( 260138 ) 2025/02/04 15:40:13 2 00 盗難バイク「カワサキZ2」発見者に懸賞金300万円「生涯かけて捕まえたい」 SNSの呼びかけに反応相次ぐABEMA TIMES 2/4(火) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06ffe135b77bcbe9dad6ccf1d2218aa59314efa7 |
( 260141 ) 2025/02/04 15:40:13 0 00 タックルームさん
「バイクが盗まれました。どんな情報でも構いません」「皆様のお力添えをお貸し下さい…」というXのポスト。バイク盗難とその情報提供、捜索を求めるものだ。
盗まれたバイクはKAWASAKI 750RS、通称「Z2(ゼッツー)」、いまから50年以上前の1973年に発売された往年の名車だ。
さらに盗難車の発見には「懸賞金300万円」がかけられていた。なぜ懸賞金までかけて呼びかけているのか。バイクの持ち主であるタックルームさんを取材した。
盗難場所の防犯カメラ
バイクが盗まれたのは2025年1月15日。その現場に案内してもらうと、盗難場所はゲートもついているマンション駐車場内で、タックルームさんは「住人じゃないとここのゲートは開かない」「この裏には警備員さんが24時間いる。あちらにもカメラがあって突然来られても入れない」と、不審車両などは入れないセキュリティーとなっていることを説明。
盗まれたバイクがあった場所には、直径2センチにはなろうかというチェーンが。「これが7~8万円の、当時『切られない』というやつ(盗難防止チェーン)。当時一番上のやつだった」と説明。しかしそのチェーンは見事に切断されていた。
タックルームさんの防犯方法
タックルームさんはこのスペースに、盗まれたZ2ともう一台別のバイクを停めており、それぞれ駐車場の鉄パイプに「地球ロック」していた。それだけではなく2台の前輪同士を防犯チェーンで連結。さらに2台ともハンドルロック、ブレーキロックと、1台につき4つの鍵をかけており、外す手間がかかるバイクカバーもしていたが「それでもいとも簡単にやられてしまった」と悔しさをにじませた。
2台のうち1980年式のYAMAHA RZ250は被害を免れたが、Z2は盗まれてしまった。なぜ300万円の懸賞金を出してまでしてSNSで呼びかけたのか。
実は盗まれたとされる日に、駐車場を出入りする怪しい人物が防犯カメラにとらえられていた。タックルームさんによれば、被害届を出し警察も現場検証に来たが、防犯カメラの映像も早回しで確認しただけで詳しく調べず帰っていってしまった。それでやむなくSNSでの公開につながったという。
懸賞金300万円には特別な思いがあった。小学校時代からいつかZ2に乗るのが夢だったタックルームさん。『サラリーマン金太郎』『GTO』などの漫画の主人公の愛車としても登場し、Z2は全国の“やんちゃ少年”たちの憧れの的だったという。必死に働きお金をせっせと貯め、ようやくその夢が叶ったのは、いまからおよそ10年前の30代になってから。発売当時は40万円ほどだった車両も購入したときはプレミアがつき、300万円近くに。
「ポンコツだったが走れるようにしてから『もっともっと』となってくると、今度はサーキット場目指してバラバラにして、完成して1年も経たずしてまた作り直した。今度はこっちをやってって」と回顧。
購入から10年。コツコツとカスタムを重ねて自分の望むスタイルに出来上がったのが1年前で、気が付けば注ぎ込んだお金は総額が約1800万円。まさに一生モノの宝物、自分が生きた証でもあった。
タックルームさんは「生涯をかけて犯人を捕まえたい」と決意を口にする。300万円という懸賞金は「警察に頼らずとも自分で探してやる」という覚悟の表れだった。
このSNSの呼びかけにすぐ反応したのは、バイクを失った悲しみと痛みを最も理解する、バイクを愛する仲間たちだった。バイカーたちからは「仕事がら、東京・神奈川走ってますので注意しながら観察します」「浦安周辺警戒します」「最大限拡散させていただきます」「見つかったらお金なんかいりません」といった声が寄せられた。
そんなタックルームさんだったが「本当に思いを引き継げる人に(いずれ)譲りたかった。次の世代、次の世代と。なのでなんとも、苦しい状態ですね…」と、胸中を吐露する場面もあった。
(『ABEMA的ニュースショー』より)
|
( 260142 ) 2025/02/04 15:40:13 0 00 =+=+=+=+=
バイク好きな人にとっては命の次に大切なものです。共に思い出をつくっていくし、人と人もたくさん繋げてくれます。お金持ちはポンと買えるのでしょうが、価格うんぬんではないんです。長く所有した愛着のあるバイクはいくら値段が上がろうとも家族同然なので売る事はないんです。そんなバイクを盗むなんて許せません。盗難にあったZ2は海外より国内需要が高いので、今はどこかのガレージで部品売りにされるか、フレーム載せ替えで外装やカスタムを変えられて売られてしまうのだと思います。そうなったらなかなか見つけるのは困難かと思いますので、盗難は初動が大事なのでなんとか見つかって欲しいです。
▲1862 ▼74
=+=+=+=+=
防犯カメラって映像という形で証拠は残るけど車のナンバーなども映ってない限りは「こういう人が映ってた」で終わりだからね。 たまにニュースで警察が複数の防犯カメラを追っかけて捕まえてる報道があるけどああいうのは社会的反響の大きい事件だからであって全部の事件でやるのは人も時間も足りません。 それならネットとかで公開した方が犯人の手がかりが見つかりやすいと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
盗んだ輩は捕まえて警察に突き出すのではなく、個人的に気が済むまで制裁を加えるほうが良い。どんな長い間人生を共に歩んできた相棒を失う代償は、警察の生ぬるい対応や短期間の懲役では釣り合わない。命の危険を感じるくらい恐怖と痛みを味わわせないと抑止にならないと思う。
▲1145 ▼60
=+=+=+=+=
記事にも書かれているが、盗難事件に対する警察の対応の悪さは本当に納得いかない。 もちろん、警察も多くの事件を抱えていて忙しいのは理解できるのだが、 結局は不審車両などとして目についたものや他の事件で発見された場合などに防犯登録番号を照会するくらいしか動いてくれない。 被害者の無念を思うといたたまれないが、こういう活動というか問題提起が少しでも警察の盗難事件に対する姿勢の変化に繋がっていくことも願ってやまない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
屋外保管としては、これ以上の防犯は難しい。 私も今は同じ感じだけど、少し前までは元店舗だった借家を借りていた。 一階に普通車が入れるスペースがあり、ドアを閉めて鍵も掛けられる。 そこだとロックも何もしていなく、その真上の部屋で寝ていたので、物音がすればすぐ分かる。 それくらいの所じゃないと、人気の車種は危険だろう。 よく盗難の下見みたいな映像を見るけど、あれ日本人っぽくないしな...。
▲359 ▼13
=+=+=+=+=
批判したくないが、日本は刑が軽すぎる。当局も全く検挙する気が無い。盗難車を売りさばく環境がある。この3つが車も減らない原因で、悠々とコンテナで海外に持ち出す事例まで有る。その市場が日本だって事だけ、です。早期の法改正と関係機関の刷新を!
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
私もバイク乗りです。Z2はバイク乗りのほとんどが憧れる名車です。一度はオーナーになってみたい。思い入れも、費やした時間と労力も、つぎ込んだ資金も相当なものですよね。それを、欲望のままに盗むとは。しかもそのセキュリティかいくぐるなんてかなり用意周到ですよね。絶対捕まってほしいと心の底から願います。もちろん怪しいものを見かけたらお知らせもします。
▲222 ▼38
=+=+=+=+=
私は所有していないが、バイク乗りの仲間が多い。オリジナルにこだわり、パーツを探すのも大変らしく、日本のみならず探していて、それもかなりの高額です。金持ちでもないのに、バイクの為にコンテナ借りたり、自身で小さな整備小屋を作ったりと、本当に人生を感じます。盗まれたオーナーさんの気持ちは解りますよ…私の仲間が盗まれたら、気が狂っているかも知れません。
▲709 ▼31
=+=+=+=+=
被害に遭われた直後のニュースで知り、心ある支援者も加われば見つかるかもと祈るような気持ちでしたが、今朝このような配信があるということは、まだ見つかっていないみたいですね。 盗みは置き引き、万引きですら許されないけど、こうして対策が講じられたものを計画的に盗んでいくのは凶悪犯の扱いでいいと思う。警察の確認が簡単に済まされてしまったようなのは残念です。警察の事情があるだろうことは分かっても、市民目線でそう感じることは当然だと思います。
▲277 ▼8
=+=+=+=+=
自分もバイク乗りとして盗難にあって自分のバイクが盗まれた際お金どうなじゃなくてバイクは無事か?とまず先に思いました。警察は適当にして結局自分のも出てきませんでした。今はSNSなどあるけど当時は自分でどうにかするしかなかったのですが結局見つからず。今はAirTagを絶対にわからないようなとこに仕込んで盗難対策をしてます。バラバラにされればすぐ外されてポイされるんだろうけど無いよりはいいと思ってます。
▲217 ▼7
=+=+=+=+=
本当に許しがたいですね盗難は。
自分も10年前までバイクを所有していたとき、未遂で済みましたが盗まれかけました。
複数人で担ぎ上げて持ってかれるケースもあるので、バイク本体と固定物にキタコのロボットアームを括りつけていたのですが、そのロボットアームがサンダーやらドリルのようなもので破壊しようとした形跡がありゾッとしました。固定物に括り付けておかなかったら、盗まれてたと思います。
この所有者のバイクが見つかることをお祈りします。
▲172 ▼3
=+=+=+=+=
以前Z1-Rを所有してましたが盗難が怖くて楽しめなくなって来たので泣く泣く手放しました。 バイクの窃盗は自転車窃盗と同等の扱いだから警察は本気になってくれないよね。 この辺の法整備の改正を望みます。
▲275 ▼3
=+=+=+=+=
気持ちはわかる。 Z2発売当時中学生だった、先輩の茶タンクのZ2がカッコ良かった。 セパハンにダブルディスク、バックステップキットにキャストホイール、ヨシムラの手曲げ集合と定番の改造、更に輸出用のZ1シリンダーを組んであった。 先輩が車に乗り換える時に譲り受けた。 国内仕様の750より排気量がアップしている事でトルクが太くなり純正より乗りやすかった。
▲121 ▼24
=+=+=+=+=
主さんの気持ち痛いほど分かります。 自分も17歳からバイクに乗り続けはや20数年、先に両親を病気で亡くし兄弟もいない自分はずっと1人で生きてきました。 そんな中、仕事の仲間や高校時代の友人たちとも疎遠になり、親戚以外で仲のいい人達は姿を消しましたが、ある日ふと気付いたんです。バイクだけはずっと側にいてくれたことに。
もはや自分にとってバイクは家族同然であり、人生を共に生きる戦友のようなものです。 それを盗まれたとなればまさに家族を失ったような悲痛さでしょう。このZ2、自分も外を走ってる時は注意深く見たいと思います!
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
自分もバイク好きなのでコツコツと自分でカスタムしたバイクを盗まれた気持ちは凄く理解出来る。 しかも憧れのZⅡ… セキュリティーがしっかりしていても、マンションのバイク駐輪場は住民の目に留まるだけではなく、住民の知人や出入りする業者などの不特定多数の人の目にも留まるだろう。 やはり大切なバイクを所有している場合は、セキュリティーに金を掛けたシャッターガレージ付きの一軒家が理想的だと思う。 万全のセキュリティーだけではなく、休みに自分のガレージで整備出来る至高の時間を過ごせるので。 拡散されてヤフーニュースでも取り上げられたので、見付かる可能性は上がったけど、本当に見付かればいいな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この盗難は以前より目をつけられていたんだと思うし、もしかしたらマンションの住人が関与しているのかもしれませんね。超貴重なバイクだから無事見つかりオーナーさんの元に戻って来る事を願います。
▲178 ▼10
=+=+=+=+=
50代ですが大学生時代にヘルメットの塗装と下地を一ヶ月くらいかけて全てサンドペーパーで落としサフェーサーを塗り、マスキングして自分好みのデザインとカラーリングにしたお気に入りのヘルメットをバイク駐車時にヘルメットホルダーにかけてたらヘルメットのアゴ紐の部分から切断されて盗まれた事があり何十年前の事ですが今だに記憶に残っています。ヘルメットでさえ心が痛むのですから愛車が盗まれたとなるとしかも希少車のZ2だとすると心の痛みは相当なものだとお察しします。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
自分も昔バイクを盗まれた経験があるが、警察の対応は冷めたモノだった。近所の交番に行ったが現場に来ることはなく、場所とだいたいの時間を聞かれただけ。当時は防犯カメラも少なく、ネットでの情報交換も無い時代。高校生の時に新聞配達のバイト代を貯めて買ったバイク。本当に悔しかったな。このZ2がどうか見つかりますように。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
警察には被害届ではなく、告訴状をバンバン出さないと捜査しないのかも知れません。車両保険に入ってればまた新しいの買えるから良いでしょって対応なのでは。 それでは犯罪捜査だけでなく防犯という役割も果たしてないので、責任者と上層部の給与はばっさり切るべきですね。
▲230 ▼41
=+=+=+=+=
私も以前、RZ250の盗難に会いました。 いまほど価値のない時代です。 数カ月後に警察から連絡があり見るも無残な姿で泣く泣く廃車にしました。
また、自分でさえ知らない外から見えない場所の敷地内の植物(珍しいらしいが私には価値がわからない)を盗まれたこともあります。
泥棒は想像を遥かに上回る執念で盗んでいきます。 法整備の改正及び厳罰化を望む。 被害者の権利が余りにも軽く扱われすぎです。
▲180 ▼6
=+=+=+=+=
自分もバイクには乗ってますが不特定多数の目に触れる場所は避けたほうがいいですね。 また破断面を見ると熱を加えて破断させたようですね! 大事なバイクならば今はやりのガレージハウスや傾斜アラーム搭載したり個人で管理できるような場所を持っていないと所有は厳しいのかもしれませんね
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
早く見つかると良いですね。 自分も乗ってますが盗難されない様に常に心掛けてますが安心出来ないですよね。 ここまで愛情を込めたバイクを盗まれたら本当に心身共にやられます。 乗られてた形で見つかるのが1番良いかとは思いますが、何かしらの手掛かりや犯人が捕まる事を願っています。 本当に許せないですね。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
乗らない人には判りにくい事かもしれないが、バイク自体が感性の乗り物だから、バイク乗りを続けていると自分の感性にあった1台を手放せなくなり、より自分に合うようにカスタムしていくので、ますます手放せなくなる。 それの最も判り易いのが、映画のトップガンだろう。 36年ぶりの新作で、主人公は前作で乗っていたバイクを手放さずにいる。 作中で彼は更に最新のバイクも買い増していたが、ちゃんとあのバイクにも乗っていた。 バイク乗りの生態とはああいったものだ。 あれだけ厳重にロックしていても盗むのだから、憧れていたがお金が無かったのでつい出来心でといった昭和のストーリーでは無い事が見て取れる。 人が大事にし時間を掛け、思い出の詰まったモノを金が欲しいから盗む。 なのに自動車盗は捕まっても大した罪にならない現状。 早く法改正して厳罰になるように切に望む。 自分も千葉県在住なので、注意して回りを見回りたい。
▲78 ▼10
=+=+=+=+=
昔のバイクは盗まれやすいですよね。去年XLR80Rを自宅の駐輪場から盗まれました。学生の時に欲しくても買えなかった車種で、10年ほど前に走行1000㌔ほどの極上車を見つけ購入。 モンキーRのナックルガードを付けたり、入手が難しいフォークブーツやタイヤ、リヤキャリアはバイク屋さんに頼み込んで、商品である中古バイクから取り外して貰って購入と、希少バイクならではの苦労が有りましたが、可愛がっていました。盗まれたバイクはきっとバラされてパーツとして売られてしまっているかと思います。まず出てきません。バイクには多かれ少なかれオーナーの思い出がたくさん宿っているかと思います。悔しさ悲しさはとんでもない物になります。盗難を防ぐのが実は困難だったりして、高額な憧れのバイクなんて恐ろしくてもう買えなくなりました。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
バイク乗りって本当にバイクが命より大事くらいに思ってるから、コケたり事故に遭ってバイクから投げ出されそうになってもハンドルからは死んでも手を離したくないのよ。 そしてその無意味な反射行動のせいで怪我だけが重くなるという…はい、自分がそうです。 同じバイク乗りとして相棒が無くなるのが辛い気持ちはよく分かります。見つかるといいですね。
▲16 ▼19
=+=+=+=+=
盗難されない一番の対策は、置き場をバレない事。これが最も大切です。 たとえ最高の盗難対策をしていても、通りから見える場所に車種まで分かる形で置いてあれば、対策は全て突破されます。これは保険会社も言ってます。だから盗難されない様にするにはまず姿を隠す事が第一。カーカバーは最も手っ取り早い対策です。犯人も人目のある場所でカバーをめくるほどリスクは犯しません。 だから最近は隠される前に、狙いを定めた車やバイクにGPSをガムテなどで貼り付け、保管場所を特定してから狙い撃ちで盗みに来るパターンも散見されます。つまり出先の駐車場やイベント会場で展示している時ですら、盗難の危険性があるんです。 本当に世知辛い世の中になりました。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
かなり昔ですが当時勤務していた職場の先輩が、2百万円以上したバイクを盗難されてました。盗難を警戒して自宅一軒家に隣接したシャッター付き車庫内に普段停めていたそうです。ある朝起きたら、車庫のシャッターがこじ開けられバイクが盗難されて、職場ではしばらく憔悴していて気の毒でした。 当然、警察に盗難届を提出したけど対応した警官が「一応盗難届は受理するけど、盗難バイクはまず発見されないから盗難保険の手続き進めて下さいね。」とヤル気のない応対をされて激怒してました。自分の友人知人にもバイク盗難された人がいるけど、しっかり盗難対策しても防ぎきれないのは辛いですね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ハッキリ言って警察に原状回復は期待できない。懸賞金300万円は被害者の本気度の現れだろう。KAWASAKI Z2はビンテージにふさわしいバイクなので気持ちは解ります。ただそれだけに犯人もお金になるとわかっているのでしょう。完成車でなくても希少なパーツ単位で売れるわけですから。RZを見向きもしなかったのもそれを犯人が解っていると考えるべきでしょう。ブラックマーケットみたいなのが存在するならそういう所に流れるか販路がなければヤフオクやメルカリで地道に販売される可能性はある。犯人が乗り回すという可能性もゼロではないけど愛好家に300万円の話が広がればかなりリスキーな行為になるのでそれはやらない気がする。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
とにかくクルマやバイク盗難に対する警察や法的機関の動きが極端に緩慢かつ激甘ですね。Z2なら非常に高額な市場価値があり、評価額も高い貴重品ですし、オーナー様のかけた愛情や思い出を考えると心が痛みます。同じ額の金銭や貴金属の盗難と同格に扱わない刑事機構の責任は重大だと考えます。
▲15 ▼6
=+=+=+=+=
>被害届を出し警察も現場検証に来たが、防犯カメラの映像も早回しで確認しただけで詳しく調べず帰っていってしまった。
私もバイクを盗まれた経験がありますが、警察は調書を作成するだけで、捜査は一切しません。 残念ではありますが、バイク盗難事件を捜査するには、警察官(刑事)が、圧倒的に足りないと気付き、期待はしなくなりました。クルマも自転車じだと思われます。なので、今の時代に合わせ、SNSへの呼びかけは正解ですね。 あと、やっていたと思いますが、GPSタグを忍ばせておけば、ある程度の追跡が出来る可能性があります。もっとも、ボロボロで見つかった場合は、見つからない方がいいという事も。(保険でカバー出来る車種であればですが) カワサキZ2は、保険でカバー出来ないので、なんとしても見つけたい車種です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
20年近く前、娘のスクーターDIOのZXパールが駅の駐輪場で盗まられたけど、ココセコムを取り付けていたので、盗難発覚から1時間で犯人検挙されました。現場にセコムのガードマンと警官立ち合いで端末を操作するとココセコムの本体が爆音アラーム! 検挙した者は娘と同じ学生でした。やはり、月々の掛け金かけてでもココセコムの安心感はあると思っています。 特に高額な価値のあるバイクや車には効果あります。 この記事のZ2が、早く見つかるよう願っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局窃盗に対する認識、刑の甘さがこのような大きな被害につながっていると思う。テレビなどでスーパーの万引き特集なんか見てても年寄りの犯人に同情的だったり出禁ですませたりしてますが、窃盗をしたらどうなるか位をメディアならやってほしいし法律ももっともっと厳罰を与えるべきではないでしょうか。
▲199 ▼8
=+=+=+=+=
この手のバイクは1,800万カスタムに使う前に 屋内に収納できるようにリフォームにお金かけた方が幾分良いかと思います 盗む人は乗るためではなく売るためなので 見つかる確率は低い気がします 盗むやつらは許せないけど日本の刑罰が軽いせいでこの方のような辛い思いをする人が後を断ちません 法改正の署名運動などが最初の一歩だと思う
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
被害者の気持ちはよく分かります。 自分も昔、盗難率高めのバイクを所有していた時にやられそうになりました。 被害者さんほどガッツリではなかったですが、太い船舶用硬鋼チェーンを特注で作ってもらって地球ロックしていたのに、切断されてました。只、もう一つのリングキーが特殊な構造だったので外れず、時間がかかったのか諦めて逃げた形跡がありました。 危うく難を逃れましたが、金のためなら人の気持ちも考えずなんでもやる盗人には、憎しみしか覚えません。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
10年前でもお店に並ぶのは100万を超えていた。失礼ながら程度の良くない物を天塩にかけてこれ以上ないほどに仕上げたのだと思う。絶対に見つかってほしいし自分もバイク乗りなのでトラックで運搬されるバイクにも注目したい。見つかりますように。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
私も車、バイク好きで 生涯をかけて手に入れた車があります
盗まれたら理性は飛ぶと思う 犯人に対して普通の人間ではいられないと思う。
私はL2通信のGNSSを仕込んでます。 今頃は自作で基盤も販売されてますので、 高度な電子回路の知識は要りますが 追尾システムも自作できます。
犯人が見つかることを祈ってます
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
僕はコンテナ買って入れていた。海外から取り寄せた南京錠、この南京錠がすごくてドリルで穴が開かない、鍵を5箇所、細工を施した鍵、これはからくりになっているから知らないと開かない 希少バイクを持つと辛い、ツーリング先でも人だかり、一緒にギャラリーのフリして観ていたこともある。最初はうれしいけど、説明やなんやら疲れます。うれしかったのはバイク知らない高齢女性に、バイク知らないけどこのバイクは凄いの分かると言われたこと
▲54 ▼22
=+=+=+=+=
バイクも車も容易に買える物ではありません。
家族、パートナー、生き物と同様、バイクも車等の所有物も所有者の愛が詰まってます。
あざ笑うかのように平気で人の愛車を奪っていく窃盗団、まるで誘拐、殺害しているのと同様です。 飲酒運転、煽り運転の罰則が厳しくなったように窃盗罪の罰則も今よりももっと重くしてほしいものです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
盗難は本当に残酷です。泣き寝入りしかない・盗んだ者勝ちな今の状況は、何のために法律があって何のために警察がいて何のためにそいつらが税金でメシを食ってるのか意味がわかりません。法治国家としてあるべき姿に抜本的に改善してほしいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
神奈川の旧車乗っている人は、1台数百万する旧車の盗難防止やいたずら防止のため自宅の庭やガレージの中でも盗まれるので、家の中のリビングなんかに置いている人多いし、自宅の家の中に置けない人は共同でアパートなんかわざわざ借りて旧車のバイクだけ部屋に置くなど、徹底的に盗難防止対策してますね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
応援したいですね。自分でも大切なバイクを盗まれたら同じ行動に出ると思います。警察は早送りでなくしっかり映像見てほしいし、もっとしっかり捜査してほしい。そうしてもらうためにも特に組織的な犯行には重罪として罰則を厳しくするべき。バイクや車の盗難に対してあまりにも罰則が軽すぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ対策しても窃盗されるんだな。自分のバイクは車ガードしているけど子供が夜勤だと危ないな。田舎だから誰もいないけど。 自分の相棒盗まれるとか気が狂いそうになるな。しかもz2とか。14R乗りで同じカワサキのりだから余計気の毒に思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小僧じゃあるまいし、相手は手口からして相当のプロの窃盗犯だと思います。ましてや呑気に街中を走り周る事はあり得ません。周知の通りだと思いますが、乗る為に盗むのではなく、依頼されて盗み出しています。その日のうちに全バラにされパーツとしてコンテナにて海外に輸出されていると思います。もしまだ原型が残った状態で保管されてるとしたら、こうして公に騒げば騒ぐほど世に出にくくなるので、どんどん闇の中に葬られるというジレンマになりますが、盗まれた方からしたらなにか動かないと夜も眠れず仕事も手につかず、生きた心地がしませんよね。自分も盗まれた経験があるのでよくわかります。愛車は家族や恋人と同じですからね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>被害届を出し警察も現場検証に来たが、防犯カメラの映像も早回しで確認しただけで詳しく調べず帰っていってしまった
自分も愛車を盗まれたけど、まさにこれ。人の命がかかってないと警察は動かず役に立ちません。 窃盗の罪が軽すぎるのも問題。強制労働させて被害額を弁済するまで働かせるくらいやらないと。盗んだものにかけた情熱や時間を返してくれるなら文句ないけど、できないでしょ?
バイクに詳しくないけど、特徴がかなりあるから覚えておきます。見つかりますように。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
盗難、特に車両盗難の捜査に対して警察の熱意はあまりに乏しい。私もホイールを一セット盗まれた時は警官から「まぁ、見つかる可能性はかなり低いですね。保険とかでカバーできませんかね」なんて言われました。こんなんでは我々オーナーが盗難に対して力で対抗するしかない。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
私も昔、大切な愛車をローンだけ残して盗難された事があります 犯人捕まえたら警察に突き出すでは無くて無言で山に埋めてやろう、くらいに思いました 金額もさる事ながら思い入れの塊ですからね 男ってそんなもんです 同じバイクを愛する仲間として見つかる事を心から祈ります
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
私の同級生でもバイクが好きで10代から乗ってるヤツいます。 自分のバイクを本当に死ぬほど大切にしていて、誰にも貸さないのはもちろんのこと、触らせることすらも許さないってくらいに大事にしていた。 しかし一方で、そいつは他人のバイクやバイクに付いてる部品を平気で盗んだりするどうしようもないヤツでもあったし、他人のバイクはやたら乗りたがって、ある時には友人のモトクロスバイクを無理矢理借りて海へ行って砂浜でなんの遠慮もなく暴走して、タイヤが砂にはまった時に無茶苦茶エンジン吹かしまくってそのバイクを壊してしまった。 その時ソイツは弁償どころか謝罪もせず、他のやつのせいにして涼しい顔でシラこいてた。 自分と同じくバイクを愛する人が大切にしているバイクを平気で盗んだり壊したりするヤツを、俺はバイク好きとは断じて認めない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
バイクより車の方が好きだが、もし往年の名車で自分が所有していたら、同じような気持ちになったと思う。
ニュースで観ましたが、よくあるそうですね。警報装置が鳴り様子を見に行けば、自分の車が盗まれ、目の前を通り過ぎたなど。
鍵がなくても、平気で盗まれるそうです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私も昔ゼファー盗難にあって悔しい思いをしました。 カスタム化にバイト代に給料にと注ぎ込んだ後に… 盗った人間が死ぬほど憎かったし返して欲しかったですが見つからず、警察は業務的な対応のみで終わり 本当に見つかるといいですね 法改正もして窃盗の罪を重くしてほしい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私も旧車乗りだったからものすごく共感してしまう。ここまで来るとバイクは彼の命そのもの。さぞやショックだろう。それにしてもここまで厳重に管理していても盗まれるとは。犯人もよほどこの車体が欲しかったんでしょうね。犯人に刑事罰だけでなく圧倒的な天罰がくだることを祈りながら、私も街を探してみます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
実際警察なんて窃盗と、盗難なんて真面目に探すつもりないからね たまたまドジ踏んだ犯人に余罪追及して他の犯罪もついでに出て来たらラッキー位で、1件の盗難のために人員割いて掴まえようなんて木持はサラサラない こうしてSNSに上げて自力で探すしかない ついでにどこの警察が来て現場検証してこの程度の事しかやらなかったってのも上げて置けば恥をかかされたくない警察が真面目に仕事してくれるかもね
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
残念ながら、日本では車両盗はかなり割の良いビジネスなのです。
犯人は、警察がろくに被害届も受理しなければ捜査もしない事をよく知っているのです。
また、盗んだ車両の仔細は、持ち主自らが発信してしまう為、取り付けられている部品や加工を簡単に且つ悉に知る事が出来るので、転売しやすいのです。
▲179 ▼11
=+=+=+=+=
私も数年前にZ1000MarkⅡを盗まれました。警察官を呼びましたが、「あー、見つからないですねぇ」の一言でした。それを聞いて、ちゃんと捜査をしてもらえるのか疑問に思ってしまいました。見つかりにくいにせよ、そんな言葉を警察官から聞きたくなかったです。愛着の有るバイク、見つかる事を望んでいます。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
早く見つかることを願います
私も30年以上大事にしているバイクがありますが、バイク屋にメンテナンス出して、終わった後もなかなか取りに行けず、バイク屋から「盗まれても責任取れないから早く取りに来てくれと」連絡がありました 以前そのバイク屋は盗難車でシャッターに突っ込まれ客のバイクを盗まれた事があったそうです 目をつけられたらどうしようもないそうです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
チェーンに関しては特殊工具でもあれば切断される可能性はあると思うけど 『駐車場』はイロイロ対策してるようで、ゲート、警備員、突然の来訪は無理・・・ 不審「車両」などは入れないセキュリティーとなっている、が 不審「者」でも誰でも「歩いて入れるんかい」、と、出るのもバイクとかならゲート横から普通に出れる幅があるんかい 中途半端にガバガバやないかい 早く見つかるといいね
▲54 ▼5
=+=+=+=+=
車にしろバイクにしろ窃盗や盗難に対しての罰則がゆる過ぎるんですよ。 犯罪抑止の為にも今より数倍の罰則強化を日本政府はするべき。 いつまで犯罪者有利の状態を放置するんですかね? 盗むより捕まった時のデメリットが大きいと犯罪抑止に繋がるのは明白ですよ。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
とても気持ちよく分かります 私も昔、自転車がブームになる前ですが、TREKとBianchi立て続けに盗まれました
被害届を出したものの、一向に警察が捕まえてくれない事に、もう10年以上になりますが、もどかしさを感じております
悔しいですよね
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
昔 運転中に交差点で当て逃げされた。
すぐ警察呼んで色々やってもらったけど、ドライブレコーダーにもナンバーとか映ってなくて、 警察さんも『こーゆー物損事故はあまり見つけにくいんだよね』と、、 これだけ街中にカメラあるのに!と思ってたら、若干の背中に違和感
病院行って、診断書貰って、警察に提出したら、物損事故から人身事故(ひき逃げ?)に切り替わったみたいで、すぐに逃げた人を特定してくれました!
Z2盗まれた時、壊されたチェーンロックを誤って踏んで怪我したら傷害事件とかになんないのかな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立派な犯罪だし、もっと大々的に操作して欲しいけど、なぜか警察も軽く見ているバイクと自転車の窃盗。 自分もホンダダックスの50ccを盗まれ警察を呼ぶと、運良く見つかれば連絡するけど、見つけるために動く事はない。パトロール中にその車体を見たら調べる程度しか動けないと言われた時は流石に怒鳴り散らしましたね。警察を。 こっちからしたらお宝だけど、盗んでも捕まらない可能性が非常に高いから犯罪者は後をたたない。ひどい話ですよね。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
バイクは乗り物の中でも特に様々な思い入れが強い乗り物だと思います。それを盗んだ輩は、何があっても許せないし、この気持ちはバイクを愛する人ならみんな共通です。私も遠方ですが、気をつけて見るようにします!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見つかって欲しいが、これだけカスタムてんこ盛りなのはパーツ剥ぎ取られてバラ売りコースだろうな。 大昔のように族が盗んで乗り回すパターンじゃなくて販売目的だろうから。 今オークション等に出すと危ないから、ほとぼり冷めるまで何処かのヤードにでも隠されてるんじゃなかろうか。 それにバイクは何百万何千万掛けてカスタムしても、警察は片手間の捜査しかしないからな。 警察の盗難バイクの発見は暴走中の検挙か捨てられたのが見つかる位で、本格的な捜査はしない。 今回のバイクが見つかるのは奇跡に近いと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで防犯対策しても盗まれたという事は前々から盗む計画でも立ててたのだろうか? 車にしろバイクにしろ人が大切にしてるものを盗む奴は絶対に許せない。自分も注意して見るようにするし、必ず無事に所有者に戻してあげたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
かなり慣れたやからたちのようですが、結局どうやって進入したんだろう?入れる住民なら直ぐに捕まえられそうだが、結局警察は探しもしなかったってこと? さらにこのバイクそのまま乗ってたらすごく目立つだろう。もっと改造するの?このてのバイクは昔の感じを残したいので改造しすぎても良くないし。 昔の様に悪いガキどもが安易に標的に出きる状況でもなかった。海外に持っていってもZ1じゃないので今一だと思うし。不可解なことが多い事件だと思った。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
防犯を十二分にしていた中で宝物のバイク盗られて、本当に悔しいと思います。 海外に持って行かれてなくて、バイクと盗難犯両方が早期に見つかることを願うばかりです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自分もバイク盗難にあったことありますが、警察は、、、、。 自分の場合は安物だったこともあり、意外と近いところにありましたので、ご近所や知り合いをもう一度回ってみてもいいかもしれません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大事にされていたZ2、戻る事を祈ります。 そして 警察の対応には怒りを覚えます。 私も愛車(バイク)を盗まれ盗難届を出しましたが、書類上受け付けてくれただけで、何の力にもなってくれませんでした。 探しても見つからねえよ...なのか、忙しくてそれどころじゃないんだよ...なのか 私のバイクは、見たくもないスクラップ状態になって捨てられていました。 投棄されて処分するのに困ったんでしょうね、車体番号から持ち主にって、警察から連絡きました。 『持ち主なんで、引き取りますか?』だって・・・ ほんと無能というのか、肝心な時には何もしてくれない そんな警察を頼るのは無駄なんですね
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
部外者には入れない場所で手ぶらの男が侵入してチェーン切断して盗難?? にわかには信じられないが… チェーン切断は可能だが、大掛かりな道具が必要になる とても手ぶらの人間ができる所業とは思えない そもそもどうやってその場所に入った、いや目当てのバイクがあることがわかったという話でもある
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
海外に流れない様に国も全面的協力してほしい。全国のバイク屋さんも買取りの際協力してあげてほしい。 被害者はセキュリティ面で甘かったとも思えない。計画されて盗まれていると思う。 バイカーのバイク愛は相当な物で窃盗した加害者は許す事が出来ない
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
35年前、CB400Rを盗まれた経験あります。 警察の対応は聞き取りだけでした。被害届を出すときに、「すぐに出てきますよ(笑)」と軽く言われたきり、音沙汰なし。警察はあてになりません。 この方の憤りがよくわかります。
今は、愛車や貴重品等、愛犬にはAirTagを付けてます。
Z2が戻ることを祈ってます。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
旧車は価格も高いけど、維持管理にもお金と労力が掛かります。 その上セキュリティにもコストが掛かるのは辛い…出かけてもトイレ休憩や買い物で目の届く範囲に止めていても気になって楽しめないのが辛いですね…色々と矛盾を感じる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自分も昔、CBR400Fを盗まれた。エンジンが壊れて動かなかったから、近くに捨ててあったみたいでした。それでも、高速も乗ったりして、すごく気に入ってたから、盗まれた時は悔しかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
エアタグ数ヶ所取り付けた方がいいね。分解組立出来るなら、外しにくい場所に取り付けられる。室内保管がベストだね。本当に窃盗が多くなっているので注意ですね。部品で売られるか、ガレージに飾られて居るのだろうな。
▲75 ▼19
=+=+=+=+=
本当に悔しいでしょうね!
私は、50才。
本当に憧れのバイク。
昨今は、芸能人の影響もあり、旧車と言われる1970年代、1980年代前半のバイクが高騰して手の届かないバイクになってます!
本当に早く見つかることを願ってます!
国内では、エンジンなどを積み替えしない限り車検も受けれないと思いますが、バラバラにして部品売りにされるとどうしようもないんで本当に早く見つかって欲しいです!
私もバイク仲間などにこの記事を拡散させてもらいます!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうやってセキュリティ潜り抜けたんだろ? 残念ながら警察ももう少し被害者感情に寄り添ってほしいと思えるような場合が有りますね。
人が一生かけた夢をぶち壊すのだから罪深い事です。 どうか見つかりますように。
▲179 ▼6
=+=+=+=+=
自分も自宅車庫から盗まれたましたよ。 若い頃のバイクでノーマルXJ400D。 当時は暴走族も多く、後日無惨な姿で 族仕様で放置されてました。 懸命にバイトで貯めた金で買った ものでした。 昨今、旧車會などと言ってる者達は 当時の残党としか思えず、見るたびに 腹が立ちます。 今だに同じ事を続けてるのかと。 全く反省していないようなので 警察は事件で多忙かと思いますが 車、バイクの窃盗も専門部署を設けるなり 何かしら被害者に報いる方針を立てて 下さい。 記事の被害者も警察の対応ができて いないからこそ発信しているのですから。 何十年経っても犯人検挙の吉報が 聞こえませんので。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
こんなひどいことするやつ誰だろ。しかも、盗む?って。どんだけ大事に乗ってるか?保管状況見れば、一目瞭然で、わかる。それでも、それを盗むとか、あり得ない。絶対に見つけたい!そりゃ、思うよね?よし、こうなったら、絶対見つけてあげよう。バイクの特徴わかったから。みんなで、協力して見つけてあげたいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでやって盗まれるなら何やっても盗まれるのかもね。 そこに置いてるという姿を晒すことが既に危険なんだろうな。 自宅での屋内保管とかコンテナ保管とか見えない様にする保管が必要なのだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
窃盗を厳罰化すればいい。
それと、防犯登録と警察指定の施錠を義務化して、それでも盗まれたなら、警察も責任を負えばいい。
そうすれば必死に捜査、防犯してくれると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
人によっては自転車だってそういう思い入れがある。 でも「チャリンコ泥棒」くらいじゃ、警察も届を受理して終わり。捜査なんてしない。 無駄なネズミ捕りするくらいなら、パトロールに力を入れて欲しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これだけのセキュリティも突破しててプロの犯行だろうし、日数も経ってるから発見は難しそう。 自分も憧れのバイクがありますが盗難が不安でずっと不人気車に乗っています。 バイク窃盗は厳罰に処して欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
私は単車や車が好きですが、旧車は当時に憧れて大人になって買えるから欲しいですが、絶対に買いません。盗む奴のためにセキュリティをかけたり、気軽に乗り回せなかったりとストレスになります。好きなものは好きな時に好きなように乗りたいのが考えなのです。盗む奴らが1番悪くて許せないんですけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どんなデッドストックものでも乗りたいから盗むとはこのご時世考え難い かと言って売るとしたらそのままってわけにはいかないからバラすか、この車種は海外に買い手があれば、、、 このセキュリティーですと、下見も済ませてどんな道具が必要なのかと計画的かつ迅速に盗んだようですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ひどい話。盗まれたのはバイクだけど、持ち主の心というか想いというかそういうものまで壊していった。手口を知るに「ほんの出来心」ではなく計画的だしプロの手口のようでもある。1日も早く対面できることを祈ってます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
盗む奴が100%悪いのが前提だが、ガレージを借りて格納しておいたほうが良かったかもしれない。目につく場所に置いてあれば、自動車であれバイクであれ、高価だったり希少価値があるものは盗まれることは覚悟しておいたほうがいい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
56歳の者だが、自分も18歳の時にFZ400Nというレーサーレプリカ全盛の時にネイキッドモデルのバイクを乗ってました。 運送屋で働き、コツコツと自分の好きなように改造していき、とても生きがいだったのに、 やはりアパートの敷地内に停めていて盗まれました。 結局帰って来ず当時はそのへんの不良兄ちゃんだと決めつけてたので、知らないか聞いて回ったのですが見つかりませんでした。 記事の方のバイクは希少価値が高いので 窃盗団かと思います。 そうなるとプロの手口なので見つけるのは困難かもしれません。 本当に悔しいと思います。 今だと見えないところにGPS等付けて対策すると多少効果的なのだろうか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
先日もこのZ2の盗難記事読みましたがまだ見つかって無かったんですね。 これだけいじってあればZ2と言ってもタンクにテール、エンジンの他は特徴的なんで走っていれば目立つんですけどね。私も協力します。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
車もバイクも盗まれて警察に届けても保険を使う為の手続き程度にしか扱われない。 要するに警察は盗難車を探すことはしないってこと。別件でたまたま見つかれば連絡が来るかも。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなレアなバイクではないけど、当時乗ってたバイクを盗まれたことがある元バイク乗りとしては気持ち痛いほどわかる 短時間で手際よく盗んでいくんだよね 犯人が自動的に破裂するシステムが欲しい
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
若い頃バイクに乗っていたが、ここまで対策して盗られると悔しい意外言葉が無い。 酷い話だ、Z2は希少なので走っていれば目立つはず…。 何処かで保管してタイミングを待っていると思う。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もし、これを盗んだ奴がバイクの価値が分からない族みたいな乗り回したいだけの奴だったら無残にもあちこち改造されてるか、暴走しまくって警察に追われてるうちにコケたり事故ったりして再起不能な姿になってるかもしれない。
無事に綺麗な姿で戻ってくる可能性は時間が経つほど厳しいだろうな
▲0 ▼0
|
![]() |