( 260213 )  2025/02/04 17:02:12  
00

「ディズニーのクルーズ船」日本郵船が運航管理へ 「飛鳥II」の“仲間”に オリエンタルランドと提携

乗りものニュース 2/4(火) 12:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e96adbfa36efcf38fd629402779bd3795f1b3faf

 

( 260214 )  2025/02/04 17:02:12  
00

日本郵船と郵船クルーズ、オリエンタルランドは2025年2月4日に業務提携基本合意書を締結、オリエンタルランドが2028年に「ディズニークルーズ」を就航予定。

日本郵船グループがクルーズ事業のコンサルティングや船舶管理と運航管理を行うことに。

両社はオリエンタルランドの非日常の空間づくりと高いホスピタリティと、日本郵船の運航実績や安全技術を組み合わせて、ファミリーエンターテイメントクルーズを実現する取り組みを行うとコメント。

ディズニーのクルーズ船は約14万総トンで、日本のクルーズ船としては最大級となる見込み。

(要約)

( 260216 )  2025/02/04 17:02:12  
00

ディズニークルーズのイメージ(画像:オリエンタルランド)。 

 

 日本郵船と郵船クルーズ、オリエンタルランドは2025年2月4日、オリエンタルランドが就航を目指すクルーズ事業について、業務提携に向けた基本合意書を締結したと発表しました。 

 

 オリエンタルランドは日本で新造船による「ディズニークルーズ」を2028年に就航させる予定です。今回、日本郵船グループがオリエンタルランドの「クルーズ事業のコンサルティング」および「船舶管理と運航管理」を行うことについて検討を進めることになりました。 

 

 両者は次のようにコメントを寄せています。 

 

「オリエンタルランドグループがテーマパークやホテルの運営を通じて培ってきた非日常の空間づくりの実績や高いホスピタリティと、日本郵船グループが貨物輸送や飛鳥クルーズなどを通じて長年にわたって積み重ねてきた運航実績や高い安全技術を組み合わせることにより、オリエンタルランドが目指す『ファミリーエンターテイメントクルーズ』の実現に向けた取り組みを推進します」 

 

 日本郵船は子会社の郵船クルーズを通じ、豪華クルーズ船「飛鳥II」を運航し、今年には新造船「飛鳥III」の就航も予定しています。 

 

 その“仲間”となる可能性が出てきたディズニーのクルーズ船は、約14万総トンで、日本のクルーズ船としては最大級となる見込み。11月にはオリエンタルランドと東京都が提携し、メイン港を「東京港」とすることも決まっています。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 260215 )  2025/02/04 17:02:12  
00

このテキストは、日本で初めてディズニークルーズが就航することに関してのニュースやコメント、期待、懸念が述べられています。

多くの人がディズニークルーズに対する興奮や興味を示しており、大型船の登場や様々な楽しみ方に期待が寄せられています。

一方で、価格の高さやお金についての心配、ディズニーのビジネス展開に対する疑問などもコメントされています。

ディズニーの魅力や船内サービス、運航の安全性など、様々な視点からのコメントが寄せられており、人々の興味や懸念が反映されています。

(まとめ)

( 260217 )  2025/02/04 17:02:12  
00

=+=+=+=+= 

 

14万トン超えとは日本最大はもちろん、現在日本最大の飛鳥Ⅱの5万トンの3倍近い、世界でもかなり大きな船となります。 

 

オリエンタルランドが独自資金で製作している報道がありましたが、やはり運行は専門企業と提携するのですね。 

 

船の制作費は、3300億円 

24年前で時代は違うにしろ、ディズニーシーの3350億円だった事を考えると第3パークに匹敵する金額です。 

 

この事業が成功するかにオリエンタルランドの今後がかかっていると言っても過言ではないでしょう。 

 

▲795 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーが提供する非日常の体験が、海の上で展開されるというのは、テーマパークの進化系なのでしょうね。 

豪華クルーズ船でのファミリーエンターテイメントは、ディズニーのホスピタリティと日本郵船の運航実績が組み合わさることで、高いクオリティが期待できそうですね! 

