( 260143 ) 2025/02/04 15:45:41 2 00 岩屋外相に「盗聴器の有無調べた?」質問 宿舎自室への不審者侵入問題の答弁で委員会室ざわつく日刊スポーツ 2/4(火) 12:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/850f420429f840cb5038b14ccf52ec2e897689f7 |
( 260146 ) 2025/02/04 15:45:41 0 00 岩屋毅氏(2023年5月撮影)
岩屋毅外相は4日の衆院予算委員会で、東京・赤坂にある衆院議員宿舎の自室に不審者が侵入する事案が発生したことについて説明を求められた。
岩屋氏は「ご心配をおかけしたことは申し訳なく思っている。議員宿舎の私の自室に見知らぬ人が侵入する事案があったのは事実です」とあらためて認め「それ以上の詳細は、警備上の理由によりお答えを控えさせていただきたい」と、詳細についてはコメントを避けた。
立憲民主党の大西健介議員から「大臣は不審者とはち合わせした時、相手と話したと聞いているが、相手は何を言っていたのか。また、大臣はお帰りいただいたと話しているが、なぜそこで警備員を呼んでその場で警察に引き渡さなかったのか」と問われたのに対し、答弁した。
今回の事態を受けて「議員宿舎のセキュリティーをさらに強化して頂きたいということを申し上げたが、警備会社によるものも含め、今、警戒が強化されていると承知している」とも述べた。
これに対し大西氏は、「警備は強化してもらわないといけないのは当然ですが、犯人の目的や動機、侵入の手口を明らかにしないと。外交責任者や総理も住まわれている場所のセキュリティーの問題なので、それはちゃんとやっていただきたい」と指摘した。
また、侵入した不審者が一定時間、岩屋氏の部屋にとどまっていた可能性が高いとして、大西氏が「盗聴器などが仕掛けられていないか、調査されましたか?」と問うと、岩屋氏は「何の被害もありませんでしたし、部屋の中も自分で調べたが、何の変化もありませんでした」と、自分の調査では変化はなかったと強調した。
この答弁には、委員会室内も少しざわついた。大西氏は「盗聴器は自分で見つけられるものではない。ちゃんとした専門家に調査してもらわないとだめなんじゃないかと思う」と、調査内容が甘いとして苦言を呈した。
一連の事態は1月30日、「デイリー新潮」の報道で発覚。トランプ米大統領の就任式で訪米中、留守にしていたはずの宿舎自室に岩屋氏が帰国した際、面識のない女性と「はち合わせ」になったという内容。岩屋氏は同日、報道内容を事実と認め「何の被害もなく、すぐにお帰りいただいた」と説明。岩屋氏が日本を出発する際「うっかり施錠せず部屋を出ていた」とする政府関係者のコメントも報じられた。
|
( 260147 ) 2025/02/04 15:45:41 0 00 =+=+=+=+=
議員宿舎の今まで以上の警備の強化は当然だが、もっと強化しなければならないのは、自らの聞き意識を高めることではないか。 その訳の分からぬ女性と直接会っていながら、なんの話をしたのかわからないが、そのまま帰したというのは、国民の誰が見ても聞いても、理解ができない話です。 そして、最低部屋に鍵をかける。それも自らの立場から考えれば、二重にも三重にもロックが必要だと思えないのか。議員としての危機管理意識の低さが気に掛かるのではないかと思う。
▲823 ▼12
=+=+=+=+=
>今回の事態を受けて「議員宿舎のセキュリティーをさらに強化して頂きたいということを申し上げたが、警備会社によるものも含め、今、警戒が強化されていると承知している」とも述べた
いや、まず今回の事態を受ける云々以前にちゃんと自室の鍵かけようよw
一般の人>鍵かけたはずなのに、帰ってきたらなぜか鍵が開いていた。ドアを開けたら見知らぬ人がいた。慌てて通報 岩屋大臣>鍵を開けっぱなしだったはずなのに、帰ってきたらなぜか鍵がかかっていた、ドアを開けたら見知らぬ人がいた。どうぞ帰っていいよ
これおかしすぎるでしょ
▲602 ▼2
=+=+=+=+=
議員宿舎のセキュリティーレベルは現時点でも鉄壁だと聞いた。国家の中枢を担う人間の住居なので、至極当然のことだ。 そのような所で要職大臣の自室にまで難なくたどり着き、長居をすることが出来、鉢合わせになっても逮捕されることなく解放された。 これはどう考えても腑に落ちない。 事実関係を把握していないので断定はできないが、報道されている事から邪推するに、件の人間は宿舎の職員や警備員も知る岩屋大臣の知人で、大臣にも事前照会があり了承された上で招き入れられた。 しかし、なぜか侵入者は籠城、大臣が帰宅し警備員に開錠させ対面したところ、知り合いであることが周知なので穏便に返すしかなかった。 このような憶測を呼ばせないためにも、侵入者の詳細情報を公表すべきだ。
▲194 ▼5
=+=+=+=+=
うちに帰った時に知らない人がいたら 何もせず『お帰りいただく』人いますか? 何か隠していること無いのかなとずっと思ってます。 大臣ですよ、一般人ではないのだから 宿舎の受付では身分証明書を提示するのは当たり前では?
今時は病院のお見舞だって住所、氏名、患者との関係まで受付で書かせられてます。
▲556 ▼3
=+=+=+=+=
宿舎の入り口に警察または警備員が身元確認を行なっているはずだが、そこは通過できたのか?だとしたら家主から何らかの承諾があったと考えるられる。部屋の鍵をかけ忘れたのか、または鍵をかけないでおくから自由に入って良いと伝えておいたのか? 説明が不自然である。何らか言いたくない事があると推測されてしまうから明確に話した方がいい。警備上の秘密と言うが警備する方は真実を知っているんだろうな。言えないけど。
▲283 ▼1
=+=+=+=+=
いやこれ外交上の機微もこんな感じで取り扱ってるなら外国政府からの信頼も損ねると思うんだが まあそもそも普通に情報流してる前提の人だからどうでも良いと言う結果になるかも知れないけど 大分県民さんの中の選りすぐりの方はさすがです
▲254 ▼4
=+=+=+=+=
一般人の自宅でも不法侵入者がいたり、そんな形跡があったら警察呼んで指紋取ってもらったり、ちょっとゴタゴタするのに… 政治家の家(部屋)でこんな『大丈夫、大丈夫』みたいな大事にしたくない反応するって事は顔見知り、もしくは知人からの使者だけど公には出来なくて誤魔化してるって感じなんやろなぁ。 やっぱりスパイ防止法は必要!
▲81 ▼2
=+=+=+=+=
議員宿舎と言えば最大級のセキュリティが施されている筈だ。全く見ず知らずの人物が、しかも鍵がかかっていないからと言って岩屋氏の部屋に忍び込み、しかも鍵まで掛けていたなんて不自然過ぎないか。もし警備員の怠慢で不覚にも侵入を許してしまったのであれば『今後厳重にすること』なんていい加減な申し入れではダメだ。当然責任を厳しく追及してしかるべき。また当然のことながら住居不法侵入でその女を警察に突き出さないとだめだろう。それともそう出来ない何か特殊な事情でもあるのか岩屋大臣。まさか・・・。
▲435 ▼0
=+=+=+=+=
不審者の女が何者なのかどうして公表しないのか?普通の事件なら気兼ねなく名前や職業、年齢を公表するのに。外相にとってそんなに軽いことなのかそれとも公表できないくらい深刻なものなのか。公表すればどこかの国と関係がまずくなるのでしないのか。全く情報がないが、国家や国民にとって重大なことなのではないか?個人的には外国人と思う。外相の何事もなかった様な態度がそもそも不自然。首相―外相は親中に何か弱みを握られているのではと個人的には疑っている。国民にそんな不安を煽るような政府はストレスしかない。今頃何か仕掛けられていて間違いなく情報が筒抜けになっていると思う。
▲117 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん、お粗末な警備が原因で今回は起きてる。しかし、宿舎と言っても自宅。留守にする時に鍵をしないのも問題では? 「警備員が仕事中に現場からお金を盗む」という事件も時々起きてます。警察や自衛官ですら犯罪を起こす世の中です。
▲104 ▼1
=+=+=+=+=
衆議院議員宿舎を利用する議員全員にアンケートとってみたら? 「過去、無施錠のまま数時間以上宿舎を離れることがありましたか?」って。 たぶん、誰もいない(「ある」と答えられるわけがない)だろう。 国会議員宿舎は与党議員だけが住んでるわけじゃない。 そもそも、宿舎の警備員というか来訪者を受け付ける者が、部外者が来たのに議員本人(来訪時はまだ帰国の途だったのでは?)に確認せず通してしまったのも異常。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
不法侵入を逮捕もさせず 会話の内容も明かさず 不自然極まりない。 警察に突き出せない理由があるな 盗聴器どころでなく爆弾仕掛けられたら。 徹底的に追求してくれ。
▲157 ▼1
=+=+=+=+=
警備会社の問題ではなく、自分の住居の管理の問題です。見知らぬ人は英語でstrangerですが、この大臣も変人だな。自分の住居を守れない人は国民や国を守れないし、アメリカからも大事な話しはできない人と警戒するでしょう。
▲140 ▼0
=+=+=+=+=
盗聴器、資料のカメラ撮影、隠しカメラ、とか自分で確認できない事が多いうえに問題を故意に矮小化している。 そもそも部屋の施錠すらしない人に、本当に外交をまかせていいのか? 考えも行動も甘いこの人は、性格的に国の高官に不適だと思う。
▲299 ▼1
=+=+=+=+=
すごいよ。施錠もしない自分の不注意なのに他人の責任にしてる。 どんな厳重なセキュリティ敷いても守れないよ。
そして週刊誌から事実確認されるまで公にしなかったのは?週刊誌がキャッチしなければ隠蔽しようとしていたでしょ
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカにて釘を刺された事を鵜呑みにしない様にと言われたと推測します。
調べない不自然さも相まってこの人に国家機密に渡してならないし、自民党内部でも早く更迭する動きしないとアメリカからの攻撃が凄くなりそうですね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
立憲にしては至極まともな事を言っている。 不審者とどのような会話をしたのかをはぐらして 全く質問の答えになってないね。 岩屋はやることなす事全てが不信感しか抱かない そんな人間に外相なんて任せられないから早く辞任してほしい。
▲250 ▼2
=+=+=+=+=
本当に全く知らない人なら、岩屋氏側が大騒ぎするはず。 要は知らない女性ではなかったと言う事。 色んな情報を持っている国会議員が、鍵を掛けずに海外に行く? わざわざ部屋に入った女性の目的は?
要は鍵まで渡す親しい仲の女性だったんだろう。 岩屋氏は、旧統一教会と親密な関係だったから、旧統一教会の職員と言う可能性もある。 まぁ、並々ならぬ関係の女性だったんだろうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
はぐらかした回答になりますよね同業議員達の問いに。侵入者の素性、大臣閣下の知人であり雇い主国さんよりのお使い連絡係です。盗聴機?お使い役が仕掛けるよりも我が国の公安関係や米国諜報機関が仕込む方が大臣は怖いはずです。やれば面白いでしょうね。多分米国の方は撮影、会話記録などをとっくに押さえているかも。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
無知なので知りたいのですが、議員宿舎って老若男女誰でも古いオートロック無しのマンションみたいに、大臣の部屋の前まで行けるわけですか?
警備員一人もいないのでしょうか。
もしいたとしたらその警備員は首ですね。
ミッションインポッシブル的プロのスパイか何かの潜入なのですか?おかしいことがあるものですねぇ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋氏の安全性もありますが もっと怖いのは「命のプレッシャーをかけられた事で中国の要望をますますきいてしまうことになりかねないか」ということです。
中国にとってこんな手っ取り早いことはありません。
世論を形成して中国益寄りの日本をコツコツ作っていくより、大臣クラスを脅して無理やり政策押し通したら早いですし楽です。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
立憲のクレーマーも、たまにはいい質問をするねぇ。 しかし、そこから大臣の資質まで踏み込めないのが、立憲議員の能力の限界を感じますけどね(笑) そのような危機管理意識で、諸外国とのハードな外交が出来るのかと、もっと突っ込まないとね。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
色んな疑問が残ります。国民の税金で建てた建物で、税金で警備している以上、国民が納得する説明が必要。警察もきちんとした説明を国民にすべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず、警備について矛盾、警備上の落ち度がないかはっきりさせること。 伝聞だが、宿舎の部屋までにカードキーが2か所必要だと言っている人もいる。 また、本人のスマホに保存しなくても通話アプリ等で情報を抜き取ることは容易。そのあたりの徹底解明を行うこと。 そもそも外交ダメ、セキュリティ無頓着な重要閣僚自体が論外。岩屋は地元の温泉利権のために中国人を呼びたいだけ。国の問題など考えられない。
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
戦後政治が様々な曲折を経ながらも、今に至る国の土台を築いてきた要因の一つには、政治家達の多くが戦争による国家の荒廃の何たるかを直に体験し、あるいはその悲惨を身近に感じながら育った世代だからだということを、今さらながら感じている。この薄っぺらい外相を初め、今の政治家の多くは、こうしたカタルシスを経験することのない、サラリーマン政治家ばかりだ。少なくとも、こんな危機管理意識の欠如した愚かな人間に、断じて外交など担っては欲しくない。この輩は中共がEEZ内に無断でブイを設置しても、「音がしてないので、特段問題はないと思った」などと平然と言いかねない。守るべきものすら持たない、こんな低レベルの人材しか今の自民党にはいないのかと思うと、暗澹とした気持ちにさせられる。自分は岩盤保守層を自認しているが、長年漫然と椅子のたらい回しばかりに腐心してきた自民党は、この際解党再編すべき時なのだろうと強く感じる。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
この女性は警察に逮捕されましたよね? そして逮捕後に外務省からの指示で議員宿舎に赴き受付警備に岩屋へ行くと伝えたとなってる。岩屋の説明は矛盾してないか?
▲270 ▼7
=+=+=+=+=
能天気にも程がある。危機管理が全くできていない。知らない人とは言ってるがもしかして知ってる人だったりして。じゃなきゃわざわざ外務大臣の部屋には行かないだろう。そのまま帰したことにも疑問が残る。警察に引き渡したら不都合なことがあるのか?もう更迭でいい案件です
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
自分の部屋に不法侵入していた不審者をお帰りいただいた、で済ませる国会議員ってありえないですよね。 ましてや外務大臣ですよ。 盗聴器は自分で調べたけど無かった?いやいやいや……
もう何から指摘していいのか分からないくらいこの岩屋ってやつ自体が不審者にしか見えないんですが、これなんでもっと大きく報道されないんだろう。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎(そこらの物置ではない)なのですから、 不法侵入で警察に通報するのが常識ではないですか。 また盗聴器の確認は自分でやったから良いのか、 器機をを使って専門家に調べてもらうのが当然です。 この大臣は常識が欠如してますね
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
この外相、本当に大丈夫なのかね…? 勝手にビザ緩和を約束してくるし、宿舎に見知らぬ女性が入ってても不法侵入せずに帰しちゃうし。
外相がこんな事で外交出来るのか? 自分の立場分かってないんじゃないか?
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
自衛隊の別班。居るならもしかしたら出番かもよ。やっぱり各政治家の挙動も注意深く見ておく必要があるんだって。公安はどんだけマークする人間が居るのかって話だし本当に人手不足。自衛隊の特戦群はこう言う事には携わらないらしいし公安との協力も「ないっ!」だそうだから。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
中国語女性だったから公に出来なかったのでは?でないと、不法侵入に対しての対応はおかしすぎる。言い訳に無理がある。 旦那と父親をご家族はしっかり管理して下さい。機密情報の漏洩など危険ですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今回の回答の内容も以前の対応が非常に不自然で怪しさしかない。そして何も明らかになっていない。徹底的に調べ明らかにしてほしい。最悪国を売るようなことをしているかもしれない。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
盗聴器の有無を調べる知能があればそもそも不審者に「お帰り頂いた」って行動は取らない (´・ω・`) 報道では「偶然に偶然が重なって」って云われているけど全く信じられはしない!
▲159 ▼1
=+=+=+=+=
女性と面識があるか、素性を知っているから「お帰りいただいた」のでしょう。 質問に対しての返答にもなってないし、どこまで厚顔無恥なんだ。こんな外相ではさらに国益を損ねかねない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
岩谷大臣のセキュリティー意識の低さには驚きましたが、議員宿舎は定期的に登頂をはじめとするセキュリティー検査をするのは当然のように思います。(すでにしているとは思いますが、・・・。)
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
「部屋の中も自分で調べたが、何の変化もありませんでした」と、自分の調査では変化はなかったと強調した。 →岩屋のようなド素人が調べて分かるようにはしないでしょ。普通に考えて立派な「住居侵入罪」です。「侵入のみ」でも3年以下の懲役または10万円以下の罰金。ヤバいよね、この人。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政権中枢から箝口令が出ているはず。それに迫れないマスコミは同じ媚中ゆえか?自室に侵入されていても平然としている岩屋は追及されたくない理由があるのだろう。大分にある岩屋の自宅に侵入しても大丈夫なんだろうな。お帰りいただいたで一件落着。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
危機管理の無さがこの方の資質なのかな 何か頼り無いというか 他人事というか、元河野外務大臣くらいのキレある方が日本の外務に向くと思うのです
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
岩屋害務大臣に外務大臣としての資質がなく単に中国からお金やハニートラップでいいように操られていることを露呈したに等しい。 不審者と遭遇した際、直ぐ警察に通報するのが普通のところだがツツかれることを危惧して通報することもなく逃がして部屋の中も自分で確認しただけで済ますなどあり得ない。 危機意識ゼロの国務大臣など国政を扱ってもらっては機密情報駄々洩れである。一刻も早く国民の総意で選挙に負け不支持の結果を得た総理と一緒に更迭していただきたい。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
みんなでお宅訪問行こうや。ないも仕掛けないし何も取らなければお帰りいただくだけの扱いをされるだけだし、警備員にも大臣に呼ばれたって言えば通るんだし。
▲146 ▼2
=+=+=+=+=
難なく議員宿舎の部屋に入ってるのに、警察は動かないから捜査もされない。岩屋は完全に真っ黒だな。国を裏切り、国民を裏切るからこういう事になる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自宅に見知らぬ人間がいたら警察に通報する事が当然だと思うが、帰って頂いたから問題がないとするのは政治家、閣僚として危機管理が無さ過ぎ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>なぜそこで警備員を呼んでその場で警察に引き渡さなかったのか
酔って自宅と間違えて隣室に侵入してトイレに入っても警察を呼ぶのが市民感覚ですが、見知らぬ女性がいても外務大臣は危機感を持たないのでしょうか? 見知らぬ男性だったら? 女性だからOK?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これが普通の一般議員の話ならセキュリティ意識が低くてダメなやつだなーで終わるんですが、この人の場合なにやら勘繰ってしまいますね。 侵入した女は心当たりのある誰かだったんじゃないですかね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
驚くほどの能天気さであるが、母国からの指示役か,ハニトラ要員の愛人ならば今回の対応は腑に落ちる。バイコク行為をしているのだから、しっかり調べたり対応することはしない。他の議員からの追及も弱いし、同じようなハニトラ議員が多数いるという事だと理解しました。それにしてもワイロ疑惑のある人が外務大臣?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この報道どれを見てもすっきり納得のいく答弁がされていない。何か言えない事実と事情があるんですか?もっと追求して欲しい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
SPはどこで、岩屋と別れたんか??家の玄関まで行ったのなら異変に気づくだろ。住居侵入の現行犯で逮捕できたはずでは??それとも、岩屋が【知人だ】等と適当な事を言ってSPを帰したのか?何れにせよはっきりさせないといけないわな。その女の素性を含めて。言えないのなら疚しいので、即刻罷免ものだろ。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
何か隠してる言い方にしか聞こえません。警察にも通報しない、盗聴器も自分で調べたとかありえない。
▲179 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ警察に突き出さないで帰ってもらったのか そこに理由があるのかどうか。 国籍を含め調査するのが普通なのに何もせずがおかしいのです。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
我が国のオールドメディアは大変素晴らしい、いつものごとく報道しない自由を発揮している、現政権が一日でも長く続いて日本を壊してほしいのだとしか思えない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
盗聴器は専門の機材が必要であり、目視での発見は無理がある。なので、自分で調べても無駄である。なので、こな発言は可笑しい事が分かりますね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あっさり済まそうとしてるかもしれないけど議員宿舎へなんか簡単に入らせるようではセキュリティに問題があることとなる。 それなら話をしたい国民はいつでも勝手に入れるなら入っていいの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎のセキュリティーの低さ 警察と警備会社の責任問題ですね。岩屋宅以外は大丈夫なのか 警察 警備会社の話しも聞きたい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この人大丈夫?不審者なんでしょ? 自分の調査で盗聴器なんかわかるわけない 機密情報がもれる可能性があるのだから 速やかに調べるはずだよ? 発言からして不審者は しらばっくれてるけど知り合いなんでしょ?
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
大臣という立場を甘く見てる?施錠しないなんて論外でしょうね。しかも知らない人に入り込まれて盗聴器を疑わないとか、外務大臣失格だと思います。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
あ、岩屋外相の部屋には中国様のホットラインがあるんかな。それを外注の専門業者にチェックされて発見されたらマズいって事ですか?
▲141 ▼1
=+=+=+=+=
もしも、自民党の老人議員が、警備員に極秘で中年女性の顔パスをお願いして、中年女性が勘違いで部屋を間違えたら今後も対応が難しいし、洋画みたいに空から滑空して来たら可能なのかもしれないし…(-_-;)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大分別府の方々は彼の何を期待しているのでしょうか?
少なくとも国レベルの高度な政治には向いていないと思います。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
こんなセキュリティがガバガバな人間が外務大臣か
おしまいだな 素人が盗聴器発見できたら、専門業者いらなくなるわ 発見した頃には色んな情報が漏れ出たあとだろうな
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
岩屋外務大臣みたいな、脇が甘く、外務大臣と言う自覚が信じられないくらい希薄!外務大臣の身の回りには、国家機密が山程あっても不思議がないにも関わらず!徹底的に調べろ!その結果が出るまでには、直ぐに更迭だ!!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中国人のビザ緩和を含め、岩屋のやることなす事、全く呆れてしまう。国民の誰もが一刻も早い更迭を望んでいます。国の将来のため、更迭あるのみ!
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
1番警戒しなければならないのは、本人じゃないのか? 不審者に対して、お帰りいただいた…、はどう考えても違和感しかないです。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
大西健介議員は安倍総理時代に無意味な失礼な質問してたんでアレな議員だって覚えてるけど、今回の質問だけは当たり前のことを言っていると感じた。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも部屋の場所を何で知っていたのだろう? 名前が書いてあるのか? 入り口で教えたのか? 危機管理・意識が無さ過ぎて外務大臣としてどうなんだ?
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
何も変わってなかった。恥ずかしい危機管理意識ですな! 中にある重要極秘資料などデータとして送信完了でしょう!今時物を持ち出す愚かな行いはやりませんわな!
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
自分で調べて何もなかったから終わりって馬○なのか?中国にマークされてるのだから、しっかり部屋の調査をしてもらうべきだ。本当に呆れる。
▲105 ▼2
=+=+=+=+=
どこに何を仕掛けられてるかわからない、どう考えても外相のポストに置いておける人物では無いだろう。
他国が安心して話せる相手ではないし、外遊先でもどんな女が押しかけてくるかわからん。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
全ての情報がレッドチームに流れていると判断した方が良さそうだな。 そんな内閣を皆さん許せますか? 私達、日本人のセキュリティーがザルになっていることを。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
この方、外務大臣ですよね? 外務大臣の自室に不審者が入り込んでいたなら大問題の様な気がしますが、何故何もなかったかのように扱うのですかね? 自身の職責を理解していない? それとも愛人とかだった?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
このように警備意識の弱い議員の外務大臣は到底無理でありその資質も疑われて当たり前。我が国日本国のセキュリテイーのためにも早急に罷免してもらいたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員宿舎に 防犯カメラはなかったの? 見知らぬ女性画像を公開する気は? 全く映っていなかったとは 思えないんだけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
少なくとも警察に届けるべきだと思いますけどね。 指紋から犯人がわかるかもしれんし。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
Xで『岩屋んち行け。かぎかかってないから』がプチプチバズりしててうけた!今年の流行語大賞みつけたって人もいた!座布団3枚の人もいたわ!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
マジで日本人は立ち上がろう。 このままじゃ日本がもっとダメになる。 日本は日本人のものだ。
▲117 ▼0
=+=+=+=+=
これは追求すべきです! 本人はどうであれ警察は調べる必要がある! 議員様だけを特別にするな!
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
本当にこの人が「現職の外務大臣」という事が信じられない。 無施錠で外出して、侵入者には何もせずお帰りいただいた?呆れた。国務大臣の資質ゼロ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
これはしっかり調査し、この大臣が関係している有無をハッキリさせるべきて、場合によってはヤバいかも?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
危機意識やリスク管理が非常に希薄で外相としてとても危うい。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人物が外務大臣とは 呆れるばかり
▲145 ▼0
=+=+=+=+=
何でこんな人でも国会議員になれるの? 有権者はどんだけ見返を貰って投票してんの?
そう思わざるを得ない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人間が外務大臣。不審者が部屋に侵入していたのに、敬語で「お帰りいただいた」とは正気か。そりゃ、中国の思いのままに操られるよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく居場所は変えましょう…秘密裡に。この分じゃ日本から極秘情報がダダ漏れになるからと云う理由でG7から孤立状態になるかも知れんね。石破&岩屋…あぶ内閣
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大問題なのになぜ犯人の名前も写真も出さないんだ? 自民党はまだ隠蔽体質治ってないんだな
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
こんだけ危機感も緊張感も無い人間が政府の中枢を担うヒトリで良いのか!!! 文春 新潮、徹底的に調べてくれよ!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマではこういう場合、ほぼ他国のスパイです。 圧力をかけるためにわざわざやってくるのです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「自分で」って元情報局のスペシャリストでしたっけ? なんか間の抜けた人だね、外相だよ?
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
自分で調べた限り盗聴器はないとか笑 プロに仕掛けられたら絶対分かんないやろ
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
こんな人が防衛大臣やったり外務大臣。 不適任にも程がある。 即刻一国民に戻れ。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
こんな重大事件で犯人の国籍名前や犯行動機や手口を伏せるってヤバくね?
▲58 ▼1
|
![]() |