( 259988 ) 2025/02/04 05:20:31 2 00 トランプ関税が世界の市場を直撃、日経平均一時1100円安 EUへの拡大にも言及ロイター 2/3(月) 14:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e1afb0ea13c285bc79cad0de6b33e9613da8fc1 |
( 259991 ) 2025/02/04 05:20:31 0 00 トランプ関税が金融市場を直撃している。3日の東京市場で日経平均は大幅に下落、下げ幅は一時1100円を超えた。為替市場でもカナダドルやメキシコペソが売られており、リスクオフの波が広がっている。
トランプ米大統領がカナダ・メキシコ・中国に関税を課すと発表したことを受けて、各国の株式市場は3日朝急落した。世界中の投資家がこれらの国々による報復に備えるとともに、世界的な貿易戦争の拡大を恐れているためだ。
トランプ氏は2日に記者団に対し、カナダに対する関税を現在の25%よりもさらに引き上げる可能性があると述べた。
トランプ米大統領 「それは起こり得る。彼らが何かするなら、私たちもやる。カナダは長年、米国に対して非常にひどい扱いをしてきた」
日経平均株価は3日、一時1100円以上値を下げた。韓国とオーストラリアの指標株価指数も同様に下落したが、中国本土の市場は春節の休暇で休場だった。追加関税への懸念から、自動車メーカーを含む大手輸出銘柄は最も大きな打撃を受けた。ホンダとマツダはともに取引開始時に約7%下落した。メキシコに工場を持つ台湾のハイテク大手フォックスコンの株価は8%急落した。
専門家は、4日に発効する関税が世界経済の成長を鈍らせ、米国でインフレを引き起こすだろうと警告している。トランプ氏は週末、米国民は貿易戦争で「ある程度の痛み」を感じるかもしれないと述べた。しかし同氏は、いかなる問題も長続きしないだろうとも主張している。
トランプ大統領がどのような追加措置を課すのか、そしてその対象国がどう反応するのかに全ての注目が集まっている。カナダはすでに報復関税を課す方針を決めている。メキシコのシェインバウム大統領は対応を取る方針を示すと同時に、事態打開に向けた対話を求めている。
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの経済学者トーマス・サンプソンさんは、誰もこの件からうまく抜け出すことはないだろうと話す。
経済学者トーマス・サンプソンさん 「これは双方にとって損失となる貿易戦争だと言っても過言ではない。米国の消費者だけでなく、カナダとメキシコの世帯も損失を被ることになる。税制政策センターは、これらの関税により米国の税引き後世帯収入が1%減少する可能性があるという分析を発表した。これは平均的な米国世帯にとって約1000ドルのコストに相当する」
トランプ氏は、欧州連合(EU)が自らの標的リストに載ることは間違いないと述べた。「EUは間違いなくそうなるだろう。彼らが我々をさんざん利用してきたからだ。そしてご存知の通り、我々は3000億ドル以上の赤字を抱えている」
一方トランプ氏は英国への関税は回避される可能性を示唆している。
|
( 259992 ) 2025/02/04 05:20:31 0 00 =+=+=+=+=
世界との貿易全てに関税をかけることで、米国内では輸入品の価格上昇が起きます。それだけならまだしも、モノ不足が起きます。 米国経済の国内生産だけで内需を満たす、モノカネが十分回ればそれでもいいんでしょうが、米国といえどももちろんそんなことはなくて。おそらく米国経済は給料上昇を超えるインフレが起きる。そのときに経済指標が弱くなり米ドル基軸離れが世界的に起きたとき、トランプがさらに関税強化をする勇気があるか?インフレの連鎖は米国内でトランプ離れを誘発。そこまでくれば変わるかもしれません。 タリフマンは意外にも内側から打たれると弱い。
▲198 ▼51
=+=+=+=+=
日本の日経平均は大きく下げたが、今のところアメリカのNYDは300ドル台の下げ。そこまで大きくない。もちろんカナダなど他国の反応次第だが、市場は正面からの貿易戦争になるとは見ていないようだ。このまま株高基調に戻っていく可能性もある。 とはいえその方が問題かも知れない。どんどんと貿易戦争が広がっても株高が続けばトランプ氏は報復を気にせずにさらに関税引き上げに頼るかも知れない。投資家、株主は損をしないが一般消費者にとっては生活が苦しくなっていくかも知れない。
▲48 ▼25
=+=+=+=+=
日経平均の下落は、予想されていたこととは言え、これほどの下げ幅になるとは思いませんでした。トランプ大統領の関税発表を受け、世界中の市場が一斉に動揺しているのを見ると、その影響の大きさを改めて実感します。特に日本の輸出産業への打撃は深刻で、自動車業界へ与える影響は計り知れません。 報復関税の応酬になれば、世界経済全体に影響が及ぶのは明らかです。政府や企業がどのような対策を講じるのか、今後の動向から目が離せません。
▲207 ▼77
=+=+=+=+=
自動車への25%関税はNAFTAの特性を考えるとさらに膨らむのでは無いかと思います 今まではメキシコだけで生産してたのではなく部品を得意な会社に加工してもらう為にNAFTAを利用して中間部品としてメキシコとアメリカで何度も関税無しで輸出入してましたが今後は何度も関税がかかってしまう 最終製品では関税の影響が50%とかになっても不思議では無いか危惧します
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
米国の貿易赤字をどう見るかですよね。マネーだけで考えると、富が流出すると考えることもできますが、ドルが基軸通貨ということもあり、むしろ米国の優位性で他国の労働・技術・資源を得ているという見方もある。 経済学者には後者も多いわけで、むしろ自国で生産できる以上の物を得ているわけなので、貿易赤字は成功とみている理屈もあるのだが、トランプさんには通じないみたいですね。 ちなみにこれ、最近はやりの日本のデジタル貿易赤字の問題と似た構造だと思っています。国産Googleや国産Microsoftや国産Amazonをこれから補助金使ってまで作るなんて無駄すぎます。海外から安く買えるものは買って、国産に拘りすぎず、世界と戦える領域で戦えばいいと思います。少なくとも補助金をバンバン投入するのは無駄でしょう。GAFAMは米国の補助金が作った会社ではないのですから。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ関税発動でマーケットは非常に不安定な状態です。 日経平均終値は1050円安。ドル円は155円前後で取引されていますがどちらに動くか分からない。 世界的経済ショックがいつ起きても不思議ではありません。 経済アナリストの予想はここ数年、ことごとく外れていてマーケットを人知で予測することは不可能です。 投資するには慎重になる時期と考えております。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
相手国からの輸入品に関税をかけるという事は、結局自国民がその関税分を払うという事です(買わないという選択ができないならですが) かつ、そもそも完成品とかじゃなくてちょっとした部品とか布地とか加工するための原料や必須部品を輸入しているような会社は当然コストアップになって苦しい立場になるわけで おそらくトランプはあくまでも交渉材料として関税をちらつかせてるだけだとは思うんですが、こんなの本気でやったらそりゃ自国経済へのダメージも深刻ですよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
関税(かんぜい)は、国が輸入品や輸出品にかかる税金のことです。商品が他の国から入ってくるとき、その国の政府はその商品に対して一定の金額を課すことがあります。これが関税です。関税は主に、国内産業を守るためや、国の収入を増やすために設けられています。たとえば、外国から安いおもちゃがたくさん入ってくると、国内のおもちゃメーカーが困ってしまいます。そこで、政府はそのおもちゃに関税をかけることで、国内の商品が売れやすくなるようにします。また、関税は国際貿易のルールに基づいて設定されるため、各国で異なる場合があります。国際的な取引が行われる中で、関税は貿易の大切な一部です。私たちの生活に直接的に影響を与え、商品価格にも関わるため、知っておくと良いでしょう。関税を通じて、私たちの国や産業が守られているのです 高校で華道部に所属してます。トランプめんどくさいわ
▲27 ▼52
=+=+=+=+=
中国のDeepSeekでエヌビディアの優位性が下がったり、貿易不均衡は市場原理に基づいてなので、関税でコントロールしようとすると自由競争の妨げや不公正を招き返って拗れてしまう感じがする
トランプの焦りも理解できるけど、アメリカの輸入品、農作物はスーパーでも売れないし、大豆や穀物、とうもろこしの価格が上がれば、家畜飼料が上がるので、その分の物価上昇となって消費者に跳ね返ってくる。最近は買い物しててもモノが高くてすっかりインフレに疲弊してる家庭は多いのではないか?
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
カナダ及びメキシコに対する関税は単なる脅しで有り、交渉のカードとして言い出した事で有り、両国が取引に応じて妥協案を出せば、其れで引っ込める事に成るだろう。
然し、両国は真正面から受けて立っており、報復関税を掛けると謂う謂わば関税戦争の様相を呈して居る。
両国とも、麻薬の輸出に対する関税であり、報復関税で対抗しては話に成らない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの株価も大して冴えないうえに他国も冷え込ませ、78歳の感情的な老人に世界のリーダーを務めるのはもう厳しいのだと思います。アメリカの将来も世界の未来も、本人にとってはどうでもいい年齢ですから。ただ単にもう一度就任して影響力を発揮する立場を楽しみたかっただけという気が個人的にはします。
▲82 ▼15
=+=+=+=+=
米国内でサプライチェーンが完結している製品なんて農産物位なのだから、関税が増えれば商品価格は必ず上昇してインフレが進む。値段は高くなるが税金が増えるだけなので給料は増えず、物は売れなくなる。 国内の高い給与で作れば、雇用は生まれるかもしれませんが、また商品価格も高くなります。更に強硬な移民政策で働き手はいなくなる。 うまく回る要素は皆無のように思います。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
日本も外国人による日本の都心のマンション買い占め税を導入することで財源にできるのでは?
近年、外国人の都心駅近マンション大量購入により、バブルのような価格になってます。
真面目に働いている日本人が不動産を買えません。外国人より日本人を大切にしてください。
▲175 ▼39
=+=+=+=+=
トランプは、プラザ合意が守られ続ける事を前提としているのだろう。 今回の様なことをしたら崩れる。 そして特に、「アメリカに深刻なインフレ」が来ることが判っていない。 プラザ合意でドルのレートが守られ、一見ドルが強そうだが、金価格などからは、既に8倍くらいのドルの価値低下が起こっている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
予想されていたことでもあり、2%くらいずつ各企業の株価は下げている。ほぼ全面安であり、上げている企業株はわずかなのだからもっと危機感があってもいいはずだが、1000円下げたにしては自分の持ち株の時価総額はそれほど下がった印象はない。
銀行株や物産株あるいは自動車製造会社が大きく下げている。
こんな中でラインヤフーが上げているのは何なんだろうと思う。もっと不思議なのはコナミが14%もあげていることである。それぞれ理由があるのだろう。
▲13 ▼10
=+=+=+=+=
90年代の北米貿易協定による関税廃止が自動車等米国の工場をメキシコ等賃金が安い所に逃げ出させた 結果、米国産業の凋落を招き、メキシコも大量の米国農産物が入りメキシコ農民が壊滅 生活出来なくなりメキシコ農民は米国に不法移民し、低所得の米国人労働者の職を奪う事になった だから、米国内だけをみたら関税引き上げは米国建て直しに貢献するかもしれない 新植民地主義である経済のグローバル化を推し進めたい東部エルタプリッシュメントの経済エリート達と、かっては全米自動車労組などの度重なるストライキで高賃金を獲得し、労働者ながら総中産階級化し、政治的な力もあったが今は没落したラストべルトの白人低学歴層と権力闘争でもある米国の分断を解消し、むしろ米国を安定させるかもしれない 輸入品は上がり物価上昇はあるが、米国産業を活性化し不法移民はメキシコに戻りまた農業がやれるかもしれない。
▲31 ▼37
=+=+=+=+=
世界の一握りの権力者の大義名分で、武力戦勝と経済戦争で、戦後80年かけた共存共栄の仕組みが崩壊︎⁈⁈互いが我を通す事になり、より一層国民の負担を強いる事になり、世界経済成長が鈍化し、不景気の風がふき始めそうな雲行きでは。早急に新たな共存共栄の仕組みの再構築が?? EU・ASEAN・豪・印・英・仏・伊・加・南米・サウジ・中国等との経済安全保障条約の補完拡充を図り、憲法第9条を改定【自力で国を守る】し、日米安全保障条約の補完拡充に向けた再交渉を????????? 膨大な予算を賄える国力経済力の構築に向けた、赤字財政再建と経済成長政策【100年の計】を???????????????????????
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
少なくともこのトランプの姿勢は、正しいと思う。 今までなんでもグローバリズムに走り過ぎた。 それは、大企業には業績を上げ株価を上げるよいことだったかもしれないが 多くの人々の普通の暮らしを破壊してきた。 日本でも地方の過疎化・ゴースト化は効率を求めたグローバリズムの負の遺産。
ここで一端立ち止まって、それぞれの国が、内製と内需を見つめ直して 自分たちなりの幸せを考え直すのは、よいこと。
日本は近代化が進んだかもしれないけれど ふと気がつけば、美味しい秋刀魚も、美味しいご飯もない。 それでいいのか、それが日本なのか、ってハナシ。
▲6 ▼18
=+=+=+=+=
ぶっちゃけ大したことない下落幅だね。日経平均が2万円を切るくらいの暴落なら起こしてほしいけど、今のところはただの調整にしか見えない。
為替も株も債券も全部下がってるけど、長期で見れば結局上がるし、短期の動きに一喜一憂しても仕方ない。むしろ安く買えるチャンスだから、こういう時こそ積立しながら寝てるのが正解。トランプ関税の影響がどこまで続くかわからないけど、どうせそのうち市場は折り込むでしょ。
▲142 ▼67
=+=+=+=+=
あーあ、関税上げて物価が上昇してしまうのは、子供にでも分かる話です。 今すぐ、アメリカ国内で車の部品や車そのものを作りましょう。 と言うのは簡単ですが、今まで海外のサプライチェーンで調達していた部品や商品を、関税が上がるので、国内に変更する。 何て芸当が出来る企業があるはずもない。 サプライチェーンの構築には何年もかかり、これから、国内に再構築しようにも、数年の時間がかかる。 そうこうしているうちに、トランプ政権は任期終了する。 その間は、物価が上昇し続け、部品供給は遅れに遅れる事態に。 そもそも、人件費がバリ高いアメリカに、誰がモノつくりを頼もうとするのかね? これも、小学生にも分かる話。 不景気になる事は予想できるので、株も買わない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの莫大な貿易赤字は、トランプ氏にすれば世界から食い物にされている!みたいな感覚であり、かつ自国の製造業の弱体化も外注化により更に進んでしまう恐れあり、と踏んでいるようだけど、旺盛な消費と新旧取り混ぜた経済構造がアメリカの強みと見てる自分には、ただ単に自らの首を絞めにいってるのでは?と見えて仕方ない。 米国民は今後更なる物価高に苦しめられることはひを見るより明らかだろうし、国内での批判が爆発するのが先か?他国との貿易戦争に歯止めをかけるのが先か?みたいになって行くのだろう。 素人にはこれ以上のことはさっぱり想像できないが、時間?歴史が答えを出してくれるのを待ち見守るだけ。 日本の扱いがどうなるのか?それだけが近々の課題。今の政府や総理じゃ話をややこしく、下手すりゃこじらせそうな感じしかしないけどね。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
グローバル化とグローバルサプライチェーンや貿易自由化という一見効率的に見える方式と、人の移動の自由の名のもとの難民移民政策や過度なマイノリティーに対する人権擁護や多様性の美名のもとでの優遇措置、そういったもので得られた物が大衆や中間層の富ではなく、極度に富裕層や国際金融機関やファンド追従者に偏ったそれも現物ではない数値上の富の集中と格差の拡大であり、大多数の国民は貧しいままだと感じたアメリカ国民が、グローバル派民主党がマスコミやハリウッドを総動員してのキャンペーンをしたにもかかわらず、トランプを選択した もともと域内自由主義を掲げていて今や国際金融ファンドの牙城であるEUに対してトランプがブロック型の自国優先主義を突きつけるのは当然のことと言える メキシコやカナダといった国境を接する上での問題がある相手ではなく、EUがこれに対抗してどういう手に出るのかがこれからの未来を占う上で興味深い
▲26 ▼60
=+=+=+=+=
売れないなら、売れなくなるなりに、世界規模で資源を余剰させて。 資源価格を下落させながら、資源価格に対する急騰を是正させなければならない。 コストを抑え込む意味での政策を必要とするしかない。 今はウクライナロシアや中東戦争を傘に資源価格を高騰させ利益を貪り、国民生活を困窮させている。 それに対抗し修正した資源のコスト削減政策を考えて実行しなければならないんじゃないの。
▲18 ▼33
=+=+=+=+=
『トランプ関税が世界の市場を直撃』とは言っても,本日2/3の日本株は下げ過ぎ感があります。業種を問わず大幅な値下げであり,最安更新も目立ちました。 石破政権による経済対策が非常に重要だと考えているものの,これが全く見えません。トランプ大統領の政策に恐れているだけでは,これでは負けます。 日本株が弱気になる点は,石破政権の無策も影響していると考えており,しかも自公政権には力強さもありません。 野党側の立憲民主党も自民寄りであり,やはり迫力がありません。 トランプリスクは,以前から分かっていた筈ですが,日本の国力低下を象徴しているようにも見えました。
▲15 ▼25
=+=+=+=+=
トランプの考え方も、何の為にこうまでするのか?も理解は出来る。アメリカ―ファーストで考えれば当然の事なんだろう。しかし問題は、トランプは思いついたことを良く吟味する間もなく、それの為の根回しも何もなく、直ぐに議会の審議を待つ必要のない大統領令よいう伝家の宝刀で行う。よほど議会が異論を唱えない限り審議されずに執行される。これは事業でのトランプ大国のやり方と一緒。本当にこれで良いのだろうか?
▲36 ▼15
=+=+=+=+=
何故下落率で見ないのでしょうか。 日経平均は確かに1100円下落しましたが、率で見れば3%弱の減少で、衝撃と言えるようなレベルではありません。 トランプの発言によるリスクは間違いなくありますが、その評価は適切な表現で行われるべき。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
トランプの保護主義政策は彼の思想なので、善悪や損得の議論をしても意味はない。大方、織り込み済みの施策だし、直ぐに相応の水準に戻ると思う。 そもそも、「昔」は今程のグローバリズムの世界はなかったし、それでもお互い何とかしてきたので、世界が崩壊するようなものでもないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大統領は一方的に関税を掛けているわけではない。 フェンタニルが米国に流入しているのを防がないので関税を掛けている。 フェンタニルについて論じずに関税だけ取り上げてトランプ大統領を叩くのはジャーナリストの風上にも置けない。 フェンタニルは中国が補助金を出して原材料を作り、カナダのチャイナコミュニティーとメキシコのカルテルが精製してアメリカで流通させている。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
けっこうヤバイ。 関税の本質を理解していない。 かつての悪夢、通貨危機の再来があるかも。 その先には、強烈な為替変動や、どこかの国の国債危機が、一夜で世界を回るかも。 アジア通貨危機と、LTCM危機を彷彿とします。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
トランプのやっている事は、自由貿易での原則「比較優位」を無視して、何でもかんでもアメリカで作って、アメリカで消費、という物だからな。 こんなことを続けていれば、アメリカ社会の無駄が増えて、競争力が無くなるのは、目に見えていますよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年の石破ショックどころの騒ぎじゃなかったね、トランプミサイル直撃で爆死じゃん。明日は東証が急反発してくれると良いけど、この様子じゃ続落だろう、トランプに対してアメリカ経済界から大ブーイングが起きるのも当たり前だと思います。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
投資歴、40年です。過去にトランプ発言経験有ります。 予測の事態ですね。トランプは同じ事を繰り返してます。 これから言動一つで、乱高下はしますから、 一番危ないのは、親族にイスラム教に関りがある人がいます。 最悪は、戦争の引き金になりますから?
世界の経済は、アメリカ主導です。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
「偉大なアメリカを取り戻す」トランプ大統領
関税で輸入物価は上がるが、サウジを抜いてアメリカは今や世界最大の原油産出国 日本のような資源のないことからの輸入インフレは 限定的。 中国などに頼らない自国生産、世界での存在感を強めることが目的。 中国に輸出する日本なども影響を受けるでしょうが、暴力的外交の中国に 揉み手外交の日本にとっていい機会になれば思いますが、 近く来日するとのトランプ氏への石破内閣の対応が心配。
株価は何かと下げる材料をさがしていたんでしょう。
▲9 ▼12
=+=+=+=+=
この傲慢とも言える措置の世界に及ぼすデメリットなど、米政府が理解してないはずがない。それでもやる。 その後ろには米経済の強さがあるからこそ。 資源も技術もあるしね。 その米経済の強さを担保に、各国に脅しをかける。アメリカで売りたけりゃ関税払えよ、て。アメリカ国内で生産しろよ、と。 良い悪いは別にして、交渉材料としてこういうことが言えるアメリカは世界一傲慢であると同時に凄い。 悲しいかな日本ではこんなこと逆立ちしても出来ない。 本当に経済をなんとかしないとね、自民党さん。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
ただでさえ この状況なのに 日本がガザの難民を受け入れるなどという愚策を表明したら トランプ関税は予定より日本に厳しくなるでしょう
さらに、テロリストを受け入れた国として 在日米軍を引き上げるかさらなる駐留費を求めてくると思います。
結果、日本の株価は急降下 政府に騙されてNISAに投資している国民は さらなる辛酸をなめることになります。
外交センスのかけらもない田舎の政治家が 首相になると何もかもの歯車が狂ってきますね
これも前首相の好き嫌いで指名選挙をひっくり返したことが 原因です。 全くなんの役にも立たない首相でしたね。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
関税で騒いでいるメディアに踊らされてはいけない。 トランプは関税の次の段階での大減税を考えている。 バイデン民主党政権の膿を出すのに少々時間はかかるし暫くの間は外科手術になるので痛みを伴う。 しかし、キッチリと清算はされる。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
どうか暗殺されないように。
トランプにはもっと暴れて虚構のバブルを崩壊させてもらいたいところですが、今の株高やら世界的な大都市部の不動産バブルは通貨の価値が株式やら大都市の不動産の数字の増大に化けているとんでもない人為的虚構インチキバブルでしかないので、さっさと暴落して元の通貨価値に戻ってもらいたいものです。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ大統領はメキシコとカナダには不法移民と麻薬の国境取り締まりを関税の条件にしているだけだ 世界はメキシコとカナダに不法移民と麻薬の取り締まりを強化するように圧力をかけるべき
▲20 ▼34
=+=+=+=+=
なんでも「関税」で脅す。大国をかさにきている指導者。 関税は外交はあるいみ効果があるのかもしれないけど、 国内の対策は? 前政権のせいですか? この人って ・関税 ・不具合は前の人か悪い ・外人嫌い しかないのによく大統領になったね。 こんなのが4年も続くとなると頭痛くなるとはアメリカ国民 は思わないのでしょうか? 関税脅しなんて大国なら小学生でもできるわな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
元々分かっていた事なのに、何故に今更市場が反応するのだろうか? 大統領選で既に織り込み済みでしょうに 完全に仕手で仕込みでしょうから、少し待てば元通りどころか更に利益出せるでしょう 余剰資金があれば、今は逆に買い時なのでしょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの一撃でかなり広範に影響が出ていますが、日本が対象になる可能性はないのでしょうか。もし対象になると日本も対米貿易が大きいだけにかなりダメージがあると思います。それこそ株がかなりガクンといくかもしれませんね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この一連の騒動、最終的にどうなるでしょうね。まあただ貿易ってある程度双方がウィンウィンな状態でないとどちらも得しない筈だから、実質的にはトランプが独り勝ちする事はない気がする。あくまで一時的なインパクトを狙った奇策だと思う。トランプが本気で独り勝ちできると思ってるならもう救いようがないが。w
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自動車産業のメキシコ工場の問題は1次トラ内閣でもトラが騒いで安倍が確か米にカネを出して終わったんじゃなかったか?トヨタも出資したような記憶がある。トラにとって関税上げはブラフだからな。EUは移民とEV車失敗でもうぐちゃぐちゃだろ?ドイツの新生児名1位は中東人の名前で女性がレイプを避けるためにイスラム女性のかっこうをしたほうがいいと警察署長が公言するし北欧、英も治安悪化で経済が死にかかっている。もし日本で岸田のはじめたリベラル政治が続けば日本も欧州のようになるだろうがグレートリセット、ダボス会議で言われていた国の姿そのものだな。 この中での関税上げ交渉は大変だろうが日経は実体経済に比べ高すぎるしな。 欧州、日本経済が死ねば米も死ぬ。中國をいじめ過ぎたら米のインフレは更に悪化する。トラは十分わかってると思う。
▲9 ▼48
=+=+=+=+=
自分が投資をしないのは こんなくだらない外部要因で乱高下する 株価に一喜一憂、右往左往するストレス そんなことより、世の中が必要としているものを安く作って売れば 投資よりも儲かるからw
多少人より頭が良ければ投資なんてしなくても 十分投資より稼げますよw
投資ストレスでイライラするくらいなら やらないw
投資する人って、結局自分な力がないだけでしょ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ氏が第三次世界大戦を貿易戦争に置き換えた。 と前向きに捉えるしかない。が、二度とトランプ氏には大統領になってほしくないな。 この株価の暴落は人々の記憶に刻まれるだろう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
トランプ当選,就任時のニュースでは「日本の政治家はトランプ大統領を見習って欲しい」というコメントが目立ったが,トランプの個別の判断については否定的なコメントが目立つ。
日本の政治家はトランプの何を見習えば認めてもらえるのだろうか?
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
事前協議せず関税をかければ、かけられた相手国も当然報復関税をかける。
結果、どちらかが音を上げるまで我慢比べとなる。そこで割を喰うのは様々な企業や国民であろう。圧倒的に貿易格差があるならともかく、多少の差であれば、双方痛み分けとなり得るものは少ないはず。
トランプ大統領もバカではないから、当然色々考えた上で関税合戦を仕掛けたと思うのだが、その意図が分からん...。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
関税を引き上げ合うということは、買ってあげないし、買ってもらえないということ。
つまりアメリカは自国の商品でやっていくということ。
それがAmerica 1stなんだろうが、海外の安くて良い物を捨てて、やっていけるのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
経済だ、経済がどうなるかだ、このトランプの政策でアメリカを初め世界の経済界が、どのような影響をうけるかだ、日本の物価値が上がらなければ良いが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
どんな状況になろうとも国にトップが有言実行なのは評価できる それに比べて日本のトップは嘘つきでいうことなす事信用できない 言う事を実行してくれる安心感が羨ましい アメリカは経済以前にドラッグをどうにかしないといけない日本からしたらアメリカが安定している状況が望ましい 自分が大変な時には困った人を助ける事はできないそれは国も同じ 日本は敗戦後アメリカ追従を選んでいるのだからアメリカが危機に瀕している状況は日本の国益も危ない アメリカの今までの大統領がアメリカを壊してきた分、悪役になってでも国を立て直す大統領が必要 いずれ日本にも日本を立て直せる総理大臣が出てきてほしい
▲5 ▼19
=+=+=+=+=
アメリカはインフレが加速するのは確実だろうな。それに加えてたださえ脆弱な公共セクターを削りまくるっていう。対外援助もバッサリ切るみたいだから、もう中国の覇権は決まったようなもんでしょ。途上国は金くれる中国になびくに決まってる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「米国以外、全部沈没すれば、米国が浮かんで残る」 それに近い理屈ですね。
日本が、これだけ米国に投資して貢献していると説明したところで、 「それは分かっている、もっと貢献してくれ」 と言うでしょうね。
石破首相の訪米がうまくいくかどうか、興味深いところですね。
▲25 ▼11
=+=+=+=+=
米国は孤立に向かっちゃうよ 友好国まで敵に回して何が特になるんだろう? トランプが大統領で本当に良かったのだろうか? 米国も原材料は輸入で賄っているいるものもあるだろうに 製品に価格転嫁されたらインフレ進んじゃうよ
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
あれかな、世界恐慌並みの株の乱高下を引き起こして利ザヤを稼ぐってことを狙ってんのか?狙いが本当に見当がつかん。高齢者になると頑固になって自分の思い込みだけで判断するよな。4年間で済むか?プーチンのように大統領の任期を伸ばすとかし始めたら、マジで世界がヤヴァイ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
地産地消しろってことでしょ 経済は自国で回せと 安く作って高く売るのが当たり前やけどね 良いものが沢山出来たので買いませんか?って他国に売りに行くって感じがよかったんじゃないの もう国を超えて地球規模で考えんとあかんのかな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
テレビの情報番組に出ているインテリコメンテーターのおじさんがメキシコ、カナダへの25%関税は日本製品を売れるチャンスになっていいことかもしれないと言っていた。そんな馬鹿なと思いました。メキシコにもカナダにも日本の自動車メーカもあればその関連会社がいくつもあります。これはもう売れませんね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
関税政策は一時的にメリットあるように見えても、自由経済の利益を上回ることはなく、やがて自国の経済を悪化させることになるだろう。 トランプの滅茶苦茶な政策により世界経済が破壊されることになるのは迷惑千万。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
利用されてるだけ、実害までも織り込んでる可能性があり、為替次第ではどうにかなるとも思う。 ただ、ここぞとばかりに市場を荒らすやからもいるんで注意ですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプのいつものブラフだろうと世間が考えていたが、実際に殴り掛かられて世間はびっくりした>暴落 でしょうなあ。 今後、日本も確実に狙われるだろうし今年は景気悪化は免れなさそう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
世界経済がガタガタになっても寧ろトランプは自分に影響力(権力)があるって喜びそうだな… 戦後80年経って世界の安定より自尊心を優先するリーダーがロシアとアメリカに出現したのは人類史の必然なのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私としては報復関税は危険かなと 今の日本にその体力はない
ただ日本も貿易相手を増やすなどの対策を
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
関税払うのは輸入するアメリカ企業だよね。 んで値段に転嫁されてアメリカ国民が払う。 インフレはもっと加速するのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>「EUは間違いなくそうなるだろう。彼らが我々をさんざん利用してきたからだ。そしてご存知の通り、我々は3000億ドル以上の赤字を抱えている」
そうか、貿易赤字を解消するためにはその分の関税を徴収すればいいのか。これはとても単純な話だ。サルでもわかる。トランプ以前のアメリカ大統領や政府はそれ以下だ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
たった一人の政治家でこうも世界が動かされるとは。世界経済は複雑なようで案外単純でもろい。経済戦争が武力戦争につながらない未来を信じたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
カナダメキシコEU中国は消費大国アメリカから暴利をむさぼり食らってきて今更何を慌てているんだ?アメリカは内需依存度最強だから、それらの国から輸入が無くても困らん。日本は今まで散々叩かれてアメリカからぼったくり品輸入を増やし、現地生産もしくは投資しまくり輸出を減らし国債買いまくって今がある。ぬるま湯の国々は他人のふんどしで相撲を取るなとトランプは言っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが関税をかけると、米国内のインフレ加速する見方から、ドル高になって円安になるって言われてたけど、全然円安にならん。
▲12 ▼26
=+=+=+=+=
そもそも日経平均は去年の七月からレンジ相場。買える材料がない。もちろんノーホルド。拠出年金は全部定期預金です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんでみんなトランプ発言に真面目になっているの 橋下徹知事と同じ手法で、過激な発言をしては すいません撤回しますを繰り返す単純な手法なのにまじめに 応じる価値ないよ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こうして、世界中が、関税合戦に巻き込まれていく 物価があがって、生活しにくい世の中になる トランプさん 関税操作で、アメリカだけが一人勝ちになるわけはないよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
それが米国民が望んだ経済貿易なら、対象資本圏は個別では無く、総国対策、TPPを活かせ環太平洋諸国。
▲10 ▼7
=+=+=+=+=
トランプはとんでもない、カードゲームオタクだな。ポーカーをやってるような感覚で、高い関税をかけて、困らせる。アメリカは戦争は仕掛けない。その代わり関税をかけてやる。どうだ。見たか。そんな感じだな。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは悪の枢軸か️ 民主主義体制の独裁者なのか? 石を投げ己の優位性を高めるような手腕 果たして民主主義国家の統領なのか? これじゃ世界のリーダーには程遠いなぁ
▲22 ▼9
=+=+=+=+=
結局一番世界経済の影響を受けないのは「鎖国」 内需だけで経済を回すことが一番世界の影響も受けず独自路線で行ける グローバル化というのは世界を運命共同体として滅ぶも生きるも一蓮托生にした犯罪行為
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
権力者の力はスゴイな。やはり強い人間の下に人が集まるのは当然か。対抗する力がなければすり寄るしかないのか。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
関税かけたところでGMの車が馬鹿売れするとはおもわんけどな 結局関税で上がったトヨタ車買うからインフレ加速すんじゃね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今まで言われてたことが実施されただけ 別に驚くことではない 今日の株価は現実売りで想定内 225先物先週から売り建ててるので痛くも痒くもない 本日は売り建てそのままで突っ込んだら新規買いで小反発返済作戦
▲9 ▼24
=+=+=+=+=
自分はトランプ信者が罵るバイデン政権時代に日米株でソコソコ資産を築いたから多少の下げでも何ともないが、こんなボラが高い日がしばらく続くんだろうねぇ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本株の下落はまだ影響無いでしょう。
アメリカ、カナダを昔から舐め過ぎなんでカナダ応援するけど。
カナダ頑張れ〜!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ連邦議会襲撃事件の親玉を情けなさ過ぎるデタラメアメリカ合衆国国民は懲りずにまた選んだどんどん関税をあげてどんどんインプレッションに成り自滅の道を歩んでください。それが新自由主義の自業自得の自己責任
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
彼は自分が儲けるための商売人であり 政治家として駆け引きできる人材では 無いですね。 アメリカ人も素人を選んで混乱中か。 勢いはいいけど、政治じゃ無いね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
喧嘩するなら、一国をターゲットにして しないと負けます アメリカにはそれほど体力はない ましてや、EUにまで関税かけるなら アメリカが詰むよ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
さて?トランプさんの各国への脅し関税行動。世界の経済かき回すのかしらね?どうなるものやら??日銀総裁は、想定内で国内利上げでしたっけ?さて、どうかなー??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
就任して間もないのに凄い行動力だ。 すでに成果も出ている。 見習ってほしいよ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
米中戦争が起きたら、もっと極端なことになるのだから、今から備えておくべきだ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本から貿易戦争懸念で爆下げ、夜に各国市場爆下げ、その流れを受けて明日日本爆下げって少なくとも2回は爆下げ被る日本。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
マダマダ米国株は下がるぜ、物価は上がり続けるぜ、米国国債金利上がり続けるぜ、住宅ローンも上がり続けるぜ、さ~如何するトランプ親分。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日経平均があまりにも不甲斐なくて。 4万円に到達or近づく度に叩き落とされる。 全部売ってS&P500に替えちまうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人は4年後、大統領権限が無くなった時、自分への処遇を考えたことあるのかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1千円程度なら大した事ない下落。 市場はまだ様子を見ていると思います。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
前回のトランプ政権の時もそうだったから、富裕層は財産保全して高みの見物しているね。
▲1 ▼0
|
![]() |