( 260368 )  2025/02/05 02:59:13  
00

小島瑠璃子さんの夫が死亡 本人も搬送、けがなし 警視庁

時事通信 2/4(火) 20:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e2def06da35e82e100f7cf2f6f86ce1b982f062

 

( 260369 )  2025/02/05 02:59:13  
00

東京都港区のマンションで、タレント小島瑠璃子さんの夫が意識を失い、病院で死亡が確認された。

小島さんはけがはなく、夫は会社経営者だという。

警視庁が詳細を調査中。

(要約)

( 260371 )  2025/02/05 02:59:13  
00

警視庁本部=東京都千代田区 

 

 4日午後2時50分ごろ、東京都港区のマンションから「夫の意識がない」と110番があった。 

 

 警視庁愛宕署員が駆け付けたところ、タレント小島瑠璃子さん(31)の夫(28)が倒れており、搬送先の病院で死亡が確認された。 

 

 捜査関係者などによると、小島さんも病院に運ばれたがけがなどはなかった。夫は会社経営者だといい、同署が詳しい状況を調べている。 

 

 小島さんは子どもと外出先から帰宅し、夫が倒れていることに気付いたという。  

 

 

( 260370 )  2025/02/05 02:59:13  
00

この文章群では、自ら命を絶った芸能人の夫に関する様々な意見や推測が述べられています。

中には自殺を選んだ本人の苦悩や追い詰められた状況に同情する声もありますが、一方で家族や周囲への影響や残された家族の苦悩についても心配や悲しみが表現されています。

経営不振や借金が原因で自殺した可能性や、周囲への相談が難しかったのではないかといった推測も見受けられます。

 

 

記事を通して、自殺に対する深い悲しみや心の葛藤、また、人間関係や経済的問題が自殺という極端な選択を導く要因として考えられることが示唆されています。

こじるりさんや子供に対する思いや、自殺を選ぶことの善し悪しについての議論も含まれており、人間の複雑な感情や生きる苦しみについても触れられています。

(まとめ)

( 260372 )  2025/02/05 02:59:13  
00

=+=+=+=+= 

 

えーなんで自殺なんて。。。と思ってしまうが、まわりにはわからない悩みがあったのかもね。まだ1歳にもなってない幼いお子さんを残して亡くなられたことは本当に残念だし、こじるりさんもショックが大きいと思います。ご家族や友人に支えてもらいつつ、お子さんを大切にしていってほしいです。 

 

▲18316 ▼1760 

 

=+=+=+=+= 

 

私の父も自殺しました。遺書はありませんでした。賭け事による父の借金が理由と思われますが、なけなしの現金と祖母と母の名前のメモがポケットに入っていました。母親の精神状態が気になって少しでもそばにいようとしばらくは引きこもりのように自宅にずっといました。時間が経っても解決はしないと思いますが、本当に少しずつ、時間と共に頭の中を整理出来るようになってきました。なかなか同じように考えるのも違いますが、旦那さんの分まで力強く生きて欲しいです。近くの方々が寄り添い見守ってあげてほしいです。ご冥福をお祈りします。 

 

▲260 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚するまでの経緯もいろいろあったし 

自身で経営する事業も順調ではないという。 

いろいろと悩む事があったのだろうが 

これは自殺ということでしょうか。 

まだご夫婦共若くてお子さんもまだ一歳。 

違う解決方法は無かったのかなと思う。 

 

▲8202 ▼691 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいニュースですね…。 

自殺は、深刻な苦しみの中で突発的に起こることもあり、周囲が気づくのが難しいことも多いです。でも、「もう抜け出せない」と思ったときでも、実はまだ希望があることを知ってほしい。 

 

海外では、自殺念慮に対する新しい治療法が急速に広がっており、高い効果が報告されています。 そして最近、日本でもこの治療が始まりつつあります。これまでの治療で改善しなかった絶望感や強い抑うつ状態に対し、短期間で症状を和らげる可能性があると言われています。 

 

「この苦しみは変わらない」と感じたときこそ、まだ試していない方法があるかもしれません。 自分や大切な人を守るためにも、一人で抱え込まず、どうか助けを求めてほしい 

 

▲998 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺は悲しいですね。経営がうまくいかなかったんでしょうか?1人で悩みを抱えてしまうタイプだったのでは?具体的な悩みが何だったのか分からないですし、一般人でも数百万円の借金で自殺してしまう人もいますが、そこは死を選択しないで欲しかったですね。こう言うと綺麗事と非難されるでしょうし、本人だけにしか分からない悩み苦しみがあっただろうけれど、やっぱり命より大事なものって無いんですよね。最後にこの様な選択をされてしまったのは本当に残念で悲しいです。 

 

▲179 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺だったんですね。 

遺書もあったなら覚悟の自殺なのかな。 

お子さんはまだ幼すぎて記憶には残らないだろうけど、第一発見者の小島さんのショックを思うと、本当に可哀想に思う。 

そんな姿の家族、見つけたくない。 

 

▲7577 ▼455 

 

=+=+=+=+= 

 

経営されていた会社を見たけど利益を出していないというか、2022年にオープン予定としていた店舗もその後音沙汰なしでオープンしておらず、実業家という肩書も危うい感じ。 

有名人と結婚していなければ必要以上の注目を浴びずにほそぼそとやれていたのかもしれないけど、無駄に大物とつながってしまったりで見栄も張らざるを得ず、身の丈に合わない生活もしなければならないという強迫観念もあったのではないかな。 

こじるりも印象最悪からのさらに酷い流れでの結婚だったから仕事にプラスになったこともなかったと思う。 

可哀想ではあるけどそういう流れを自分で作ってしまったのだと思う。 

借金して起業して一度も利益を出さないでも、起業家の肩書は得られる。微妙だ。それで満足なんてできないだろうに。 

 

▲305 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

このご主人さんと結婚されるときも、略奪だなんだって言われてましたよね。前妻さんとまだ婚姻関係中に出会われたとか読んだ記憶があります。何が原因でお亡くなりになられたのかはわかりませんが、お子さんが気の毒ですね。 

 

▲9775 ▼1526 

 

=+=+=+=+= 

 

このくらい情報がわかるまでは報道しなくてもよかったのに。小島さんも最初軽傷とかかれてその後は軽症になっていて。外出先から戻ったと思ったら亡くなってた旦那さんを見つけたなんて…倒れるよ普通は。もしかしたら前兆もなかったかもしれないし。重ね重ね子供さんを思うと心が痛い。 

 

▲7088 ▼842 

 

=+=+=+=+= 

 

こじるりさんも搬送されたとあったけれど、亡くなったご主人見て過呼吸なったとかかな… 

ご主人若いし、まだお子さん小さいのに… 

御冥福をお祈りします。 

こじるりさんとお子さん、お辛いでしょうが1日も早く平穏な日々に戻れますように。 

 

▲5276 ▼508 

 

 

=+=+=+=+= 

 

夫の会社の経営がうまくいってなかったのか、数億円の債務超過があったとも言われていますね。借金苦からの自殺でしょうか。 

子どももまだ小さいのに可哀想です。 

 

▲3335 ▼220 

 

=+=+=+=+= 

 

ご主人様のご冥福をお祈り申し上げます。 

私からしてみたら、3億の負債は全くもって返せないし、とても大きなものですが、小島さんやそのご主人であればどれぐらいの感覚の負債だったんでしょうか。 

もし負債が理由なのであれば、別の解決方法がもっとあったように思います。 

こんな形で残された小島さんはお辛いと思いますが、これから幸せに暮らしてほしいと思います。 

 

▲3044 ▼495 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺だったんですね 

 

次々に記事があがってきたので整理すると・・・ 

 

小島さんが帰宅したらご主人がヘリウムガスを吸って倒れていて、遺書があったことで110番通報されたということですね 

 

それはショックで気分悪くなりますよね 

 

ご冥福をお祈りします 

 

▲3394 ▼442 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年、友人が自ら生命を絶った 

何で力になってあげることができなかったのかと自分を責め心が苦しくなった。普段から笑顔で周りに気配りのできる心優しい彼が突然いなくなり今も思い出すと悲しくなる。人にはそれぞれ苦しいことや悲しいことがあると思う。これから生きていく中で、そういう事に気づける人間になりたいと思っている。 

 

▲2419 ▼305 

 

=+=+=+=+= 

 

小島さんとは再婚で前の奥様が大学時代から長く付き合っていた方とか。とにかく最近の芸能人の女性が結婚する相手はベンチャー企業社長が多い。景気がいい時は人脈がどんどん広がりいろんな人が寄ってくるけど、落ちると離れていく。親身に相談出来る人はいなかったのかな。子供が生まれて1年とかで奥さんも事務所をやめてタレントの仕事をセーブしてる中、自分が仕事に行き詰まってしまってたらつらいよね。 

 

▲1622 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺の後ってどうにかすれば助けられたんじゃないかって本当に悩むし自分を追い込んでしまう。 

最初は実感がないけど、警察の事情聴取や現場確認とかを一緒にしていると段々とあー、死んでしまったのかって気がついてそれからが本当に辛い。 

亡くなった本人は逃げて楽になったのかもしれないが、家族は楽にはならない。それどころか、自殺すれば逃げられて楽だなとさえ思ってしまう。 

とりあえず当分は1人にならず、相談できる人にたくさん相談してもらえたらと思う。 

まだお子さんも小さく大変なこともあると思うが、いつかきっと幸せになれると思うので頑張って欲しい。 

 

▲1432 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

私はいとこを自死で亡くしています。  

発見した訳ではありませんが、家族から直ぐに来てくれと連絡があり、駆けつけた時に銀色の袋に入れられ警察の方に運び出される一部始終を見ました。  

もう何年も経ちますが脳裏に焼き付いていて、時々なんとも言えない虚しさや何故という疑問で苦しくなる時があります。 

会社が上手く行ってなかったと別記事で読みましたが、本人はこれで楽になったのかも知れないけれど残された者はこれからずっと苦しむ事になるのです。 

小さいお子さんもいるのに、他の方法は無かったのでしょうか。 

子供のために、這いつくばってでも生きて再起を目指してほしかったです。 

 

▲861 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

最初ニュースを読んだ時夫婦が運ばれただったから、誰かに襲われたかと思い、次に読んだ時ご主人が倒れていただったから、心筋梗塞とか、くも膜下出血とかだと思いましたが、自分で命をたったと聞き、まだ若いのに、悩みがあったんでしょうねでも、家族道連れにしなくて良かったです。小島さんは非常に頭の回転がよい方だから、どうか乗り切ってお子さんを育ててほしいです。ご主人の御冥福をお祈り申し上げます。 

 

▲1399 ▼322 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺するにあたって、本人は相当追い詰められてたと思います。しかも周りにそれらしい雰囲気を感じさせない。 

20数年前に仲間が自殺したけど、前日に普通に電話で会話して、飲みに行く約束までしてました。 

翌日の訃報にショックで頭が真っ白になりましたよ 

 

自殺するほど追い詰められてる人は、多分ふとした瞬間に「あ、今だな」て思うんかなぁ 

 

▲703 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

実業家だっけ。 

社員、社員でなくても、自分が飯を食わせてる人間がいる人は心当たりがあると思うけど、経営者ってのは孤独なもんなんです。 

知人に、急激に従業員が増えた会社の社長がいます。 

地場の電気工事会社ですが、2年のうちに、血縁でもない従業員が5人。 

家族もいます。 

たまに呑まれそうになる、とおっしゃっていました。私は、人の人生を預かるのが怖くて、一匹狼で経営者してますが、それでも孤独を感じないわけではない。 

3年前には、自殺した経営者もいました。 

堅調に推移していた中で、実家暮らしの独身。20代後半。従業員もいて自殺。 

 

あまり推測で物は言えませんがね。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲834 ▼132 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな人であっても家族が家で自殺しているところを見つけるなんて経験をするべきではない、そんなことが運命づけられていて良いわけはないと思います。こじるりさんも大変辛いと思います。故人のご冥福をお祈りします。 

 

▲567 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者で自殺ということは、経営が軌道に乗れず、負債がたまり、こじるりさんら家族にも影響することを悔いていたのでしょうかね。 

こじるりさんからすれば、お子さんが生まれたばかりで、旦那さんがいなくなり、更に負債も抱えることになるとすれば、非常に困難なスタートになります。 

恐らく何らかの形で復帰することになるでしょうね。 

 

母子家庭となってしまうとは、驚きです。 

 

▲456 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり第一発見者でしたか。 

一緒に搬送されたとのこと、、気分悪くされたんでしょうね。 

一歳のお子様抱え、自宅で愛する人の自死を発見は辛すぎる。そっとしててあげてほしい。 

遺書があったということは 

旦那様御本人はご覚悟の上。どうにもならなかった。 

遺された 

小島さんとお子様のケアを周りの方でしっかりしてあげてほしい。 

 

▲548 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

家族のために踏みとどまって欲しかった、という意見が多いが、そんな人は最初から自殺には至らない。自殺してしまうほど心がもう取り戻せないほどに正常な判断が出来なくなっていたのだろう。残された家族は本当に辛いと思います。周りの方が支えてくれるかと思いますが、どうか自責の念に囚われませんように。 

故人のご冥福をお祈りしますと共に、残されたご家族がこの先幸せでありますように。 

 

▲115 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

周りはまだ一歳になったばかりの子がいるのにとか言うけど、こればっかりは本人にしかわからない何があったのでしょうね。実際、勤めていた会社で結婚したばかりで奥さん身重でこれから赤ちゃんが産まれてくるという矢先に自死した同僚がいました。もうすぐ自分の子供に会えるんですよ。一番楽しみな時じゃないですか。と思うんですけど彼にとっては違っていたという事です。理由は借金らしいですが聞けば大した額じゃない。それで命を絶つなんてと思いましたがそれだけじゃない何が彼の中にあったのかもしれません。ただ気の毒なのは残された家族です。小島さんが発見したのなら尚のことショックでしょう。一日でも早く回復されますように。 

 

▲224 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

スタートアップ系の会社の場合、「市場を掘る」ためシリーズBぐらいまでは平気で大赤字を垂れ流す。ただし債務超過になっているケースは希。 

もし債務超過になっているとしたら、事業がスケールせず、そのため資金調達もままならなかったのではなかろうか。 

そして数年前から経営者の連保を取らないようにと指導されていても銀行は未だに連保している所が多いため、倒産=自己破産になる経営者は多い。 

多分この方は周りの親戚・友人含めた多くの人達に投資をしてもらっていた中で、破産する状態に精神が耐えられなかったのかなと。 

 

まずはご冥福をお祈りします。 

 

▲428 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

もうそっとしておいてあげてほしい。 

ちゃんと遺書を残せるぐらいの状態だったら、思いとどまって欲しかった。自分は何も感じなくなるだろうけど、発見者、家族、友人、関係者の人生は続くのだから、その苦悩も少しは考えて欲しかった。自分は頼りにされなかった、気づけなかった、助けられなかったって考えても戻らないのにずっと悩み続けるのもしんどいです。周りの元気そうな人がいきなりそうなるかもしれないという恐怖も抱えることになる。 

思いとどまれる人は思いとどまってほしい。誰にでもいいから助けてって言ってほしい。 

 

▲352 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

経営不振で借金苦自己破産しようが生きてる限り税金は確実に免除は無し。 

自分だけで無く家族や社員も路頭に迷わせてしまう。 

頼れる人もなくいきずまってしまったのだと思います。 

私もその手前まで実家がなってしまい今でも明日は我が身だと思っています。 

夜も寝れなくなることも有りますし、目眩や吐き気に襲われたりします。 

ですが家族が居るから何とかするしか無いと思い何とかやってますが、旦那さんの気持ちも分からなくも無いです 

日本はこれからこんな辛くて苦しい未来が待ち受けているんだと肌で感じています。 

亡くなられた故人を悪くは言いません 

残された家族が一刻も早く立ち直ることを切に願って、ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲66 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに悩み苦しんでも自殺は駄目だ。自ら死を選ぶなら誰も知らない土地に逃げて人生をリセットしてください。いつか必ず死ぬ事が決まっているのに自ら早める必要はない。自殺だと亡くなったあとも大切な人達に会えないそうです。生きられるうちはなりふり構わず精一杯生きましょうよ。立派じゃなくても金が無くても友達や恋人がいなくても誰かに迷惑をかけてしまっているとしてもとにかく可能な限り生き続けましょう。 

 

▲369 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

自死した身内がいます。  

心身ともに健康な状態の方は、どうしてなのか思いとどまれなかったのかなどよく言うのですが 

自死を選ぶ人はもうそんな思考状態ではないですから。素振りも見せず着々と段取りを進めてたりするのですから。 

小島さんが今1番、どうして?と自問自答していると思います。家族は自分を責めがちでとても辛いお気持ちでしょうが、本人は安らかなところに行けたのだと時間をかけて思うようになります。 

 

▲52 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は自殺に関して詳しく報道されなくなりました。 

あまり細かすぎる必要はないのですが、ある程度は何があったのか何が原因だったのか、伝えることで自殺への警鐘であり防止にも繋がるのではないかと感じます。 

 

自殺かどうかも分からないようにしたネットニュースで、記事の終わりに「いのちの電話」のようなものが記載されていると、本当に自らの命に対して深く考えている人にはよけいに混乱するのではないかと思います。 

 

故人を偲ぶことに変わりはありませんが、せめてその死が抑止になるような形になってほしいと願うばかりです。 

 

▲29 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

最愛の人のこんな場面を自分が目にするなんて、想像だにしない大きな衝撃だったと思います。 別の記事では小島さんも「軽傷」で搬送されたと書かれていたので、怪我をされた訳ではない事だけでも安堵しましたが、心に負った傷を考えるとやるせなく慰めの言葉も見つからないです。 

奥さんや生まれて間もない幼いお子さんを残して先立たれる程の経営難に陥っていたのかも知れませんが、思い留まって欲しかったです。 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

どのような理由かはわからない。 

年齢を重ねた目でみれば、まだ若いし二人ならいくらでもやり直すことができたのではないか、と実に残念に思う。 

ただ、それは若い時にはわからないことでもある。 

だからこそ、辛い時間をとりあえずやり過ごすことも時には大事なんだろう。 

決断をしない、とりあえず逃げる、それも大切なことなんだよな。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

事業上の事で何かあったようで、それを苦にしてのものか、遺書がある以上は、自殺と思われますが、一歳くらいの幼子と奥様の小島瑠璃子さんを残して世を去るとは、お子様と小島瑠璃子さんが今後は辛くなるようで、親や親族も心痛な想いと思います。 

小島瑠璃子さんの精神的なケア、お子さんの世話など、大変な事だと思います。 

暫く、そっとしてあげたいですね。 

亡くなられたご主人のご冥福をお祈りします。 

 

▲82 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

結婚までの経緯は色々と思うところがあるでしょうが、ひとまずご冥福をお祈りします。 

私も知り合いが自死されたことを聞き、なんとも言い表せない悲しさ、苦しさ、だけれど辛かったのだろう…今までお疲れ様でしたという気持ちがあります。1番はそのご家族の心配です。 

自死は周りの人間に影響を与えますね。小島さんの精神状態が心配です。周りの方が支えてくれますように。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

家族としての人生がスタートして間もない中での旦那さんの自殺。 

 

お子さんはまだ何も分からない年なのが唯一の救いでしょうか。 

 

本当に居た堪れないですね。 

 

ご冥福を祈ると共に、今後の小島さんには辛い現実かも知れないですが周りの協力のもと、ゆっくり元気を取り戻して欲しいです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

僕も1歳の子どもがいますが、産後に母に突然変化する妻と、こちらにかまわず成長していく子に翻弄され、気持ちの余裕はなくなっています。 

平社員の僕でさえ、子ども優先の家庭内では仕事のプレッシャーやストレスを打ち明ける場所はなく、孤独を感じます。経営者なら尚更、家庭と仕事の間で苦しい思いを沢山してきたことでしょう。 

本心はご本人にしかわからないことですが、ご冥福をお祈りします。 

 

▲15 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺の発見者は本当にキツイですよ。自殺する方もいかにも「危ない」ってわかるタイプといきなりとがあります。特にお子さん出来たばかりでお若いご夫婦…小島さん好きではなかったですがどうかお気を強くしっかり、赤ちゃんの為にも頑張って生きて欲しい。亡くなられた方にはその方にしか分からない、終わりたくなる理由があるんでしょうね。芸能界の華やかな方だっただけに残念なニュースです。 

 

▲81 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何があっても自分の生命だけは断っちゃいけないと学び、私は今でもそう思いますが、これまでの人生で死にたいと思った事は沢山ありました。 

 

今ではなんであんなぐらいの事で…と思いますが当時は本当に景色に色がなくなってしまったかのような絶望した気持ちになっていました。 

 

それを乗り越える度に死は近くにあるものだと実感し、同時に自らをあやめてしまう人は居るんだろうと理解出来ました。 

 

気持ちは察しますが、こういう場では無責任、かっこ悪い、という事を敢えて皆が発信すべきと思ってます。 

次の誰かが少しでも立ち止まれますように。 

 

あと、報道はしないでいいと思います。 

特に残された人の個人名を。 

 

▲42 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も小さいなりに自営してるけど、 

終わらせる事ができたらどれ程楽なんだろうって思う時がある。ヒロミさんが事業始める時よりも終わりを決める時が1番大変。って仰ってて共感してしまった。この方なりの終わり方がこうなってしまったんだと思う。 

奥様が奥様だけに加飾をしなければならない時もあっただろうし子供もありお金もかかるなか、事業の不安は日々大きくなる。 

投げ出したり、終わらせる事って側から見ると簡単だけど、本人には1番難しい今年だったりする。そんでも死を選ぶ事が1番難しい決断だったと思う。ご冥福をお祈りします。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

妻のこじるりさんにも言えないくらい悩んでいたのかな。私は20代の時に2つ上の姉が自殺しました。子どもが産まれて生後1週間での自殺です。妻の旦那は夜勤の仕事があり仕事前後は別部屋で仮眠していた事に気を遣い子どもの世話など忙しくても話しかけられなかったんだと思います。 

こじるりさんの夫もこじるりさんに話しかけたり関係者に相談する事が出来なかったのかな。色々悩んでいる家族がいたら別々の部屋にするのは良くないですね。なるべく一緒の部屋がいいです。 

 

▲112 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は分からないがもしこの件が経営不振によるものなら今の時代色々起業したり、ITビジネス等で一攫千金稼いだり、昔に比べて色々チャンスは増えたけど、その分失敗し負債を抱えるリスクも増えたって事、これから先同じ様な若くして起業し一時でも成功した若者が今回見たいになる件数が増えると思う、アイデア、行動力は今の若い人達は関心するが、合わせて忍耐力、心も鍛えて行かないと危ないと思う 

何事にも勝ち負けは必ず有る、負けても恥ずかしい事など何も無い、生きていつか逆転する時が必ず有る、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自殺は残された人に一生の傷を負わせてしまうこともあるけれど、本人にとっては生きるよりその方がずっとずっと楽なんだよね。 

残された家族は本当に辛いと思うけど、ご本人なりの最後の意思を尊重するという考え方もあるかもしれない。 

超高齢化を迎える社会で、最後は自分の意思で命を終えたい人もきっといるはず。 

 

▲86 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本人しか辛さが分からないのは前提としても、もし債務超過を苦にしてなら破産宣告してやり直しする事もできたはず。 

投資先に顔負けできない、面目丸潰れ、恥を晒して生きたくない、とかなのか、債務超過に至るまでの期間で精神的に追い込まれていて、自身を責めて、責めて、自分を殺してしまったのだろうか。 

残された家族からすると、もし一文なしになって極貧アパート暮らしになるとしても社会的信用、知人友人からの信用を無くして周りから後ろ指を刺されるとしても、それでも家族と共に生きる選択肢を選んで欲しいと思う。 

全く詳細わからないから、本人の意思とは別に、もしかすると誰かに自殺を迫られたのか、せざるを得なかったのかなども分からないけれども。。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰にも相談できないくらい追い込まれての自殺ってのはある意味、不幸な人生だなと。いくらお金を稼いで地位を手に入れても、イザというときに本心から心配して力になってくれる信頼できる人がいなかったということ。小島さんは奥様としてもそういう部分でもショックだと思います。なんのために家族なのか…なぜ相談できなかったのか…。港区という住所柄、狭い見栄の世界で虚栄をはってしまうと2度と普通の生活には戻れないというけど、そういうことなのかな。なんだか寂しいですね 

 

▲113 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

何が理由でかはわかりませんが自分と置き換えても何が起きてるのか現実が受けと切れないし、旦那さんも何かに悩まれそれしかないと思い詰めた結果だとは思いますが、小島さんの精神面が心配です。お辛いとは思いますが、お子さんがいるので気持ちをシッカリ持ってください!!としか言えないですね。報道など控えてそっとしてあげてほしいですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この旦那さんの事業のWebサイトを最初にチェックしたけれど、ニュースリリースが一年以上更新されていないのをみて、経営がうまくいっていないことが読み取れた。さらに企業情報からは、従業員もかなり少ないことがうかがえた。 

サウナのDXシステム事業ということだったが、クラウドサービスは運用費用がかかるので、顧客を増やしてスケールアップできないと丸々赤字になる。コロナでサウナ業界が他に予算を割かざるを得なくなり、割を食ったとも考えられる。ソフトウェア業界は売れる資産も少ない。アイデア勝負で汎用的な技術しか使っていないシステムではなおさらだ。昔は従業員を業務委託で出稼ぎさせることで転身を図るところも多かったが、若く優秀なエンジニアはさっさと逃げてしまう。 

だがこの社長も、自己破産という道はまだ残っていたはずだ。 

奥さん子供とは別れざるをえないかもしれないが、命あっての物種と考え直してほしかった。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら死を選ぶ人は大きな悩みを抱えていて、このまま悩むより死んでしまった方がラクだと考えているのだと思う。この苦しみから逃れたいという一心で。『親からもらった命』『死ぬ気になればなんでもできる』『生きたくても生きれない人もいるんだから』とか言う人はそこまで悩んだことがないんだと思う。苦しみから解放されたいと思うのは当たり前の思考。解放されるには死ぬしか選択肢がないと思いこんでいるから、他の方法は考えられない。小さい子どもがいてもどうにもならなかったんだろうな。家族に自殺者がいるとそう考えないと残された者は生きていけない。 

小島さんとお子さんが平穏な日々を過ごせるようにマスコミの方、そっとしておいてあげてください。 

 

▲159 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

他人の事は知る術は無いが、人間全て自分に返ってくる。良い事も悪い事も。 

生きていてそれだけは確かに思う。 

だから人様に迷惑をかける悪い事はしない、それをなるべく心掛けたい。 

 

▲235 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

若くして起業し、多くの著名人と交流し、芸能人を嫁にもらう 

誰もが羨むような華やかで、夢のような人生の中において、下り坂から逃げ出すだけの勇気が持てなかったのだろう 

彼の会社のB/Sは確かに絶望的な内容だった 

しかし、それでもだ 

自ら命に断つことを選ぶのは、賛成できない 

まだ若いのに、本当に悲しい話 

御冥福をお祈りします 

 

▲53 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

旦那様の御冥福をお祈りいたします。 

こじるりさんも小さな子を抱えてのシングルマザー、そしてこの事件で身も心もさぞお辛いことでしょう。 

経営が波に乗らないのは当たり前、貧乏になったってどうにかなる!!貧乏楽しもう!!と自営業の夫には毎回言い聞かせてます。お金が全てではない。プライドなんてクソ喰らえ。1番大切なのは家族です。お金が無くなっても自己破産すればいい、全て無くしても生活保護がある。またそこから這い上がればいい。人生楽しまないと。お金なんかに振り回されたら悲しいだけ。そこで別れてしまう家庭なんて、ただそこまでだったということでしょう。お金を失ったら全て失うなんてことはありません。そこが再スタートだと思います。 

 

▲93 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった人は勿論、発見した家族や知人はそれを受け入れるまでにもの凄く時間がかかると思う。 

まして小さなお子様も居て子育てだけでも大変な中で、言葉で表現できない程の悲痛だと思います。何も手助けにならない一般人ですが、ご主人様にご冥福をお祈りします。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本人も搬送された、軽症って書いてあったから、事件なのかなって思ってしまったけど、夫が自殺しているのを発見してしまって、精神的にパニックになったとか、そういう類で本人も搬送されたってことっぽいですね 

旦那さんが亡くなっているのでこんな言い方は良くないんでしょうけれど、そういうことで良かったなと、思ってしまったのは事実です。 

 

身内に自殺した者がおりますが、残された者は残りの人生本当に苦しい。なぜ?なぜ?ばかり、だけどもう答えは聞けない、遺書があったとのことで、いくらかは本人の気持ちがそれでわかるでしょうけれど、本当のことやこちらの投げかけに対しての返答はもう聞けないわけで、一生腑に落ちないモヤモヤが残り苦しい人が多いと思う 

 

第一発見者が小島さん、奥さんだったわけで。 

個人的に思うことは、自殺は残していく人の今後の人生に影落とすのは確実なので、せめて第一発見者を家族にしないであげて欲しい 

 

▲253 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

ご家族の心情を考えると胸が痛みます。 

僕も10年前3つ上の兄を自死で亡くしました。 

26歳でした。経営をしていました。 

それまでもお金を貸してくれとか連絡があったりしていました。亡くなる3日ほど前も電話があったのですが、またお金を貸して欲しいとの連絡かなと思ってあえて電話にも出ませんでした。でもそれが最後の着信でした。 

近くにもいなかったので、何を考えて生きていたのかどんな生活をしていたのかも分かりません。ただ失って残るのは強い悲しみと虚しさでした。今10年前に戻れたら助けてあげてたかもしれないですし、その場の環境だったり、出会う人でもしかすると変わっていたのかもしれないなと今感じています。 

どれだけ深い悲しみでも朝は来て、世の中は動いてる。その現実を受け止めるには物凄い時間と周りの方からの優しさが当時を思うと本当に助かりました。お気持ちお察しします。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

妻と幼い子供を残して早くになくなる方が、身近でも目につくようになりました 

生きていることが怖い。自分もそう感じることがあり、気がついたらシんでた、なんてことがあるのかも…なんて考えることがあります。 

こんなスピーディーに芸能人の親族事情が出回るのは、本人が発表するからなのでしょうか? 

そっとしてあげましょう。 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましい事ですし、自死に至って仕舞われた事は只々、残念です。周囲はそっとして上げることが唯一出来る事何でしょう。ただ、余りにも当然の出来事ですし、驚きと同時に原因も分からず搬送された、そして旦那さんはこうした事になったと言う事で余りにも突飛な事でもありました。旦那さんのご冥福をお祈り致します。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしの叔母もコロナ禍が理由で自死を選んだ。なんでおばちゃんが?といまだに理解してあげることができないけど、遺書には幸せな人生でした。パパと子どもに本当にありがとう。て書かれてた。本人にしか苦しさはわからないね。こじるりさんには守るべき子どもがいるから、どうか強く周りにサポートをしてもらいながら頑張って生きてくださいね。 

 

▲57 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

会社経営と家庭円満は全く別なので、そっとしておいてあげてほしいです。 

経営者は常に孤独と昔から言われてるように1人で考え込んだのかも知れませんが、またV字回復できる賢さも若さもあったのに‥とも思います。 

 

これから、こじるりさんは母子として何があっても小さな子供を育ていく現実は変わらないので、これ以上の心労が重ならないように、マスコミの方もご配慮ください。 

遺書が残っているので、詮索する必要もないですよね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自死だったのか…残される人の事など考えられないほどの絶望だったんだろうな 

キングダムとかあったし今のもそうだけど、誰かの悲しみや辛さの上にあった幸せだったと、いつか考える時がくるんじゃないかな 

まだ若く聡明な人だと思うし、お子さんも小さいので顔を上げて欲しいと思う 

ご主人様のご冥福をお祈りします 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

故人の死因やその背景を詮索することは無益というコメントがありますが、メディアからもたらされる情報の多くは私たちに直接の関係があるものではなく、実益がないのはそもそも当然のことです。 

私たちはこうした出来事の背景に何があるのかに関心を持ち、同じ社会に生きる者として情報を共有します。 

続報を待ちたいと思います。 

 

▲17 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今季一番の寒波到来中だから、よもや石油ストーブの不完全燃焼からの一酸化炭素中毒、コジルリも助けようとして軽症、事故をイメージしたがまさか…。 

 

お子さんと現場目の当たりにした衝撃は言葉では言い表せない。 

心のケアを万全にしてほしい、まずは心身を最優先で願いたい。 

 

▲39 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

生きてるといろんな悩みがあると思うけど、自死するくらい辛いことがあったんだろうね。端から見ると幸せそうなのに、悩みを誰にも言えない時もありますね。残された家族もほんとに辛いと思いますが、周りのサポートで生きて欲しいです。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ若いのに勿体ないね‥ 

とにかく今はご冥福をお祈りします。 

やり手の実業家とかで、綺麗な芸能人の奥さん、お子さんにも恵まれていたのに、会社がちょっと上手くいってないからって命まで投げ出すことはなかったと思う。家族を遺して死ぬぐらいの絶望ってほどでもない。遺された人のことを考えて欲しい。 

まだ全然若いんだから何とかなったはず。 

自分も会社経営していて、コロナ禍は大ダメージを受けた。3年前の今頃は新たにコロナ対策融資で借り入れをして、これ3年で返せるのかな?ってぐらい不安になるような借金があったけど、期日前に全額返済できた。数年でコロッと潮目が変わり、V字回復するって経験は初めてだった。 

この人の会社の規模なら何とかなっただろうに。カッコつけずに家族と苦楽を共にしてもらいたかった。 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

状況からすると一応は容疑者になるのか 

子どもが小さいのに色々と大変だ 

自殺となれば保険とかも色々あるだろうなぁ 

メンタルも整理に時間がかかる 

先のこと考えつつ葬儀やらあれやこれや 

それでも子はそんなこと分かってくれないし 

ただかわいいことがまた辛い 

親族の皆さんや近い人は 

色々手伝って支えてあげて欲しい 

 

アレコレ言う人もいるだろうが 

今は全力で周りに支えてもらって 

頑張って欲しい 

やるしかないけど 

やれることしか出来ないので 

やれることだけ頑張って欲しい 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の中に何があったんでしょうね? 

遺書があったらしいということは自殺でしょうか? 

私は父を自殺で亡くしています。 

私は中学生でまだ子供でしたが、それでもショックでした。 

父が悩んでいたのなら支えになりたかったし、ほんとに無念でした。 

残された家族は想像ができない程の苦しみ、悲しみ、助けられなかった後悔、いろいろな感情で潰れそうになりました。 

母はもっと大変だったと思います。 

これから子供を育てていかないといけないので、泣いてる暇はないと言ってました。 

強い人です。 

 

小島さんもはかりしれないほどショックを受けてらっしゃると思います。 

お子様もみえますので強く生きていってほしいです。 

 

故人のご冥福をお祈りします。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

かって国民の人気を集めたセレブでもあり、彼女の動向は大きな関心事で、事の顛末に興味を示すのは当然だと思います。 

軽症と報道されたのは、ご主人の変わり果てた姿に気が動転されたのだと思います。病院で安静にされて、お早いご回復を祈りたいと思います。 

当分はご実家からの精神的な支援や助言を受けられて行く末を考えられると思います。今までのご経歴を見ますと、たとえ一人になっても芯のしっかりした方だと思います。シングルマザーとなって芸能界に復帰された菊川 怜さんのように強い方のように思いますので、心を癒される十分な期間が過ぎれば、芸能界に姿を見せることもあり得るのではないでしょうか。 

 

▲39 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

実業家、社長という華々しいイメージとは違って、厳しい状況だったと言われていますね… 

 

小島さんも、無双だったわけで、相当な資産を持っているはずですし、何とかなりそうですけど、実業家のプライドとして、会社のことはあんまり知らされてなかったかもしれないですね。しかし、こんな小さな子を残して…。実家もとても太いという記事もでてました。まぁ、伝統芸能に反発して出ていった身として戻れなかったのかもしれませんが。 

 

小島さんは漫画家さんや結婚相手のことで略奪癖?があるのかといろいろと囁かれていましたたよね。結局、もし本当に脱離なら、2つの家庭を壊してし、最後はとんでもない結末になってしまったという… 

 

お子さんをどうか大切に 

 

▲182 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

妻子が居ながら自らの生涯を閉じるなど、余りにも余りにも勇み足… 

事業を創めた時には、着の身着のまま海に飛び込むような計画の事業では無かったはず…事を興すと謂うことは大きな決断だし、生きていく希望に満ち溢れた人にしか出来ない事だと想います。勇気と実行力が人一倍必要です!無為徒食の事業では無かったはず…ですが、それ故に責任感も強く、いくら情勢の変化とはいえ、事業の行き詰まりが人生の終わりに感じてしまったのか…人は生きているだけで価値があり、奇しくも幾らでもやり直せる国に生まれて居るわけですよ!老若男女、善悪も全てです!倒れるのは一時の恥…しかし、創めるのは生涯の糧です! 

 

▲36 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

このタイミングで厳しいこと言いますが人の物を略奪したり何処かで誰かを傷付けたりすると最後は自分に返ってくるのかな? 

略奪婚だと言われてますが自ら、いばら道の方向に向かって行かれたのもご自身かと、、それも人生です。 

 遺書がある以上それなりの苦労や悩みがあったはずです。お悔やみ申し上げます。 

 

▲77 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

若くして成功して綺麗な奥さんが居ても 

その環境が維持出来るか否かってなると 

また話は別なんだろうね 

でも28歳なんて言ったら全然やり直し 

きく歳なんだけど、一度高いところまで 

行っちゃうと、ひとつのつまづきで心が 

折れちゃう事があるのかなぁ… 

遺された小島瑠璃子と子供も気の毒だが 

亡くなった旦那さんも何だか可哀想だな 

こうなる前に誰かクッションになれれば 

良かったんだろうけどなぁ… 

 

▲41 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは相当辛いだろ。旦那が自殺なんてショックで体調悪くして 

一緒に病院に搬送されたのかな?赤ちゃんが生まれたばかり 

だそうだが人生の最高の喜びからの落差は半端じゃないだろう。 

小島さんには子供の為にも若くして亡くなった旦那さんの分まで 

力強く子供さんと生きて行って欲しいです。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自死を見つけるのは想像以上に辛い。 

 

小学校低学年の頃、曾祖母の自死を見ました。 

当時小学生の私は怖くて声をかけられず、見て見ぬふりをしました。 

それから30年この記憶と戦っています。 

10年ほど前、精神科医に「小学生のあなたに出来ることは無かった。気にする事は何も無い。」と言って頂けましたが、後悔と恐怖と絶望が頭から離れません。 

 

小島さんも同じ様な苦しみを味わうのかと思うと心が苦しくなります。 

 

▲65 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

青年実業家っていわれる人と結婚した芸能人で幸せな結婚生活を送ってる芸能人ってほとんどいない。色々起業して金持ちでやり手でそこら辺の男とは違うキラキラしたオーラを感じて眩しく見えるんだろう。でもやり手の男は自信家で自己愛が強く他人の思いやりに欠ける人が多いです。そうじゃないと事業の拡大なんてできません。今回でも妻子のことを考えたら自宅で自殺なんて出来ないです。遺された者は、一生のトラウマです。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しいニュース 人は何が大切で何に悩み 縛られてるのかな~ その人にしかわからない悩みという言葉は良く聞くけど 人間は個である限り 当然そういう思考にとらわれてしまうのかも 人が生きるということの大変さと 儚さを思い知らされる 

かと言って自ら命を断つことに対して 何も言うことは出来ない それだけ深いものなのなんだろう 先を急ぐ人は残念です 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営が厳しい状態だったのかと思うけど、自殺はしちゃいけないです。 

亡くなった当人は楽になると思っているでしょう。 

だけど、家族や周りを不幸にするだけ。 

残された人達に当人が生前にしたことのツケを払わせるだけです。借金とかあれば自殺じゃ保険金は払われないから、残された人が自己破産か返済に追われ不幸になる。 

電車への飛び込みでも、損害金の請求は遺族に行きます。 

家族の幸せ願うなら、自殺は絶対ダメです。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

経営が傾いていたなら支えてあげたら良いところを厳しい声で責め立てたりすると旦那さんは追いやられただろうし。 

遺書についても旦那さん本人が書いたかも含めて警察の方がしっかり調べてくれるでしょう。それまでのLINE履歴なども。 

若いのに死ななくちゃいけないなんて。お悔やみ申し上げます。 

 

▲45 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかジェットコースターの様な人生になってしまいましたね…。TVに出始めの頃から観ていた身としてはこれ迄の華々しいバラエティーでの活躍から漫画家さんとの不倫、中国へ留学を理由に芸能界から笑顔で引退、何故かそのあと直ぐ結婚(留学は?)、出産、旦那さん自殺…と。かなり大きな波の多い数年間だったと思います。とても心配です。身近な人に頼れる人はいるかな?助けてあげて欲しい。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

人って本当に悩み事などでいつ限界が来るか分からない。 

昨日まで頑張れてたのに今日はもう限界なんてこともある。 

大体の人は無理して頑張って生きてるからその大変さに気付くのは難しい。 

本当に辛いと分かるのは本人だけ。 

 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲73 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

会社経営者ってもっとメンタリティが半端なく、良い意味で図々しさや度胸がある人たちが多いイメージ。 

事業が上手くいかなくなったくらいで自殺するようなメンタリティの人たちじゃないと思う。 

破産したやり直したりもできるし、結構平気で上手くいかなくなったら破産して何事もなかったかのように次の事業で成功してる経営者も多いのに。 

 

あのトランプ大統領だって、過去に事業失敗して破産して、その後に成功して今やアメリカの大統領にまで登りつめた。 

 

何も死ぬことないのに。 

死ぬ勇気と度胸があるなら、生きる方が楽だと思うよ。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

他の記事は殆どが小島瑠璃子が怪我をしていると書いてあった。 

記事は正しい情報を書くべきだ。 

それにしても自殺ということで、深刻な悩みがあったんだと思う。 

これだけは本人にしか判らないことだけど、相当な覚悟だったんだと思う。 

経営者には経営者としての悩みがあったんだと思うが、残された家族は本当に辛いと思う。 

お悔やみを申し上げます。 

 

▲18 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年8月に妊娠公表(安定期?)ということはお子さんはもう1歳かな。なんとなく物事もわかるようになってきた頃なのにショックだよね。 

小島瑠璃子さんは今後芸能界復帰するのかな。特にファンとかでは無いけれど、同じ母親として元職場に戻れるって安心だと思うから、どうかあたたかく迎えられて欲しい。 

 

▲21 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

お子さんと一緒に帰宅した際に発見と言う事は、お子さんも現場を見てしまったのですね。 

小さいとは言え、お父さんは倒れて動かない、お母さんは慌て泣いているとなると、さぞビックリした事でしょう。 

こじるりさんのケアは勿論ですが、お子さんが心配ですね。 

ご冥福を祈ります。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

驚きと悲しみと言い表せない感情とで具合悪くなってしまったんでしょう。 

発見した家に帰るのも嫌になるくらいかもしれませんが、周りの方々にも支えてもらってどうか気を確かに持ってほしいです 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辛いだろうな、、、 

自分も彼女を同じ形で亡くしました。 

いまでも信じられず 

思い出すものが目に入ると涙がとまりません。 

 

薬がないと寝れないし 

鬱と診断もされました。 

 

残された気持ち痛いほどわかりますが 

相手の親に親より先逝くのはダメって 

言われたから自分はがんばって生きてます。 

 

ごじるりさんもしんどいと思いますが 

頑張ってください。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

遺書があるなら自殺の可能性は高そうですね 

子どもが産まれたばかりとのことでしたが、何があったかは御本人しか分からないことですし… 

これの前の記事でこじるりさんが軽傷とか一緒に搬送されたとあったから本当に心配しました。今はそっとしておくべきでしょう。 

 

▲36 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者ということなので経営不振かなと思った。 

あとは不渡り食らったとかなにかバレて訴えられたとか、、、 

 

もしそれならその事、奥さんが知っているか知らないかわからないが奥さんの前では結婚前の羽振りのいい姿を背伸びして無理してやっていたのなら苦しかっただろうな。 

 

経営していたらわかるけども突然想定していないことが起こることあるしな。 

 

▲183 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは心よりお悔やみ申し上げます。 

自死を選ばざるを得ない人がどこまで他者に思いを巡らせられるかわかりませんが、もし一酸化炭素や硫化水素という手段を取ってしまうとそれは自らの死後に発見者、もしかしたら身内ではない人を巻き込んでしまうリスクが極めて高いので絶対にだめです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

痛ましい事です。ご冥福をお祈りいたします。 

会社が1.5億の赤字との話もありました。 

もしその事が原因なら、そんな事でとは思います。まだまだお若いので、やり直せる、全盛期以上に復活できる才能はお持ちだったと思うので、早まったなぁと感じてます。 

自死かはまだ解らないですが、そう思ってます。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も孤独で頼れる人は誰一人いなくて毎日うつうつとして苦しんでいるけど自死しようとは思わない。そのような選択をしてしまった人の孤独や苦しみはいかほどだったのだろう。死ぬくらいなら逃げればいいというのは確かにその通りだが、そういう言葉を聞くたびに何か引っかかる感じが拭えない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お若いのにいたましい。 

辛いときに、その道のプロに頼ってほしいです。こういったニュースに触れると、酷く動揺して落ち込む方もいると思います。どうか、ニュースから離れてください。 

ご家族の皆さまに癒しが訪れることを祈っています。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE