( 260218 )  2025/02/04 17:07:53  
00

東証反発、一時600円高 米国の関税延期を好感

共同通信 2/4(火) 10:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3600594251fea50ac8a3e77a037ff8d75e4fb03c

 

( 260219 )  2025/02/04 17:07:53  
00

4日の東京株式市場は、日経平均株価が大幅に上昇し、午前10時現在には3万9000円を回復した。

トランプ米大統領が関税強化策の適用を1カ月延期すると発表したことが好感され、幅広い銘柄に買い注文が入った。

自動車株も前日の下落を取り戻し、相場をけん引した。

(要約)

( 260221 )  2025/02/04 17:07:53  
00

 4日午前の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅反発した。上げ幅は一時600円を超え、節目の3万9000円を回復した。トランプ米大統領がカナダとメキシコからの輸入品に対する関税強化策の適用を1カ月延期すると発表したことを好感した買い注文が幅広い銘柄に入り、ほぼ全面高の展開となった。 

 

 午前10時現在は前日終値比612円27銭高の3万9132円36銭。東証株価指数(TOPIX)は33.83ポイント高の2754.22。 

 

 トランプ米政権による関税導入の延期発表を受けて前日大きく値を下げた自動車株が買い戻され、相場をけん引した。 

 

 

( 260220 )  2025/02/04 17:07:53  
00

このテキストは、日本の株価やトランプ大統領に関するコメントを集めたものです。

主な内容としては、トランプ大統領の関税政策に対する反応や株価の波乱、投資家たちの予測や不安、トランプの取引方法や影響力、日本の経済や政治への影響などが挙げられます。

 

 

投資家たちはトランプの発言や政策に左右され、市場の動向を慎重に見守っており、トランプの取引手法や影響力について議論が展開されています。

また、関税延期による市場の反応や、日本の株価の変動についてコメントされている内容も多く、一喜一憂する投資家たちの姿がうかがえます。

 

 

トランプ政権や日本の経済政策に対する不安や疑問、市場の不安定さや投資家の心理に関するコメントも見られ、株価の予測や市場の動向についての様々な意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 260222 )  2025/02/04 17:07:53  
00

=+=+=+=+= 

 

単にこの2年弱は800〜1000円程度のボラティリティで推移している、常に短短期の抵抗線を形成してもみあう展開を挟む、大きく下げた翌日は半値戻しになりがち、けっきょく36000〜38000円あたりを軸に方向を探る・・・というだけで、今日の戻し幅を予測してた投資家なんて大量にいるでしょ 

 

それに日経平均はインデックスといってもまったく平均ではなく、値がさのテック関連銘柄と一部の人気銘柄に加重配分されている上に、インデックスの構造的な欠陥である高値掴み圏の株価を反映させているので、日経平均が大きく上下したからといっても、多くの銘柄はそれほどの影響を受けていない。 

実際、自分のポートフォリオを見ても小波ていどで終わることが多い 

 

▲214 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

テクニカル的な動きの域を超えていないので、関税が原因とは言い切れないが、トランプのディールのやり方は、実際に実行した時にどういう市場の反応があるか、構えでぶち上げて試してから決める方法なんだろうなと思う。 

 

▲190 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

緩和経済で世界的には物価は高くなる一方で、欧米諸国は一旦利下げの向き。 

この程度の緩和は継続し、数字上の経済成長は維持されていく。 

 

もっと強烈に打撃が起きて株式市場がしぼむようだと話は別だが、今は短期的な投機で買い局面に全力買いできるような状況かというと微妙でしょう。 

 

短期的には「ぬるい高値圏」でヘッジの売り持ち。 

基本資産は現物の株式、インデックス投資信託を長期で持ちつつ。 

 

関税は経済の敵。あまり米国が調子に乗って経済のパートナーに重い関税をかけてイニシアチブを取ろうというなら、こっちから吹っ掛けてやればいい。 

 

重い関税がどれだけ自国の経済を痛めるか。 

トランプのやり方はブラフを張って実際は関税など掛けないという方向性でしょう。 

中国に対するプラス10%はもう実効されそうだが。 

 

▲98 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、日経平均が40000円を超えるかどうかの時、一時的には40000円台になったとしても結局は38000円のあたりで上下を繰り返すのではないかという予想をしたが、それそのものの昨年の動きであった。 

 

情けないのはトランプの政策発表のたびに株価が大きく動くことである。日本経済に結びつく政策であるから仕方がないが、他国の方針で動かされているという事に情けなさを感ずる。それが日本の経済のあり方なのだろう。それは太平洋戦争の原因にもなっている。 

 

もっとどっしり構えていられる体制を日本は目指さなくてはならないのではないか。 

 

▲25 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに分かりやすい取り引きは無い。昨日の下げた処で買えるかどうかの勝負だった。これで石破総理とトランプ大統領が会ったらまた吹っかけられてショック安になるだろう。石破総理はトランプ大統領のブラフを上手くかわせないだろうからその時に備えたい。どうせ直ぐに石破総理は膝をついて要求を受け入れ株価は戻る。また買い場がやって来る。 

 

▲61 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今週いっぱいは引っ張るのかなと思っていましたがずっと早い対応でした。強い意志と実行力を持ちながら世界経済を大きく崩すようなことはする気はないのかなと。しばらくはトランプ氏絡みで下げたら買い場という認識になるかもしれませんね。 

 

▲97 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

週始めはアジアから市場が開くから売られすぎた場合反発することが多いんだよね。自律反発ですぐに売り戻されるでしょうが短期的には拾いやすいポイントですね。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の就任時期もそうだけど、トランプのやり方は、基本的に最初に強い態度を示して、相手を感情的にさせ(判断を狂わせ)、そこから譲歩を促すある意味判りやすいビジネススタイル、なのでカナダやメキシコに対しても今回の措置はある意味既定路線なのだろう。 

そういう意味では、短期的には昨日の暴落はよい仕込み時だったのかもしれない。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に相場を荒らしただけだけど、こういう手法を連発されるとただひたすら迷惑だな 

関税合戦はアメリカ含めた世界経済を悪化させるだけだから、トランプはいい加減考えを改めて欲しい 

対米貿易収支がいつも黒字の日本にも近いうちに火の粉が飛んできそうだ 

 

▲37 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日あれだけ下げたんだから多少は反発するでしょ。値動き激しいときは一喜一憂しないで優待とインカムゲイン貰いながら静観してるのがいいですね。下げたら下げたで買い増しです。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の時点で日経先物を買っておいたので夜からのリバでだいぶ利益が出た 

トランプ相場はボラティリティが大きくなりがちなので、先を読んでうまいこと仕掛ければ儲けを出しやすいかもしれない 

 

▲70 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政策に反応した株価の乱高下が生じているが、トランプの側近や親族等周辺の人間がトランプから具体的な経済政策予定を予め聞いていて、株式投資を行っていた場合、インサイダー取引には該当しないんだろうか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり強引で、関係国から好条件を引き出そうとするような手法に見えるけど、日本が標的になった暁には何を差し出すのかな? 

メキシコは国境警備の強化と報道されていたけど、カナダは何を?だね。 

まあ中国には有無を言わさず課税強化しそうだけど、トランプ氏の一挙手一投足が各界に与える影響は大きいねぇ~ 

やり過ぎは禁物と思うけど、そこら辺は有能なビジネスマンだけに下手は打たないか? 

裏でインサイダー的なことをして小銭儲けようとしてたら怒りしか沸かんけど。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日のダウが大幅に下がっての今日の日経下げを予測して昨日買うのを1日待ってたんですけど目論見が外れちゃった、残念。 

でも昨日の地合いで下がらなかった銘柄チェック出来たので良しとします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは関税ありきではなく、落とし所を探っているのかな。 

実際増税すればインフレで有権者にそっぽ向かれ中間選挙で大敗しそうだ。それを分かっているのか。(所得減税で相殺するつもりらしいが、元々税金を大して払っていない貧乏層には恩恵なくインフレだけが直撃する) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと関税なんかかけたらアメリカが大変な事になるので、やりっこない事だった。関税に好感というより、株も通貨も売られた事への反動でオーバーシュートしているだけだろう。行き過ぎたらまた戻ってくるだけ。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日業績と数年に渡り利回りのある企業の買いのチャンスと買いたら7割否定。昨日の現物買いで1日でかなりの利益。ど素人がプロにでもなった気で動きの大きな株を勘違い下手くそ投資家が増えたおかげで安定株の中長期の投資をメインやる普通の個人投資家は平均株価に左右されずきちんと儲かる。投資と博打の区別はしないと資金力のある機関の餌になるだけ。 

 

▲8 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

次はEUへの関税で一波乱あるでしょうね。 

ただEUはカナダやメキシコみたいに国家としての一枚岩じゃないから交渉のカードとしての関税というより本気で関税かける事を主目的としてそうだけど。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

隣国からの不法移民や犯罪(ヒト・モノ)流入を、関税脅迫と言う力技で是正する。アメリカ人から見れば優れたリーダーなのでは? 

 

日本人は株価の心配ではなく、在日米軍や防衛費についても今回と同じ事が起きるという心配をした方が良いのではないでしょうか。日本人と言うポジションからはトランプはワガママに見えても、一国の首長としては至極当然なディールをしていると思いますよ。 

 

▲60 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ関税の情報に左右されるのは仕方ないけど連動して米関税とは関係なさそうな銘柄まで下がっていくのはなぜだろうな。相場は難しい。 

 

▲58 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これって「合法的な株価操作」じゃないかな。 

トランプさんの性格からみて、なんらかの”ディール”はあると思っていたが、あからさまだな。 

1か月猶予を与えましょうということは、その間、トランプさんの言動ひとつで、株や先物、為替などが乱高下するということだ。ディーラーにとっては腕の見せ所で、ボーナスステージなのかもしれないが、経済の実態にあっていない金融取引なので、そのツケはいずれ来るだろうね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1000円も下がったら、半分くらいは戻すでしょう・・ 

 

ただ、相場が下降期に入ったら、だらだら、下げていくんでしょうけど 

関税を一か月延ばしたからと言っても、結局やるんじゃないの? 

なんか、日本のメーカーは、3~4割はアメリカで作っているらしいから 

ある程度は大丈夫らしいけど、残りはメキシコで作っているから、 

痛手には変わらないでしょう 

まさか一か月やるから、その間に対策しろという訳でもないんでしょうが 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りです、大幅に下がれば、必ず翌日盛り返します。いつも大幅下落は買い占め、次の日上がるから売ります、株は簡単ですね。負ける気がしないですね。トランプ大統領や石破さんのおかげです、頭が下がります。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も夜中、米国が落ちるナイフ状態だったが持ち直した。トランプ自体の性格を反映して市場も双極性状態、いま空売りとか考えてる人はほんとやめた方がいいと思う。こういう時は動かないに限る。 

deep seekも絡んで先行きの情報がなさすぎる。上も下も根拠がない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見出し記事に違和感があります。 

関税延期による安堵感から、昨日の下げを回復しただけのものかと。好感というと、経済にとって新たなプラス材料が出て、上値を試すような感覚ですので… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

28000円までは落ちる余地は十分にあると思う 過去のチャートをみると数年おきに大規模な暴落が起きている それをもとにしてたら2025年か2026年には一度大きな暴落が来ると俺は思っている 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税1ヶ月先延ばしというニュースは知らんかった。 

アメリカ国内で批判が強まったから日和ったのだろう。 

関税を上げたらどうなるか、事前にちょっと調べれば簡単にわかることだろうに。 

トランプ大統領って、経営者って言うわりに世界経済のことわかってないよね。 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月後に関税が実行されることを考えれば、空売りしておけばよいのでしょうか?。 

しかし、個人投資家の心理の裏を突くような動きをする相場はよくある事ですからね。確実なことは何も言えません。 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

「株価は企業の将来の先取り」と言えていた時代が懐かしいくらいの値動き 

思惑というか、値動きを誘発する「ネタ」さえあれば、どっちに動いても「短期利ザヤ」を稼げる、というマネーゲーム状態だね 

トランプ政権の間は、こんなことが繰り返されることになるのだろうか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税一つで右往左往してる奴らが 

滑稽だ。 

操り人形みたいで。 

 

1ヶ月と言い出しても 

どうなるかわからない。 

 

カナダメキシコが 

どの程度 

トランプさんの納得感を 

得られるか。 

トランプ大統領は 

結果にコミットしたいのだろうから 

時間の猶予を与えたに過ぎない。 

 

これで幕引きにはならず 

二転三転は必至だろ。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何が恐ろしいって米国のカナダ、メキシコの関税延期の話に日系企業が両国にたくさん存在しているというのに日本が全く関与していないこと。関税を上げられる事で困る事確定の日本政府は何をしているんですか? 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メキシコとカナダは動いたからよかったけど 

EUはバラバラで困ったもんだね 

口だけの大統領になるのも問題だしEU関西は間違いないだろうなぁ 

イギリスものんきだね射程に入ってる 

日本は絶妙のタイミングで会談しそう 

孫さんによく話を聞いてよかったら一緒に行く位の感じで手土産持っていくか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうも手のひら返しを連発されると思い切った投資ができなくなる。年単位で株価は低下まではなくとも行ったり来たりを繰り返しそうな気がする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税延期を好感と言うけど相手はトランプ、いつまたと言う懸念は無くならない。朝令暮改そのものだけどトランプを選んだアメリカ国民に(まともな)今のトランプ評価を聞いてみたいですね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

4日11時現在、225先物はC波中2波が進行中だと思う。 

昨日の1波の下落に対し2波で、どの程度リバウンドするかはわからないが、その先の3波、5波はかなり下げるのではないかと思う。 

 

▲6 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「だから言ったじゃん」じゃないけど、結局反発するから騒ぎ立てる必要ないんだよね 

 

本当に騒ぐとしたら、1週間2週間、あるいは1ヵ月2ヶ月、1年2年単位で 

ほぼ抵抗なく下がりっぱなしになって、上がる気配が一向にない時だね 

 

オレでもあの頃はきつかったが・・・ 

 

一喜一憂せず長い目で見ていけばいいんだ 

 

全ては結果論だけど 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

延期押しただけ・・・1か月後には何がおきるかな?米相場も面白そうですよ。 

農水大臣が言った通りやれば一時は下がり、1年以内の買い戻しを実施すると爆上げします。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株は機関投資家のおもちゃにされてるだけ。今後しばらくはこうやって高値圏での乱高下がちょくちょく起きるんだろうね。 

 

これリーマンショックの1~2年前にもあった値動きのような… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は、何てのんきな人種なんだろう、トランプは、弱みを見せたら1か月後には、新たな難題を突き付けてくる。 

譲歩したと考えているのは、先見の目が無い日本人投資家だけだ。 

この調子で各国にいちゃもんを付けるのは、目に見えている。 

近いうちに日本にも、関税の嵐がやってくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一時的な戻ししかならんな。トランプの関税貿易戦争は前回就任時同様の事だ。上がり続けた株価にも大きく影響が出るだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで安心して買っていける。 

トランプは相場を壊すようなことはしないよ。自身も株や仮想通貨を買ってるからね。関税イシューはもう材料にならない。 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

世界最大の相場師のトランプに振り回されています。関税云々て彼がどれだけ儲けているのか、知りたいものです。彼は直接は株などしていなくても、一族でどうなっているのか、知りたいものです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが関税の値上げの猶予をくれた日本も企業が早くアメリカに事業を展開しないと中国にある企業もアメリカに移さないと必ずトランプは中国に関税しますよ日本も早く中国に見切りをつけて中国の製品も中国人がいなくても西側諸国と貿易すれば全然大丈夫ですよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ半返しだな。これから先は関税延期は大きいけど撤回じゃないし、決算本格化してるからその影響もあるだろうから何とも言い難い。とにかくトランプは急にやるからめんどくさい。こっちが金のないときに限ってぶちかましてくれるからチャンスに乗っかれない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は言う事がコロコロ変わるので、市場は乱高下しやすい。 

これだけボラがあると非常にやりやすくて助かる。 

今年が始まりまだ1ヶ月と少しだが、既に1000万円以上の利益を出した人はザラにいるだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道も含めていろいろな情報で人間の感性がより大きく影響を受ける。凹凸の山が増幅される。情けないようだがこれが現実だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税政策を支持している日本人がいるが、お花畑も甚だしい。そのうち日本にも牙をむいてくる。関税の引き換えに、不要なアメリカ製品の大量購入を迫られるだろう。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは前回の大統領の時も自身の発言一言で株価を動かし一族は巨万の富を手にすることが出来たように思います。さすがにたいした者です。これからも続くでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度のことで、株価が上がったり、下がったり、株の取引は、低俗で、いいかげんなものですね。それが、株取引に関与していない全国民の生活に影響を被っていると思うと、腹が立ちます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これぞ右往左往。 

関税撤廃ではなく、一ヶ月の延期なのに。 

まあこれでトランプのやり方、分かったでしょう。 

アメリカの経済力をバックに脅しをかけ、 

交渉を有利に運んだり譲歩を引き出したりする。 

昨日買った人はいい読みでした。 

でも自分はリスクが軽減されたとは思えず、 

戻ってきた(売り損ねてた)銘柄を少し売りました。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はボリバンー2付近まで突っ込んで戻し 

夏の大暴落が強烈だったのでもっと強烈な材料が出ないと 

38000円~40000円のボックスは続く。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

半値戻しくらいだけどね。やっぱり直撃を受けるのは東京市場で欧州やNYはかすり傷程度。中国に至っては春節で休場。 

 

あれ?関税掛けられるの日本だっけ?って感じ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にトランプ氏次第では、株価が荒れそうですね、本当トランプ氏の手のひら次第になってきた、これからも株価は荒れそうな勢いですね。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

延期したということは、実施が迫れば下がるということ。 

こんな動きに一喜一憂するのは無駄。 

仕掛けで下げ、仕掛けで上がる。 

それだけのことだから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株価の上昇、下落のいろんな理由付けが面白い。 

何故FMHの株価が上がっているんだろう。 

何処かの国の仕手があるのかなぁ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの周りはさぞや株で大儲けしてるんだろうなあと思う。まあ、周りに限らず乱高下はプロの投資家には稼ぎ場に過ぎないけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メキシコ、カナダ貿易関連では変化影響はなかった。影響は経済界、政界、マスコミがアタフタして、その無能ぶりを露呈してしまったこと。ディールの勉強が必須か? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日は1100円も下がったのに、あまりニュースに出てなかった。 今日はその半分の600円しか戻ってないのに「大幅反発」というニュースになってる。 

誰ですか? 報道を操作してるのは? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが1、2%の上下で毎日なにを騒いどんねん。 

こんな程度でうろたえるのは信用取引でレバぶっ込んでるギャンブラーくらいだろ。デイトレーダーなんかはこのボラに逆に喜んでるはず。 

メディアの煽り報道に踊らされ過ぎ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一度下がって割安感での買いですか。 

投資家よりも実際の影響ある企業は、まだ油断出来ないでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前から思ってるけど、割合にするかせめて併記したら良いと思う。特に年配世代なんかが実態以上のイメージ抱いて良いこと無いと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎度毎度の事です。トランプさんは強烈な一手をかまして、その後有利な交渉に持っていく戦法。分かってはいるけど、毎回過敏に市場は反応しますね^ - ^ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は7日のトランプ氏との会談で年内の来日を要請すると明かした。仮に夏の参院選に敗北しても退陣しないつもりのようだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ発言が「売り買い」の好機だよ! 関税発言で下がった所を「買い!」 

そして、延期発言で上がった所を「売り!」 

次は一月後の関税延期判断がチャンス日。 

「さぁ はった!はった!」 半か丁か! 

弱気のトランプか、はたまた、強気のトランプか・・ 

金融博打、活況でっせ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことは無いんだろうけど投機家ってひょっとしてあんまり頭良くないんじゃないかって最近の右往左往ぶり見てると思ってしまう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

反発つったって、前日に大暴落しとるからなあ・・・ 

つか、ゆさぶって狼狽売りを誘発し、下がったところを買い漁る「仕掛け人」の存在を感じるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦様子見の半値もどし。まだ下がるリスクがあるので、回復途上。 

今日の夜のニューヨークを取りあえず見ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

延期してるだけで実施する日が来たらまた株価は暴落し双方の経済が 

悪化するのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう毎日の様に幾ら上がった下がったとかいちいち記事にしなくていいのでは。確かに今は不確定要素が多くて乱高下が激しいのも事実だけど。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カラ売りに買戻し。積極的に買う状況ではない。 

トランプの出方を見てからの投資判断すべき。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも昨日の落ち込みほどでは無いんだよなー 

日経平均も、早く4万超えが当たり前になって欲しい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの発言により間違いなく市場は揺さぶられている、彼がインサイダーをしていないと言う保証は何処にあるのだろう?それ位信用ならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「戦わずして人の兵を屈する」トランプ米大統領はすごすぎるよ。 

習近平政権もプーチン政権もビビっている。 

常識はずれのリベラルもビビっている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のチキンレースに見える出来レースは当面続くので、投資家は一喜一憂しないようにすべきといったところでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大幅反発と言っても昨日の価格には 

戻らないのが最近の日経平均株価なり。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

30日延期しただけなんだがな・・・ 

交渉はこれからも続いて何も決まってないし変わってない 

まぁ上げ下げしてボラがあればいいんだろうけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前日の下げたニュースの際、関税云々報道してましたが、わからんくせに適当に言ってたくさいね。 

わからんかったら、適当な理由言わなくてもいいのに。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領は、意外とやりますね。関税を上げると言って散々あおっておいて、少し引っ込める。計算高いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これってトランプやイーロン達政府内大富豪による株価操作ではないのか? 

調査すべきだと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ大統領による市場操作とか世も末やな 

トランプ氏やマスク氏の近辺を調べまくってほしい 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日一時1,100円以上下げた時の自分のコメント。 

 

【先日4万円つけていた理由は? 

株の上げ下げの理由なんて所詮こじつけ。何でもいいんだよ。 

どうせまた戻すんだろ笑】 

 

な、戻した笑 

トランプが関税延期たった1ヶ月で。 

ホント、株の上げ下げの理由なんて何でも良いんだよ。 

「好感」「嫌気」の繰り返し笑 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の1000円下げた時の私の意見でう~んと押された方1名ご退場下さい。 

後のは注目は日米首脳会談ですかね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけデフレで株価もずっとこのままだろうねー 

韓国でも3倍なのにね 

ケーキのいい世界に遅れた日本だけが蚊帳の外 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日下げた数十万がそのまま戻ってきた… 

 

昨日下げた時買い増し出来てればさらに儲けられたな… 

下げは買いやね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

銭を持っている超超富裕層が儲かるようになってんねや。 

だから、一喜一憂はしない。為替の大きな乱高下は、ビビるけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トンチンカン!昨日いくら暴落したんだよー!なぜあんなに売られたのが不思議だー!相場になっていないよ!日本株は最悪だね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでトランプはディールしか出来ない事が判明した。石破が変な約束しないと良いけど、怖いな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがにアメリカ不信で日本に金が入ってきてる感じかな? 

アメリカは感情的な政治をしてちゃダメだろうなあ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ね?上がったり下がったり〜。インデックス投資で早く始めるのがいいのよ。上がったり〜下がったり〜で、長い目で見ればゆっくりと上がっていくから 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも昨日の下げ分は戻らない、戻せない。 

大きく下げて小さく戻す、それが日本株。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE