( 260068 ) 2025/02/04 06:39:14 2 00 元フジ・長谷川豊氏が暴露した“フジが女子アナに求める条件”…過去に加藤綾子アナが明かしていた“破廉恥入社面接”も再注目SmartFLASH 2/3(月) 18:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cd52979db43f0c4624259c291ad9f7718313146 |
( 260071 ) 2025/02/04 06:39:14 0 00 元フジテレビの加藤綾子アナウンサー
2月1日に配信された、実業家のホリエモンこと堀江貴文氏と、元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏による対談動画が、各種SNSで話題を集めている。
タレント・中居正広に報じられてきた女性トラブルをめぐり、厳しい視線が向けられているフジテレビ。同局の体質について、長谷川氏は「上納文化があるのかといったら、めちゃくちゃ全部上納文化」と断じた。
なかでも、フジテレビの女子アナに求められる条件について、長谷川氏はこう語っている。
「フジの女子アナはキャバ嬢だから。アナウンサーじゃなくてアナでいい。女性ではなくて女子でいい。接待要員として囲っているという脈々とした文化がある。局員全員が言っているんで。銀座のNo.1キャバ嬢じゃないと、フジの女子アナにはなれないよって、OB訪問を受けに来る学生たちにも言っている。
『高島(彩)見てごらん、加藤(綾子)みてごらん、銀座のNo.1のクラブ行っても、多分3〜4カ月で1位取れるよ』って(言ってた)。それぐらい、下ネタを上手に回せて、絡んでくるおっさんたちをうまくこなして、接待をして、番組内接待要員なんです。うまく転がしてあげるのが、フジテレビの女子アナの仕事」
対談動画は、SNSでも拡散され、世間から大きな反響を得ている。そんななか、Xで注目が集まっているのが、元フジの人気アナウンサー・加藤綾子アナが過去に明かしていた“入社面接”の中身だ。
「2017年に放送された『クジパン』(フジテレビ系)にゲスト出演した加藤アナは、入社試験の話が出てくると、『セクシーポーズをしてください、って言われたの』と振り返っていたんです。『なにを血迷ったか、ちょっとスカートのすそをあげたの。セクシーだから、ちょっと見せたほうがいいかと思って。膝上まで上げた』と、攻めた答えを見せたといいます。
他の受験者たちには同じ質問はされていなかったそうで、後日人事に聞いたところ『まさかスカートをまくりあげるなんて思わなくて、セクハラとかで訴えられたら大変だから』と質問が中止されていたことも明かしていました。先輩アナは『うなじを見せたりとか』程度だったとも語っていたので、“セクシーポーズ”を求める質問はそれまで定期的にあったようです。女子アナの“上納文化”が話題になっているいまとなっては、波紋を広げそうな内容ですね」(芸能記者)
Xでは、加藤アナが体験した入社面接をめぐり、拒否反応が続出している。
《うわ、気持ち悪い スカートをあげるあげないの問題じゃない カトパンがどうこうというより、「セクシーポーズをとってください」という質問自体がセクハラだと思うし、こんな企業風土だから問題が起きているんだなとしか思えないですよね。。。》
《アナウンサーって声出す仕事なのにそもそもそんなポーズを取らせる必要あるのか…?何を見て判断してるの?というか、面接官のオヤジたちがエロいだけだし、権力を持つ側がしていい質問ではないよね》
《アナウンサーの採用試験でセクシーポーズなんて必要ないでしょ しかも、これらを笑えるエピソードにしないといけないのかな?きついな。》
長谷川氏の発言が事実なら、フジテレビの企業風土を刷新するためには、大きな改革が必要だろう……。
|
( 260070 ) 2025/02/04 06:39:14 1 00 フジテレビの女子アナウンサーはタレント性が強く、バラエティ番組での活躍やキャバ嬢のような役割も見受けられるという印象があります。
(まとめ) | ( 260072 ) 2025/02/04 06:39:14 0 00 =+=+=+=+=
フジのアナウンサーはタレント性が強い感じはしますが、特に女性はアシスタントというかコンパニオンのような役割で、バラエティでもおかしなことをやらさせたりそれを笑ったりという印象があり、他局との違いを感じていた。 セクシーポーズがそのころの世間的なトレンドとは思えない。この前から日枝氏の影響はあるのだろう。 自分は飲み会に、若い女性を多数連れて行く上司は見たことがないので、そんな職場にはいたくないと思うだろう。女性社員を同僚として、働く仲間として対等に見ているのではないように思う。
▲4147 ▼236
=+=+=+=+=
どこの女子アナでもそうだけど、今の時期みたいなプロ野球キャンプとかになるとやたら選手や監督のインタビューとか球場にいくのは、にわか女性アナウンサーなのはなんなんでしょう。それこそ結局おじさん達におべんちゃら使うと思われてるんじゃないかと思う。 だからといって、ナイター解説とかは男性アナウンサーだと思うしそっちの方が知識もあり聞きやすい。某熱盛コーナーとか大谷さんなんかの時に出てくる女性フリーアナウンサーも、そういうおじさんウケから選ばれてるんだろうし本人もスポーツ選手と結婚したいんだろうな感が伝わりすぎてくる
▲94 ▼14
=+=+=+=+=
一般企業でもこういう体質の会社はあるんだと思うけど、放送局は他人には印象操作多用して煽り叩きまくるのに、自分たちの問題を指摘されたら、本質そらしのごまかしや逆に印象操作して被害者ぶったりする。そういう体質が日本のマスメディアであり、傲慢で上から目線で自分たちは偉くて周りと違うという態度が非難されている。これは公共の電波を当たり前のように自分のものとして特権階級ぶっているのが根底にあると思う、もうマスコミから電波を取り上げて公平に電波オークションで再割り当てすべきだ。また新聞社も同じようなものなので消費税を軽減税率でなく通常の普通の税率にすべきだ。
▲380 ▼19
=+=+=+=+=
テレビ局は芸能人と飲食出来て、場合によっては結婚もできる環境です。特にフジテレビは女子アナのタレント化を積極的に行ってきました。女子アナを〇〇パンと呼んでタレント化し、芸能人と絡ませチャラい番組作りを精力的に行ってきた会社です。フジが女子アナに求めるものはアイドル性であり、タレントとうまく絡むことが出来るキャラクター。いうなればキャバ嬢でしょう。
一方の女子アナも番組や懇親会でタレントと交流し、キラキラした芸能界を身近に感じたい、有名になりたい、有名人と結婚してセレブになりたい。そういう思惑でフジの女子アナになった人もいると思います。
▲2093 ▼64
=+=+=+=+=
今思えば『ホンマでっか!?TV』とかでカトパンがゲストやその他のシーンでもちょっとセクシーな態度や接し方をしていたけどあれも局からの一定の指示があったのかもですね。しかし当時の女子アナって確かにアイドル的要素も多かったし中野美奈子さんも『音箱登竜門』でリュウ君にかなり攻めたエロトークを言わせられたりしていたけど、もしかしたらその当時の世の風潮とアナウンサーをアイドル的に売り出すつもりでいたフジテレビは面接の段階で下ネタ等に対応出来る人間かどうかも試していたのかもですね。今回の記事を文面で読むとなかなかのセクハラですが、当時はなんの違和感もなく楽しくワクワクしながら観ていた人も沢山いたことでしょう。それが今になって過去の話を掘り返しても今さら大した意味はないと思います。今後の時代に沿った対応に改めれば良いだけで、カトパンも急な飛火でたぶん話題に出されて迷惑してますよ。
▲174 ▼46
=+=+=+=+=
名前の出ている高島さん、加藤さんは 今のところいわゆる女性上納という件について 沈黙している。高島さんは現場は大変という話はしていたが。
批判を覚悟で言えば、そういうのがあったとしても入社する価値がある会社だったんでは。
お金は時給換算すりゃ大したこともないにしても、テレビで顔出して得られる知名度、フジ女子アナという立場に近寄ってくる人脈。
結果としてそういうのを活かし今も活躍してるからね。あと、今回被害受けた方すらエッセイだしていっぱい稼いでいるのは事実。
単純には言えない現実がある。
▲2066 ▼265
=+=+=+=+=
おじさんたちは嫌がらなければどこまでもやる。拒否しないと付け上がる。 入社した日にお尻を触られた。課長のその手をひねり上げてなんなのおふざけですか?とやったら誰も私にはおさわりのセクハラはしなくなった。 偶然高校が同じだった友達も同期だったがお尻を触るどころか平気で掴んたり揉んだりしていた。嫌だというべきだというと荒立てたくないと言って全く何も起こってないように無表情で通していた。下ネタなどのセクハラは同じように受けたが体の接触は耐えられないと思う。受け流すのが大人というふうに思ったり相手に思わせるのは助長させるだけだと思う。
▲1410 ▼46
=+=+=+=+=
この加藤さん、キー局全て受かったとかで、鳴り物入りでデビューしたことは覚えている。新人の頃、ネプリーグに何度か出たことがあるが、あまりにお粗末でがっかりした。一緒に観ていた妻は「音大なんてこんなものよ」と言っていた。因みに妻も私立音大の出、ピアノは上手だが、一般常識はお世辞にもあるとは言えないし、彼女自身もそれは認めている。
▲1628 ▼151
=+=+=+=+=
経営陣も経営陣だが、社員も社員だよ。人事面接官ですらこんな感じなんやろ? 一回倒産させて、一からはやり直したらいいと思う。報道という仕事に誇りを持ってるなら有志の社員で平の状態からゼロからやればいいと思う。
▲1257 ▼38
=+=+=+=+=
恐らくこれ以上下ネタが漏れないように上からの圧力をかけられている。過去の女子アナもそれを見て来た関係者も。恐らく第三者委員会でも下ネタの事実は、黙秘で出てこないと思う。それは、鶴瓶とヒロミの態度でも読み取れる。圧力とは、干される事だ。でもフジテレビを去った関係者は、フランクに喋れる。それが長谷川さんであり、その話の内容であった。第三者委員会が空振りだった場合は、文春砲が再度炸裂するかも知れない。 また、6月の株主総会は、大荒れになるだろう。 とにかくフジテレビが変わらないとスポンサーは戻らないだろう。
▲536 ▼33
=+=+=+=+=
女子アナ、女性アナウンサーの衣装は身体のラインが分かるようなニットが定番ですよね 男性視聴者もそういう目で観てますよ 報道番組のセットも脚が見えるようなテーブルだし、胸を強調した斜めの角度からのカメラワークだったり アイドルや女優じゃなくて会社員だから萌えるってのもある 基本的に男性は女性アナウンサー好きですよ もちろん私も好きです
▲129 ▼68
=+=+=+=+=
私がCX本社で勤めていた時にこの記事に出ている女性アナウンサーと既婚男性アナウンサーと同じエレベータに同乗した事がある。 その時に男性アナウンサーがガンガン口説いてて女性アナウンサーは階の表示をくいるように見てシカトしてた。 アナウンサー室でそういう遊びが流行ってるのかなー(くだらないなぁ)とか思ってたけどキャバ嬢を口説くおじさんだったのかもね。 今思うとそういう社風だったのかな。
ベッカム氏とかトム・クルーズ氏とかが来館した際には「皆さん是非一緒にお迎えしましょう」みたいな館内放送が流れたり(他社は見に来ないようにさせると思う)なんか変な局だな、これ仕事?と思ってた。 全てにおいてこういう会社だったんだなと今更納得しました。
▲335 ▼11
=+=+=+=+=
昨日のサンジャポでも話題になってたけど、局アナは部下だから好きに使えるって話よ。 そんな制度自体やめてフリーアナウンサー(事務所所属)のみにすればいい。 そうすれば事務所が守ってくれる。 実際は事務所とのパワーバランスではあるが、ここまで偏重な文化は無くなっていくはず。
▲351 ▼54
=+=+=+=+=
本当の事なのでしょうか?各方面で働く女性達が女性の地位を上げるべく一生懸命に働き男性に負けない成果を上げ対等に働けるようになってきています。もし本当の事だとしたら凄く残念です。働き方は自由ですが働く女性達の足を引っ張らないで欲しい。 努力と実力だけで頑張っている女性達にエールを送りたい。
▲105 ▼15
=+=+=+=+=
それがホントならこのような面接をくぐり抜けて、女子アナになった方は交わし方云々ではなくて、それをやれと言われてやった、面接を受けてやった方もやった方、そういう要員だと言うのを理解して会社に入ったと見なされてもおかしくないですか?いくら就職活動と言えど嫌ならいやと言えばいい、はっきり言ってそれでもアナウンサーになりたいと思うってことは、被害者面するのは違うと思うようになりました。売れたい、アイドルアナなねなりたい、芸能界と繋がりたい、そんな世界に入りたいって思って面接受けてなってるのなら、セクハラとか性被害とか自分たちも誘発してる要員なのだと思われても仕方ないのかなと、アナウンサーに対しての見方が変わりました。
▲325 ▼58
=+=+=+=+=
自分はこの話題と今の問題はちょっと別の話だと思うけどなぁ。
例えば女優にも演技派からアクション派、はたまたアダルト系まで色んな種類の女優があるように、もしもフジテレビが「バラエティ番組を盛り上げてくれるスキルを持っている若い女性を『女子アナ』という社員として雇用します。ニュース原稿を正確に読むスキルとかは関係ありません」と募集していて、女子たちもその前提を理解した上で好きこのんで応募や入社しているなら、(バカなことやってる会社だなとは思うけど)基本的には問題ない話だよね。
一方、その女子アナを「業務で有利になる」などの餌で釣って業務外でコンパニオンみたいなことをさせたり、上納だか何だか知らないけど(雇用契約書の業務内容には絶対に書かれていないはずの)性的なことをさせたりするのはレベルが全然違う話。
▲62 ▼12
=+=+=+=+=
バブル期にフジテレビの入社試験を受けようと大学の仲間とフジテレビの入社案内ビデオみて愕然とした記憶がある。 楽園のような何でもありの社風、模擬面接官の場面でタバコをぷかぷかふかしながら面接。 やはり女性社員のこともこいつはスタイルだけはいいんだとか発言していていくら昭和の時代でもひいた記憶がある…
確か有賀さつき、河野景子とか全盛期の頃だったな。 1人内定貰った友人が内定辞退して変人扱いされていたが今になって、その友人を尊敬する。
▲115 ▼1
=+=+=+=+=
セクシーポーズをしてください、ってキャバの面接でも無さそうな? もちろん一般企業ではあり得ないでしょうね。 やはりいやならいいよ代わりはいくらでもいるんだから ってな文化があるのでしょうね。これは社長が代わろうが変わらんかもしれん。 ここは日枝代表の出番かな?説明責任があるかもしれんな。
▲381 ▼9
=+=+=+=+=
ホリエモンと長谷川さんの動画はバズってるけど、ホントに面白いね 文春砲クラスのネタが5個くらい1本の動画でぶちまけてられていたからね笑 フジの日枝がアイドル女子アナを作った経緯とかも面白いね ただ長谷川さんもフジ企業文化の問題点は指摘したものの一線を越えたのは中嶋Pだけだと言ってるね そう言う意味では第三者委員会で膿を出しきって経営陣が責任を取ればフジの再生は意外と早いかも知れないね
▲78 ▼14
=+=+=+=+=
フジのアナウンサーは、以前からタレントだと感じていた。アナウンサーやりたくて入社した人は気の毒だけど、芸能人と仲良くバラエティーで楽しく回している人が生き残るイメージしかなかった。「フジが女性アナウンサーではなく、キャバクラの女子」って言い切って扱っているというこの長谷川さんの発言が、すごくしっくりきた。常ににこにこして、おっさん社員達やしょうもない男性芸能人のセクハラ発言をかわしていく人だけが生き残っていくとは、アナウンサー目指して入社された方々にとって、本末転倒過ぎて、絶望の会社なんだろう…多くのテストや面接を通って入社しているのに、酷過ぎる
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
良くこういう報道があると「真面目に働いている社員が可哀想」と言う人が居ますが、「それってどれくらいの割合なの?」って思うことがあります。報道機関なのに社員をキャバ嬢扱いしている、それもかなり以前から。噂だって立つし、誰も今まで内部告発もしなかったのか、と疑問に思います。自分が直接関わらないから会社でそう言う事があっても「俺には関係ない」って断言できるのでしょうか。
▲119 ▼4
=+=+=+=+=
ちょっとムリだなという要求でものめる許容範囲の広さとか、ムリと断るけどその断り方が相手をイヤにさせないどころか惹き付けてしまうとか、そういうナチュラルな才能を持った人材が多いほうが人間を相手にする競争には勝ちやすい。精神的にムリしなくてもいい感じのノリでいける人のほうが共演者にも視聴者にもウケがいいには違いないし、質問に対して逆にピシャっと断ったり、はっきりとダメ出しをしてくるならバラエティではなくお堅い部門向きとも判断しやすいから、面接の1つの手法としては支持したい。バラエティの進行なども務めなければならない芸能の側面も持つのでアナウンサーに対してセクシーポーズを求めることに短絡的にNGとはいいたくない。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
番組内接待要員、よく読むと臨機応変に気を使い場を和ませ廻すって事だよね。番組内を端折ると違う意味になる。個人的には各局アナウンサーの位置付けが違っても良いと思うけどね。堅い仕事したければCX入らなければ良いんだし、意外に何社もの候補の中からCXを選んで入る人も多いんじゃないかな。
▲21 ▼14
=+=+=+=+=
企業風土*企業文化 多かれ少なかれ個々の企業には ありますが、フジTV の場合突出して いる状態でしたか、
もしかしてA 氏なんかも 女子アナの面接していたのかしら それ本当に知りたい 第三者委員会で調べて欲しいです 野次馬過ぎるかな、だね*反省
でもホリエモンと長谷川さんの動画 みんなよく見てるねぇ 長谷川さんアナウンス技術 卓越してますね、説得力あるわ
7*8年前かな今のTV 見るモノない という感じの本出していて 買って読んだがまあまあ面白かった
ホリエモンの軽薄さが際立った 対談だった印象 兎に角フジの常識は世間の 非常識というのがよ~くわかった。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
実際にあり得る話だろう。 野球選手や人気歌手、やり手の実業家など好んで 付き合った上で結婚したいと思ったはず。 そこそこの資産家や有名人と会いたいミーハーな 気持ちがあるので長谷川氏が言っている事も判る様な気がする。
▲181 ▼4
=+=+=+=+=
面接内容は知らないけど、上層部の好みの女子アナを採用するっていうのはフジに限らずあって、以前テレ朝でも、似たような顔の女子アナが多いという話が何かの番組で上がった時に、マツコさんが上の好みだろって言ったのを覚えてる。
▲178 ▼3
=+=+=+=+=
多分女子アナは数年で結婚なりフリーになるなりして辞めていく。 だから始めから容姿重視の接待要員としか考えてなかったんじゃないの? 会社はこれからも続いていく! 新しい番組もどんどん作られていく! だが番組作りに欠かせない人気大御所タレントの代わりは中々見つからない!
接待要員の代わりはいくらでもいる。 毎年新規採用するのだから。
上層部と売れっ子タレントは半永久的に美味しい思いをし続けるのかと、、、
想像ですけどね。
▲90 ▼4
=+=+=+=+=
昔はお色気シーンなんかもちょくちょくあったし みんな喜んで見てたじゃない。 10年くらい前から許されない世の中の動きあったけど 日枝とかジジイが居座って何も変化することができなかったのが 今回の騒動の根っこにあるのは明確だと思う。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
そういわれても違和感ないですね。80年代後半あたりから本来のアナウンサーとは区別して女子アナという職種で分類されていたのでしょう。マルチタレントの登竜門として世間的にも認知されてしまったのが輪をかけてしまったような気がする。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことはけっこう世間に知られている。それでもアナウンサーになりたがる女性は後を絶たない。志望者がいるかぎり本質は変わらず、時間が経てば元に戻ってしまう。芸能人も同じ。アナウンサーもプロの役者もおらず (アマ劇団はある)、放送局の職員がニュースを読んでいる国もある。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
入社試験の時から、タレントやスポンサーに対して、キャバクラ並みの接待も業務のうちですよ。その覚悟と度胸がありすか? と質問して、就業規則にも、キャバクラと同じように書いておけば良い話。
キャバクラ接待が悪いわけじゃない。 最初から伝えて無いのが悪い。
他の局の女子アナとは、一線を画すフジテレビの女子アナというのは、企業努力になるんじゃないかな。
▲26 ▼29
=+=+=+=+=
このフジテレビ問題、早く終わってほしい。。 フジテレビを見るのも関連のニュースを見るのも、全て嫌になってきた。 見なきゃいいだろと思うかもしれないが、スマホでYahooニュース見ればこの話題ばかり、テレビをつければこの話題ばかり、コンビニに行けばスポーツ新聞にこの話題が書いてあり、、。 アナウンサーやタレントの事が信じられなくなってくる。 もともとテレビが好きだったのに、どんどん嫌いになっていく。 テレビ局のこれまでの行いも問題はあるんだろう。でも、週刊誌の報道の仕方も問題がある。出演者やスタッフだけでなく、視聴者も傷つけている事を理解してほしい。 しかも文春は報道に誤りがあったとか言い出す。。無責任すぎだろ。 SNSはそもそも信用してないが、SNSのコメント引っ張ってきて記事にするオールドメディア。本当に嫌な世の中になっている。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ局のアナウンサーってバラエティーにも出る、そして芸人とも絡むし、そこをどのような表情でどのように返すとか重要じゃない?どこのテレビ局だって女子アナってお笑いやバラエティーのアシスタントとかやるのだから、そして面接受ける人も当然それを理解して面接にのぞんでると思う。面接でこれくらいで嫌な態度したら落とされると思ってやるのだろうからね。面接でもそういった主旨だと思う。ただ今の風潮だと否定されるだろうけどね。でもそれまではキツイお笑い芸人の振りにどう対処して番組を盛り上げられるかの力量とか理解してくれてるかも面接の判断材料だったと思う。しかし元同僚アナウンサーでしかも男で女子アナをバカにして情けない奴だよな。
▲46 ▼83
=+=+=+=+=
どうでもいいのだが、 これだけホントかウソかはわからないが話があがるのは、会社の中で働いてる人たちはかなりの不満があるんだろう ただ、芸能界は美人やカッコいい男性と魅力のある人たちの集まりなので間違いが起きたり、魅かれたりしてしまうよ また、当たればかなりの金額を手にすることも出来る 身体売ってでも有名になりたい人も現れるのも当たり前だと思います。 長くいれば力もついてしまう。 プライバシーもなくなってしまう そういう世界に足を踏み入れる覚悟が必要ですよね 心を病んでしまう人や覚せい剤などに走ってしまう人が多いのもわからないが理解は出来る
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
昔『ホンマでっかニュース』で「CAさんに学ぶ客からの誘いの上手な断り方」ってやつがあったんだけど、実演したカトパンのあしらい方がとてもうまくて指導役のCAが驚いていたんだよな。
逆に言うと、そういう切替しであったり、上手いあしらい方ができないと採用されないものだろうなと。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
元フジテレビのアナウンサーの河野景子さんは、フジテレビの入社試験で「男性経験はありますか?」と聞かれた話は有名ですよね。さすがにこんな面接をするのはフジテレビだけだと思いますが、昔はホステスやキャバ嬢と大差のない会話を平気で女性社員にするセクハラおじさんはどこの会社にも少なからずいたと思います。それが普通の世の中だったんですよね。フジテレビはその辺の感覚が止まったままの会社なのかもしれませんね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズで一世風靡していた当時、求めていた人材がアナウンス部においては、バラエティーでタレントといっしょに番組を回せる女性アナウンサーで、視聴者もそれを求めていました。ハラスメントの意識が段違いとなつた現在と比較して過去のフジテレビの状況を非難するのは違うのでは・・・過去を現在まで引きずっているのは問題ですが・・・
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ港が社長になるくらいの会社だから別に驚きもしない。ただ長谷川が今回中居の事件がなければの前提だと思うけど、港の次の次の社長はお台場のガーシーこと今回の事件の主役中嶋だったって言ってたのには驚きにたえませんね。 まぁそれもこれも全てが日枝効果だったんでしょう。 日枝体制の崩壊、中嶋元Pの将来社長就任の阻止ということになれば何人いるか知りませんがフジの良識ある人達は今回の中居事件は明るみに出て良かったと思ってんじゃないのかな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
テレビなんだから、アナウンサーにタレント性を持たせるという戦略があってもいいと思う。何が問題なの?公務員にそれを求めてる訳じゃないよね。そういうフジのアナウンサー像に憧れて難関に挑む女性がたくさんいるのも事実だよ。地味な堅物がアナウンサーをやるのが正解なのだろうか。長谷川氏は元同僚の個人名を出して誹謗中傷して名誉を毀損して面白いか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
局アナがバラエティ番組のMCもしてる以上、タレントに求められるような無茶ぶりにどう反応できるかというのは必要なのかも。 (それこそ下ネタ来てもあしらう能力とか…) 報道系アナウンサーになりたいだったら、不要なんだろうけど。
アナウンサーではなく、タレント部門として募集してればよかったんかな? タレントがアナウンサーみたいなことしてる番組もあるんだし。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
世の中の風潮に乗っていない業界、個人が炙り出された格好ですね、良い流れです。フジテレビが残っても残らなくても世の中から見たメディアとしての役割は他局で賄えるので、後は自局の方向次第ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
当時はそれが当たり前だったのでしょう。それを当時から声をあげて批判していたのならともかく、今更鬼の首を取ったかのように批判するのは、まさに後出しジャンケン。無条件に当時の働き方を批判するのはどうかと思いますね。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
時代が違うから過去の話を掘り返すのもどうかなぁと思うけどな。 もちろ肯定するつもりはないし、時代に合わせて会社方針をシフトできなかった企業だから批判を受けるのは当然だけど、かなり前の過去の面接内容を掘り返して批判するのは違うんじゃないかな。テレビで女性が裸で映ってた時代もあったし、男尊女卑な社会から男女平等に変化してきた中で、過去の行いに過度に反応しても仕方ない。 その時代では当たり前だった訳だし、今言うのは違くないかな。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
フジテレビは明らかに1990年頃に女子アナはタレント要因で募集し始めましたよ。 何故なら芸能人をフジの番組に呼んでお金がかかるより自社の女子アナがタレント要因であればお金がかからないから。 確かこれ明白でしたよ。
だからフジの女子アナが他の局より特に顔など含めて華やかさな人を雇うのは何も不思議なことではない。 要は節約からきた発想だから。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
経営者ばかりが責められて、社員は疲弊していて可愛そうだとか言ってた人がいましたが、そんな社員の出世した挙げ句が今の幹部でしょう。 てことは、企業風土と言うのは幹部だけで作られたものではなく、社員一人一人が作っているものだと言うことです。 ただ、そこまで堕落していたと言うよりも、いわゆる接待であって、女子アナを彩りとして同席させることもあったでしょう。 それが即ち上納と言うのは曲解ではないのかな。そんな場面で聞き出せる話もあれば、仲良くなれる可能性もあるわけで、当の女子アナだって、行きたい人が多いのではありませんか? 女子アナが有名人と結婚とかしますが、あんなの、どこで知り合いどうやって特別な人になっていくのでしょう? 番組の打ち上げとか、そんなところではありませんか? そこで勘違いを起こす人もいるでしょう。 庶民の合コンだって、お持ち帰りがどうとか言ってますよね。同じ。同じ次元と言うこと。
▲114 ▼29
=+=+=+=+=
親の教育がしっかりしていて育ちが良く品のある日本女性なら職業にアナウンサーを選ばないと今更ながら分かったよ。いっときの優越感を得たところで実りある人生は過ごせないと言う事もな。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
記事に出てる高島さんも加藤さんもそうだけど、田中みな実さん(元TBS)も鷲見玲奈さん(元テレ東)も森香澄(元テレ東)だってNo1キャバ嬢になっても不思議じゃない
容姿が良いのはもちろんだけど、話の回し方、オヤジの持ち上げ方、下ネタの照れ方、さばき方も全て心得てる
▲75 ▼8
=+=+=+=+=
「上納」は、中居X子関係の「誤報」で会食の日に示し合わせたようにドタキャンがなされて二人きりにならざるを得ずその場で(中身は明らかでないがおそらく性的な)何かをされた…ようなことが書いてあって、それは大変だ「上納」だっていう話になったじゃないですか。それが実はドタキャンやその場で何かあったということもなく、X子は別日に二人きりになることはわかりつつ中居宅を訪問したことと判明し。じゃあこれを「上納」というの的確ではないよね、と落ち着く一方で、いやフジには「上納」文化はあるのではという疑惑が残った。でも蓋開けてみたら、ピカイチ風紀が乱れてる、軽薄だという…ある意味想像できた事ばかりというか。女性を軽く扱っていることは番組から見受けられることもあり眉をひそめる視聴者もいただろうし。「上納」という言葉のニュアンスから私はもっと汚いことを想像してもやもやしていたのでこの程度の事そう驚きはしなかった。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
将来アナウンサーになりたいけど私は容姿が良くないからと言った教え子がいました。語学に優れ的確にニュースを伝える仕事に何故アイドル並みの容姿が必要とされるのか。馬鹿げた世界を一刻も早く改善してほしく思う。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
これからを思えば、こんな話題になればどこの局も逆に綺麗なアナウンサー減りそうそして面接では綺麗なことが仇になりそう。綺麗だからいわれては困るから落とさないとってならなければいいけど。今どこの局も過剰に過敏になってるから、疑わしきをなくしたいはずだからな。まぁ逆にそれはそれでキャバクラって言ってるのと正反対のことしてるだけで悪いことなんだけど。そう言うのでわけないのが普通なんだけど。なんか逆になるだけな気がする。いくら出来ても綺麗な人なら疑われかねないからって排除されそう。と言うかまた逆に女性が働きにくく、雇われにくくなったなって思った。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
客観的に見たらおかしな質問でも、面接に来ている人はその質問に対する答えで人生が決まるくらいの気持ちで来ているはず 加藤さんもその場で求められたことに何とか応えなければ…と思ったから咄嗟にそういう行動をしたんだろう 女性の人権を軽視することが当たり前だったんだろうな 男性には絶対にそんな質問しないだろうから
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
出てくるフジの風土や内情が実に残念過ぎて言葉もありません。女性アナウンサーの方々、有名大学出てる才媛ばかりだし、良いご家庭のお嬢さまばかりだと思うのに、フジ入社と同時にキャバ嬢扱いですか?ナントカ編成部長はもっと酷い扱いをされてたみたいですよね?こんな企業が今時あるのだと驚きの連続ですよ。女性社員を何だと思っているのでしょうか?件の女性アナウンサーのお父様は涙を流して娘さんの本を読まれたとか…。きっとこのような会社だと思わずに入社させ後悔していることでしょう。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは最近ほとんど見てないけど。 中居氏の問題が出る前から。 はっきり言ってアナウンサーなんてほとんど見ていない。 何が起きているかニュースを見るくらいです。 ビジュアルが良いのは越した事はないですが。 名前すら覚えていません。 前はフジ見てたけどアナウンサーは他局と違いまさにホステスさんの様な役割を担わされていた人もいましたね。 加藤さんに代表される様に。 他局は女子アナを全面に出す様なことはしていませんでしたよね。
▲109 ▼20
=+=+=+=+=
こういった面接が良いとは言わないが、テレビでやってた事を面接でしていただけでそれを見ていた視聴者が当時いたからね。それに上納、上納って言葉だけで定義も何もあったもんじゃなくイメージ先行。少なくても、会社が話しつけてるとか、言ったらクビみたいに押さえつける何かがあってならわかるけど、2人きりにしたら?今の過剰反応と言葉が象徴ワードで数字取れてるから使って流してるだけ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
面接はセクハラとは思うが高島さんも加藤さんも売れていたし上手かった。 アナウンサーと言うのは真面目で頭の良い人よりも長谷川さんの言う様に美人で機転のきくキャバ嬢の方が向いているのだと思う。 それを思うとセクハラではあるが適性を見るには適した面接であった様な気がするけど
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
フジは大改革ではなくて、放送免許を返上して、総務省は別のWebメディア企業に与えた方がいいのでは。今更テレビ放送免許なんて誰も欲しがらないだろうけど。もしもオールドメディアのテレビ放送免許なんて手にしたWebメディア企業があったら、ネット民から総スカンでしょうね…。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ジャニーズの時にせよ今回のフジテレビにせよ成功者は尽く沈黙している。ひょっとしたら成功者の中にも被害者がいたかもしれない。だけどそういう人は腹の中で思ってるだろう。そういう事を我慢した結果世間からチヤホヤされて30代で一流企業の役員以上の収入を得られたんだと。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
昭和平成の時代感なんだろうね。 愛想のいい可愛いあしらい上手の 女性
アナウンサーに求められていた 重要なスキル
そこで 実際に各界の一流の人たち に接触できて それを 生かすも殺すも本人次第
それが昭和平成の時代感
いい悪いではない 実際 プロ野球選手や 騎手 フィギュアスケーター タレント 芸能人 一流経営者 IT長者
なんかと 結婚している 人多数
その後離婚する人もいるが それも 本人次第
中居くんは そんな 昭和平成の時代感 のまま来てしまったのか
▲87 ▼5
=+=+=+=+=
ある時期から民放女子アナはアイドルの一面も求められている。 都合のいいときだけ昭和時代のアナウンサー的モラルを求めるのはいかがなものか。それは、本人もファンも。 実際、売れっ子女性アナウンサーの多くはアイドル的なエッセイとか水着写真集を出しているではないですか!カレンダーも。 まさか、それも誰かに強いられたとか言わないですよね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
企業の面接でセクシーポーズを要求され、それに応えて入社する。 これもう接待上納OK!ってことですよね。 普通ならそんな変な会社入らないよ。
そういう扱いを受けてでもフジで働くだけの理由、価値があったと言うことでしょう。 そりゃ今は沈黙するしかないですね。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
面接でこんな事を言われても、その会社に採用されたら勤務しているのだからどっちもどっちだと思いました。逆に採用されても嫌悪感から断るような人はキー局女性アナウンサーにはなれないのでしょうか?
▲111 ▼11
=+=+=+=+=
高島彩は女子アナの中でアレだけの人気にならなきゃ、ゆずの北川とは出会ってないし、そのきっかけだってなかったでしょ? どうやってアナと芸能人が繋がれるのか? やはりそういう囲む会があったからじゃないのかって思う そして女子アナもそれを望んでいた人もいるはず。 女子アナが芸能人や、スポーツ選手と結婚しているのは当時はそのブランド力があったからだよね。 って思う。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
正直、フジのアナウンス部って女性は特にタレント養成所みたいなもんで、本人たちも意識して選んでるでしょ。それから独立したりタレントなったりとステップの一つ。お互いウィンウィンなとこも理解しているのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
圧迫質問でしょ。 わざとストレスを与えて反応を見るらしいですよ。
アナウンサーの方はとんでもない人と 向き合わないとイケない場合があるから、 上手くかわせないと不味いんでしょう。 セクハラやパワハラが通用する 人種ばかりではありません。
トランプやプーチンとも、機会があれば、 インタビューをする、 会話を盛り上げて 口を開かせる、 極めて高いコミュニケーション能力が 必要なんでしょうね。
私も出来るわけじゃないですが 並の方は務まりませんよ。
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
一般の会社でもおじさんを上手く転がせる人はチヤホヤされる。 ただこれは女性に限らず男性でもある。 言い方変えれば先輩を操るってことは普通にあることだと思う。 当然セクハラなどか絡むのは問題ですけどね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
当時の面接官に聴取したとこで 知らない、記憶にないで逃げ切るだけですし。 もし、一般企業の面接官のセクハラ面接を被害者が本気で訴えて それらの企業が営業自粛したら経済が滞るくらい 発覚したりして。隠蔽しなければ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
電波は国宝といわれ、使う資格のある人たちだけがつかうことが できる。
一億三千万人がもっとも大切に守っているものだ。
フジテレビやサンケイグループの人間は、国民の宝を 自分の性欲と出世欲だけの為に利用、日本の文化を
穢してきた。言語道断の事件だ。
江戸時代なら、大名は切腹、お家取り潰し、全藩士 お役御免となるところだ。
さっさと放送免許をとりあげ、会社の財産は子会社 含め、差し押さえて清算、株主に配分して、二度と こうした事件が起きないように厳正に処分すべきだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
でもこの加藤綾子さん、確かNHK以外の民法全局受かってるんだよね。
それだけで凄いと思うが、その中でもお台場という僻地のフジを選んでるのは、当時花形テレビ局でそんなセクハラ体質も納得の上入社したのでしょう。
その頃のフジの女子アナは、ほとんどが青年実業家や野球選手と結婚してるし、元々上昇志向が高く容姿に自信のある人達の集まりだよね。
意外と狭い世界なのか、他局を含めてサオ姉妹になってる女子アナが多数いるのも、羨ましくも納得というか笑える!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
確かに最近はよくわからないメンツだけど数年前のフジはあきらかにメンツで採用していたし、よその局より何かギャバ嬢的な対応力も、求められていたような感じはするよね?あと男性でも藤井フミヤの息子とか元ジャニーズの弟とかコネ意外何があるのという採用だし、ちょっとフジテレビはタレントと繋がりの特に強い局ってのは昔からわかっていたことで、今さらって感じだけど、上納があったとかどうとかはフジテレビをやめたフリーの人達は今さらいいにくいだろうし、長谷川もやめ方も胡散臭かったから全て信用できる人間ともちょっと思えないから、とにかく上司、役員も時代が止まっている人間の集まりってことだったんだろう。 よその局も昔はそうだったんだろうが、時代と共にしれっと変わってきていたが、フジテレビだけずっと体質が変われてなかったんだろうね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今回の一件、今の若い世代が今後の教訓にするならば勢い任せで下手な事は口にしないって事だな。 インスタントな笑いがほしくてポロッと口にした言葉も将来、自分に跳ね返ってくる。 結婚して子供が出来たら相手側の親族、子供のPTA関係者と人間関係は独身時代と様変わりするからね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
古くは中村江里子が水着でとんねるずとキャーキャーやっていたり、雨宮塔子がアヒルの恰好させられて股から出ているアヒルの首を男性司会者?が触ったり、めちゃくちゃ。昔からそういう職業だという認識。
今も夜のニュース番組で、画面の半分が顔になってるアナウンサーがいるが、あれは何なのか。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
騒ぐ問題では、ないと思う。 一定の滑舌と、相応の理解力があれば、 アナウンサーの条件は満たす。 違いを何で生むか。
社会に、 グラビアは、あるし、 アイドルもある。 ルックス、セクシーさは、歴然とそこにある。
アナウンサーに、発想力とか、統率力とか、科学力とか、 政治力とか、運動能力とか、常識外れの知識量とか、 そんなモノは、求められていない。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
女子アナは完全にアイドル的な存在だったと思う。その姿に憧れて女子アナを目指した人も多かったろう。 飲み会に連れて行かれるのは自然な流れでそれ自体は特別なことではないと思うし、それは上納とは言わないと思う。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
フジの面接で初体験はいつ?という質問があって堂々と答えたのは河野景子さんだけだったと何かの記事で読みました。それを読んだ時は(20年近く前か?)度胸を試す為に必要な質問なのかな、仕方ないのかな、ぐらいに思っていましたが、今から思えば異常かも。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
長谷川さんがどのような経緯でフジテレビを辞めざるを得なくなったか、調べればわかることなのに。 それなのに彼の言が独り歩きし、彼自身が英雄視されている。 昨夜れなちが指摘した「みんな言ったもん勝ちになってきてる」や、「誰かが一度事実としてカギカッコ付きで言ったものって、そう簡単には覆らない」は言えると思う。 そして彼女の言葉を借りれば「長谷川豊さんの情報しかソースがない状態でSNSも過熱していって」るのだ。
▲86 ▼156
=+=+=+=+=
企業風土というかなぁなぁのイケイケだったんだと思う、違う話かもしれないが朝の情報番組で気象キャスターをちゃん付けで呼びだすのもなんかゆるすぎて締まりが無い気がする そのへんがある意味風土なのでは??
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔から世間も、うすうすフジテレビの女子アナはアイドルタレントだとの認識でしたよ。 ブラウン管からは彼女らも楽しそうに見えたので、女子アナはニュース読んでるだけでは駄目で、愛嬌も必要なのだとも思った。
だがキャバクラ嬢No.1と同じ眼で男性社員や、上司から彼女たちが思われたら、女性アナは心のなかで、酷く哀しい気持ちになると思う。 彼女らは難関を勝ち抜いて入社したのに、オジサンたちを、お酌する接待要員の為ではない。 (中には見識の広い尊敬できるオジサンもいるだろうが )
今回の件でフジテレビの男性たちは、己がどれだけ社内の女子アナを人権侵害してるか反省したほうがいい。 長谷川さんも、ここ迄暴露したからには女子アナ達に謝罪したほうがいいですよ。 ここで名指しされた2人の女子アナへのコメントこそが、貴方が嫌悪したセクハラと同じですからね。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
河野景子元アナが入社最終役員面接の時、ダイレクトに「君は諸所ですか」と問われ、正直に「そのような筈無いでしょう。」と答えてしまったとTV番組内で言ってたな。なんつう会社だと改めて痛感した。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビのアナウンサーは、他局の女子アナとちょっと違う雰囲気ですね。アナと言うよりタレントの様な雰囲気だと思っていました。勿論、全員では有りませんが、タレント色が強いですね。
▲112 ▼6
=+=+=+=+=
今の時代はコンプラ厳しいからダメだろうけど、その当時は普通だったってこと。。加藤アナだって受かるためにそうするんだから他でもあたりまえにあったと考えるのが普通。今の時代に照らしてそれを非難するのはおかしなこと。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
面接でそういうことを言うあたり、そういう社風?企業風土からこのような事態を招いたんだなとは思う。けど、プライドを持ってアナウンサーとして働いてる人もいるだろうに、長谷川さんの全部をひとくくりにして物を申すところが人として残念だなとも思います。
▲34 ▼45
=+=+=+=+=
仮にフジに対する広告が再開となってもテレビ局の裏側がしれたことで、落ち目のテレビ媒体自体が転落の道をたどると思う。 モノの値上げと一緒で日本企業は極力目立ちたくない。再開する際は一斉に再開となるだろう。そして誰が最初に再開するのか。どうぞお宅が状態になるだろう。 そこでフジから政府が何日後に再開予定ですといった情報が流れ、そのクレジットを元にまずスポンサーが一斉再開し、その後政府が再開を発表すると言った流れでないか。違いますかね。政府は本来指導の立場なのにフジの救済機関とかしている で、再開時期だが、このような状況に至っては、世間がある程度納得する3月末の報告は無理だと思う。まだ委員の未委嘱、委嘱後関係者に聞き取りを進め、再発防止策をまとめるとすると3月上旬に案を作成する必要があるが、報告時期を3月くらい後に延ばすと思う。本当茶番。真面目にやるなら3月末にお尻を持ってこれない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
フジがそういうノリだったし、プロデューサーのマネするとき必ずトレーナーを肩掛けたりして、代名詞みたいなもんだわね。昔のバラエティー掘り起こせば納得すると思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アナウンサーになりたくて必死だったからそんな質問も受け入れちゃうんだよね…
慣れた頃に あれ?おかしいぞ?? でも周りは何も言わないって事は、自分がおかしいのか??
て、ある日深みにハマる
優秀な人材はどこへ行ってもやっていける
踏み台にしてやろう と気概がなくなったら、早々ポジションチェンジで良いんだよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んで無いが 長谷川豊も堀江貴文もフジテレビを敵視している事は間違いないでしょ どんなに吠えても何も響かないって事が現実味で 長谷川豊も堀江貴文もフジテレビから見たら問題を投資する人としか思えずいつまでも第三者の話って響かない 今が潰すチャンスだと言わんばかりに発信して何か意味が有るのか 疑問符も付かない 言いたい事が有るならば時の任せにしないで誠実に語り続ける事が適切 誰もして無いでの話題に乗って語る事が疑問
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
そんな面接のおかげで、代々美人で可愛い女子アナを輩出し続けてきたんですね! ありがとうございました! 時代が変わってもうそんなことが出来ないと思うと感慨深いです。 私はそういう時代にテレビを見て青春を過ごすことが出来幸せでした。 これからはコンプラ重視、ハラスメントの被害の訴えに怯え、週刊誌の適当な記事で自称メディアのヤジやSNSの民意という名の少数意見を気にしてやっていくんですね。 皆が平等で幸せな、差別もない、誹謗中傷もない理想の世の中がやってくるといいですね。 僕が生きてる間には絶対無理だと思いますが、今回様々声を上げた方々はその実現不可能な理想に向かって頑張ってください。
▲96 ▼212
=+=+=+=+=
過去を肯定する訳では無いが、昭和の会社では普通かもしれない。30年ちょっと前の会社の忘年会とかの宴席では、普通にお偉いさんの隣には若手の女性社員を座らせて、お酌とかさせるのが普通だった。若手の男性社員はお偉いさんとは離れた末席で、乾杯終わるとビール瓶持って、上司や先輩の間をついで回ってって。
当時はそれが普通の社会人常識だった。女性は結婚すると、寿退社。中には子供が出来たって分かったら、上司が女性社員とこに退職届を持っていって書かせたり。
今からは、想像できない世界が昭和。でも、フジテレビは昭和でもないのに、昭和の悪いとこだけ変に進化させちゃった感じかもしれない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
そうは言っても、それを良しとして キャバ嬢みたいな扱いを受けたくて 女子アナを続けてきたわけで、本人の望んでいたことでもあると思う。自ら芸能会と関わりを持ちたいからテレビ局にいるわけで、 本当に報道をしたいなら、別の報道機関を志すはず。今話題になっている元女子アナだって、グラビアに出たかったわけだし、 女性軽視した風潮は時代遅れではあるけど、 少なくとも、そう言うホステスみたいな扱いが嫌なら辞めてるはず。それなりに優秀な人たちを採用してるんだし、他に仕事なんて見つかる時代。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
気持ち悪すぎる。せっかく生まれつき綺麗で、良い大学も出て、なんでセクハラおっさんやセクハラ芸能人たちのご機嫌取りをしなきゃいけないのか。いくら高給がもらえて有名になれて著名人と知り合いになれても、普通はイヤだよね?上昇志向強い女性たちだろうに、平均な職場より遥かに男尊女卑な感じで、ストレスフルだったろうね。耐えきれずに辞めた人がどれだけいたことか。もうこの際、みんなぶちまけて膿を出し切ったらいいと思います。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
>他の受験者たちには同じ質問はされていなかったそうで、後日人事に聞いたところ『まさかスカートをまくりあげるなんて思わなくて、セクハラとかで訴えられたら大変だから』と質問が中止されていたことも明かしていました
このエピソードはうっすら覚えてたけど。これが特に炎上しなかった数年前は、引用部分のくだりがフォローとして機能するような風潮だったか。「セクハラはヤバい」という常識はある会社ですよ〜、と。 今になって目にすると、質問自体がもうヤバすぎる。派手な番組を作る人たちが裏でも派手に振る舞うような風土は、そりゃエスカレートの温床にもなるだろう。
▲42 ▼2
|
![]() |