( 260323 )  2025/02/04 19:02:21  
00

「上納発言」長谷川豊氏、笠井信輔らの中傷やめるよう訴え 叩くべきは「フジの日枝イエスマン」

日刊スポーツ 2/4(火) 11:45 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd20e0caabc3bfe5b4e86928f719847060a35335

 

( 260324 )  2025/02/04 19:02:21  
00

元フジテレビで制作会社経営の長谷川豊氏はXを更新し、フジテレビ在籍時の先輩として笠井信輔氏と女性アナウンサーに対する誹謗中傷について問題提起しました。

笠井氏はその発言を否定し、一部SNSで非難を浴びています。

長谷川氏は自らのエピソードを笑い話として提示し、問題提起を意図したと説明しました。

一方で、フジテレビの社内事情や自身の立場についても言及し、適任であると主張しました。

最後には、尊敬する笠井氏や先輩女性アナウンサーへの気持ちを変えないことを伝え、考えるきっかけとして共に笑ってほしいと呼びかけました。

(要約)

( 260326 )  2025/02/04 19:02:21  
00

長谷川豊氏(2018年10月撮影) 

 

 元フジテレビで制作会社経営の長谷川豊氏(49)が4日、Xを更新。1日に実業家・堀江貴文氏(52)の公式YouTubeチャンネルで「フジテレビに上納文化はあります」などと語った中で名前を挙げた、フジテレビ在籍時の先輩で現在はフリーアナウンサーの笠井信輔(61)と同局の女性アナウンサーへの「誹謗(ひぼう)中傷がかなり度を越してきています」と指摘。「叩くべき相手を間違ってはいけないと思います」と呼びかけた。 

 

 長谷川氏は堀江氏との対談の中で、フジテレビ在籍時に、先輩で現在はフリーアナウンサーの笠井と同局の女性アナウンサーらと会食した際、自らが上納されたなどと語った。その発言に対し、笠井が2日にブログを更新し「『上納』は完全否定できます」などと否定。一方で「『元後輩アナウンサーは、嘘をついている』と、主張しているわけではありません 15年以上前のことです(中略)彼は、どこかで記憶違いをしているのではないかと感じるのです」と長谷川氏に一定の配慮を示すも、SNS上で炎上し「恐怖を感じています」ともつづった。 

 

 長谷川氏は、前日3日にXで「こんなにご迷惑をおかけすると思っておらず(もう20年近く前の話で時効ですし僕もネタと思って話してます)、ものすごい罪悪感です」とつづっていた。その流れで、一夜明けたこの日も「『笑い話』であり、いい思い出の一つです。貶めたかったり攻撃したくて書いたものでは一切ありません」と説明。笠井と先輩女性アナウンサーを「『テレビ画面まんま』の人です。(中略)すごい所は『すべての人に同じ対応をするところ』なんです。年上にも。年下にも。男性にも。女性にも。画面に映ってても映らなくても。あのまんまの人たちで、だからみんなが大好きです」と評した。 

 

 

 

 その上で「『これ、フジのノリの僕らはいいけど、普通に考えたら上納って言える話だよね』『フジの明るさやノリの良さが逆に今回の様に傷つく人を作ったかもしれないね』って問題提起するために話しました」と、堀江氏との動画で話した意図が問題提起だったと主張。「そう。こちらも何度も何度も書いたように『僕も同じ穴のムジナ』だからです。あれ、僕の自己反省のためにも話したエピソードです」と続けた上で「20年も前の話です。忘れてても普通です。笠井さんはまだいいんです(いや、やめてあげて欲しいけど)。でも反論できないんですよ。フジの『社員』だから」と先輩女性アナウンサーの状況をおもんぱかった。 

 

 長谷川氏は「僕も経験あるんですけれど、フジテレビって『言いたいことがあるなら外に出てから発信しろ』『辞めるまでは自由に発言するな』って言ってくるんです」と、フジの社内事情を明かした。その上で「僕はガバナンスを精査し、取締役以上を一新し、大きく素敵な新しいフジテレビに変革するためであれば、悪役は全然引き受けます。もともと多くの人から嫌われてるんで僕なんて適任だと思うんです」とも訴えた。 

 

 その上で「今回の犠牲を産んだのは『フジのシステム』です。『フジの日枝イエスマンたち』です。叩くべき相手を間違ってはいけないと思います」と指摘。「僕は今までもこれからも尊敬する大恩人の笠井さん(と先輩女性アナウンサー)への気持ちは変わることはありません。あのエピソードを聞き、良ければ皆様も一緒に『昭和の時代に当たり前にあったノリって、今考えたらアウトなことあったなー』と少し笑って一緒に考えて頂けるきっかけになったら幸いです」と呼びかけた。 

 

 

( 260325 )  2025/02/04 19:02:21  
00

(まとめ) 

コメントからは、長谷川さんの発言に対して、個人名を公にすることのリスクや影響、適切なコミュニケーションの難しさなどが指摘されています。

また、昔の価値観やノリと現代のコンプライアンスの違いについても言及がありました。

一部のコメントでは、個人名を出すことや昔話としての語り口が問題視される一方、適切な謝罪や責任の取り方が求められていました。

さらに、フジテレビ組織風土や上納文化についての批判や警鐘もあり、社会全体の問題としての検証や変革を望む声も見られました。

報道や発信の責任、倫理的視点、そして社会の変化や課題に対する批判や議論が、コメントを通して表現されていました。

( 260327 )  2025/02/04 19:02:21  
00

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんもフジテレビを円満退職していないので(興味の有る方は検索を)昔話、笑い話と言いつつ未練なのか恨み節なのか、文面通りには受け取れない意図を感じます。 

頭の良い大人なら、個人名をSNSで晒すことの影響力をわかっている上で言うか言わないか判断していることでしょう。何だか今回の件、被害者やその知人、関係者、文春などの週刊誌、フジテレビOBなど、よく喋る人の傾向と言うか人間性と言うか、自己顕示欲と言うか、社風というか、ちょっと嫌なものを感じるのは私だけでしょうか? 

 

▲2660 ▼453 

 

=+=+=+=+= 

 

これを聞いた時、ちゃんと明かしてくれてよかった、と思いました。が、同時に、「笑い話」にしてしまうところにこそ問題があることに気がついて欲しいとも思う。同様の経験をして辛いと感じている人がこの「笑い話」を聞いたら、という想像力を持って欲しい。「笑って済ませること、ではないんだよ」と言いたいです。 

 

▲44 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんも名誉毀損などリスクはありますから、根拠のない事は公になる場では言わないと思います。見聞きしただけの話や憶測で話されているところもありそうですが。 

笠井さんや佐々木さんの名前を出してしまうのは、こういった誹謗中傷に繋がるのは、あらかじめ想像できる事だった気がします。 

動画を全部視聴したのか、ネットニュースの切り取りを読んだのかによっても、人の受け取り方は全く違いますからね。 

ただ、今回の事件で名前があがっているプロデューサーに関しては、かなり厳しいし嫌悪感が溢れていたのが印象的でした。 

 

▲73 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

配信聞いたけど、笠井さんですら受け流すくらい「上納」が染み付いてたって言いたかったんだと思う、そして今もその流れが続いてる、そんな中で起きたのが中居くんの事件…フジテレビは否定してるけどA氏は関わってる、ってのが1番言いたかったのでは? 

過去にもあったけど「そういうものだから」「夕食代だね」と受け流して来たのだと思う…過去はどうしたって変えられないから今からでも無くして行く事が大事だと思う… 

 

▲1461 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたらハラスメントになる 

何をしたら相手に不快感を与える 

何をしたら相手が傷付く 

 

それがわからない会社で長年働いてると、自分達が世間一般的なハラスメント認識を身に付けてないことにすら気が付けない。だからその程度の返答しか出来ない。笠井さんが後付けの言い訳みたいな説明をされても、全然共感も出来ない。 

 

相手に誤解をさせてしまった行為をしたなら 

まず「その当時は全くそういう認識はなかったけど、現在では許される行動ではない。今後はきちんと、今のハラスメント認識をきちんと持って行動したいと思う。長谷川くん、申し訳なかったね」と素直に謝ればいいのに……。 

 

その方が、よっぽどカッコいい。 

 

笠井さんの話しを聞いてると、こういうところが今のフジテレビは問われてるんじゃないの? 

 

と言いたくなる。 

 

覚えてない 

記憶にない 

それ、国会議員と同じだから~。もう国会議員の批判は出来ませんよ。 

 

▲60 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんはフジテレビへの怨讐が深く、事あるごとにネガティヴなご発言をされます。 

このコメントもそうですが、頭の良い方なので、必ずコメントの最後に“私がこういう発言をするのは個人攻撃が目的ではなく、フジテレビが良くなることを願って・・・”的な趣旨との主張をなされます。 

今回は既に亡くなられた小倉さんなど、反論のできない人について、このタイミングで俎上にあげられたことは、ご遺族や関係者のお気持ちを考えると流石にいかがなものかと思います。 

 

▲1078 ▼399 

 

=+=+=+=+= 

 

対談を流さずにちゃんと聞いたら、その当時の現状を長谷川さんの目から伝えているだけと感じました。(とにかくプロデューサーAのやり方が嫌いだったようだが…) 

おすぎさんとか笠井さんの個人攻撃というより、それぞれの立場とフジテレビの独特な社風が、同調圧力的に働き、行き過ぎた悪ノリの傾向があったと見てとれました。 

フジのアナウンス部は他局と違い、上層部の直接支配下構造になっていて、女子アナなのに、キャバ嬢クラスではなく銀座のママレベルでの接待のスキルも必要だったように感じました。 

下品なトークをギリギリトークで交わすみたいな技というか… 

ただ上からの接待要因が行き過ぎた時、明日朝早いので…って止める人もいたので、一対一になるのを気をつけていたが、後にプロデューサーAの暴走が激しくなっていったみたいな。けれど、フジの上層部もその暴走を直接的に止める人がなかったみたいに聞こえました。 

 

▲756 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

社会全体の”常識”の問題だと思います。 

今後、労働力不足を補うために女性の社会進出を 

円滑に拡大する際に考慮するべき点の一つ。 

テレビだけで終わらずに新しい会社と社員の距離や付き合い方を考えるきっかけになるべきです。 

フジが変化を世間に見せていけば評価は逆転するかもしれません。 

 

▲50 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ言っておいて、今になってそんなつもり無かったは通用しないんじゃないかな。 

言った以上はその結果起きる事にもしっかりと向き合って欲しい。 

実名まで出したんだから。 

 

ご自身で思うところがあってあのような発言をしたのだろう。 

現経営陣に幾ばくかの攻撃をしたのだろう。 

それは構わない。 

自分が同じ目に遭ったと告白したのは勇気のあることだと思うし。 

でも、言った以上はその言葉に責任を持ってほしい。 

予想以上に騒ぎが大きくなって、慌てて火消しに回っているように感じる。 

もうこの火の鎮火は難しいんじゃないかな。 

言うべきではなかったとは言わないけど、言った以上は逃げに回らず堂々としていてほしい。 

間違ったことはしていないのでしょう? 

 

▲1413 ▼409 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんと堀江さんの対談見ましたが、長谷川さん話が上手な反面、相手に指摘をされると反論せず同調しつつ相手が納得してくれるポイントに持っていく癖がありますね。 

これって司会者だと最高の技術だと思うのですが、今回の様な事実を曝け出す対話の際には事実が分かり難くなり発言が軽くなってしまう感じを受けました。 

ただ今回の件で長谷川さんの名誉が挽回されるチャンスではあるので、どんどん露出していくべきかなとは思います。 

 

▲18 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで他の実名(社名など)を挙げるのは危険だと感じます。発信側の想いとは別に受け手側は受け取る可能性があります。だから、テレビや雑誌は実名報道に慎重になるわけですよね。相手の立場で話すよう気をつけないと、普段の会話だって受け手側でかわってしまいますからね。コミュニケーションって難しいですよね。 

 

▲165 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

今の風潮は少し危険だと思う 

本当に被害に遭いそれを告発するのはいいと思うが、話題に乗っかり、知名度を上げ、金儲けの道具する為に10年、20年前に会食した等の事実さえ有れば良いと被害に遭ったと虚偽の告発をする者が出て来る危険性が有ると思う 

それが嘘だとバレた場合、本当に被害に遭った人達の告発の信頼性が落ちる可能性が出てくる 

「告発する場合は最低限の物的証拠が無ければ信用出来ない」と言うような事が起きないようにしないとまた泣き寝入りする人が出てくると思う 

 

▲601 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんが何人か実名を出していることに驚いた。 

笠井さんたちの名前が出ていたが、彼らもまた被害者でもあっただろう。 

こういう話は20年前に急に始まったことでもなくもっともっと昔からだ。芸能界はそういうところだった。 

今もそれが残っていても不思議ではない。 

今回の暴露は中居だからこそテレビ界の遅れているそういう部分を大きく変えられるだろう。 

暴露されたのが他の者のでは一瞬話題にはなるだけで、テレビ界は変わらないだろう。 

 

▲234 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにご迷惑をおかけすると思っておらず(もう20年近く前の話で時効ですし僕もネタと思って話してます)、ものすごい罪悪感です 

『笑い話』であり、いい思い出の一つです。貶めたかったり攻撃したくて書いたものでは一切ありません 

『テレビ画面まんま』の人です。(中略)すごい所は『すべての人に同じ対応をするところ』なんです。年上にも。年下にも。男性にも。女性にも。画面に映ってても映らなくても。あのまんまの人たちで、だからみんなが大好きです 

 

随分苦しい言い訳してるな 

こうなる事は分かりきってただろう。こうなったら後戻りも、フォローも出来ない 

 

▲188 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら最初から告発しないか、告発するにしても実名は隠して告発すればよかっただけで、すでにこの話がどんどん拡散してしまっている状況でこの訴えを出しても、まったくもって焼け石に水ですよ。なんか元上司たる笠井氏や佐々木氏を擁護してやってる感があり、かえって笠井氏や佐々木氏の長谷川氏に対する不信感が増長するだけのような気がします。 

 

▲521 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんにも自分の正義があるのでしょうがそれは視聴者や各個人にも有り、笠井氏の情報を知った上で笠井氏に対する批判は止められるものでもないと思います 

『フジの日枝イエスマンたち』の中には当然笠井氏も含まれてしまうし、視聴者の中には経営陣と一社員という区別ではなくフジそのものを良しとしない方も多いように感じます 

 

▲267 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和のノリってあったんですよ。今じゃギクッとするようなものがたくさん。失敗が続けばそりゃ怒られもするし。それを今では傷つきました、パワハラだ、などと断罪されます。保護だけされていれば何れ切り抜けられなくなります。社会はそれほど優しくも甘くもないですから。長谷川さんの件、おすぎさんはもう亡くなられているので面白おかしく語られたのかな。死人に口なしなので少しどうかなと感じますが、たしかにノリだったのでしょう。けれどされた方は忘れないと思います。若者にはかなりショッキングな状況だろうし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビックモーターの時もそうだけど、上だけじゃなくちゃんと一人一人の問題だと思う。全員しっかり裁かれるべきであって誰かが総括して責任を取るのはトカゲの尻尾切りに他ならない。上納文化を作った人間も実行した人間も一人一人が悪いよ。そういう文化になっていかないとこういう時に歯止めが効かなくなる。流されてやることも罪だとしないと世の中良くならない。もちろん責任者はもっと悪いけど。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に長谷川さんは嫌いじゃ無いけど、ホリエモンと同じように一般社会への適合が難しい類いの人、人付き合いの下手な人、忖度の働かない人という感じがします 

頭は良い方なのだと思います。ただ人間的に好き嫌いが分かれてしまうタイプなのかなと 

今回の笠井さんや佐々木さんへの言及は、おそらく長谷川さんの話の流麗さから恐らく実際に起きた事なのだろうと思います 

ただ普通の人だったら、あそこで個人名は出さずに控えていたかな…という感じはします 

 

▲79 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

この元フジのアナウンサーである長谷川さんが言いたいことは分かる。 

 

組織にいれば、自ずと帝国的な流れは出来てくる。完全に縦のラインで。 

 

ただ、私達、フジテレビ関係者外からしたら、その「日枝イエスマン」を知らない。長谷川さんが叩くなら「日枝イエスマン」と言われているが、それが分からない。具体的に誰で、どのポジションの人達を指しているのか、分からない。 

 

長谷川さんが経験されたこと、内部で感じられた事は、本当にその通りなんだろうと思うし、嘘は言われていないと思う。内部の人間しか分からない部分を事細かに話されているのだから。 

 

たしか、ダウンタウンの松本さんが例の事件で活動休止に追い込まれた際、長谷川さんが言われた、先輩女性アナウンサー?がかなり松っちゃんを批判されていたように記憶していますが、どうなってるんでしょうかね?・・理解に苦しみます。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この元フジのアナウンサーである長谷川さんが言いたいことは分かる。 

 

組織にいれば、自ずと帝国的な流れは出来てくる。完全に縦のラインで。 

 

ただ、私達、フジテレビ関係者外からしたら、その「日枝イエスマン」を知らない。長谷川さんが叩くなら「日枝イエスマン」と言われているが、それが分からない。具体的に誰で、どのポジションの人達を指しているのか、分からない。 

 

長谷川さんが経験されたこと、内部で感じられた事は、本当にその通りなんだろうと思うし、嘘は言われていないと思う。内部の人間しか分からない部分を事細かに話されているのだから。 

 

たしか、ダウンタウンの松本さんが例の事件で活動休止に追い込まれた際、長谷川さんが言われた、先輩女性アナウンサー?がかなり松っちゃんを批判されていたように記憶していますが、どうなってるんでしょうかね?・・理解に苦しみます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「言いたいことがあるなら外に出てから発信しろ』『辞めるまでは自由に発言するな』って言ってくるんです」 

 

日本企業の多くがこんな感じですよね。 

 

日本はこの忖度文化から脱却しないと明るい未来はないと思います。 

 

戦後復興時は自分を犠牲にして世のため人のために身を粉にして働く事で、GDP世界2位まで上り詰め豊かさを手に入れて来たと思いますが、時代は変わってます。 

 

忖度文化では世界のスピードにはついていけない。 

 

▲61 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと動画を約1時間飛ばさずに見ている人はわかると思いますが、元々長谷川さんは、笠井さんや佐々木アナを告発しようとして言っている風には受け取れませんでした。 

 

あくまで「フジテレビってこんな昭和〜平成の体育会系みたいなノリの会社ですよ」という中での実例で自分に起きた例として出していました。 

 

もちろん実名をあげることの賛否はあるべきでしょうが。 

 

フジテレビに限らず一定以上の年齢の人なら宴席でのパワハラ、セクハラは見たり聞いたりしてると思います。長谷川さんの件も令和ならアウトですが、平成ならまぁ似たような事を笑い話にしてる人はいました。 

 

当時から「ダメだよね」という人もいましたが、なぜか、「空気読め」「ノリが悪い」と言って排斥されていたのが令和になって社会のコンセンサス出来上がって正常化しただけかと思います。 

 

フジテレビの件を他山の石として社会が変わるきっかけになれば良いと思います。 

 

▲85 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ上納はないだろうけど場をセッティングするのはあるだろうしね。誰々のファンとか同郷、同学年、同窓生そういう取っ掛かりから商談に繋げるのはあるから。多分上の方の人からすれば会社のためだしただ飯食べれるだろうって言うし呼ばれる側は売られたって思うだろうし。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり昔の話というのもあり昔はこういうのは 

フジテレビ以外でもあり得たとは思います。 

だからってセクハラ的なものが許されるわけではないです。 

笠井氏は現在もフジテレビの人間というのもあり 

反論的なものもやはり弱い要素はあるのかもかされないけど、結果的にそれらが中傷的なもので向けられるのは想定できたはず。。 

小倉氏については亡くなられてる以上は反論ができずこちらはこちらで難しい面もある。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

第三者委員会の報告までは叩くべき人なんていないでしょうが。 

なんでそんなに誰かを叩かないと気がすまないの? 

今回の件は文春の大失態で根本が崩れてるのに無理やり叩く事を探してどうするのだろうか? 

これ書いてる日刊スポーツだって詳細に調べたらコンプラやガバナンスの件で指摘される事の1つや2つは出てくるのでは? 

会社が大きくなれば大きくなるだけ問題発生のリスクは増すのでどこも同じだと思いますが。 

黙って第三者委員会の報告をなぜ待てないのか? 

 

▲177 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

『昭和の時代に当たり前にあったノリって、今考えたらアウトなことあったなー』 

自戒も含めてアリアリでした。 

良くも悪くも堀の上を勢いで駆け抜けた時代です。 

長谷川豊氏と笠井信輔氏がこのことで不仲にならず「そんな時代だったね!」と、そして、(否が応でも)時代の波を後押しする間柄になって欲しいです。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

名誉毀損の可能性が出てきたから慌てて火消しに走ってる印象 

日記やLINEなど証拠が提示できる事しか喋らないみたいな事言ってたけど、この人っていつもどこか勢いで喋ってしまうみたいな勇み足するような印象がすっかり定着してしまったな 

 

▲179 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

週刊誌がなんでX子なりA氏としているのか、そりゃ突き詰めれば特定されてしまうことは往々にしてあるけど、実名を出したらそれはもう真に受けた、また誇張して影響を受けた人たちが個人に特定して糾弾することをなんでそれこそそっち側にいた長谷川豊がわからない、配慮できなかったのか。 

まぁ、タイミング的に注目されるんでという軽い気持ちでやってたとしたら本当に責任を感じるべきだ。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の方々を傷つけるかもしれないことを言います。 

これは、日本全体が少しずつでも変わっていくためのチャンスなのかもしれない。 

日本全体に深く染み付いた、悪い意味での『昭和のノリ』。 

世界全体がコンプライアンス重視に移行するなかで、これはマイナスにしかならない汚点です。 

フジの二の舞を避けよう!みたいな保身がスタートでもいい。 

社会全体が、悪い慣習を少しずつでも止めていく方に向かえば良いと思う。 

被害者の方々を改革のための犠牲者、みたいに扱うのは心苦しいけどね。 

 

▲45 ▼51 

 

 

=+=+=+=+= 

 

職場に妄想癖の人がいます。 

「こうじゃないかなぁ。こうだといいなぁ」がいつの間にか世界標準の事実と捉えます。 

厄介なのが本人が本気で「事実」とすり替わって話すので、聞いている側は虚言と気付かないです。 

そのようなこともあるので、言った言わないの事柄は首を突っ込まず静観するのがいいと思います。 

 

▲54 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井氏の件の真偽は置いといて、このケースは従業員行動規範の面で「今なら」アウトです 

先輩社員が、食事の後で一番若手の子に一人残って接待客の世話をさせることは、その後何が起こり得るか予見できるからです 

 

・体を触ってくる 

・今度二人きりで会おうと誘われる 

・この後Bar(俺の家)で飲み直そうと誘われる 

 

全部どこかで見聞きした話ではないですか? 

 

断った時の仕事への悪影響が怖くて、ハッキリとNoとは言いづらいですよね 

だって何かあった時に守ってくれるはずの上司が何かの意図を持って作った状況なんだから 

 

そしてこの状況を作ることを上納と言っているのでは 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの業界、個社でコンプライアンス経営が進んでいる中で、フジテレビが女子アナ上納と揶揄されるような真逆の組織風土に警鐘を鳴らしている長谷川さんの考えには賛同できる。フジテレビの記者会見で、金髪の記者からの組織風土に課題は無かったのかという質問にフジの経営陣は否定してしまった。これには局内の方々も相当残念に思ったのではないか。 

 

▲214 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

フジが局として組織的な上納文化がもし仮にあったとしてもその対象となるのは大口取引先に当たるスポンサー各社、大手プロダクションそして監督官庁あたり。 

上納して「良しなにお計らいください」って事。フジが組織的に長谷川をおすぎに上納する意味がどこにあるんだよ(笑)同僚がおすぎの懇願に折れたというだけの事。それを上納文化が局にあるってのは飛躍が過ぎる。 

 中堅芸人が松本になら上納だけどTV局が対等以上の相手又は重要な利益供与者や取引先として中居を見てたのかははなはだ疑問。絶頂期ならまだしも2023の中居へ上納した方がいいと思わせる程の存在価値があっただろうか。 

 中嶋が出世の大恩人である中居の意図を汲んでお膳立てしたら大事故が発生した。一番悪いのは中居。中居がジェントルに接して嫌がられたら潔く撤退していればTV局をつぶしかねない大騒動までには至ってない。 

中居をここまでうぬぼれさせたのも悪いが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんの思いとは別の方へ行ってしまっているのかもしれませんが、実名を上げればこうなる事は分かっていたはずでしょ? 

実名を上げるなとは言いませんが、言ったからには、被害者といえど、それなりの責任はあると思う。 

自分が意図していたものとは違う、こんな風になるとは思わなかった…かもしれませんが、笠井さんに対する誹謗中傷は止まないと思う。 

何故なら、悪い事をした人、したと思われる人は徹底的に叩かれる、叩いても良い世の中になってしまっているから…そういった事も含めると、当事者やTV局だけじゃなく、今の世の中全体の問題な気もする。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今こんな話をしたら炎上することまちがいないのに、あえて個人名を出して20年前後昔のことを「昔話としてノリで、今ならアウト」と分かっているのに「笑って聞いて」と。  

彼的には 盛り上げすぎた くらいしにか思ってないんだろうな。  

自分のことしか考えてない人満載です。  

例え、おすぎさんと会食をしていたとしても、エレベーターの中で何が起こるかまで笠井氏は予想出来ていないのでは。  

もしそのようなことがあったとしたらおすぎさんの暴走であって、上納とまでは言えないと思います。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は無いと思っているけど正直わかりません。やった一人ではないでしょうから、複数の被害者が出てこないと何とも言えません。もしくは直後にその話を聞いたとかね。 

青木さんに対する認識とは違い、ダブスタのようですが、何でだろう? 

後、フジテレビが悪いはないよね、所詮はひとの集合体だからね。そこは赦す赦さないではなく、発言に責任は持ってください、なります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はやられた訳でもなく見てもないし関係ないのに 

ネットで自分は匿名で個人を中傷する人は余程自分が正しいと思ってるんですね。 

でも、ニュースの誘導にハマれば誰でも陥る危うい部分でもあります。 

とは言え公の権力者を批判するのと 

テレビに出て知名度はあれど一般人サラリーマンや芸能人という職業の人を中傷するのはレベルや中味は違う。 

でもフリーの記者のレベルが低すぎて酷かったらしいから日本全体のレベルが下がってるんでしょうね。 

兵庫でも議員の方が亡くなったけど 

そこまで人を追い詰めるのは 

実は名を出さない普通の人達なのかも。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『ペンは剣よりも強し』なので使う方次第で凄い凶器にもなるのですよ。ホワイトハウスを襲撃出来る程。直接手を下さずに人を追いやれる。発信者はそんなつもりじゃなかったとか信ぴょう性のある情報を信じていたが間違っていたようでしたで完全犯罪にもなり得る。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ自分は上納されたわけではないと言わなきゃ。 

昔はよく「○○は酔うとキス魔になる」なんて言われていた大物芸能人がいて、キスされたことを笑い話としてテレビなどで話していたが、それらも全て上納になってしまう。 

もちろん、それは今では倫理上問題のあることとなっているが、いや、実は一般的には当時から倫理上問題であったのは間違いないが、今とは世の中も全く違った20年も前のことを話すのはちと違うように感じる。 

実名を挙げられてる2人にとってもかなり誤解を招く言い方は違う。 

本人も当時の「ノリ」と言っていて、被害者としての認識も無かったのでは?と感じる。 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このての真偽不明の告白がとめどもなく続くわけだから 

日枝氏ら幹部全てが辞任したとしても企業はフジテレビへのCM出稿は控えるだろう 

フジメディアホールディングスは24.9時点で連結従業員数6,966名 

そのうちフジテレビ自体の従業員数は1300名 

純利益の半分以上は関連会社の都市開発観光事業によるものであり 

利益剰余金は4300億円ある 

長期にわたって売上高なしだとテレビ事業と関係ない5000人以上の他の従業員にも影響が及ぶのでやはりフジテレビ単体は売却も視野に入れて切り離されるのではないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言っただけみたいなことは今の時期で通用しなく相手の家族や周りにまで迷惑や場合によっては危険がつきまとうようになる。 

言った本人や家族もそうだと思うし言った時にどうなるか考えて言わなかったのかなと思いました。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に取り返しの付かない段階に来ており、個人の人権を酷く多くの方に傷付けた発言をしてしまいました。また反論の機会が持てない、おすぎさんや、小倉さんの名誉も毀損された可能性もあります。 

 

そもそも辞めた会社に対して悪口言いまくる人間性に問題ありますね。 

今は会社経営されているということですが、 

取引先や社内の従業員も、関わりが無くなっても 

何か言われるんじゃないか不安がっている人多そうです。 

 

▲77 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の言う通り当時のノリだよ。20年前の。おそらく笠井さんも、佐々木さんもベロンベロンされてきた世代。フジの中ではね。登竜門だったのだろう。笠井さんなんかベビーフェイスで可愛らしいし、相当ベロンベロンされたと思う。 

 

▲35 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

事の真意はどうであれ 

今の時代、情報の受け手側にどのように受け止められるか、 

それが、どのように拡散されていくか わかりませんよね 

だったら、最初から こんな話ししなかったら良かったんですよ 

ましてや 今も業界でお仕事されている方なんでしょう 

情報を流しておいて、「いや 自分はそうつもりではなかったんです」 

と、言われても 後戻りや消去は出来ないと思いますよ 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の言いたいことは、そうなんだろうが、自分も具体的に誰に嫌な思いをさせているくらい言わないとね。あと笠井さんや佐々木さんだけをピックアップしたのは、集中してしまう。これはあえて一例であるとの伝え方だね。一つあげるならばと言わないと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏の語っている内容が本当ならば、フジ自体がリアル『不適切にも程がある!』ですね。 

また、いろいろな記事に出てくる"X子さんの知人"っていったい誰なんでしょうかね。 

どういうつもりなのか分かりませんが、結果的にグルになって中居からも各週刊誌からもフジからも金を巻き上げようとしてる構図になってますよね。されたことは許せないでしょうし、社会的制裁とフジの浄化が目的なんですかね。 

 

長谷川氏の話が本当であれば、一番の悪は中嶋Pとその恩恵を受けていたフジの幹部であり、中嶋Pが会見を開いて、守秘義務の内容以外のこれまでの悪事を全て明らかにして、X子さんや被害女性達に謝罪しないことには浄化は始まらないのでは。 

 

▲4 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこれだけ騒いでて渡邊さんとそれに乗じた長谷川さんしか被害を名乗り出ないんだろうか? 

