( 260093 ) 2025/02/04 14:48:24 2 00 フジテレビの入社式は「おかあさんといっしょ」 新入社員は政治家や芸能人の子息だらけで「日東駒専クラスだと必ず疑われます」デイリー新潮 2/4(火) 12:21 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ac62d2ef01958a4b4cf1189be2f6800a2ff57840 |
( 260096 ) 2025/02/04 14:48:24 0 00 フジテレビ元社員の岸信千世衆院議員と高橋真麻アナ
最近、入社式に親を呼ぶ会社が増えつつあるというが、この会社では古くからそうだった。毎年、誰もが知る政治家、芸能人、スポーツ選手が我が子の晴れ姿を見ようと夫婦揃って姿を見せるという。世間の非常識を常識とする“あの会社”だ。
***
「世間からの猛批判を受けながら、いかに自分たちが異常な会社で仕事をしていたか痛感させられる日々です」
こう語るのはフジ社員である。自社の番組に出演するタレントから性被害を受けたという女性の訴えがあってもコンプライアンス部門と情報共有せず、“奥の院”で対応。挙句、“加害者”のタレントを放置し、出演番組を継続するばかりか特番にも起用…。
「中居正広トラブル」で露呈したのは令和の上場企業にあるまじき、非常識のオンパレードだった。そして社員は「非常識の象徴」として入社式を挙げるのである。
「普通、入学式じゃあるまいし入社式に親なんて呼ばないじゃないですか。でも、ウチでは昔から親同伴なんです。政界、芸能界、スポーツ界、財界などから錚々たる人たちが駆けつけます。多い代で入社する半数くらいが『コネ入社』と言われており、入社式は親のためのセレモニーになっているのです」(同)
有名芸能人がサプライズ出演して座を盛り上げるのも恒例だという。
「毎年、ジャニーズやAKBグループのタレント、吉本芸人などが祝福メッセージを述べに駆けつけます。セレモニーが終わったら立食パーティ。貴族の集いみたいな雰囲気になります」(同)
実力入社組は見たこともない華やかな空間に面食らうというのだ。
いったいどのくらいの有名人の子息が働いているのだろうか。もちろん、有名人の子息の中にも実力を兼ね備えている人はいるだろうし、コネ入社とは限らないことはあらかじめ断っておく。
「政界だともう辞めちゃいましたが、岸信夫元防衛相の息子で安倍晋三元首相の甥の岸信千世衆院議員。故中川昭一元財務大臣の娘、 加藤勝信財務大臣の娘は今も勤務しています」(同)
スポーツ選手だと、
「球界からは小宮山悟、高津臣吾の息子。大魔神こと佐々木主浩の息子も以前は在籍していました。サッカーでは堀池巧の息子もいます」(同)
もちろん芸能人も。
「高橋英樹の娘で今はフリーになった高橋真麻さん、藤井フミヤの息子の藤井弘輝はアナウンサー採用。陣内孝則の息子もいます」(同)
確かにこれだけ錚々たる親の子が在籍していれば、コネ入社があるのではないかと誰しも疑ってしまう。
社員によれば、こうした有名人ルートだけでなく、広告代理店の電通や博報堂、有力スポンサー企業からのルートもあるという。親が有名人ではない彼らは一見では実力入社組とは判別しづらい。社員は彼らを「学歴」で判別すると話す。
「うちは早慶が圧倒的に多いのです。日枝さんが早慶好きだからと言われています。この間の記者会見に出席したメンツだと、港浩一前フジテレビ社長、金光修フジ・メディアHD社長が早稲田。嘉納修治フジテレビ会長、遠藤龍之介フジテレビ副会長、清水賢治フジテレビ新社長は慶應といった具合。日枝久さんも早稲田です」(同)
そんな中に偏差値があまり高くない大学出身者が紛れていると、つい疑ってしまうというのだ。
「日東駒専クラスの大学を出たと聞くと、『もしかして君のお父さんは…』って。彼らは通常の選考ルートとは別の裏ルートで採用されます。人事では、日枝さんが直々に指名している入社希望者のエントリーシートを『日枝シート』と呼んでいると聞いたこともあります。こんな“裏工作”が社内で常態化しているからこそ、今回のような不祥事が起きてしまったとも言えるんですよ」(同)
社内改革が進んでフジの常識が世間と釣り合う日は来るのだろうか。
関連記事【フジテレビに街宣車がやってきた! 社員たちに蘇った“14年前の悪夢”「デモ隊まで襲来したらこの会社は終わる」】では、先週、フジ社内を駆け巡った情報で社員たちが混乱した様子について詳報している。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 260095 ) 2025/02/04 14:48:24 1 00 コネ入社や縁故採用に関する記事に対するコメントからは、マスメディアやエンターテイメント業界におけるコネ入社の実態に対する懸念や不満が垣間見えます。
(まとめ) | ( 260097 ) 2025/02/04 14:48:24 0 00 =+=+=+=+=
高橋英樹は子供が入社試験受ける2年前くらいから、やたらあちこちの局のバラエティーにで始めて、試験数か月前からはフジばかりに出て娘と一緒によく出ていた。 視聴者から見ても、娘をコネ入社させたいんだとわかりフジにナイナイで決まったんだなと思った。 真麻は頑張っていたかもしれないけど、入れたのは親が高橋英樹だったからでしかない。
▲1509 ▼35
=+=+=+=+=
こういうの聞くと、新卒時にはすべてのキー局で落とされたというホラン千秋さんは、相当なコネに負けたんだろね。 フジだけではなく、他の局でもあるだろうし、なんならマスコミだけの話でもない。 ただ、一般人の努力が報われる社会であってほしいね。
▲1530 ▼70
=+=+=+=+=
フジテレビが明るみになっただけで、他のテレビ局も似たようなところがあるんじゃない?ただ、フジテレビが一番顕著なんだろうけど。
良い歳した大人の入社式で親同伴とか凄い光景だろうな。。。
▲1425 ▼17
=+=+=+=+=
有名人や上場企業の子息を採用するのは在京キー局全てです、フジテレビだけではありません。 長期に渡り莫大な広告費をいただけるなら、子供1人預かるぐらい大したことはないのです。 大企業間の人質採用は放送界以外も普通のこと。 世界中で太古の昔から行われてきた事実ですね。
▲503 ▼7
=+=+=+=+=
なるべく実力と人気のある俳優やタレントに自局番組に出演してもらうのがこのテレビ局の仕事だからそうなるでしよう。付け加えるなら、人気あるタレントと仲良くなっていかに無茶な番組に出てもらえるか。その辺の差別化だけでやってきたイメージ
▲441 ▼11
=+=+=+=+=
芸能界なんてコネだらけでしょ?有名人の親族は誰でもデビューできるしメディアが勝手に宣伝してくれる。親が大物だと余計にチャンスはゴロゴロ。なんのコネもない人はチャンスさえ少ないし、仕事とるのも大変。コネあると、テレビ局も選びやすいし、簡単に芸能界に入れるから、ねずみ算に増えてるのは仕方ないよね。ただレッスン受けたりオーデションで選ばれたわけじゃないから、二世です、と看板背負ってるだけで、ほぼ一般人だよね。だからテレビは面白くなくなったし、一般人でも手が届く感じの憧れの世界ではなくなったのかも。
▲516 ▼9
=+=+=+=+=
面白い話だねぇ。 まさに映画とかドラマとか、漫画にしたらさぞ面白いものができそうだよ。 自虐ネタってことで、フジテレビでドラマ化してみたらいいのに。 本人出演ってのもありで。
▲419 ▼10
=+=+=+=+=
コネ採用の問題は不公平感もありますがそれよりも、そういう事で人選をしてるためにロクでもない感覚、常識外の人達が数多く紛れ込む率そのものが高くなるという事でしょう。 どんな組織にも人間的に問題ある人は紛れ込んでいるはず、それは数回の面接程度で人物を見抜けるわけがないからです。 その少しの選定、防波堤すら除外をしてしまう訳ですから、変な人材比率が高くなる、高くなる結果そういう変な人の行動が企業に蔓延し始めてフジみたいな企業になるのでしょう。そして他もやっているというなら他のメディアも似たようなものという当然の想像になります。 コネ入社の多そうな組織の社風や環境はヤバそうというのは普通に考えます。
▲145 ▼5
=+=+=+=+=
私企業がどういう基準で採用するかは、株主が納得していれば(そんなところにまで口出しする株主はまずいないが)他人がごちゃごちゃ文句を言う部分じゃない。逆にそこを出た後で、例えば選挙に出て家系図を示してみたりって行動でフジテレビの評判も一緒に下げてしまうリスクが大きい。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
ただまぁ、テレビ局の場合はコネ入社が必要だってのはわかる。芸能人やスポーツ選手、そもそもコンタクトを取るのが難しいし、個人の才覚に依存するタレントって、個人的な事情で仕事断るのも当たり前だから、正式ルートが使いにくいというのもある。だからコネ採用でコネに個人的に聞いてもらって確認取るんでしょうね。 営業職の転職時に、どれだけお客さんを引っ張ってこれるのかが必ず聞かれるのと同じこと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
仕方がない。人生は平等ではない。 なので、スタートラインも違えばその先の道のりとてもちろん違う。紛争がなく、貧困であるとて国から支援を受けられるこの国に生を受けたことをまだ幸運と捉えた方が健全かつ賢明。
そして、自身の努力ないしは幸運で道が拓けることとてある。
それをなんとなく信じ生きていくでしかない。生命期間をまっとうするのであれば。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局の労働環境はパワハラ上等とか激務とかとにかく劣悪なイメージがあるけどコネ入社組はどういう扱いになるのかな。キツイ部署に放り込むとパパやママに言いつけそうだからバックオフィスの余剰人員として飼い殺しにするのかね。今回全く機能しなかったコンプラ系の部署なんかその手の社員だらけな気がするよ。能力的にも制作や報道みたいな花形の部署で数百倍の倍率を潜り抜けてきたコネなし組と同等に仕事ができるとは思えないからね。
▲102 ▼6
=+=+=+=+=
コネ入社、田舎の地方公務員にもありましたよ。一般人とは別枠でね。まあ箸にも棒にも掛からない放蕩息子は採用できないけど、地元の名士や元政治家なんかが支持者や親戚の嘆願をねじ込んでくるわけで。
学校の勉強や運動能力もその人の将来の仕事の才能を直接測ることはできないけれど、組織にとっての人脈の多寡なら役に立つかどうか具体的に評価できるものね。今なら親ガチャというのかな、親の七光りも運の内ということでしょう。世の中不公平だと思いますが嘆いても得にはなりません。祖父母世代が死に物狂いで世の中に認められた、オコボレの恩恵は二世代も持ちはしませんが、少しでも孫子の下駄になるように頑張ります。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
コネはまぁそこに採用するメリットがあればどこにでもあると思う。 民間だし。 今時の早慶がすべて凄いとはまったく思わないけれど、学閥フィルターもしかり。 経済界に慶應学閥があるのとか有名だし。 コネも極稀にいる程度ならさして影響はないけれど、テレビ業界はコネとか異常に多く、そこに生息する社員の人達は井戸の蛙状態、世間の常識とは懸け離れた常識で物事を考える組織になっていき、それも様々な歪みの一因なのかもなぁいう気はするけれど。 いくら民間資本の民法とは言っても、公平性を守った放送を提供するという観点からすると、政治家の子供とか特定業界の子供に偏るっていうのは見直した方が良いのかなとは思うけれど、職業選択の自由とどう折り合いをつけていくかなのかな。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
所詮就職活動というものは他人が作った会社に「雇ってくれ」、「仲間に入れてくれ」と言いに行ってるわけやから、その組織のメンバーが学歴、見た目、年齢、コネなどで採用しようがそれは仕方ないことである。 それが嫌なら自分で起業するしかない。 そして、自分が雇う時はそういう採用の仕方はしないようにすればいい。
▲195 ▼12
=+=+=+=+=
とんねるずのバラエティー番組でスタッフを「○○元首相の孫」とか「大物俳優(実名)の息子」とか言っていじっていたものだ。フジテレビはそういうものだと隠そうともしなかった。そんな企業風土が今日の事態を招いたのかもしれない。
▲328 ▼9
=+=+=+=+=
芸能人の第一線の方々って地頭いい方が多いし、そういう親を見て育ってきたら、かなり魅力的な人物に育ちますし、テレビ受けすると思いますけどね。 ポテンシャル採用ってことじゃないですか?
面白いものを作ろうと思うと、そういうバックグラウンドはある程度必要にはなってくると思いますよ?
政治家のお子さん達に関してもですが、そういうバックグラウンドを持つ子供は普通のご家庭ではまず見ない光景にも接する機会が多いですから、早くに大人になることを求められる上に、まず持っている引き出しが違いますよね。
私はバックグラウンドも才能の一つだと思いますけどね。 バックグラウンドを持ってても活かせる人と活かせない人といますし、結局、活かせる人は能力や才能のある人なんですよ。
▲21 ▼110
=+=+=+=+=
記事のご子息ご令嬢の他にも、永島昭浩の娘やかまやつひろしの息子、田淵幸一の息子もフジには居ます。
芸能界や政界、スポーツ界に近い家系ならば、フジが誇る接待風土に対して、ある程度免疫や理解があることも縁故採用の大きな理由なのではないでしょうか。
▲83 ▼3
=+=+=+=+=
超氷河期のころにマスコミ関係の就活していました。 当時就活生の間ではフジテレビは「芸能人、官僚、議員か超有名企業創業一族の子息とかの強力なコネがないと取ってくれない、こうして応募受け付けているのは形だけ」と言われていました。 他の局は多少のコネ採用はあるものの、一般からもある程度採用される。一番フラットに見てくれるのはテレ東と。
▲68 ▼5
=+=+=+=+=
日東駒専、日芸なら年に1人くらいは毎年フジ入っているような気がする。あとは、実力じゃまぁ無理だなぁ。 15年くらい前に東洋大からTBS行った人知ってるが、居づらかったのかやりたいことなかったのかわからんが数年で退職して今はスポーツトレーナーやってる。結果論だがそれが良かったのかもしれん。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
>確かにこれだけ錚々たる親の子が在籍していれば「コネ入社」があると誰しも疑ってしまう
いや、疑いじゃなくて実際にそうだから。 親戚にフジテレビの元おエライサンがいるけど、子ども(日東駒専レベル)も系列企業にコネで入ってる。 実際にその親戚はコネが無い世代だけど、旧帝大卒だし。 実力ではなくてコネ入社が多いから、特権意思も高い社員が多いだろうし、今のフジテレビの体たらくは社員のレベルってことでもあるんじゃないかな?
▲82 ▼6
=+=+=+=+=
民間ですからコネは不思議ではない。 ただ『お母さんと一緒に入社式』にはドン引き。 今から15年ほど前、近所の超難関国立大卒のお兄さんは何のコネも持たずにフジテレビに入社しました。1年目はダメだったけど、2年目に見事合格されました。その時、入社式にご両親も招待されたので(交通費宿泊費含む)出席したと言われていました。 凄いですねーと言いましたが、心の中はドン引きでした。 この会社変なのと思ったのを覚えています
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
コネはあるとおもうな。 今のやり方はわからんが、20年以上前だけど、俺と友達数人受けた。 まずフジにならんで選考書類を出すのだけど、受付に朝からスーツで並ばせられる。 自分の番に来たら、用意したエントリーシートと会社がその時に用意した親の職業とかを記入するシートを出され書いて提出。
その時一緒に居た5人中2人だけ受かった。 1りの親は、地方銀行だったが頭取。もう一人の親は、有名企業の役員だったんだよね。 あとの3人の親はサラリーマンと自営業。 それみるとコネで入れようとしているよなーと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
東京オリンピック前後迄は何処の局に限らず縁故入社が圧倒的に多かったと聞きました。理由は明白で身元が確りとしているからとのこと。とは言っても一定のレベル以上の学歴と成績は必要だったらしいですが。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
ああ、会長推薦か… 入社後にも人事で気をつかいますね…
ただね、ちょっとしたコネ くらいだと不採用いっぱいあるのも事実 宇津井健さんの息子さんも アナウンサー では不採用だったし
ニュース番組の上層部の娘だから、絶対にアナウンサーになれる て信じていた人が不採用になって(一般職でも無理だったらしい) 20年以上経っても嫉妬しまくってるもん
▲94 ▼9
=+=+=+=+=
長年こう言う実態に、気づいて行ったからの少子化もあるんじゃないのかな。 特にコネも無い、経済力もあるわけでは無い、何か若い時に光るものが有るわけでもない人間は、子供を作ってもずっと下働き的人生なんだろうなと、感づき始めたのもあるんでしょう。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
早稲田の友人が昔目指してたけど(そんなに親しくないのでその後存じ上げない)、結局どうなったんだろ。 こんなとんでもない会社だって就活生は知らないだろうから、もし入ったら驚くだろうし、こんな会社で頑張ろうという気になれるのだろうか??
▲70 ▼10
=+=+=+=+=
入社式に親が出てくると聞いて、ハァーという気持ちになった。まあ、特大コネと言っていいだろう。 自分の現役時にもコネ入社がいたことはいたが、殆どが得意先の子息で、会社の足を引っ張ったような者は見当たらず、むしろ普通の入社者より仕事が出来た者もいた。中には得意先に戻らず、骨をうずめる者もいた。 こうして見ていくと、フジテレビはやはり異常だ。
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
事件にかこ付けて出しているけど、有名所なんて殆ど皆同様でしょ 悲しい電通自殺事件でも炙り出されたけど、一般人と選ばれし組とは入社後の対応さえ違っていた様子だし… あくまでも民間会社だからこの様な入社人事は仕方ないとは思うが、こんな特権階級に対して庶民の怒りが今回のフジテレビ事件のマグマになっているかもしれないな
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
日東駒専は昔からからイジりの対象になる大学群だが、それは旧帝や早慶・MARCH等の難関大学と比較した場合であり、実際優秀な学生や卒業生は多い。 本気で見下しているなら、品性を疑いたくなるレベルだよね。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
日東駒専は昔からからイジりの対象になる大学群だが、それは旧帝や早慶・MARCH等の難関大学と比較した場合であり、実際優秀な学生や卒業生は多い。 本気で見下しているなら、品性を疑いたくなるレベルだよね。
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
遠藤周作の息子もいるだろ。はるか昔からコネ入社が多かったのは周知の事実だったし、電通だってコネ入社ばかりだし、特権階級の都合の悪いことはみんなで仲良くもみ消してきたけど、そろそろ時代も終焉かな。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
別にコネ入社でも問題ないと思う。そういう業界だろうし 身元もはっきりしていてある程度のバックがある人の方が 採用するには良いでしょう。 問題はそこじゃないと思う。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
営業は人の繋がりが重要だからコネは否定しないけど、その代わり視聴者が見たいコンテンツを創り出せなくなった。 更には次世代の戦略アイデアも乏しいものだから、オールドメディアに成り下がった。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
まあわかりきったことではあるが、異常ではある。 スポンサー企業の子息は良いにしても、公平性と言う点から、政治家の子息は入れちゃダメだろう。そう言う判断ができないのも、らしいと言えばそうだが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
親同伴の入社式は変だと思うけど、芸能人・有名人の子息をコネ入社させるのはOKだと思う。企業が”使える”と思う人材なのだから。学校ではないから公平性はそれほど重要では無いでしょう。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
過去にまで遡ってリストを並べれば一目瞭然かもね。
岸なんて政界とフジTVの太いパイプがあり、 政治家になるまでの腰掛けだったのでしょうね。 あとも芸能会・スポーツ関係、 有名人の名を冠したお子様のオンパレード。
悪いとは決して言えないが、 新鮮な風を期待するのは難しいかと。
フジTVの前途を、 以前から暗示していた気がします。
親方日の丸改め、 親方フジTV。
▲52 ▼3
=+=+=+=+=
いつか西原理恵子が漫画に描いてたけど、コネ入社組を「人質」って言うんでしょう? スポンサーや有名人の子息。
おそらくTV業界がネットや配信に置いていかれた最大の原因なのでは。いまだに視聴者を見下して、過剰に分かりやすくしないと伝わらないと思い込んでる節があるし。同じ場面をCM挟んで何度も流してさ。ゴールデンの番組なんてかったるくて見てられないもの。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
親同伴?すごい世界ですね。 中村江里子さんは入社内定して喜んでいたらお母さまが「テレビ局なんかプライバシーが無くなる。」と猛反対されたとか。 結局お父さまが本人に決めさせる、と判断されて入社したそうです。 浮かれて喜ぶ親と違って、まともで聡明なお母さまですよね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
全部がでは無いだろうけど、コネ入社なんて普通にあるでしょう 芸能界、政治家、2世3世ばかりでしょう スポーツだけは、さすがに最後は実力だからコネでなれても実力無ければ消えていくけどね
不公平と言うと不公平だけど、それが現実です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
全部がでは無いだろうけど、コネ入社なんて普通にあるでしょう 芸能界、政治家、2世3世ばかりでしょう スポーツだけは、さすがに最後は実力だからコネでなれても実力無ければ消えていくけどね
不公平と言うと不公平だけど、それが現実です
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
親が有名人の方が、そう簡単には労働問題とか起こさないだろうから、会社としては普通の新入社員を雇うよりも安全かもね。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
トヨタやソフトバンクなど民間企業が縁故採用ばっかりしようが好きにしたらいいですがしないでしょう、潰れるから。 その点今後新規競合他社が現れることがなく公共財を数社でシェアして、政官財みんなで旨味をすっているテレビ局の縁故採用には呆れ果てます。岸田総理が長男を縁故採用していたのを報道するテレビ局にはおまえらが何言ってるんだと思いましたし。
▲80 ▼5
=+=+=+=+=
一般人からかけ離れた特権貴族みたいな集団が作るテレビだから、なるほど一般人の私たちには面白くないんだわね。貴族身内ごっこみたいな番組はもうたくさん。ごっこあそびしたいのならテレビでなく、ネット配信で思う存分にどうぞと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民のたいせつな電波資源を。性不祥事のブラック企業に不当に廉価で長年占拠されてきた異常事態を是正すべき。放送免許をはくだつ。電波オークションにかけて適切な金銭を国庫に収受すべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分にはコネも縁故も無かったから羨ましくはあるけど、 コネ入社が悪いとは思わないなぁ。
・成績優秀だから採用 ・質疑応答が見事だったから採用 ・顔が良いから採用 ・清掃員を装った社長に親切だったから採用 ・誰々の子供だから採用
まあ、どれも採用された人の運や実力でしょう。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
新潮社はさぞ 実力かと思って 少し検索しました。 社長は
社長職は創業者佐藤義亮から、代々世襲によって引き継がれている同族企業である。第2代佐藤義夫(長男)、第3代佐藤俊夫(次男)、第4代 佐藤亮一(義夫の息子)を経て、第5代の佐藤隆信(亮一の息子)が現在の社長である。
なんだかな
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
コネ入社はテレビ局に限らずあるだろ。その採用する人間がまあまあ普通の出来ならばだよ、実力者の父親又は母親とのつながりが会社に大切と思えば採用するさあ。箸にも棒にもかからない態度悪い奴はいないだろ。ただ学歴が劣るだけでさあ。高橋真麻なんか実力で入社してそう。最終的に審査で横一線に並んだら著名人の子ども採用するさ。
▲112 ▼47
=+=+=+=+=
陣内孝則の息子は、入社式の帰りに親父が予約が取れない人気店に顔パスで入ってどうしたこうした、みたいなツイートをして炎上した記憶が。大魔神の息子はもう辞めたんだ、飽きちゃったのかな
▲148 ▼6
=+=+=+=+=
東京ってふざけすぎ! 地方の皆さん、もう東京のテレビを見るのやめませんか?? 結局は我々地方民が、テレビを見る事が東京都の税収となり東京だけが景気の良い事態を招いているのです!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ここに載ってなかったのだと元ダイエー、横浜にいて今ソフトバンクのコーチやってる若田部の娘もいたハズ。 ここの入社式に親を連れるのが子供からしたら親孝行の光景でもあったろうにあの件ですっかり見方変わってしまった。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新入社員を全員、著名人のご子息とご息女のコネ入社にすれば、 ハラスメントも無くなるのでは? 七光りで守ってもらわないと、働けない環境でしょう。
▲134 ▼9
=+=+=+=+=
政府、自民党広告、その他国家規模広告 子供庁の広告差配のD社なんかめちゃくちゃ多いでしょ。だから問題あってもマスコミに出ない。文春も怖くて手を出さない案件ですよね。あれだけ中抜してるのに何にもテレビでは追及しない。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
コネだと大手企業幹部クラス地方支社長だとしても、何とか入れさせてあげる力がありますよ それをありがたく感じて入社後真面目に一生懸命やってる組もいます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
有名人の親族がテレビ局に入社するイメージはちょっと前にあったけど、最近はやたらアイドル出身が多い。上納システムを知るとそういう事かと納得してしまった。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
コネ入社でも優秀な人材はいくらでもいるでしょうが、映画「若大将」シリーズの田中邦衛さん演じる青大将レベルが当たり前にいるとなると?ですよね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局って、CM枠販売会社だから、スポンサー企業の関係者が入社するのは、当然考えられることですね!広告代理店も同様だと聞いています。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
フミヤの息子弘輝もな。フミヤはいわばフジテレビが職場みたいなもんだから普通に出席したけど奥さんが初めてで式後親の社内見学に参加したがったのでついて行ったそう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミ特にテレビ広告代理店は 100%コネ入社 アナウンサーは容姿も大事 航空会社は運輸政治家の紹介とか ないと無理です。 体育会で活躍すればワンチャンありです。 タレント二世はスルーすればいい 今はネットフリックスやアマプラなど いい配信があります。 民放は自滅自業自得で衰退していく。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本では伝統的に、コネ、実力、推薦といった仕官採用と聞く。それが良いか悪いかの判断はこれ難しい。ではお隣のような科挙選抜て仕官やヤンパンといった採用が良いかと云えばこれまた賄賂の横行て国は発展しない。 現代でも何が妥当かは難しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、縁故枠ってのはマスコミに限らずあるけどね。 そりゃ、会社の利益につながるなら、取るでしょ。
代理店組のほうが事件は起こしてるけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
朝日新聞もコネ入社のオンパレードです。 石を投げれば、コネ入社組に当たります。 よく知らない社員の前で、或人物についてとやかく言うと、その人物の子供や親戚だったりすることが、かなりの確率で有ります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他社もそうだし、電通以下、全ての大手広告代理店もそうなんですけど。大っぴらに恥ずかしげもなく入社式をイベント化してるのは、フジだけみたいですけれど。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
コネ入社が悪いわけじゃないからな コネクションを持ってるということは価値のあることだぞ 勘違いするなよ それに有力者の子供が入社する会社に上納文化があると思うか?それを組織ぐるみでやってることはない それなら入社させない 芸能界も同じだ 一部の人間が勘違いでやってるだけだ どこの業界でも色恋営業や上納してる奴はしてる
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
西山喜久恵は尾道の西山旅館の娘で、同郷で旅館の常連だった大林宣彦監督に頼んでフジテレビに推薦してもらって入ったと聞いたよ。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
テレビ局に親が出入りしてるのなら、我が子を宜しく、親心だとは思いますが、もし何か、袖の下とか、自分が番組出る代わりに、とかそんな話しが有ったので有れば、不公平な感じもするかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
コネ入社、別に悪いことじゃないんじゃない?小さい頃から華々しい世界を知っている人のほうが適応力も早かったり人脈の広げ方も早かったり、メリットはある。コネがない人からしたら面白くはないだろうけど仕方ない。その分彼らもプレッシャーとかあるだろうし。
▲127 ▼194
=+=+=+=+=
まぁ意図せぬ入社だとしたら、子供も被害者だけどね。 親が有名人ってだけでハードル上がるし、対外的に出る職種なら外からフルボッコだし。
一番問題なのは意図してコネ入社したが、実力は乏しい。なのに図が高いやつ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それが儲けに繋がるなら悪ではない。採用に公正が求められる公務員でもないし。株主が反対してこなかったなら仕方ない事。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
こんなもん、昔からわかりきってましたが、他マスコミの忖度で触れられていませんでした それを手のひら返して今更文句言う各社 さらにフジテレビには菅親子とズブズブな総務省の山田氏(現在名前変わった)も天下りしてますが、ほとんどスルーでした こたつ記事ばかりかく各社は役立たずなのがよくわかります
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
こんなもん、昔からわかりきってましたが、他マスコミの忖度で触れられていませんでした それを手のひら返して今更文句言う各社 さらにフジテレビには菅親子とズブズブな総務省の山田氏(現在名前変わった)も天下りしてますが、ほとんどスルーでした こたつ記事ばかりかく各社は役立たずなのがよくわかります
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日当込ませんwのコネ入社?の人たち、今回のゴタゴタで自分たちの立場が危うくなるなんて心配はしてないだろうか? 組合には加入しただろうか? 採用に尽力してくれたマネジメントを叩けるだろうか? どうでもいい話だが、ちょっと好奇心。
▲16 ▼17
=+=+=+=+=
まぁ公務員じゃないんだからコネで入社する人はフジに限らず無数にいると思いますよ。 ただこの記事にあるような入社式の様は誰の為の入社式なのかを考えてないですよね! もし自分が実力で入社した立場だったらアホらしく感じると思います。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
お金が大好きでお金のためならなんでもする集団で、人の悲しみ、苦しみを無視して、のし上がったものが勝ちという日本人離れした共通の価値観。 ただし、節度がないと自滅するということです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
でもコネ入社なんて多かれ少なかれ昔からずっとあるじゃない? まあ、フジはそれが多い&あからさまってことなんだろうけど。
所詮人間社会のやることはどこも行き着く先は同じだと思う。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
そうやってコネから恩義に思う人の集まりが、日枝体制に逆らえるはずがない。
何気に日東駒専に失礼というか、コネ入社した面々は大学もエスカレーターなんだから附属小学校からコネ多し。慶應卒でも学力的に日東駒専にも及ばないかもしれない。
▲81 ▼17
=+=+=+=+=
親が有力者・有名人、実力者…その他は見栄え、そして上納要員枠…とかあったら嫌だね。 まさか有力者や有名人のご子息や将来有望な実力者には下手なことできないだろうし。。 どれも本当かどうかはわからんけれど、ありえない話ではない感じでこわいわ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そんな中でも高橋真麻は頭角をあらわした。もちろんお父さんは有名だけど、本人が個性的で、七光り感は少なかったと思う
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そんなもんよね。東西新聞も文化部に息子がいるから、有名な陶芸家兼美食家がグルメ対決とかしてくれる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
イヤ〜な世界だけど記事中に名前のある広告会社も同じ。そしてそういう固まった世界出身の同じような人たちが、思い上がって、人を大切にしない文化を作っている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
イヤ〜な世界だけど記事中に名前のある広告会社も同じ。そしてそういう固まった世界出身の同じような人たちが、思い上がって、人を大切にしない文化を作っている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
縁故じゃないのは田舎もんとかいじめられっ子みたいな変なコンプレックスの持ち主ばかり 優秀なのはいいところ報道や事務系 港区あたりのいい店とか業界やユーチューバーとか出入りするようになったらもう行かない
▲9 ▼27
=+=+=+=+=
公共の電波を使ってる公益性の高いものなのは置いといて、民間企業がどうやって社員を選ぶかは自由じゃね?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今回これだけの不祥事がありながらも、何一つコネ入社組が肝心な時には 何の欲にも立たなかったことが証明されたわけでしょう。政財界に顔が利くから採用したはずなのにね。何とも皮肉な結果です。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのTV局に限った話ではないし今さらなんなんだ?世間知らず過ぎるぞ? フリーで入る枠ももちろんあるが、数は決まってる。 大企業なんて学歴とコネ以外になんかあるのか逆に聞きたいのだが。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
貴族の集いは言い過ぎだけどコネはあるよ。だって持ちつ持たれつだし、スポンサーのこともあるし、不祥事対策はあるし、それが実態。 けど、華やかってわけじゃなくて普通。芸能人がきたからわぁみたいなのも私はないし、あっ、久しぶりです。来られたんですね。程度。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
就職氷河期の頃のフジテレビはしばらく、コネ採用しかいなくて、社員の質が危ぶまれていた。10年後、20年後にこの社員が中核になってくるころにはフジテレビはヤバいとも言われていた。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
コネ入社が多いということはフジテレビにとってもメリットが大きいということでしょう 政界、芸能界、スポーツ界との結びつきが得られますから
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
フジテレビはスポンサーの信頼を繋ぎ止めるために、今こそコネ入社組を活用すべきなのでは?こんな事態のために採用しているんだろうし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
渦中の渡邊渚さんも 同期の女子アナと共に、生島企画所属からのフジテレビですからね この年の女子アナはコネのみの採用 まともに受けて受かるわけないのよ
▲44 ▼3
|
![]() |