( 260102 )  2025/02/04 14:53:49  
00

=+=+=+=+= 

 

森山裕幹事長は3月にニューヨークで開かれる核兵器禁止条約第3回締約国会議への議員派遣について「考えていない」と述べた。ロシアがウクライナ侵攻して以来核兵器によって国の安全を守ろうとする「核抑止」の強化を求める声が高まる一方で核軍縮への流れは停滞している。核兵器の9割以上を持つ米国とロシアの核軍縮交渉はウクライナの問題もあり絶望的である。中国は逆に核戦力を増強している。英国は核弾頭数の上限を引き上げる方針を発表している。世界の核軍縮の実現は難しい状況にある。 

 

▲825 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

核は単に兵器としてだけではなく、地球そのものの破滅にも通じる道具だ。 

核は廃絶すべきもの、この考え方は間違っていない。 

 

但し、現実としてはどうか。 

核の傘のない国には、恐らく将来的に必ず侵略の手が伸びるだろう。 

それを防ぐ手段は、今の所、核以外にないのも事実。 

 

だからといって、「核廃絶」の声を上げるのを止めてしまうのは違う。 

今は現実的に全く先が見通せなくても「核禁止」の声は上げ続けるべきだし、保護されるべきものだと思う。 

 

▲602 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの核兵器禁止条約は、現保有国に完全に無視されていることを前提として認識しておかなければなりません。即ち、協議を進めていったところで核兵器廃絶が保証されているわけではない。 

保有国の増加を防ぐという意味では、核拡散防止条約が現保有国も巻き込んで(一応)機能しています。 

唯一の被爆国である日本の役目は、現保有国を廃絶の交渉のテーブルに付かせること。それを考えると、前述の状態で突き進んでいる条約には、必要以上に付き合う必要は無いと思います。「保有国がいないと意味ないでしょ」と言い続けるべき。 

 

▲390 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃に漫画「はだしのゲン」などを見て、「原爆などの核兵器はなくして世界平和を」とか、「非核三原則を守るべきだな」とか思っていた。でも、核保有国であったウクライナが核を放棄した後、ロシアから戦争を仕掛けられた。また、仮に世界各国で話し合って「みんなでいっせーのーで!、で核を廃棄しましょう」などと決めても、どこかの国が裏切って核を隠し持ち続けることは十分あり得る。皮肉なことだが、平和維持のため国防のために核兵器を所有するという、外国の考えも否定できない。日本では今のところ核を持たないが辛うじて他国から手出しされていない状態だが、日本でも「核は必要悪」と考える人も少なくないのではないだろうか? 

 

▲105 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや核廃絶は夢のまた夢だと本音では思っている方が多いと思います。 

人間同士でも信用できるかと問われれば、できないと答える方が多いのとおなじで集合体である国や地球レベルではとなります。会議に出席して核廃絶に採択されても何の強制力もなくただのパフォーマンスにとられる。 

現実を垣間見ると人間がいる限り、又は核戦争が始まり終わらない限り無くならないと思います。 

病気がそうですがその苦痛はいくら話そうと当事者にならないと皆わからないのです。国際ルールももはやあってないようなもの、国連がいい例です。 

本来であれば国連が先頭に立って行う事ですが常任理事国が核保有国です。 

これを見てもなくならないのがわかります。日本が唯一の被爆国で世界に唯一訴えるべき国ですが、悲しいかな病気に例えるととなります。 

 

▲82 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器を廃絶する唯一の方法は核兵器非保有国が核兵器保有国に戦争で勝利することです。それによってのみ核兵器の戦争での優位性を無きものにできるのです。 

 

その意味で現在行われているウクライナとロシアとの戦争は核兵器を廃絶するための絶好のチャンスなのです。 

 

世界から核兵器を排除する意志のある国家や人々は核兵器非保有国であるウクライナの勝利と核兵器保有国であるロシアの敗北が世界から核兵器を排除することに繋がるということを認識し行動に移すべきだと私は考えます。 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくともロシア、中国、北朝鮮が存在する限り核は廃絶どころか装備が必須です。ある意味ウクライナより自国への汚染が無く他の国への影響も少ないわけですから早急に核を装備する必要があります。いざとなったらトランプは日本を切り捨てます。多分、米国民の多くは賛成すると言った話になります。いまのうちに米国から購入し備えるべきです。 

 

▲42 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器保有国との温度差がありすぎて現実問題として世界から核兵器をなくすというのはあまりに現実的ではないのはわかるけれど。 

少なくとも日本は唯一の被爆国なんだから声を上げ続けてその悲惨さを世界に訴えていくのは使命だと思う。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり政治的意図はなくて忘れてただけでしょうね。もう今までの自民党とは違って組織力も思考も無いので政権を変えていく。せめて連立を増やすことは必要で参議院でも負けて議席を減らすことが国益につながると考えていいと思います。 

 

▲178 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

南万の核弾頭があり 

現実的に 

廃止は難しい 

プーチンだけではないから 

やはり日本も本来ならばアメリカの 

核弾頭を頼りに配備しか 

自国を守れる手段は無い気がする 

極超音速のミサイルは迎撃できない 

さらに低高度からのミサイルも難しい 

そうなると相討ちしかないかと思う 

自衛隊はアメリカ軍の兵器を使える法律改正と 

憲法改正が急務ではないか。 

 

▲74 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

南万の核弾頭があり 

現実的に 

廃止は難しい 

プーチンだけではないから 

やはり日本も本来ならばアメリカの 

核弾頭を頼りに配備しか 

自国を守れる手段は無い気がする 

極超音速のミサイルは迎撃できない 

さらに低高度からのミサイルも難しい 

そうなると相討ちしかないかと思う 

自衛隊はアメリカ軍の兵器を使える法律改正と 

憲法改正が急務ではないか。 

 

▲74 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「核廃絶は不可能」「保有国が参加してない会議に意味があるのか」「米国の核の傘に守られているのに、米国の意向に反する動きはすべきでない」…等々、参加しない理由はいろいろ挙げられるでしょう。 

ですが、国連加盟国のかなりの数がこの条約に参加していて、核の傘の下にある国でオブザーバー参加しているところもあります。 

日本は(建前だとしても)核廃絶を目標に掲げているのですから、そういった参加国それぞれがどのように考え、どう動こうとしているのか情報を収集するだけでも十分参加する意味はあるように思います。 

また、国の舵取りを握っている与党が、世界の動きにアンテナを張らずに済まそうというのは、無責任にも思えます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器を廃絶する唯一の方法は核兵器非保有国が核兵器保有国に戦争で勝利することです。それによってのみ核兵器の戦争での優位性を無きものにできるのです。 

 

その意味で現在行われているウクライナとロシアとの戦争は核兵器を廃絶するための絶好のチャンスなのです。 

 

世界から核兵器を排除する意志のある国家や人々は核兵器非保有国であるウクライナの勝利と核兵器保有国であるロシアの敗北が世界から核兵器を排除することに繋がるということを認識し行動に移すべきだと私は考えます。 

 

▲19 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ核の傘下にいる日本としては、いまトランプに「矛盾する行動」を見せるわけにはいくまい。トランプはそこを突いてくるだろう。 

 

参加するにしても、トランプに直接会って仁義を切ってから。 

 

ノーベル平和賞だったのに残念だろうけど、トランプは自分以外の権威を認めないからね。 

 

防衛負担増額要求を少しでも減らすために、いま出席はできないのだろう。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として、核禁会議は解散するか、もしくは会議の目指すべき方向性を変えるべきだと思います。 

 目指すべき方向性として、核の保有禁止から、大気圏内での原則核の使用禁止に方向性を変えるべきタイミングにきていると思う。 

 核の保有禁止を目標にしたところで、もうゼロにならないだろう。それどころか増えることはあっても、減ることはないだろう。 

 日本の周辺国を見たところで、核保有国が増えることはあっても、減ることはないと思うから。 

 なら保有禁止は諦めて、使用禁止を訴えた方が現実的。具体的には、放射性物質の拡散やいわゆる黒い雨は、被爆国ばかりでなく、その周辺国や海洋等にも大きな影響を与えることを強調して説得すべきだとは思う。 

 

▲76 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

日本被団協のノーベル平和賞受賞は、アメリカの理解を得て日本が参加するチャンスだったのに、誠に残念です。原子力発電など平和利用には賛成の立場ですが、核兵器で守るという使うかも知れない、使われるかも知れない状態で軍拡路線を歩むのは大反対です。兵器の先には市民がいるのです。軍縮対話路線で世界平和を訴えることこそ、平和憲法日本の立ち位置です。いたずらに軍事的脅威をあおるべきではなく、対話外交にきちんと向き合って欲しいです。 

 

▲18 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

核の保有国が入っていない核兵器禁止条約にどれほどの効果があるかは疑問。 

また、独裁国家が核を持ってしまっている以上、核の廃絶は不可能といっていいだろう。核兵器の廃絶を声高に訴える人が、独裁国家に対して噛みついた事例は寡聞にして知らない。 

であれば、独裁国家が暴走しないようにコントロールしながら国際社会を形成するというのは”現実的な手段”ではある。 

哀しい話だが、「理想」と「現実」が大きく乖離しているとき、「理想」を追い求めるのは正しい姿だけれど、「現実」から目を背けていいわけではない。 

 

▲60 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にウクライナを攻撃した国が非核保有国だったら、とっくに焦土と化していたでしょう。核兵器の戦略的価値が再確認される中で、核兵器の禁止を目指す会議には実効性がありません。不参加で当然だと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器に関しては毒を持って毒を制するという考えが正しいと思います 。中国、ロシア 北朝鮮に対応できる十分な核兵器を日本も持った上で 、お互いに徐々に 核軍縮をするのが正しいと思います。いたずらに核廃絶を唱えるだけでは核はなくならない。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこの手の記事を見て思うことは、核軍縮に日本が否定的なら、自国で核を持てばいいと思う。 

唯一の被爆国として核は持てないが、核の傘に入っている現状では核にNOとは言えないと言う理由はあまりに情けない。 

日本も核を持ちます。だから核軍縮は反対です…で整合性を高めた方が潔い。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器禁止条約に参加するのは、核兵器を持つつもりのない国だけ。 

それで、世界中の核兵器がなくなると考えるのは幻想でしかないと思う。 

例えば、北朝鮮は、米国が核兵器を持ち敵対的発言をしているのに、核兵器開発をやめられるはずがない。 

NATO諸国も、ロシアも、核兵器の存在が、相互の武力衝突を回避させているとも考えられる。 

日本が核兵器禁止条約に参加しても、世界に何の影響もないだけでなく、米国と安全保障条約を締結する国としては、無責任な態度だとも言えると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、核保有国が一斉に核兵器を廃棄 とでもならない限り、核兵器廃絶は難しいのが現実だろう。 

恐らくほとんどの核兵器はミサイルによって使用されることを考えると、ミサイルを撃ち落とせるレーザー兵器のような、画期的な防衛兵器でも実用化されれば、一歩前進するのか。ただ、ミサイルが空中で破壊されても、そこから漏れる核物質が別の核汚染の原因になるのなら、これも難しい。 

細菌兵器や毒ガス兵器は非人道的だが、何百年にもわたる悪影響はないだろう。そう考えると、核兵器とは、本用に罪作りな兵器だ。人類が核兵器を手にした時が、地球滅亡へのシナリオの第一歩なのかも。 

 

▲101 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

核抑止力とは、ポツダム宣言を拒絶したヒロヒトが、わずか二週間余り後に、無条件降伏を玉音としてラジオ放送したという、その事実がすべてである。 

日本被団協とは、史実さえ否定する極右である。彼らがヒロヒトに戦争責任をとうこともなければ、被爆責任を問うことさえしない。それは極右だからである。極右が蔓延るのはヨーロッパだけではない。 

 

▲2 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

使用されないことを前提としてる兵器なんてそもそもナンセンス極まりない。核兵器がある限りいつかはどこかの国が使用してしまうだろうし、そうなると恐らくそれが人類滅亡の日になると思う。核兵器がこの世に存在し続ける限り人類はスイッチひとつで滅亡する危機と隣り合わせである。どこかで区切りを付けなければなるまい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の周辺状況を見たら、日本や韓国は自前の核兵器や原子力潜水艦を持たないとならない状況に既にある。 

それが出来ないような条約や機関に縛られるような事は避けないとならない。 

日本は被爆国であれはこそ悲惨さと同時に、核兵器の威力で終戦に追い込まれた事も分かっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核は使えない兵器とする包囲網を作るしかない、抑止競争は止められない、人間の業、 

人間は神と悪魔の同居の生き物、悪魔を 

滅ぼせば神も死ぬ、反対もしかり、 

抑止容認は悪魔の囁やき、悪魔の腕を 

押さえるのは神の力、 

相反する機能は拮抗した力を維持しないと 

いけない、このバランスこそが本質、 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

核はこの世から無くなればいいと思いますが、核が無くなるのは核より強力な兵器が開発されるか、核を無効化するような強力な防御兵器が開発されるまではありえないと思います!残念な話ですが、巨大敵対国同士で両者が核を保有しているから核戦争が起こらないのが現実だと思います! 

 

▲113 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器禁止条約の会議にあって、核保有を米英仏ロ中の5カ国のみに限る核拡散防止条約て例外を設けるから、日本は広島などで云う言葉と米国に対して使う言葉を変えてしまうんです。禁止なら特例を許さず、排除勧告を出せば良い。5ヶ国以外が核開発したときだけ、違反だの査察だの偉そうに言うのはおかしい。日本は被爆国として反対の立場を取るなら、米国に対してでも堂々と会議で発言するべきです。自民党が核を認めているなら、せめて公明党単独でも行動を起こさないと、卑怯です。 

 

▲141 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

つまりは出ても核は減らないと見切ったのか?? 

確かに核兵器の能力は正直絶大であるのは間違いない。 

世界各国は広島、長崎の惨状を見て核兵器の能力の高さを実感したでのであろう。 

日本が何十年も核廃絶を叫んでも何も変わらなかった。 

核兵器は決して無くならない。核よりも安全で、効果が核兵器よりも高い物が出ない限りはね。 

 

▲51 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

核戦争に勝者がいない事は核保有国が認めている。 

核兵器は相打ちの終末兵器であり、莫大な金がかかる割には国威発揚、威嚇くらいしか使えない。 

自国の勝利のためなら相手を殲滅しても構わないという究極のエゴ宣言であり倫理的な負い目も負う。 

小国にとっては効率の良い抑止力だが、膨大な軍事費をかけて作った通常兵器まで抑止されてしまう大国にとってはコスパが悪い。 

核兵器は簡単に安く大国の軍事力を抑止出来る事がわかればどんどん核保有国が増えてしまう。もう核不拡散など絵空事である。 

核保有国が増えれば当然核戦争の危険は高まる。 

誤解や威嚇、ミスや誤認、他国による陰謀、偽旗作戦など思いもよらない開戦は歴史上いくらでもある。核戦争は開戦したら取り返しがつかない。 

人類の知恵は核禁条約、先制不使用、非核地帯などでこの絶対悪を封じ込めつつある。 

それを核保有国に促し促進するのが唯一の被爆国の使命ではないのか。 

 

▲53 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

拡大抑止戦略で自国の防衛を他国に核戦力も含めて依存しておきながら、核禁止会議には政府か議会代表を派遣するような二重人格・ダブルスタンダード偽善は止めた方が良い。しっかり筋を通して核が自国防衛上必要ですと宣言すれば良い。 

 

▲12 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器の廃絶も、原発廃炉も今の技術ではできない相談だという事です 

「使用済み核燃料の放射能レベルが天然のウラン鉱物ほどに下がるまでには約10万年、再処理をほどこしても約8,000年はかかるとされています。」 

というレベルの技術しか持ち合わせていないのですから、地中深く埋めるか改定深く沈めるかという選択肢しかありません 

福島原発事故以降は、安易に海中の投棄する事も出来なくなりました 

最悪な結果を導き出したという事になります 

そういう事ですから、核禁会議に参加など出来ないですよね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で核廃絶を願うなら、核を保有している国と普通に付き合ってはならない。むしろ、核を保有していると損だぞと思わせる対応をして、放棄させることをしなければならない。それができないならば核廃絶を口にする資格はない。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーベル平和賞の日本原水爆被爆者団体協議会は「核も戦争もない世界の人間世界を求めて共に頑張りましょう。」と呼びかけた。 

石破総理は「長年の核廃絶に向けた発信、その努力が報われた。」とねぎらった。ならば、それを実際の行動で表現するのが、本当のねぎらいではないだろうか? 

「核保有国が批准していないから…」とオブザーバー参加を見送っている。広島G7サミットの岸田氏の原爆資料館案内は単なるパフォーマンスに過ぎず辻褄が合わない。 

日本の向かうべき方向性は、団体がノーベル平和賞を受賞したことで明らかになっているはずである。 

アメリカのポチは、ずっとアメリカのポチでいるつもりなのだろうか? 

日米地位協定の改定の必要性を唱える石破総理の説明を求めたい。 

 

整合性がとれない自民党は政策団体としての役目をはたしておらず、解散するべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

戦争を起こさないための核武装という事なので 

ウクライナに核ミサイルを供与する必要はある 

米軍の性能の良い核ミサイルを持てば 

ロシアも交渉に応じるだろう、そして 

打つ決定権はゼレンスキー大統領が持つ 

そうやって紛争解決に核ミサイルを活用していくしか 

現実には解決していかない 

台湾有事と言うが、台湾にも核ミサイルを渡すべきだし 

韓国も同じ、日本も配備する 

それ以外でも、今度のガザ問題でも 

ハマスが核ミサイルを所有、ヒズボラが所有すれば 

こんな戦争になっていない 

核ミサイルは銃解禁と似た理論 

銃を持つと平等になる 

つまり沖縄県知事も核ミサイルを持てば 

日本政府と平等に話し合える 

戦争のバランスを考えて、核配備を行っていくしかない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器の開発や保有、使用などを禁じる核兵器禁止条約は既に所有して条約に批准していな国には何の効力も持たない! 所有国が批准して初めて意味のある条約です、現段階で核兵器の影響を受けている地域や国々にとって自らを危険にさらす自殺行為にしかなりません まあ米軍や自衛隊に反対してデモをやっている方がたは賛成でしょうけどw 綺麗ごとは国連で常任理事国が反対しようが組織として行動出来るようになってから言って下さい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世界唯一の被爆国なので核を持ちませんと言うアメリカ主体の教育をいつまで続けるのかに疑念があります。普通の国であれば二度と核の被害に遭わないよう使ってきた国を焼き滅ぼす事を目的に自国も核武装を進める方向へ行きます。核を戦争で使えとは思いませんが核を持つ以外に他国の核へ対する防御策が現状ではないのです。 

 

▲289 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

被爆国であるに日本が、米英仏ロ中の核拡散防止条約(NPT)だけに拘るのは、正しい選択ではないと思います。現実問題として日本は米国の核の傘下にあるけれど、本心では完全な核禁止を求めることに何の矛盾もありません。日本はNPTの蚊帳の外なのですから、NPTを動かして明確な前進を期待することは困難です。 

 

NPTに拘って、日本が締約国会議に参加しない方がむしろ不自然です。日本が多面的に核廃絶の努力をするために、締約国会議にも参加することが日本の立場ではありませんか。NPTだけに拘ることは、日本は何の努力もしていないと同じことです。自民党の主張には納得できません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内に多様な考えが有り平和をめざす考えがあることを国際社会に意思表示することは本邦にとって決してマイナスにはならない。米国のタカ派も内心安心するのではないか。政府は政府で現状の国際情勢を見て行動すれば良い。政府の高官は単純思考過ぎはしないか? 

 

▲16 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

核じゃ侵略を止められない。 

通常兵器での侵攻に核で反撃することは絶対にできない。 

小型の核で相手の戦略拠点を正確に叩いたとしても、核を使って仕舞えば、相手にその何倍もの核を使う「正当な権利」を与えてしまう。 

どんなに非難されようと、そんな好機を見逃すわけがない。 

撃てるだけ撃つ。 

果たして、それに対して核による再度の報復を行うことができるだろうか。 

民衆は怒り狂っているので、持てる核を全弾発射せよと猛烈な主張をするだろう。 

わかりましたと全弾撃てば、向こうも全弾発射に至る。 

向こうには、上層部が生き残るための一千年シェルターがあるので、躊躇わない。 

こっちも上層部は一千年シェルターで生き残るが、どちらも一般国民は、良くて即死、悪くすると核の冬による食料の枯渇で地獄を見ながら徐々に死んでいく。 

だから、通常兵器での侵略は核で防ぐことはできない。 

核武装は通常兵器の侵略を抑止できない。 

 

▲14 ▼31 

 

 

=+=+=+=+= 

 

侵略を防ぐには、攻めたらこっちが負ける…と相手に思わせることが大事です 

例え勝っても被害がでかすぎる…と 

 

日本も核を持ち、戦力的なアンバランスを少しでも埋めるべきです 

 

全世界が核を持ち合い、誰もが使えないというどん詰まり 

 

それが平和というものです 

誰もが使えないなら無いのと同じですから 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな仲良く手を取り合って核放棄なんて夢物語が実現するとは思えない。1度生み出した技術を人類が完全に忘れることなんて不可能に近いし、今の世界秩序が核保有によってある程度維持されてるのも事実。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはトランプ、ロシアはプーチン、中国は共産党で北朝鮮にイラン。 

いまや世界規模の条約を結べる下地はなく、実行力もない。世界の警察であったアメリカも今は昔それを守らせる力もない。国連は拒否権がある限り今や途上国や時期先進国の愚痴しかなく、その小国も大国にしっぽを振らねばやっていけない。 

 

核軍縮どころか戦争の勃発や停戦の方が先である。 

歴史的に見ても核軍縮が行われたのは和平ターンの時だけ。 

 

そんなことよりもトランプ対応と経済対策だけで首が回らない。 

税金増収しても国民に還元できないと国のトップがいっている。 

まずは足元から。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「核兵器さえなくなれば平和が訪れる」という主張は、根拠のない幻想に過ぎない。 

核兵器が登場する前、人類は何をしていたか? 

国家総動員のもと、終わりの見えない凄惨な戦争を繰り広げていたではないか。 

もし今、核が消え去ったとして、その地獄のような世界が再来しないと、一体誰が保証できるのか? 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関して日本が発言すれば、国際的に大きな反響を巻き起こす。 

 

現実を見よと書いている方々は、単に現状に引っ張られているだけ。 

 

アメリカが日本を守るなんて幻想に過ぎない。アメリカは自国兵士に血を流すことを一番嫌う。 

 

関係ない戦争に、自衛隊が駆り出されるだけだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナが核を放棄しなければロシアの軍事侵攻は無かった、核保有国であることが、逆に通常兵器による軍事侵攻を容易にさせている世界の現状が問題だ。北朝鮮が核開発を進めるのはある意味道理にかなうことだ、日本も核を持てば米国に媚びへつらう必要がなくなるだろう。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ドイツはオブザーバーを派遣している。アメリカのかさにも入っている。……世界でただ1国だけ原子爆弾を落とされそれもヒロシマ、ナガサキと2箇所に。亡くなった人は24万人以上。いかに日本が米国の核のカサに入っていても核兵器禁止の会合にオブザーバーをおくるのがまっとうだと思うが。……世界には核兵器を持った国があっちにもこっちにも。しかし、現実問題として核兵器使ったら地球は終わりなんじゃないの。 

 

▲121 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもNPTは日本の封じ込めを狙った組織。戦前戦中派が存命中だったので最後まで加盟に抵抗した形跡がある。日本が世界史上もっとも最悪の地政学的状況にあるのは間違いない。核武装国3カ国に取り囲まれ、すべて日本を敵性国家と見ないしている。そんなか、トランプは「日本よ、自分のことは自分でやれ」と言われている。真に日本が自主防衛国家となつためには核武装化以外道はない。日本人よ、目を覚ませ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は「唯一の被爆国」という強みを生かし切れていない。 

核軍縮や禁止に関する会議に参加することで、この分野で主導権を握ることができる可能性があるにもかかわらず、アメリカの「核の傘下」に入っている現実と矛盾することから消極的な態度を取っている。 

こうした議論が起こるたびに知識を持たない者によって核保有を強調する浅薄な主張が出されるが、仮に核保有を宣言した場合、経済封鎖と技術封鎖が日本に課せられることになり、当然日米の連携は破綻し、海外に資源や食料を依存する日本は瞬く間に国際的地位が低下し、産業の衰退に加えて飢餓状態に陥り、国際的孤立化状態となって国家存続の危機となることは明白である。 

 

▲38 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの様な自国ファーストを世界中が唱え始めると自国防衛のために核武装は必然の行為となります。日本には非核三原則が 

存在しますが米軍が当てにならないと判断すれば同時に核武装へと切り替えも早まる事になりましょう。綺麗事は抜きの本音の時代へと突入するのも時間の問題です。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

核廃絶を訴えるのに1番強い言葉を発せられるはずの日本が、会議にさえ出ないなんて。 

広島、長崎で亡くなり、今もまだ苦しんでいる多くの方を無視する事ではないでしょうか。 

 

勇気ある正しい一歩を踏み出せるのは自民党ではないのでしょうね。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器について賛成派であろうが反対派であろうが、こうした国際会議へ参加して世界の情報を得ることが国会議員としての役割ではなかろうか 

そしてその情報をもとにげ現政府の考え方を国民に分かりやすく伝え国民の審判と政権選択を問うのが政治家ではないのか 

そんなことすら出来ないのであれば日本国政府として全く意味のない集団の集まりだな 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だろう中ロ朝が日本に照準を合わせているのに核禁止とか言ってもあちらさんが喜んで見下されるだけ。お花畑団はまずあちらさんを説得してきなさいw 

それはそうとどういう時間軸で話しているんだろうか?最終的に禁止になるのは大賛成でそれを目指すべきです。ポーズを取っておくのは重要なのだが短期的にはあまり実効性を感じない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、米英仏ロ中だけ核持ちましょう!NTPでの、核軍縮に賛同している以上はアフリカ各国、ブラジル、メキシコ、ベトナム、インドネシア、タイ等々の国で構成されている、核禁会議の批准国にはならない。NTPや核禁会議の存在は例えば、日本国の与党自民党内で言えば、国民にとても聞こえの良い、ガス抜き議員が発言しているような感じに受け取れる。ガス抜きでない、真っ当な議員が中心の党に任せないと、良い方向には絶対に進まないという事だけは言える。仮に世界に真っ当な中心国が導こうとすると、歪んだ自己中心的な思想信念で、その足を引っ張り引きずり下ろす権力者国家が表れる。人間はどこまでも愚かであるという事だ。地球を滅ぼす事の無い性質で、核に変わるものの存在が生まれない限り。 

 

▲11 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

気持は判らなくもない広島県民です。 

 

でもオバマやバイデンを平和記念公園に呼んだのは何だったのかとは思う。 

民主党の単なるキレイごとの片棒担いだだけのことだったんだろうか? 

核兵器廃絶には賛同できなくても、核軍縮運動に意見を加えるのは間違った事ではないと思うが・・・・・ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

核禁止ということではなく、隣国がこれだけ核を持ち始めている。また、核の恐怖を知る日本は抑止力で持つというのは当然の結果。 

被害者が出たからって言っても結局、隣国の、共産圏には伝わらなかったのだから。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「締約国会議そのものにオブザーバーとして出席できないので、党として今まで通りの考え方を貫く」(森山幹事長) 

 

それは本当なんですかね。 

まぁ自民党が与党のうちはオブザーバー参加すらもやる気なしというのはよくわかりました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはやっておいた方がいい。 

アメリカをはじめとする核保有国に対し、日本は原発という爆弾こそ抱えているが、他に攻撃的手段を持っていないのだから。 

 

モットーは「平和への足掛かり」で十分。 

今はまだ世界にBESTはない。 

BETTERでの選択として、多くの意見や意思に日本は耳を傾けるべきだ。 

 

そうしてアメリカとの交渉にも使える。 

「日本は核攻撃はしたくない」「出来ることがやることではない」「人類の愚かさに加担する気はない」程度の主張は、世界がどう転んでも責められるものではないはずだ。 

 

▲138 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

有事と言うものはこちらが準備できるまで待ってくれるような類の話では無い。 

 

今有事があれば日本は必ず負ける 

もしくはかなり不利な条件を飲まされて停戦、敗戦に持ち込まれる。 

 

ならば核保有しか残る選択肢は今のところない。 

 

なのになぜ核保有しないのか? 

なんど同じ轍を踏まされなければいけないのか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器、 

持っていても使えない兵器 

でも、持っていないと侵略されるリスクが 

大きくなる兵器 

ウクライナは、核兵器を廃絶したこともあり、 

ロシアの侵略を受けました 

 

核兵器の反対派の人々は、 

子孫の為に核兵器を廃絶と訴求する 

そのこと自体は大賛成ですが、同時に他国からの 

侵略リスクを持つことになり、 

短期的には子孫を危険に晒すことになりますね 

 

プーチンは、力こそが真実、真実は力でつくる 

と言い放つ独裁者、獣の縄張り争いと変わりません 

そういう隣国がある中では、 

残念ですが、核兵器の傘は必要不可欠と思います 

 

理想と現実はよく考えるべきですね 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>核保有を米英仏ロ中の5カ国のみに限る核拡散防止条約(NPT)を通じて核軍縮を進める 

 

これでインドやイスラエルと付き合って、北朝鮮とは条件を付けずに交渉したいとか言ってんだから。それにアメリカの核の傘どころか、核共有したいとか望むのもいるから、まったく真剣に核廃絶なんて考えてないだろ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

核を持たなかったウクライナが悲惨な目に遭い、核を匂わせる北を始め各国がのうのうとしていることを考えると、以前と比較しても国民を守るための「必要悪」と思わざるを得ない部分すら出てきた。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが原爆攻撃の間違いを認めない限り、核兵器は減らない。 

アメリカが減らさないと、ロシア、中国、中東、北朝鮮も減らさない。 

これ等は、アメリカ対抗で持っているのだから。 

そして、その他はそれらに対抗して持っている。 

こんな分かり易い構図なのに、何も変わらない。 

アメリカが間違いを認めないから。 

日本が間違いを認めさせないから。 

何事もやってみないと分からないことが有る。 

原爆はやってみて、明らかに間違いだと分かったはず。 

多くの一般人を殺したのだから。 

原爆の効果とかの問題では言い訳できない。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

核で脅す雨路国がいる以上 

ウクライナを前提にしないと 

いけないと考えます 

 

核を持たない国(抑止力を持たない国)が 

どうなるのか 

改めて考えた方が良いかと思います 

 

インフラ設備が破壊され 

兵糧攻め 

 

使ったら、使われるリスクを 

持たせるべきかと考えます 

 

個人的な見解です 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

非核に繋がるならつべこべ言わずに積極的に参加すべきでは?アメリカに媚びするのではなく自分達の意見を言うのが日本の本気を世界にアピールできるだろうに、今のアメリカが有事に日本を守ってくれるって思えない気がする 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の核の傘に守られていながら 核廃絶を訴える核兵器反対論者は自分達の身勝手さを理解出来ないのでしょうか? 日本が核兵器により護られている現実が有るのですから参加しないのは当たり前の事です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本来、核は世界の人の生活に役立てる大きなエネルギー源のはず。兵器転用ではない平和のためのエネルギー利用としての議論をするよう働きかけることが、唯一の被爆国である日本の役割だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

我々は報復する権利を持つ唯一の国。 

日本が核保有国になっても、文句を言われる筋合いはない。 

その位の事は堂々と、内外へ言葉で示すべき。 

その上でテーブルに座るなら良いけど、ただ「やめましょうよ」と言うだけでは、行った所で誰も聞く耳なんか持たない気がします。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の核保有の状況とパワーバランスを肯定して、核禁条約や憲法九条をお花畑だとして否定する「リアリスト」が多いんだけれど、全面核戦争とか、危機を煽って、脳内危機妄想が激しすぎて、まともにあるべき姿を議論できない。日本も米軍の核の傘に入りつつも被爆国の立場から、 堂々、あるべき非核論を唱えるべき。広島市と長崎市に核爆弾を落としたのは、米軍である。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうエキスパートの人のようなことを平然というような世の中になってきたかと思っています。なんか最後のハードルを完全に越えちゃってますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとうエキスパートの人のようなことを平然というような世の中になってきたかと思っています。なんか最後のハードルを完全に越えちゃってますよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のことは知らないが、一定数の国民が核を持つべきと考えているのが平和ボケだと思う。 

戦争の悲惨さを知らない考えない馬鹿だと思う。 

日本は持っても使えないし逆に弱みのように東アジアの国々から強烈な批判にさらされる。 

ついでにいうと偏西風は常に相手国有利に働くからガスやウィルス、そしてドローン爆弾で太刀打ちできるはずがない。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だ。 

 

そんな無駄なものに、税金で旅費を払って議員を派遣するなどあってはならない。 

 

世界から核兵器が無くなることなど有り得ない。 

 

愚かに一方的に核兵器を放棄したりすれば、ウクライナになってしまう。 

 

日本も、アメリカ軍の核兵器のおかげで、中露北朝鮮から攻撃されずに済んでいるのであって、アメリカ軍が存在しなければ、瞬時に占領され、属国となってしまうだろう。 

 

▲32 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

オバマは「核廃絶」と言っただけでノーベル賞もらったが、その後、北朝鮮・中国は核増強続けて、露は核を持たないウクライナを侵略した、 

これらを解決する事が期待できない会議にどれほど意味が有るのだろうか 

 

▲49 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党 何やってるんだ。 

オブザーバー参加どころか、議員も派遣しない? 

ひどすぎ。 

 

核兵器を廃絶したいと思っていないのか。 

世界唯一の核爆弾を落とされた国の第一党がそんな考えなのか。 

 

あまりにもひどい、情けない。 

ノーベル賞までもらった 活動家の苦労を全く理解していない。 

 

政治と金の始末もできない自民党 次の参議院選で 

敗北、政権交代に持って行こう。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器は最終兵器で、使われても黙っていられるならいいんだろうけど、使えば使われてしまいますよね。 

それがどんな事態を引き起こすのか、想像できないなら使ってみなさいと思う。 

だけど、日本は使われたらどうなるのかを唯一知っているのではありませんか? 

それなら、誰が何を言おうが使わないし使ってはいけないと、しっかりと態度でも示すべきだと思いますが。 

アメリカに守ってもらっているからと言うのかな? 

いつまで世界はそんな恫喝のような事をしているのだろう?脅威で治安を保つと言うなら、それはヤ●ザと同じですよ。 

まぁ、自民党はこんなものですね。自民党が日本をダメにしたと言うことを、皆さんもっとちゃんと考えた方がいいですよ。 

自民党単体が悪いのではなく、それを支持し続けた国民も同罪ではありますが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被爆国日本の立場を発言すべきだと思うが、 

日本の安保上問題を及ぼすから参加しないというなら 

他国の核保有を認めていることになり 

被爆国という主張は形骸化してしまっている。 

政府がその方針なら国際的に舐められる覚悟があってのことだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、トランプさんのような方が日本政府にいたらなば、ジャパンファーストで、こういったことでもはっきりした態度を迅速かつ明確に示すのだろうなと。 

日本の政府は、なんとも悲しい。 

賛成、反対、日本の考えをしっかり示しつつ、同盟すべき点はしっかりと手を握ればよい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行くべきだ!と言う人は、日本が米国の傘の下で守られながら、核禁止を訴えるのは筋が通らない。って言われる事はどうするべきだと思うのかな?それは別の話だ!って、突っぱねるのかな?それも無理筋に思えます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ核軍縮に関する日本の基本方針に反するしな 

今のところ日本政府として核禁会議の方針に乗っかることが無い以上、別に派遣無しでもいいんでないの 

公明党から行くなら、一応政権与党から派遣はした、という体裁になるしね 

 

▲52 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員といえばエッフェル塔の件に代表されるように、海外視察が大好きな印象がありますが、核禁会議といった真面目でシリアスな問題については誰も行きたがらないのでしょうか。 

自民党といえば最近は傍目で見ていても人材不足が目立ちます。元女性芸能人を議員にするのであれば、核禁会議で堂々と意見を言える人を候補にすべきでしたね。もっとも、まともな人ほど自民党に入りたがるかどうか怪しい時代になりましたが。 

 

▲47 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア、中国、北朝鮮といった核を保有する隣国3兄弟が参加するなら参加すべきだが、彼らを含めて核保有国はどこも参加しない。参加しても意味がない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

北朝鮮、中国、ロシアと核兵器を所有する専政国家に囲まれている日本としては理想論だけでは国の安全を保障することはできません。当然の対かと思いますけど。この決定に文句言う人たちは、朝鮮総連、中国やロシアの大使館前で抗議活動してださい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

善悪ではなく、 

日本に核ミサイルがなければ・・・・ 

国は守れない・・・ 

これが結論です。 

 

中国、 

ロシア、 

北朝鮮 

から一斉にミサイルを打たれたら 

全滅です。 

 

使わなくとも 

抑止力で持てば 

簡単には日本に核は撃てなくなる。 

 

それ以外で3国からの核ミサイルを 

防ぐ方法があったら教えてほしいなぁ・・・ 

 

あ、日本が中国に占領されれば 

撃たれなくて済みますが・・・ 

それ以外で・・・・ 

 

▲46 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアメリカにさえ隠して極秘裏に核保有を目指していたというウワサがありますよね。輸送中のはアメリカにバレそうになったので自衛隊が御巣鷹山に撃墜して、製造中のはイスラエルにバレたので人工地震による津波で原発ごと破壊されたというのが陰謀論者達の主張です。御巣鷹山の墜落現場で地面が発熱してて雪が積もらない場所があるのと、原発は4号基が核燃料抜かれてたのに爆発したのでいったい何が爆発したのかとウワサされています。陰謀論なので冗談半分に聞いておくべき話ですが。日本人は基本的に核兵器反対なのが国民の総意とされていますから異論唱えると低評価つきますよね。私も核兵器の使用には反対です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会議への不参加を決めたのは、世界で唯一の被爆国で有るのに、自民党は残念な政党です。周辺の中国、北朝鮮、ロシアが、極超音速滑空兵器などの核戦力を増強している現実を理解していません。アメリカは、日本が核攻撃を受けても、自国の核戦力を使用しません! 核の傘に守られていると思うのは、幻想に過ぎません! 核兵器を持たないとの国是なら、会議へのオブザーバー参加すべきです。中国が急速に核ミサイルを増強しています。今、600発ウイグル自治区の砂漠に地下式サイロを構築しています。2040年頃迄、アメリカ・ロシア並みに、5000から5500発増強する事を計画していますが、他国との核戦力拡大防止協定?に参加していません! 中国を牽制するタメ、日本は、核禁止会議に参加すべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核を無効化出来る技術が出来るまでは、核自体廃絶は難しいと思う 

核の傘に入っていないと、ウクライナみたいに攻め込まれてしまう現実を無視するのは無理 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党議員を派遣しないは正解だ 何の意味も持たない 情けなさと不様さだけをさらけ出すだけだ だが、この正解の前に、核被爆国にも拘わらず、核兵器禁止条約に署名しない不条理と云う大不正解がでんと横たわっている 石破には今回のトランプとの会談でこの問題の解決策を何らかの形で講じてくれることも期待したい 

森山のこの発表はこのYahoo ニュースで知ったが、相も変わらね紙読み発表だったのだろうか? 

そうでないことを願うが、、、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

核兵器禁止条約に参加しろ、と事あるごとに言ってくる被団協やICANですが、ロシア・中国・北朝鮮・イラン等には全くと言っていいほど、モノを申しません。 

しかも、マスコミはそう言った”事実”はほぼ伝えませんしね。 

日本政府に迫る前に、ロシアや中国等の大使館や朝鮮総連に団体として訴えかけるのが先じゃないんですかね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがの自民党にも同情したい 

 

・被爆国でありながら核の傘の庇護下にある 

・核兵器は持たないけど核燃料には頼っている 

 

隣にならず者が住んでますけど家主は平和主義だからと家に鍵も掛けず対抗手段も持ちませんが襲われて死んでしまいました、となったときちょっとはセキュリティを強化したほうがいいんじゃないのと誰もが思う。 

 

相手の武力に相当する武力を持たざるを得ないから、相手が核ならこっちも核になってしまうのに、その核を放棄するなんて口が裂けても言えない。 

 

それでも核を廃絶しろと言う人は自分ちのセキュリティを解除して自分たちの個人情報やら総資産をならず者たちに公開して事件が起こったとしても警察の助けも得ないで生きてみて、セキュリティなしでもやっていけることを証明してみてくれ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE