( 259943 ) 2025/02/04 04:29:10 2 00 首相「物価下げろの声聞いた」 大相撲初場所の表彰式で共同通信 2/3(月) 18:31 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1516f518b591dd4999c0a5a8b4f37024fa961634 |
( 259946 ) 2025/02/04 04:29:10 0 00 石破茂首相は3日の衆院予算委員会で、1月26日に東京・両国国技館での大相撲初場所表彰式で土俵に上がった際の観客の反応に触れ「いろいろなお声をかけていただいた。その中に『物価を下げろ』という声があったと記憶している」と振り返った。
減税を首相に求める声が場内から相次いだと指摘した、れいわ新選組の櫛渕万里氏への答弁。首相は「税金を下げることも大事だが、いかにして税金が使われているかについて納税者の得心をいただくことも併せて大事だ」と述べ、理解を求めた。
物価高については「私の配偶者が昨日もスーパーに行ってきたようだ。『あなた高いわよ』という話を、よく聞かされている」と説明した。
|
( 259947 ) 2025/02/04 04:29:10 0 00 =+=+=+=+=
インフレをコントロールすべきではあるけどそれと同時に実所得と物価のバランスは把握して対策を最優先に行う姿勢をせめて見せるべきではないだろうか。 財務や経済の影響を考慮するのは当然としても、あの金融緩和と大幅な増税をしたにもかかわらず貯めこんだはずのお金では足りないと言っているのであればもはや日本の競争力が今の水準以下まで減退していることを意味しているわけで極めて深刻といわざるをえない。 10年という歳月でボーナスステージのような状況でその後への開発をおこない結果に結びつけられていないのであれば根本から見直す必要があるだろう
▲152 ▼5
=+=+=+=+=
増税の事ばかり気をとられていますが、先週日銀が利上げを行いました。物価高は円安が原因で利上げをするのは賛成派がいますが、ドル円は余り変化有りませんでした。0.25%の利上げは下手な増税より経済に影響があると思います。日本の経済政策(金融政策)異常ではないでしょうか。178万円の壁どころではありません。今後1%~1.5%迄利上げする予定です。庶民は本気で自公・立憲について考えなければ死活問題ではないでしょうか。素人が考えても今の日本は、減税・低金利政策を行わないと2流から3流へ降格国へ落ちていく国になってしまうのではないでしょうか。
▲330 ▼23
=+=+=+=+=
「物価下げろの声聞いた」記憶しているだけなのか? 政府の統計上は4ヶ月連続の実質賃金の低下というが、国民の実感は そんなものじゃない。もう2年以上も物価高騰による実質賃金の連続 の低下で生活は疲弊してる。石破さんも物価対策と減税に本腰を入れて 取り組んでほしい。
▲284 ▼5
=+=+=+=+=
減税に関してあくまで下げるつもりは無いようだが。増税する時にはすんなりとあげる。新しい省庁も結局は中抜きになるだけ。消費税が始まった時に100%社会福祉にと言ったが社会保障費はあがるばかりで消費税も上がった。少子化庁も子供が増える事は一切無く増税になっただけ。LGBTに関しては何に金を使ってる?森林税と云いながらソーラーパネルの為に森林破壊。国民の税金を何に使ってるのか?省庁が増えるごとに既得権益が増えるだけ。そりゃあ財源も無くなるわ。
▲453 ▼3
=+=+=+=+=
個人消費が減少し、経済成長が伴っていないにも関わらず、声高に賃上げのみを叫ぶこの首相には、日本経済の実体が見えていないように思う。
基礎控除額の引上げ、或いは消費税減税、社会保障費減免等の可処分所得と個人消費を増やす政策を同時に行わなければ、賃上げは国民への単なるステルス増税にしかなり得ず、更なる格差を生む。
景気と個人消費の高まりによる原資がなければ、多くの業種ではコストを捻出することは難しく、働き方改革、所得の壁等の人為的な人手不足と相まって更なる倒産、失業に繋がり、全体の所得を押し下げる。
中小企業の統廃合を進める事は、逆に国内の供給力を奪い、その賃上げコストはサービス、モノに転嫁せざるを得ず、結局はその負担増加は国民に跳ね返る。
この首相の考える財政収支の黒字化を優先する緊縮財政思考は、更なる経済状況を悪化させ財政状況、国力までも弱体化させる。
楽しい日本って何ですか?
▲140 ▼1
=+=+=+=+=
日本経済が好調ならばインフレになるので物価は上昇する。 政府が物価を下げると言う事はデフレ政策を行うことを意味し、日銀の物価上昇目標2%と矛盾する。 政府として対策すべきは適切な経済成長に伴うインフレに伴った可処分所得の増加です。 例え物価が2~3%上昇したとしても、国民の手元に残る所得がそれ以上に伸びれば何の問題も無い。 今の日本は、円安と原油などのエネルギー資源の上昇、そして輸入品の価格高騰なのに、国内の経済は停滞気味で、国民の可処分所得は減少しているというスタグフレーションに近い状態です。
今、政府がすべきことは、税収増加分で国債の償還を行うのでは無く、再配分しつつ税金や社会保障費を抑制し、国民の手元に残るお金を増やすこと。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が政権復帰した頃から謳われていた目標の1つは、物価上昇安定として2%だった。その意味で既に目標が達成された筈だが、同じ物価上昇でも本来目指している状況と現状との間には、かなりの開きが有る。 本来なら人々の暮らしが楽になり、消費を活発化した事で供給能力に対する需要の伸びが顕著になり、価格の上昇に繋がる。事業者は不足してきた生産能力を挽回するべく、設備増強や人件費の向上に投資をし、折角の儲かる機会を逃すまいとするのは当たり前で、この動きが至る所で起きるから、景気は更に盛り上がる。この理想的な物価上昇をデマンドプルインフレという。 しかしながら今は、コスト上昇が企業の利益を圧縮し、投資に回せる余裕が持てない。つまり経済成長の結果としての価格上昇で無い、コストプッシュによるインフレになっているのが、大問題。 この状況を打開するべく、減税をはじめとした策を打つべきは政府だが、やる気配は無い。
▲116 ▼0
=+=+=+=+=
税金の使われ方なんか専門家くらいしか分からないし、使われていても生活に明るい影響与えている実感が国民にあるのだろうか?暮らしが楽になったと実感できるのは減税物価を下げることではと思う。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
〉税金を下げることも大事だが、いかにして税金が使われているかについて納税者の得心をいただくことも併せて大事だ
ガソリンや電気ガスの補助は明らかに無駄でしょ。そもそも税金取らなければ、車の移動を減らしたり、節電したりした上で、全体の家計消費が最適化される。
増えた税金はとったままで、国が支出先を選ぶと、結局特定業界の既得権の保護でしかないと思う。
あ、、企業献金たくさんもらって、パーティ券をたくさん買ってもらって裏金貯めてるのが当たり前の党に期待するのは無理か、、、
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
それで物価高をどうするつもりだ?税収は14年間に渡り上振れしている。国民生活を考えたら減税するのが、総理としての正しい在り方だ。少しくらいは財務省に立ち向かったらどうか?食品だけでも消費税をゼロにすべきだろう。
▲222 ▼3
=+=+=+=+=
その無駄が散々指摘されているではないか。 補助金のバラマキの分だけ中抜きが行われて、これまでいくらの血税が中間業者に渡った事か。 コロナ時の無精査な補助金や価格緩和処置も含めて中抜きは数百億から千億は下らないだろう。 もう使う側の理屈は持ち出すなと言いたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物価は下げたらダメでしょ 日本だけデフレ続けたら諸外国との格差広がってどんどん輸入価格跳ね上がっていく エネルギー価格や原材料費は上昇続けるのに生産運送小売りにその負担押し付けて店頭価格だけ安くしろとか無理だよ 物価上げてそれ以上に可処分所得を増やす それ以外に無いでしょ
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
物価の上昇は世界に後れを取ってはいけないから 物価下げないでいい支援や補助金も無駄遣い多いからいらない
減税してくれればいいだけなのに今する必要のない 増税と利上げして国民にトリプルパンチ食らわせるのが今の首相
物価高は世界的な流れだからコントロール難しいけど タイミングの悪い利上げと増税はただただ経済に無知なだけ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高も円安も落ち着くことはないだろう。 何故なら、日本は生産する能力も稼ぐ力も衰えているから、海外から購入するしか無くなっている。これは、政治がそう誘導してきたから、日本の自給力は衰退してしまった。 殆ど関税も掛けてないので、インパクトある方法は、ガソリンの暫定税率廃止だろう。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
「いかにして税金が使われているかについて納税者の得心をいただくことも併せて大事だ」何とも国民生活をまるでわかっていないことをおっしゃる。 食品や燃料の高騰で苦しむ国民の声が聞こえないのですか?払い損の年金等、将来の不安がわからないのですか?少子化で日本が衰退しているのに待ったなしの状況を理解をしようともしない。そもそも今の税金の無駄遣い、裏金、天下りや利権、無駄な省庁なんて廃止すれば増税する必要も無く財源なんてあるだろ。こちとら無駄に使われるものに納税なんてしたくもない。 この食事も汚い、国民の為に行動しない方がよく総理大臣なんて務まるのか不思議でしょうがない。
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
なら財務省やその他省庁、国会議員による補助金のばら撒きも含めて全て透明化してもらいましょうか。 男女共同参画の予算が韓国語講座やヨガ教室など合理的な理由もないようなところに無駄に使われていますし、減税する財源がないとおっしゃるなら全部明らかにして説明していただきましょう。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理が物価を下げるためには 独裁政権の王様になって 全国民に命令するしかありません 何を言ってもいいかもしれないが 発言する自分を恥じてほしい 学校の教科書に丸山眞男の 「であることとすること」ってのがあり 自由の上にあぐらをかいて何でも他人まかせにしていたらいつか独裁者に自由を奪われてしまう みたいなことが書いてるけど 今の日本がまさにそれ。 給料をあげるのも物価を下げるのも政治任せで いつか全部国にお任せしますになり 主権を握った政府に「戦争しましょう」と 言われてやらざるをえなくなるんじゃない? 武器なんて排除しても買ったら終わりだし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「社会保険料」という名の税金も、ガソリンの暫定税率も、イヤでも持っていかれるいろんなものが「どう使われるか」なんて抽象的な話はどうでもいいんです。 一般会計だけじゃなく特別会計も、どこにいくら支払われて、国民に対してどれだけの効果・結果がもたらされているかを明らかにしてください。 これは政治の果たすべき責任でしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
物価を下げるのは首相じゃありませんからね。それよりも空前の利益を上げている企業側に問題があるのでしょう。価格を上げる理由が原材料価格の高騰と円安が原因だったはずなのになぜこんなに利益あげられるの?と問いたいくらいです。利益は上げている、しかし賃金はあげない。企業に問題があるのです。なんでもかんでも政府のせいや首相のせいにするのは違うのではないですか?もう少し考えて発言して欲しいです。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
ご自分達の歳費等や既得権益や利権や特権になる事に予算計上する事が無駄だと思う。財政再建健全化なら懐を痛める事をやって無理なら国民に負担を求めるなら理解するが議員達自身が無駄撲滅をせずに国民負担を求めるのは筋違い。 それを指摘や質問しない国会議員達は本当に国民の為に政治政策を議論する気があるのかと思いませんか? 議員達が無駄撲滅をやるつもりは無いなら世襲議員や長く議員で居続ける必要も資格も無いと思う。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
じゃあ、どうやって物価を下げるのでしょうか? 日本だけの問題じゃないですよね。
石破さんだって、そりゃそうしたいでしょうけど現実問題として誰が総理でも無理でしょ。
物価を下げるのではなく世帯収入を上げる方法を何とかしないと、ホント日本は世界で通用しないと思いますよ。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
日本はスタグフレーションにより『電気料金の高騰、物価の高騰、ガソリン価格の高騰』、もうこれ以上の社会保険料の負担増や増税に控除の縮小廃止は死活問題、物価の高騰が落ち着くまでの間『消費税を5%に減税!』そして、恒久的に「電気料金、ガス料金、水道料金」等のライフラインと食料品に課す消費税は0%にすべき、更に、ガソリン暫定税率(当分の間の税率)は廃止させるべき、廃止で”25.1円”が値下がりする!
※消費税減税による税収減の対策として、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」或いは「金融資産課税」を課し徴収したら良いのでは、金融資産1億円以上の富裕層に「富裕税」を復活させ課税すると、1%~5%の課税で10兆円以上の税収が見込まれ、日本には純金融資産が1億円以上の富裕層・超富裕層の世帯が約148万5000世帯存在しており、その保有する資産は合計で364兆円に達すると言われます!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
質素な生活続けているのに、買い物したら贅沢してるような金額になる こんな物価高はここ数年ずっと!給料上げる為の値上げなら本末転倒? 何の為に国会議員、大臣、総理はいるのか? 今すぐ国民の安心安全を最優先の仕事をするべき!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
初場所で聞き、親族からも聞いている。 しかし、石破は下げないだろうね。財政健全化を最優先にしてるから。
つまり配偶者であろうが、取れるところから取るスタイルは変えないだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
税金の使われ方を勉強するのはあなただ。昔に比べて国民は情報を仕入れやすくなった。税金だけが財源でないことも理解している。国際を発行して市中に流したせっかくの貨幣を税金で吸い上げるから、買い控えが増えてるし、金利をあげるから返済に充てて消費や投資に繋がらない。だから、GDPが上がらないのになんでそれが分からない?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は全額社会保障のためにある、と誤った認識を示し、減収分の財源がないと答弁していた。そのうえ、周囲の自民党理事らはまたこの質問かと、互いに目配せしながら失笑。 彼らには国力を落とした責任意識と国民を救う気は皆無。政権運営には相変わらず自惚れと奢りだらけ。とっとと辞めるか落選を待つかのか。 笑っていられるのは今のうち。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
簡単だ 生活必需品の食料品光熱水ガソリン費は消費税非課税にすればよい 既に食料品軽減税率やってるのだから実務上何も支障はない 代わりの財源は大規模宗教法人課税、放送電波オークション、最終輸出企業への消費税仕入税額控除の段階削減をすればお釣りが来る
▲60 ▼0
=+=+=+=+=
減税や社会保険料は下げたくない、勿論消費税も触れさせたくない。→だからか、給付金を、補助金をバラまいとけのやり口。これだと、限定的 一過性のお得感しか産まない。 物価高下げろと、聴いたなら減税しろ、また手取り増やすべき。~自民党のやってきた事ややってる事は、真逆です。 流石は財務省&経団連と太いパイプに繋がる なんちゃって保守政党。 国民国益を置き去りな 事実上売国。でなきゃ、30年来給料上がらないで衰退させないだろう?!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
21万t行方不明になっているお米を 放出させたら褒めてあげます 先に備蓄米を放出させて 転売ヤーの手に余って放出させて 相場が下がったら石破さん褒めてあげます 備蓄米放出の際は秘密裏に願います。 転売ヤーを太らせることはないので。
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
石破さん、あなたが今まで色々と先任総理に言ってきたこと、全てブーメランで自分に降り掛かってきてどうですか? 私の見る限りあなたより遙かに高みに居る方々でしたよ。 少なくとも身なり、マナーで国民が恥ずかしいと思う事は無かった。 人前で恥も外聞もなく、褒めてくれない、ボロクソに言われるとか、国民が何を考えてるか判らないとか、組織のトップとして言ってはならない泣き事を言う、甘っタレな人は居なかった。 胸に手を当ててよく考えて下さい。このままでは自分が後世に何と呼ばれるか。そろそろ潮時ですよ。それとも、自民党もろとも強制終了しますか? 私は、国民として巻き添えはゴメンです。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
安倍晋三が昭和~平成初期の経済を夢見て円安誘導してしまったのが間違いでした。日本はものづくり大国という過去の幻想を追ってしまって、円安になれば輸出企業の好景気により日本全体の景気が良くなるという夢を見て政策的に1ドル100円から130円まで円安誘導を進めた。この1ドル130円がベースとなっての今の150~160円。日本の輸出産業の恩恵よりも輸入品、石油輸入に関連する全体物価の上昇のほうが遥かに重かったというところです。
▲17 ▼23
=+=+=+=+=
物価じゃなく税金 都合良く捻じ曲げるのは国民を馬鹿にしているからですか? 国民の声を正確に聞き取れない首相なら もう引退してはどうですか? いや、政治家を辞めて下さい 国民の血税で生きているのに 都合の悪い事が聞こえない人には日本は任せられません
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
議員報酬は、首相から1年生議員まで国民の平均年収に合わせるべき。移動や食事などもすべて自腹、一切の特権を剥奪しなければ、国会議員に国民の気持ちなど永遠に分からない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
物価下げろでなく、税金下げろと言っていたと記憶。 物価の高騰は、ある意味で政治家の責任だけではないが、税金は明らかに政治家(財務省)の責任だから、そこすらもはぐらかしてるのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
物価は上がっていいんだよ。 同時に手取りが増えればいいだけ。 まずは「壁」をどうにかして。 人手不足の緩和にも一役買うし。 外交政策も含めて、このままでは立憲民主と変わらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ご批判を受けたからと言って必ずしも全て改善すると言うことはありません。 議論を重ね検討することが大事では有りますがご意見ととして真摯に向き合う行きたいと思います。 例えの石破構文、これで野党良いのかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃金がなかなか上がらないのは分かってるから、せめて物価下げてと言ってるだけ 賃金がしっかり上がれば物価も上がっていい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
総理大臣ほどの高額報酬と特権を持ってる人 の嫁が高いわよと言ったところで 単に値段が高いというだけそれで生活が苦しい とは言わないだろう。 つまり国民生活とかけ離れた報酬を受け取ってるから何もそれについて対策しようとしない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その物価に負けないだけの景気回復と手取りが増えれば良いんだ 手取り2倍になれば物価高くても買い物出来るし 税収もあがる
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
「税金を下げることも大事だが 如何にして税金が使われているかについて 納税者の得心をいただくことも併せて大事だ」と述べ理解を求めた。
石破と答弁にならない答弁してるな
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
高いと感じている物価も、訪日外国人にしたら、安いみたいだよ。
日本は、すでに貧しい国になった。
これが自公政権の結果です。にもかかわらず、石破総理は、これからも同じ政策を継続させようとしている。 このままでは日本に未来はない!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この男は感想を述べてわかったふりをしてその場を誤魔化す事ばかりで飽き飽きした。ハッキリとした方向性もなく財務省と岸田のポチになっているのがよくわかる。裏金議員に指導も出来ないただのサラリーマンでしかない。日本人として自慢出来るくにでは無くなった。次の選挙で自民党など大敗は間違いなし。若手議員も終わりましたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ物価が上がっても、初場所で下げろとの声が聞こえても何の対策も立てないのはまだ聞こえないのでしょう。行く先々で皆さん、声を上げましょう!消費税下げろ!物価を下げろと。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
国技館でヤジるのは無粋だと思う。普通はそんなことしないのだがそれほど不満が蔓延してるということやね。まさか会期中に表彰式に出て来ると思わなかったし、イメージアップにはあまり効果はなかったみたいですな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
税金を自分達の都合の良い人達の為だけに使っているから言われるだけであって 国民の為に税金を使っているのなら支持されるし こんな声はかけられないはず
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に物価は上がっても良いのですよ。 ただ…その値段で無理せず普通に買えるような環境にして欲しい訳ですよ。 その手段として、何か政策を考えてください。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
税金下げろと言われてましたね。 国民の声を直接聞けたんです。良かったですね まだ経済政策一つもしてません もう退陣したほうが日本のためになります。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
「いかにして税金が使われているかについて納税者の得心をいただくことも併せて大事だ」と述べ」
税金の使い道を不透明にしてるのお前らじゃん。 それに新たな中抜きも発覚してるのにどう納得しろと?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
物価が上がってもそれ以上に可処分所得が上がれば問題ないのよ。可処分所得を減らすことに血眼になる政府や自民税調が邪魔な訳ですよね。日本には要らないや。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今年いっぱい持たないようなこの総理は、何を言ってもだめでしょう、己の保身の為に財務省のいいなりみたいな。外交もだめ国民に喜ばれる事何一つしてない。財務省には喜ばれてるだろうけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
首相に物価を下げる力なんかがあったら、世話ないです。
自分は森羅万象をつかさどると豪語した首相は神さまだったようなので、物価を下げられたかも知れませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
一時期話題に内部留保に税金をかける話しはどうなった、大企業は下請けに値下げを要求してたまったお金を自民党に献金する、だから自民党はこれには手を出さない、大企業は潤い中小企業は破綻
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、ここまで異常な政治家である以上は国民の声が届かないのも仕方ないと思う。国民にできるのは選挙で落とすことだけ。 けど、奥さんの話ぐらいちゃんと聞いてあげようよ……
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の鳥取県スタンダード、安倍の山口県スタンダード、岸田の広島スタンダードは都会の日本人とかけ離れているんだろう 中部地方と九州の田舎政治屋が横行しているからデジタル現代とは感覚がずれまくっているんだよ 田舎議員が金を持つと悪い事しか考えない 日本国民が犠牲者
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
使い道は裏金、海外への無駄遣い、癒着してバラマキ。 物価下げろって聞いてるけど聞く耳無し。 下げられる立場なんだから。。 自民党は更に大敗しないとわからないんだろうなぁ
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
夫婦別姓より最優先は減税だよ。財源が無いなら議員報酬下げるべきだし、こども家庭庁を解体すれば良いんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
〉首相は「税金を下げることも大事だが、いかにして税金が使われているかについて納税者の得心をいただくことも併せて大事
納税した納得感が無いから、税金下げろと言っているんだわ 言ってる事は「下げる気ない」ですよね もう目障りなレベルなんだがな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
無策無能の政策で、米や野菜、電気代・ガス代の光熱費、ガソリン代が大きく高騰し、生活の基礎的なインフラがズタズタです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
間違い無く生活が苦しい庶民代表の本音なのだから、 期待に応えて欲しいもんだね。 楽しいとか言ってる場合じゃないからマジで。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
物価を下げる? そうじゃなくて、物価に見合った賃金になるように、税制と経済政策を行うことだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税金を下げろと言ってます。
国民の苦しむ姿を見て、爆笑しながら増税をさらに推し進めるかのような石破自民には、もう政権与党から降りてもらいます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
インフレを退治するには 政策金利を上げるしか無い 0.5%では足りないし、 この程度で企業が倒産するようでは ゾンビ企業に近い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税の声ももっと大きくいろんな場所で叫ばれてると思うのですが聞こえないんですね
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
相撲観戦している人に物価下げろと言われても。まあまあ経済的余裕がある方だと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
耳に届いてるコメントして ちゃんと考えてますアピールか? どうせ何もしないんでしょ 岸田の時みたいに検討という言葉すら出てこないあたりが開き直ってる感じしかしないんですが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今頃気がつきました?国民の総意を今頃知るとは、貴方は、何を見て、何を聞いてるんですか? 利権と選挙しかみていなかった事がバレましたね。貴方は、政治家として 不適格です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
経営者として。頑張るほど損な社会にして何がしたいんよ。行政も立法もどうかしてるで。カネがないなら、まず自分らの身を限界まで削りぃや。国民はアンタらのATMちゃうぞ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分達の裏金や既得権益が消えるので減税は致しません。文句言うなら、君達も国会議員になればよいと言ってるようなものですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その税金を自民党と財務省官僚とOBの私服を肥やす為に使ってんだろ そこ節約したら財源なんか心配せんくていいよ
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
佳子夫人、ありがとうございます! 大相撲のお客さんも、そこに行けない人たちの代弁お疲れ様です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『あなた高いわよ』今頃かーい! 国会で的外れな法律作る暇があるなら、物価を下げろは、その通り!知らないようですが、楽しい日本とはかけ離れてますよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破ではダメだ。 予想通りというかある意味、期待以上にダメだ。このままでは自民はおろか日本が終わる。もう時代遅れの爺さんにはご退場して頂こう!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でも、俺は、使いきれないほどの、給与を、たっぷり貰っているし、妻にも、余裕を持って、渡しているので、物価の上昇、高騰とか、言われても、関係ないね ピントきませんね.だってさ
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
納税者の得心をとろうとしていないよね。 税金高いし,無駄に使われているし,振り返ろうともしない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
物価が上がって消費税増、賃金上がって所得税増。 税金だけが増えていく。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁコントロールできてるところなんてないに近いよね バラマキするしかないけど財源が枯渇するよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
説明とかいくらされても生活は豊かにならないのよ。具体的に減税を実行しなさい
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
>『物価を下げろ』とお声をかけていただいた。
褒めてもらってる、応援してもらってると思ってそう。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
あーだこーだ言ってるけどこの日本が良くなるわけないやん。 国民は選挙にも行かないし、本音はまだまだ余裕あるんやないか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分達の給料上げる時はいつの間にかしれっと上げるのに減税だけは断固として拒否なんだな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
身内の話はいいから 党内の話を聞かせて。
曲がりなりにも、あなた 与党のトップなのよ。
支持も信頼もないのかしら。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
まじで、減税する気ないのね。
中抜きと無駄遣いの見直し、そして減税、できないんだろね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
表彰式で聞こえてきた声は、物価下げろ!じゃなくて、税金下げろ!だよ。都合よく聞き間違えてるけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意訳すると 『今日は鳥の鳴き声がよく聞こえたな』
『別にだからと言って何かしようなんて思わないですけどね。』
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
物価高は悪くない。 ただ、所得を30%アップとかしないと無理。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
上げるものと下げるものが真逆だよ!
これ政策のどこに正当性がある!?
こんな総理 早く辞めてくれ!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
物価下げろの声を聞いたからどうすんの?どこぞやの何とかメガネと同じく国民の声なんか馬耳東風か?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
声は聞いたが何もしないのが自民党。 先の衆院選で自民党に投票した人の気が知れない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
場所が場所ですが、こういう時でしか 国民の声が全く聴こえないですからね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
生活必需品の消費税はゼロにしないと駄目でしょ
▲48 ▼3
|
![]() |