を盗まれ、個人メールからその日のうちに連絡が来た。(←これは退職とは関係ないですが)職場の先輩がストーカーになった。派遣先の上司から抱きつかれキスされそうになった… もはやここには書ききれないぐらい沢山あります。あの当時は泣き寝入りするしかないと諦めていましたが、今考えると本当に異常な社会でしたね。電車痴漢も当たり前にあったし。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
小学校の教員です。20代の頃は、飲み会で猥褻なことを言われたり、職員旅行の際に部屋飲みに付き合わされたりすることがよくありました。懇親の席で若い女性職員にちょっかいをかけていた男性職員の多くは、学校では仕事ができ、保護者受けも良くて多くは管理職になっていきましたが、今でも思い出すと腹立たしいです。昔のことだから許されると思ってるのでしょうが、過去にしていたことをみんなの前でぶちまけてやりたい。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
いくつかSNSで読みました。一昔前は被害者が黙って辞めざるを得ない悪質なセクハラ被害はあったと思います。信じるかは読み手次第ですが本社の場所などでどの会社かわかるように書いてくれるといいですね。何かを選ぶ時の参考になります。
▲108 ▼0
=+=+=+=+=
事務派遣してた20代の頃、派遣先の50代上司と2人だけで泊まりがけの出張を命じられ、変な噂もあったので断わったら、すぐに契約を切られました。派遣元に文句を言ったら、私の方がめんどくさい奴認定され、ろくに話も聞かず。派遣だからある意味後腐れなかったけど、断れない立場だったら例の被害者のような目にあったんだろうな。
▲347 ▼3
=+=+=+=+=
注文の電話で毎回必ずプライベートや私的な電話番号を執拗に聞いてくる営業さんがいました。それも仕事の話しより長いんです。 取引先だったので強くは言えず、やんわりと誤魔化しで我慢してましたが2年続いてもやめてもらえず悩みました。 この時期たまたま他社の社葬があり会場で出くわしました所、葬儀そっちのけでニヤニヤずっと話しかけてきて、不謹慎ですし不快極まりなかったです。その部下と思しき2人もニヤニヤしており会社の社風からして良くないんだろうと察しました。 もうたまらず上司に許可とって次の電話でプライベートに関してはお断りしますとはっきり言わせて頂きました。 何ででしょうね?相手先が女性だというだけで何を勘違いされるんでしょう。断っても仕事に支障をきたさない様早く整備されることを願います。
▲90 ▼0
=+=+=+=+=
会社外に通報し、悪行者を罰する事ができるシステムが必要。 このままだと、有能な人達が性被害等に遭い、精神を患ったり労働意欲が低下したりし、社会にとってもマイナス。 悪行者にとって有利な会社のしくみを抜本的に変えてゆかなければならない。
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
ゼネコンも昔はこんなの当たり前だった。 うちは一番偉い人が一番のセクハラ親父だったから、どうにもならなかった。 女子職員は月一で接待要員としてスナックに連れていかれ(店にもお姉さんたちがいるのに)、水割りを作らされ、タバコの火を点けさせられ、デュエットを歌い、チークダンスを踊らされた。 「社員の君に手を出すのはまずいから、友達を愛人に紹介して」とも言われた。父親を通り越し、祖父と大して変わらん年齢なのに。下世話な冗談かと思ってたら、辞める時も「愛人を紹介してもらえなかった」と愚痴っていて、本気だったのか!とぞっとした。
▲184 ▼1
=+=+=+=+=
みなさんのコメントを見ていると,多くの場合は昔の話ですが,中には今でもそんな風習がある会社もあるんですね。(もちろん昔だから当たり前だと言うつもりもありません) 私の周りの中間管理職は少なくとも,満員電車では両手で吊革につかまり,会社ではパワハラセクハラの加害者と疑われないよう部下との会話はほとんどない。 良い悪いということでなく,これも時代なんでしょうね。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
特段心理的優位性がない人からもセクハラは往々にしてあります。世の中にはお金でサービスを提供するシステムがあるのでそういうところを利用してほしいのですが、金銭的に余裕がない人もしくはあっても出し惜しむケチな人が社内でセクハラしてしまうのかな、と思います。
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
大げさかもしれないけど、中居正広のスキャンダルに端を発した一連の騒動の報道と反応の様子を見て個人的に感じる、脳裏に度々浮かんだワードは…『地獄絵図』
突き詰めれば、こういう事は渦中のフジTVだけじゃないよね。他局は?報道機関は?広告出してる会社は?あらゆる業種で分野で同様の問題が多かれ少なかれ存在するのは想像に難くない
この問題は性上納ていうか…根本的にはもっと大きなカテゴリー、社会に蔓延る『性差別』の問題なのでは。主語を大きくすると問題の焦点(フジの社風)や争点がぼやけるので今話題では敢えてそうされない感だけど
多くの大学の医学部入試で女性だけ点数を一律に引かれ合格人数を調整されてた(同じ基準にすると合格者が女性ばかりになる)なんてのが報じられたのはほんの数年前の事で、まだ記憶に新しい
諸問題を結びつけ(明らかに関連あるし)論じても良い気がするけど。音頭を取る人がいないか…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
以前勤めていた会社の人事のトップAが「派遣の女の子は顔で決める」と豪語していた。 ある時、部署の飲み会に行くと、Aの両隣に派遣の女性がしなだれかかっていた。気持ち悪いと思い、できるだけAから離れた所に座り、しばらくは耐えていた。 入口付近では喫煙する人達がいて、その煙が流れて来るので、これはもうダメだと思い一旦中座して戻ると、Aがニヤニヤしながら空いた隣の席に座って、寄りかかって肩に腕を回してきた。私は悲鳴を上げて逃げ、そのまま帰った。 翌日、ハラスメント担当に告発。担当者Bもその場にいたので、一部始終を見ていた。なのにそれ位普通じゃないの?などと寝ぼけたことを吐かすので、あーBさんは女子社員がしなだれかかったら嬉しいんですね、と言ったら、自分は嫌だと言い、それでようやく理解した。 Aはそれなりの懲戒を受け、部署全員に謝罪メールを出してたよ。 人事のトップがこれだったからね。
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
セクハラがまん延し、それが日常であるかのような悪しき日本の風土は一掃されるべきだと思う。 いろいろなコメントを見たが、島国・日本では事なかれ主義で加害者はやったもの勝ち、被害者は泣き寝入りが常になっていることに憤りを感じる。 もし、加害者の中年男性が同じことを米国でしようものなら、激しい抵抗にあうのはいい方で、訴訟沙汰、あるいは周囲の助けから無事にその店を出ることすらできないだろう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
やだねー、でも以前野球選手なども、女性アナをグランドに入れると、よく話てくれるとか、警察の取材にも女性記者を送るとか、話をしてくれやすい目的で企業もそういうことをするんです。 ドラマの東京ラブストーリーでも、自社のシューズを良い場所に置いて貰いたいと、完治が何回かいっても、リカをよこせとか言って食事に誘われたり、ドラマだから事なくすんだが、飲料メーカーなどにもよくあるみたいです。 逆セクハラもあるようですが。 これからの時代は会社ぐるみで、セクハラやパワハラを管理していかないと、少子化の上に本来優秀な社員を失ってしまいますよね。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
そんなことは昔はよくある話で 『俺と付き合え(身体だけ含め)』を断ったら、仕事がこない、順番がこない、休まされる、飛ばされる、あからさまにそんなのやられたりとかよくあった 夜の仕事だから、生活にダイレクトに響いてた 昼間の仕事でも、あからさまに態度や扱いが他の人と変わったり、セクハラとかパワハラなんてもんじゃない時代もあった 触られるとか腰を押し付けられるとか、今なら警察呼べたり、訴えるとか騒げた案件だらけたった 産まれる時代間違えた あんなの耐えてきて、馬鹿らしいなーって思う
▲89 ▼3
=+=+=+=+=
社会人になって初めて働いた小さな会社で、私宛の電話を取った上司が「おい、電話だぞ!!!」と保留にもせず電話の子機を持って女子トイレまで来た時があります。 物凄く嫌悪感を持ち、他にもハラスメントを受けたので1年後には退職しました。
▲219 ▼7
=+=+=+=+=
これは元々はセクハラを受け退職した女性の投稿が発端となり、同様の体験をした女性による投稿が次々と行われたが、#私が退職した本当の理由 という限定的でないタグ文言だったことから、このタグに対して男性が職場で受けた理不尽についても書き込もうとする動きもあり、それに対して男は入ってくるな、タグの持つ意義を薄めようとするな、といった排外的な返信が多数見られるといった状況だった。しかし時間が経過するにつれて、結局はそのタグ設定が原因で、セクハラ以外のハラスメントや、残業が多いとか、給料が安いとか、退職理由をただ述べていたりする投稿が増えてきて、結果として職場に対する愚痴の言い合いになった感がある。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
昭和の時代は顔採用なんて当たり前の時代でした、大手の企業は受付に若くて綺麗な人を座らせるなんて当たり前だったし休憩時間近くになると女性が湯を沸かしに行きお茶の用意し時間になったら上司に運んでいた。 また個々のデスクを拭いてたりもしていた、良きも悪きもそれが常識化していた時代が昭和、パワハラやセクハラなんて当たり前の時代、今は同じ事をやったら一発で退職に追い込まれる時代だね
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自分は無事に済んだけど、それはラッキーだったと考えて良さそうな気がしてきた。
個人差あれど、誰かしら被害受けてる。 ただ仕事、それも殆どオフィスワークが中心なのに、こんなに体験談が集まるなんて異常です。仕事しに来てるのに、何でこうなるんだろ。
色々立場や心境で一概に言いづらいけど、やはり声を上げないと始まらない。 心に重りを抱えている人は、この契機に吐き出したらいいと思う。 ネットの海の向こうには色々な人や意見があるけど、きっと味方がいる。 自分はその一人だ。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
自分は男性だが若いころ合コンをセッティングして好意を寄せていたのにその気がないと知った女の子を誘って その場で冗談めかして容姿をけなしたことがあった 自分の溜飲を下げるためにずいぶんひどいことをしたと思う もう顔を見たくないとは思うが自省をこめてそういう社会はダメってならないと共通理解が醸成されればいいと思います
▲12 ▼32
=+=+=+=+=
今あってる人やちょっと前の人、退職が最近だった人はネットで刺激する前に弁護士に相談した方がいいと思う。やり取りはどんな場合も録音。高校や大学もそんな企業に上納就職させちゃダメだろう。被害が女性だけなら出身男性が加害者になりうる企業ってことだし今名前の出ている人の出身大学も、加害者増やす方向には躊躇して欲しい。企業なんて痛み、不利益がないと変わらない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
辛い経験をしている人が多いんですね。美人でもなくスタイルも良くない年中パンツを履いてるような私はこの20年間一度もそうような経験はありません。ありがたいと思っておきます。自分に降りかかったことがないから周りにもないと思っていたことを反省します。
▲43 ▼40
=+=+=+=+=
トイレの前で待ち伏せするなんてトランジェンダーに気を遣うあまり男女共用にした一時の渋谷のトイレみたいだ。当時、変な男がトイレの前に待機していて若い女がトイレに入ると隣の個室めがけて入るという。さすがに性犯罪発生装置みたいなトイレは悲しい出来事がおきるまえに元に戻されたがな。
▲276 ▼19
=+=+=+=+=
細かいけど、「ほかの企業にも飛び火しかねない状況だ」は単純におかしいでしょ。文末は良識的に締めてるけど、どっちが本音なのかなと少し疑ってしまう。端々に出るものですからね。
▲140 ▼6
=+=+=+=+=
被害者と名乗り出なければ、加害者か何かを隠していると罵られる。 辞めフジの方々が続々と声を上げる。 それが真実かどうかの確証もないまま、槍玉に挙げられた方々は加害者として攻撃を受けている。 そして、被害者と名乗り出た者も攻撃を受けている。
何だろね、コレ。 魔女狩りの様相を呈している。 信じたい方を信じて真偽も定かではないままに相手を攻撃するのは健全か?
当事者たちがやり合うのは仕方ない。 ただ、ガヤがやり過ぎ言い過ぎってのは何だろね。 冷静に見ている人もいるが、今度はそういう人に攻撃。
本当に何だろね。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
セクハラは絶対に許してはいけません。断る勇気を持ちましょう。それがなかなか難しくてダメな会社には組合に加入して団体交渉をしましょう。職場に組合がない場合、一人でも他の組織の組合に加入することができます。連帯こそ改革できます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
よくない流れだよね。 本当にそうなら人事なり労務なりに相談して証拠集めるなり現場を抑えるなりして警察でも労基でも突き出すべき問題なんだよ。 SNSで扱うような問題じゃない。 真偽不明の話をSNS晒しされたところでどう扱っていいのか分からない。 だけどみんな「ウソだろ」「本当なのか」とは言いづらく、分かりもしないことを分かったようなフリして次第に人民裁判化していくんじゃないか。
▲22 ▼81
=+=+=+=+=
我々のテレビ局に持っている意識がオカシイんだろうね。余程、高邁な事業かと誤解していたようだ。中身は大企業とは言えない様な企業組織なんだねぇ。吉本興業の規模を大きくしたような組織程度なのかもね。朝日新聞の様に、大嘘を平気で報道するくらいだから、これからは八割引きで観ることにしたい。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
今でも女性に対しての態度が問題な会社は多い。経営者が年寄りが多いのが理由? 数年前に派遣で働いた会社では、部長が暇だから誰か不倫して面白くしろとか意味不明なことを言っていた。正社員で働いている女性の同僚に無理やり飲み会の帰り更にこの人と飲みに行けと終電前に言われた。無視して帰ってやった。その後辞めてスッキリした。女性同士でも恐ろしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
そうゆうのは相手は何も考えていないわけで、今でも誰かが被害にあってると思う。会社名を公表したらいい。ここに書かれてる人は間一髪って感じだけど逃げられない人もいるはず。泣き寝入りする人が増えてはいけない。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
未だに、この手の告発が出る度に「警察に届け出た方が良い」とか言う輩が居るけど、それが出来てたら、今頃告発なんてしないでしょ? 第三者が他人事みたいに正論っぽい事言っても意味ないよ?
▲381 ▼14
=+=+=+=+=
やっぱり酒は怖いね。 自分は下戸なので、平成の頃から飲み会の出席数は少なかった。 コロナ禍で一旦0になり、今はその流れもあって殆ど機会がない。 若い頃はそんな自分の体質を恨んだけれど、これで良かったのかもしれない。
▲162 ▼5
=+=+=+=+=
こんな時代錯誤な「会社」が、未だに社会的な組織として現実に存在していることに呆れる。というか、若い人が結果的に振り分けられ、宛てがわれる“会社組織”が、人権の通念その他で内容的な落差が酷すぎて、とても同一の憲法の下で一定の理念やコンプライアンスが保障されているとは思えないのだ。単に運が悪いとか、ご愁傷さまーで済ませられることではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この際SNSでの投稿じゃなく、労働組合の力を借りてでもきちんと告発し会社の膿を出すべきです。でないと騒動が治った後でも繰り返される可能性はあるでしょう。 SNSでいくら叫んでも上層部には届かないし、憶測で物言う輩が湧くだけです。 本当に会社を変えたいなら声を発するべきです。それでも何も変わらないならフジは終わるでしょ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの会社には40代女性がオフィスで終日セクハラ三昧です。仕事のできる出来ないではなくルッキズム丸出しで若い子に可愛いカッコいい素敵しか言いません。言われる方は苦笑いと愛想笑い、、、 少し指摘したものなら不機嫌丸出しで私の仕事は放置されたまま、やりづらくてたまりません。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
会社でも変な奴いたな、女の子の後ろから写真を狙っていたり、飲み会があると女の子のグラスを取って飲んだり、結局解雇になったけど。 それと女の子にはやっぱり気を使うな、特に平等にしないと機嫌を損なう、仕事であまり関係がない子でもね。若い頃は変な噂を流されたこともあった。その子はそんなことを前もやっていたことを知っていた人がいて助かったけど。 場所に女性がいると先ず機嫌を損ねない様にすることから仕事が始まる。
▲11 ▼32
=+=+=+=+=
あるよ。接待に女性がいないからって参加させられてお酌した。普段打ち合わせしてる人が、上司に説明するからって、男性に来てもらえないかって言われて、全く関係ない、全く喋らない(その人は担当じゃないので)男性の同席を求められた。面接中に別部署の来客に、お茶出してって言われてお茶出すために面接を中断した。 そんなの数えきれない。 でも、いちいち断ってたら首だったよ。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
1990年代に聞いた話では、広告代理店で部下の女性を膝の上に乗せて報告を受ける上司とか、建設関係で男性上司と女性部下2人の出張でホテルの部屋で作業をしていると上司がアダルトビデオを観始めたとか、めちゃくちゃ。
2000年代では外交関係の省庁の派遣社員女性が職員に月30万円出すから愛人になれと言われたりとか。
ニュースにもなっているが、大企業、古い組織で(も?)多い。金回りがいいわりに、仕事は忙しくなく暇な社員が多いからだ。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも芸人がネタとして飲み会でのセクハラ話などで笑いをとりそれを見た視聴者が現実社会で真似をしてきた歴史はあるね!視聴率稼ぎでそんなものを流し続けてきたTV局の罪は重いよね。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
この類の悪事を詳らかにするは、今ある法律やらルールやらで戦っても勝ち目は少ないでしょう。 暴力には、それ以上の暴力で対抗し叩きのめすしかないのが実情かと。 その証拠に、世界各国で自国のルールや考え方を通すためには力であるという考えで、切磋琢磨しているようです。 これが正解とは言いませんが、いま取り得るベターな選択肢であるのは、力による解決を図る国々から見せつけられています。 まあ、長続きするか否かは別の話ですが。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
WeToo運動と言えばセメントいてですよね 何故か今は音無しの構えですが お仲間が多い所には何も言えないのか? それともはやりのインフルエンザで動きが取れないのか 関西生コンがらみはこのくらいにしといて 女性の親の気持ちを考えたら怒りしか湧きません 佐々木恭子さんには娘が二人おられるそうでどんな気持ちで部下の訴えを聞いていたのでしょう。 自分の娘にもそのような仕打ちをするのでしょうか この際ですからすべてを明らかにしてはいかがでしょうか フジTVだけでないことはうすうす皆さん感じています TV業界の明日の為にも明らかにしましょう 政界の子弟や財界の子弟が多く入られているオールドメデア全体の問題でしょう
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
なんかな〜 フジテレビからスポンサー引き上げた会社だって多かれ少なかれそういう事やってるだろう。同じ穴のムジナのくせに善人面するの余計悪質な感じがする。 お酒の席で重要な事が決められる風潮が根本にあると思う。褒められたもんじゃないよね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラが横行してる企業は男尊女卑の古い体質が根付いてる。 そんな企業の上司など何の助けも無いだろうし、相談するだけ時間の無駄だと思います。
セクハラ発言を録音して証拠を固め、訴訟で反撃するしかないと思う。 誰かが一歩踏み出さなければ、いつまでも古い体質は変わらないはずです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
結局、相手の言動に対して本人が不純と感じたらハラスメントになるから、 全員空気をよむ、洞察力を磨くしか無いですね。 誠実な行動、振る舞いの人達が日の目をみる時代に突入した感じですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
何か、こう言う風に女性社員を、接待先の会食などに連れて行くって、20年くらい前の頃までの話だと思っていましたが、時代に敏感なマスコミそのものが、実は、時代遅れだった。 と言う事が分かった。 縦割り社会 体育会系のノリ 職人気質が丸出し 徹底的男性優位の業界 スポンサーや大物には忖度 使い捨て などなど。 ハッキリ言って、これらは、昭和の話だよね。 今のテレビ業界の裏は、昭和のまんま。って訳だ。 そりゃあ、親分が40年以上も君臨していても、不思議ではないよね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビけしからん!と言ってCM止めてる会社の中にも似たような問題抱えてるところはいくつもあるんじゃないの いい機会だから「人のふり見て我がふり直せ」できるといいですね
▲135 ▼2
=+=+=+=+=
女性が社会進出すると言う事はこう言う事なんですね、昭和の時代は、結婚して女性は家庭を守り男性が稼いで来る、これが当たり前じゃなくなってから増えたと思います。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
新人の時、飲み会で宴たけなわ(?)になると、密着してダンスをしたがる50代の上司がいました。気持ち悪くて断ったら、正座させられて延々とお説教されました。「こんなんじゃ、社会人として失格だ」と。あれはセクハラだったと今ははっきりと言えます。40年前のことですが、嫌な思い出です。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
こんなの昔から山のようにある話。 女性を見る、接する時にそう言う対象が第一になる思考の男。 立場を最大限に利用しようとする男。 前にもコメントしたがそこにその男の普段の人間性、優しいとか思いやりがあるとか仕事ができるとか関係ない。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
Me too 華盛り、逆に女性を武器にして男性と対等に出生していく女性の多いことか。 公務員の世界でも例えば長時間労働の霞ヶ関の官僚についても政府の女性の管理職を一定数以上増やす目標により、課長や局長級の女性が増えているが、美人だとあの人と一緒にのみたいとかとかという欲求をかなえてあげるとすごい喜んでてきめんですぐに予算が通ったりといった話を聞く。省内幹部とか財務省とか昔から奥手でガリ勉タイプはてきめんで昔から美人に相当弱い。想像通り本当男性公務員は学生時代女性に縁のなかったそのタイプも多い。女性を武器にして(男性管理職だと手がない場合も)、飲み会を絶対断らない女性とか確かどこかにいましたよね。きっとすごい実益が稼げるからですよ。 都道府県や政令指定都市はもっと多く確か半数近くが女性管理職。もっとドロドロした話がそこら辺にゴロゴロあると思う。
▲4 ▼24
=+=+=+=+=
調子に乗ってこんなにも上納と呼ぶ行為の範囲を広げると、もはやフジテレビとか、テレビ局とか関係なしに、日本の企業に蔓延してるレベルなんじゃない?
新聞社、出版社、スポンサー企業、調子に乗ってフジテレビ叩きに興じていると、自社からも声が上がり始めませんかね? 今の時代、10年前、20年前のことでも、私は被害に合ったと言って特定勢力を味方につけると、幹部を失職させて会社を傾かせることができる。そんな社会をマスコミと企業自身がいま作ってるんですけど。大丈夫?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>アナウンサーという仕事はいろんな職場の人と知り合って、知識を得ることが大事だと考えております。
NHKでもそうなの? アナウンスでしょ? キャスターと違うでしょう。その境目、線引きはどうなの? 組織内で、勉強会、教育プログラムを作れば良いことでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
60代男性です。長らく勤めていた会社(そこそこ一流の損保会社)では記事にある様な事は一度も経験してこなかった、勿論女性社員も多く在籍、たまには飲み会もあったが、このような話は聞いたことが無い!世の中には酷い会社、酷い人間がいるものだと驚きました!
▲6 ▼44
=+=+=+=+=
集英社オンラインも、KADOKAWAの元編集者のセクハラ告発は記事にしないのかね? 出版業界も、フジテレビや映画業界と全く同じなんだよ。 文春の木俣が、私の周りでは聞いたことがない、と言っていて呆れた。 出版業界に飛び火したら、木俣の世代は総攻撃されるのは目に見えているからな。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
フジから一斉に手を引いたスポンサー企業の中でも、同じ様な話があるはずで…。 スポンサー企業の中でそんな話が出てきたら自社のケジメはどうするのか。 いやもう今必死で過去の女性陣の口止めに走ってる頃か
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私は太っていて、可愛い訳でもなかったのでセクハラはなかったですが、可愛い人はされてましたね。 大事になり、会社同士の話し合いになりましたね。頭おかしいと思って見てました。 男性側がストーカーみたくなりましたので。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
これは企業が、いや!日本が性加害を無くしてゆく機会になると思う!いや、今立ち上がらなければ過去にセクハラ、性加害者は何もなく終わってしまう、今こそ過去の性加害を訴えるべき!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
これが日本の会社の現実なのに、焼肉食べ放題女性半額だとか銭湯の女湯でブランド物のドライヤー設置だとかで女尊男卑!女尊男卑!と年中騒いでるんだから救えない。
▲178 ▼15
=+=+=+=+=
前の会社ではパワハラセクハラ当たり前で、超大手に転職してからはそんな事一切無くなったわ。色々問題がないとは言えないけど総じて中小零細の方が全て悪かった。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
男女の就職後の差はない、とか言ってる現実が何も見えてない男はXのこのタグ見てきた方がいい。どれだけの数の女性がパワハラとセクハラにあってるか。特にセクハラ多すぎて酷い。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
セクハラ、パワハラ…あるいは、多くの会社なり役所なりで散見されてるのでしょうね。 で、本来なら「労災+加害者を懲戒」とすべきなのに、被害者のほうを黙らせたり報復的な異動でとばしたり…
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「大変だったね、の一言で終了」
フジテレビ被害女性に対して管理責任があるはずの佐々木恭子氏の対応そのまんまで笑えるほど
悪い意味での日本的体質なんでしょうねえ
改善を諦めてはなりませんね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このタグ見てて、「あー、あるある」って自然と思ったことにゾッとした。なんかほんとに当たり前にありすぎて、本当にほとんどの会社が異常な状態なんだと思う。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
そういうのは大手のほうが多いかもしれんね オレはこんなに会社に尽くしてる!だからお前らも身も心も捧げよ! みたいな変な愛社精神的なものが強そう
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
私の上司は60代でコンプラ意識が皆無です。毎日昭和のセクハラ発言を繰り返しています。 キモいので基本ノーリアクションを貫いていますがここまで時代を感じ取らない能力に違う意味で驚く毎日です。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んでもコメントを読んでも、直属の上司に相談してもダメみたいだな。 人事に直接話をするか、社内メールで拡散させるしかないのかも。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
OLさんは大変だねえ 自分はいわゆる3Kしか出来なかったのでそんな機会は無いwww 社員旅行はあったけど変な人は居なかった まあ自分がブサイクなので20代の時でも単純に声をかけてもらってないだけですけどw 工場勤務の時の同僚はエレベーターで先輩が突然キスをしてきたと話してた人がいたけど多分それは良い感じの距離感だっただろう セクハラがあったらそんな話しは自分には話さないと思うしもし自分がされたら人には言わない
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
就活生を食いものにしてるのって、ある意味その会社の代々のシステムなんじゃね?って思ってたりもするんだけど。 企業って謝罪して済んじゃってるよね
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
このタグ、ソフトバンクに言及しているのが異常に多いのだけど これは意図的なものなの? それとも本当に酷かったの? 外部からだと区別が付かない
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
真相はよくわからないが、ここはセクハラしたとされる側の言い訳を聞いてみたい。そして今どう思うのかも。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
セクハラや性加害の話題になると謎に被害の訴えを嘘だと言ったり反発する人間が多い。 身に覚えのある奴が多いということがよく分かる。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビの職員が何かをしたかは不明のままですが、関連付けて続々とセクハラ情報がでてくる。でも、まくらこばがフジテレビ。 フジテレビには、被害というか災害。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
勇気を持ってどんどん告発して欲しい。 いろんなものを破壊して、再生させていく。 それが風の時代なのだから。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
関わった取引先や男性社員の名前がわかっていて、確たる証拠があるなら、警察に告発するなり、訴訟を起こすなりしたほうがいい。
▲102 ▼147
=+=+=+=+=
確かに、 フジテレビだけの話じゃないよなぁ。
大企業の実態も知りたい。
▲169 ▼1
=+=+=+=+=
日本が駄目になった原因の一つを垣間見たようだ。そりゃ観光立国として外国の落としてくれるお金をアテにするしかないね。バカみたい。
▲123 ▼2
=+=+=+=+=
朱に交われば赤くなる
ノリなんだろうね、やってる方も周囲の環境合わせないと集団から排除されてしまうことを怖れている。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ盛り上がっているなら週刊誌で性加害の無い または 限りなく少ない 企業 トップ100 とかやれば良いと思う 100も出ないかもしれないけど・・
▲10 ▼0
|
![]() |