 

▲284 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

海外クルーズ船は日本発着であっても1つ以上海外港に寄港しなければいけないルールがありますが、これは日本船なので柔軟なルートが設定できますね。 

14万tクラスのクルーズ船は世界標準ではありますが、運営のシステム開発が大変だと思います。ロイヤルカリビアン、MSC等の海外大手はかなりシステマティックに運営されていて動くデータセンターみたいなもので専任のIT技術者も同乗してたりします。 

果たして日本郵船にとこまでできるかが見ものです。ディズニー船という事だけではなく、今後の日本のクルーズ市場の試金石になりそうです。 

 

▲85 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の年末にシンガポール発のディズニークルーズが就航することになっていて、アメリカのディズニークルーズファンはすでに予約入れている人も多いです。TDRは海外のディズニーファンからの評価も高いし円安が続けば東京発のディズニークルーズも海外からのお客さんでけっこう埋まるのでは。 

アメリカでも他のクルーズに比べてディズニークルーズは高いから日本でも高くなるのかな、と予想。それでも海外までの航空券代がかからないから乗りやすくなりますね。そして日程もアメリカ同様、3-4日が主流かな?オリエンタルランドにとってはまさに第3のパーク的な位置付けでしょうね。詳細が発表されるのが楽しみです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の発表は郵船が船の保有と運航を、OLCが全般のプロデュースと船内サービスを行うという役割分担を定めたものです。 

園内アトラクションという形で「航路」は持っているものの本格的な航路を持たずに船舶運航のノウハウがないOLCからすればややこしい日本の許認可手続きに忙殺されなくて済むという利点があります。 

 

▲82 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中のディズニーランドを行き尽くした私ですが、ついに日本でもディズニークルーズが楽しめる日が来るとは胸が高鳴ります。 

 

これまでディズニークルーズといえば、アメリカやヨーロッパ発着の航路が中心で、日本から参加するには時間も費用もかかるため、ハードルが高いものでした。しかし、2028年に日本で就航するとなれば、ディズニーパークの延長として気軽に楽しめる新たな選択肢になりそうです。 

 

特に、オリエンタルランドと日本郵船がタッグを組むことで、日本らしい細やかなサービスとディズニーのエンターテイメントが融合した、特別なクルーズ体験が期待できます。日本郵船は「飛鳥」シリーズで実績があり、安全面でも信頼できるのは大きな強みです。 

 

ディズニーの世界観を海の上で楽しめるなんて、まさに夢のよう。どんなコンテンツやキャラクターが登場するのか、今から詳細発表が待ち遠しいですね。 

 

▲407 ▼157 

 

=+=+=+=+= 

 

日本郵船が運行管理すると言えども、船がデカすぎたり稼働率を上げたりするためには、運行要員だけでも、日本の船舶運営会社の総力戦になるくらい大変なのでは?と思います。 

 

寄港地も、岸壁のインフラ的な問題や、市街地へのアクセス交通と言った問題が、多数あって運用は大変かと思いますが、がんばってね。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

14万トン! 

 

以前にクイーンエリザベス2世号の出港を見に横浜大黒ふ頭まで見に行ったが、水面に横たわるビルだった。横浜ベイブリッジも彼女がくぐれる高さに設計されたと聞いたが、それでも引き潮時の夜にソロリソロリと動いており、その姿は荘厳そのものだった。 

 

今回の東京国際ターミナルはレインボーブリッジの外なので、高さの制限も無く、とてつもない大きさになるのは想像できる。まあ乗船は高くて無理だろうけど、せめて外観だけでも見にいきたい。 

 

日本にこれだけの船が来るというだけで夢があると思う。楽しみだ。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニー好きなら1度は乗ってみたいと思うような夢の世界が広がっているのだと思う。 

ただ、価格帯がどの程度になるものか。 

ここ最近はOLCの株価は低調なので、クルーズ船でなんとか盛り返してほしい。 

 

▲118 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁあの大きさのクルーズ船となると日本郵船の力がいるわな。港湾利用とか手続きが面倒そうだし。 

 

インバウンド需要から余す所なく金を取るつもりなのが素晴らしい。セコセコと日帰りや1泊でランドに来る人は最初から相手にしてない。 

船があれば海外から航空会社を介さず直接客を連れてこれるし、ヒルトンやシェラトンに取られてた宿泊需要もファンタジースプリングスホテルで対抗できる。 

 

もうモノレールをお台場まで延ばしても良いんじゃないかな…。 

 

▲54 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

船の意味無いような気がするけどクルーズ期間外の船を一定期間客室以外開放するとか港に停泊したままの船に宿泊できるプランとかあってもいい気がする。この船そのものが第三のパークとして機能するので船旅無くとも乗船できるだけで楽しめる。 

 

クルーズより安価だし。より収益が見込めるしいつものように商魂出してくれ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあそんな流れになるでしょうね。 

実際の運行を担うとなると、日本郵船・商船三井・川崎汽船のいずれかであろうとは思っていましたが、やはりフラッグシップキャリアであり『飛鳥Ⅱ』で実績のある日本郵船に落ち着いたのでしょう。 

ディズニーファンであるならば、オリエンタルランドだけでなく日本郵船の株式も保有すれば、優待の一環でディズニーのクルーズ船の乗船機会があるかもしれないですね(この辺りは更なる詳細発表待ちになるが、日本郵船自体配当金は現時点で1株当たり260円でかなり良く、既に株主優待で『飛鳥クルーズ』の優待割引券があるので)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズ旅行の商品は、最近テレビでもよく見かけるが(なんちゃらネットやバナナの局など)、デメリットというのか余計なお世話というのか分からないが、単純に日本1周旅行なら良いのに、多くはやたらと韓国に寄港したがるプランが多い。 

韓国が嫌なのではなく、単純に国内旅行で充分であり、わざわざ海外へ行こうとは思わない。 

要はもっと気軽に参加出来るプランが欲しい。 

 

▲52 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の港から出港もいいですが、ディズニーシーの海側からやトイストーリーホテルの海側からも乗船できるようにしてもらいたいな。 

ランドとシーで遊んだ後に、直でクルーズ船に乗って更に満喫とか、とんでもない金額になるだろうけど夢がある。 

 

▲51 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

海外のディズニークルーズが夢だったので、自分みたいな人からすると国内で日本語対応でディズニークルーズに乗船てきるって本当に幸せです。 

高いんだけど、海外クルーズ行くことを考えると三分の一位の費用になるかなと。 

 

▲96 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パークの方ではゲストの高齢化も言われていたし、そんな高齢富裕層向けの大きな一手になりそうですね。 

コンセプトが崩れる前のディズニーシーのような落ち着いた空間を作り上げて欲しい。 

ゲストもキャストもいきいきしていた頃のパークの空気がありますように。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大型クルーズの客層は、ほぼ「高齢者」です。 

 

高額なせいもありますが、長期の航海になる場合があるため、現役の若者には時間が取りづらいせいもあります。 

 

ディズニーだからといってネズミやアヒルばっかり出てくるわけではないでしょうが、パークに行く人とは客層が異なるわけです。 

 

とは言えパークも40年目、初期の客層も高齢化してきたところで改めて取り込みにかかるつもりなのでしょうか。 

 

若者はパークで、年寄りは船で、という棲み分けになるかもしれませんね。 

 

▲29 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な豪華客船のディズニーversionってことでよろしいのかしら? 

船内でできるのは、食事、映画鑑賞、プール、ビリヤードなどのレジャー?っていう感じ? 

 

東京湾を出てどこに行くのかな? 

 

個人的にはディズニーリゾートにはよく行くけど、遊園地として行ってるので、ディズニーのクルーズ船には興味ないかな。 

どれくらいの人が乗るのかなぁ。 

金額も決して安くはないだろうし、採算は取れるのだろうか。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

我が家はディズニークルーズが大好きなんだけど、海外旅行のメインイベントとして捉えると”高くない”と感じる値段も、東京発着だとちょっと躊躇してしまうかも。異国情緒感というか雰囲気含めての出費だからなあ。 

でも食事は日本人の口に合うものだろうから、それが大きな魅力ですね。 

 

▲36 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり最大手の外航船社と提携か。 

まあここぐらい大手じゃないと船員なんて捻出出来ないもんね。 

OLCからクルーズ船就航の話が出た時、どうやって船員を調達するのか疑問だったけど、やはり大手と提携しないと調達は難しいよね… 

 

「ディズニーブランドさえあれば働きたい人は集まる!」とか言ってた人がいるけど、現実はこうなんだよね。 

夢の国を楽しむのは良いけど、一歩出たら現実を見ないと… 

 

▲20 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オリエンタルランドは三井グループと親密なので、商船三井と手を組むかな…とは考えていたのですが、蓋を開けてみれば日本郵船でしたね。飛鳥は日本のフラッグシップクルーズですし、そのノウハウを活かせるのは大きいと思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ターゲット顧客は日本人ではないのではないかな? アジアの富裕層をターゲットに価格設定をするのでしょう そのうち ディズニーランドも拡張をしていくのではないでしょうか? 羽田から船での直接乗り入れとか 

 

▲91 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで日本人はディズニークルーズ乗っても英語は苦手だし食事もいまいちだしってのはあったと思うが、今後はメニューの美味しさも上がり日本語も話せる船員が乗ってたりしたら客増えそうだな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済が衰退している日本でこの「ディズニークルーズ」に高いお金を出して行く方が多くいるのか、また永続的な事業になり得るのかどうか疑問です。 

2025年12月15日に就航するシンガポールの「ディズニークルーズ」も完全にアジアの富裕層向けだと思います。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかりした専門の会社と業務提携したってことですね。ラグジュアリー船の小さめな飛鳥とは勝手が違うとは思いますが、寄港地などの情報や手続きはプロですし。 

でもめちゃくちゃ高額になると思う。今来てるコスタやMSCとはレベルが異なるので、乗船夢見てる人はお金貯めた方がいいですよ。 

ディズニー行くくらいの旅費で乗れると思ったら大間違いになります。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに経験なしの企業がいきなり持つにはデカすぎるから安心した。 

いくらテーマパーク運営で成功してるとはいえ、経験ゼロのクルーズ事業を安全に運営できるノウハウはないと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額入園料に食事代やお土産を買うと海外旅行以上。船内がレジャー施設で新たな魅力発揮出来ればレジャー施設以外の新たな魅力ずくめの非日常空間 

シャングリアと提携し夜間営業出来ればさらなる沖縄とディズニーの新しい価値を産む。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でクルーズというと金持ちが優雅に休暇を過ごすイメージが強いがアメリカなどでは5万程度で食事やベット込みでその値段ですからね。それを基準にすると日本ではいくら位になるのやら・・・ 

まあ安すぎても殺到するし高すぎてもいかないからバランスが気になる 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

Wish号のメイキング見てて思ったけど、単純に船内で楽しめる娯楽がかなりあるから、国内の海でも問題なく楽しめる気がする 

ただ、仮にどこかに寄港するとなった場合、雰囲気を壊さずに回れる港ってどこがあるんだろうか 

それと、利用するゲストの層次第では興醒めするシチュエーションがありそうで不安 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人向けなら平日の宿泊をどう考えてるんだろうか。シニア向けならいいがファミリー向けならば義務教育の登校の兼ね合いは無視して運行くるのかな。 

日本人向けは週末金曜夜発の運行にして平日は海外客向けとか? 

平日はシニア向けか。飛鳥よろしくミッキーと盆踊りとか踊るのかな。 

 

▲11 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズ事業を一切やってない川崎汽船はともかく、郵船は、子会社が米国の方のディズニー・クルーズの代理店やってるから、その線で選ばれたのかな? 

 

オリエンタルランドって三井の息がかかった会社なのに、同じ三井・住友系の商船三井ではない理由は 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーには賛否両論いろいろありますが、3年後に孫と乗船するために日々仕事頑張っています。長生きしなければとシニアに夢を与えてくれるディズニーに感謝です。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10~30万円と言っても宿泊費考えても結構高い設定で 

3300億を3年でペイするのは可能とは思うけど 

若い層には簡単には乗れないだろうね 

 

子供のテーマパークじゃ完全になくなったかな 

 

▲18 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

当初見込みより予算が膨らんで単価が高くなることは容易に想像できるから、2泊~4泊で10万円~30万円の見込みだけど、実際には2泊13万~15万スタートで4泊で最大45万円程度だと予想。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本発着のはなぁ・・・・ 

海外クルーズはお金と時間でハードルが・・・・って人たちが 

こぞって集まってきそうで船内は客もキャストも日本人三昧そうだし 

乗りたいと思わないなぁ 

パーク内のキャラグリ大行列とか、グッズ争奪戦とか、ショー地蔵とか見てると、船内でも同じことが起こりそうで・・・・ 

船内歩けばどこ見ても地蔵・地蔵・地蔵な気がしてあんまりいい景色じゃなさそう(偏見な想像 

でもプールは空いてそうだな(偏見。笑 

でも、お台場なら近いから船だけ見に行こうかな。 

 

今乗りたいなって思ってるのはシンガポール発のやつ。笑 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

運航管理が日本の会社に決まって良かった。 

ディズニーのことだから、他の国の会社が選ばれる可能性もあった。そうなれば日本にとってのメリットは限定的だっただろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これひょっとしたら、かつてはニッスイから始まって、今はディズニーシーのソアリンと共に新菱冷熱工業(SHINRYO)がアトラクションスポンサーを務める東京ディズニーランドの蒸気船マークトウェイン号のスポンサーも、日本のディズニークルーズを運航する日本郵船になるんでしょうかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まさに、日本郵船の株を買ってます。飛鳥3とディズニークルーズ船の優待券が貰えるかもしれない。そして3月決算も楽しみになりました。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味完全なるディズニーランドだな。 

 

閉鎖空間で朝から晩までディズニー漬け。 

ファンにとっては最高の空間だろう。 

ステイタスも最高だしね。 

 

▲174 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーのクルーズ船だと、飛鳥とは比較にならないくらいお土産やぬいぐるみも飛ぶように売れる訳で。。ランドやシーのスーベニアとは趣向が違って、さらに人気になりそうだ。安全運航を旨とし、いざ大海原へ! 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズ船のランクは下からカジュアルクラス、プレミアムクラス、ラグジュアリークラスになるけどこの規模ならラグジュアリークラスかな。一泊5、6万はするけどどんな層を狙ってるんだろ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

船もいいが、パークにももっと力を入れて。 

あきらかな経費削減感のあるフロートや演者数、回数が少ないパレード、高いのに安っぽいフード、全て課金課金、コロナ以降21時閉店のまま‥ 

など酷いです。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で就航ってことは客は日本というより東アジアって事でしょうしおそらく某国の利用者が多くなりそうですが、優雅に楽しむクルーズの旅にモラルに不安のある人たちがいっぱいでどうなることやら 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズ船の経営が失敗したら、ランドやシーの 

来園者が更なる値上げによって補填することに 

なる。 

まぁ成功しても値上げ、失敗したら更に値上げは必須か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本家東京ディズニーランドは土日は1万円超えで、 

価格を上げすぎて、さすがに限界値まできた印象 

コアなファンはそれでも行くと思うが、なんとなくで行くメイン客層は行く頻度を1回分減らすだろう。 

トータルでの収益はそこまで上がらないと予想。 

そんな中、ファンタジースプリングスの総工事費3200億円をペイできるまで上げざるを得ない。 

まだまだ入園料は上がる。 

 

クルーズ船もMSCやロイヤルカリビアンが日本で安く提供しているので強気価格でどこまで成立するかは未知数だ。 

船内にミッキー達がいても厳しいんじゃないかな。 

 

▲112 ▼264 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってみたいが…多分、高額料金だろうから断念してしまうな…きっと。近年の物価高で家計のやりくりが大変で…賃金の見直ししてくれる企業は良いがウチは全く変わらないので…ディズニーはもう無理かも…。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいね〜 

飛鳥IIの3倍弱の大きさ! 

東京湾では横浜港しか停泊出来ない? 

横浜って東京から遠いよな… 

ま、 

勝算があるからやるのだろうが、 

日本周辺をくるくる回って数日で帰港するプラン? 

東京湾が大渋滞しそうだ… 

これだけデカいと従来の輸出入船の出入りに悪影響があるな! 

で、 

リピーターあるのかな? 

ヘビーディズニーユーザーもそこまで金使うかな? 

失敗したら、 

TDRの入場券が爆上がり? 

おいおい! 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

このクラスだと浦安沖は浅瀬で入れないから東京港になりますね 

ジャパネットの3倍くらいの価格設定になるのかな 

3倍じゃきかないか。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デズニーは著作権に五月蝿いところが嫌われてると思う 

 

例えば日本人が発明したピクトグラムやQRコはあえて著作権をフリーにしている 

 

こうゆうところを見習ってほしい 

誰だってミッキーマのキャラを使いたいよ 

 

▲8 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

ということはインバウンドよりも日本人客向けに寄せるってことですよね。 

久々の朗報です。とはいえ、オリエンタルランド価格、お高いんでしょうね。 

 

▲46 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーリゾートに浸りながら世界中を観て回るのですね。 

お金や時間の都合で一般庶民には手が出なさそうだけど、どんな旅になるのだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幼稚園の遠足がディズニーランドだった頃が懐かしい。。。 

株主優待で割引あるなら、日本郵船とオリエンタルランドどっちなんだろう?両方アリ? 

ま、どちらも高くて手がでないけど。 

 

ある意味別世界になってしまったな(´;ω;`) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛鳥IIがどんなものか興味があったしディズニークルーズが出来てますます乗ってみたい願望が湧いてきます 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアの金持ちの方が多いので 

アジアターゲット 

今では、韓国、台湾、香港、シンガポールの方が上 

そして中国沿岸部 

日本の客を相手にしていない 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

OLC株主だがこの事業はちょっと不安材料。固定費がかなり高くて稼働率が十分上がらないと採算割れ。お荷物にならなきゃいいんだが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本郵船か〜。ガッカリだなぁ〜。 

新規参入か、外国の会社の管理で運営して欲しかったよ。 

飛鳥みたいなサービスじゃアクティビティに期待できないよ。 

無難に年寄り向けサービスなんだろうな。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

飛鳥Ⅱの日本郵船が運航管理なら船内に是非とも大浴場の設置をお願いします 

海外クルーズ船はシャワー室だけだから疲れが取れない 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーの件について後輩に「これが終わったらディズニーだって伝えておいてほしい」と言われて動揺してしまうのです。最初からディズニーだったのならともかく、私にそのような資質は絶対にないでしょうと思われるのが怖いのです。 

 

▲6 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教と同じで、全てをつぎ込んでも幸せな民がいる。 

それが一番企業にとってはありがたいと思う。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

乗員の上限は決まっているので、地上のランドやシーみたいに混まないのは良いね。料金がいくらか気になる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

わくわく楽しみにしています。安全面にも細心の注意を払っていただけたらと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人あたり10万〜30万は高いけど 

もし権利として年間権利13泊1500万円 

一泊一室5万円とかならいいなあ 

そしたら法人契約して使う 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のディズニーはそんなに格差は無かったけど、最近は本当に富裕層にのみ媚を売る会社になったなと思う 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたらディズニーと一緒に世界旅行と言う夢の経験が出来るけど、夢の様な金額なんだろうな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

楽しみだし乗りたいとは思うけど、価格設定はいかほど庶民が気軽に出せる金額ではないですよね…きっとf(^^; 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前のニュースでは2~4泊で料金は1人10万~30万円とされていたので、これが本当なら思ったほど高くないな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗って見たいなぁ、でも船内での遊び方知らないから、船室で引きこもり状態になるかなぁ? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飛鳥Ⅱが5万トン 

そのおよそ三倍の総トン数。ヤバい大きさだよね。 

 

乗ってみたい。 

かなりいい料金だろうな。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーのクルーズ船」日本郵船が運航管理へ 「飛鳥II」の“仲間”に オリエンタルランドと提携とあるが期待のみだぜ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前ですが、ネットワークのグループが、色々契約後、招待するというのを売りで案内きてました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は忌み嫌れるネズミを熱狂の渦にしたウォルトディズニーを尊敬するわ 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

オリエンタルランドは三井系だからてっきり三井が来ると思ったら、三菱系の日本郵船できましたか、、、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

京成じゃ無いのね。 

(三菱系かぁ) 

最近は、三井グループと疎遠になっている。 

何があるのかわからないが、イオン(三菱系)とか、三菱系に、接近している。 

 

▲6 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

日本郵船の株主優待券使えるのかな? 

使えたら、郵船株、また上がりそう。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財閥的には三井と組むのが順当だが、三菱系の日本郵船とはね。 

意外。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いですねオリエンタルランド様。乗船はどうせお高いんでしょ。社長〜!安くして〜! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

郵船は業績が悪くても、円安でウハウハ。 

本社の建替えも控え、順風満帆ですな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段がかなり高くなりそうだからあまり乗る人はいないと思うよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年ウィッシュ号に乗りましたが、日本円で100万以上かかりました。 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

郵船は配当率高いしこれで金しか生まないコンテンツ?船?を手に入れてウハウハや〜 

 

▲25 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいなー。客船の中でもかなりデカい。 

どこで造ってるんだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外なら休みが足りないと思ってたけど、日本なら希望が見えてきた 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のディズニーだと 

スタッフがtheyとか使ってくるんかな って言ってみたくなる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ターミナル作ってディズニーシー沖から出航なら夢があったのにね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルーズ航行自体をドラマ仕立てに演出しそうだな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カッコいい!一度でいいから乗ってみたい 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からMOLで決まっていたのかと思っていましたので意外です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

乗ってみたいよ〜。死ぬまでに一度は乗ってみたいよ〜。お金ほしいー。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動くディズニーランド、乗船してみたいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでディズニー的な夢物語が良いとされるだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE