( 260007 ) 2025/02/04 05:33:49 0 00 =+=+=+=+=
一昨年、東京都中央区で21年勤めましたが将来性を考えて退社しました。
現場を知らない奴らの机上の空論によって、都内に無数にあり、それまで地域の中にあったサテライト店は取り上げられました。
それまでは地域内の特性を活かして台車で稼働していました。 お客様のニーズにも対応し易い環境でした。 お客様からの感謝の言葉が私の原動力でした。
しかし、サテライト店が取り上げられ、遠方からの車稼働に変わった事で、感謝の言葉が減り、「最近遅くなったよね?」に変わりました。
ヤマトのドライバーや内勤、その他のスタッフの方々は業界のトップとして誇りを持っていたと思います。 それも全て、お客様からの感謝の言葉が労ってくれたと思います。
現在、会社の上層部がしでかしてる事は、そういった大切なモノを奪ってるとしか思えません。 本当に罪深い事で残念です。
▲141 ▼8
=+=+=+=+=
本当かよと思って黒字決算の中身を見てみたが、有価証券の売却益で特別利益計上しているだけで、肝心の商売の方はさっぱりじゃないか。だから投函荷物を取り返したくて、協業をひっくり返して訴訟沙汰。そもそもフレイター(貨物機)運用だの3PLのロジの買収とかしている場合じゃないし、これまでやってきた「効率化」自体が非効率を作り出す赤字の元凶じゃないのか。長尾社長はいつになったら責任を取るのか。
▲318 ▼6
=+=+=+=+=
ヤマトは、結局何がしたいのかわかりません。 だけど黒字なら必ず 夏と冬のボーナスが マイナス約10万ずつでした。
戻してください、渡して下さい 頑張れば頑張っただけ良い事あるくらいは 思わせて下さい。
▲294 ▼11
=+=+=+=+=
いやいや、受け取り拒否でしょ。メール便も薄物も全部ヤマトに配達してもらいなさい。そのほうが健全な競争ができるでしょ?郵政もヤマトの幹部にうまく騙されているだけ。ヤマトに自社のメール便を配る能力がないのに引き受けを始め、限界を感じて郵政に丸投げ。郵政は投げるものを受け取らずそのままヤマトに返して自分たちで配りなさいと言えばヤマトの受けるダメージは想像を絶するでしょう。
▲184 ▼16
=+=+=+=+=
ヤマトの小口荷物取扱実績を見ていると ネコポス・クロネコゆうパケットの実績(対前年比)が 2024年9月度あたりから急激に伸びてるんですよ 10月度11月度には対前年99%台まできて 12月度ついに対前年102%までいってる これ独自にネコポスの営業を強化して 日本郵便に渡さない自社配達を始めてたんじゃないの と疑惑が出てもおかしくないように思うけど
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
郵政にはほとんどネコポスは行きません。ヤマト自社で又やります。体制ととのえてますよ。 メディアに聞かれれば郵政にいままでどうりお願いすると言うでしょう! とにかく取り扱い個数が欲しいのです。 社員の心配などしません
▲155 ▼6
=+=+=+=+=
お渡しするって本当でしょうか? 私の地域では以前配達されていたヤマトの委託の方が何人も復帰して配達されています。 ヤマトから電話来て復帰したと。 また委託切をするのかな?
▲107 ▼12
=+=+=+=+=
赤字から黒字に上方修正するのはいいけど、赤字だからボーナス減って、夏と冬払い終わったら修正するってアリなんかな? ボーナスも修正してほしいですね!
▲135 ▼3
=+=+=+=+=
クロネコゆうメールは配達までの時間がかかるだけだから意味なし。(例えば、ショップから発送されたものがヤマトで3日保管された後に日本郵便に送られてからの配達だから到着に少なくとも5日〜7週間かかる)
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
来栖君も都合の良い事しか言わないな… 経営陣を刷新して古い体質を打破しないと何も変わりません。 都合の良い事をその場しのぎでやり、現場の混乱だけ起こして涼しい顔しかしませんからね。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
今話題のフジテレビと似たような経営陣。 火枝体制と変わらんね。 YESマンしか側近に居ないから現場の現状は 分かって無い、現場の意見は聞かない。 そりゃ、会社は良くならないよね。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもですが郵便局の仕事ぶりは何十年も日本的ハイクオリティサービスとは差があり過ぎてこんな物を社会に普及させたら国の衰退に繋がる事を業界事業者は理解する必要が有ると私は考えてます。
▲9 ▼60
=+=+=+=+=
こんな状態でも闘うなら勝算があるのか、それとも長い目で見た時120億よりもメリットでるとの判断なのか、 いずれネコポス渡したら縮小にはなるから売り上げは残すためにこのまま残すでしょう。 それよりも飛行機事業はよやめろ
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
単価の安い荷物切りたいなら、切るべきなのは持ち戻りが発生しない投函荷物じゃなくてEC宅配だったはず。 一言「単価値上げするぞゴルァ!」と言ってそれでも付いてきたお客様だけ相手にしてればよかった。
なのに現場を支えてたパートさん切って華麗に自滅した感。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
集配の効率なんてデタラメ。自社のドライバーが80個の配達で委託が200個越えって効率うんぬんの前に委託費なんとかすれば?ネコポス再開だけど委託に流して委託費膨らんで結果利益減の構図だね。フジテレビみたいに役員辞職しない限りヤマトに未来は無いのでは?
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
郵便局は潔くヤマトの荷物から 撤退した方が良い。 このまま行けば、郵便局は振り回されて 下請け状態が目に見えた。 独自の進化しかない。 それもそんなに遠くない。 さあどうする郵便局?
▲45 ▼5
=+=+=+=+=
ネコポ単価が安いから、みんな60サイズとか宅急便コンパクトじゃなくてネコポで無理矢理発送してるんですわ。 サイズオーバーはきちんと取り締まってください!!! ポストも小さくて入らない家多いし、そうすると何回も宅急便同様再配に毎日伺うことになる、時間とガソリン使って。
なぜ投函不可のネコポを即置き配にしない? 上層部はその辺りどうお考えですか? 荷物の取り扱い個数なんてプライドは何の役にも立ちません!!!!!
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
ヤマトに負けず劣らず郵政経営陣も馬鹿だからなぁ。こけにされ訴訟準備する暇あったら全て御返ししなさいよ。顧客争奪宣戦布告したならさ。判決確定するまでヤマト持ってきた、ゆうメールやパケは配達するのだろうか?
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
業績見通しを上方修正って響きは良いけど売上から考えると、気持ち上乗せして"上方修正"をアピールしてるだけ。 期末の決算発表時にはどうせ見通しが外れていると思う。 それくらい毎四半期全然見通しが当たっていない。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
各ベースにメール便を配送していたが、面倒くさかったです。通常の荷物が異常に増えてメール便に手が回らない状況なのでしょうね?
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
1兆3000億の売り上げがありながら利益280億。 超絶低次元の上方修正。人件費大幅カットしたにも関わらずのこの利益。 経営陣は責任とらないの?
▲153 ▼1
=+=+=+=+=
この繁忙期ヤマトのドライバーが休憩もなしに300以上の荷物を配達したか使えない社長たちは何もわかってない。荷物は多くなって給料下げる?まずは自分たちの給料を下げなさい。あとアマゾンとかネット関連を100円Upしたらどれだけ売り上げがあがるかわかるでしょ。飛行機も赤字ならすぐやめましょう。誰か言える人いないのかね。yesマンばっかいらないよ~
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
時代は変わってきている 翌日配達できないなら、そこから撤退すればいい それが始めた企業ができることだと思いますけどね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳有りません。
コメント入れてる方、ほぼほぼドライバーの方なのでは……
会社に対して不満が有るので有れば確か御社は組合有りますよね?
組合通して上層部に掛け合い通らなければ ストをする位の覚悟を持った方が良いですよ。
確かに、現場で働いているドライバーさんは 大変なのはわかります。ただ、ここに会社の不平不満をさらけ出すのは筋違いでは……
イヤなら辞めれば良いんですよ。
その位の度胸を持って下さい。
▲19 ▼187
=+=+=+=+=
お渡しするものはお渡しする。 田舎の荷物は郵便局へ美味しい都会の荷物は自社で。どこまでも汚い会社。 黒字ならボーナス減らすなよ。
▲61 ▼0
=+=+=+=+=
上層部の手当をカットしたら? 口だけ動かしてばかりいないで体使って稼いでこいって 現場ばかりボーナスカットって腑に落ちない
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
効率の悪くて儲からないメール便は郵便へ丸投げして中間手数料をヤマトの懐へ これがお渡しするの中身です
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトの制服着た外国人男性が歩いていたけど、もしかして宅配外国人がするの?怖いからドア開けないと思うけど。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
採算もロクに取れない荷物を郵便に押し付けるだけだろう よくもまあ、ぬけぬけと「お渡し」なんて言えたものだ
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
去年からボーナス減。そして今年の夏のボーナスは去年と比にならないほどの減額が噂されている。どうなるかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトも日本郵便も、現場のことを考えていませんね。 それだけは外部の人間でも分かります。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
嘘ではない。 日本郵便に「しっかりお渡し」したのだろう。 採算悪く収益が悪化する商品を。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
ヤマトはここ数年の宅配業者可哀想って空気で何しても許されると思ってる見たい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
営業損益は赤字
株の売却益で無理矢理黒字にしただけ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
元々2/1にネコポス全てお渡しするって言ってたのだから全てお渡ししなさい
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そんな事ある?胡散臭い会社やな
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
黒字ならボーナス上げろ
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトはむしが良すぎる!郵政はマヌケすぎでは?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
現場の人は大変 現場を知らない幹部連中
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
(面倒なところは)お渡しするってことですね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
何その都合のいい話
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
しっかりとは何個なんですかねえ?w
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いいとこ取りってやつか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトってなんだかんだで離職率かなり少ないんよな
▲4 ▼59
=+=+=+=+=
人を将棋の駒のように扱うヤマト運輸に、人を道具のように扱うアマゾン元副社長が引き抜かれて役員(実質支配者)に据えられてるんだから現場が良くなる分けないって ヤマト運輸ではこれを切っ掛けに欧米型の「企業利益最優先」経営が始まったんだから 現在のヤマト運輸で起きている迷走と混乱は、「無能なくせに人を物扱いすることは一流」の連中が起こしていること
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今のヤマト経営陣は無能だな。 もっと現場と顧客の要望を理解しないと… 数字だけで考えてるからこんな失敗をするんだよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
早く経営陣の刷新とその下の主管支店の無能な奴らもまとめて処分しないと真面目にヤマトは終わる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ヤマトの必死アピールには苦笑い。 日本郵便に訴訟起こされたんで必死ですね。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
上層部が頭が悪いだけ。
▲81 ▼1
=+=+=+=+=
潰れろ。
▲62 ▼5
|
![]() |