苦しんだ人が他にもいたなら名乗り出てもいいと思うんだが。 

松ちゃんの時は次から次へと名乗り出たのに。 

男性アナでそういうことがあったのなら、ジャニーズの時のようにもっと大量に名乗り出てよくないだろうか? 

現役のアナウンサーは無理だとしても、辞めた方が匿名で似たようなことがあったと告発してきておかしくない状況で誰も出てこないのが不思議で仕方ない。 

これでフジでは日常化されていたって言われても信憑性は低いと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら最初から実名なんて出さずにA氏、B氏で良かったのでは。昨今、実名を出したらどうなるか分かりそうなものだが。短慮が過ぎる。それとも、頭のよさそうな人なので、この流れも計算ずくで話したのかな? ご自身で多くの人から嫌われていると仰っていますが、こんな一面も多くの人から嫌われる理由なのでは。実名を出すにはそれ相応の覚悟が必要だと思います。 

事の良し悪しは別にして、昭和~平成の時代はどこの会社でも大なり小なりXXハラはあり、それを上手く受け流さなければ弱虫、変人、堅物として組織から浮いた存在になったのも事実。大昔の事を掘り返して批判しても仕方ない事。そんな時代もあったねで受け流せないのかな? ただ現代は違う。時代が変わった事を認識し、時代錯誤の考え、行動は改める必要がある。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

上沼さんも自身の番組で私がこれを言ったら、この番組が今回で最後になるかも知れませんが言わせて下さいと、中居に上納で女子アナを差し出したとはっきり言ってましたね。 

このクラスの芸人だと昔から確信情報は嫌と言うほど入っているんでしょうね、それにしてもほんとに良い事言ってたな。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木アナがあまりに叩かれ過ぎていてお気の毒なのに、それに輪をかけてしまいましたね。X子さんが不満を感じたフジテレビ関係者は佐々木アナだけでなく、本当にひどいと思っている相手は他にいるはずですが、単に有名人だから週刊誌のターゲットにされているように感じます。少なくともトラブルの情報を握り潰さず、最終的に報告書が社長まで上げられていたのですからね。 

ホリエモンも大学同期としてフォローしないと!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが鎮火しようとして薪を焚べる対応ですね。他局も飛び火しないように必死なところをみると、まだまだ燃え広がりそうですね。あと最後に唐突すぎる石丸伸二推しが入って胡散臭い番組だなぁという感想になりました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井アナを叩く前に、長谷川とホリエモンの対談YouTubeを見るべきだと思います。 

字面でしか物事を判断しない人が異様に多く、 

自分で事実を確認もせずに、他人の書いた記事を盲目的に信じるのは非常に危険です。 

どういうニュアンスで喋っていたのか、をちゃんと確認しないと、 

トンチンカンなことになってしまいます。 

私は「あの笠井さんですら…」というニュアンスを感じましたけどね。 

だから叩くべきは「フジの日枝イエスマンたち」という発言にもなるのかな~…と。 

アナウンサーって、一般人に対しては一番目立つ存在だけど、 

単なるイチ社員ですからね。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現段階で長谷川さんの告発が正しくて、笠井さんの反論が間違っているとも言えない。 

なぜなら長谷川さんは証拠があると主張しているが、その証拠は一切示していません。 

元アナウンサーで元フジテレビの社員ならば、証拠を示しつつ告発するべきです。 

ジャーナリズムの観点からも、長谷川さんの告発方法には問題があると思います。 

本当に証拠ってあるの?って疑われても仕方がないと思います。 

 

▲205 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

もしもホリエモンとの対談で話したようなフジの現在の内情を本当に把握しているなら、私は今回の事件を文春にリークしたのは、長谷川氏ではないか? と感じてしまった。話ぶりが饒舌過ぎて、自身を追い出したフジへの恨み節のように聞こえた。笠井氏などへの発言も、流れに乗って言ったものがちといった印象を受けた。退職に至る経緯の報道、透析炎上を見ていて、言いたいことを黙ってられず、盛り盛りにしてしまう性格なのではないかと。マスコミの偏向報道で長谷川氏を誤解しているのかもしれませんが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんは日記につけてり 

 

笠井さんと佐々木さんは食事会に行ったことすら身に覚えがない 

 

行ったお店に取材したら分かる可能性ありますよね。 

芸能人とテレビに出てる人が三人来たら、お店の人も覚えてる可能性あるかもです。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昔昔の話と現在の話を一緒に論ずるのは無理があるのでは、長谷川さんフジにどんな怨念があるのか知らないが、私も昔はごく普通のサラリーマンでした、職場旅行、忘年会、飲み会等、申し訳ないがいまの景色と違いますそんな時代から年月を経て今にいたります、それが問題であった事は、事実でしょうが、今その時代の事を持ちだすのはどの様な醜聞があったかしりませんがいかがと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビも長谷川さんも、どちらも胡散臭いな。 

長谷川さんの芝居掛かった話し方も胡散臭い。 

ゲラゲラ笑いつつ、自分が経験したセクハラ上納話は薄く、他人の話はボカしてる。 

暴露と言いつつ核心は避け、日枝氏に責任押し付けて火消狙ってる様にも見える。 

ホリエモン通してではなく、長谷川さん自身が地上波生放送で実名出して話さないと。真実ならば裁判など怖くも無いだろう。 

せめてネット生配信でやって欲しい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思い出話なだけで攻撃する意図はないと語ってるそうだが実名だしたら違くないか? 

実名だしたらそれを見た人達はどう思うだろうか。 

白黒つけないと疑惑だけがどんどん大きくなっていくだけではないか。 

 

それくらいわかっているだろうに矛盾してると思った。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には何度も驚かされる… 

自分でまいたタネが芽を出すと急に止めようとするのはおかしな話しです。 

 

そして、今度はフジの「日枝イエスマン」と煽るあたり余程フジテレビに恨みがある証拠だと感じます。 

 

こんな発言に乗せられてはいけないし 

世の中が急に自分に注目している事を楽しんでいるように感じる… 

ただ、潮目は急に変わるものです。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうふうに 

当事者同士が公の場で 

直接コミュニケーションとれるのが 

SNSのいいところですよね 

 

コミュニケーションがオープン。 

それによって、コンプライアンスやガバナンスも変わらざるを得なくなる。 

ひいてはコミュニケーション効率が良くなり 

合理的迅速な意思決定と共有共感(反論)が 

期待できるようになる 

 

▲20 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんが発信して、誹謗中傷したようにしかみえないですよ。名前だして批判されたのはご本人でしょ。 

あれを見て、そんなつもりはなかった。悪いのはフジテレビであり日枝さんだ!私は先輩たち大好きです!!って無理があります。 

 

嫌悪感、違和感が。ノリで終わらせずしっかり謝罪すべきではないでしょうか。 

 

▲272 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

会社ってイエスマンが多いと思ってます。だから、サラリーマンに耐えられない人は独立したり、転職するのでは? 

世の中には冗談通じない人もいるし、今の風潮は昔の事だろうが許さない、許してはいけない、今は犯罪と今の価値観で犯罪人扱いするのに、もう少し賢いかと思ってました。 

笠井さんが反論したのは、昔の事だからとスルー出来ない人が多数だから苦言したのでは? 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

それなら先輩の名前だしたらだめでしょ。このタイミングでこのネタでその名前だしたら相手は炎上するの当然。中傷止めろというのは長谷川氏の「僕は意地悪い人じゃないですよ」という自己防衛であり、最初から笠井アナ佐々木アナを切り口にしたフジへの攻撃でしょうね。具体名で暴露したんだから腹くくって最後までいかないと発言の真意もあやしく見える。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

釣りと捉えられるかもだけど、動画観たけど本当に笑って話してたからねぇ。ただ、これを笑い話にするなとお怒りの方がいても仕方ないかも。どんなクレームが挙がったか知らんけど、中傷って難しいね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は不思議でしたか無いのは中居本人を責める人が殆どいない事、なぜ九千万もの違約金を払わなアカン様な事してたのに、フジの役員からも、社員からも、ヒロミや鶴瓶からも!皆んな損害賠償請求すべきちゃう? 

フジの新社長もお茶濁してハッキリ言わない! 

でもこれでフジTVが変われたら文春さんありがとうやと思うけどなあ! 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

対談を見たが、告発したいという感じではなく長谷川さんも場を盛り上げるために面白おかしく話している印象だった。ある先輩がですむところ実名だして、ペラペラとよく喋るなと思った。これだけ喋ってまさか炎上するなんて思わなかったは通用しない。計画的じゃないならあまりに配慮がなく未来予測ができなさすぎでは? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時をリアルタイムで体感した人ならば、そんなおふざけも普通にあったなと笑い話になるかもしれないが、Z世代に昭和の映像を見せるとZ世代がドン引きしていたTV番組があったように、当時を知らない世代にはそんな時代だったと聞かされても今の状況だと筒井氏も佐々木氏も被害者を生み出すような上納をしていた側の人という印象しかないだろう。かといって黙っていても、昔はそういう時代だったのでと認めてももちろんそんなことはしていないと反論してもどの選択肢を選んでも炎上しただろうし、当然今後仕事はしにくくなるでしょうね。 

「こんなにご迷惑をおかけすると思っておらず(もう20年近く前の話で時効ですし僕もネタと思って話してます)、ものすごい罪悪感です」 

昔の事だからと軽い気持ちで実名を出した事を反省しているのか、こうなる事は想定して話したのかはわからないが、イカゲームみたいに次の脱落者は誰になるのか・・怖い時代だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さんが本当に良くなって欲しいと思っているなら、まずは決着をつけないと。そのためには名前の挙がった元同僚にも、ケジメを付けて頂く必要がある。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さん。佐々木アナに確認を取ったというけど、ワイドナショーではフジテレビが問題視されてから休み、今は出勤停止状態。被害者Xの相談を蔑ろにして部下のフジテレビ愛を訴えているのに上司である佐々木氏に対しておかしいと思わないのかね?役職者として果たしていないのに高い給与を貰っている。それについて意見しないのかな?それとOBとして被害者X氏についてはどう思っているのかな? 

 

▲35 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏のユーチューブで語った内容は、けして20年前にあったフジテレビの事だけではなくて現在の事にも触れていますよね。 

昭和時代の悪しきノリで幹部が今どきの女子アナを利用して、こんな問題を起こしてしまったと私には思えたのですが。 

飽くまでも20年前に関しては、そのノリを受け入れてしまった自分も悪く罪悪感も感じているということなのかな。 

確信が持てないのであれば、自分の経験からすれば今回のことは十分あり得るくらいで留めておけば良かったと思いますね。 

 

▲151 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に被害を受けていたのなら  

という前提で考えると 

言いたくもなのはわかるけど 

叩くべきは日枝イエスマン 

それなら、笠井氏の名前をださなくても 

良かったようにも思えるな 

 

異常な環境が当たり前になってたり 

中間管理職の悲哀で言いたくても 

言えない、となるとやはり 

それは叩くべきは日枝&その体制の 

上層部というのは正しいとは思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube見たけど数年前ならテレビで語ったとしても面白いエピソードとして受け止められた話し方だったけど。長谷川さんは先輩アナを批判したかったのではなく、フジの悪ノリ悪ふざけが過ぎる体質のことを伝えたかったんだと思いました。いつでも、なんでも真意をうけとらず叩きたいだけの人はいるもんです。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川豊氏登場のホリエモン動画を全部見ると、フジの企業体質がどうやって腐っていったかよくわかります。 

矢面に立つ上層部が日枝会長を頑なに守ろうとするのは、日枝会長から天下り先を用意してもらわないとフジ辞めたただのオッサンになるから。というのはかなり納得しました。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相手の実名を出した時点で相応の覚悟があったのはずなのに、どうしてトーンダウンしちゃったのかな。 

 

自分が指摘した二人の行為がフジテレビが内包している人権に対する無自覚を表していると感じたからこそ、そして二人を実名で糾弾することによってフジテレビや業界が悪しき慣習をみなすことになるという社会的意義があると感じたからこそ告発したんじゃなかったのか。 

 

そのような意識がなかったとしたら、それは単なる個人的な私怨を晴らすためだったのかなと思われてしまいかねない。それとも話題を集めてSNSでのアクセス数を稼いだから「このネタはもうおしまい(用済み)」ということなのかな。 

 

フジテレビを辞めた時の情けない理由に反して「実は正義感のある硬派な人物なのかな」と思いかけた私の印象がふたたび悪化したことだけは確かだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井氏ご本人も否定してるようで、一方で「昔のことだからハッキリしませんが」みたいなこと付け加えてるから「ハッキリしないのに、何で否定できるんだよ」と突っ込まれるような状態。まあ覚えはあるんだよ。「もし記録でも出てきたり、何かその食事会のことを知ってる他の人間から証言が出てきたらどうしよう・・・嘘ついたと言われないように逃げ道作っとかないと」とでも思ってないと言動がおかしいわけで。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

『昭和の時代に当たり前にあったノリって、今考えたらアウトなことあったなー』と少し笑って一緒に考えて頂けるきっかけになったら幸いです‥ 

結局自身も当事者の一人という後ろめたい認識だから、そう言うしかないという気持ちはわからないでもないけれど。 

現状、そんなライトな感じで語れないような状況になってしまっていますからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

笠井さんと佐々木さんの名前出した時点でこうなる事はわかってただろうに。 

事実か事実でないかは別としても、衝撃的な話で、私も笠井さんと佐々木さんの印象が悪くなってしまった。 

今さら中傷やめるように、って言っても、なんだかなぁ。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が見つかったフジテレビは自浄しようとしている 

それを元社員であろうとも邪魔立てするのであれば、元職場に隠しておきたい物が見つかる事を恐れているのではないだろうかと 

そして、フジのみんなやっている事と評し多額の不正伝票を作成、それを経理に渡したが勿論問題になり、慌てて取り繕うように自費で処理し自主退職。 

表上は横領罪とクビにはならないがその後も多数の問題発言で知っている者は触れたがらない人物だって近所のおじさんが言っていました。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

事実の真意はさておき、元社員ではあるが関係者としてフジテレビの第三者委員会のヒアリングを受けて説明すべきです。やり方に違和感を感じています。自分を取り上げてもらおうとしているようにしか思えません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任過ぎるでしょ。 

長谷川氏が語った内容の真偽は分かりませんが、仮に全て真実だったとしてもそうでなかったとしてもこうなるのは分かりきったことでしょうに。 

自分に耳目を集める為に過激なブログ記載をしてしまった、と自らも認めた騒動も起こした人があんな悪意ある言い方して、何も変わってないんだなと。 

自分しか無いんでしょうね。 

真偽はわからないとは言いましたがこの人の事は信じられないというのが本音です。仮に現象は事実あったとしても都合よく脚色されてるのでは無いかという思いがついてまわる。 

 

▲45 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏は別に笠井さんや佐々木さんを批判してるのではなくフジテレビの風土や日枝氏を批判してるのだと思います。 

銀座のクラブなどで1位を取れるような女性を集めたみたいなのは納得がいきました。 

あと、フジテレビデビューの話も面白かったです。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上納のエピソードのどこをどうしたら笑い話になるのかわからない。 

「通過儀礼みたいなもの、食事代と思って」と言われ、おスギと二人きりにさせられて、キスされるとか、振り返って笑えるの? 

これ聞いて引いたし怒りしか起きなかった。 

慌ててフォローした背景に色んな交渉があったと勘ぐっても不思議じゃない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホリエモンと、どのような相談しているのか知りませんが、意図するところの原点は、二人ともフジテレビに対する私怨以外に考えられない。 

あまり行儀のいいやり方ではないな。 

フジの内部が問題なのは予想できるが、そんなものはどこの会社もあるわな。 

それを世論喚起させて大きく扱いたい、拝金主義の他メディアや個人ユーチューバーたちが必死にネタにしている姿を見ると日本の将来を憂うわ。 

しかもそのような人種達を職業として希望する若者が多いのが最大の懸念。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな感じで語る人は珍しいですよね。 

私も加害者側と認め今の時代に合わないフジを変えようとする行動が。 

確かに昔のテレビは無茶振りしてたよね? 

芸人がアイドルにキスしたり‥‥‥‥‥。あの時代でもビックリしましたが。 

 

どんな形「組織」に変わるのかなぁって思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文春の誤報でテレビを主に、各界隈で大騒ぎとなりましたが、文春の場合は取材の限りを尽くした結果なので、それほど悪質ではないと思います。間違いがあれば適時、記事に修正も入れてますし。 

 

長谷川さんも別に悪意はなかったのでしょうけど……、それにしてもこれ程の反響になるとは思っていなかったかもしれませんね。 

個人的にはだいぶ盛った話だろうなと、話半分で観ていましたが、どうも日本人は真に受けてしまう人が多いようです。 

 

結局、長谷川さんのように大袈裟に話すと、いずれ信用を失います。 

どんなに正義を振りかざそうと、「またか」と思われてしまうだけですね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川氏を批判する人は1時間くらいあるホリエモンとの動画全て見たのかなあ?これを見たらわかるけど、叩くべきところは笠井さんや女性アナじゃなくて、まさにフジの体制を批判してるという事がよーくわかるよ。笠井さんも、女性アナも、言うならばフジの被害者なわけで、決して長谷川さんは彼ら2人を陥れるために名前出したわけじゃない。 

なんか理解力がない人が多い気がします。 

 

▲97 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

長谷川さん、もう50でしょう。今のこの状況下で名前を上げられた方がどれだけ炎上するかなんか分かり切ってたはず。本当にお世話になった方なら、私ならネットで名前を上げるようなことは絶対にしませんね。恩知らずもいいところですから。動画拝見しましたが、ハイになっているようにお見受けしました。インフルエンサーを目指す方達というのは、人よりどんどん過激なことを言いたい、注目されたいという病に冒されていくようですね。関係ない人たちが、集団で名前の上がった方を叩きのめしていますよ。あなたの話が盛られたものであったなら猶更ひどい話だと思います。 

 

▲115 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

俺がもし20年前に、おすぎと仲良くなって、男の後輩を連れて一緒に飲みに行って、おすぎが、後輩のこと気に入って、それが分かったとしたら、ノリで、 

おすぎと後輩をくっつけて、みんなで笑うって、絶対やってたと思う。 

 それに近いようなことやってたもん。これは上納ではありません。 

悪ふざけです。きっと後輩も場の空気を読んで、従ってくれたと思います。 

私もフジ側の人間だったんですね。胸に手を当てて考えると 

よくわかります。反省します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少数のフジ経営陣が悪くて、大多数の社員は悪くない、ということにはならないよ。今世間から批判されているのは、フジの体質そのものであり、そこには止めた社員も含めて、多くの社員、経営者が含まれている。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE